ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2023年02月28日

乗り継ぎ時間の合間に「近江町市場」へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月1日 日曜日 お昼の出来事を書いています。


間近で見る「鼓門」は圧巻
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

乗り継ぎ時間の合間に「近江町市場」へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

はや3月になろうとしてますが
1月1日 元旦のお話です。
3日間有効の「西なびグリーンパス」を使い倒して
最後の1日は KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1
です。


距離は短いですが
ルートはこんな感じ


================================================



================================================

12月30日、31日は 博多でしたが
今日は 北陸へ遠征
「西なびグリーンパス」 を利用して
特急 サンダーバード7号にでJR金沢駅降り立ちました。


昨日の続き

金沢駅「兼六園口」から伸びる
金沢駅通り沿いに進んでみる
ウォーキングの開始じゃなくて
次の列車までの間すこしだけ探検



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

3年前の元旦にも
初詣 & 散策に訪れたのですが
その時も雨でした・・・
ホント冬の金沢って晴れてるイメージ無い



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そのためか
こんなアーケード(と言うか軒)有れば
笠なしでもある程度移動できますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

近江町市場の向かい側にある商業施設
  (金沢エムザと言うみたい)
地下1階 「北陸ごちそう広場」の案内
なかなか美味しそうな無予感ですが
生憎 元日は営業してませぬよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

只今の時刻 11時32分
11時57分 発の列車に乗る予定なので
そろそろ引き返さないといけないけど
せっかくなので もう少しだけ回ってみましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

通りの向こう側は 近江町市場


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

近江町市場
ここに足を踏み入れるのは初めて



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「金沢市民の台所」
とは聞いたことは有るけど
いろんなお店がありますね
元旦なので殆どは閉まってますが 中には営業してる店舗も有る


「まるひな良縁堂」さん
日本茶 と 乾燥珍味を扱っているお店のようです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お寿司屋さん
北陸の魚は旨いですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こっちにもありますね
あー お腹が・・・・
 テヘッ
時間有れば 食べて置きたかったですよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ引き返さないと
乗り遅れてしまいます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「むすび 近江町市場店」店頭の看板
能登牛コロッケ
麦酒のお供に良いんじゃないかな

生憎 営業してません・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 金沢駅再び
「兼六園口」より
シンボルの 「鼓門・もてなしドーム」 を望む



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちょっとウロウロしている間に
青空が消えて 灰色になってました

本当に一瞬だけ晴れてたみた
  (そもそも雨の予報でしたから・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

時間ギリギリで 金沢駅到着
急いで 改札へ向かいましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ウォーキングは一体・・・何時・・・?
明日に 続きます・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)

2023年02月27日

金沢駅のシンボル「鼓門・もてなしドーム」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月1日 日曜日 午前の出来事を書いています。


金沢駅の鼓門 と もてなしドーム
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

金沢駅のシンボル「鼓門・もてなしドーム」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

はや3月になろうとしてますが
1月1日 元旦のお話です。
3日間有効の「西なびグリーンパス」を使い倒して
最後の1日は KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1
です。


距離は短いですが
ルートはこんな感じ


================================================



================================================

12月30日、31日は 博多でしたが
今日は 北陸へ遠征
「西なびグリーンパス」 を利用して
特急 サンダーバード7号にでJR金沢駅降り立ちました。


昨日の続き


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

到着したJR金沢駅で
引き継ぎしている乗務員さん
折返しの運行になるのでしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

壁面の掲示板には
スーパー雷鳥舞鶴の表示が・・・
この辺り詳しくないので良く判りませぬ
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

取り敢えず 改札へ降りていきましょう


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

このまま進めば
北陸新幹線の改札ですが
一旦出ます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

流石にもうこの時間ですので この人出
観光客が半分以上 いやもっとかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

3日目の 「西なびグリーンパス」
JR西日本管内から乗り降り自由


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「兼六園口(東口)」を出ると迎えてくれるのは
金沢駅のシンボルとも言える
「鼓門 と もてなしドーム」


写真には移りきれてませんが(汗)
巨大な天井ドームが圧巻
雨や雪か降っても この下に居れば大丈夫



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
もてなしドームの先端に佇むのが「 鼓門」

らせん状に組み上げられた柱と
ゆるやかにカーブを描く面格子の屋根が美しいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

改めて全景が入るように撮影してみた
この姿 好きですね〜
しかも いつの間にか 青空が

雨予報だったけど ラッキー


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こうなってくると 皆さん続々集結
ですよねー      ニコニコ

もう1枚撮りたいんだけど
なかなかタイミングが難しい・・・
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

一瞬の合間に撮影
やはり観光客多いなー
  (自分もだけど・・・)

 

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なんとなくだけど
観光客の 半分くらいは外国の方みたいだった

鼓門 青空に生えるね 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太陽SUNもこの通り
右側の建物は「ホテル日航金沢」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

予期せず訪れた晴れ間を利用して
いよいよ
KANAZAWA WALKER
始まります・・・?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

実は・・・
まだ 始まりません
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

結果的に言うと
このまま KANAZAWA WALKER 始めるべきだったのですが
実は この後 金沢駅から更に北へ移動する予定
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次の列車まで少し時間有るので
駅周辺を少しプラプラしてみます。


という事で 未だ ウォーキング開始してませがんが
またまた 明日に つづく・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月26日

JR金沢駅再び

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月1日 日曜日 朝の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR金沢駅再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

はや3月になろうとしてますが
1月1日 元旦のお話です。
3日間有効の「西なびグリーンパスを使い倒して
最後の1日は KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1
です。


距離は短いですが
ルートはこんな感じ


================================================



================================================

12月30日、31日は 博多でしたが
今日は 北陸へ遠征してます。
昨日の続き


現在 JR新大阪駅
「西なびグリーンパス」 を利用して
特急 サンダーバード7号に乗車します。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サンダーバードは何時以来かな?
「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」
を金沢まで利用して以来


そう言えば
JR西日本は去年も「元日乗り放題きっぷ」について
発売の発表を行いませんでしたね
これで
2021年 2022年に続いて3年連続で発売されなかったですが
もうこの先 発売されないのでしょうか?


