休山トンネルで呉市阿賀地区へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
休山トンネルで呉市阿賀地区へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
マリンハーバー吉浦 さんをリスタートし
魚見山トンネルを回避する峠を越えて
呉市街へ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続きR31号線を走行
直進すると 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)や
呉中央桟橋ターミナル が有る交差点を左折
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折したら信号に掛かったけど
青信号でリスタート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉天満宮近くの高架
下をJR呉線が走ってます
ここで立ち止まるの初めてかも
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
電車の近づく音が聞こえてきたので
待っててみたら
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Red Wing(レッドウィング)
がやって来た
(JR西日本227系電車)
2015年から広島都市圏(広島シティネットワーク)
の山陽本線などに投入されている車両
この場所で 走行するRed Wing見るの初めてだわ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線から離れ 三条4丁目の交差点を右折して進む
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西消防署前の交差点を左折し
今西通りへ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 並木が美しい通り
しかも そこまでクルマも多くないので
このルートでは何時も利用してます。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185号線へ
此処をまっすぐ進めば
竹原市 〜 三原市 〜 尾道市へと続きます。
今では とても尾道までたどり着ける気がしませんが・・・
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町からだと 呉経由で 尾道市まで
約110km 位だったと思います。
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで横断歩道を渡り
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少しの区間 歩道を逆走
良い子は真似したらいけませぬよ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル西口の交差点
「メロンパン 本店「さん の 手前で右折
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 休山トンネル
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉越峠を回避するトンネル
自転車で峠を走行しても そんなに厳しくは無いけど
このトンネル傀儡たほうが楽
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
渋滞がひどいので中の空気は悪くて
歩行者,自転車利用者への影響を考えて歩
道と車道との間に仕切り板が設けららてる。
歩道の愛称は → 休山悠路
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
トンネル内は
こんな感じで 完全に仕切られてます
なので 全く排ガス感無し
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所ですが
明日に 続きます・・・m(__)m
にほんブログ村
関連記事