2016年02月29日
Nitro Reborn
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
先日 オーバーホールされた Nitro が帰還しました。
基本的に パーツの分解 & 整備 & 組立 と 消耗パーツの交換 なのでが
1点のみ パーツを更新しています。
殆どの方は 判らないでしょう(← 当たり前です
)
オーバーホールを機に ホイール更新しました
これまで履いていたのは
「イタリヤのよく出来た鉄下駄」
Campagnolo KHAMSIN
そして 今回自棄糞で 思い切って 履いたのが
YAIMA
PAIKAJI-SPEED AL-380

高精度・高剛性のアルミ製38mmDEEPリムと
ブレード形状ストレートエアロスポーク で
平坦路での巡航性能に優れたハイスピードホイール です
ロングライド でも威力を発揮出来る・・・?
ということなので 山登りなど 全く 考えていません
バーテープは 今回も レッド基調で
OGK の コルクタイプ
握った感じは 弾力性があり なかなか良い感じです。
清酒のバーエンドキャップ も勿論健在

取り敢えず
取り外していた センサーなどの パーツを 取付ましょう〜
まずは ケイデンスセンサーと マグネット
マグネットは SIGMA純正を使用
ココだけは タイラップで固定 大凡 此の当たりで良いか・・・

スピードセンサー用の マグネットは
キャットアイの物を 使用してます
SIGMAのは チョット 大きすぎ だとし 取付難いので ・・・
ただ 此処で 問題が
スポークが ブレード状 (平たい)で マグネット部をねじって固定るのに
若干 問題が・・・ある
そこで ディープリム だったんだよねー
なので スポークの付け根部分の 断面が丸の部分に 固定

あとは 前後のライト類と サイコンの取付台座 をもとに戻し 完了〜
あとは ホントに 走るだけです




自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

先日 オーバーホールされた Nitro が帰還しました。
基本的に パーツの分解 & 整備 & 組立 と 消耗パーツの交換 なのでが
1点のみ パーツを更新しています。
殆どの方は 判らないでしょう(← 当たり前です

オーバーホールを機に ホイール更新しました

これまで履いていたのは
「イタリヤのよく出来た鉄下駄」
Campagnolo KHAMSIN
そして 今回
YAIMA
PAIKAJI-SPEED AL-380

高精度・高剛性のアルミ製38mmDEEPリムと
ブレード形状ストレートエアロスポーク で
平坦路での巡航性能に優れたハイスピードホイール です

ロングライド でも威力を発揮出来る・・・?
ということなので 山登りなど 全く 考えていません

バーテープは 今回も レッド基調で

OGK の コルクタイプ
握った感じは 弾力性があり なかなか良い感じです。
清酒のバーエンドキャップ も勿論健在



取り敢えず
取り外していた センサーなどの パーツを 取付ましょう〜
まずは ケイデンスセンサーと マグネット
マグネットは SIGMA純正を使用
ココだけは タイラップで固定 大凡 此の当たりで良いか・・・



スピードセンサー用の マグネットは
キャットアイの物を 使用してます
SIGMAのは チョット 大きすぎ だとし 取付難いので ・・・

ただ 此処で 問題が

スポークが ブレード状 (平たい)で マグネット部をねじって固定るのに
若干 問題が・・・ある
そこで ディープリム だったんだよねー
なので スポークの付け根部分の 断面が丸の部分に 固定



あとは 前後のライト類と サイコンの取付台座 をもとに戻し 完了〜

あとは ホントに 走るだけです







自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :Campagnoloイタリヤのよく出来た鉄下駄YAIMAPAIKAJI-SPEEDハイスピードホイールブレード形状ストレートエアロスポークディープリムOGKコルクタイプバーテープスピードセンサー用マグネット
2016年02月28日
Nitro オーバーホールより帰還しました
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ついに Nitroが 帰還しました。
先日 メカピより オーバーホールが 完了したとのメールがあり
引取りに行ってきました。

