2022年03月31日
超濃厚どトンコツスープとずんだれ麺の 「魁龍 博多本店」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 お昼の出来事を書いています。

魁龍 博多本店
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
超濃厚どトンコツスープとずんだれ麺の
「魁龍 博多本店」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
その後 シーサイドももち海浜公園〜薬院方面へ
昨日の続き
シーサイドももち海浜公園から移動し
薬院駅の高架を潜り JR博多駅方面へ
ここは
住吉神社・・・だったかな?
(違ってたら m(_ _)m)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後ろから盗撮(じぁありませなから・・・)
何か良い雰囲気だったので

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後
筑紫通りを移動してたどり着いたのは 此処
「魁龍 博多本店」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年ぶりかなぁ〜
どトンコツラーメン !
そして大将は相変わらず元気かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼どきをかなり回っていたまで
スムーズに着席
店内 なんだか ちょっと寂しい気がするのは
マンボウのせい?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は有名な芸能人さんたちのサインがいっぱい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちなみに こっちが入り口
にぎやかでしょ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ソロなのでカウンターに着席
コロナ対策も万全でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回は何にしましょうか?
なかなか訪問できないので
全部のせにしときましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は カタメン と思ってましたが
大将の 凄い押しに負けて(今回も)
ずんだれ に
(ずんだれ → やわ麺だが伸びてる麺ではない)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 待つことしばしで登場
魁龍全部のせラーメン

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これですよねー
このスープ 久々にご対面

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まずはスープからでしょ〜
うんうん
どう表現して良いか困っちゃうこの
濃厚どトンコツスープ
旨い !

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
チャーシュウは ちょい薄めなもの
個人的には もう少し厚い方がこのスープに合うと思うな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全部のせなのでワンタンも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
大将 強烈な押しの ずんだれ
柔らかめな感じでしっとり麺
長浜ラーメンとは違い 少し太目の麺(中細?)
確かに 大将の言う通り このドロッドロ濃厚スープには
柔らかめの麺が合ってる気がする

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 完食
今回も 美味しゅうございました。
大満足 !
そして
めちゃめちゃ元気な大将 元気そうで良かったです。
「ずんだれ!ずんだれ!」を連呼
面白くて すごいエネルギッシュ
次回訪問できるのは何時かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここからはおまけ
店舗入口履いた処

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホークス愛

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久しぶりの 魁龍さん
替玉するお腹はありませんでした
つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 お昼の出来事を書いています。

魁龍 博多本店
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
超濃厚どトンコツスープとずんだれ麺の
「魁龍 博多本店」さん
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
その後 シーサイドももち海浜公園〜薬院方面へ
昨日の続き
シーサイドももち海浜公園から移動し
薬院駅の高架を潜り JR博多駅方面へ
ここは
住吉神社・・・だったかな?
(違ってたら m(_ _)m)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後ろから盗撮(じぁありませなから・・・)
何か良い雰囲気だったので


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後
筑紫通りを移動してたどり着いたのは 此処
「魁龍 博多本店」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年ぶりかなぁ〜
どトンコツラーメン !
そして大将は相変わらず元気かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼どきをかなり回っていたまで
スムーズに着席
店内 なんだか ちょっと寂しい気がするのは
マンボウのせい?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は有名な芸能人さんたちのサインがいっぱい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちなみに こっちが入り口
にぎやかでしょ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ソロなのでカウンターに着席
コロナ対策も万全でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回は何にしましょうか?
なかなか訪問できないので
全部のせにしときましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は カタメン と思ってましたが
大将の 凄い押しに負けて(今回も)
ずんだれ に
(ずんだれ → やわ麺だが伸びてる麺ではない)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 待つことしばしで登場
魁龍全部のせラーメン

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これですよねー
このスープ 久々にご対面

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まずはスープからでしょ〜
うんうん
どう表現して良いか困っちゃうこの
濃厚どトンコツスープ
旨い !

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
チャーシュウは ちょい薄めなもの
個人的には もう少し厚い方がこのスープに合うと思うな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全部のせなのでワンタンも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
大将 強烈な押しの ずんだれ
柔らかめな感じでしっとり麺
長浜ラーメンとは違い 少し太目の麺(中細?)
確かに 大将の言う通り このドロッドロ濃厚スープには
柔らかめの麺が合ってる気がする


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 完食
今回も 美味しゅうございました。
大満足 !
そして
めちゃめちゃ元気な大将 元気そうで良かったです。
「ずんだれ!ずんだれ!」を連呼
面白くて すごいエネルギッシュ
次回訪問できるのは何時かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここからはおまけ
店舗入口履いた処

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホークス愛

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久しぶりの 魁龍さん
替玉するお腹はありませんでした

つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月30日
博多には 「テスラ福岡」ありました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

テスラ福岡のTESLA モデル3
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多には 「テスラ福岡」ありました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
その後 シーサイドももち海浜公園へ
昨日の続き
福岡PayPayドームから
シーサイドももち海浜公園へと歩いた後
次なる目的地へ向けて移動開始

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さて
次なる目的地とは?
果たして・・・何処なのか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
再び
取り敢えず 南へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ヒルトン福岡シーホーク から
そんなに 離れていないところで
あれ ?
こんな処に テスラ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ショールームなんしょうか?
TESLA モデル3

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Google先生に尋ねてみたら
MARK IS 福岡ももち1Fにある
九州初の
電気自動車・テスラ旗艦店
「テスラ福岡」 みたいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うーん
何だかんだ言っても
博多は都会ですよねー
少なくとも 広島には ありませぬ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
テスラ眺めた後は
よかトピア通りを横切って更に南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは何処だったかな?
なにせ あまり土地勘無いので
何処をどう彷徨ったのか
よく覚えてない・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
確か この路は R202号線だったはず
JR博多駅方面へ移動中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中見かけた 柳屋さん
へー 並んでる
有名店 なんですかね?
でも 鰻ですよね・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
高架の薬院駅を潜る

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここも何処ら辺りだったか?
記憶が・・・
もうかなり歩いたはずだけど
全くお腹減らない
この調子だと
博多を食べ尽くせない〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
果たして 博多を食べ尽くせるのか?
明日に つづく ・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

テスラ福岡のTESLA モデル3
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多には 「テスラ福岡」ありました。
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
その後 シーサイドももち海浜公園へ
昨日の続き
福岡PayPayドームから
シーサイドももち海浜公園へと歩いた後
次なる目的地へ向けて移動開始

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さて
次なる目的地とは?
果たして・・・何処なのか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
再び
取り敢えず 南へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ヒルトン福岡シーホーク から
そんなに 離れていないところで
あれ ?
こんな処に テスラ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ショールームなんしょうか?
TESLA モデル3

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Google先生に尋ねてみたら
MARK IS 福岡ももち1Fにある
九州初の
電気自動車・テスラ旗艦店
「テスラ福岡」 みたいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うーん
何だかんだ言っても
博多は都会ですよねー
少なくとも 広島には ありませぬ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
テスラ眺めた後は
よかトピア通りを横切って更に南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは何処だったかな?
なにせ あまり土地勘無いので
何処をどう彷徨ったのか
よく覚えてない・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
確か この路は R202号線だったはず
JR博多駅方面へ移動中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中見かけた 柳屋さん
へー 並んでる
有名店 なんですかね?
でも 鰻ですよね・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
高架の薬院駅を潜る

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここも何処ら辺りだったか?
記憶が・・・

もうかなり歩いたはずだけど
全くお腹減らない

この調子だと
博多を食べ尽くせない〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
果たして 博多を食べ尽くせるのか?
明日に つづく ・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月29日
桜調査 at 府中町 2022
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月27日 日曜日 朝の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 府中町 2022
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「博多を食べ尽くす」ウォーキングの途中ですが
時節柄の話題を挿入です m(_ _)m
================================================
去年に引き続き
徒歩5分もかからない距離にある
広島高速2号線と府中大川に挟まれたこの公園
(公園の名前は・・・判りませぬ
)
その公園に CARRERA NITRO でお出かけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
毎年この公園で桜調査していて
去年は
ちょっと ピーク過ぎてて しかも・・・曇天
でしたが
今年は 日頃の行いの成果か
晴天までは行かないけど 青空です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
既に 広島
開花宣言はされてますが
ここ府中町の こり公園の咲具合は?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
木や枝によても異なりますが
大体 四部咲くらてかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空が青いと 桜色が映えますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
気の早いのは 既にしっかり咲いてますかが
おっとり派もいて これからが楽しみです。
次の週末まで持ってくれることを祈りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はこの後
実に 5週間ぶりに自転車漕いで
五日市まで往復するのですが
果たして どんな劣化ぶりなのか・・・?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
想像するだけでも 恐ろしい・・・
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月27日 日曜日 朝の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 府中町 2022
「博多を食べ尽くす」ウォーキングの途中ですが
時節柄の話題を挿入です m(_ _)m
================================================
去年に引き続き
徒歩5分もかからない距離にある
広島高速2号線と府中大川に挟まれたこの公園
(公園の名前は・・・判りませぬ

