しまなみ番外編 エピソードワン

willy

2013年03月29日 00:16

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
3月24日 日曜日の出来事を遡って書いています。
コンデジ不機嫌 & 諸事情により写真少な目

土曜日に しまなみ縦走で (メンバー→私+嫁さん)
尾道〜今治とロードバイクで ゆるゆる走り
今治市内のホテルに宿を取り
まだ明るい内から「世渡」さんで今治名物の美味しい焼き鳥を食べ尽くし
旨いビールを頂いた我々は ホテルに戻るなり爆睡し楽しい夢を観たのでありました。

おかげで 翌朝(日曜日)は珍しく早朝より起床し身支度完了〜
まずは朝食♪ 食べる事が生甲斐であるかの如くガッツキます。
バイキングですので 十二分にエネルギーを補給。
多分 この日の消費カロリーを補って余りあったでしょう。


さてさて 今日のルートは
今治 〜 松山観光港 までの約50キロ程度
松山からはフェリーで楽々 広島宇品港に帰るだけという
お気軽&お手軽コースです
しかもウルトラフラットで難所もありません。

朝 8時20分ホテル前をスタート
196号線を走り今治市街を抜けます
快調快調 これなら遅いチネリ号(嫁さん)ペースでも
11時のフェリーに十分間に合うよ。

暫らく走ると視界に海が 後は海岸沿いに松山に下るだけ〜です
しかも 追い風のアシスト付きですからねー
私が前 嫁さん後ろで時々
「今日はここで頑張らんとあと頑張るところないよ〜」
などど優しい声をかけながら・・・
順調に25キロ位で巡航し早くも「道の駅風早の郷風和里」ですよ。

長めのトイレ休憩。 いやいや 予想外に快調なペースだわ。
道の駅を後にし北条からは旧道(179号)を走ります。
が ここから 物語はあらぬ方向へ・・・予想外の展開・・・しかも立場逆転

残り13キロって辺りで リアタイヤが何かを弾いた感触
嫁さん「さっきガラス片あったよねー」
「うん あったあった」「あったね〜 避けたよ〜」
が、リアが重い感覚・・・あの忌々しい感覚がぁ〜
あ〜パンクです。大魔王降臨〜  何故に今 この時 私に・・・
ま、ま、まぁ〜 あわてずチューブ交換ですよ。
去年散々大魔王に降臨されて この脱着の硬いタイヤ(Challenge Gala)も
苦にならなくなりましたので。
しかし こうなると道の駅で休憩しすぎたのが響いてきます。

この時点で10時半・・・まだ大丈夫 ペースアップで行こう〜
内心かなり焦っていた私は 後重大なミスを犯すのです。
そう 松山港への右折ポイントを間違えるというミスを。
正解は コンビニ(サークルK)の角を右折
ところが 堀江港の案内板を見た私はなぜかその交差点を右折
確かに角にはコンビニがありました ファミマでしたけど。

堀江港が見えた時 すぐに間違えに気づきましたが
何にも無かったかの如くまたもとの179号線にもどりましたが・・・
嫁さんなんか遠回りしてない?
ゲゲ、ばれてる?
「うん ごめん正直、間違えた」素直にあやまっとく
  「次で取りかえそう」
  「大丈夫 まだ大丈夫」
残り6キロ地点
リアが重い感覚・・・あの忌々しい感覚がぁ〜
あ〜スローパンクです。
おかしいよ ちゃんとタイヤチェックしたし 異物なかったよ。
チューブも挟んでないよ・・・・と言っても始まらず
よーし こうなったらエアーが抜けきる前に松山港到着だー
「あと港までは道なりだから」
「可能な限り着いて来て」

「千切れても道なりだから」
港は右手にあるから 直ぐに分かるから・・・」

前輪に体重のせて ペースアップ 
時々振り返るものの
嫁さんのチネリ号は徐々に離れていき ついに視界から消えました。
なんとか頑張ってくれー 自分もいっぱいいっぱいなんだよ〜。

そして遂に見覚えのある 松山港の車両受付の小屋が見えました
右にターンしたら リアがふらつく始末で エアーもギリギリです。

が、あーっ 既にフェリーが接岸してます
しかも 受付のおばちゃんが(今にして思えばお姉さんかも)
かなりあわてて私を見てますよ。

窓口でのやり取り
えっ えー まさかフェリーのるんですか?
そっそっそー 乗りたいんですー
いっ、急いでぇ も、もう出ますよー 
直ぐに出ますからぁ〜
そっ そうですかぁ いやー助かりました〜 ではでは〜
いやいや 今日はソロじゃなかったんだった・・・
す、すいません もう1人連れがぁ〜
えっ、お連れの方は ど、何処ですかぁ〜?
えーっとですねー まだ・・・・
と、その時でした
凄い形相で 必死にペダルを漕いでる
見覚えのあるブラック/シルバーカラーのチネリ号が視界に入ってきました。

あっ、あっ、あそこですー と指差し
おーい ここ ここ〜 そっちは乗客ターミナルだぁー

松山港発 広島宇品港行きのフェリー 出航時刻は 11時5分
この時、すでに手元の時計は           11時2分
つづく・・・




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事