2024年04月30日
ZR-V or WR-W
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月7日 日曜日 午後の出来事を書いています。

HONDA WR-V
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ZR-V or WR-W
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日曜日の夕方
用事があり 久しぶりにお邪魔しました
大洲のホンダカーズ さん
もしかして今年初めて?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
去年
内外装リニューアルして
明るくて開放的な内装に変身
日曜日 夕方近いにも関わらず
相変わらず 賑わってますねー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
用事は
CIVIC FL1 の点検
加えて ちょっと気になる箇所があるので
それも伏せてお願いしている間に
試乗車かりて 乗り回す と言う
何時もの展開です
最初に試乗したのは
ZR-V
このクルマは 初めて乗りました。
エクステリアのデザインは
賛否あるでしょうねー と言う感じですが
個人的には どうかなぁー
スッキリした面・・・と言えばそうなんだけど

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
内装関係
インパネ周りは
ベースの CIVIC と同じテイストで
パーツもほぼ同じ
このグレードには
ステアリングヒーター付いてる
(CIVIC には設定なし)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
センターコンソール
e:HEV なので シフトはボタン式
スッキリしてて良いなぁ
しかもソフトパットで覆われてるし

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
どうしても
CIVIC との違いを探してしまうのだけど
ここの リアアームレストも違う
ちゃんと途中で止まる
これが普通だと思うけど
CIVICの場合は だらしなく下まで下がるんですよね〜
謎・・・
写真撮り忘れてるけど
ZR-V には センターコンソールの後端に
リアシート用の USBソケット(1個だけど)
あるんですよね〜
まぅぁ 今どきのクルマ 有るのが普通だと思いますが
CIVIC には装備なし
しかも オプションリストにも 無し
謎すぎる・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ラゲッジはこんな感じ
このクラスとしたら標準的かな?
流石に床はちょっと高め

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして これも CIVIC に無い装備
パワーテールゲート
有れば絶対便利

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
もう1回内装に戻って
ナビは同じに見えるけど
アラウンドビューモニター は CIVIC には無い装備
G21には有るので
使い慣れたら 便利ですよね〜
車両価格的には
CIVIV > ZR-V
なのに 装備的には
CIVIV < ZR-V
なんですよね〜
ホントに 全てが 謎 謎 謎

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
気を取り直して もう1台
巷で話題になっている WR-V
兄貴分の VEZEL と違い
無骨な感じのエクステリア

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
顔も 押し出しが強い
ホンダでは珍しい気がする

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お尻も 水平基調だけど
角ばってる感じ
わかり易くて良いんじゃないでしようか

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
インバネ & ステアリング
ステアリングは革巻きで
ADAS系 & オーディオ 系のボタン配置も
ホンダ流で迷わず使える

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ナビ & エアコンステッチ周り
ハードプラですが
質感はチープではないかな?
エアコンはオートタイプ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ZR-Vと比べたら狭いけど
ラゲッジは広いですよ
このクラス随一と言っても過言じゃない

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
これは 一番上のグレードに装備されている
ルーフレール?
これにバーとか取り付ける事は考慮されてないみたい

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
この WR-Vで
ある意味 最大のトピックはこれかも
懐かしいレバーがコンソールに生えてます
確か WR-Vは輸入車で
生産国はタイ
そして 開発はインド だそうです
ハイブリッド無し
4WD無し
電動パーキング無し
と かなり割り切った仕様で
価格押さえたモデル
出来たら もう2年位早く国内投入すれば
と思ってしまうのは
自分だけかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
久しぶりに 2台の車に試乗
たまには 良いもんですね
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月7日 日曜日 午後の出来事を書いています。

HONDA WR-V
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ZR-V or WR-W
日曜日の夕方
用事があり 久しぶりにお邪魔しました
大洲のホンダカーズ さん
もしかして今年初めて?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
去年
内外装リニューアルして
明るくて開放的な内装に変身
日曜日 夕方近いにも関わらず
相変わらず 賑わってますねー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
用事は
CIVIC FL1 の点検
加えて ちょっと気になる箇所があるので
それも伏せてお願いしている間に
試乗車かりて 乗り回す と言う
何時もの展開です

最初に試乗したのは
ZR-V
このクルマは 初めて乗りました。
エクステリアのデザインは
賛否あるでしょうねー と言う感じですが
個人的には どうかなぁー
スッキリした面・・・と言えばそうなんだけど


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
内装関係
インパネ周りは
ベースの CIVIC と同じテイストで
パーツもほぼ同じ
このグレードには
ステアリングヒーター付いてる
(CIVIC には設定なし)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
センターコンソール
e:HEV なので シフトはボタン式
スッキリしてて良いなぁ
しかもソフトパットで覆われてるし

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
どうしても
CIVIC との違いを探してしまうのだけど
ここの リアアームレストも違う
ちゃんと途中で止まる
これが普通だと思うけど
CIVICの場合は だらしなく下まで下がるんですよね〜
謎・・・

写真撮り忘れてるけど
ZR-V には センターコンソールの後端に
リアシート用の USBソケット(1個だけど)
あるんですよね〜
まぅぁ 今どきのクルマ 有るのが普通だと思いますが
CIVIC には装備なし
しかも オプションリストにも 無し
謎すぎる・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ラゲッジはこんな感じ
このクラスとしたら標準的かな?
流石に床はちょっと高め

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして これも CIVIC に無い装備
パワーテールゲート
有れば絶対便利


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
もう1回内装に戻って
ナビは同じに見えるけど
アラウンドビューモニター は CIVIC には無い装備
G21には有るので
使い慣れたら 便利ですよね〜
車両価格的には
CIVIV > ZR-V
なのに 装備的には
CIVIV < ZR-V
なんですよね〜
ホントに 全てが 謎 謎 謎

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
気を取り直して もう1台
巷で話題になっている WR-V
兄貴分の VEZEL と違い
無骨な感じのエクステリア

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
顔も 押し出しが強い
ホンダでは珍しい気がする

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お尻も 水平基調だけど
角ばってる感じ
わかり易くて良いんじゃないでしようか

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
インバネ & ステアリング
ステアリングは革巻きで
ADAS系 & オーディオ 系のボタン配置も
ホンダ流で迷わず使える

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ナビ & エアコンステッチ周り
ハードプラですが
質感はチープではないかな?
エアコンはオートタイプ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ZR-Vと比べたら狭いけど
ラゲッジは広いですよ
このクラス随一と言っても過言じゃない


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
これは 一番上のグレードに装備されている
ルーフレール?
これにバーとか取り付ける事は考慮されてないみたい

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
この WR-Vで
ある意味 最大のトピックはこれかも
懐かしいレバーがコンソールに生えてます

確か WR-Vは輸入車で
生産国はタイ
そして 開発はインド だそうです
ハイブリッド無し
4WD無し
電動パーキング無し
と かなり割り切った仕様で
価格押さえたモデル
出来たら もう2年位早く国内投入すれば
と思ってしまうのは
自分だけかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
久しぶりに 2台の車に試乗
たまには 良いもんですね
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月29日
府中町小回りウォーキング
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月7日 日曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中町小回りウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またまたウォーキングのお話
この頃は 桜前線絶賛北上中だったため
桜の画像がトップを飾ってます
今回のルートはこんな感じ
自分のiPhone との相性問題なのか?
今回も アディダスアプリが 途中変なところに
飛んでます・・・
================================================

================================================
今日は
府中町を反時計回りに小回りする予定
(結果 ちょっと広島市へ侵入してますけど)
何時もスタート直後に渡る
府中大橋
下を流れているのは府中大川なのですが
かなり水位が上がってるので
恐らく 満潮なのだと思います。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ぐるっと廻って
多家神社
今日は 人が多いなぁ〜
何かイベントでも?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
まだ朝の8時過ぎなんだけど
かなりの人出
普段はもっと静かな処なんですけどねー

ちびっこ剣士がたく集まってた
剣道やってますよ
大会でもあるのかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
取り敢えず お参り
(高そうなロードバイク拾いますように!)
(それは拾得物横領です
)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中町を反時計回りに小回りする予定だったけど
気が向いたので 少しだけ 広島市東区に侵入し
中山に戻ってきて
山陽新幹線車両基地
側の土手

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここの土手
桜並木が見事な場所なんですよね〜
お花見していますね
今日は天気も良いので気持ち良いでしょう

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
これは
枝垂れ桜かな?