我が家の トランスポーター (HONDA フィット) に
MINOURA VERGO-Excel をセット (← と 言っても ただ置くだけ
)
こんなミニカーでも ロードバイクが立てて積載出来ます

府中町から 五日市のメカニックピット までは クルマで 約30分
ルートは ナビにお任せ
ほぼ 予定到着時刻 に到着です。
オーバーホール完了の Nitro
なんか 雰囲気 違いますね・・・・そうです
遂に というか やっと ホイール 更新しました

YAIMA PAIKAJI-SPEED AL-380
高精度・高剛性のアルミ製38mmDEEPリム なんですよ
ちょっと 宝の持ち腐れ・・・的な 予感ですが・・・
カラーは 地味バージョンです

PAIKAJI-SPEED のオリジナルは 下の画像のもの
YAIMA のイメージカラー がブルー なのですね
ただ・・・ブルーだと なかなか フレームに合わせるのが難しい
赤白Nitro に ブルーカラーの ホイール・・・は
チョット 合わないですし
実際 オリジナルカラー より 地味色バージョンの方が
売れている らしいです

バーテープ も 引き続き 赤系で 行きます
素材は タオル地的なものから コルクに変更 メーカーは OGKの様です。
握った感じが なかなか良いです

おっと これは お役御免になった
CAMPAGNOLO 「KHAMSIN 」
リアの ベアリングが ゴリゴリ だったみたいてす・・・
交換も出来るみたいですが 当分 出番は ない予感なので
現状のまま お持ち帰りです。

そして Nitro を トランスポーターに積載
KHAMSIN も積み込み 帰りましょう〜

帰り際に
メカピの 監督 (← 今は 元監督 = 店主 か?) 曰く
「とても良く回るホイールなので」
「スピード出しすぎに 注意して下さい」
そして
「新品状態になってるので また近いうちに
定期点検に寄ってください」
えー ホントに?
「KHAMSIN」と比べて そんなに 違うのかなー
おじさんに その 違いが 果たして わかるのか・・・・?
自宅に 帰還
改めて 眺めてみると
チョット イカツイ感じが・・・ホイール変わると
雰囲気も 変わりますね



ブレード形状ストレートエアロスポークです
キャットアイ の マグネット 装着できるかな・・・・?

さて 初陣は 何時になるでしょうか?
早く 乗ってみたいです
自分に ホイールの 違いが 判るかは 疑問ですが・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ついに Nitroが 帰還しました。

先日 メカピより オーバーホールが 完了したとのメールがあり
引取りに行ってきました。


我が家の トランスポーター (HONDA フィット) に
MINOURA VERGO-Excel をセット (← と 言っても ただ置くだけ

こんなミニカーでも ロードバイクが立てて積載出来ます



府中町から 五日市のメカニックピット までは クルマで 約30分
ルートは ナビにお任せ
ほぼ 予定到着時刻 に到着です。
オーバーホール完了の Nitro
なんか 雰囲気 違いますね・・・・そうです
遂に というか やっと ホイール 更新しました


YAIMA PAIKAJI-SPEED AL-380
高精度・高剛性のアルミ製38mmDEEPリム なんですよ
ちょっと 宝の持ち腐れ・・・的な 予感ですが・・・

カラーは 地味バージョンです


PAIKAJI-SPEED のオリジナルは 下の画像のもの
YAIMA のイメージカラー がブルー なのですね
ただ・・・ブルーだと なかなか フレームに合わせるのが難しい
赤白Nitro に ブルーカラーの ホイール・・・は
チョット 合わないですし

実際 オリジナルカラー より 地味色バージョンの方が
売れている らしいです


バーテープ も 引き続き 赤系で 行きます
素材は タオル地的なものから コルクに変更 メーカーは OGKの様です。
握った感じが なかなか良いです



おっと これは お役御免になった
CAMPAGNOLO 「KHAMSIN 」
リアの ベアリングが ゴリゴリ だったみたいてす・・・
交換も出来るみたいですが 当分 出番は ない予感なので
現状のまま お持ち帰りです。