下のパンフは 2020年版
正月の1月1日に限りJR西日本の全線と 
智頭急行線 宮島フェリーが乗り放題となるきっぷで
 普通車用で1万6000円
 グリーン車用で1万8000円

で購入できたお得なきっぷでしたよね〜
個人的には また復活して欲しいと切に願います・・・
 


この画像は借り物です。

話は本題に戻り
「西なびグリーンパス」 は8回まで
グリーン席を利用できるので 当然1号車です
 注目

しかもご覧の通り ガラガラ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サンダーバードのグリーン席
実は初めての利用です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんなに空いてるなら2人掛け席の窓側にすれば良かったかもね ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

のぞみN700Sと比べたら
少し質素だけど 十分快適な座席



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

のぞみN700Sでは使わなかった
  (性格には その存在に気づかなかった・・・タラ~)
アームレスト内臓のテーブル



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

展開してみたら・・・
何と こんな大型だった
 ビックリ
これなら何でもできそうた


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

カップホルダーはここ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

早速 空腹を満たすべく
新大阪駅で調達した面々を展開



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

それでは
新年明けましておめでとう御座います。
カンパーイ
 ニコニコ



さてと
まずはサンドから頂きます
朝から何も口にしてないのでお腹ペコポコ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
まぐろのたたき巻

何方も 瞬殺で完食 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ただいま 8時23分
8時14分 新大阪発だったので
リスタートして まだ9分しか経過してません
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

京都駅を過ぎて湖西線へ入ったようです
頂上に雪を頂いたあの山々は何処の山なのでしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

右手は琵琶湖ですね〜
朝日が眩しい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

現在の位置はこの辺りです



近江今津駅通過


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いつの間にか・・・雪が・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

湖西線から北陸本線に復帰し
武生駅通過



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ラッセル車でしょうか?
流石 豪雪地帯のメカ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

工事中の
金沢駅 から 敦賀駅に延伸する北陸新幹線の高架



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 加賀温泉駅


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さらに 小松駅も通過


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ終点の金沢駅なのですが
何か空が怪しいですね

  (確か 予報では雨・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

どうやら 到着したみたいです
流石にグリーン席 快適な時間を過ごせました ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
3年振りの JR金沢駅に降り立つ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さて もう3回目になりますが
未だウォーキングしてません
ところが 明日に 続く・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月25日

特急 サンダーバード7号に乗車 の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月1日 日曜日 朝の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

特急 サンダーバード7号に乗車 の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


はや3月になろうとしてますが
1月1日 元旦のお話です。
3日間有効の「西なびグリーンパス」を使い倒して
最後の1日は KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1
です。


距離は短いですが
ルートはこんな感じ


================================================



================================================

12月30日、31日は 博多でしたが
今日は 北陸へ遠征してます。
昨日の続き


「西なびグリーンパス」は
グリーン席を8回まで利用できるので
6:00 広島駅始発 新幹線のぞみ88号(東京行)
グリーン席で快適に移動です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

新大阪で降車ですが
今頃になって窓側のアームレストに内蔵されている
テーブルを発見・・・
 タラ~



そして JR新大阪


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」は
JR西日本管内のみ有効なので
新幹線ではこれ以上東に勧めません
なので 乗り換えします。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

エスカレーターで下へ降りて
在来線ホームへ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おっ
輪行袋発見
何方へ?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この切符1枚で JR西日本管内
何処へでも行けちゃいます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と その前に
朝から無補給なので
なにか調達しておきましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で これだけ調達
何か怪しいものが透けて見えてますが・・・
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福井・金沢・富山方面へは
3・4番線ホーム

テーマが
KANAZAWA WALKER なので まずは金沢へ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして在来線ホーム


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

向かい側のホームには
米原行きの快速が停まってます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

同じホームに入選してきた
先発する 特急「ひだ」(キハ85系)

  (大阪駅 - 高山駅間運行)
キハ85系 
確か引退が近いんじゃなかったかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後継は コレですね
JR東海の 
新型ハイブリッド式特急「HC85系」
特急「ひだ」「南紀」に使用されるみたいです。



この画像は借り物です。

そして いよいよ やって来ますよ
8時14分発 金沢行き 
特急 サンダーバード7号



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

特急 サンダーバード7号
入線



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ウォーキングネタにも関わらず
全く歩いていませんが
明日に 続きます・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月24日

KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月1日 日曜日 朝の出来事を書いています。


「西なびグリーンパス」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

KANAZAWA WALKER 2023Vol.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

はや3月になろうとしてますが
1月1日 元旦のお話です。
3日間有効の「西なびグリーンパスを使い倒して
最後の1日は KANAZAWA WALKER 2023 Vol.1
です。


距離は短いですが
ルートはこんな感じ


================================================



================================================

12月31日から 3日連続のWALKER
流石に 少々疲労が溜まってきてまして
  (よる歳並みには抗えませぬ)
朝寝坊が危惧されてましたが
なんとか気合で起床

自宅近くの JR天神川駅へ向かいます。

12月30日、31日は 博多でしたが
今日は 北陸へ遠征します。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

