JMSDFカフェの 潜水艦あきしおカレー 食べた事あります?

willy

2018年07月22日 00:30

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村



7月6日 土曜日朝の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JMSDFカフェの
潜水艦あきしおカレー
食べた事あります?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

久しぶりに朝から自転車乗れる土曜日
にもt関わらず 朝8時スタート・・・
予定道理なら 約1年半振りの
江田島センチュリーライドの始まりです。


昨日の続き
府中〜海田〜矢野へ
R31号線を南下します。


後ろも 混んでますが


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

前も この状態です。
流石に 遅い時間スタートだと 仕方ないか?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 快調に南下し
ベイサイドビーチ坂



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今日は
江田島時計回りし
自走で戻る予定なのですが
最近は ほぼ100キロ以下だし
大丈夫かなぁ〜 (← かなり不安)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何時もの(← 例の) 吉浦のストレート
大概 ココで停止して 写真撮るのですが
今日は 先が長いので スルー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

対岸は 江田島 です。
止まらず適当に撮ったけど
まぁまぁ 納まってますね (← 自己満足)




気がつけば はや7月
  (何を今さら)
まだ梅雨は明けないけど
そろそろ 2ボトル体制が必要かも?
 

時間見つけて
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
装着しないといけませぬ。


毎年夏の恒例
第3のボトルケージ装着した図
これですー (便利ですよ)
 


去年装着していた画像
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今日は 1ボトルなので
水分補充には気をつけましょう〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

吉浦の短いトンネル超えると


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

狩留賀海浜公園の先に有る
吉浦トンネル
ここは何時も大人しく歩道を走行です。




魚見山トンネルを回避し
海保の横を超えると 呉市街に入ります。




呉市街に入り直ぐに眼に入るのは
てつのくじら館 (海上自衛隊呉資料館)


退役した 海自の潜水艦 (あきしお)
陸上展示されてます。
  (内部見学可能 しかも 無料)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

無駄に 自撮りしてみた。 


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

やっと 25キロ程度 進みました。
刻み過ぎの感もありますが
つづきます・・・m(_ _)m


================================================

上で少し紹介した
海上自衛隊呉史料館


大きなクジラのような潜水艦
実際に活動していた潜水艦内部を見学できるのは
日本でここだけです。
 (確か・・・恐らく・・・) 


陸上展示されているのは
潜水艦「あきしお」
ゆうしお型 7番艦でした、
SS-579 AKISHIO



この画像は借り物です

斜め後ろ上から見るとこんな感じ


この画像は借り物です

勿論 このスクリューはダミーです。


この画像は借り物です

内部も見学できますよ!
  (全てではありませんが)
確か潜望鏡は覗けたと記憶。




資料館には魚雷の展示も


この画像は借り物です

1階にある
JMSDFカフェ 
 (10:00~16:00 LO)
 (火曜日が 定休日)


画像の 潜水艦あきしおカレー 
は11時からの販売(だった気がする)
しかも 数量限定 (だった気がする)
850円 (だった気がする)


うーん
何とも いい加減な情報でした m(_ _)m



この画像は借り物です

================================================





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事