そして Nitro を トランスポーターに積載
KHAMSIN も積み込み 帰りましょう〜

帰り際に
メカピの 監督 (← 今は 元監督 = 店主 か?) 曰く
「とても良く回るホイールなので」
「スピード出しすぎに 注意して下さい」
そして
「新品状態になってるので また近いうちに
定期点検に寄ってください」
えー ホントに?
「KHAMSIN」と比べて そんなに 違うのかなー
おじさんに その 違いが 果たして わかるのか・・・・?
自宅に 帰還
改めて 眺めてみると
チョット イカツイ感じが・・・ホイール変わると
雰囲気も 変わりますね






ブレード形状ストレートエアロスポークです
キャットアイ の マグネット 装着できるかな・・・・?

さて 初陣は 何時になるでしょうか?
早く 乗ってみたいです
自分に ホイールの 違いが 判るかは 疑問ですが・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月27日
今度の通勤快速号は IDIOM 1
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

上の写真のバイク
ご存知 GIANT IDIOM 1
ミニベロ エントリーモデルとしては 高いコスパですね
元々 息子(上)の脚だったのですが
諸般の事情で いつの間にか 嫁さんの 通勤快速号 2号 となった様です。
なので サドルの位置が 極めて低い・・・
えー 密かに 狙っていたのに・・・・
その IDIOM 1
前照灯が 壊れていて 使えないと言うことだったので
仕方なく 喜んで ライト 調達させて頂きました 
通勤距離も短く 活躍するのは 晩秋〜初春 程度
薄暮時 くらいでしょうから
こんなのは どうでしょう?
MOON の MASK

USB充電 なので コンパクト
明るさは あまり期待出来ないでしょうけど・・・・
明るさ2段階 + フラッシュ点滅2段階
連続点灯 3時間(70ルーメン) 6時間(35ルーメン)
8時間30分(フラッシュ) 8時間30分(ストロボ)
と 近場の通勤には充分ですし ( 消し忘れさえ無ければ・・・・)
勿論 生活防水

このフォルム 虫みたいですね
あ〜 リアは 前のミニから 移植してもらいましょう〜


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

上の写真のバイク
ご存知 GIANT IDIOM 1
ミニベロ エントリーモデルとしては 高いコスパですね
元々 息子(上)の脚だったのですが
諸般の事情で いつの間にか 嫁さんの 通勤快速号 2号 となった様です。
なので サドルの位置が 極めて低い・・・

えー 密かに 狙っていたのに・・・・

その IDIOM 1
前照灯が 壊れていて 使えないと言うことだったので

通勤距離も短く 活躍するのは 晩秋〜初春 程度
薄暮時 くらいでしょうから
こんなのは どうでしょう?
MOON の MASK

USB充電 なので コンパクト
明るさは あまり期待出来ないでしょうけど・・・・
明るさ2段階 + フラッシュ点滅2段階
連続点灯 3時間(70ルーメン) 6時間(35ルーメン)
8時間30分(フラッシュ) 8時間30分(ストロボ)
と 近場の通勤には充分ですし ( 消し忘れさえ無ければ・・・・)
勿論 生活防水


このフォルム 虫みたいですね
あ〜 リアは 前のミニから 移植してもらいましょう〜


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月26日
自転車用GPSカメラ「Camile」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
今日は拾いネタです m(__)m
動画が撮影できるカメラ のようですが
同時に GPSレシーバー 兼 サイコン(?)なのかな ?
サイトの説明には 「GPSメーター」との表現が・・・・
最大16時間使える自転車用GPSメーター兼カメラ「Camile」

何手いうか アクションカメラ 的なものでしょうかね
広角 140度の フルHD動画撮影が可能 → 約3時間
6軸モーションセンサー & 電子式手ぶれ補正搭載
そして 排他利用?かも・・・・ですが
GPSメーター (レシーバ?) としてなら 16時間 使用可能らしいです。
高度計内蔵 で 走行ルートや高度 速度などを 記録媒体の SDカードに保存
スマホと無線LANで接続してデータの共有が可能で
Bluetooth接続するとスマホの着信通知も利用できる と有ります。