朝5時半前後の JR天神川駅
流石に 元日ですし 人は疎ら



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」 は
3日間用と5日間用が発売されますが
今回自分が利用しているのは  3日間用 → 30000円
5日間用との価格差はたった5,000円しかありませんから
日割りすると お得なのは5日間用です

  (5日連チャンで歩ければですが・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

正月早朝にお出かけする人は
流石に少ないでしょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」
コレ1枚で JR西日本管内何処へでも行けちゃいます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

5時42分発の 岩国行きに乗るのは
自分含めて3人のようです

  (下りの始発)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

乗車2分で JR広島駅到着
このチケットで 新幹線の改札も通過



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この時間 流石に利用者は少ないですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

利用するのは
6:00 広島駅始発
新幹線のぞみ88号(東京行)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

時間が有ったので
先頭車両まで移動してみる



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

先頭車両(16号車)
ヘッドライトの形状が少し違う感じなので
もしかしたら N700S かも



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

時間が有ったので
暫く観察してましたが
流石に乗客は少ない



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ乗り込みますか


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やっぱり N700S でした


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」は
グリーン席を8回利用できるのですよ
なので当然グリーン席に座ります。
この車両には 自分含め今の所2人



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

流石にグリーン席は快適ですよね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

100Vのコンセントはアームレストにあります


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

寒い冬にはありがたい
シートヒーター
勿論スイッチON
ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今朝のお供は 缶コーヒーだけじゃなく
Jim Beam



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

広島駅を出発して早くも 相生駅通貨



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もうすぐ 新神戸



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

7時15分過ぎ
もう白白してきましたね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もうそろそろ 新大阪


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして新大阪


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ひとまず 新大阪で下車
なんと言っても 山陽新幹線は 新大阪駅までですから

ここから先の東海道新幹線区間に行くには
別に 乗車券 & 特急券が必要です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

という事で
KANAZAWA WALKER  始まります。
明日に 続く・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月23日

2月19日 日曜日のウォーキング

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月19日 日曜日 午後の出来事を書いています


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

2月19日 日曜日のウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2月19日 日曜日現在
未だロードバイクの出動は・・・無し

いったい何時になればライドの記事がアップされるのでしょう?

と言う中ですが
ウォーキングのお話です。

今回のルートはこんな感じ
府中町を小回りしてきました。

================================================



================================================

昨日の土曜日(2/18)は
ほぼ 1日雨空が続き引きこもり生活でしたが
日曜日 お昼頃になり雨が上がったので
すかさずウォーキングにお出かけです。


ここは 矢賀新町の交差点
ライドの時にもおなじみの処



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

広島高速1号線の高架沿いに南下
新大洲橋から府中大川の上流を望む
なんて空なんでしょうね〜
今直ぐにでも降り出しそうな雲



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

長らく放置されいた
新大洲橋下流側歩道部分の工事が始まってますよ
ようやく造る気になったみたいです。

  (現在上流側に掛かる歩道は仮設橋)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

今日はここから東へ転進
大洲通り(県道164号線)を進みJR向洋駅へ

ここまで歩いてきて装備に問題有ることに気づく
今日は寒くないんですよ
風はあるものの気温高いみたい
ちょっと汗ばんできた・・・
 タラ~


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

JR海田市まで行く?
とも思いましたが雨降ってきても嫌なので
船越交番のところで北へ



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

船越踏切で待ってたらやって来た
大野浦行きのレッドウィング



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

踏切で1枚
ちょっと明るくなってきた?
向こうの空



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

その後
柳が丘を超えて八幡へ出て
山陽新幹線の高架沿いに戻ってきた


婦中大橋で信号待ちの間に1枚
下は府中大川

西の空が明るい


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

その後
ソレイユ(イオンモール広島府中)を経由して
帰還



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

戻ってから
アディダスのアプリ停止するのを忘れていて
ウォーキング時間が30分程度余計に加算されてしまってます・・・
 タラ~
しかもこの後
天候は急回復し晴れも出ると言うおまけ付き


なんてこった



  本日のウォーキング距離:10.56km
  本日のウォーキング時間:02:32:53
  本日の消費カロリー:559kcal


おしまい パー 





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月22日

ワンコ2匹 & ニャンコ2匹 大集合 の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月4日前後の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ワンコ2匹 & ニャンコ2匹 大集合 の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

かっては
ワンコ5匹と一緒に暮らしいてたことも有るのですが
自宅で単身赴任している現在は
静かな生活の日々を送ってます。


そんな折
諸般の事情で
ワンコ2匹 & ニャンコ2匹 が
断続的にやって来て
賑やか と言うか 大変だったと言うか・・・
 テヘッ


大集合の4匹


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

にゃんこ達は 元保護猫で
現在は 息子(下)夫婦が引き取りかってる2匹(♂)


左から
はなび & このは & いりこ



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

左から
はなび & このは & にぼし



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

はなび(ワンコ)はにゃんこ達に興味津々の様子
が・・・ニャンコ達はあまり機にしてない感じ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2匹仲良く(←兄弟です)お昼寝中
それにしても 足長いね 君たち
  (ダックスより確実に長い)
  (生後2ヶ月なのに・・・)



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

目元がはっきりしていて
かぎしっぽ の いりこ
好奇心旺盛〜



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

フサフサの長いしっぽがの にぼし


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

ワンコ達のように重くないので
全く苦しゅうない
 ニコニコ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ワンコと違い
かなり高くジャンプするんですよ
目が放せませぬ


にぼし君
それはネコ草じゃないから
食べちゃダメ〜
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

気持ちよくお休み中〜
おじさんは かなり疲れましたよ・・・
でも かわいいよね〜



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

おしまい パー






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)Family

2023年02月21日

CR-Zロス と CIVIC TYPE R EURO

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月11日 土曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

