2009年05月30日
阿賀マリノフェリーターミナル
今日は朝からよく判らん天気でしたね
天気予報だとにわか雨・降水確率50%
まぁ降り出したら雨宿りでもしましょうー
と、空の様子を見ながら呉方面へ南下
呉駅前を通過し広まで行きました
広、某所で発見
カープファンのマジンガーZ

タイガーも

帰りに阿賀港に寄り道
新しくなっ阿賀マリノフェリーターミナルですよ


まだ新しくて綺麗です
が、平成21年6月30日をもって、残念ですが
呉市阿賀~松山市堀江間のフェリー運航業務停止ですね
運行会社にも諸般の事情があるんでしょうれど・・・
期間限定のETC割引(上限1000円)の影響もかなりあるのでしょうか?
上限1000円は期間限定ですが
航路廃止は期間限定ではありません
税金の使い方、もっと考えないといけませんなぁ
■走行距離 80.85km.
■走行時間 3時間23分
天気予報だとにわか雨・降水確率50%

まぁ降り出したら雨宿りでもしましょうー
と、空の様子を見ながら呉方面へ南下

呉駅前を通過し広まで行きました
広、某所で発見

カープファンのマジンガーZ

タイガーも

帰りに阿賀港に寄り道
新しくなっ阿賀マリノフェリーターミナルですよ


まだ新しくて綺麗です
が、平成21年6月30日をもって、残念ですが
呉市阿賀~松山市堀江間のフェリー運航業務停止ですね

運行会社にも諸般の事情があるんでしょうれど・・・
期間限定のETC割引(上限1000円)の影響もかなりあるのでしょうか?
上限1000円は期間限定ですが
航路廃止は期間限定ではありません
税金の使い方、もっと考えないといけませんなぁ

■走行距離 80.85km.
■走行時間 3時間23分
2009年05月28日
餃子の王将
ここの所、仕事と天候に阻まれてほとんど自転車漕いでませんよ
そろそろ漕ぎかた忘れそうです
まぁ元々身につけて無いですけど・・・(自爆)
今週末も土曜日どうなんでしょう?
と 、言う訳で今日も拾いネタですいませんm(__)m

何でも 餃子の王将 の業績が好調のようですね
このところの景気冷え込みの中、消費者の節約志向の受け皿として支持されているそうです。
確かにボリューム感と割安感では ファストフードやファミレスの敵うところではないです。
我が家もちょくちょくお世話ににってますし
メニューの中でも特に定番の餃子が好きですね〜

時に無性に食べたくなるんですよねー
遥か昔 学生の頃 餃子10人前を30分以内で完食したらタダになるって言う王将があって 何度か挑戦しましたが全て帰り討ちにあった
事がありました〜
あと1人前くらいからが鬼門なんですよ・・・確か・・・水分摂れませんし・・・
今ではとてもそんな無謀なまねできませんが
確か当時1人前100円しなかった様な・・・(歳とるわけですなー
)
あ〜あとはなんとか
今週の土曜日 せめて雨降らない様に祈るのみです〜

そろそろ漕ぎかた忘れそうです

まぁ元々身につけて無いですけど・・・(自爆)

今週末も土曜日どうなんでしょう?

と 、言う訳で今日も拾いネタですいませんm(__)m

何でも 餃子の王将 の業績が好調のようですね

このところの景気冷え込みの中、消費者の節約志向の受け皿として支持されているそうです。
確かにボリューム感と割安感では ファストフードやファミレスの敵うところではないです。
我が家もちょくちょくお世話ににってますし

メニューの中でも特に定番の餃子が好きですね〜

時に無性に食べたくなるんですよねー

遥か昔 学生の頃 餃子10人前を30分以内で完食したらタダになるって言う王将があって 何度か挑戦しましたが全て帰り討ちにあった


あと1人前くらいからが鬼門なんですよ・・・確か・・・水分摂れませんし・・・
今ではとてもそんな無謀なまねできませんが

確か当時1人前100円しなかった様な・・・(歳とるわけですなー

あ〜あとはなんとか

今週の土曜日 せめて雨降らない様に祈るのみです〜

2009年05月26日
サージカルマスク

新型インフルエンザ
官房長官によれば収束の方向へ向かうようですね
早く季節インフルと同等の警戒になってほしいものです。

巷では対策用のマスクが品薄・欠品状態で店頭での購入が難しい様です
報道によればオークション等で10倍近い価格で売買されているとか

かなり異常な状態だと思います、マスクなら何でもいいと言う訳じゃないですし、完全に感染を防げるものではありませんよ。
うがいと手洗いの方が個人的には大事だと思いますし、マスクするのは日本人くらいだとの話しも聞きます。
来月中旬頃にはマスクの流通も改善されるとの情報もありますし