ここの桜も
満開ちょい手前
もう暫く楽しめそうです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして
大須第2公園
ほぼ戻ってきました
今日は 短い距離だったけど
桜も楽しめて 気持ちよく巡れましたね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本日のウォーキング距離:14.01km
本日のウォーキング時間:01:57:12
本日の消費カロリー:529kcal
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月7日 日曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中町小回りウォーキング
またまたウォーキングのお話
この頃は 桜前線絶賛北上中だったため
桜の画像がトップを飾ってます
今回のルートはこんな感じ
自分のiPhone との相性問題なのか?
今回も アディダスアプリが 途中変なところに
飛んでます・・・

================================================

================================================
今日は
府中町を反時計回りに小回りする予定
(結果 ちょっと広島市へ侵入してますけど)
何時もスタート直後に渡る
府中大橋
下を流れているのは府中大川なのですが
かなり水位が上がってるので
恐らく 満潮なのだと思います。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ぐるっと廻って
多家神社
今日は 人が多いなぁ〜
何かイベントでも?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
まだ朝の8時過ぎなんだけど
かなりの人出
普段はもっと静かな処なんですけどねー


ちびっこ剣士がたく集まってた
剣道やってますよ
大会でもあるのかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
取り敢えず お参り
(高そうなロードバイク拾いますように!)
(それは拾得物横領です


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中町を反時計回りに小回りする予定だったけど
気が向いたので 少しだけ 広島市東区に侵入し
中山に戻ってきて
山陽新幹線車両基地
側の土手

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここの土手
桜並木が見事な場所なんですよね〜
お花見していますね
今日は天気も良いので気持ち良いでしょう

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
これは
枝垂れ桜かな?


ここの桜も
満開ちょい手前
もう暫く楽しめそうです


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして
大須第2公園
ほぼ戻ってきました
今日は 短い距離だったけど
桜も楽しめて 気持ちよく巡れましたね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本日のウォーキング距離:14.01km
本日のウォーキング時間:01:57:12
本日の消費カロリー:529kcal
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月28日
桜調査 at 府中町 by Road Bike
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月7日 日曜日 朝の出来事書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 府中町 by Road Bike
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恒例
桜調査 at 府中町 by Road Bike
そうです
歩いて 5分も掛からない
大須第2公園 に
自転車漕いで行きます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は予定が詰まってるので
かなり早起きしてやって来ました
早起きと言っても まぁ 普通なんですが・・・
もう少し後の方が 空も青くなって
撮影には もってこいになるのですが
器用は日曜日ということもあり
お花見ギャラリーで なかなか撮影も難しいと予測

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
朝なので
ワンちゃんのお散歩多し
丁度良い位置にあるので お散歩に最適

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空は未だ雲優勢ですが
何時もの場所にて撮影

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
殆ど満開に近い感じですが
今年は何時まで持ってくれるのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月7日 日曜日 朝の出来事書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 府中町 by Road Bike
恒例
桜調査 at 府中町 by Road Bike
そうです
歩いて 5分も掛からない
大須第2公園 に
自転車漕いで行きます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は予定が詰まってるので
かなり早起きしてやって来ました
早起きと言っても まぁ 普通なんですが・・・

もう少し後の方が 空も青くなって
撮影には もってこいになるのですが
器用は日曜日ということもあり
お花見ギャラリーで なかなか撮影も難しいと予測

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
朝なので
ワンちゃんのお散歩多し
丁度良い位置にあるので お散歩に最適

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空は未だ雲優勢ですが
何時もの場所にて撮影

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
殆ど満開に近い感じですが
今年は何時まで持ってくれるのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月27日
久々の NITRO メンテ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月6日 土曜日 午後の出来事を書いています。

YAIMAホイール
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
久々の NITRO メンテ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年を迎えても
自転車の方は 超低空飛行・・・
元々 寒さに滅法弱い (← 寒いの超嫌い)
という事もありまして 昔のように熱が入ってません
以前なら どんなに寒くても
ほぼ 毎週土曜日 漕いでたのですか
流石に よる歳波には・・・(言い訳ですな
)
そんな
CARRERA NITRO ですが
暫く 洗車 & メンテ の類をサボってましたので
今日は何とかしてやりましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンの状態は こんな感じ
コマの部分とか かなり汚れが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スプロケットは
遠目に見たら まぁまぁ汚れてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日活躍する面々
基本的にメカ関係はいじらない
と 言うか いじれないので
こんなものくらいしか使いません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 初めましよう〜
先ずは BARREAL GRAND

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
違います
色目が似てるので違和感無いですけどね〜
これです
WAKO'S CHA-C チェーンクリーナー
汚れているチェーンに塗布

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンは外せないので
古典的な (← かなり古びた) マシーンの登場
中に入ってるのは
ディグリーザーと言うなの 「灯油」
洗浄した後は
何度か中を真水に入れ替えて更に洗浄します

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮り忘れてますが
この後 パーツクリーナーをたっぷり吹きかけ
余計なものを除去
したはずですが・・・
このやり方だと 完璧にはきれいになってない
ショップタオルで拭うと
これくらい 黒くなります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駆動部他には
WAKO'S メンテルーブ
これ チェーンにも使えるらしいのですが
チェーンには使ってません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で
チェーンには
WAKO'S メンテルーブ
チェーンの水分を完全に除去しなくても
浸かるので重宝しています

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして スプロケット
汚れに
スクラビングバブル ガラスクリーナー
を使いますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アワアワにしたら
少し置いて ブラシでゴシゴシ
スプロケットにこれ使っている人は
多分 少ないでしょうね〜
まぁ 邪道なので ・・・自己責任で・・・

後は シャワーで流してお終い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フレームとかは
今回 洗車は無しで
スクラビングバブル ガラスクリーナー
を吹きかけて汚れ落とししてお終い
仕上げ後は 多少の汚れ付着防止効果あります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイールも綺麗にして
最後は
陰干し乾燥するのみ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ
定期点検に持ってかないといけませんねー
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月6日 土曜日 午後の出来事を書いています。

YAIMAホイール
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
久々の NITRO メンテ
2024年を迎えても
自転車の方は 超低空飛行・・・
元々 寒さに滅法弱い (← 寒いの超嫌い)
という事もありまして 昔のように熱が入ってません
以前なら どんなに寒くても
ほぼ 毎週土曜日 漕いでたのですか
流石に よる歳波には・・・(言い訳ですな

そんな
CARRERA NITRO ですが
暫く 洗車 & メンテ の類をサボってましたので
今日は何とかしてやりましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンの状態は こんな感じ
コマの部分とか かなり汚れが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スプロケットは
遠目に見たら まぁまぁ汚れてますね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日活躍する面々
基本的にメカ関係はいじらない
と 言うか いじれないので
こんなものくらいしか使いません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 初めましよう〜
先ずは BARREAL GRAND

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
違います
色目が似てるので違和感無いですけどね〜
これです
WAKO'S CHA-C チェーンクリーナー
汚れているチェーンに塗布

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンは外せないので
古典的な (← かなり古びた) マシーンの登場
中に入ってるのは
ディグリーザーと言うなの 「灯油」
洗浄した後は
何度か中を真水に入れ替えて更に洗浄します

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮り忘れてますが
この後 パーツクリーナーをたっぷり吹きかけ
余計なものを除去
したはずですが・・・
このやり方だと 完璧にはきれいになってない
ショップタオルで拭うと
これくらい 黒くなります。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駆動部他には
WAKO'S メンテルーブ
これ チェーンにも使えるらしいのですが
チェーンには使ってません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で
チェーンには
WAKO'S メンテルーブ
チェーンの水分を完全に除去しなくても
浸かるので重宝しています


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして スプロケット
汚れに
スクラビングバブル ガラスクリーナー
を使いますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アワアワにしたら
少し置いて ブラシでゴシゴシ
スプロケットにこれ使っている人は
多分 少ないでしょうね〜
まぁ 邪道なので ・・・自己責任で・・・



後は シャワーで流してお終い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フレームとかは
今回 洗車は無しで
スクラビングバブル ガラスクリーナー
を吹きかけて汚れ落とししてお終い

仕上げ後は 多少の汚れ付着防止効果あります


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイールも綺麗にして
最後は
陰干し乾燥するのみ〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ
定期点検に持ってかないといけませんねー
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月26日
今日のサラメシ「わたしの食卓 光町店」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月5日 金曜日 午後の出来事を書いています。

「からあげ定食」600円なり〜
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今日のサラメシ
000000「わたしの食卓 光町店」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜日なので終日勤務の予定ではありますが
個人的な用事で
消防署へ出頭 ・・・ではなく 出かける必要があり
午後 半休取得
一旦自宅に戻り
必要書類持参してやって来たのはここ
広島市消防局 東消防署
諸々手続きして用事は完了〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
消防署で
予想外に時間費したので
昼時をかなり廻ってしまったので
直ぐ側のここで補給します。
「わたしの食卓 光町店」 さん
暫くご無沙汰してる気がする
いつ以来かな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本日の日替わり定食は
チンジャオロース みたいだ
日替わり定食はコスパ高いんだよねー
どうするかな?
しかも 今日は 味噌汁が → 豚汁になってるし