CR-Zロス と CIVIC TYPE R EURO
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日のウォーキングの途中
ズムスタ近くで珍しいクルマを見つけた


あまり見かけないスタイリングだけど
フロントには
赤いホンダのエンブレム
サイズ的には Fitくらいかな?
近づいてよく見たら思い出したわ


CIVIC TYPE R EURO

2009年だったかな?
英国製「シビック タイプR」が日本上陸
ただし 2010台限定


リアに回ってみた
「CIVIC TYPE R EURO」 のエンブレムを確認


セダンベースの日本版(FD2)とは別物で
Fitベースのヨーロッパシビックのホットハッチだったと
認識してます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

セダンベースの日本版(FD2)とは別物で
Fitベースのヨーロッパシビックのホットハッチだったと
認識してます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

フロントに掲げられてるプライスリスト
  平成年 → 2009年式
  走行距離 → 72000km
  点検整備記録簿 → あり
  修復歴 → なし
  使用区分 → 自家用車

ナンバープレートがないので車検は受け渡しかな?
これで車両価格 → 1,598,000円 (消費税込)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ネットでサイズ調べてみたら
全長×全幅×全高:4270×1785×1445mm
サイズ的には丁度良い感じですね
個人的には コレくらいの
スポーティー or スポーツカー が欲しい

 (何時もの物欲です・・・) 



この画像は借り物です。

現手元にある CIVIC FL1
コレはコレで よく出来ていて
そのサイズ以外不満はないのですけど・・・
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今から思えば
かって手元にあった CR-Z
これが最高だったかも・・・

  (訳有って手放すことに)


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何ていうか
CR-Z ロスを引こずってる今日このごろ


おしまい パー




ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)クルマねた

2023年02月20日

猿猴橋の華麗な鷹像再び

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月11日 土曜日 午前の出来事を書いています。


猿猴橋の鷹
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

猿猴橋の華麗な鷹像再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年に入ってから
全くロードバイク漕いでいないと言う
驚愕の事実はこの際おいておいて (←ダメでしょ!)
せめてウォーキングで体内脂肪燃焼を・・・


今回のルートはこんな感じ
黒のラインが重なっているところは
同じところを周回しています。


================================================



================================================

昨日の続き

猿猴橋町を走行中の
カープラッピング(?)の
5100形グリーンムーバーマックス



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

広島駅付近に来ると ここは外せない
鷹舞う猿猴橋

橋の歴史は古く 1926年に掛けられました。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日は天候に恵まれました
空が青いと映えます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

猿猴橋は夕暮れ時も魅せてくれます
「広島一の橋」と讃えられる華麗な姿



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

稲荷大橋から京橋川上流を撮影
前方に掛かる橋は京橋



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

広電本線に沿って進みましょう〜
広島市内まで歩いてくるのは久し振り


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

銀山町の電停付近から
八丁堀方面を撮影
丁度いい感じで路面電車が列んでました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に 立町電停方面
こういう画は望遠ズームならではですね
かさばるけど DSC-RX100M7 持ってきてよかった

iPhone SEⅡ だとこうはいきませんからね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

このゲートの向こう側は流川
最近全く夜の流川とは無縁です
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

屋根の両サイドに取り付けられた前照灯と
車体中央のオレンジのラインが特徴の
京都市交通局から購入した 1900形
各車両に京都にちなんだ愛称が付けられていて
これは 1910号「金閣」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

紙屋町まで進みましたが
平和公園にはいかず ぐるぐる回って
本通りを抜け 再び広島駅方面へ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

郵便局側から見た
広島駅ビル工事の様子
こっち側はこんな状況で外壁とかはまだ見えず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

最終的に
このバス停は何処へ設置されるのでしょうか?
何処かに集約されて移設されるはずですが・・・
現在離れた場所にバス停が有る
府中町方面の系統も仲間に入れてほしい。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

再び
エディオン蔦屋家電前



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここから大洲通りを経由して府中町へ戻りましょう


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で やっと帰還
この後 アプリを停めるの忘れてて
ウォーキング時間が凄いことになってますが
こんなにも歩いてません・・・タラ~
多分 6時間くらいかな?



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

本日のウォーキング距離:31.96km
本日のウォーキング時間:70:03:07
本日の消費カロリー:1635kcal




おしまい パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月19日

JR広島駅ビル建替え工事の調査的な

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月11日 土曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR広島駅ビル建替え工事の調査的な
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年に入ってから
全くロードバイク漕いでいないと言う
驚愕の事実はこの際おいておいて (←ダメでしょ!)
せめてウォーキングで体内脂肪燃焼を・・・


今回のルートはこんな感じ
黒のラインが重なっているところは
同じところを周回しています。


================================================



================================================

スタート直後
何時もの府中大橋
東の空は雲優勢みたい



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

下を流れているのは府中大川
まぁ大川というほどの川じゃないけど・・・
丁度 引き潮みたいですね
塩の満ち引きで 川幅 & 水位が大きく変わります。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

府中郵便局に用事があり
そっちを回った後は
久ぷりにJR広島駅方面へ行ってみる

あけぼの通り東蟹屋町辺り


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

愛宕町
山陽新幹線の高架沿いゑ広島駅方面へ移動

正面の建物は
ホテルグランヴィア広島

勿論宿泊したことはありませぬ
そう言えば
広島新駅ビルの工事進捗具合はどんなんかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

跨線橋で愛宕踏切をまたぎ
広島駅の南側へ移動し
エディオン蔦屋家電の裏からの眺め
正面が 新駅ビルの一部なんだけど
いつの間にか外壁が貼られてますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