お互い冷静に行動しましょう

2009年05月24日
続・木村家のたいやき

府中町にオープンした
木村家のたいやき やさん 買ってみましたよ


おしながき 5種類
小倉あん 110円
白あん 110円
チョコレートクリー ム 130円
カレー&チーズ 150円
子もち 150円 (小倉あん白玉入り)
とりあえず各1個づつ買いました
なんと、5個買うと小倉あん1個サービス中との事でしたよ~
ラッキー


この半端でないはみ出しの羽根
期待どうりカリカリですよ
表面カリカリ中もっちもち
薄皮で美味しい~


2009年05月23日
じて通デビュー

今日は休日出勤

なら自転車で行ってやるー

てな訳で 長いサラリーマン人生(無駄に長いと言う説も・・・・)始まって以来の一大イベント

自転車通勤しましたよ

距離は片道23km.ってとこですか
いつかは一度

何せ会社 山の上にあるもんで 坂が・・・

まぁ 帰りは楽ちんなんですけどね~

今日は事務所にこそっと置きました

クルマで 約50分
電車・バスで 約1時間
自転車で約1時間15分
やっぱ地球環境に優しいのは自転車ですね~

チーム・マイナス6% 個人登録してるしー
とりあえず 週1ぐらいから初めてみようかぁなー
と、思いはじめてます

タグ :じて通
2009年05月22日
K-7
拾いネタですいません
PENEAXユーザーの私としては嬉しいニュースが眼についたので
720p動画撮影に対応したデジタル一眼レフカメラ
「K-7」(ケーセブン)の発売てす・・・6月末発売
学生の頃(遠い昔
)からペンタなので
レンズとか考えるとなかなか浮気できませんね
まぁ浮気しないですが・・・(って言うより出来ませーん
)

以下 記事抜粋です・・・
PENTAX K-7は、ボディ外装に軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を、シャーシには高剛性なステンレス合金を採用したコンパクトなデジタル一眼レフカメラだ。有効画素数が約1460万画素の23.4×15.6mmサイズCMOSセンサーと、独自の画像処理エンジン「PRIME II(PENTAX Real Image Engine II)」で高画質を実現したという。77カ所にシーリングを施した防塵・防滴構造やマイナス10度まで動作する耐寒性能、10万回の作動に耐える最高速度1/8000秒の新開発シャッター機構など、優れた耐久性も備えているとのこと
そのほか、光学ファインダーには視野率約100%のものを採用。秒間約5.2コマの高速連写、ゴミの写り込みを防ぐ「DR II(Dust Removal II)」機構などを搭載している。また、大幅に進化した手ブレ補正機構「SR(Shake Reduction)」、顔検出AFや高速連写に対応したライブビュー機能に加え、1280×720ピクセルで30fpsのHD動画撮影機能も搭載されている
PENTAX K-7(ボディのみ、店頭想定価格:13万円前後)
PENTAX K-7(レンズキット、店頭想定価格14万円前後)
欲しいな~
PENEAXユーザーの私としては嬉しいニュースが眼についたので