ここは
事前に食券買うシステム
席に付く前に食券を店員さんに渡しましょう
店内はご覧の通りガラガラ
どの席でも選び放題
まぁ もうこんな時間ですからね〜
ランチタイムかなり過ぎてる

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で お願いしたのは
「からあげ定食」600円(税込)
自分が思うに ここのメニューの中で
コスパ最強〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
店内改めて良く見てみたら
貸し切りでした

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本当は 番号呼ばれて
カウンターに取りに行くんだけど
今日は 持ってきて頂きました

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
テーブルには
塩、七味、醤油、爪楊枝 が設置
お水 or お茶 はセルフです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 唐揚げ
今日のは サイズも大きく
当たり かも
ご飯と味噌汁のおかわりが出来着ますよ〜
ご馳走様でした

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
二葉の里第三公園で
枝垂れ桜 調査

満開の桜を楽しみながら帰還

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
まだ時間も早いので
ウォーキングしてこようと思います
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月5日 金曜日 午後の出来事を書いています。

「からあげ定食」600円なり〜
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今日のサラメシ
000000「わたしの食卓 光町店」さん
金曜日なので終日勤務の予定ではありますが
個人的な用事で
消防署へ
午後 半休取得
一旦自宅に戻り
必要書類持参してやって来たのはここ
広島市消防局 東消防署
諸々手続きして用事は完了〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
消防署で
予想外に時間費したので
昼時をかなり廻ってしまったので
直ぐ側のここで補給します。
「わたしの食卓 光町店」 さん
暫くご無沙汰してる気がする
いつ以来かな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本日の日替わり定食は
チンジャオロース みたいだ
日替わり定食はコスパ高いんだよねー
どうするかな?
しかも 今日は 味噌汁が → 豚汁になってるし



ここは
事前に食券買うシステム
席に付く前に食券を店員さんに渡しましょう
店内はご覧の通りガラガラ
どの席でも選び放題
まぁ もうこんな時間ですからね〜
ランチタイムかなり過ぎてる

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で お願いしたのは
「からあげ定食」600円(税込)
自分が思うに ここのメニューの中で
コスパ最強〜


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
店内改めて良く見てみたら
貸し切りでした

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
本当は 番号呼ばれて
カウンターに取りに行くんだけど
今日は 持ってきて頂きました


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
テーブルには
塩、七味、醤油、爪楊枝 が設置
お水 or お茶 はセルフです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 唐揚げ
今日のは サイズも大きく
当たり かも

ご飯と味噌汁のおかわりが出来着ますよ〜
ご馳走様でした

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
二葉の里第三公園で
枝垂れ桜 調査


満開の桜を楽しみながら帰還

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
まだ時間も早いので
ウォーキングしてこようと思います
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月25日
人生なかなか思うようにはなりませぬ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月6日 日曜日 朝の出来事を書いています。

「音戸の瀬戸公園」にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
人生なかなか思うようにはなりませぬ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月最初の土曜日
事前の予報でも天気は問題なし
これはもう 絶好の自転車日和 ですね〜
と 言う事で
桜調査定番のここ 音戸の瀬戸公園 へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ほぼ満開に近い?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかしよく見ると
まだつぼみも多く 満開は来週の予感

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
枝の先端は開花前のつぼみが多い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上の駐車場の桜が伐採されてしまったので
上からのアングルが淋しい・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここからだと 音戸大橋が・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
天気も良いので
ギャラリーも多い
ただ 上の駐車場に上がる人は減っちゃいました
桜の木伐採前は
撮影のための場所取りが大変だったのですが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下の駐車場に戻ったら
珍しいクルマが停まってた
これ「モーガン」かな?

音戸大橋を渡って
倉橋・江田島・能美 を巡れば
更に 多くの桜を見ることが出来る事でしょう
(諸般の事情でいきませぬが・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日の 音戸の瀬戸公園での 桜調査
嫁さんが「とうしても連れてけ」というので
自転車ではなく エンジン付き・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
一旦 桜調査を終えて
ワンコの診察に向かいます
人生なかなか思うようにはなりませぬ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月6日 日曜日 朝の出来事を書いています。

「音戸の瀬戸公園」にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
人生なかなか思うようにはなりませぬ
4月最初の土曜日
事前の予報でも天気は問題なし
これはもう 絶好の自転車日和 ですね〜

と 言う事で
桜調査定番のここ 音戸の瀬戸公園 へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ほぼ満開に近い?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかしよく見ると
まだつぼみも多く 満開は来週の予感

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
枝の先端は開花前のつぼみが多い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上の駐車場の桜が伐採されてしまったので
上からのアングルが淋しい・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここからだと 音戸大橋が・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
天気も良いので
ギャラリーも多い
ただ 上の駐車場に上がる人は減っちゃいました
桜の木伐採前は
撮影のための場所取りが大変だったのですが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下の駐車場に戻ったら
珍しいクルマが停まってた
これ「モーガン」かな?


音戸大橋を渡って
倉橋・江田島・能美 を巡れば
更に 多くの桜を見ることが出来る事でしょう
(諸般の事情でいきませぬが・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日の 音戸の瀬戸公園での 桜調査
嫁さんが「とうしても連れてけ」というので
自転車ではなく エンジン付き・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
一旦 桜調査を終えて
ワンコの診察に向かいます
人生なかなか思うようにはなりませぬ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月24日
桜調査的ウォーキング
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 木曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
桜調査的ウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
久しぶりのウォーキングネタです
この記事がアップされる頃は
既に桜の時期は終わってるとは思いますが
この時はちょっとピークを過ぎた辺りでした。
今日のルートはこんな感じ
まぁ何時もとほぼ変わらないルートです。
================================================

================================================
ここはズムスタ前にある 桜の木
上部の枝の先は既に散り始めてるけど
幹に近い方は まだまだ見頃かな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こっちの桜は
JR沿線にある民家の敷地で咲いてる桜
かなり大きい桜の木です。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
茂陰第2児童遊園でも桜調査
小さな公園なのですが数本の桜が植えられてます。
日中はお花見しているファミリーもちらほら

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
道草している内に
太陽SUNも随分傾いてきた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR沿いに進んで
空城山公園を廻って 県道152号線を北上
何時も珍しいクルマが展示されている
「Car Shop Doi」さん
今日は ビートルが置いてあった
手前のバイクは モンキーかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
すっかり日が暮れてしまったなぁー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
廻って戻ってきて
浜ノ尻橋
下を流れているのは 府中大川で
左手の公園は大須第2公園
ここにも桜が植えられてますよ〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
と 言う事で無事帰還
本日のウォーキング距離:19.73
本日のウォーキング時間:0.3:0.5:52
本日の消費カロリー:882kcal
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
4月4日 木曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
桜調査的ウォーキング
久しぶりのウォーキングネタです
この記事がアップされる頃は
既に桜の時期は終わってるとは思いますが
この時はちょっとピークを過ぎた辺りでした。
今日のルートはこんな感じ
まぁ何時もとほぼ変わらないルートです。

================================================

================================================
ここはズムスタ前にある 桜の木
上部の枝の先は既に散り始めてるけど
幹に近い方は まだまだ見頃かな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こっちの桜は
JR沿線にある民家の敷地で咲いてる桜
かなり大きい桜の木です。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
茂陰第2児童遊園でも桜調査
小さな公園なのですが数本の桜が植えられてます。
日中はお花見しているファミリーもちらほら

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
道草している内に
太陽SUNも随分傾いてきた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR沿いに進んで
空城山公園を廻って 県道152号線を北上
何時も珍しいクルマが展示されている
「Car Shop Doi」さん
今日は ビートルが置いてあった
手前のバイクは モンキーかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
すっかり日が暮れてしまったなぁー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
廻って戻ってきて
浜ノ尻橋
下を流れているのは 府中大川で
左手の公園は大須第2公園
ここにも桜が植えられてますよ〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
と 言う事で無事帰還
本日のウォーキング距離:19.73
本日のウォーキング時間:0.3:0.5:52
本日の消費カロリー:882kcal
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月23日
爽快 CIVIC FL1
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
爽快 CIVIC FL1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
我が家の CR-Z 後継
CIVIC FL1
今どき流行りのハイブリッドではなく
純粋ガソリンエンジン車
Cセグメントだけど 少々大振り