現在
クラウドファンディング Indiegogo で資金調達中で
アーリーバード枠の価格は89ドル(約1万500円)
日本までの送料込みでは124ドル(約1万4700円)
となっていました。
GPSレシーバーは ちょっと欲しいかもです
勿論 iPhone でも 代用できるのだけど
如何せん バッテリーの持ちが・・・・
イベント参加時などで 動画&静止画撮影も 出来れば面白いでしょうねー
まぁ 価格が・・・価格ですので
ちょっと 買ってみよう〜 って訳にはいかないのが 辛いところで
「Camile」の主なスペック
ストレージ32GB
バッテリー1350mAh
インターフェースWiFi、Bluetooth4.0
microUSB
カメラ200万画素
動画解像度フルHD(30fps)、HD(30/60fps)
静止画解像度フルHD
速度、距離測精度0.1km/h
サイズ43.5(W)×62(D)×16(H)mm
重量約55g
出荷予定2016年3月

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は拾いネタです m(__)m
動画が撮影できるカメラ のようですが
同時に GPSレシーバー 兼 サイコン(?)なのかな ?
サイトの説明には 「GPSメーター」との表現が・・・・
最大16時間使える自転車用GPSメーター兼カメラ「Camile」

何手いうか アクションカメラ 的なものでしょうかね
広角 140度の フルHD動画撮影が可能 → 約3時間
6軸モーションセンサー & 電子式手ぶれ補正搭載
そして 排他利用?かも・・・・ですが
GPSメーター (レシーバ?) としてなら 16時間 使用可能らしいです。
高度計内蔵 で 走行ルートや高度 速度などを 記録媒体の SDカードに保存
スマホと無線LANで接続してデータの共有が可能で
Bluetooth接続するとスマホの着信通知も利用できる と有ります。

現在
クラウドファンディング Indiegogo で資金調達中で
アーリーバード枠の価格は89ドル(約1万500円)
日本までの送料込みでは124ドル(約1万4700円)
となっていました。
GPSレシーバーは ちょっと欲しいかもです
勿論 iPhone でも 代用できるのだけど
如何せん バッテリーの持ちが・・・・

イベント参加時などで 動画&静止画撮影も 出来れば面白いでしょうねー
まぁ 価格が・・・価格ですので
ちょっと 買ってみよう〜 って訳にはいかないのが 辛いところで

「Camile」の主なスペック
ストレージ32GB
バッテリー1350mAh
インターフェースWiFi、Bluetooth4.0
microUSB
カメラ200万画素
動画解像度フルHD(30fps)、HD(30/60fps)
静止画解像度フルHD
速度、距離測精度0.1km/h
サイズ43.5(W)×62(D)×16(H)mm
重量約55g
出荷予定2016年3月

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月25日
セブ島のおみやげ たち
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

先週の日曜日
久々に Cebu(セブ島)から帰還した息子(上)
極質素な(笑)お土産をもらっていたのを思い出し アップしました
ノースフェイス (?)の ポーチとTシャツ
このブルーの Tシャツ なかなか良い感じでした (コットンの手触り)
ポーチの方は その用途が直ぐに思い浮かばないけど
まぁ 気持ちの問題で 心遣いはありがたいですね
ただ この ロゴ とか タグ は かなり怪しいと にらんでますけど
値段聞いてみたら どちらも 日本円に換算して 150円 〜 200円程度・・・との事
現地の物価から思えば そんなものなのかなぁ〜 ?
ただ 安い = 正義 だとも思います

嫁さん達も 諸々 受け取ったみたいでした(写真はありません・・・)
セブ島のお土産といえば パパイヤ石鹸 って聞いたこともあるけど
この石鹸は・・・・何者?
そして 怪しい 腕時計
一応 動いてました