720p動画撮影に対応したデジタル一眼レフカメラ
「K-7」(ケーセブン)の発売てす・・・6月末発売
学生の頃(遠い昔

レンズとか考えるとなかなか浮気できませんね

まぁ浮気しないですが・・・(って言うより出来ませーん


以下 記事抜粋です・・・
PENTAX K-7は、ボディ外装に軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を、シャーシには高剛性なステンレス合金を採用したコンパクトなデジタル一眼レフカメラだ。有効画素数が約1460万画素の23.4×15.6mmサイズCMOSセンサーと、独自の画像処理エンジン「PRIME II(PENTAX Real Image Engine II)」で高画質を実現したという。77カ所にシーリングを施した防塵・防滴構造やマイナス10度まで動作する耐寒性能、10万回の作動に耐える最高速度1/8000秒の新開発シャッター機構など、優れた耐久性も備えているとのこと
そのほか、光学ファインダーには視野率約100%のものを採用。秒間約5.2コマの高速連写、ゴミの写り込みを防ぐ「DR II(Dust Removal II)」機構などを搭載している。また、大幅に進化した手ブレ補正機構「SR(Shake Reduction)」、顔検出AFや高速連写に対応したライブビュー機能に加え、1280×720ピクセルで30fpsのHD動画撮影機能も搭載されている
PENTAX K-7(ボディのみ、店頭想定価格:13万円前後)
PENTAX K-7(レンズキット、店頭想定価格14万円前後)
欲しいな~

2009年05月21日
木村家のたいやき

今朝出勤時発見

わが家のすぐそばです
徒歩20秒位かなぁ



まだ開業準備中の雰囲気ですが
羽根つき バリサク しっぽまであんこ
って書いてますよ〜
気になりますなぁ

小腹がすいた時に買っちゃいそうですね
詳細はまた報告しましょう

場所は府中町一丁目ソレイユそばですよ〜

2009年05月19日
H1N1


政府から第2段階への段階移行の発表から4日たちました。
第2段階=国内発生早期
兵庫 大阪を中心に感染者が170人を超えいるようですし 恐らく広島で感染者がでるのも時間の問題でしょう。
自分の勤務先でも サージカルマスクの着用や
手指の消毒など始まりましたよ

ついに来たかって感じですかぁ(^_-)
仮に夏までに一旦終息しても秋〜冬に更にパワーアップして
ぶり返す可能性もありますし・・・
この時期に不謹慎ですが(本当に)
弱毒の内に感染しとくのも一つの考え方です
今ならタミフル・ リレンザも潤沢にありますしね

結局 自己防衛するしかありませんなー

追伸 :一回の感染では抗体出来ないかも知れませんが・・・
2009年05月18日
しまなみサイクリングクーポン
発見
しまなみ海道10周年を記念して
本州四国連絡高速道路会社(神戸市)は
瀬戸内しまなみ海道の自転車通行料を5割引きにしたクーポンを発売していますよー
しまなみサイクリングクーポン

50円券10枚に割引クーポン5枚が付いた1セット250円。
クーポンを使えば「マーレ・グラッシア大三島」など
沿線の6つの温浴施設が約1―2割引き
来島海峡観潮船が1割引き
「よしうみいきいき館」など2つの道の駅でソフトクリームが50円引き
など・・・・らしいです
発売日(利用期間)
平成21年4月29日(水)~平成21年10月31日(土)
販売場所
(1)サイクリングターミナル(尾道駅前港湾駐車場、多々羅しまなみ公園、サンライズ糸山)
(2)道の駅(伯方SCパーク、よしうみいきいき館)
(3)しまなみ海道SA、PA(大浜PA上り・下り、瀬戸田PA上り、来島海峡SA)
(4)しまなみ海道各料金所
(5)コンビニエンスストアー
・セブンイレブン(尾道向島店)
・サークルK【広島県内】瀬戸田町店、因島因北店、因島重井店
【愛媛県内】今治市内(島嶼部含む)全21店舗
おーっ
これはもう 渡るしかありませんな~

しまなみ海道10周年を記念して
本州四国連絡高速道路会社(神戸市)は
瀬戸内しまなみ海道の自転車通行料を5割引きにしたクーポンを発売していますよー
しまなみサイクリングクーポン