その公園に CARRERA NITRO でお出かけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
毎年この公園で桜調査していて
去年は
ちょっと ピーク過ぎてて しかも・・・曇天
でしたが
今年は 日頃の行いの成果か
晴天までは行かないけど 青空です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
既に 広島
開花宣言はされてますが
ここ府中町の こり公園の咲具合は?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
木や枝によても異なりますが
大体 四部咲くらてかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空が青いと 桜色が映えますね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
気の早いのは 既にしっかり咲いてますかが
おっとり派もいて これからが楽しみです。
次の週末まで持ってくれることを祈りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はこの後
実に 5週間ぶりに自転車漕いで
五日市まで往復するのですが
果たして どんな劣化ぶりなのか・・・?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
想像するだけでも 恐ろしい・・・

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月28日
「シーサイドももち海浜公園」を行く
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「シーサイドももち海浜公園」を行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
昨日の続き
福岡ソフトバンクホークスの本拠地
人生初の 福岡PayPayドームの外周を回ってみた
前方に見えるのは
ヒルトン福岡シーホーク だったはず
広島の ズムスタ周辺とは
随分違いますよね〜 (都会だわ
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
右手の高速道路の北側が直ぐ浜のようなので移動してみる
女の子が自転車漕いでますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
多分この浜は 人工浜だと思うけど
かなり広いですね
Google先生に聞いてみた
百道浜(ももちはま) って言うらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シーサイドももち海浜公園
ベイサイドビーチ坂 と比べたら
いけないんだと思うけど
スケールが違いすぎる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こんな浜が近くにあったら
ワンコたちのお散歩にうってつけですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
人工浜にしては 浜の幅が長い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
砂浜の中央にある商業施設
レストランとかが入ってるのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
砂浜を歩いてましたが
ボード(板の路)を発見したのでそっちに移動
スニーカーに砂がはいって・・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
生憎営業はしてませんが
ハンバーガー屋さん
もっとも
営業してても補給できませぬが
(全くお腹空いてません・・・
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色んなお店がありますねー
オンシーズンだと きっと賑わう場所何でしょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シーサイドももち海浜公園から移動
土地勘は無いので 適当です
海と反対の方向が 南だろう・・・
そして目についた
「サザエさん通り」 の看板

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サザエさんと 福岡って
どんな関係があるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速 調べてみた
「サザエさん」は作者・故長谷川町子さんが
百道の海岸を散歩しながら、登場人物を考案し
昭和21年に夕刊「フクニチ」で
連載をスタートしました。
なるほど

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 福岡タワー
コレも お初です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前から博多には来てたんですが
今回はすべて お初でした
これは再訪確定ですが 明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「シーサイドももち海浜公園」を行く
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しまし
その後 カロリー消費のために
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
昨日の続き
福岡ソフトバンクホークスの本拠地
人生初の 福岡PayPayドームの外周を回ってみた
前方に見えるのは
ヒルトン福岡シーホーク だったはず
広島の ズムスタ周辺とは
随分違いますよね〜 (都会だわ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
右手の高速道路の北側が直ぐ浜のようなので移動してみる
女の子が自転車漕いでますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
多分この浜は 人工浜だと思うけど
かなり広いですね
Google先生に聞いてみた
百道浜(ももちはま) って言うらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シーサイドももち海浜公園
ベイサイドビーチ坂 と比べたら
いけないんだと思うけど
スケールが違いすぎる


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こんな浜が近くにあったら
ワンコたちのお散歩にうってつけですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
人工浜にしては 浜の幅が長い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
砂浜の中央にある商業施設
レストランとかが入ってるのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
砂浜を歩いてましたが
ボード(板の路)を発見したのでそっちに移動
スニーカーに砂がはいって・・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
生憎営業はしてませんが
ハンバーガー屋さん
もっとも
営業してても補給できませぬが

(全くお腹空いてません・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色んなお店がありますねー
オンシーズンだと きっと賑わう場所何でしょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シーサイドももち海浜公園から移動
土地勘は無いので 適当です
海と反対の方向が 南だろう・・・

そして目についた
「サザエさん通り」 の看板

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サザエさんと 福岡って
どんな関係があるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速 調べてみた
「サザエさん」は作者・故長谷川町子さんが
百道の海岸を散歩しながら、登場人物を考案し
昭和21年に夕刊「フクニチ」で
連載をスタートしました。
なるほど


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 福岡タワー
コレも お初です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前から博多には来てたんですが
今回はすべて お初でした
これは再訪確定ですが 明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月27日
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

通称=家1(ケイチ)さんで べたなま
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しました。
昨日の続き
「元祖ラーメン長浜家」 さんで
長浜ラーメン堪能
美味かったです これで 500円(税込)ですからねー
庶民の味方です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR小倉駅で かしわうどん
博多に移動して 長浜ラーメン
補給したので 暫く
カロリー消費しないといけません。
讃岐うどん巡りと異なり
1杯が 重い・・・
で どっちへ向かうか?
取り敢えず 福岡ドーム方面へ移動してみましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Google先生によると
この通りは よかトピア通り
と言うらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
川ですねー
何川かな・・・?
(判りませぬ
)
分かってるは この向こうが 博多湾

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おー 何か見えてきましたよ
商業施設っぽいですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お目当ての 福岡ドームは この先だと思われる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さっき見えてた商業施設はコレですね
MARK IS 福岡ももち

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと さくさくと歩いて行きましょう〜
お腹いっぱいで 少々苦しいのは 秘密

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あれかな?
あれですよねー きっと

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ついにやって来ました
福岡PayPayドーム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡ソフトバンクホークスの本拠地ですよね
人生初の 福岡PayPayドームです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず 外周を回ってみましょうか

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何か 色々とオブジェがありますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは3階になるみたいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なるほど
ドームの北側は 直ぐ海なんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
向こうに見えるのはホテルかな?
いずれにしても
広島のズムスタとは 規模が違いますね
広島と違い 博多は都会ですねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なかなかお腹が減らず
この企画(博多を食べ尽くす)・・・どうなるんでしょうねー
明日につづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 午前の出来事を書いています。

通称=家1(ケイチ)さんで べたなま
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡PayPayドーム まで歩いてみた
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま堪能しました。
昨日の続き
「元祖ラーメン長浜家」 さんで
長浜ラーメン堪能
美味かったです これで 500円(税込)ですからねー
庶民の味方です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR小倉駅で かしわうどん
博多に移動して 長浜ラーメン
補給したので 暫く
カロリー消費しないといけません。
讃岐うどん巡りと異なり
1杯が 重い・・・

で どっちへ向かうか?
取り敢えず 福岡ドーム方面へ移動してみましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Google先生によると
この通りは よかトピア通り
と言うらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
川ですねー
何川かな・・・?
(判りませぬ

分かってるは この向こうが 博多湾


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おー 何か見えてきましたよ
商業施設っぽいですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お目当ての 福岡ドームは この先だと思われる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さっき見えてた商業施設はコレですね
MARK IS 福岡ももち

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと さくさくと歩いて行きましょう〜
お腹いっぱいで 少々苦しいのは 秘密


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あれかな?
あれですよねー きっと

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ついにやって来ました
福岡PayPayドーム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡ソフトバンクホークスの本拠地ですよね
人生初の 福岡PayPayドームです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず 外周を回ってみましょうか

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何か 色々とオブジェがありますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは3階になるみたいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なるほど
ドームの北側は 直ぐ海なんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
向こうに見えるのはホテルかな?
いずれにしても
広島のズムスタとは 規模が違いますね
広島と違い 博多は都会ですねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なかなかお腹が減らず
この企画(博多を食べ尽くす)・・・どうなるんでしょうねー
明日につづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月26日
通称=家1(ケイチ)さんで べたなま
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
通称=家1(ケイチ)さんで べたなま
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 元祖長浜ラーメンです。
昨日の続き
やっとやって来ました
博多を食べ尽くす 今回の企画
(讃岐うどんの様にはいかないのですが)
1店舗目
長浜鮮魚市場ほど近く 那の津通り沿い
浜の町公園前と港1丁目交差点の間にある
存在感のある大きな看板が目印
「元祖ラーメン長浜家」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速入店
細長く奥行のある店内
朝の時間ですが
常連さんと思しき方で7割方埋まってます。
店内に入ると店員さんから
「かたさは~?」 と聞かれます
そうですメニューはラーメンのみ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お品書き 上から
ラーメン → 500円
替玉 → 100円
替肉 → 100円
何れも税込価格
(今どき素晴らしい〜 )