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この車体を
僅か 1.5リッター 4気筒エンジンで
振り回す(← 大げさ)んですが
これが なかなか元気に走ってくれます。
願わくは 多少複雑になっても
2ステージ・ツインターボなら・・・と思いますが
残念ながら シングルターボです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
黄砂の時期になり
洗車蒸してやりました

ただ
活躍する機会があまりなく
放置されている時間のほうが
遥かに多い・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年の11月で
3年経過し 最初の車検がやってくるのですが
いかが致したものか 思案中〜
FFなのに FRみたく走ると言うのは
少々オーバーだけど
FFのネガを感じさせない走りは
捨てがたいなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだ時間があるので
悩んでみるとしましょう
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
爽快 CIVIC FL1
我が家の CR-Z 後継
CIVIC FL1
今どき流行りのハイブリッドではなく
純粋ガソリンエンジン車
Cセグメントだけど 少々大振り

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この車体を
僅か 1.5リッター 4気筒エンジンで
振り回す(← 大げさ)んですが
これが なかなか元気に走ってくれます。
願わくは 多少複雑になっても
2ステージ・ツインターボなら・・・と思いますが
残念ながら シングルターボです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
黄砂の時期になり
洗車蒸してやりました


ただ
活躍する機会があまりなく
放置されている時間のほうが
遥かに多い・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年の11月で
3年経過し 最初の車検がやってくるのですが
いかが致したものか 思案中〜
FFなのに FRみたく走ると言うのは
少々オーバーだけど
FFのネガを感じさせない走りは
捨てがたいなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだ時間があるので
悩んでみるとしましょう
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月22日
こんな状態じゃ 100km漕ぐのも厳しいなぁ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな状態じゃ
0000000100km漕ぐのも厳しいなぁ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「アレイからすこじま」
で 潜水艦 定点観察の後
「歴史の見える丘」 の下から
JMU のドック群を眺める

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面のドックに
海上自衛隊の護衛艦らしき姿発見

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ライドのお供の
Sony DSC-TX20 だとこれが限界
艦番号は確認できず
近代改修しているのか それとも
退役して武装を撤去しているのか?
わかりませぬ
個人的には
退役しても武装を撤去することなく
船体を白色に塗り直し 3本のブルーライン引いて
海上保安庁に転籍すれば良いのにと思うなぁ〜
あくまでも
Japan Coast Guard ですけど 何か?.

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
妄想はそれくらいにして
リスタート
このブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
の推奨ルート
この先で右折したら
始点・終点のJR呉駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 JR呉駅方面へはいかず
海上自衛隊 呉教育隊の側を抜けて
海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館) を横目にスルー
てつのくじら君
上部の黒い塗装が色褪せてきてますね
そろそろお消し様直し必要かと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は R31号線を順調に北上し
吉浦トンネルを通過

このR31号線はホームコースなのですが
かなりブランクあり
しかも 漕ぐ機会も激減しているため
巡航速度 & ケイデンス 共に 悲しいことになってます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何か だんだん雲優勢の空に・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高回転が維持できませぬよ
目標は
平均ケイデンス → 90
なのですが・・・多分 平均したら 80くらいかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もの 吉浦のストレート で撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
江田島も ご無沙汰が続いてます
こうしてみると近いんですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 釣り人 いませんねー
潮目が悪いんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に自撮りしてリスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
いかんなー
ソロだと 気がつけば 楽してますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思ってたら
先行するロードバイクが・・・付いてく?
良く見たら 女性ライダーだった
女性の おケツに付くのは 流石に・・・ダメでしょ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う事で心を入れ替え真面目に漕ぐ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして海田町

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
県道164号線を進むんですが
クルマ多いので ユルユルと漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 薄手とは言え
長袖のアンダーは要らんかった
暑い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:69.31km

うーん
こんな状態じゃ 100km漕ぐのも厳しいなぁ・・・
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな状態じゃ
0000000100km漕ぐのも厳しいなぁ
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「アレイからすこじま」
で 潜水艦 定点観察の後
「歴史の見える丘」 の下から
JMU のドック群を眺める

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面のドックに
海上自衛隊の護衛艦らしき姿発見

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ライドのお供の
Sony DSC-TX20 だとこれが限界
艦番号は確認できず
近代改修しているのか それとも
退役して武装を撤去しているのか?
わかりませぬ
個人的には
退役しても武装を撤去することなく
船体を白色に塗り直し 3本のブルーライン引いて
海上保安庁に転籍すれば良いのにと思うなぁ〜
あくまでも
Japan Coast Guard ですけど 何か?.


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
妄想はそれくらいにして
リスタート
このブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
の推奨ルート
この先で右折したら
始点・終点のJR呉駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 JR呉駅方面へはいかず
海上自衛隊 呉教育隊の側を抜けて
海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館) を横目にスルー
てつのくじら君
上部の黒い塗装が色褪せてきてますね
そろそろお消し様直し必要かと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は R31号線を順調に北上し
吉浦トンネルを通過


このR31号線はホームコースなのですが
かなりブランクあり
しかも 漕ぐ機会も激減しているため
巡航速度 & ケイデンス 共に 悲しいことになってます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何か だんだん雲優勢の空に・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高回転が維持できませぬよ
目標は
平均ケイデンス → 90
なのですが・・・多分 平均したら 80くらいかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もの 吉浦のストレート で撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
江田島も ご無沙汰が続いてます
こうしてみると近いんですが・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 釣り人 いませんねー
潮目が悪いんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に自撮りしてリスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
いかんなー
ソロだと 気がつけば 楽してますよ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思ってたら
先行するロードバイクが・・・付いてく?
良く見たら 女性ライダーだった
女性の おケツに付くのは 流石に・・・ダメでしょ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う事で心を入れ替え真面目に漕ぐ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして海田町

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
県道164号線を進むんですが
クルマ多いので ユルユルと漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 薄手とは言え
長袖のアンダーは要らんかった
暑い


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:69.31km


うーん
こんな状態じゃ 100km漕ぐのも厳しいなぁ・・・
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月21日
呉にある在日米陸軍施設
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
呉にある在日米陸軍施設
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園2024
の後 「アレイからすこじま」へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
呉 第1潜水隊群で
潜水艦定点観測(← ただ眺めてるだけ・・・
)
ここは
すぐ目の前に潜水艦が見える公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何時もの 潜水艦桟橋 にて1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海上自衛隊の潜水艦桟橋
多い日には10隻以上の潜水艦を見ることができます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかも
立入禁止区域外からなら 撮り放題

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海上自衛隊 呉造修補給所 に隣接する
あのエリアは セキュリティが厳しい場所

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
在日米陸軍の施設です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右の壁の向こうの建物に
日本人(←武装してます)のセキュリティが居います

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
United States Army Kure Pier 6
ここには近づかないほうが懸命です
(経験者は・・・語る・・・
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
在日米陸軍の施設の北隣は
海上自衛隊の埠頭
手前に係留されていたのは
おおすみ型輸送艦
艦番号4002
しもきた(JS Shimokita, LST-4002)
艦内後部ウェルドックに
2隻の輸送用ホバークラフトを搭載しているので
一般的には ドック型輸送揚陸艦 ですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「アレイからすこじま」
での 長い長い道草の後リスタート
「歴史の見える丘」 上がる この坂が
個人的には一番嫌な区間
途中で信号につかまると
リスタートがしにくい・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
眼下には
JMU の 「大和のふるさと」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在は上屋のたてもののみですが
戦艦大和を造り出したドック

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もっと空が蒼いと
このドックのクレーン郡も映えるのですが
今日はあいにく曇り空ですねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1回だけ 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
呉にある在日米陸軍施設
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園2024
の後 「アレイからすこじま」へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
呉 第1潜水隊群で
潜水艦定点観測(← ただ眺めてるだけ・・・

ここは
すぐ目の前に潜水艦が見える公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何時もの 潜水艦桟橋 にて1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海上自衛隊の潜水艦桟橋
多い日には10隻以上の潜水艦を見ることができます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかも
立入禁止区域外からなら 撮り放題


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海上自衛隊 呉造修補給所 に隣接する
あのエリアは セキュリティが厳しい場所

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
在日米陸軍の施設です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右の壁の向こうの建物に
日本人(←武装してます)のセキュリティが居います

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
United States Army Kure Pier 6
ここには近づかないほうが懸命です
(経験者は・・・語る・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
在日米陸軍の施設の北隣は
海上自衛隊の埠頭
手前に係留されていたのは
おおすみ型輸送艦
艦番号4002
しもきた(JS Shimokita, LST-4002)
艦内後部ウェルドックに
2隻の輸送用ホバークラフトを搭載しているので
一般的には ドック型輸送揚陸艦 ですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「アレイからすこじま」
での 長い長い道草の後リスタート
「歴史の見える丘」 上がる この坂が
個人的には一番嫌な区間
途中で信号につかまると
リスタートがしにくい・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
眼下には
JMU の 「大和のふるさと」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在は上屋のたてもののみですが
戦艦大和を造り出したドック