そして 超定番の ドライマンゴー たち
こんなに 大量に・・・・どうするつもりなのか・・・?
まさか 販売 でも

帰宅して お土産 広げてる の図
ワンコたちも 興味津津 の様子
でも ドライマンゴー には 興味なさげです

そして 一番 面白いのが下の Tシャツ
皆さん良くご存知ですね
ナイキ の ドライフィットTシャツ です
しかしですね
ドライフィット のロゴ が有るにも関わらず
素材は コットン100%
しかも Made in China
やってくれます


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

先週の日曜日
久々に Cebu(セブ島)から帰還した息子(上)
極質素な(笑)お土産をもらっていたのを思い出し アップしました

ノースフェイス (?)の ポーチとTシャツ
このブルーの Tシャツ なかなか良い感じでした (コットンの手触り)
ポーチの方は その用途が直ぐに思い浮かばないけど

まぁ 気持ちの問題で 心遣いはありがたいですね

ただ この ロゴ とか タグ は かなり怪しいと にらんでますけど

値段聞いてみたら どちらも 日本円に換算して 150円 〜 200円程度・・・との事
現地の物価から思えば そんなものなのかなぁ〜 ?
ただ 安い = 正義 だとも思います



嫁さん達も 諸々 受け取ったみたいでした(写真はありません・・・)
セブ島のお土産といえば パパイヤ石鹸 って聞いたこともあるけど
この石鹸は・・・・何者?
そして 怪しい 腕時計
一応 動いてました



そして 超定番の ドライマンゴー たち
こんなに 大量に・・・・どうするつもりなのか・・・?
まさか 販売 でも


帰宅して お土産 広げてる の図
ワンコたちも 興味津津 の様子
でも ドライマンゴー には 興味なさげです


そして 一番 面白いのが下の Tシャツ
皆さん良くご存知ですね
ナイキ の ドライフィットTシャツ です
しかしですね
ドライフィット のロゴ が有るにも関わらず
素材は コットン100%
しかも Made in China
やってくれます




自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月24日
SIDI はすり減ったかかとが交換できます
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

愛車の CARRERA Nitro はオーバーホール中〜
戻ってくるのは何時でしょうねー?
もっとも この前の週末も 雨でしたので どっちみち乗れ無い状況は同じ
なぜか 一安心・・・
こういう時は
残った道具のお手入れですね
道具と言っても シューズくらいしか有りませんけど
普段使いは SIDI LEVEL

たいてい 使ったあとは軽くふく程度ですね
なので・・・裏は・・・汚い
そして よく見ると 傷もいてるし(← ある程度仕方ないけど)

素晴らしく 良く摩耗する LOOKのクリートは ?
左右 まだ 大丈夫なようですね
クッション(スリップ止め)もまだ健在

ですが・・・
後ろ側 踵の ラバーヒール
いびつに 片減り しているじゃありませんか
もしかして 歩き方が オカシイ ?
姿勢が悪い ?
脚が 曲がってるのか・・・・も

こんなに 片減りしています。
そろそろ
交換用の SIDI ノンスリップ ラバーヒール 調達しといた方が良いかもです。
SIDIはすり減った踵を交換できるのが 良いところです
が
油断していると ネジ部分まで直ぐに減ってしまうので 気をつけましょう〜
(経験者は語る・・・・
)

まだ 洗剤を使って洗う程でもないので
この後 陰干し しときました。
何時 戻って来るのでしょうねー Nitro ・・・



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


愛車の CARRERA Nitro はオーバーホール中〜
戻ってくるのは何時でしょうねー?
もっとも この前の週末も 雨でしたので どっちみち乗れ無い状況は同じ
なぜか 一安心・・・

こういう時は
残った道具のお手入れですね
道具と言っても シューズくらいしか有りませんけど

普段使いは SIDI LEVEL

たいてい 使ったあとは軽くふく程度ですね
なので・・・裏は・・・汚い

そして よく見ると 傷もいてるし(← ある程度仕方ないけど)