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
卓上のアイテムは
紅生姜 と 胡麻 と 胡椒

このヤカンには、
お茶ではなく ”ラーメンのタレ” が入っています
後ろに見切れている 大きいほうが お茶ね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内に入って
着席して
お茶を継いだところで
早くも 着丼
早い とっても早い 何秒かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
念願のラーメン
注文の仕方はこれを参考に
麺の状態 + スープの油の状態

この画像は借り物です。
初めての 元祖長浜ラーメン
全て デフォにしようかとも思ってたけど
今日は
所謂「べたなま」
店内では このような
呪文のような 言葉が飛び交ってます
べた → スープってり(油多め)
なま → 麺バリ硬
初めてだと わかんないよねー
なので 店員さんに 教えて頂き 無事注文できました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
熱々で湯気が・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
麺はお馴染みのストレート麺
かなり 固めに仕上がってますが
全く 粉っぽくない のは
ちょうど良い塩梅です。
そして 案外多い麺の量
イメージだと 替玉するくらいだから
少なめかと思ってた。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
チャーシュウ と言うか・・・
「肉」は しっとり薄切りにカットされてる
スープがシミて良い塩加減
これ +100円で替肉しても良さそうです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
イメージに反して
スープは軽いのにコクがあって美味しい
べた で正解だったかな
途中で胡麻を投入してみた
これは好き嫌いあるかもですが
味変したいならありかも
結局タレ追加はしなかった
スープのコンディションによって
追加するパターンなのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 完食
旨いラーメンでしたね
これが 1杯500円(税込)で食べれるなんて
なんて素晴らしいんでしょう
博多の住民が羨ましいと思える1杯です
ご馳走様でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
福岡のラーメン好きな方々には
通称=家1(ケイチ)と呼ばれるお店
元祖長浜屋から発生した、2つめの元祖
何れ 通称=屋 と言われる
元祖長浜屋さんにも行ってみたいですね。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
通称=家1(ケイチ)さんで べたなま
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動 元祖長浜ラーメンです。
昨日の続き
やっとやって来ました
博多を食べ尽くす 今回の企画
(讃岐うどんの様にはいかないのですが)
1店舗目
長浜鮮魚市場ほど近く 那の津通り沿い
浜の町公園前と港1丁目交差点の間にある
存在感のある大きな看板が目印
「元祖ラーメン長浜家」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速入店
細長く奥行のある店内
朝の時間ですが
常連さんと思しき方で7割方埋まってます。
店内に入ると店員さんから
「かたさは~?」 と聞かれます
そうですメニューはラーメンのみ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お品書き 上から
ラーメン → 500円
替玉 → 100円
替肉 → 100円
何れも税込価格
(今どき素晴らしい〜 )

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
卓上のアイテムは
紅生姜 と 胡麻 と 胡椒


このヤカンには、
お茶ではなく ”ラーメンのタレ” が入っています
後ろに見切れている 大きいほうが お茶ね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内に入って
着席して
お茶を継いだところで
早くも 着丼

早い とっても早い 何秒かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
念願のラーメン
注文の仕方はこれを参考に
麺の状態 + スープの油の状態

この画像は借り物です。
初めての 元祖長浜ラーメン
全て デフォにしようかとも思ってたけど
今日は
所謂「べたなま」
店内では このような
呪文のような 言葉が飛び交ってます
べた → スープってり(油多め)
なま → 麺バリ硬
初めてだと わかんないよねー
なので 店員さんに 教えて頂き 無事注文できました


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
熱々で湯気が・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
麺はお馴染みのストレート麺
かなり 固めに仕上がってますが
全く 粉っぽくない のは
ちょうど良い塩梅です。
そして 案外多い麺の量
イメージだと 替玉するくらいだから
少なめかと思ってた。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
チャーシュウ と言うか・・・
「肉」は しっとり薄切りにカットされてる
スープがシミて良い塩加減
これ +100円で替肉しても良さそうです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
イメージに反して
スープは軽いのにコクがあって美味しい
べた で正解だったかな
途中で胡麻を投入してみた
これは好き嫌いあるかもですが
味変したいならありかも
結局タレ追加はしなかった
スープのコンディションによって
追加するパターンなのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 完食
旨いラーメンでしたね
これが 1杯500円(税込)で食べれるなんて
なんて素晴らしいんでしょう
博多の住民が羨ましいと思える1杯です
ご馳走様でした。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
福岡のラーメン好きな方々には
通称=家1(ケイチ)と呼ばれるお店
元祖長浜屋から発生した、2つめの元祖
何れ 通称=屋 と言われる
元祖長浜屋さんにも行ってみたいですね。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月25日
元祖ラーメン長浜家@中央区大手門
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

元祖長浜ラーメン「長浜家」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元祖ラーメン長浜家@中央区大手門
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動です。
昨日の続き
博多駅から 大博通りを進んでいると
もち吉発見
どうやら本店のようです。
「もち吉博多本店」
もち吉って 博多が本店だったんだ
知らなかった・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 何処だったかなー?
完全に忘却
なにしろ ほとんど 方角だけで歩いてるので
何処を通ったのか 覚えてませぬ
何処かのお寺

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この河は
那珂川だと思うのですよ
この橋は不明だけど・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは判ります
水鏡天満宮

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんで判るのかと言うと
ここの先にあるお店がお気に入りだから

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
鯖の一枚焼焼き定食 でお馴染みの
「鯖の真(まこと)」 さんがあるから
ンチタイムは「鯖の一枚焼き定食」
のみで1本勝負!のお店
脂の載った大きくて食べ応えのある
「焼き鯖」がいただけますよ。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
残念ながら
今日は お休みの様です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「焼き鯖」は次の機会に譲るとして
移動しましよう〜
兎に角 歩かないとお腹が減りませんよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多といえば まず豚骨ラーメンを連想しますが
「うどん」もあるんですよね
讃岐うどんとは全く違う方向性の麺類だと思いますが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは夜居酒屋に成るみたいですねー
二毛作だ!

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし うどんは 朝 小倉で堪能したので
ここは やはり 長浜ラーメンでしょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「元祖 長浜屋」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 超有名店ですよねー
通称 ”屋”
いわゆる元祖 of 元祖
こちらが起源となるお店
朝から営業してます と言うか
そもそも24時間営業だったはず

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
食券制で
ラーメン 550円
替玉 150円
変肉 100円

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りは ラーメン激戦区だなー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日 自分のお目当ては 此処
「元祖ラーメン 長浜家」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うどんと違って
1杯が重いですからねー
どうなりますやら・・・
明日に 続く m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

元祖長浜ラーメン「長浜家」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元祖ラーメン長浜家@中央区大手門
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能した後は
博多に移動です。
昨日の続き
博多駅から 大博通りを進んでいると
もち吉発見
どうやら本店のようです。
「もち吉博多本店」
もち吉って 博多が本店だったんだ
知らなかった・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 何処だったかなー?
完全に忘却
なにしろ ほとんど 方角だけで歩いてるので
何処を通ったのか 覚えてませぬ
何処かのお寺


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この河は
那珂川だと思うのですよ
この橋は不明だけど・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは判ります
水鏡天満宮

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんで判るのかと言うと
ここの先にあるお店がお気に入りだから

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
鯖の一枚焼焼き定食 でお馴染みの
「鯖の真(まこと)」 さんがあるから
ンチタイムは「鯖の一枚焼き定食」
のみで1本勝負!のお店
脂の載った大きくて食べ応えのある
「焼き鯖」がいただけますよ。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
残念ながら
今日は お休みの様です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「焼き鯖」は次の機会に譲るとして
移動しましよう〜
兎に角 歩かないとお腹が減りませんよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多といえば まず豚骨ラーメンを連想しますが
「うどん」もあるんですよね
讃岐うどんとは全く違う方向性の麺類だと思いますが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは夜居酒屋に成るみたいですねー
二毛作だ!