1階・2階部分は未だこの状態だけど
外壁が貼られてくるとビルらしく見えてきますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちょっと別角度で撮影
正面が 福屋エールエールA館
左側は Big Front ひろしま 西棟



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

一方
広電の広島駅電停は と言うと
こんな感じで かなり追いやられている状態


最終的には (2025年春)
駅ビルの2階部分に電停が移設されるので
あと2年位この追いやられた状況が続くのでしょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

新駅ビルの2階に乗り入れる高架駅のイメージ図


この画像は借り物です。

新駅ビルには
20階建てのホテルも上層階に造られるため
高さも旧駅ビルの2倍以上になるようです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

路線の高架化に伴い撤去される予定の
広島駅手前の猿猴橋町停留所付近を走行中の
5100形グリーンムーバーマックス



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

して最終的に廃止される
猿猴橋町停留所

道路上にホームが設置されているのが特徴
ホーム幅は狭くて勿論屋根はありません

慣れないと ちょっと怖いですよね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 気がつけば存在していた
「中華そば 陽気 広島駅前店」さん

何時出来たのでしょう?
未だ未訪問ですので横川店と同じスープなのかは不明



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR広島駅ビル建替え工事の調査終了したので
紙屋町方面まで脚を伸ばして見ましょう


明日に つづく・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月18日

ロードバイクは何時になったら漕ぐのでしょうか?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月29日 日曜日夜の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ロードバイクは
   何時になったら漕ぐのでしょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

未だかってこんな事は初めてなのですが
なんと
2023年明けてから
    未だ自転車漕いでいない・・・マジ?

という 驚愕の事実があります。
 ガーン

元来 根っから寒さに弱い性格なので
冬は籠りがちなのですが
週末にロードバイクが出動しないのはどうしたものか?

モチベーションが湧いてこない
と言うか 寒さ我慢してまで・・・
歳取るとだめですね〜
 タラ~

そんな1月最後の日曜日
戴き物の 日本酒が頃よく冷えていました。


山本本家さんの
「源べヱさんの生貯一番しぼり」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

よく冷えて美味しい日本酒には
やはり「おでん」でしょう〜


冬季限定販売商品らしいです
辛口なんだけど
一瞬 甘口?と思えるほどのコクがありますね。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 何時のごとく
造りすぎ・・・
明日も おでんですねー きっと
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この歳になって
無理して自転車漕がなくても良い
と割り切って (←言い言い訳して)
漕ぎたくなったら漕ぐことにしますょ


おしまい  パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.雑感

2023年02月17日

HAKATA WALKER 2022 vol.4 完結です。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 お昼の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

HAKATA WALKER 2022 vol.4
完結です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやっ来て
「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどんを補給
その後 福岡空港へと移動しかなり間近で旅客機眺めた後
ららぽーと福岡に移動し
実物大「RX-93ff νガンダム」拝みました。


昨日の続き

ららぽーと福岡で
実物大νガンダム立像の
「RX-93ff νガンダム」 にご対面
今日で3回目かな



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ギャラリーも少なく
絶好の機会ででしたが今日はあっさり撤収〜


今日は大晦日
夕方までに帰還して所要をこなさないといけませぬよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR博多駅へは最短ルートと思われる
筑紫通りを北上


おーあの看板はアレですよ
博多ラーメン 「はかたや 筑紫通店」さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なんと言っても この価格
今どき 290円ですよ!


丁度小腹も空いているので
入ろうかな〜?と迷うも
駅の近くにも有るんじゃないの?
と考えてスル〜
   (この判断が誤りだった・・・タラ~)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

左手に
キーパーラボさん発見
思い出したよ
そう言えば春にはコーティングに出さないといけませんねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ご夫婦かな?
自転車で年末年始のお買い物でしょうねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

此処が何処だったかは覚えてないんだけど
もうそろそろJR博多駅のはず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅前にあるヨドバシカメラの駐車場が見えてきた
もうそこです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この突き当りのその向こうが
JR博多駅筑紫口

そうだ 突き当りには「一幸舎」さんがあるよ
ラーメン補給していきましょをう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「博多一幸舎 博多駅筑紫口店」さん
あーあ  かなり列んでますね・・・
 ガーン
早々に諦めましたよ
  (回転は悪くないと思われるので列んでもよかったかも)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

挫けずに
博多駅地下をウロウロしてみましたが
流石に今日は大晦日
何処も混み混みでした・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

仕方ないので撤収です
チケットは「西なびグリーンパス」 持ってますが
指定席(←勿論グリーン席)の発券は
JR西日本のカウンターに行かないと発券出来ません



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」って
券売機 or 引換機じゃ発券出来ませぬ
とってもお得なチケット何だけど この点だけが・・・

しかも
今日は昨日より列が長い



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

約30分程度列んだかな?
もう直ぐで順番来ます



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

さてと 帰りましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「西なびグリーンパス」だけで
在来線の改札も新幹線の改札も通れます

グリーン席の指定券は通さなくても大丈夫 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

広島駅まで運んでくれるのは
博多駅発 14:31分 のぞみ168号
乗車する車両は9号車



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

中途半端な午後の時間帯なので
上りのクーリーン車は完全貸切です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ラーメン食べそこねたので
こんなもので誤魔化します
 テヘッ

お疲れさ〜ん


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

所要があり
ちょっと早い時間帯ですが
無事帰還
 ニコニコ



本日のウォーキング距離:20.40km
本日のウォーキング時間:5:41:26
本日の消費カロリー:1153kcal


明日(元日)もウォーキングしますが
場所は博多じゃありませんよ〜


おしまい パー 





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月16日

ららぽーと福岡 実物大「RX-93ff νガンダム」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 お昼の出来事を書いています。


