2022年11月17日
河川等級の基準は何なんだ?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月15日 土曜日 午前の出来事を書いています。

新大洲橋 にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
河川等級の基準は何なんだ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが ・・・
昨日の続き
新大洲橋 仮設歩道から
府中大川 上流を望む
画像では 分かりにくいと思いますが
多数の 海の魚(チヌとか)が 泳いでます。
潮が満ちているので やって来てるんでしょうね。
府中大川 普段はこんなに水位高くないですから。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
進行方向とは逆の西側の景色
ご覧の通り 雲がない 快晴

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
通称 大洲通りと言われている
県道164号線
ここは 普段のウォーキングでも利用している道
マツダ広島本社前を過ぎて
仁保橋東詰の交差点で信号に掛かる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に
その先の 堀越2丁目の交差点でも
赤信号に・・・
タイミング悪いと こんなもんですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタート前に 後方確認
かなり 引き連れている(クルマ多い)ので
後続の車に先に行ってもらう
この時間だと 交通量多いので
お互いのためです。
(もっと早い時間にスタートしていたら・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして直ぐ
先行していた ランドナーさんに追いついた
荷物多いと 漕ぐのも大変でしょうね
とても自分にはムリだなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
何度か 信号待ちになる図
いっそ 歩道に上がるか?
と思うが 一応車両なので・・・自重

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとか 海田町に入り 明神橋
下を流れているのは 瀬野川何だけど
ここも もれなく 満潮 or 満潮

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
優雅に泳いでますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの ワンパターンの
ひまわり大橋
鷹が舞うのは 猿猴橋だけど
ひまわり大橋に 居るのは・・・カモメ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋から 南側の 明神橋を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何度も書きますが
メッチャ天気いい
こういうのを
「絶好の・・・」って言うんでしょうね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋 の西側
大勢の方が なにやら されてますが
何でしょね?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
掲げられている幟には
「シルバーの日」
「ボランティア実施中」
「会員募集中」
とある
ボランティアするのに
会員になる必要が有るのか?
と言う 疑問が頭をかすめるが
ボランティアは 悪いことではありませぬ。
ただ・・・以下 省略・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中大川 と比べると
一段と 川幅も広い 瀬野川
どちらも 太田川水系なんですが
府中大川 → 一級河川
瀬野川● → 二級河川
なんですよ
河川の等級の基準が良く分からん

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時ものように ここで1枚
これは お決まり

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと 海田町まで漕いできたところですが
諸般の事情で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
10月15日 土曜日 午前の出来事を書いています。

新大洲橋 にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
河川等級の基準は何なんだ?
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが ・・・
昨日の続き
新大洲橋 仮設歩道から
府中大川 上流を望む
画像では 分かりにくいと思いますが
多数の 海の魚(チヌとか)が 泳いでます。
潮が満ちているので やって来てるんでしょうね。
府中大川 普段はこんなに水位高くないですから。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
進行方向とは逆の西側の景色
ご覧の通り 雲がない 快晴

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
通称 大洲通りと言われている
県道164号線
ここは 普段のウォーキングでも利用している道
マツダ広島本社前を過ぎて
仁保橋東詰の交差点で信号に掛かる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に
その先の 堀越2丁目の交差点でも
赤信号に・・・
タイミング悪いと こんなもんですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタート前に 後方確認
かなり 引き連れている(クルマ多い)ので
後続の車に先に行ってもらう
この時間だと 交通量多いので
お互いのためです。

(もっと早い時間にスタートしていたら・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして直ぐ
先行していた ランドナーさんに追いついた
荷物多いと 漕ぐのも大変でしょうね
とても自分にはムリだなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
何度か 信号待ちになる図
いっそ 歩道に上がるか?
と思うが 一応車両なので・・・自重


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとか 海田町に入り 明神橋
下を流れているのは 瀬野川何だけど
ここも もれなく 満潮 or 満潮

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
優雅に泳いでますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの ワンパターンの
ひまわり大橋
鷹が舞うのは 猿猴橋だけど
ひまわり大橋に 居るのは・・・カモメ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋から 南側の 明神橋を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何度も書きますが
メッチャ天気いい
こういうのを
「絶好の・・・」って言うんでしょうね


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋 の西側
大勢の方が なにやら されてますが
何でしょね?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
掲げられている幟には
「シルバーの日」
「ボランティア実施中」
「会員募集中」
とある
ボランティアするのに
会員になる必要が有るのか?
と言う 疑問が頭をかすめるが
ボランティアは 悪いことではありませぬ。
ただ・・・以下 省略・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中大川 と比べると
一段と 川幅も広い 瀬野川
どちらも 太田川水系なんですが
府中大川 → 一級河川
瀬野川● → 二級河川
なんですよ
河川の等級の基準が良く分からん

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時ものように ここで1枚
これは お決まり


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと 海田町まで漕いできたところですが
諸般の事情で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村