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし うどんは 朝 小倉で堪能したので
ここは やはり 長浜ラーメンでしょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「元祖 長浜屋」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 超有名店ですよねー
通称 ”屋”
いわゆる元祖 of 元祖

こちらが起源となるお店
朝から営業してます と言うか
そもそも24時間営業だったはず

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
食券制で
ラーメン 550円
替玉 150円
変肉 100円

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りは ラーメン激戦区だなー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日 自分のお目当ては 此処
「元祖ラーメン 長浜家」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うどんと違って
1杯が重いですからねー
どうなりますやら・・・
明日に 続く m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月24日
博多を食べ尽くすウォーキング開始
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

北九州のソウルフード「かしわうどん」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多を食べ尽くすウォーキング開始
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能
昨日の続き
念願の「かしわうどん」を堪能した後は
移動です〜
「かしわうどん」のたためだけに
また 小倉駅に来ても良いと思える今日此頃

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
それにしても
九州は 在来線の特急が豊富(?)ですよねー
広島駅だと 在来線の特急など皆無ですから

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この特急はホームの掲示板によると
特急「きらめき」と言うらしいです
初めて間近に見ます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
運行区間は
門司港駅〜小倉駅〜 博多駅間 の様です
私は
この特急には乗らず
次に来る 快速 荒尾行 に乗車しまーす。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
小倉駅発 7時44分 の快速が入線してきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
間違いなく 荒尾行
ところで 荒尾って何処?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
社内の様子
まぁ 祝日 & 早朝 なので ガラガラ
流石に 車両す貸切じゃありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 到着したのは ここ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR博多駅

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
博多駅到着し改札出たところ
出口は 博多口 と 筑紫口 の2箇所しか無いのだけど
いつも どっちがどっち なのか 迷うおじさん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウロウロした後
出てきたのは 筑紫口?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
筑紫口で間違いないけど・・・
おじさんは いったい何方へ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず今日の目的は
長浜ラーメン と 博多ウォーキング
そうです 食べ歩き

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
目的の 長浜ラーメン屋さんは
反対側の 博多口だったので
いそいそと 引き返し ウォーキング開始
うどん居酒屋さん
へー こんな店あるんだ

博多の うどんも 食べてみたいですね
うどんは 香川だと 1日 5〜6軒回ってますが
ラーメンは そんなに食べれないよねー
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

北九州のソウルフード「かしわうどん」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多を食べ尽くすウォーキング開始
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅と移動し
小倉駅のホームで「かしわうどん」堪能
昨日の続き
念願の「かしわうどん」を堪能した後は
移動です〜
「かしわうどん」のたためだけに
また 小倉駅に来ても良いと思える今日此頃

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
それにしても
九州は 在来線の特急が豊富(?)ですよねー
広島駅だと 在来線の特急など皆無ですから

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この特急はホームの掲示板によると
特急「きらめき」と言うらしいです
初めて間近に見ます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
運行区間は
門司港駅〜小倉駅〜 博多駅間 の様です
私は
この特急には乗らず
次に来る 快速 荒尾行 に乗車しまーす。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
小倉駅発 7時44分 の快速が入線してきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
間違いなく 荒尾行
ところで 荒尾って何処?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
社内の様子
まぁ 祝日 & 早朝 なので ガラガラ
流石に 車両す貸切じゃありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 到着したのは ここ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR博多駅

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
博多駅到着し改札出たところ
出口は 博多口 と 筑紫口 の2箇所しか無いのだけど
いつも どっちがどっち なのか 迷うおじさん


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウロウロした後
出てきたのは 筑紫口?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
筑紫口で間違いないけど・・・
おじさんは いったい何方へ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず今日の目的は
長浜ラーメン と 博多ウォーキング
そうです 食べ歩き

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
目的の 長浜ラーメン屋さんは
反対側の 博多口だったので
いそいそと 引き返し ウォーキング開始
うどん居酒屋さん
へー こんな店あるんだ


博多の うどんも 食べてみたいですね
うどんは 香川だと 1日 5〜6軒回ってますが
ラーメンは そんなに食べれないよねー
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月23日
北九州のソウルフード「かしわうどん」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

北九州名物「かしわうどん」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
北九州のソウルフード「かしわうどん」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅とやって来た。
昨日の続き
JR新山口駅 6時47分発 こだま775号に乗車し
JR小倉駅に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで降りたのは このため
北九州名物 かしわうどん
そうです
以前から ず〜っと気になっていた
「かしわうどん」
これがお目当てです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一度食べて見たかったのですよ
駅構内に何店舗かあるみたいですが
自分が利用したのは 8番ホームのお店
北九州駅弁当さんの運営です。
食券を買いましょう〜
現金の他
交通系電子マネー
(SUGOKA、SUICA、PASMOなど)
が使えました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
注文するのは
一番スタンダードな
かとわうどん 390円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食券購入後
手際良いお仕事されてます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右下が その「かしわ」で
お水はセルフサービスでお願いします。

そして 程なく提供された
「かしわうどん」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どうです?
美味しそうですよね〜
念願の「かしわうどん」
実食です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘辛い味付けのかしわ
くせになりそうな甘めの出汁
そして 柔らかい麺
この組み合わせは最強ですね
これで390円は安すぎる。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
3・4番ホームにある
お店は 別の会社が運営されている様なので
機会があればそっちも食べてみたいですね。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
念願の「かしわうどん」堪能したところで
次なる目的地へいどうしませう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何処へ行くつもりなのか?
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

北九州名物「かしわうどん」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
北九州のソウルフード「かしわうどん」
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけし JR新山口駅→JR小倉駅とやって来た。
昨日の続き
JR新山口駅 6時47分発 こだま775号に乗車し
JR小倉駅に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで降りたのは このため
北九州名物 かしわうどん
そうです
以前から ず〜っと気になっていた
「かしわうどん」
これがお目当てです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一度食べて見たかったのですよ
駅構内に何店舗かあるみたいですが
自分が利用したのは 8番ホームのお店
北九州駅弁当さんの運営です。
食券を買いましょう〜
現金の他
交通系電子マネー
(SUGOKA、SUICA、PASMOなど)
が使えました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
注文するのは
一番スタンダードな
かとわうどん 390円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食券購入後
手際良いお仕事されてます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右下が その「かしわ」で
お水はセルフサービスでお願いします。


そして 程なく提供された
「かしわうどん」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どうです?
美味しそうですよね〜
念願の「かしわうどん」
実食です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘辛い味付けのかしわ
くせになりそうな甘めの出汁
そして 柔らかい麺
この組み合わせは最強ですね
これで390円は安すぎる。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
3・4番ホームにある
お店は 別の会社が運営されている様なので
機会があればそっちも食べてみたいですね。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
念願の「かしわうどん」堪能したところで
次なる目的地へいどうしませう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何処へ行くつもりなのか?
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月22日
桜調査 at 府中町
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月21日 月曜日 午後の出来事書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
桜調査 at 府中町
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
博多を食べ尽くすシリーズの途中ですが
時期の話題を差し込み m(_ _)m
3月中旬恒例
桜調査 at 府中町
さてさて
今年は どんな感じでしょうか?
と 言うことで
何時もの定点観測場所の
ごく近所の公園へ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まだまだ殆ど蕾ですね

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
先端が色づいているのも有ったりして

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 思ったら
気の早いのは咲いてました。
府中町付近
桜開花宣言 しときます

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
================================================
ちなみに 去年はどうか? と言うと
2021年3月21日 日曜日 に撮影したもの
今年も例年と同じか or 少し遅いかんじかな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月21日 月曜日 午後の出来事書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
桜調査 at 府中町
博多を食べ尽くすシリーズの途中ですが
時期の話題を差し込み m(_ _)m
3月中旬恒例
桜調査 at 府中町
さてさて
今年は どんな感じでしょうか?
と 言うことで
何時もの定点観測場所の
ごく近所の公園へ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まだまだ殆ど蕾ですね

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
先端が色づいているのも有ったりして

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 思ったら
気の早いのは咲いてました。

府中町付近
桜開花宣言 しときます

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
================================================
ちなみに 去年はどうか? と言うと
2021年3月21日 日曜日 に撮影したもの
今年も例年と同じか or 少し遅いかんじかな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月21日
Yuoは何しに小倉駅に?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

山陽新幹線 500系
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Yuoは何しに小倉駅に?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけします。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
定宿のホテルを出て
やって来たのは JR新山口駅

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝は
在来線じやなくて 山陽新幹線で移動します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多・鹿児島中央方面の下り線ホーム
乗車するのは
6時47分発 こだま775号

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒いホームで待っていると
滑り込んできたのは・・・
お〜 500系じゃん
戦闘機のような先頭形状が素敵
これは事前に調べてなかったので
素直に嬉しい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして乗車
流石にこの時期(まんぼう)ですしね
ご覧の通り 貸し切り

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回も
JR西日本 e5489専用
おとなび会員限定 おとなびWEB早特
で お安くお得に移動です。
新山口 → 小倉 のこだま指定料金
乗車券 → 600円
特急券 → 910円
あわせて → 1510円
この区間
普通乗車券の料金が 1520円 しますからね〜
お得

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
500系と言えば
この 円形の断面が特徴的ですよね
のぞみの現役時代は
荷物が置けないとか 色々と言われてましたが
それが何か・・・
そんな人は 700系に乗りなさいよ!