素晴らしく 良く摩耗する LOOKのクリートは ?
左右 まだ 大丈夫なようですね

クッション(スリップ止め)もまだ健在

ですが・・・
後ろ側 踵の ラバーヒール
いびつに 片減り しているじゃありませんか

もしかして 歩き方が オカシイ ?
姿勢が悪い ?
脚が 曲がってるのか・・・・も


こんなに 片減りしています。
そろそろ
交換用の SIDI ノンスリップ ラバーヒール 調達しといた方が良いかもです。
SIDIはすり減った踵を交換できるのが 良いところです

が
油断していると ネジ部分まで直ぐに減ってしまうので 気をつけましょう〜
(経験者は語る・・・・



まだ 洗剤を使って洗う程でもないので
この後 陰干し しときました。
何時 戻って来るのでしょうねー Nitro ・・・



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月23日
たまには ネットレス生活も良いかも・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
遡って書いてますm(__)m

先週一週間 PCレス生活してました・・・
月曜日 MacBook 持ち出すのを忘れて出てしまったので
単身赴任生活の間 パソコンナシ
iPhone はあるけど 画面小さいし
いっそ ネックレス生活しょう〜
ってことでしたが
意外と ある意味 新鮮
昔は こうだったのですよ
で 土曜日朝 帰宅してみたら・・・
あっ〜 なにやら届いてますね・・・
そう言えば 身に覚えのあるモノの様です どうやら・・・・
こんな処に きっちり積んどかなくても ・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
遡って書いてますm(__)m

先週一週間 PCレス生活してました・・・
月曜日 MacBook 持ち出すのを忘れて出てしまったので
単身赴任生活の間 パソコンナシ

iPhone はあるけど 画面小さいし
いっそ ネックレス生活しょう〜

ってことでしたが
意外と ある意味 新鮮

昔は こうだったのですよ

で 土曜日朝 帰宅してみたら・・・
あっ〜 なにやら届いてますね・・・
そう言えば 身に覚えのあるモノの様です どうやら・・・・

こんな処に きっちり積んどかなくても ・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月22日
Cebu よりご帰還
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

日曜日のこと(良い天気でしたね〜)
ロードバイク(Nitro)は オーバーホール中なので
仕方なく
何ヶ月振りかで日本に戻ってくる 息子(上)を迎えに 空港まで行ってきました。
定刻より5分程遅れて 着陸してきたのは 仁川からのアシアナ航空
Cebu(フィリピン)から広島まで
韓国(仁川)経由の方が 航空券が安くなるって
不思議ですけど そういうものらしいです・・・・
機材は A321かな ・・・なんか古ぼけて見えるね
気のせい?

さほど広くもない 国際線の到着ロビー
1階にあるからか? 少し寒いね・・・と言うか 場所的にかも?
市内から 遠い・・・・
待つこと暫しで
やっと 待ち人登場
んっ ちょっと スリムになったような 気がするだけか

なんか 違和感ある〜
なんだろなぁー ?

ふと気づく
アタマおかしい
その ヘアスタイル が 変だし・・・
何故 後ろ側 一直線なんだ?
現地でカットしたらしいけど
アジアんカット・・・か
料金意外に高くて 500円位らしいです。


我が家のトランスポーターで
やっと 帰宅
ちなみに 下の写真の 右側の
アディダスのバックも 500円位らしい・・・・(怪しい)

何時まで 滞在するのでしょうね
人口密度が高くなるんだけど・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

日曜日のこと(良い天気でしたね〜)
ロードバイク(Nitro)は オーバーホール中なので
何ヶ月振りかで日本に戻ってくる 息子(上)を迎えに 空港まで行ってきました。
定刻より5分程遅れて 着陸してきたのは 仁川からのアシアナ航空
Cebu(フィリピン)から広島まで
韓国(仁川)経由の方が 航空券が安くなるって
不思議ですけど そういうものらしいです・・・・

機材は A321かな ・・・なんか古ぼけて見えるね

気のせい?


さほど広くもない 国際線の到着ロビー
1階にあるからか? 少し寒いね・・・と言うか 場所的にかも?
市内から 遠い・・・・

待つこと暫しで
やっと 待ち人登場
んっ ちょっと スリムになったような 気がするだけか


なんか 違和感ある〜
なんだろなぁー ?

