幻の「国鉄宇品線」南段原駅
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村
5月20日 土曜日 朝の出来事を書いています。
段原南第五公園国鉄宇品線南段原駅跡 にて撮影
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
幻の「国鉄宇品線」南段原駅
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前の出来事になりますが
G7サ広島サミット
で 戒厳令の様な状態の中
広島市内を 東から西に横切って漕いできました。
スタートして 平和橋を通り 猿猴川を超えた辺り
昨日の続き
マツダ体育館に集結した
消防車 & 救急車 を横目に
猿猴川沿いに進み 平和橋を渡り段原へ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
以前から
その存在は認識してましたが
立ち寄ったのは 今日が初めてです 此処
ここは
旧国鉄宇品線南段原駅
正確には 駅跡
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
旧国鉄時代の 宇品線
全く 詳しくないけど とにかく
広島駅から宇品まで 国鉄の線路が敷かれていたらしい
なんでもネットによると
宇品線は日清戦争時の軍用線として誕生したようです。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 紆余曲折あり (← 手抜き!)
1986年(昭和61)9月30日
宇品線は全線廃止になり
92年の歴史に幕を閉じる。
さっき通ってきた 平和橋も
かっては 宇品線が走っていたみたいです。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かっての「南段原駅」にある公園
「宇品線公園」と名付けられた 段原南第五公園
宇品線にちなんだ駅名表示板と動輪が置かれています。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
段原南第五公園 を後に
段原を南下
特に これと言った理由はないですが
何時もここは 歩道部分を走ります。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちゃんと
自転車も 走ることが出来る歩道なのですよ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして R2号線と交差する
出汐の交差点
R2号線を横切り 更に南下するのですが
信号待ちしている間に
機動隊の車両が 右折していった
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に何台か 右折
今日から 広島サミット 本番なので
警察車両の動きが慌ただしい
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
出汐の交差点を直進し
西方面へのルートで利用する通りへ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クルマの通行量は少なく走りやすいですが
自転車 & 歩行者は 少なくないので
注意は必要
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 皆実町の交差点
ここは 広電の路面電車が通ります
向こうに見えるのは
皆実町六丁目駅の電停
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
御幸橋手前ですが
またまた 機動隊車両がやってきた
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普段 機動隊の車両なんて
ほとんど見かけることは無いですが
流石に サミットとなれば
近隣 & 全国から 動員されてるんでしょうね
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先
交通規制が実施される区域に
突入する訳ですが
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自転車は 規制を受けないのか?
はたまた 規制対象になり
通行を制限されるのか?
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして・・・つづく m(__)m
ロードバイクランキング
にほんブログ村
関連記事