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で あっという間に
JR小倉駅に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと ここから何方へ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
名残惜しいけど
500系をお見送り〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はですね
今日は ・・・取り敢えず
お腹空いたのですよ
(早起きして何も補給してなーい
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR新山口駅を出発して
JR小倉駅に着いたところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 水曜日 朝の出来事を書いています。

山陽新幹線 500系
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Yuoは何しに小倉駅に?
山口に長期出張中の身なので
週中に休みとかあると つまらんですよね
そんな天皇誕生日の 2月23日 水曜日
週中の休日を有意義に活用すべく
珍しく早起きしてお出かけします。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
定宿のホテルを出て
やって来たのは JR新山口駅

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝は
在来線じやなくて 山陽新幹線で移動します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多・鹿児島中央方面の下り線ホーム
乗車するのは
6時47分発 こだま775号

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒いホームで待っていると
滑り込んできたのは・・・
お〜 500系じゃん

戦闘機のような先頭形状が素敵
これは事前に調べてなかったので
素直に嬉しい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして乗車
流石にこの時期(まんぼう)ですしね
ご覧の通り 貸し切り


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回も
JR西日本 e5489専用
おとなび会員限定 おとなびWEB早特
で お安くお得に移動です。
新山口 → 小倉 のこだま指定料金
乗車券 → 600円
特急券 → 910円
あわせて → 1510円
この区間
普通乗車券の料金が 1520円 しますからね〜
お得


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
500系と言えば
この 円形の断面が特徴的ですよね
のぞみの現役時代は
荷物が置けないとか 色々と言われてましたが
それが何か・・・
そんな人は 700系に乗りなさいよ!

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で あっという間に
JR小倉駅に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと ここから何方へ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
名残惜しいけど
500系をお見送り〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はですね
今日は ・・・取り敢えず
お腹空いたのですよ
(早起きして何も補給してなーい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR新山口駅を出発して
JR小倉駅に着いたところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月20日
鏡のうろこ落としに ダイヤモンドウロコとり はどうだ?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 日曜日の午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鏡のうろこ落としに
ダイヤモンドウロコとり はどうだ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前にアップした
浴室の鏡にこびりついてるウロコ取り
こちがの記事 → 鏡のうろこ落としに薄力粉?
はたしてその結果は・・・
うーん 微妙でした
確かに とれてはいるんですが
完璧に綺麗にとは行かず
と 言うことで 第2弾
新兵器投入です
それがこちら
ダイソー謹製
ダイヤモンドウロコとり

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回も
薄力粉入りウォーターを併用します。
最終兵器がダイソーアイテムというのも
アレですが・・・まぁダメもとで

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
使用方法 ふむふむ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 製品は こんな感じ
これで本当にがんこなウロコが落ちるのか?
鏡にキズつかないのか 若干不安

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ショップタオルもスタンバイ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうかな?
端っこの方で試してみた
キズは付かないみたい
という事で 全体を磨いてみた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
磨いた後
水を流した処
どうかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
結論 → 少しは取れる
長年の水垢は非常に頑固にこびりついてますね
何度か繰り返す必要がある感じ
この後 シリコン塗布して
汚れに浸透させておく作戦
また 来週磨いてみましょう
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月13日 日曜日の午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鏡のうろこ落としに
ダイヤモンドウロコとり はどうだ?
ちょっと前にアップした
浴室の鏡にこびりついてるウロコ取り
こちがの記事 → 鏡のうろこ落としに薄力粉?
はたしてその結果は・・・
うーん 微妙でした
確かに とれてはいるんですが
完璧に綺麗にとは行かず

と 言うことで 第2弾
新兵器投入です

それがこちら
ダイソー謹製
ダイヤモンドウロコとり

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回も
薄力粉入りウォーターを併用します。
最終兵器がダイソーアイテムというのも
アレですが・・・まぁダメもとで


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
使用方法 ふむふむ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 製品は こんな感じ
これで本当にがんこなウロコが落ちるのか?
鏡にキズつかないのか 若干不安

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ショップタオルもスタンバイ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうかな?
端っこの方で試してみた
キズは付かないみたい
という事で 全体を磨いてみた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
磨いた後
水を流した処
どうかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
結論 → 少しは取れる
長年の水垢は非常に頑固にこびりついてますね
何度か繰り返す必要がある感じ
この後 シリコン塗布して
汚れに浸透させておく作戦
また 来週磨いてみましょう
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月19日
嫁さん号 Fit4 助手席側シートベルトアンカーカバー装着とか
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月12日 土曜日夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さん号 Fit4
助手席側シートベルトアンカーカバー装着
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日はクルマネタです
(最近自転車ネタが登場しませぬ m(_ _)m)
3〜4日前から
花粉攻撃にやられていて
とてもじゃないけど 自転車漕げる状態じゃないのですよ
(主に 目と鼻)
なので
天気の良い & 温かい 土曜日にも関わらず
自転車は無し
と 言うことで
嫁さん号の Fit4 プチ改造(← 大げさ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
以前乗ってた
Fit2(GE系)と比べたら
とても Bゼクとは思えないくらい
安全装備 & 装備も充実していますね
ハイブリッドシステムも
なんちゃっての IMAから 2モーターへと進化
時の流れを感じます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
細かいところだけど
運転席側シートベルトのアンカー部分
ちゃんとカバー がしてあったりして
あまり見えないところも手抜きしてない

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 感心してたのも束の間
え〜 助手席側は 昔のままじゃん
固定ボルト丸見え仕上げ
このあたり ちゃんとしてほしいですよねー
ダウンサイザーはちゃんと見てますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで ボルト隠してしまいます。
用意したのは
ホンダ純正パーツ
アンカーカバー 品番81420-S5A-004ZC
アマゾンでの価格 418円(税・送料込み)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな感じのパーツ
単純な構造です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早速 固定ボルト外しましょう
シートの脚が邪魔しないので
外すのは簡単です。
(N-ONEは苦労した・・・
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
外したボルト部分
案外短いですね
N-BOXは もと長かった気がする

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして アンカーカバー取り付け
裏側はこんな感じになってるので
被せるだけ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな感じです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
少しずらしてボルトを出して
固定します。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こんな感じで 完了
末端価格で 400円くらいのパーツ
最初っから標準で装着しといてほしいですよね
仮に車両価格が418円高くなっても
誰も文句言わないと思うけどねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ついでに
USB ソケット部分
N-BOXだと カバーあるのに
車両価格高い Fit4は無しってどういう事?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ガラクタ箱漁って見たら
こんなのがあった (2個しか無かったけど
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 早速装着してみた
色がパーブルなのは置いといて
まぁまぁ良いことにしましょう〜
ここも標準でカバーつけてよね
CIVIC(FL1)の後席に
USBジャック無いとか (メクラブタはある)
最近のホンダ車って 仕様が謎すぎる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まぁ そんなこんなで
嫁さん号の Fit4
プチ改造 終了です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月12日 土曜日夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さん号 Fit4
助手席側シートベルトアンカーカバー装着
今日はクルマネタです
(最近自転車ネタが登場しませぬ m(_ _)m)
3〜4日前から
花粉攻撃にやられていて
とてもじゃないけど 自転車漕げる状態じゃないのですよ
(主に 目と鼻)
なので
天気の良い & 温かい 土曜日にも関わらず
自転車は無し

と 言うことで
嫁さん号の Fit4 プチ改造(← 大げさ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
以前乗ってた
Fit2(GE系)と比べたら
とても Bゼクとは思えないくらい
安全装備 & 装備も充実していますね
ハイブリッドシステムも
なんちゃっての IMAから 2モーターへと進化
時の流れを感じます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
細かいところだけど
運転席側シートベルトのアンカー部分
ちゃんとカバー がしてあったりして
あまり見えないところも手抜きしてない


