2024年11月29日
天神を目指して高宮通りを行く の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
天神を目指して高宮通りを行く の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・
昨日の続き
先週のリベンジで
JR博多駅から 太宰府天満宮まで歩き
その後
西鉄大牟田線沿いに北上しして
創業昭和38年(1963年)
「びっくり亭本家 本店」さん
で 超おいしい & 中毒性MAXの
鉄板焼肉 補給しました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中毒性のある ソウルフード
補給したあとリスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リスタート後は
JR鹿児島本線沿いを進んでます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここが正確に何処だかは不明なんですが
JR南福岡駅 の先にある陸橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を走っているのが
多分 JR鹿児島本線
レールの本数が多いですが
近くに 貨物駅 とか 車両基地があるのかも?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
陸橋を超えてすぐ目についたのが
自衛隊車両
これは 三菱の1/2t トラック?
かってのパジェロベースなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして コマツ製の
LAV(Light Armoured Vehicle)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
更に
コマツ製
87式偵察警戒車
装輪式です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
陸上自衛隊 福岡駐屯地
こんな町中にも陸自の基地があるんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後は
県道31号線を北方面へ進んでいます。
とりあえず何処へ行くというのはないんだけど
概ね 天神方面を目指している感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日の最大の目的である
「太宰府天満宮」 にも歩いて行けたし
念願の
「びっくり亭本家 本店」さん
にも訪問できたので
後は 戻るだけ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なのですが
帰りに利用する新幹線まで
もう少し時間があるので
道草してみたいと思います。
ここは 福岡高速の高架下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
井尻六ツ角
のバス停
ちょっと変わった地名ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き続き
県道31号線 (高宮通り) を進んですが
流石に 暑い・・・
という事で 冷却します
「ローソン 横手二丁目店」 さんに立ち寄ると
ガリガリ君 に
「白いサワー」ってのあった

あまり見たこと無くて初めてだけど
カルピス的な味でした。
個人的には ガリガリ君 と言えば 梨味 が一番です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後 更に進んで
九州新幹線の高架

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この新幹線沿いに進んだら
JR博多駅に至りますが
もう少し 寄り道して行く予定です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう直ぐ 天神という所ですが
明日に つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
天神を目指して高宮通りを行く の巻
もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・

昨日の続き
先週のリベンジで
JR博多駅から 太宰府天満宮まで歩き
その後
西鉄大牟田線沿いに北上しして
創業昭和38年(1963年)
「びっくり亭本家 本店」さん
で 超おいしい & 中毒性MAXの
鉄板焼肉 補給しました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中毒性のある ソウルフード
補給したあとリスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リスタート後は
JR鹿児島本線沿いを進んでます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここが正確に何処だかは不明なんですが
JR南福岡駅 の先にある陸橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を走っているのが
多分 JR鹿児島本線
レールの本数が多いですが
近くに 貨物駅 とか 車両基地があるのかも?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
陸橋を超えてすぐ目についたのが
自衛隊車両
これは 三菱の1/2t トラック?
かってのパジェロベースなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして コマツ製の
LAV(Light Armoured Vehicle)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
更に
コマツ製
87式偵察警戒車
装輪式です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
陸上自衛隊 福岡駐屯地
こんな町中にも陸自の基地があるんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後は
県道31号線を北方面へ進んでいます。
とりあえず何処へ行くというのはないんだけど
概ね 天神方面を目指している感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日の最大の目的である
「太宰府天満宮」 にも歩いて行けたし
念願の
「びっくり亭本家 本店」さん
にも訪問できたので
後は 戻るだけ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なのですが
帰りに利用する新幹線まで
もう少し時間があるので
道草してみたいと思います。
ここは 福岡高速の高架下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
井尻六ツ角
のバス停
ちょっと変わった地名ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き続き
県道31号線 (高宮通り) を進んですが
流石に 暑い・・・
という事で 冷却します
「ローソン 横手二丁目店」 さんに立ち寄ると
ガリガリ君 に
「白いサワー」ってのあった


あまり見たこと無くて初めてだけど
カルピス的な味でした。
個人的には ガリガリ君 と言えば 梨味 が一番です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後 更に進んで
九州新幹線の高架

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この新幹線沿いに進んだら
JR博多駅に至りますが
もう少し 寄り道して行く予定です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう直ぐ 天神という所ですが
明日に つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:00│Comments(0)
│walking