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もっと空が蒼いと
このドックのクレーン郡も映えるのですが
今日はあいにく曇り空ですねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1回だけ 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
タグ :アレイからこじま桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024桜調査2024音戸の瀬戸公園第1潜水隊群潜水艦桟橋すぐ目の前に潜水艦が見える公園United States Army Kure Pier 6在日米陸軍の施設歴史の見える丘
2024年04月20日
そうりゅう型潜水艦 or たいげい型潜水艦
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

「アレイからすこじま」にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そうりゅう型潜水艦 or たいげい型潜水艦
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
どんだけ引っ張るんでしょうか?
調査終えて帰路についているところです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
このまま
素直に戻る訳じゃなく
今日は比較的天気が良いので ここに立ち寄るのは必然
「アレイからすこじま」
空が蒼いと尚良かったのですが
贅沢は言いませぬよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
呉の 第1潜水隊群
には12隻の潜水艦が居るのですが
今日は 合計 8隻ほど係留されてました
正確なところは不明ながら
練習艦も居るはずなのでそれ含めて
4隻活動中だと思います
1番手前の潜水艦は
そうりゅう型潜水艦 or たいげい型潜水艦
だと思いますが
自分の知識では 区別不可能・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
艦番号403 と言えば
海上自衛隊の 潜水艦救難艦です
ちはや(JS Chihaya, ASR-403)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
艦番号483 は
海上自衛隊の敷設艦
むろと(JS Muroto, ARC-483)
艦名は室戸岬に由来しているらしいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
旧海軍呉海軍工廠を構成する史跡の一つ
魚雷積載用クレーン
明治34(1901)年に設置され
魚雷の積み降ろしに使用されていた英国製の15tクレーン
呉市に残る最も古いクレーン (← らしい)
現在はモニュメントとして当時の姿のまま
保存されています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前は
直ぐ側まで近寄れて
こんな風に撮影できてましたが・・・
現在 柵が設置されて 近づくことは叶いません

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ヘリコプター搭載護衛艦
と言うか もう軽空母 もしくは
強襲揚陸艦(的な)と呼んでも良いのでは?
と 思ってしまう
かが(JS Kaga, DDH-184)
今日は 居るのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言う事で
通常「かが」が係留されている側に移動してみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
正面には
おやしお型潜水艦 が係留されてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
艦番号3521は
海上自衛隊の練習艦
しまかぜ(JS Shimakaze, TV-3521,DDG-172)
「かが」は もし居れば この艦の向こう側のはずですが
今日は 残念ながら出港している様です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
長い道草も これくらいにして
そろそろ いきますか

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

「アレイからすこじま」にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そうりゅう型潜水艦 or たいげい型潜水艦
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
どんだけ引っ張るんでしょうか?

調査終えて帰路についているところです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
このまま
素直に戻る訳じゃなく
今日は比較的天気が良いので ここに立ち寄るのは必然
「アレイからすこじま」
空が蒼いと尚良かったのですが
贅沢は言いませぬよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
呉の 第1潜水隊群
には12隻の潜水艦が居るのですが
今日は 合計 8隻ほど係留されてました
正確なところは不明ながら
練習艦も居るはずなのでそれ含めて
4隻活動中だと思います
1番手前の潜水艦は
そうりゅう型潜水艦 or たいげい型潜水艦
だと思いますが
自分の知識では 区別不可能・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
艦番号403 と言えば
海上自衛隊の 潜水艦救難艦です
ちはや(JS Chihaya, ASR-403)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
艦番号483 は
海上自衛隊の敷設艦
むろと(JS Muroto, ARC-483)
艦名は室戸岬に由来しているらしいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
旧海軍呉海軍工廠を構成する史跡の一つ
魚雷積載用クレーン
明治34(1901)年に設置され
魚雷の積み降ろしに使用されていた英国製の15tクレーン
呉市に残る最も古いクレーン (← らしい)
現在はモニュメントとして当時の姿のまま
保存されています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前は
直ぐ側まで近寄れて
こんな風に撮影できてましたが・・・
現在 柵が設置されて 近づくことは叶いません


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ヘリコプター搭載護衛艦
と言うか もう軽空母 もしくは
強襲揚陸艦(的な)と呼んでも良いのでは?
と 思ってしまう
かが(JS Kaga, DDH-184)
今日は 居るのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言う事で
通常「かが」が係留されている側に移動してみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
正面には
おやしお型潜水艦 が係留されてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
艦番号3521は
海上自衛隊の練習艦
しまかぜ(JS Shimakaze, TV-3521,DDG-172)
「かが」は もし居れば この艦の向こう側のはずですが
今日は 残念ながら出港している様です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
長い道草も これくらいにして
そろそろ いきますか


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月19日
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024 その2
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査 at 音戸の瀬戸公園2024 その2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
開始しました〜
結果は
現在(3/31)の 桜の状態は
気の早いのは開花してるけど
殆どは ツボミ という状態。
ロードバイク担いで
上の駐車場に上がる
下の画像は 上の駐車場の在りし日の桜
撮影日は 2018年3月31日
たしかこ2021年頃に伐採されたと思います・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上の駐車場付近にも
桜の木が植えられていて
ここも こんな状態でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜の巨木が無くなったのは残念だけど
取り敢えず 1枚撮影してみた
やっぱり あの位置に桜の木が無いと
絵にならないなぁ〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ズームして
音戸大橋 と 桜の木を撮影
まだらに開花している枝があるので
遠目に見たら 多少桜色に見えますね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下の駐車場に降りて休憩タイム
休憩している間に
珍しいオープンカーが隣に停まったので
撮影した( つもり)だったのだけど
何故か記録されてなかったわ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査のついでに
音戸大橋の側に移動
クルマで訪れると
なかなかここまで来る人はいないんじゃないかな?
直ぐ側まで近寄れますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから北側を望めば
第二音戸大橋の勇姿を見ることが出来ます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
を終えて そろそろ帰路にきます。
音戸大橋の側に移動した場所はここです
R487号線を横断しないと行けないので
少々注意が必要です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
螺旋状の道路を下る途中
音戸大橋の勇姿を見ることが可能

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
警固屋高架下の交差点を左折して
引き続き R487号線をを漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインは
「かきしま海道サイクリングロード」 の推奨ルート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインに沿って進めば
始点の JR呉駅までたどり着けますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で 旧道と合流するので
後方確認怠りません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
合流した後の 警固屋4丁目交差点手前
ここからは クルマの量も増えてくるので注意が必要

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
天気の良い日は 必ず立ち寄る場所
「アレイからすこじま」 で道草

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう少し続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査 at 音戸の瀬戸公園2024 その2
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
開始しました〜
結果は
現在(3/31)の 桜の状態は
気の早いのは開花してるけど
殆どは ツボミ という状態。
ロードバイク担いで
上の駐車場に上がる
下の画像は 上の駐車場の在りし日の桜
撮影日は 2018年3月31日
たしかこ2021年頃に伐採されたと思います・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上の駐車場付近にも
桜の木が植えられていて
ここも こんな状態でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜の巨木が無くなったのは残念だけど
取り敢えず 1枚撮影してみた
やっぱり あの位置に桜の木が無いと
絵にならないなぁ〜


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ズームして
音戸大橋 と 桜の木を撮影
まだらに開花している枝があるので
遠目に見たら 多少桜色に見えますね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下の駐車場に降りて休憩タイム
休憩している間に
珍しいオープンカーが隣に停まったので
撮影した( つもり)だったのだけど
何故か記録されてなかったわ・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査のついでに
音戸大橋の側に移動
クルマで訪れると
なかなかここまで来る人はいないんじゃないかな?
直ぐ側まで近寄れますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから北側を望めば
第二音戸大橋の勇姿を見ることが出来ます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
を終えて そろそろ帰路にきます。
音戸大橋の側に移動した場所はここです
R487号線を横断しないと行けないので
少々注意が必要です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
螺旋状の道路を下る途中
音戸大橋の勇姿を見ることが可能

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
警固屋高架下の交差点を左折して
引き続き R487号線をを漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインは
「かきしま海道サイクリングロード」 の推奨ルート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインに沿って進めば
始点の JR呉駅までたどり着けますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で 旧道と合流するので
後方確認怠りません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
合流した後の 警固屋4丁目交差点手前
ここからは クルマの量も増えてくるので注意が必要

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
天気の良い日は 必ず立ち寄る場所
「アレイからすこじま」 で道草

