梅雨が開ける前には 第3のボトルケージ装着装着しなければ・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村
6月28日 日曜日朝の出来事を書いています。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
梅雨が開ける前には
第3のボトルケージ装着装着しなければ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう1ヶ月位前の事ですが
梅雨に突入した直後の日曜日
ちょっと漕いできました。
昨日(土曜日)は
朝から生憎の雨空で自転車は無しでしたが
日曜日は降らない予報だった
という事で 準備完了〜
しかし 既に 7時前・・・
(早起き出来ませぬ )
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日の目的地は・・・
とりあえず 南かな?
梅雨が開ける迄には
ダウンチューブに
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
取り付けて 2ボトル体制にしないといけませんが
未だ 取り付けしてませぬ。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちなみに
第3のボトルケージ
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
を取り付けるとこうなります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて今日の装備は
代り映えしない何時もの装備達
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてシューズも普段履きの SIDI LEVEL
何年使用してますかねー
かなり色があせて来ました。
元はもっと鮮やかなオレンジだったのですよ。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしましたが
この辺の道はまだ乾いていない
汚れるのは嫌だなぁ〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え
のろのろと走るわけには行かずです・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの交差点
揚倉山に登る時以外は必ず此処を渡ります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋へ向かって南下する図
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先の交差点で左折し
新大洲橋上の様子
歩行者・自転車用の橋上は
水たまりもあるし
この様に 大変ウエッティでした。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋より府中大川上流を望む
丁度引き潮のようですね。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は 県道164号線を東へ進み
マツダ広島本社前を通過
路肩部分はまだ十分乾ききっていないみたい。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日曜日の朝だからか?
この様にクルマは少なめです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号にかかってもこんな感じです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時ものワンパターン
海田の 「ひまわり大橋」
空が青ければ絵になる場所ですが・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まだほんの数キロしか漕いでませんが
何時もの様に明日に続きます・・・m(_ _)m
自転車 ブログランキングへ
ロードバイクランキング
にほんブログ村
関連記事