50円券10枚に割引クーポン5枚が付いた1セット250円。
クーポンを使えば「マーレ・グラッシア大三島」など
沿線の6つの温浴施設が約1―2割引き
来島海峡観潮船が1割引き
「よしうみいきいき館」など2つの道の駅でソフトクリームが50円引き
など・・・・らしいです
発売日(利用期間)
平成21年4月29日(水)~平成21年10月31日(土)
販売場所
(1)サイクリングターミナル(尾道駅前港湾駐車場、多々羅しまなみ公園、サンライズ糸山)
(2)道の駅(伯方SCパーク、よしうみいきいき館)
(3)しまなみ海道SA、PA(大浜PA上り・下り、瀬戸田PA上り、来島海峡SA)
(4)しまなみ海道各料金所
(5)コンビニエンスストアー
・セブンイレブン(尾道向島店)
・サークルK【広島県内】瀬戸田町店、因島因北店、因島重井店
【愛媛県内】今治市内(島嶼部含む)全21店舗
おーっ
これはもう 渡るしかありませんな~

2009年05月17日
あいにくの雨

あいにくの雨ですが
広島駅前は人のなみが東へ
マツダスタジアムへ続いてるんでしょう、多分
今日 試合あるんでしょうか?
試合1時間遅れで開始されたようですよ
8回表
巨人 1-0 広島
4回 巨人 脇谷1号
先発 巨人:東野
広島:小松→シュルツ
8回裏
巨人 1-1 広島
4回 巨人 脇谷1号
先発 巨人:東野→越智
広島:小松→シュルツ
9回表
巨人 2-1 広島
4回 巨人 脇谷1号
先発 巨人:東野→越智
広島:小松→シュルツ→永川
試合終了
巨人 2-1 広島
【勝】 越智 3勝 1敗 5S
【負】 永川 0勝 3敗 11S
【S】 クルーン 0勝 0敗 8S
先発 巨人:東野→越智→クルーン
広島:小松→シュルツ→永川
本塁打 脇谷1号
です
2009年05月16日
大崎下島御手洗

先週愛媛県岡村島ポタの帰り
大崎下島の御手洗地区へ寄ってみました
もう皆さん良くご存知と思いますが、一応・・・
無人だったこの地に1666年頃より移住が始まり
1672年頃より風待ち潮待ち港として急速に発展した豊町の御手洗は
現在重要伝統的建造物保存地区になっています
江戸時代の街並みが残る港町


時が止まっていると言うか戻ってるように感じますねー
橋が繋がったとはいえ観光客で賑わうわけでもなく
静かな時間が流れてます

日本で一番古い時計店 新光時計店

ボランティアガイドさんの説明をそばで聞き耳立てましたので紹介しますと・・・

もとは時計屋ではなく米屋だったそうです
この店の中には150年も時を刻んでいる
アメリカ製の時計があるとか・・・

どんな時計でも修理してもらえると言う事で
全国から修理依頼がくるらしいですよ
かなり古い時計は、直せるのがここくらいのようです
窓際で仕事をされるそうですので
通りからも仕事の様子がみえるらしいです
が、この日は開店直後でまだ姿はなかったです~
時間の関係で今回はかなり駆け足だったので
今度じっくり回って観たいって思いましたね

2009年05月13日
飾る自転車ハンガー
今日は拾いネタです
皆さん自転車の保管どうされてますか?
盗難とか考えると
室内に自転車を持ち込むというのが一般的でしょうか
自分は室内に置く場所がもらえませんので
ベランダに置いています(
)
こんなのどうでしょう
Cycloc Bicycle Storage

ただ床に置く場合、倒れたりぶつかったりする事もありますが
これを使えば壁に自転車を掛けてくれるそうですよ
しかもインテリアのように、スタイリッシュに壁に飾ってるつて
感じがいいですね~
上下に空いた穴を利用してワイヤーロックをかけれますよ
また、中にグローブとか小物を収納できるし
どうでしょう?

縦にもかけられます


寸法: 直径25 x 高30cm
材質: MDPEプラスチック
ブラックモデルのみ100%リサイクル工業プラスチック
内容: 本体、底部カバー、ねじ穴テンプレート(取り付け説明書{英語})
ネジは付属していないみたいです
デザイナー: Andrew Lang

Cycloc – Cycle storage with a twis
http://www.cycloc.com/
皆さん自転車の保管どうされてますか?
盗難とか考えると
室内に自転車を持ち込むというのが一般的でしょうか
自分は室内に置く場所がもらえませんので

ベランダに置いています(

こんなのどうでしょう
Cycloc Bicycle Storage

ただ床に置く場合、倒れたりぶつかったりする事もありますが
これを使えば壁に自転車を掛けてくれるそうですよ
しかもインテリアのように、スタイリッシュに壁に飾ってるつて
感じがいいですね~

上下に空いた穴を利用してワイヤーロックをかけれますよ
また、中にグローブとか小物を収納できるし
どうでしょう?