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう少し続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月18日
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸公園へ到着

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で肝心の サクラは?
桜調査 at 音戸の瀬戸公園
開始です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
音戸の瀬戸公園 下の駐車場には
桜の木は無いので
階段を登り中腹へ
ロードバイクは この辺りへ放置

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現在(3/31)の 桜の状態は
こんなです
気の早いのは開花してるけど
殆どは ツボミ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
開花している枝を選んで撮影してます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだらに開花している枝があるので
遠目に見たら 多少桜色に色づいている様に見えるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
近くからなら
十分楽しめるとは思いますが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
全体的には 開花手前のツボミもあるけど

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
未だ 多くのツボミは
こんな感じでした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ロードバイク担いで
上の駐車場に上り撮影
以前は この場所に 桜の巨木が有ったのですが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
数年前に 何故か伐採されてしまいました
なんで切ったのでしょうか?
その筋の専門家じゃないので
切り口見ただけじゃわかりませぬよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
在りし日の桜
撮影日は 2021年3月27日
たしかこの翌年に 伐採されていたと思います

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かなり古いですが
2018年3月31日 に撮影した1枚
以前は
この撮影場所取りの順番待ちが常でした
構図的にも良い場所だったのです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
残念でなりませぬが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
桜調査 at 音戸の瀬戸公園 2024
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸公園へ到着

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で肝心の サクラは?
桜調査 at 音戸の瀬戸公園
開始です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
音戸の瀬戸公園 下の駐車場には
桜の木は無いので
階段を登り中腹へ
ロードバイクは この辺りへ放置

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現在(3/31)の 桜の状態は
こんなです
気の早いのは開花してるけど
殆どは ツボミ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
開花している枝を選んで撮影してます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだらに開花している枝があるので
遠目に見たら 多少桜色に色づいている様に見えるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
近くからなら
十分楽しめるとは思いますが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
全体的には 開花手前のツボミもあるけど

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
未だ 多くのツボミは
こんな感じでした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ロードバイク担いで
上の駐車場に上り撮影
以前は この場所に 桜の巨木が有ったのですが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
数年前に 何故か伐採されてしまいました
なんで切ったのでしょうか?
その筋の専門家じゃないので
切り口見ただけじゃわかりませぬよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
在りし日の桜
撮影日は 2021年3月27日
たしかこの翌年に 伐採されていたと思います

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かなり古いですが
2018年3月31日 に撮影した1枚
以前は
この撮影場所取りの順番待ちが常でした
構図的にも良い場所だったのです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
残念でなりませぬが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月17日
「音戸大橋」or「第二音戸大橋」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

音戸の瀬戸 にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「音戸大橋」or「第二音戸大橋」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸航路 石灯籠を左手に見える場所へを左手に見える場所へ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この場所からだと
手前の 音戸大橋 (昭和の音戸大橋)
奥の 第二音戸大橋 (平成の音戸大橋)
両方眺める事ができますね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
移動して 音戸大橋の下へ
本当は 橋の真下が良いのだけど
釣人の先客がおられました
まぁ この場所アルアルですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影していると
石崎汽船さんの「スーパージェット」がやって来た
広島宇品港〜呉港を経由して
松山観光港へと飛んでいきます
所要時間は 呉を鶏野したら 80分
料金は フェリーより 3000円お高くて 8000円なり〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そうこうしていると
瀬戸内海汽船さんの 「SEA PASEO」 も通過
撮影に手間取り中途半端な画しか撮れませんでしたよ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78よ
せっかくのチャンスだったのに
ダメですね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
気を取り直してリスタート
いよいよ 桜調査2024年 の場所に向かいます<
らせん状のR487号線をユルユル登る/span>

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中で 北を眺めると
「第二音戸大橋」の姿が望めます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして振り返ると・・・
昭和の「音戸大橋」の勇姿が

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で やって来ました
音戸の瀬戸公園 の下の駐車場
ここは 年に何度か訪れるところです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で・・・肝心の サクラ は・・・?
ちょっと ズームしてみましょう
うーん 気持ち 桜色してませんか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
桜調査 at 音戸の公園
開始しましょう〜
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

音戸の瀬戸 にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「音戸大橋」or「第二音戸大橋」
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸航路 石灯籠を左手に見える場所へを左手に見える場所へ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この場所からだと
手前の 音戸大橋 (昭和の音戸大橋)
奥の 第二音戸大橋 (平成の音戸大橋)
両方眺める事ができますね〜


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
移動して 音戸大橋の下へ
本当は 橋の真下が良いのだけど
釣人の先客がおられました
まぁ この場所アルアルですが・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影していると
石崎汽船さんの「スーパージェット」がやって来た
広島宇品港〜呉港を経由して
松山観光港へと飛んでいきます
所要時間は 呉を鶏野したら 80分
料金は フェリーより 3000円お高くて 8000円なり〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そうこうしていると
瀬戸内海汽船さんの 「SEA PASEO」 も通過
撮影に手間取り中途半端な画しか撮れませんでしたよ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78よ
せっかくのチャンスだったのに
ダメですね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
気を取り直してリスタート
いよいよ 桜調査2024年 の場所に向かいます<
らせん状のR487号線をユルユル登る/span>

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中で 北を眺めると
「第二音戸大橋」の姿が望めます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして振り返ると・・・
昭和の「音戸大橋」の勇姿が

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で やって来ました
音戸の瀬戸公園 の下の駐車場
ここは 年に何度か訪れるところです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で・・・肝心の サクラ は・・・?
ちょっと ズームしてみましょう
うーん 気持ち 桜色してませんか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
桜調査 at 音戸の公園
開始しましょう〜
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月16日
海沿いを走るのが好きなんですよね〜
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
海沿いを走るのが好きなんですよね〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「阿賀マリノポリス」 を抜け
県道66号線の海岸沿いを西に漕いでます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの 正確な地名は不明ながら
場所的には
呉阿賀南八郵便局 を過ぎた先の
小さな港
小型の漁船あり ヨットもありと
漁港なのかも不明です・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして直ぐに
常設片側交互通行区間へ
この先は更に道幅が狭くなり
離合不可能

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな状況なので
両側の信号機で
実質常設片側交互通行区間 となってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
三叉路付近が一番狭い
右側に空き地(かな?)あるので
道路拡張すれば良いのに
と何時も思うんですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 火山峠
ピークにバス停あるんですが
ここで路線バスが停車しているのを
見たことが無いなぁ〜
ちゃんと時刻表が貼られてるので
このバス停は現役です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大した峠ではないのですが
登ったら 後は下るだけ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下り切る途中で眺めた
瀬戸内海
今日も比較的穏やかな瀬戸内です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の写真撮っている間に
2台のエンジン付きに追い越される
この後 どう頑張っても追いつくことは無いでしょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠を超えると
暫く海沿いの長閑な風景が続きます
至福の時です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくすると
センターラインある車幅になりますが
ここは路線バスも走ってますので
クルマは少なくても油断禁物です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気持ち良いですね〜
海沿いを走るのが好きなんですよね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
特にこの付近は
左の防波堤も低くて眺めも良いです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸航路 石灯籠を左手に見える場所へ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう ここですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
音戸の瀬戸 です
と 言うところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
海沿いを走るのが好きなんですよね〜
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「阿賀マリノポリス」 を抜け
県道66号線の海岸沿いを西に漕いでます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの 正確な地名は不明ながら
場所的には
呉阿賀南八郵便局 を過ぎた先の
小さな港
小型の漁船あり ヨットもありと
漁港なのかも不明です・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして直ぐに
常設片側交互通行区間へ
この先は更に道幅が狭くなり
離合不可能

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな状況なので
両側の信号機で
実質常設片側交互通行区間 となってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
三叉路付近が一番狭い
右側に空き地(かな?)あるので
道路拡張すれば良いのに
と何時も思うんですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 火山峠
ピークにバス停あるんですが
ここで路線バスが停車しているのを
見たことが無いなぁ〜
ちゃんと時刻表が貼られてるので
このバス停は現役です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大した峠ではないのですが
登ったら 後は下るだけ〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下り切る途中で眺めた
瀬戸内海
今日も比較的穏やかな瀬戸内です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の写真撮っている間に
2台のエンジン付きに追い越される
この後 どう頑張っても追いつくことは無いでしょう