西日本初地区となる実物大ガンダム立像「RX-93ffνガンダム」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ららぽーと福岡
実物大「RX-93ff νガンダム」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

メインPCの 2017製の iMac
Apple謹製の画像管理アプリが不調で
撮りためた画像ファイルに
アクセス出来ない状態でしたが
ようやく回復しました。



もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやっ来て
「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどんを補給
その後 福岡空港へと移動しかなり間近で旅客機眺めてます。


昨日の続き

福岡空港側の
下月隈球場(←合ってるかな?)で
離着陸する飛行機をむっちゃ間近で見ることが出来ました。
いつまでも見ていられるので根が生えそうでしたが
切りをつけてリスタート

  (大迫力だったので名残惜しい・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

空港直ぐ側を走っている
福岡都市高速環状線
福岡空港ってホント便利な処にありますよね
  (広島空港とは大違いだわ)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

高架下を潜って南西方面へ移動です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下月隅高木線(でよいのかな?)を進んでたら
場所は不明ながらガソスタが有った



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何気なく見てたら
ここの会員価格がおかしい・・・
レギュラー・ハイオク・軽油 全ての価格 → 888円



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして今日は恐らくここが最終ポイント(のはず)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「三井ショッピングパークららぽーと福岡」

ご存知ここにはコレがあります
実物大νガンダム立像
「RX-93ff νガンダム」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

去年の3月に訪れた時は組み立て途中
同じく9月の時は昼でしたが稼働演出も鑑賞しました。






実物大だから当たり前といえばそうなんですが
細かいところまで造り込まれてますよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

肩アーマーに描かれた
トリコロールのマーキング



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

背面下からの絵
パックパックに装着されている
ロングレンジ・フィン・ファンネル



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この指も可動するんだったかな?
  (覚えてませぬ)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

脚部の拡大
ここが動いたら素晴らしいと思うなぁ〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もう一度背面に回り込む
個人的にはこの角度も好きなんですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この
ロングレンジ・フィン・ファンネル
が稼働したらそれはそれは大迫力でしょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お台場のユニコーンガンダムと比べたら
意外と可動部分は少ないんです
確か顔が左右に可動
右腕が上下に可動
だったはず。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

夜はこんな感じでライトアップされ
左の壁面に映像が映し出されますが
未だ鑑賞したことはありません
 タラ~


この画像は借り物です。

4月25日のオープン時から
既にかなり経過しているので
ギャラリーも少なく撮影しやすかったですよ。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さて そろそろ博多駅に向かいましょう
もう1回 つづく ・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月15日

lMacの「写真」アプリ復活しました!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月13日 夜の出来事を書いています。


この画像は借り物です。

lMacの「写真」アプリ復活しました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日から不調だった iMacの 写真アプリ
タイムマシーンからの復元もうまくいかず
ダメ元で 再度シャットダウン後 電源も吹いて再起動
その後 写真アプリのライブラリー修復を
日曜日(12日) 21時頃から開始し
火曜日(13日) 19時30分 無事終了〜

なんとか 復活したように見えます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

Apple純正の 写真アプリ
「 iCloudから復元中・・・」
のメッセージが表示されてますが
普通に画像取り込み等出来ている状態


なんと言うか
此処までが長かった・・・
日曜日の朝から格闘してましたからね〜


今回のような事態に備え
以前のように
写真のライブラリーを外付けのHDDにバックアップ取るようにしておかないといけませんね〜


このiMacも201年製なので
更新してから年超経過
そろそろ更新の計画も立てておかないと行けないのかな?
一応次のMacは 一体型のiMacではなく
Mac mini にしようかと思ってます。
そうすると
外付けモニターが必要になる訳ですが
本体丸々更新するより出費が少ないのかなと思ってます。


Mac mini
最近 M2チップ搭載のモデルが発売されたようですね



この画像は借り物です。

これでどうかな?
何時もの妄想ですよ・・・テヘッ
明日からは 博多WALKER の続きです。
 

おしまい パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)Mac & PC 物欲

2023年02月14日

メインPC不調

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月12日 日曜日 午前の出来事を書いています。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

メインPC不調
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

表題の通りなんですが
愛用しているメインPC
i2017年製の Macが不調なのですよ
何が不調なのかというと
一番肝心の 写真アプリ
開けません・・・
ライブラリーの修復とか試みてみたのですが
うまくいきません。
タイムマシーンからの復元も試みましたが
準備中のまま 延々終わらず。
 ガーン

という事で
画像が使えない状況なので
ブログも更新できないと言う状況の中
連続(何回か確認してないけど)記録が途絶える事を回避するために
しばらく 取りとめのない記事が続くと思います。


まぁ
そもそもブログ → 日記なので ・・・m(__)m




ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村  

Posted by willy at 05:30Comments(0)Mac & PC

2023年02月13日

福岡空港の飛行機が間近で見れますよ!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡空港の飛行機が間近で見れますよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやっ来て
「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどんを補給
その後 福岡空港へと移動しかなり間近で旅客機眺めてます。


昨日の続き

福岡空港 滑走路の南の端っこ
Google先生によると 「下月隈球場」
なる場所に居ます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

自分がここに到着した時には
既に2名ほどのギャラリー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これから離陸するピーチ機がやって来ました
ここは 旅客機を間近で見られる絶好のポイント



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

滑走路の南端で方向転換して離陸


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

離陸の機体だけじゃなく
着陸する機体も間近で見ることが出来ますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと見たら
クルマが増殖してます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さっきまで
スズキの軽四だけだったのですが