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 感心してたのも束の間
え〜 助手席側は 昔のままじゃん
固定ボルト丸見え仕上げ
このあたり ちゃんとしてほしいですよねー
ダウンサイザーはちゃんと見てますよ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで ボルト隠してしまいます。
用意したのは
ホンダ純正パーツ
アンカーカバー 品番81420-S5A-004ZC
アマゾンでの価格 418円(税・送料込み)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな感じのパーツ
単純な構造です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早速 固定ボルト外しましょう
シートの脚が邪魔しないので
外すのは簡単です。
(N-ONEは苦労した・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
外したボルト部分
案外短いですね
N-BOXは もと長かった気がする

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして アンカーカバー取り付け
裏側はこんな感じになってるので
被せるだけ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな感じです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
少しずらしてボルトを出して
固定します。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こんな感じで 完了
末端価格で 400円くらいのパーツ
最初っから標準で装着しといてほしいですよね
仮に車両価格が418円高くなっても
誰も文句言わないと思うけどねー


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ついでに
USB ソケット部分
N-BOXだと カバーあるのに
車両価格高い Fit4は無しってどういう事?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ガラクタ箱漁って見たら
こんなのがあった (2個しか無かったけど


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 早速装着してみた
色がパーブルなのは置いといて
まぁまぁ良いことにしましょう〜
ここも標準でカバーつけてよね

CIVIC(FL1)の後席に
USBジャック無いとか (メクラブタはある)
最近のホンダ車って 仕様が謎すぎる


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まぁ そんなこんなで
嫁さん号の Fit4
プチ改造 終了です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月18日
鰻と蕎麦の店「味心」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月11日 金曜日お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鰻と蕎麦の店「味心」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在長期出張中の身で
月〜金はホテル暮らししてます。
今日は 金曜日
ようやく広島へ戻る日の朝
定宿にしているビジネスホテルの朝食
ここはメニューが充実していて 日替わりの品数もそこそこ
今朝は 地元の名物 瓦そばがありましたよ。
これを一人で完食したわけじゃなくて・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
補給したのは・・・これだけですよ
朝は 野菜とタンパク質中心で
なるべく炭水化物は摂らないようにしているのですが
瓦そばがある時は別です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして そんなサラリーマンにも
お昼がやってきました。
昼は悩むんですよねー
当然外食なわけで 勤務地周辺には
お店がないので クルマで移動。
そんでもって 金曜日は此処へ
山口市阿知須にある
味心(あじしん)さん
一人だと
スルーしてしまいそうな雰囲気のお店ですが
丼ものがお勧めらしいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このお店のこだわりはこちらだそうです
裏側には 出雲蕎麦のおみせがあるみたいだけど
同じ経営者なのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 入店
店内は 小上がりとテーブルが何卓かといった感じ
なかなか年季を感じます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてメニューを拝見
と 行きいところでしたが・・・
おばちゃん曰く
「今日はご飯が終わったのよ〜 」
・・・丼もの・・・終了〜
どうやら
昨晩 地元のテレビ局の番組で紹介されたらしく
想定外の来客で ご飯完売しちゃったみたい。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺類は大丈夫との事だったので
メニュー写真見て気になった
鴨南蛮をお願いしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
厨房はご主人お一人の様で
少々待ちましたが
どうです この 鴨南蛮
鴨はもちろんですがこのネギが良い仕事してます。
蕎麦は 出雲の蕎麦かな
かなり黒くて風味が良かった。
写真は取り忘れてます・・・(T_T)
しかもご飯切れということもあって
お蕎麦は大盛りサービスでした

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ごちそう様でした
今度は ご飯ある時に再訪問しますね
(鰻が気になるのだ・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月11日 金曜日お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鰻と蕎麦の店「味心」
現在長期出張中の身で
月〜金はホテル暮らししてます。
今日は 金曜日
ようやく広島へ戻る日の朝
定宿にしているビジネスホテルの朝食
ここはメニューが充実していて 日替わりの品数もそこそこ
今朝は 地元の名物 瓦そばがありましたよ。
これを一人で完食したわけじゃなくて・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
補給したのは・・・これだけですよ

朝は 野菜とタンパク質中心で
なるべく炭水化物は摂らないようにしているのですが
瓦そばがある時は別です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして そんなサラリーマンにも
お昼がやってきました。
昼は悩むんですよねー
当然外食なわけで 勤務地周辺には
お店がないので クルマで移動。
そんでもって 金曜日は此処へ
山口市阿知須にある
味心(あじしん)さん
一人だと
スルーしてしまいそうな雰囲気のお店ですが
丼ものがお勧めらしいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このお店のこだわりはこちらだそうです
裏側には 出雲蕎麦のおみせがあるみたいだけど
同じ経営者なのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 入店
店内は 小上がりとテーブルが何卓かといった感じ
なかなか年季を感じます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてメニューを拝見
と 行きいところでしたが・・・
おばちゃん曰く
「今日はご飯が終わったのよ〜 」
・・・丼もの・・・終了〜
どうやら
昨晩 地元のテレビ局の番組で紹介されたらしく
想定外の来客で ご飯完売しちゃったみたい。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺類は大丈夫との事だったので
メニュー写真見て気になった
鴨南蛮をお願いしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
厨房はご主人お一人の様で
少々待ちましたが
どうです この 鴨南蛮
鴨はもちろんですがこのネギが良い仕事してます。
蕎麦は 出雲の蕎麦かな
かなり黒くて風味が良かった。
写真は取り忘れてます・・・(T_T)
しかもご飯切れということもあって
お蕎麦は大盛りサービスでした


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ごちそう様でした
今度は ご飯ある時に再訪問しますね
(鰻が気になるのだ・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月17日
DCMブランドの吸水クロスが思いの外良かった件
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月25日 金曜日 朝の出来事を書いています。

DCM 吸水クロス ビッグ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
DCMブランドの
吸水クロスが思いの外良かった件
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は金曜日ですが
大人の事情で仕事はお休み
こんなに良い天気ですが
とっても寒いので(←言訳
)自転車は漕がず
車の洗車です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅はマンションなので
水をじゃぶじゃぶ使用しながらの洗車は
なかなか辛い(出来ないことはないが)ので
何時もお世話になっている
「レンタルピット広島」へ
流石に平日の朝とあって
1番乗りですね
お借りする場所は何時もの定位置

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
基本料金
(2月25日時点 現在は変わっているかもしれません)
洗車代は1時間あたり平日800円
土日1000円が基本料で 延長10分毎に100円増し
しかも
高圧洗浄機 、ホースシャワー、 流し(蛇口)
エアープロー、 掃除機、 脚立・・・等
無料で使えます。
しかも区画が別れていて屋根もあるので
もう コイン洗車場に行くことはなくなりました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボディと言うか全体にシリコン塗布しているので
シャンプーは使用せず
基本水洗いのみです。
(シャンプー使うとシリコンが流れてしまいます)
1年点検時に
ディーラーで洗車してくれたのですが
その歳何千にシリコン流れてしまい
再度コーティング中なのですよ
まだまだ シリコンは定着してませんが
水はじきはこんな感じ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回水拭きに使用するのは
DCMダイキさんの 吸水クロス ビッグ
サイズは 約660×430㎜ とかなり大判
下の画像では 折りたたんでます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今までは
ダイソー謹製の吸水クロスを使用してたのですが
流石に 吸水能力は全く違いますね
2度拭きでほぼ水気が薄っすら残るくらいまで拭き取れます。
確か価格は 382円(税込)
と ダイソーの4倍弱ですが
面積も広いので拭き上げ時間は大幅に短縮

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだシリコンが含浸していないので
黒いボディだと シリコン塗布すると
ムラが・・・ ムラムラになるのは仕方ないのだけど
多少でも軽減できればと
巷で話題の
DCM 艶ワックスインシャンプー を使ってみます。
(コンパウンドは入ってません)
ここからの画像は撮ってませんが
(カメラ手持ちなので・・・)
これを使用してから シリコン塗布したら
かなりムラが抑えられる感じでした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エアブローで
細かいところに入り込んだ水分を飛ばしましょう〜
これがあると楽ですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後
ショップタオルで拭き上げたら終了

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休憩スペースもありますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お湯が使える手洗い場所
冬季限定だけど
バケツ1杯までお湯は無料です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
利用料金の掲示板があったので撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3月1日から
平日の利用料金が変わるみたい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後にお支払い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
支払いの機械は此処
奥が事務所です。
洗車用の小物も販売しているので
忘れ物しても大丈夫(なはず)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗車&シリコン塗布済ませて
ちょっと遠回りして此処へ
DCMダイキ 坂店

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お目当てはこれです
思いの外 使用感良かった 吸水クロス