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠を超えると
暫く海沿いの長閑な風景が続きます
至福の時です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくすると
センターラインある車幅になりますが
ここは路線バスも走ってますので
クルマは少なくても油断禁物です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気持ち良いですね〜
海沿いを走るのが好きなんですよね〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
特にこの付近は
左の防波堤も低くて眺めも良いです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も
県道66号線(呉環状線)を漕ぎ進み
音戸の瀬戸航路 石灯籠を左手に見える場所へ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう ここですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
音戸の瀬戸 です
と 言うところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月15日
昔は呉阿賀港から松山堀江港までフェリーで行けたのですが・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
昔は呉阿賀港から松山堀江港まで
0000000フェリーで行けたのですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
まだちょっと早い気がするけど
鯉のぼりが 泳いてました
大谷川沿いにある 西町公園

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
リスタートして
向こうに見えているのは
阿賀マリノ大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀漁業協同組合の横を抜けて
阿賀港を横目に漕ぎみますが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あまりに久々だったので
そのまま旧道を進んでしまいました〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノポリス」 で 良いのかな?
広大な広さの埋立地

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
工場用地が広がってます
これだけあれば 何でも出来そうです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は呉(ここ 阿賀港)から松山堀江港まで
フェリーで行けたのですが
残念ながら 2009年6月末で
航路廃止となりました。
当時は 高速道路が何処まで行っても
1000円と 言う時代だったので
少々の 経費削減などの営業努力をでは
太刀打ち出来なかったでしょうねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広大な埋立地を左に見ながら
漕ぎ進みます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノポリス」を抜けると
県道66号線は 海岸沿いに出ます
この辺りは とっても素敵な区間<
海のそばを漕ぎ進むのが好きなんですよね〜/span>

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの 道草ポイント
ここの 正確な地名は不明・・・
場所的には
呉阿賀南八郵便局 を過ぎた先の
小さな港 のところ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
防波堤の 左側は
牡蠣殻の投棄場所的な感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 右側は 港
港と言っても 小規模で
漁船 & ヨット などが 係留されてる
Google Map で調べても
ここの港の名称は わかりませぬよ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
牡蠣殻が仕事しているのか?
不明ながら この付近の透明度は
かなり高い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えてるのは
「とびしま街道」 の 下蒲刈島

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう言えば
江田島 も だけど
とびしま にも 脚踏み入れてませんなぁ〜
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
昔は呉阿賀港から松山堀江港まで
0000000フェリーで行けたのですが・・・
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
まだちょっと早い気がするけど
鯉のぼりが 泳いてました
大谷川沿いにある 西町公園

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
リスタートして
向こうに見えているのは
阿賀マリノ大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀漁業協同組合の横を抜けて
阿賀港を横目に漕ぎみますが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あまりに久々だったので
そのまま旧道を進んでしまいました〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノポリス」 で 良いのかな?
広大な広さの埋立地

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
工場用地が広がってます
これだけあれば 何でも出来そうです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は呉(ここ 阿賀港)から松山堀江港まで
フェリーで行けたのですが
残念ながら 2009年6月末で
航路廃止となりました。
当時は 高速道路が何処まで行っても
1000円と 言う時代だったので
少々の 経費削減などの営業努力をでは
太刀打ち出来なかったでしょうねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広大な埋立地を左に見ながら
漕ぎ進みます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノポリス」を抜けると
県道66号線は 海岸沿いに出ます
この辺りは とっても素敵な区間<
海のそばを漕ぎ進むのが好きなんですよね〜/span>


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの 道草ポイント
ここの 正確な地名は不明・・・

場所的には
呉阿賀南八郵便局 を過ぎた先の
小さな港 のところ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
防波堤の 左側は
牡蠣殻の投棄場所的な感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 右側は 港
港と言っても 小規模で
漁船 & ヨット などが 係留されてる
Google Map で調べても
ここの港の名称は わかりませぬよ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
牡蠣殻が仕事しているのか?
不明ながら この付近の透明度は
かなり高い


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えてるのは
「とびしま街道」 の 下蒲刈島

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう言えば
江田島 も だけど
とびしま にも 脚踏み入れてませんなぁ〜
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月14日
休山トンネル抜けたら鯉のぼりが泳いでました
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
休山トンネル抜けたら
00000000鯉のぼりが泳いでました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
トンネル回避する事も出来るんです(呉越峠経由)が
楽して 休山トンネル 抜けてゆきます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島県呉市の中心部と東部を結ぶ
休山トンネル
2019年3月に 対面2車線から隣にもトンネルを掘って
上下線で分けて4車線化されました。
しかも このトンネルは
歩道・車道が分離壁で完全に分離されていて
快適です (排ガスフリー)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約1.7km の休山トンネル抜けて
阿賀地区へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大谷川沿いにある公園で
再び道草

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
理由はこれです!
公園内(← 西町公園)に 鯉のぼりが泳いでました。
端午の節句 にはまだ早いけど・・・
最近は「鯉のぼり」もめったに観ませんよね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
町内会の方々が立てられたのでしょうか?
こういう事が続いてほしいと思いますけど
どうなんでしょうね〜
なかなか難しくなるのかな?

鯉のぼりをパックに1枚撮っておきましょう

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 豊栄橋
下を流れる 大谷川
この直ぐ下流で 阿賀港流れてゆきます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本来なら
ここから更に東へ漕いでいけばよいのですが
今日は(← も)素直に南下します

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えているのは
阿賀マリノ大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀漁業協同組合の横を抜けて
阿賀港を横目に漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おっと
あまりに久々だったので
そのまま旧道を進んでしまった・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かなり無理のある場面ではありますが
事情により つづく・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
休山トンネル抜けたら
00000000鯉のぼりが泳いでました
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
トンネル回避する事も出来るんです(呉越峠経由)が
楽して 休山トンネル 抜けてゆきます


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島県呉市の中心部と東部を結ぶ
休山トンネル
2019年3月に 対面2車線から隣にもトンネルを掘って
上下線で分けて4車線化されました。
しかも このトンネルは
歩道・車道が分離壁で完全に分離されていて
快適です (排ガスフリー)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約1.7km の休山トンネル抜けて
阿賀地区へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大谷川沿いにある公園で
再び道草

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
理由はこれです!
公園内(← 西町公園)に 鯉のぼりが泳いでました。
端午の節句 にはまだ早いけど・・・
最近は「鯉のぼり」もめったに観ませんよね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
町内会の方々が立てられたのでしょうか?
こういう事が続いてほしいと思いますけど
どうなんでしょうね〜
なかなか難しくなるのかな?


鯉のぼりをパックに1枚撮っておきましょう


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 豊栄橋
下を流れる 大谷川
この直ぐ下流で 阿賀港流れてゆきます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本来なら
ここから更に東へ漕いでいけばよいのですが
今日は(← も)素直に南下します


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えているのは
阿賀マリノ大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀漁業協同組合の横を抜けて
阿賀港を横目に漕ぎ進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おっと
あまりに久々だったので
そのまま旧道を進んでしまった・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かなり無理のある場面ではありますが
事情により つづく・・・m(_ _)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月13日
何となく ちょっと回り道してゆきますよ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何となく ちょっと回り道してゆきますよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「マリンハーバー吉浦」さん
のすぐ隣で道草
ここは 天気良いと必ず立ち寄る場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタートして 直ぐにやってくるのは
魚見山トンネルを回避する峠
大した斜度・標高 ではないのですが
エンジンの劣化具合を測るには
持ってこいの坂
その坂で 予想通り ボロボロ・・・
ヘロヘロになり
やっと ピーク過ぎて
下りきって
魚見山トンネル出た先にある交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最短ルートで
桜調査地点に向かっても良かったのですが
ちょっとだけ回り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線に沿って行き
JR呉線をまたぎます。
このタイミンクで
Redwing が通ってくれればよいのだけど
なかなか人生そう上手くはいきません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと待ったみたものの
やってくる気配ないので
下りましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
呉市三条3丁目の交差点
このルート
休山トンネル方面へ漕ぐ時に
使うのですが 道幅の割に
クルマが少ない(気がする)ので
お勧めです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここに来て
ビブの下に付けてる
レッグカバーも 要らない感じになってきた
いやはや 超寒がりの あるある です・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
今更 アンダー も レッグカバーも
脱げないので 進みましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
クルマ少ないんですよ
走りやすい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
冷麺で有名な
「呉龍」さん の前を通過
今日も 行列出来てました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メロンパンさんの手前を
右折するので
この辺りで 横断歩道渡りますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度 赤信号になり
横断中

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
休山トンネル 抜けてゆきます
トンネル回避する事も出来るんですが
今日は 楽したい気分

