ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年06月12日

梨ファンのみなさん お待たせ~

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



遂に 
今年も このシーズンがやって来ましたね チョキ
そうです
全国津々浦々 何万人の (いや もっとか汗) 自転車乗りがお世話になるであろう
赤城乳業さんの
季節限定商品「ガリガリ君梨」 クラッカー が6月17日に発売 です〜 クラッカー

やっぱり 梨味が 一番ですよね。チョキ




ガリガリ君といえば
こんな変わり種も もちろん食べられませんよね。テヘッ
「ガリガリ君クールシャツ」希望小売価格は税込3,132円
スーパークールビズの昨今 ですが
梨味とかはないようです・・・・ニコニコ



商品説明
「ガリガリ君クールシャツ」の生地には接触冷感素材を使用。接触冷感に加えて
吸汗速乾、ベタツキ防止、形態安定加工があるポリエステル60%・綿40%だ。
ノーネクタイでもだらしなくならないように衿台を別柄生地仕様に
衿バリエーションを4種類取り揃えるなど、デザイン面でもクールビズ仕様にしている。




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月11日

今年は トライしてみよう〜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



ツール・ド・しものせき2014
そのイベント名は聞いたことがありますが
エントリーしたことはありません。
身近に 参加した方もいて ちょっと興味が湧きってところです。ニコニコ
話によると エイドとか充実しているとか
広島に転勤する前は 山口に住んでいたので 北浦の景色の良さは知っています。
海岸線沿いのルートは気持ちいいでしょう。
しかしですね
話では エントリーが狭き門のようで
聞いたところによると 去年は 受付から20分程度で締切りだったとか ビックリ
早っ・・・・

今年は 2014年06月16日 午前0時より受付開始 → こちらから
開催日 → 2014年10月05日(日)

おーし
今年は トライしてみよう〜 チョキ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村














  


2014年06月10日

日曜日の番外編

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



日曜日は近所を一回りしただけ
腰の具合が良くなかったので 様子見でした。
結果 → 平地をのんびりなら可 チョキ

それはそれとして
最終目的地はここでした。
レンタルじゃなく カーシェア
遂に クルマなし生活に突入か・・・・ニコニコ  ないない   いや  あるかも テヘッ


そして 昼時になり 補給
近所の 「ちから」
以前は  うどんと和菓子のちから だったけど
いつの頃からか 中華そば オンリーのちからに なってた。
一風堂とコラボして作った中華そば専門店 と触れ込みです
入店と同時にレジカウンターで注文するので
席についてからじっくりメニュー見てから注文てのはできません。(← これは何とかならないものか)

「ニンニク入れますか?」と聞かれたので 「お願いします」ニコニコ

中華そば こく味



一風堂・・・のラーメン
そこまで好きではありませんが
一風堂・・・のラーメンとは かなり違うイメージで
純粋なとんこつではなく 醤油とんこつ (←広島ラーメン?)
麺は細めんじゃないですが デフォで硬め?
ラーメンではなく 中華そば  何となく判る味でした。
コラボする必要あったのかなぁ〜  これはこれで有りです。

この日も
摂取カロリー > 消費カロリー テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:19Comments(4)ポタポタ + α

2014年06月09日

無理は禁物 なので大人しくポタポタ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




先日再び痛めた  腰 汗
今週末は 大事をとり おとなしく静養〜
土曜日に再度 診察してもらい ダメ押しの注射を1本 チョキ
それが効いたのか 又は 日頃の行爲か ニコニコ
随分楽になり この調子なら 来週は大丈夫だー
と 思ったら 次の週末は 仕事だった・・・・ガーン
しかし 土曜日の雨空に比べて 持ち直しそうな日和
我慢できず 近所をゆっくり漕いで一回りしました。ニコニコ

遠出など出来るはずもないので (← 当たり前 タラ~)
マツダスタジアム位迄で ニコニコ
今日もデイゲームですね 暑いでしょう。 皆さん お疲れさ〜ん
そして・・・今日こそ勝つのか・・・? テヘッ
ただ見エリア
スタジアムが出来た当初は 仕事帰りに よく覗きに来てましたが
最近は ご無沙汰です。





ここから真直ぐ引き返すのも勿体無いので
猿猴川沿いにのんびり走り帰宅。
全然物足りないけど 無理は禁物
来週・・いや 再来週 タップリと走りたいと思います。ニコニコ



猿猴川ぞいの段原地区に
うなぎ屋さんが出来ていた。 「若みや」さん
いつ頃オープンしたのでしょうか?
まだ 準備中だったけど 香ばしいあの独特の薫りが・・・たまりません ニコニコ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:18Comments(4)ポタポタ + α

2014年06月08日

輪行の規則が厳格化されているらしい

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今日は 半分質問なのですが
小耳に挟んだ情報では
JR各社 輪行袋による列車内持ち込みを厳格にした・・・らしい。
以下の様にルールが厳格になった
「車体の一部が露出した」輪行袋や、輪行袋以外を使用することが認められなくなった

ここで問題が・・・
ここのところ愛用の TIOGA コクーン + ホイールバック 上の写真のように
完全に 車体の一部が露出 しています。汗 サドルが !
厳密に言うと NG ですか ?