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その
スズキの軽四の方がこちら



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

丁度
ANA機が離陸のためにやって来ました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かなりの
飛行機好きなんでしょうね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そのANA機も離陸していきます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いってら〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この機体は何処のなのでしょうか?
これから離陸していくみたい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

頭上を超えていく着陸する機体


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

迫力満点
ここは良い場所だな〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
そろそろリスタートしましょう〜
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リスタートした後も
続々着陸侵入してくる機体


しかし此処は何時まで居ても飽きませんね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リスタートした後は
彼処へ向かいます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは
飛行機好きにはパラダイスですよ


つつぐ・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年02月12日

福岡空港周辺で 飛行機を間近で見るならここが一番かも

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡空港周辺で
飛行機を間近で見るならここが一番かも

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやっ来て
「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどんを補給
その後 福岡空港へと移動しかなり間近で旅客機眺めてます。


昨日の続き

3階と4階にまたがる展望デッキで
ANAのスター・ウォーズ・ジェット
「C-3PO ANA 」(機体記号:JA743A) 

を見送った後 そろそろリスタートです。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

どれくらい居ましたかね?
多分1時間位かな〜
すっかり体は冷えてしましましたが
ウォーキング再開しましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ターミナルの外に出てきた
前にも書いたかもしれないけど
空港に徒歩で来たのは初めてですね
市街地にあり主要駅から近い立地の福岡空港ならではでしょうね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今の広島空港なんてめっちゃ田舎に有るので
とても歩いては行けませぬよ・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

空港前のこの通りは県道45号線
何処も同じですがレンタカー屋さんがひしめいてる



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

県道45号線を南へ移動していたら
外車のレンタカー屋さんが目に止まった
「ザッツレンタカー福岡空港店」

気になったのでちょっと調べてみたら
一般向けではなくて
損保会社さま & 法人さま専用 レンタカー屋さんだった




これ
マイナー後の 3シリーズじゃないですか? 
もう納車されてる ビックリ
みた感じあまり大きく変わってないけど
精悍な顔つきになってますよね〜

ヘッドライトもシャープなデザインで
顔はマイナー後の方が好みです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

このタンクは ジェット燃料用ですかね?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「牧のうどん」さん発見
ここのうどんは 手強かったです
食べても食べても うどんが減らない・・・
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

直ぐ横には
「一幸舎 空港店」さん
既に年末年始のお休みに入ってるみたい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まだまだ滑走路は続いてますよ
先に進みましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JAL機が着陸してきた
この辺りも 飛行機間近で見えるみたいだ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後ろ(北側)見たら
ちょっと怪しい雲が・・・
もしかして雨降るんじゃないか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

滑走路の端っこ(らしい処)まで歩いてきた
何かクルマが停まってる
何してんのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

彼処にも人が・・・
しかも空港滑走路の直ぐ側だよ 此処



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なるほど
ここは飛行機が出発(離陸スタート)する場所みたい
飛行機はここからUターンして離陸していくんだわ
 注目
FDA機が離陸の順番待ちしてます。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次にやって来たではたのは
スターフライヤー


写真を撮るには最高の場所じゃないですか〜 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

離陸だじゃ無くて
着陸してくる機体も間近で見えます 此処
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡空港周辺で
飛行機を間近で見るならここが一番かも


と言うところですが
明日に 続きます・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月11日

日本で一番飛行機に近い空港?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 午前の出来事を書いています。


ANAのスター・ウォーズ・ジェット
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

日本で一番飛行機に近い空港?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやっ来て
「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどんを補給
その後 福岡空港へと移動してます。


昨日の続き

福岡空港までの間
低空で侵入してくる旅客機を撮影しながら
歩いてきました。
飛行機撮るなんて今までほとんど経験なかったので
なかなか難しですね〜
タイミング & アングルが・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡空港は何度か利用したことはありますが
全て地下鉄からのアクセスでした。
歩いてターミナルに来るのは 初めて
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

明日が元日なので( 今日は12月31日)
玄関側には しめ縄が飾られてました。
何かちょっと小ぢんまりしている気もするけど
気にしないでおきましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

飛行機に乗る目的で空港に来た時は
ターミナル内を歩き回ることもなかったので
搭乗目的以外で空港に来るなんてあまり経験無いです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

目的は 旅客機ウォッチングなので
迷わず (←ちょっと迷ったけど) 展望デッキへ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんなに寒いのにギャラリー居ますね
もしかしたらお見送りかな?

デッキ自体は
3階と4階にまたがる2層構造になってた



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

展望デッキからは
離陸していく機体がよく見えます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ANA機に続いて JAL機も上がって行きました。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

眼下には
タキシング中の Jetstar

これから離陸するために
滑走路の端まで行くようです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と思っていたら
着陸してきた Peach Aviation

機体の色目的は一番好みのカラーだったりして ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駐機していた
ANAのスター・ウォーズ・ジェットが動き出すようです。

「C-3PO ANA 」(機体記号:JA743A)
「スター・ウォーズ」のシンボル的存在「C-3PO」
イメージしたデザイン で
ひと目でそれと判りますよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

国際線には「R2-D2」バージョンも有るみたいですが
お目にかかったことはありません



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

離陸のためにタキシングしていった
「C-3PO ANA 」を見送りしていたら
FDAがやって来た。
いったい機体色って何色有るんでしょうか?
  (調べてみたら 2022年は15色だった)
(すごすぎ ビックリ)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さっきタキシングして行った
Jetstar が離陸していきます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

走行しているとやって来たのは SKYMARK
この機体デザイン もシンブルで好きですね〜


しかし こうしてみると
福岡空港って かなり近くで飛行機を見ることが出来ますね
こんなに間近で見える空港ってなかなか無いんじゃないかな?