縦にもかけられます


寸法: 直径25 x 高30cm
材質: MDPEプラスチック
ブラックモデルのみ100%リサイクル工業プラスチック
内容: 本体、底部カバー、ねじ穴テンプレート(取り付け説明書{英語})
ネジは付属していないみたいです
デザイナー: Andrew Lang

Cycloc – Cycle storage with a twis
http://www.cycloc.com/
2009年05月11日
とびしま その2
つづきです
とびしま その1 はここです↓
http://potacycle.naturum.ne.jp/e732357.html
■ルート
府中町→呉市蒲刈→下蒲刈島→上蒲刈島→
豊島→大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島
■メンバー もちろんソロ
ちょっと話が戻りますが
右の写真の立て看板
豊島大橋渡って少し下ったところで
見つけたんですが・・・怪しい香りが
?
元フェリー基地って何処でしょう・・・か?
それはそうと
大崎下島へ渡る豊浜大橋へたどり着くまでに遠回りしたんですよねー
標識通りに正直なもんですから・・・すごい坂だったしー
豊浜大橋


豊浜大橋を渡り大崎下島へ上陸(?)
県道355号に乗り換えですよ
さて、右左どっちにいきましょうか・・・
頼りない記憶だと
島の北側のコースが近かった
で、北側に進みます
途中 久比大橋って紛らわしい橋がありまして てっきり次の島だ
しかーし 大きな勘違いでした
へいらばし
これが正真正銘 平羅島へ繋がる橋です


あと橋2つで岡村島ですよー
中の瀬戸大橋


ついに中ノ島まできました もう直ぐゴール
最後の岡村大橋


この橋の中間が広島と愛媛の県境なんですね
ついに県境ー
自転車で愛媛県初上陸!




岡村島到着〜

ここからフェリーに乗れば
1時間くらいで今治に行けるんですね〜
また今度にしますけど 行きたいでねー ぜひ
それにしても強い日差しで すでに腕がヒリヒリ
さーて 島を一周して 府中町を目指しましょう
■走行距離 150.29Km
■走行時間 6時間47分30秒
■平均速度 22.1Km
とびしま その1 はここです↓
http://potacycle.naturum.ne.jp/e732357.html

府中町→呉市蒲刈→下蒲刈島→上蒲刈島→
豊島→大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島
■メンバー もちろんソロ
ちょっと話が戻りますが
右の写真の立て看板
豊島大橋渡って少し下ったところで
見つけたんですが・・・怪しい香りが

元フェリー基地って何処でしょう・・・か?
それはそうと
大崎下島へ渡る豊浜大橋へたどり着くまでに遠回りしたんですよねー
標識通りに正直なもんですから・・・すごい坂だったしー

豊浜大橋


豊浜大橋を渡り大崎下島へ上陸(?)
県道355号に乗り換えですよ
さて、右左どっちにいきましょうか・・・
頼りない記憶だと
島の北側のコースが近かった
で、北側に進みます
途中 久比大橋って紛らわしい橋がありまして てっきり次の島だ
しかーし 大きな勘違いでした

へいらばし
これが正真正銘 平羅島へ繋がる橋です


あと橋2つで岡村島ですよー
中の瀬戸大橋


ついに中ノ島まできました もう直ぐゴール
最後の岡村大橋


この橋の中間が広島と愛媛の県境なんですね
ついに県境ー

自転車で愛媛県初上陸!