JR西日本の説明 → ここです

「一部が袋から露出している場合は車内に持ち込むことはできません」
と明記されています。
回避策 → サドルを袋でカバー すれば OK? なのか・・・な?

JR四国では 上の 回避策も NG
「1枚の袋に完全に収納」 と明記されています → ここに

その他にも タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル以内・・・・
コクーン 完全に ダメじゃん 汗
前輪だけ外すタイプの輪行袋は 全部がこの規定に抵触する可能性が。
簡単で 便利なのにねー (← 迷惑です)
まぁ 確かに 前後輪外すタイプと比べると 場所撮りますがね。テヘッ

3月の しまなみ縦走時に輪行したときは 特に注意もされなかったので
まだ 弾力的運用中なのでしようか・・・

最悪 mont‐bellコンパクトリンコウバッグも 持ってるので
輪行出来ないこともないんですが。
とりあえず
サドルを覆うカバーを物色します。
って 言うか TIOGAから 発売して欲しいと 強く 激しく 希望します。ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月07日

コンチネンタル で 縁切り さらば大魔王

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先月 不幸にも 何度か 大魔王様の降臨に会い・・・・って
前にも この書き出しがありました 汗
当然 その都度 新品のチューブを使用するわけで
手持ちの予備チューブも 心もとなくなったので補充です。
今回は 密林さんではなく 世界自転車 です。

Vittoria ウルトラライトブチルチューブ
Nitroでは これ以外使用したことがありません
先月 尾道U2 の GIANT SHOP で GIANTのチューブ買いましたが
まだ 未使用〜 重量は GIANT < Vittoria です。


そして 今回のメインは
タイヤ でした。 大魔王様にとりつかれている Challenge GALA に 見切りをつけ
アドバイスしていただいた これ
Continental GatorSkin

商品説明
カーボンブラックコンパウンドに加え、DURAスキンを敷き
更にアラミド繊維のポリXブレイカーを敷く

兎に角 "対パンクに特化したタイヤ" との触れ込みらしい ニコニコ
これで 大魔王様とも おさらばか・・・・テヘッ
見放してほしい ニコニコ


おまけはこれ
ソーヨー トゥルータッチワイパー ボディー用
送料無料になる 5400円(税込) に少々足りなかったので
金額合わせに1つ
百均で売っているのと どれくらい違うのかは?ですが・・・汗


どうも 広島地方
土曜日は はっきりしない空模様〜 タラ~



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月06日

YAIMAホイールの問題

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



広島地方も遂に梅雨に突入〜 雨
いやな季節がやって来ました タラ~
ジメジメすると 腰に来るー・・・・・ウワーン
それは置いといて
NOKO・Blog 更新されたようなので 覗いてみたら
YAIMAブランドの カーボンフレームのロードバイクが登場したようですね。
軽量CARBONロードバイク「OMOTO」(オモト)
フレーム重量 → 850g 軽っ 電球
「オモト」の意味は ?ですけど。
しかし 本題は この ブランニューのロードバイクではなく
履いている ホイール
そう このYAIMAホイールは 何?
YAIMA にしては 珍しい 黒基調の このホイールですよ。
これが
PAIKAJI-SPEED AL-380


これか
若しくは
PAIKAJI-SPEED AL-300



を 密かに狙っているんですが
問題は・・・色目
このブルー のシールが・・・・なければ・・・汗
まぁ はがせば 済むんですがね テヘッ
出来れば 赤基調
若しくは 黒基調のホイール を !
色の バリエーション を ! ニコニコ

BICICLETTA NOKOの活動報告 はこちら → NOKO・Blog


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月05日

パナのタイヤレバー が更に使いやすくなってた。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先月 不幸にも 何度か 大魔王様の降臨に会い
タイヤレバーを使用するハメになったのは 記憶に新しい テヘッ
三原でのチューブ交換の時 ちょっと(かなり)無理してレバーこねたら
Challenge GALA 硬いんです・・・タラ~
先端が潰れてしまったので 補充した。 
パナレーサー使いやすいですしね ニコニコ