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

で こちらの方々
皆さん望遠レンズ付けてますね
勿論 デジイチ
うーん 最初っからここに来るつもりだったら
自分も持った来たよねー (重いけど・・・テヘッ)



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

今日のお供の
SONY DSC-RX100M7 そこそこ撮れますが
もう少し広角が欲しい・・・
 タラ~


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

それにしても 好天に恵まれた
福岡空港でした。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

福岡空港はリベンジ確定です  注目
つづく・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月10日

福岡空港周辺で飛行機を眺める の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 朝の出来事を書いています。


福岡空港に着陸態勢の Japan Airlines
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡空港周辺で飛行機を眺める の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

昨日の続き
「ウエスト吉塚店」さんで
ごぼう天うどんを補給
今日2杯目のうどんでしたが
大ぶりのごぼう天が何個か入っていて
美味しかったですねー
  (既にお腹は苦しいですが・・・汗)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「ウエスト吉塚店」さんを後にし
県道607号線を東へ移動
どの辺りだったかは定かじゃないけど
前方を飛行していく旅客機発見


そう言えば
福岡空港が近いんじゃなかろうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に西へ移動した処
真上を通過していくのがよく見えるし


このカラーは
ジェットスターだよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次に通過したのは
機体に FDAの文字が確認できた
フジドリームエアラインズ(FDA)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

空港へ近づこうと思い更に移動


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

宇美川を渡りしばらくして
Google先生に確認してみたら
どうやら行き過ぎてたみたいで
引き返す



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

県道574号線に沿って移動すけば
福岡空港にたどり着ける事を確認する。
移動している間にも
次から次に着陸のため低空を飛行する機体あり


ANAコミュニケーションズの文字が見えた
これってANAで良いの?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

途中から
大井864号線を進む
個の辺りは 空き地なのか高い建物が無いよね
 
よく考えたら
航空機の侵入ルートだから当たりまえか
注目

この機体は何処の会社なのか?
判りませんでした〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

暫く上を見ながら歩いていたら
前方に注記している機体が見え始めた
おそらく彼処が空港の敷地でしょう
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

このフェンスから向こうが空港の敷地だと思われる


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次々に着陸していく機体
広島空港だとこうは行きませんよねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

うん?
ジェットエンジンの音がかすかに聞こえる
どっちからだ?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やはり 後方からでした
グリーンぽい機体が確認できる


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

FDAだった


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さっき見たFDAって機体色黄色だったよね・・・
色々有るの?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

どうやら空港近くまでやって来た模様


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

空港ターミナルへ方面への歩道橋で
着陸侵入していくJALの機体を撮影
かなり近くを飛んでますよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

よーし
ここを渡ってターミナルへ行ってみよう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

それにしても
昨日の疲労が残っているのか
  (或いは今週の疲労?)
なかなかウォーキングのペースが上がりませぬよ
そして 明日に つづく・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年02月09日

「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどん の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月31日 朝の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

「ウエスト吉塚店」さんで ごぼう天うどん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう去年の年末の出来事とはなりますが
JR西日本全線乗り放題の神チケット
を利用した
HAKATA WALKER 2022 vol.4
始まりです。
前日の 12/30日とは違うルートで
こんな感じでWALKERしてきました。


================================================



================================================

JR小倉駅7・8番ホームで
北九州名物の「かしわうどん」食べ納めした後
JR博多駅まで 新幹線さくらでワープ
昨日も降り立った博多の地にやって来ました。


全くノープランで
昨日と同じ 緑橋を渡っています。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

南の空 いい天気ですよね〜
絶好のウォーキング日和
下を流れているのは御笠川



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

緑橋を渡った左手にあるのは
「資さんうどん 博多千代店」さん
博多駅からあまりにも近すぎて
未だ入店したことはありません



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

他の店舗(下関だったと記憶)でうどん補給したこと有るし
今日もスルーですかね・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

昨日はここで左折して
R3号線沿いに歩いたので
今日は 直進が良いかもです

  (アテはないので・・・汗)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

上の高架は 福岡市都市高速だと思うけど
何号線かな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後は暫く県道550号線を歩いていましたが
なんとなく県道607号線に乗り換える



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JRのガードを潜り暫く進んでいたら
うどん屋さんの看板を発見

「ウエスト吉塚店」さん


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「資さんうどん」と「牧のうどん」は食べたこと有るけど
ウエストのうどんは未だ未体験だったので
迷わずに入店

先客は3人くらいだったかな


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まずはメニューを
流石に品数豊富ですね〜

どれにするか迷うなぁ・・・
初めてなのでなるべく基本系を



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして着丼
お願いしたのは 「ごぼう天うどん」

何故か
福岡のうどんは ごぼう天のイメージなんですよねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ネギと天かすはテーブルに控えてます
デフォでは乗ってこないスタイル

この辺りは うどん県と同じですね




そしてネギ投入〜
天かすは止めときました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

見た感じ
「資さんうどん」や「どんどん」と同じように見える
そして明らかに讃岐うどんとは違う

エッジのないうどんに見えるので
多分柔らかめでしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

実食
ある意味 予想通り
この柔らかくてもっちりした食感は
「どんどん」さんのうどんに似てる気がする。

恐らくですが 茹で上げた後水で締めてないんじゃないかな?
違うかもしれんけど・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サクッとした衣がついたごぼう
食べごたえありますね

出汁は優しいお味で飲み干せる


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと見ると おでんもやってるみたい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ご馳走様でした
初めてのウエストさんのうどん
美味しいですね〜
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まだたいして歩いていないにも関わらず
朝から うどん2杯も補給してしまいました
これは頑張って歩かないといけませんね〜
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と言う処で
明日に 続きます・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)うどんwalking