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1枚あたりお安い
3枚入りってのもあるみたい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3枚入りと迷ったけど
とりあえず これを調達
吸水クロス レギュラー
サイズは 約430×320㎜ で 272円(税込)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
プラセームなどと比べて耐久性は?ですが
何と行ってもお安いのが良いですね。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月25日 金曜日 朝の出来事を書いています。

DCM 吸水クロス ビッグ
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
DCMブランドの
吸水クロスが思いの外良かった件
今日は金曜日ですが
大人の事情で仕事はお休み
こんなに良い天気ですが
とっても寒いので(←言訳

車の洗車です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅はマンションなので
水をじゃぶじゃぶ使用しながらの洗車は
なかなか辛い(出来ないことはないが)ので
何時もお世話になっている
「レンタルピット広島」へ
流石に平日の朝とあって
1番乗りですね

お借りする場所は何時もの定位置

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
基本料金
(2月25日時点 現在は変わっているかもしれません)
洗車代は1時間あたり平日800円
土日1000円が基本料で 延長10分毎に100円増し
しかも
高圧洗浄機 、ホースシャワー、 流し(蛇口)
エアープロー、 掃除機、 脚立・・・等
無料で使えます。
しかも区画が別れていて屋根もあるので
もう コイン洗車場に行くことはなくなりました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボディと言うか全体にシリコン塗布しているので
シャンプーは使用せず
基本水洗いのみです。
(シャンプー使うとシリコンが流れてしまいます)
1年点検時に
ディーラーで洗車してくれたのですが
その歳何千にシリコン流れてしまい
再度コーティング中なのですよ
まだまだ シリコンは定着してませんが
水はじきはこんな感じ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回水拭きに使用するのは
DCMダイキさんの 吸水クロス ビッグ
サイズは 約660×430㎜ とかなり大判
下の画像では 折りたたんでます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今までは
ダイソー謹製の吸水クロスを使用してたのですが
流石に 吸水能力は全く違いますね
2度拭きでほぼ水気が薄っすら残るくらいまで拭き取れます。
確か価格は 382円(税込)
と ダイソーの4倍弱ですが
面積も広いので拭き上げ時間は大幅に短縮


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだシリコンが含浸していないので
黒いボディだと シリコン塗布すると
ムラが・・・ ムラムラになるのは仕方ないのだけど
多少でも軽減できればと
巷で話題の
DCM 艶ワックスインシャンプー を使ってみます。
(コンパウンドは入ってません)
ここからの画像は撮ってませんが
(カメラ手持ちなので・・・)
これを使用してから シリコン塗布したら
かなりムラが抑えられる感じでした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エアブローで
細かいところに入り込んだ水分を飛ばしましょう〜
これがあると楽ですよねー


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後
ショップタオルで拭き上げたら終了

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休憩スペースもありますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お湯が使える手洗い場所
冬季限定だけど
バケツ1杯までお湯は無料です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
利用料金の掲示板があったので撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3月1日から
平日の利用料金が変わるみたい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後にお支払い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
支払いの機械は此処
奥が事務所です。
洗車用の小物も販売しているので
忘れ物しても大丈夫(なはず)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗車&シリコン塗布済ませて
ちょっと遠回りして此処へ
DCMダイキ 坂店

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お目当てはこれです
思いの外 使用感良かった 吸水クロス

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1枚あたりお安い
3枚入りってのもあるみたい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3枚入りと迷ったけど
とりあえず これを調達
吸水クロス レギュラー
サイズは 約430×320㎜ で 272円(税込)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
プラセームなどと比べて耐久性は?ですが
何と行ってもお安いのが良いですね。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月16日
コンチの次は やはりコンチ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月13日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Continental GrandPrix 4000 S II
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コンチの次は やはりコンチ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年もはや・・・2月 (今は3月半ば)
今年になって更に ロードバイクの出番は激減
そんな状況ではありますが
去年からの懸案事項て゜ある
フロントタイヤ そろそろ交換じゃね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが問題のフロントタイヤ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この角度から見ると
磨り減ってるのが良く解ります
リアならともかく
フロントがこの状態だと
かりなり厳しいですねー
兎に角 自転車はフロントタイヤが大事

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
確か手持ちのタイヤがあったはず
と いう事で漁ってみたら
お宝発見

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今はなき(← 恐らく)
Continental GrandPrix 4000 S II
現在は 後継モデルの
Grand Prix 5000 がありますからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
タイヤ外していきましょう
それにしても リム汚い・・・・
(磨かないと)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
出撃機会激減で 確率的に
パンク大魔王さんの降臨確率も低く
久しぶりに タイヤレバー使います。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんとか此処まで来た

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんとかタイヤを外し
チューブの状態を確認
愛用しているのは
SOYO TYRE WO700X18~25C
価格の割に軽量(重量:68g)
しかも造りも丁寧な軽量ブチルチューブ
個人的には これ一択

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく
タイヤ、 ホイール、 チューブ と分割
チューブは まだ使えそうなので
このまま再利用

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リムテープはこんな感じ
そろそろ交換したほうが良いかもですが
生憎 手持ちのリムテープが無かった・・・
あまり細かく見ないことにする〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り外したフロントタイヤ
スリップサインはまだ出てないみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 手持ちの そして最後の
GrandPrix 4000 S II

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年か眠ってたので
カタチを整えないと・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新品だとバリがしっかりありますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このタイヤは
回転方向に指定がありますから
装着時には気をつけないといけません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと 新品のタイヤ装着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どういう訳か 苦戦中〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あれ〜
Continental こんなに硬かったかな?
どうやら かなり下手くそになってる模様

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
という事で
「TYREKEY」の出番です
使い方は
フックの鉤爪部分をタイヤのビードに掛け
テコの原理を利用してビードを持ち上げる
これを使えば誰でも簡単に
タイヤを装着出来ます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「TYREKEY」のチカラを借りて
何とか無事タイヤ装着しましたので
ついでに ホイールも綺麗にしておきましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
フロントタイヤ交換完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で こっちは リアタイヤ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リアもフラットになってますが
まぁ リアなので
もう暫くは大丈夫かな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
フロントタイヤ 交換完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
タイヤのストックが無くなったので
Continental Grand Prix 5000
1本 調達しておきますかね
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月13日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Continental GrandPrix 4000 S II
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コンチの次は やはりコンチ
今年もはや・・・2月 (今は3月半ば)
今年になって更に ロードバイクの出番は激減

そんな状況ではありますが
去年からの懸案事項て゜ある
フロントタイヤ そろそろ交換じゃね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが問題のフロントタイヤ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この角度から見ると
磨り減ってるのが良く解ります

リアならともかく
フロントがこの状態だと
かりなり厳しいですねー
兎に角 自転車はフロントタイヤが大事

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
確か手持ちのタイヤがあったはず
と いう事で漁ってみたら
お宝発見

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今はなき(← 恐らく)
Continental GrandPrix 4000 S II
現在は 後継モデルの
Grand Prix 5000 がありますからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
タイヤ外していきましょう
それにしても リム汚い・・・・

(磨かないと)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
出撃機会激減で 確率的に
パンク大魔王さんの降臨確率も低く
久しぶりに タイヤレバー使います。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんとか此処まで来た

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんとかタイヤを外し
チューブの状態を確認
愛用しているのは
SOYO TYRE WO700X18~25C
価格の割に軽量(重量:68g)
しかも造りも丁寧な軽量ブチルチューブ
個人的には これ一択


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく
タイヤ、 ホイール、 チューブ と分割
チューブは まだ使えそうなので
このまま再利用

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リムテープはこんな感じ
そろそろ交換したほうが良いかもですが
生憎 手持ちのリムテープが無かった・・・

あまり細かく見ないことにする〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り外したフロントタイヤ
スリップサインはまだ出てないみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 手持ちの そして最後の
GrandPrix 4000 S II

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年か眠ってたので
カタチを整えないと・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新品だとバリがしっかりありますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このタイヤは
回転方向に指定がありますから
装着時には気をつけないといけません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと 新品のタイヤ装着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どういう訳か 苦戦中〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あれ〜
Continental こんなに硬かったかな?
どうやら かなり下手くそになってる模様

