原爆ドームのビューポイント

willy

2020年10月16日 00:30

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村



8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。


平和記念公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

原爆ドームのビューポイント
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場を経て
広島平和記念公園へ


昨日の続き

元安川の対岸からの原爆ドーム
原爆ドームを正面から眺めることができるスポットです。



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

もう少し引いてみましょう〜
こんな感じ



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

相生橋からの原爆ドーム
川の街広島を象徴するアングル
広島平和記念公園が
太田川(本川)と元安川にはさまれた場所に
位置しているのが判ります。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

東側から見た原爆ドーム
崩れ落ちた壁もそのまま残されているのが確認できます。



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

南側から見た原爆ドーム


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

コロナの関係で
観光客が少ないので写真撮るのも容易



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

右手は元安川で
対岸が 平和記念公園



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

「ひろしま世界遺産航路定期船」
もしくは「ひろしまリバークルーズ」
の船がやってきた。
 (何方なのかは・・・不明)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

元安川沿いに自転車押して下り
元安橋へ



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

元安橋のたもとに
「ひろしま世界遺産航路定期船」と
「ひろしまリバークルーズ」の
船乗り場があります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

位置関係はこんな感じ
 (って 全然分りませんよね・・・)



この画像は借り物です。

しゃれた球形の飾り照明が特徴的な親柱


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さてと
戻りましょう〜
平和大通りを西進



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

比治山トンネルを走行し段原側へ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

平和橋から
猿猴川の上流側を望む



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ついでにもう1枚


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

さらにもう1枚


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

自宅の直ぐ側まで戻ってますが
暑いのでクールダウン



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 無事帰還


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そして
本日の走行距離 : たったの・・・40.20km




現在の暑熱対応は → 94% らしいです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング



にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事