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所で
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何となく ちょっと回り道してゆきますよ
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
「マリンハーバー吉浦」さん
のすぐ隣で道草
ここは 天気良いと必ず立ち寄る場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタートして 直ぐにやってくるのは
魚見山トンネルを回避する峠
大した斜度・標高 ではないのですが
エンジンの劣化具合を測るには
持ってこいの坂
その坂で 予想通り ボロボロ・・・
ヘロヘロになり
やっと ピーク過ぎて
下りきって
魚見山トンネル出た先にある交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最短ルートで
桜調査地点に向かっても良かったのですが
ちょっとだけ回り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線に沿って行き
JR呉線をまたぎます。
このタイミンクで
Redwing が通ってくれればよいのだけど
なかなか人生そう上手くはいきません


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと待ったみたものの
やってくる気配ないので
下りましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
呉市三条3丁目の交差点
このルート
休山トンネル方面へ漕ぐ時に
使うのですが 道幅の割に
クルマが少ない(気がする)ので
お勧めです。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここに来て
ビブの下に付けてる
レッグカバーも 要らない感じになってきた
いやはや 超寒がりの あるある です・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
今更 アンダー も レッグカバーも
脱げないので 進みましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
クルマ少ないんですよ
走りやすい


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
冷麺で有名な
「呉龍」さん の前を通過
今日も 行列出来てました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メロンパンさんの手前を
右折するので
この辺りで 横断歩道渡りますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度 赤信号になり
横断中

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
休山トンネル 抜けてゆきます
トンネル回避する事も出来るんですが
今日は 楽したい気分


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所で
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月12日
相変わらずの劣化ぶりが露呈・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
相変わらずの劣化ぶりが露呈・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
JR吉浦駅の先で
魚見山トンネルを回避するために
踏切を渡り
何時もの 道草ポイントに到着
場所は
「マリンハーバー吉浦」さん の横
吉浦大川の河口

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日みたいに天気良いと
ほぼ寄り道してしまいます
海水の透明度も高くてお気に入りの場所
対岸にかすかに写ってるのは
海上保安大学校
(ほぼ見えない・・・
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
直ぐ横は
「マリンハーバー吉浦」さん なので
高そうな クルーザーとかが陸上保管されてます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
船のことは詳しくないのですが
船体からスクリュー出てるより
船外機のほうが 合理的な気がするけど?
どうなんでしょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
直ぐ側の川は
吉浦大川 ・・・大川?
と言うには かなり小ぶりですが
河口の透明度は高いです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
そろそろリスタートしなければ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に ここで撮影して
桜調査にいきましょう〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
リスタートして 直ぐにやってくるのは
ここの坂
魚見山トンネルを回避しようとすると
必ずここの峠を超えることになります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
大したことはない斜度なのですよ
そもそも 峠の名称は知りませぬ・・・
たいしたことないんだけど
エンジンの劣化具合を測るには
持ってこいの坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
脚力 & 筋力 & スタミナ
いずれも劇劣化しているエンジンにとっては
もうもう ダメダメ
ピークまで 20kmを維持出来ませんでした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ヘロヘロになり
やっと ピーク過ぎて
後は 下っていくのみ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
重力に身を任せるのは素晴らしい
こう見えて 下りは得意なんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出た先にある交差点
おー 何か すごそうなクルマ止まってますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なかなか終わりませんが
もう少し 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
相変わらずの劣化ぶりが露呈・・・
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
JR吉浦駅の先で
魚見山トンネルを回避するために
踏切を渡り
何時もの 道草ポイントに到着
場所は
「マリンハーバー吉浦」さん の横
吉浦大川の河口

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日みたいに天気良いと
ほぼ寄り道してしまいます
海水の透明度も高くてお気に入りの場所
対岸にかすかに写ってるのは
海上保安大学校
(ほぼ見えない・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
直ぐ横は
「マリンハーバー吉浦」さん なので
高そうな クルーザーとかが陸上保管されてます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
船のことは詳しくないのですが
船体からスクリュー出てるより
船外機のほうが 合理的な気がするけど?
どうなんでしょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
直ぐ側の川は
吉浦大川 ・・・大川?
と言うには かなり小ぶりですが
河口の透明度は高いです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
そろそろリスタートしなければ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に ここで撮影して
桜調査にいきましょう〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
リスタートして 直ぐにやってくるのは
ここの坂
魚見山トンネルを回避しようとすると
必ずここの峠を超えることになります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
大したことはない斜度なのですよ
そもそも 峠の名称は知りませぬ・・・
たいしたことないんだけど
エンジンの劣化具合を測るには
持ってこいの坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
脚力 & 筋力 & スタミナ
いずれも劇劣化しているエンジンにとっては
もうもう ダメダメ
ピークまで 20kmを維持出来ませんでした。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ヘロヘロになり
やっと ピーク過ぎて
後は 下っていくのみ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
重力に身を任せるのは素晴らしい
こう見えて 下りは得意なんです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出た先にある交差点
おー 何か すごそうなクルマ止まってますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なかなか終わりませんが
もう少し 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年04月11日
人生老い易く学成り難し
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
人生老い易く学成り難し
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
ユルユルペースですが
順調に R31号線を漕ぎ進み
ベイサイドビーチ坂 を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに
呉ポートピアパーク も通過
ガーミンのサイコン調べですが
巡航速度
約2キロ程度低下してますねー
もともと早くはないんだけど
もう ボロボロですわな
「人生老い易く学成り難し」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも
今日は とっても温かい
にも関わらず ちょっと厚めの
長袖アンダー着てるので・・・暑い・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に漕ぎ進み
何時もの 吉浦のストレート
ちょっと前から いつの間にか
向かい風になってるので 更に ユルユルです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そのストレートにある
「うまいまずいのラーメンショップ」さん
11時開店を待つ人々
ここは何時見ても並んでますよねー
ラーメンショップの中では
豚骨ラーメンが美味しいお店なのですが
個人的には ちょっと好みに合わないかなぁ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 右側の対岸には
江田島
何故か近くて遠い島になってしまってます。
昔は 年間何度も上陸してたのですが・・・

今年こそは 梅雨の前迄には
走りたいものです
自宅から 自走で周回して返ってくると
約160km くらいかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
吉浦のストレートの先にある
吉浦トンネル
昔と違い 大人しく歩道部分を進みます

吉浦トンネルを抜けて
車道に復帰

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
復帰して直ぐに
前方を漕ぐロードバイク発見
坂町で 桜調査していた時に
通過していったロードバイクですね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度 良い感じのペースだったので
付いていこうと思い 追走
何とか 追いついたものの
JR吉浦駅の手前で
路を譲られ・・・先行することに・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先で
魚見山トンネルを回避するために
踏切を渡り
何時もの 道草ポイントに

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
場所は
「マリンハーバー吉浦」 横
吉浦大川の河口
今日みたいに天気良いと
たいてい寄り道してしまいます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく呉市街に入った処ですが
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
3月30日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
人生老い易く学成り難し
恥ずかしいんですが
やっと2024年 2回目のライドに行ってきました(汗)
流石に3月も終盤になり
「寒さに超弱いので」と言う
言い訳も効かなくなり やっと
重い脚を 上げた次第です・・・
昨日の続き
ユルユルペースですが
順調に R31号線を漕ぎ進み
ベイサイドビーチ坂 を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに
呉ポートピアパーク も通過
ガーミンのサイコン調べですが
巡航速度
約2キロ程度低下してますねー
もともと早くはないんだけど
もう ボロボロですわな

「人生老い易く学成り難し」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも
今日は とっても温かい
にも関わらず ちょっと厚めの
長袖アンダー着てるので・・・暑い・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に漕ぎ進み
何時もの 吉浦のストレート
ちょっと前から いつの間にか
向かい風になってるので 更に ユルユルです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そのストレートにある
「うまいまずいのラーメンショップ」さん
11時開店を待つ人々
ここは何時見ても並んでますよねー
ラーメンショップの中では
豚骨ラーメンが美味しいお店なのですが
個人的には ちょっと好みに合わないかなぁ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 右側の対岸には
江田島
何故か近くて遠い島になってしまってます。
昔は 年間何度も上陸してたのですが・・・



今年こそは 梅雨の前迄には
走りたいものです
自宅から 自走で周回して返ってくると
約160km くらいかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
吉浦のストレートの先にある
吉浦トンネル
昔と違い 大人しく歩道部分を進みます


吉浦トンネルを抜けて
車道に復帰

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
復帰して直ぐに
前方を漕ぐロードバイク発見
坂町で 桜調査していた時に
通過していったロードバイクですね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度 良い感じのペースだったので
付いていこうと思い 追走
何とか 追いついたものの
JR吉浦駅の手前で
路を譲られ・・・先行することに・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先で
魚見山トンネルを回避するために
踏切を渡り
何時もの 道草ポイントに

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
場所は
「マリンハーバー吉浦」 横
吉浦大川の河口
今日みたいに天気良いと
たいてい寄り道してしまいます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく呉市街に入った処ですが
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村