岡村島到着〜

ここからフェリーに乗れば
1時間くらいで今治に行けるんですね〜
また今度にしますけど 行きたいでねー ぜひ

それにしても強い日差しで すでに腕がヒリヒリ

さーて 島を一周して 府中町を目指しましょう

■走行距離 150.29Km
■走行時間 6時間47分30秒
■平均速度 22.1Km
2009年05月11日
とびしま②
つづきです
■ルート
府中町→呉市蒲刈→下蒲刈島→上蒲刈島→
豊島→大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島
■メンバー もちろんソロ
ちょっと話が戻りますが
右の写真の立て看板
豊島大橋渡って少し下ったところで
見つけたんですが・・・怪しい香りが
?
元フェリー基地って何処でしょう・・・か?
それはそうと
大崎下島へ渡る豊浜大橋へたどり着くまでに遠回りしたんですよねー
標識通りに正直なもんですから・・・すごい坂だったしー
豊浜大橋


豊浜大橋を渡り大崎下島へ上陸(?)
県道355号に乗り換えですよ
さて、右左どっちにいきましょうか・・・
頼りない記憶だと
島の北側のコースが近かった
で、北側に進みます
途中 久比大橋って紛らわしい橋がありまして てっきり次の島だ
しかーし 大きな勘違いでした
へいらばし
これが正真正銘 平羅島へ繋がる橋です


あと橋2つで岡村島ですよー
中の瀬戸大橋


ついに中ノ島まできました もう直ぐゴール
最後の岡村大橋


この橋の中間が広島と愛媛の県境なんですね
ついに県境ー
自転車で愛媛県初上陸!




岡村島到着~

ここからフェリーに乗れば
1時間くらいで今治に行けるんですね~
また今度にしますけど 行きたいでねー ぜひ
それにしても強い日差しで すでに腕がヒリヒリ
さーて 島を一周して 府中町を目指しましょう
■走行距離 150.29Km
■走行時間 6時間47分30秒
■平均速度 22.1Km

府中町→呉市蒲刈→下蒲刈島→上蒲刈島→
豊島→大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島
■メンバー もちろんソロ
ちょっと話が戻りますが
右の写真の立て看板
豊島大橋渡って少し下ったところで
見つけたんですが・・・怪しい香りが

元フェリー基地って何処でしょう・・・か?
それはそうと
大崎下島へ渡る豊浜大橋へたどり着くまでに遠回りしたんですよねー
標識通りに正直なもんですから・・・すごい坂だったしー

豊浜大橋


豊浜大橋を渡り大崎下島へ上陸(?)
県道355号に乗り換えですよ
さて、右左どっちにいきましょうか・・・
頼りない記憶だと
島の北側のコースが近かった
で、北側に進みます
途中 久比大橋って紛らわしい橋がありまして てっきり次の島だ
しかーし 大きな勘違いでした

へいらばし
これが正真正銘 平羅島へ繋がる橋です


あと橋2つで岡村島ですよー
中の瀬戸大橋


ついに中ノ島まできました もう直ぐゴール
最後の岡村大橋


この橋の中間が広島と愛媛の県境なんですね
ついに県境ー

自転車で愛媛県初上陸!





岡村島到着~

ここからフェリーに乗れば
1時間くらいで今治に行けるんですね~
また今度にしますけど 行きたいでねー ぜひ

それにしても強い日差しで すでに腕がヒリヒリ

さーて 島を一周して 府中町を目指しましょう

■走行距離 150.29Km
■走行時間 6時間47分30秒
■平均速度 22.1Km
2009年05月10日
2009年05月10日
とびしま①

土曜日は最高ーの天気て゜した

とびしま海道

1月のリベンジって訳じゃありませんがぁ
■ルート
府中町→呉市蒲刈→下蒲刈島→上蒲刈島→豊島→
大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島
■メンバー もちろんソロ
本当に帰ってこれるんでしょうかぁ・・・
100キロ越えは久々ですよー
今回は嫌いな坂もありますねー 貧脚は持つんでしょうか?
とりあえず出発しましょう

呉まではいつものコースで国道31号を南下します
呉市内から国道185号に乗り換え下蒲刈へ渡る安芸灘大橋に到着
有料道路ですが 自転車は無料ですね



ココまで約2時間弱・・・ちょっとペース遅いですかねぇ
クルマもまだ多くないですし、自転車も遭遇しませんね
下蒲刈三之瀬地区を通過し上蒲刈島へ続く蒲刈大橋へ


蒲刈大橋を渡ると特産品など販売している"であいの館"があります
前回はここで折り返しましが、今日は通過・・・
坂を下り蒲刈中学の三叉路でとっち行こうか迷いました
なんとなく近そうだったので右に
海岸沿いを県道287号を走りましょう 県民の浜の看板を見つつ
(県民の浜 帰りに寄ってみよー)
その後は登坂だ・・・

途中うどん屋さんの看板みましたが、店は?無かった様な・・・・
坂を上りきると 大浦トンネルだ
このトンネル中間あたりにシケインがあるので注意したほうが良いです
トンネルをぬけると・・・・豊島大橋が


記念に



いよいよ豊島! 豊島初上陸!

