↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村
先週の日曜日 午前中のみフリーだったので
ちょっと漕いできた ・・・的ちょいライド の 3回目です (← 相変わらず刻んでます)
音戸大橋 を過ぎて また 戻って また 限るところから です・・・・
今度こそ ホントに 音戸大橋を 後にし リスタート
結局 橋は渡らず・・・ 音戸・江田島 方面へは また今度 次の機会にして
阿賀 方面へ いきます。
またまた 何時もの 処で 撮影 〜 今度は フェリー いませんね
このルート 距離は短いですが フラット で しかも 海沿いを走れるので お気に入りです
県道66号 を 快調に進む・・・が、 前方 の空が 怪しい・・・
どうやら 北東 〜 南東 側は 雲が 厚いようです 俄か雨 あるかもね
そして 程なく
阿賀マリノ大橋 に到着。
仁方くらいまで行って 引き返そうかとも考えたけど 空が怪しいのでココから戻ることにします
引き返す側の 空は 全く せて反対で 青空も 見え始める・・・単にこれから晴れるだけ?
とは 思いたくない
そして 三度・・・いや四度かな・・・ 音戸大橋の下をくぐる
やはり 青空が 似合うね
そして ここも 呉ルートの ど定番
大和ミュージアム の脇を抜けて 海上自衛隊呉史料館 (通称 てつのくじら館)の対面で撮影
ここには サイクルラック が設置されています。
ここに自転車置いて 大和ミュージアム に行けるのですが
館内は
ビンディングシューズでは 入れませんので 気を付けましょう 〜
(受付で サンダル 借りれますから 安心してください )
大和波止場公園でも 写真撮り そろそろ 戻らないと・・・時間が・・・
あとは R31号をひたすら 北上する。 とっても 快調に 〜 と 思ったのもつかの間
渋滞です しかも 半端なく 長い
あ〜 朝 南下する時に 遭遇した 片側交互通行 の ところですよ
だから 言ったのに(← 独り言で ) 日曜日に道路工事するからだよ って
(急を要する工事だったと思います・・・思いたい・・・)
大渋滞を抜けた後は 快調に帰ってきました。
ここまで戻れば もうすぐそこ
近所の セブンで ガリガリ君 補給 〜 でクールダウン
ここのセブンには 梨味はなく 定番の ソーダ と 限定のスイカ が置いてあった。
ソーダ味は 少し甘すぎるので ここは スイカで ・・・ちょっと甘差抑えてほしいと思うけど
真夏になったら 丁度良くなるのかもね。
そして 無事 帰還、 時間もセーフ
本日の走行距離:85.2㎞ (もっと漕ぎたい・・・ )
自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村