しかし・・・買ってから気付く あれ まだ後2本有ったんだ・・・汗



見慣れたパッケージ だ と思ってよく見たら ・・・
「タイヤのエキスパートが さらに考えた・・・」と書いてあるよ 電球
それで 何をさらに考えたのか 比べてみた。
上が旧 で 下が新
ほとんど 同じに見える 汗


ただ 良く良く眺めてみると
ココ
先端のツメの形状が違う 右が旧 左が新
角がとれてますね 
ハメる時に チューブ傷つけにくくなってます。チョキ


あとはココ
スポークに引っ掛ける溝が広くなってる 右が旧 左が新
自分のカムシンは どちらでも問題ないですが
エアロスポークとかだったら朗報〜 チョキ


地味な進化ですが
更に使いやすくなつたのでしようかねー
もっとも 使わなくて済むなら それに越したことはありませんけどね テヘッ



ところで
タイヤレバーって 何で3本セットなんでしょうかねー?
普段使うの2本・・・・ですよね・・・ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月04日

自転車トレーラー で ワンコズと走る?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今日は 仕事中に やってしまいました
腰・・・ 何をしていたと言うわけじゃ無いのですが
階段辛い 歩行も辛い 座ってるのも苦痛 ガーン
なので 仕事切り上げ 自宅近くの行きつけの整形外科まで 送ってもらいました。
ありがとう 助かりました。m(__)m

そして
今日は 妄想ネタです 汗 汗 汗

以前から 我が家での話題の1つ
"ワンコズ と 一緒に 自転車で走る" ってのがありまして
元々は しまなみイベントの時 遭遇したのが始まりなんですが。
小型のワンちゃんを 手製のバックに入れてたり (顔だけ出てるんですよ ニコニコ)
そのバックは 背負うんじゃなく前で抱っこ状態でした。(← 判り難いですね 汗)
自転車にキャリー付けて引いてたり と 様々。
さすがに ミニチュアとはいえ でっぷり 3キロはありそうなので
背負えない・・・テヘッ

と なると バイクで引く キャリーとなるのか ?
ちょっと 調べただけでも 色々 あるようですが
お値段・・・それなりに・・・・お高いですね ビックリ
ジャージが 何着か買えてしまうよ ニコニコ

ロードバイクに取り付けると こんなイメージなのでしょう
嫁さんの要望が強く・・・(自分じゃ引かないようです怒)
しかし 情報が少なくて
接続方法が・・・・?
カーボンフレームでも 取り付け可能 ?

今回の画像は全て借り物です。 






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年06月03日

なんとか社会人になった 息子(下)

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先日の事です
この春 大学をなんとか4年で卒業し
4月から 愛媛で働いている 息子(下)が ひょっこり 帰ってきました。
どうした・・・?
どうやら、初任給でが出たので何でもご馳走してくれるそうです。ビックリ
どうしたのでしょうかね らしくない言動 テヘッ
まぁ そういう事なら
気が変らない内に 行きましょう〜
丁度 運良く帰っていた 娘も一緒に (ラッキーだねー)
何でも って 言ったけど 何処行きますか?
回らないお寿司とか ニコニコ
わざわざ帰ってきて 安い給料なんでしょうから
近所の 回るお寿司屋さんに 行きましたよ。
気持ちが嬉しいじゃありませんか。

あざーす ニコニコ
遠慮無く ご馳になります。



この日の 生ビール 最高に旨かったので ビール
遠慮しながら おかわり ニコニコ



どうも
ごちそうさまでした。
「初心忘れるべからず」で 社会人 頑張ってくださいよ〜 チョキ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

Posted by willy at 00:17Comments(4)Family

2014年06月02日

宇品波止場公園ポタ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



土曜日が 諸々の事情で 中途半端だったので
天候に恵まれすぎた 日曜日も ほんの少しだけ 乗りました。
と、言っても 嫁さんが着いて来るので 本当に ほんの少しなんです。テヘッ

平和公園はこの前行っちゃったので
今回は 海の見える 宇品ベイエリアへ 自転車
片道7キロ程度 ・・・ あっいう間に 到着です。

このルート 道幅も広く そして クルマも少ない
とても走り易いんです。

 