ふと気づく

アタマおかしい
その ヘアスタイル が 変だし・・・
何故 後ろ側 一直線なんだ?

現地でカットしたらしいけど
アジアんカット・・・か

料金意外に高くて 500円位らしいです。


我が家のトランスポーターで
やっと 帰宅
ちなみに 下の写真の 右側の
アディダスのバックも 500円位らしい・・・・(怪しい)

何時まで 滞在するのでしょうね
人口密度が高くなるんだけど・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月21日
自転車乗らなくても・・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

土曜日は 朝帰り・・・・でした
別に 変な意味じゃなく そのまま 言葉とおりの ままですよ
金曜日 岡山で 会社の同期会があり
美味しいお酒飲み過ぎで 少々 残ってます
ところで 土曜日は 朝から
予定通り 雨でしたね
自転車は漕げません と言うか ありません
ただいま オーバーホール中〜 ですので・・・
昼前 娘を駅まで送っていった帰りに
自分は あまり気が進みませんでしたが 嫁さんの 希望で
久しぶりに 「丸亀製麺」へ 寄ってみました。
ここは 出汁が ちょっと濃すぎ (← 個人の主観です)
もう少し 薄くして ほしいなぁ〜
自分が 注文したのは
ぶっかけ温(大) と ご飯(小) と イカ天
うどんに 艶が・・・・無いです・・・ね ぶっかけ(大)
(多くは望めませんけど)

その後 何時ものように かけ へと 変化します

そして ご飯(小) と イカ天は・・・・
このように 天かす と ネギも投入し 究極のイカ天丼 へと 変形
これって 温泉玉子のっけても 美味しいのではなかろうか?
イカ天 除くと なんと 120円なり〜

カロリー 消費活動はしなくても
炭水化物の 補給は 欠かしません ・・・

しかし どうせ行くなら
やっぱ 広島で うどんといえば 「幅屋」ですよね

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

土曜日は 朝帰り・・・・でした
別に 変な意味じゃなく そのまま 言葉とおりの ままですよ

金曜日 岡山で 会社の同期会があり
美味しいお酒飲み過ぎで 少々 残ってます

ところで 土曜日は 朝から
予定通り 雨でしたね

自転車は漕げません と言うか ありません

ただいま オーバーホール中〜 ですので・・・
昼前 娘を駅まで送っていった帰りに
自分は あまり気が進みませんでしたが 嫁さんの 希望で
久しぶりに 「丸亀製麺」へ 寄ってみました。
ここは 出汁が ちょっと濃すぎ (← 個人の主観です)
もう少し 薄くして ほしいなぁ〜
自分が 注文したのは
ぶっかけ温(大) と ご飯(小) と イカ天
うどんに 艶が・・・・無いです・・・ね ぶっかけ(大)
(多くは望めませんけど)

その後 何時ものように かけ へと 変化します


そして ご飯(小) と イカ天は・・・・
このように 天かす と ネギも投入し 究極のイカ天丼 へと 変形

これって 温泉玉子のっけても 美味しいのではなかろうか?
イカ天 除くと なんと 120円なり〜


カロリー 消費活動はしなくても
炭水化物の 補給は 欠かしません ・・・



しかし どうせ行くなら
やっぱ 広島で うどんといえば 「幅屋」ですよね


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月20日
Wiggleだと お安いですね!
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

実際は 前2段です・・・^^;
Nitroのコンポは
Campagnolo ATHENA (ブラック) ですが
現在は メカピで オーバーホール中なので 暫く 乗れ総にありません。
そんな時は 物欲が・・・ ^^;

ATHENA (ブラック)の販売価格って 幾ら位7なのか ?
ネットで調べてみたら
とある サイトでは ¥101,100(税込)
この価格 お安い部類なのでしょうかね
もう少し 高かったような 記憶が有りますけど。
処が Wiggle で確認してみたら
Athena (11 スピード) は かなり安い価格で
¥59900 だった
これって Veloce 並ですね