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
という事で
「TYREKEY」の出番です

使い方は
フックの鉤爪部分をタイヤのビードに掛け
テコの原理を利用してビードを持ち上げる
これを使えば誰でも簡単に
タイヤを装着出来ます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「TYREKEY」のチカラを借りて
何とか無事タイヤ装着しましたので
ついでに ホイールも綺麗にしておきましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
フロントタイヤ交換完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で こっちは リアタイヤ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リアもフラットになってますが
まぁ リアなので
もう暫くは大丈夫かな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
フロントタイヤ 交換完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
タイヤのストックが無くなったので
Continental Grand Prix 5000
1本 調達しておきますかね
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月15日
本日休業・・・m(_ _)m
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
本日休業・・・m(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
君は はなび君(← ちゃん)ですね
そうです 我が家のワンコズの構成員
彼女が登場するってことは・・・
本日 ネタ無し
1回 お休みします m(__)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
御免なさい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
本日休業・・・m(_ _)m
君は はなび君(← ちゃん)ですね
そうです 我が家のワンコズの構成員
彼女が登場するってことは・・・
本日 ネタ無し
1回 お休みします m(__)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
御免なさい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2022年03月14日
Mac用写真管理アプリ どれが良い?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
もう随分前の出来事です(汗)
Mac用写真管理アプリ どれが良い?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このネタ(画像)随分前のものですが
HDDに溜まってる画像整理してたら
ふと目に止まったので
上げてみました。
(既に賞味期限は切れてますが・・・
)
処で
画像って溜まる一方ですよね
なかかな整理も出きず(一応してるつもりですが)
大変ですよ。
基本的には
iMacに繋いでいるHDD と iCloud & GooglePhoto
に保存してますが
iMacは Appleの写真アプリなので Windowsの感覚からすると
よく解らんですね〜
いっそ 日付&フォルダ毎管理に移行したほうが
良いのかもしれませぬ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
テレビラックを新調した時の画像
新しい(当時)テレビラックはこんな感じです的な画

今では何処かにお行きになった
転倒防止(?)の何ですかね? ジェルみたいなものも
ちゃんと噛ませてます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
問題は Appleの写真アプリから
何に乗り換えるのか・・・
それが問題です。
おしまい

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
もう随分前の出来事です(汗)
Mac用写真管理アプリ どれが良い?
このネタ(画像)随分前のものですが
HDDに溜まってる画像整理してたら
ふと目に止まったので
上げてみました。
(既に賞味期限は切れてますが・・・

処で
画像って溜まる一方ですよね
なかかな整理も出きず(一応してるつもりですが)
大変ですよ。
基本的には
iMacに繋いでいるHDD と iCloud & GooglePhoto
に保存してますが
iMacは Appleの写真アプリなので Windowsの感覚からすると
よく解らんですね〜
いっそ 日付&フォルダ毎管理に移行したほうが
良いのかもしれませぬ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
テレビラックを新調した時の画像
新しい(当時)テレビラックはこんな感じです的な画


今では何処かにお行きになった
転倒防止(?)の何ですかね? ジェルみたいなものも
ちゃんと噛ませてます。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
問題は Appleの写真アプリから
何に乗り換えるのか・・・
それが問題です。
おしまい


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2022年03月13日
ルンバi3 のお手入れの巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月5日 土曜日 午後の出来事を書いています。

我が家の ルンバ i3
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ルンバi3 のお手入れの巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
我が家で活躍中のロボット掃除機
アイロボット社の ルンバ i3
愛称は Alice3
3 そうです ルンバとして3代目
3代目になってからは
クリーンベースの無いモデルになったので
毎日ではなくて 月・水・金の
週3日稼働しています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな ルンバ君ですが
本体の方もかなり汚れてました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
軽く清掃してみます。
ワンコの抜け毛がいっぱいですね・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本体奥まではなかなか綺麗になりませぬ
程々の処で諦めましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックスは
水洗いできるのですよ
なので じゃぶじゃぶ洗ってみました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ白い
メッシュの部分はなかなか綺麗になりませんね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こんなもんかな〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
排気のフィルターは洗えないので
ダイソンのハンディでホコリを吸い取ったのみ
これは 汚れたら交換する事になってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
ルンバi3 清掃完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックスも見違えるように綺麗
気持ち良いですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックス ドッキング

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ルンバi3
性能 値段 静粛性 本体の傷付きにくさといい
コストパフォーマンスは最高です。
(と思います)
光学カメラが非搭載ですが
その御蔭で暗い場所でも安定して稼働しますよ。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ唯一
段差の落下防止の認識が10cmからとなっていて
我が家の玄関の段差(3cm)がを認識できないです。
なので バーチャルウォールで対応してます。
完璧に清掃できる訳じゃないけど
定期的に清掃してくれるのは有り難い
気になるところは
ダイソンのコードレスでささっとやってしましょう〜
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月5日 土曜日 午後の出来事を書いています。

我が家の ルンバ i3
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ルンバi3 のお手入れの巻
我が家で活躍中のロボット掃除機
アイロボット社の ルンバ i3
愛称は Alice3
3 そうです ルンバとして3代目
3代目になってからは
クリーンベースの無いモデルになったので
毎日ではなくて 月・水・金の
週3日稼働しています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな ルンバ君ですが
本体の方もかなり汚れてました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
軽く清掃してみます。
ワンコの抜け毛がいっぱいですね・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本体奥まではなかなか綺麗になりませぬ
程々の処で諦めましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックスは
水洗いできるのですよ
なので じゃぶじゃぶ洗ってみました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ白い
メッシュの部分はなかなか綺麗になりませんね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こんなもんかな〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
排気のフィルターは洗えないので
ダイソンのハンディでホコリを吸い取ったのみ
これは 汚れたら交換する事になってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
ルンバi3 清掃完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックスも見違えるように綺麗
気持ち良いですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ダストボックス ドッキング

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ルンバi3
性能 値段 静粛性 本体の傷付きにくさといい
コストパフォーマンスは最高です。
(と思います)
光学カメラが非搭載ですが
その御蔭で暗い場所でも安定して稼働しますよ。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ唯一
段差の落下防止の認識が10cmからとなっていて
我が家の玄関の段差(3cm)がを認識できないです。
なので バーチャルウォールで対応してます。
完璧に清掃できる訳じゃないけど
定期的に清掃してくれるのは有り難い
気になるところは
ダイソンのコードレスでささっとやってしましょう〜
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年03月12日
鏡のうろこ落としに薄力粉?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月5日 土曜日 夕方の記事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鏡のうろこ落としに薄力粉?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本日の問題は
長年使い続けた
お風呂場の鏡についたウロコ汚れ
専用のダイヤモンドスポンジとか
クリーナーとか ピンキリありますが
手持ちの面々で試してみたいと思います。
1番は 薄力粉(小麦粉)
強力粉でも良いのかも?
2番は 食器洗剤
これは要るのか? よく解りませぬ
3番は 水 500cc

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
車のボディについたウォーターデポジット
などを除去する方法 そのままです。
車のボディだと
食器洗剤を加えたほうが
塗装に優しいですが
浴室の鏡には 日強得なのかなぁ〜 ?
取り替えず 薄力粉

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
薄力粉を 500cc の水に溶かします。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
これくらいの量ですかね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よくかき混ぜて撹拌

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
必要かどうかは不明ながら
一応 2滴ほど

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 撹拌

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で スプレーボトルに充填

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
浴室の鏡にスプレーしてみる
少し乾いたほうが良いと思うので
暫くこのまま放置です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し乾いたら
ショップタオルで拭いて見ようと思いますが
果たして どうなるのでしょう?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これでうまく行ったら
めっけものだけど 果たして・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
結果は 後ほどアップしたいと思います〜
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月5日 土曜日 夕方の記事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鏡のうろこ落としに薄力粉?
本日の問題は
長年使い続けた
お風呂場の鏡についたウロコ汚れ
専用のダイヤモンドスポンジとか
クリーナーとか ピンキリありますが
手持ちの面々で試してみたいと思います。
1番は 薄力粉(小麦粉)
強力粉でも良いのかも?
2番は 食器洗剤
これは要るのか? よく解りませぬ
3番は 水 500cc

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
車のボディについたウォーターデポジット
などを除去する方法 そのままです。
車のボディだと
食器洗剤を加えたほうが
塗装に優しいですが
浴室の鏡には 日強得なのかなぁ〜 ?
取り替えず 薄力粉

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
薄力粉を 500cc の水に溶かします。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
これくらいの量ですかね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よくかき混ぜて撹拌

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
必要かどうかは不明ながら
一応 2滴ほど

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 撹拌

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で スプレーボトルに充填

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
浴室の鏡にスプレーしてみる
少し乾いたほうが良いと思うので
暫くこのまま放置です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し乾いたら
ショップタオルで拭いて見ようと思いますが
果たして どうなるのでしょう?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これでうまく行ったら
めっけものだけど 果たして・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
結果は 後ほどアップしたいと思います〜
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村