豊島側から見た豊島大橋

県道354号を北周りで豊浜大橋を目指して行きましょう
この後道路標識に従って豊浜大橋方面に素直に左折
自分には激坂


いつまで続く?
豊浜大橋が眼下に

眼下に見えたのは橋の他に バス だ
しかも 左折して坂上る前に前走ってた 呉労災病院行きのバス
バスは左折せず直進・・・
いか~ん 坂上る必要なかったんじゃん




いっきに疲労が・・・・(地図はちゃんと事前に確認しましょうね)
(つづきは後でm(__)m)
2009年05月08日
出番はっ?
いやっ~物欲には勝てませんね~
モンベルのオンラインショップ眺めているうちに
気がつけは買ってまってました
・・・いかん・・・
montbell コンパクトリンコウバッグ
¥6,800(税込)

もちろん直ぐに出番はないです・・・多分
ほかの輪行袋はもちろん使用したことは無いので比較できませんが
自転車をひっくり返しホイールとフレームをストラップで止めて
パックを上から被せるだけと極めてシンプルなので
初心者向きと言えるかもしれませんね
こんな感じになります

バッグを自転車に着せるようにかけ、下部のコードで開口部を絞ります
余ったコードとストッパーが邪魔にならないようにポケットにしまえるようになってますよ
上部は肩掛けベルトを通す穴が開いています
ただ、底も完全には閉まらず穴が空いている状態でした
自分の装着方法がおかしいのかも知れませんが・・・
生地はかなり薄い感じですねー
一応バックの裏側、上部の両端と中央には補強のあて布があります
その薄さと引き換えに畳んだときはかなりコンパクトですよ
収納サイズ直径約7cmx14cm
トピークのモジュラーケージ にすっぽり収まります
さーて何処に行きましょうかね~

モンベルのオンラインショップ眺めているうちに
気がつけは買ってまってました

montbell コンパクトリンコウバッグ
¥6,800(税込)

もちろん直ぐに出番はないです・・・多分
ほかの輪行袋はもちろん使用したことは無いので比較できませんが
自転車をひっくり返しホイールとフレームをストラップで止めて
パックを上から被せるだけと極めてシンプルなので
初心者向きと言えるかもしれませんね
こんな感じになります

バッグを自転車に着せるようにかけ、下部のコードで開口部を絞ります
余ったコードとストッパーが邪魔にならないようにポケットにしまえるようになってますよ

上部は肩掛けベルトを通す穴が開いています
ただ、底も完全には閉まらず穴が空いている状態でした
自分の装着方法がおかしいのかも知れませんが・・・

生地はかなり薄い感じですねー
一応バックの裏側、上部の両端と中央には補強のあて布があります
その薄さと引き換えに畳んだときはかなりコンパクトですよ
収納サイズ直径約7cmx14cm
トピークのモジュラーケージ にすっぽり収まります

さーて何処に行きましょうかね~

2009年05月06日
県外人的広島ポタ
GWも最後(私の場合)です
今日も朝の天気予報は午後から不安定で
の予感が・・・
昨日も午後から雷雨
だったしー
と、いう訳で市内観光ポタに
平和大通
フラワーフェスティバルも終わり元の景色に
そう言えば一度も行ったことがありませんね~
広島に居る間に一度観てみようと思います
緑大橋からの風景 天満川

川と橋と中州 県外人的には 広島って感じの風景です
西広島駅付近

宮島行き路面電車
おなじみゴッドバーガー


店の表にサイドメニューが出でましたが
このポテトのサイズ スーパー 1100円
どんだけあるんでしょうか?
>>>>>これだけです(この画像は借りものです)

