小さい秋みつけた

willy

2024年12月17日 05:00

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m


にほんブログ村




自転車ランキング

11月9日 土曜日 朝の出来事を書いています。


小さい秋みつけた
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

小さい秋みつけた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

メインテーマは 自転車ブログながら
此処の処 全く漕いでいないので
今日は(← も) ウォーキングのお話です。
しかも かなり前の話です・・・


ルートはこんな感じで
自宅のある府中町から
広島市の広島城近辺を回ってきました。


================================================



================================================

11月に入ったというのに
今年は 比較的暖かくて
寒さに超絶弱い自分にはととっても快適な日々
自宅をスタートして JR芸備線の矢賀駅側の踏切を超えて
広島駅方面に移動



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

広島駅方面へ歩く時は
定番の東区翁長を経て光町へ

右手のお店は
時折お世話になってる
「わたしの食卓 光町店」さん

豊富な定食メニューが売りですがアルコールもあります
今は価格が上がりましたが
以前は ハイポール1杯 100円位でした(90円?)
ハイポール2杯 & 唐揚げ(小)でワンコイン
と言う神コスパ
当時は夏場のウォーキング時に良く利用してたなぁ〜
 


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

二葉の里歴史の散歩道
の案内表示板
ここから 約2時間程度で
二葉山山麓にある七福神を巡ることが出来ますよ
「らくらく七福神コース」 が人気みたい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

唐門のダークな朱色が印象的な
広島東照宮



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
鶴羽根神社
夏季には 拝殿前に沢山の風鈴が飾らていて
時折奏でる音色は猛暑の中でも涼しさを感じさせてくれます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JRの高架をくぐり
常葉橋
下を流れているのは京橋川ですが
画像はありませぬ・・・


橋を渡ったところに佇む巨木(←なんの木か不明 )
上部東側が色づき始めてますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

常葉橋を渡って白島へ
広島電鉄の 白島駅電停
広電白島線終点駅なので 電車はここで折返しますが
ホームもなかなかに簡素な造りです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この先で左折したら広島城
例年に比べ温かい日が続きますが
秋は着実に近づきつつありますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

明日に つづく・・・m(__)m 




自転車ランキング


にほんブログ村





あなたにおススメの記事
関連記事