途中 消防車が何台も 出動している しかも レスキュー?
後を追跡してみた。
たどり着いたのは 広島市南消防署水上出張所
消防士の方に聞いてみた。
直ぐ近くの島で山火事(←ぼや?)らしい
勿論 消防車では無く 船ですよ、 そして警察も。
確かに 煙が確認出来ますね。
後は 宜しくお願いします・・・・・・ニコニコ




せっかくなので ベイサイドにある 自転車屋さん
バイシクル ネコモト宇品店 に寄ってみた。
実は 入店するのは 初めてだったりして
トレックショップなんですよね ココ。



眼の毒 & 物欲のモト が 数々 ニコニコ
こんな処に立ち寄っては いけません テヘッ
良い子は 立ち寄らないように ニコニコ




しばし ベイエリアを散策
おしゃれな カフェもあり 賑わってますねー




小ぱらもすいてきたので
ランチでも 場所は オシャレなカフェではなく
イオン宇品店近くの ココ
阿吽」 (← あん と読ませるようです)


カウンターだけの お店 しかも この立地
しかも 人気店のようです。
我々は 3組めの入店 これで 満席でした。

お願いしたのは
一番人気の  塩とんこつラーメン と 十なしそば



どちらも 美味いですね。
塩とんこつ にトッピングされてる 干しエビ 珍しい。
スープは ちょっと塩が効きすぎかとも思うが 旨いです クラッカー
麺は 好みでオーダー可 バリカタでお願いしました。

お腹も満たし 無事帰宅

本日 ほとんど走った内に入りません:17.16㎞



阿吽  (ラーメン)
082-251-6180
広島県広島市南区宇品東6-1-78
営業時間
11:00~14:00
17:00~21:00
定休日 毎週月曜日


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:14Comments(4)ポタポタ + α Family

2014年06月01日

もう絶対呪われてる 5月最後のポタ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


山口県境の手前で撮影

週末は天気に恵まれる予報 晴れ
ならば 久し振りに 行ってみるかな〜 山口県周防大島
いつ以来だろう・・・?
調べてみたら 2011/5/14 だった → その時の記事
随分と 大島走ってないなぁー 汗
あの時は "みかちゃん" だっけけど 今回は "たちばなや食堂" の中華そば もいいね。ニコニコ

そして 何時ものように 朝は起きれず・・・テヘッ
休日になると 起きれません
参加メンバー:ソロ
集合場所:自宅前
出発時間:5月30日 午前7時

とりあえず由宇の潮風公園を目指しましょう
商工センターまでは 例の新ルートを 
これだけでも随分と違いますよ 西方面へ行く精神的ハードルが下がります。



新ルートのおかげもあり 快調に進み
商工センターを抜け 廿日市大橋を渡り2号線へ出る・・・はずでしたが・・・
みずとりの浜公園の橋の上でした。
日頃の行いでしょうか? 何か悪い事しましたか?
またまた 魔王降臨 〜 ガーン ガーン ガーン
もうもう 絶対 呪われてる・・・・
いや とりつかれているのかも ダウン 


写真を撮る気力もなく
淡々と 前輪外し 脱着し難い Challenge GALA と格闘
「淡々と」 が 良かったのか あっさりと 終了〜
今回は チューブ交換せず イージーパッチで済ませた
どうせ また直ぐ パンクするかも って言う 疑念が・・・テヘッ
原因は 金属片 タイヤにざっくり
もう絶對 前輪交換です。
この時点で テンションだだ下がり ダウン ダウン ダウン
修理中 親切にお声掛けて下さった方 有難うございます。
無事リスタート出来ました。m(__)m

スタートしたものの 自分で貼ったパッチ・・・かなり怪しい汗
この時点で 大島は消え 汗
とりあえず 岩国まで行ってみよう汗

岩国といえば 錦帯橋
何時もの定番 ワンパターン なので 空港の錦帯橋へ 寄ってみた。
フライト時間の合間だったのか
静かでした 閑散と言っては失礼か・・・・




岩国錦帯橋空港
アメリカ海兵隊と海上自衛隊が使用する官有の飛行場なので (← 岩国基地)
このフェンスの向こう側は日本ではありません。
遠くて近い USA


ところで
錦帯橋はワンパターン と言いつつ
結局 立ち寄るのかよ テヘッ



勿論 この後は 撤収〜 テヘッ
一路 広島県府中町へ 直帰です。 いい天気なのにねー  晴れ
なので ラーメンも うどんも 甘いものも ナシ! ストイックに ・・・パンチ



結局 なんとも中途半場な
5月最後のライド・・・いや ポタか・・・・トホホのホ タラ~

今日はほんの : 108.37㎞




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:14Comments(4)ポタポタ + α