毎日通勤で利用してます 横川駅

JRと広電が一体になってモダンな雰囲気になりましたね
しばらくすると なんと レトロな路面電車が・・・

運転席も年代物ってかんじですよ

このあと競争しましたが・・・






レトロな相手でも自分の貧脚では勝てませんね~
良い子はまねしちゃいけません
平和公園 原爆ドーム
観光客 多いですねー



あても無く3時間くらいホタってから帰りました
て。結局 今日雨降りましたっけ?
なんか走れないGWだったなぁ
今週末は天候も良さそうだし(今のところ・・・)
南に下って島めぐりでもしたいですね~
今日も朝の天気予報は午後から不安定で

昨日も午後から雷雨

と、いう訳で市内観光ポタに

平和大通
フラワーフェスティバルも終わり元の景色に

そう言えば一度も行ったことがありませんね~
広島に居る間に一度観てみようと思います

緑大橋からの風景 天満川

川と橋と中州 県外人的には 広島って感じの風景です
西広島駅付近

宮島行き路面電車
おなじみゴッドバーガー


店の表にサイドメニューが出でましたが
このポテトのサイズ スーパー 1100円
どんだけあるんでしょうか?
>>>>>これだけです(この画像は借りものです)

毎日通勤で利用してます 横川駅

JRと広電が一体になってモダンな雰囲気になりましたね
しばらくすると なんと レトロな路面電車が・・・

運転席も年代物ってかんじですよ

このあと競争しましたが・・・






レトロな相手でも自分の貧脚では勝てませんね~
良い子はまねしちゃいけません

平和公園 原爆ドーム
観光客 多いですねー



あても無く3時間くらいホタってから帰りました
て。結局 今日雨降りましたっけ?
なんか走れないGWだったなぁ

今週末は天候も良さそうだし(今のところ・・・)
南に下って島めぐりでもしたいですね~

2009年05月05日
K's BURGER

今日は午後から雨降るかも・・・

ニワカ雨、雷・・・

weathernewsを信用して近場です

まぁ出かける時間も遅いんですけどね・・・
お決まりの呉大和ミュージアム
道はフラットで、向い風以外快調です

やっぱりGW混んでますね~
クルマ多いし、バイクも結構走ってましたが
あっという間に到着(やっぱし物足りない



大和ミュージアム正面も人人が・・・
いつもこれくらい賑わえばいいんでしょうけどね~

帰りに少し小腹がすいたので寄り道しましたよ
船越峠(峠と言うほどでもないんですが)にある
ハンバーガー屋さん
以前から佐世保バーガーののぼりが気になっていたので
寄ってみました

広島で佐世保バーカーって どうなんだぁ~?
K's Burger

注文カウンター
木造の建物で、良い雰囲気ですよ
すべて注文を受けてから作る手作りバーガーで
気さくなママさん(?)が作ってくれます
もしかして佐世保出身なんでしょうか?

とりあえず基本の佐世保バーカーを注文
10分くらいかかるとの事・・・全然OKです

待ってる間も皆さんやってきますね
どうも予約してるようですな・・・
そういえば佐世保でもそんな感じでしたよ
そして登場



ちょっと汚い食べかけですが・・・

佐世保バーカー 350円
店の前のベンチでモグモグ
ボリューミーです、パンも焼いてて香ばしいし
この間食べたマ〇クのクォーターパウンダーより
ずっ~と美味しい!満足度高~い!
ちなみにメニュー

次は当然全部入スペシャルですな~
K's BURGER
広島市安芸区船越町2-35-11
082-822-8245
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜日
*5月6日は臨時休業らしいです
2009年05月05日
鷺湯

昨日(5月4日)は嫁さんの実家まで行ってきましたよ
山陽道は結構な混みようで疲れました〜(+_+)
帰りに温郷温泉に寄り道

気持い〜い 生き返りますよ(^o^)
ここはお湯もいいし入浴料もお安いです
近くに来られたら是非立ち寄ってみて下さい!
湯郷鷺温泉館
〒707-0062 岡山県美作市湯郷595-1
Tel 0868-72-0279
Fax 0868-72-0278
大人600円 小人400円
http://www5.ocn.ne.jp/~sagispa/
今日は午後からにわか雨って予報ですねー
どうしようかな〜