しかも
Campagnolo - Chorus (カーボン) 11 スピードグループセット が・・・
¥118901

お安い
さすが Wiggle 先生だ
しかし リーズナブルに購入しても
自分で組めないので ・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

実際は 前2段です・・・^^;
Nitroのコンポは
Campagnolo ATHENA (ブラック) ですが
現在は メカピで オーバーホール中なので 暫く 乗れ総にありません。
そんな時は 物欲が・・・ ^^;

ATHENA (ブラック)の販売価格って 幾ら位7なのか ?
ネットで調べてみたら
とある サイトでは ¥101,100(税込)
この価格 お安い部類なのでしょうかね
もう少し 高かったような 記憶が有りますけど。
処が Wiggle で確認してみたら
Athena (11 スピード) は かなり安い価格で
¥59900 だった
これって Veloce 並ですね


しかも
Campagnolo - Chorus (カーボン) 11 スピードグループセット が・・・
¥118901


お安い

さすが Wiggle 先生だ
しかし リーズナブルに購入しても
自分で組めないので ・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at
00:20
│Comments(2)
2016年02月19日
古民家「輪~Rin」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車が大好きブロガー
「へたくりん」さん 情報によると
広島市 廿日市に
「voyage cycling'古民家 輪~Rin' なるお店があるらしい。
何のお店なのか ?
コーヒー屋さん・・・でしょうか・・・
web で潜ってみたら ランチ というキーワードも出てきたし
一帯 何者なのか・・・キミは ?
これは 一度 行って調査してみないといけませんね
"古民家「輪 Rin」"
〒738-0031
広島県廿日市市原30-1
0829-30-6936


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

自転車が大好きブロガー
「へたくりん」さん 情報によると
広島市 廿日市に
「voyage cycling'古民家 輪~Rin' なるお店があるらしい。
何のお店なのか ?
コーヒー屋さん・・・でしょうか・・・
web で潜ってみたら ランチ というキーワードも出てきたし
一帯 何者なのか・・・キミは ?
これは 一度 行って調査してみないといけませんね

"古民家「輪 Rin」"
〒738-0031
広島県廿日市市原30-1
0829-30-6936


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月18日
CARRERA Nitro オーバーホールに出しました
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

先日の土曜日
CARRERA Nitro を オーバーホールに出しました。
装備していたものは 全て取り外し
ハンドル回れりも スッキリ
(回りに写りこんでいる生物達は見なかったことにして下さい
)
天気良ければ 乗って行く予定だったけど
当日は 朝から生憎の雨模様
仕方ないので 我が家のトランスポーターで運びました。
我が家のトランスポーター = ミニカー = ホンダフィット
コンパクトカー何ですが 見た目を裏切り かなりの積載能力
リアシートを畳むと 座面と共にリズ見込み 広いラゲッジスペースが出現ですよ。
まぁ これが 唯一の取り柄かも
そして
MINOURA VERGO Excel の出番
下の画像
これは ミノウラのHPに掲載されていたもの 初代のフィットですね
しかし この写真の様に 積載するには
フロントシートをかなり前に出さないといけません
脚の長い 自分には とても普通に運転出来る状態がとれません
嫁さんなら OK かも・・・

なので 逆に向け VERGO Excel をフロントシート後にセット
そして フロントフォークをフォークマウントに固定します。

VERGO ホイールホルダー に外したフロントホイールをセットした図

リアシートの頭上部分の天井が抉れていて
天地に余裕があるため サドルも何とかそのままで大丈夫
決して 足が短いからじゃありません

この状態でも リアは 余裕です
全く問題なく リアゲートが閉まる
この VERGO Excel だと 2台積めます。

VERGO Excel って フォークマウントのみで 固定してるので
このままだと 不安定で 結構左右に揺れます
なので 助手席の ヘッドレストで 固定 (背もたれを倒す)
これで 全く 問題ありません

そして メカニックピットまで 雨の中運ぶ・・・
メカピの写真は 別の日のもの・・・雨だったので撮影せずです

ほぼ メカニックピット開店ど同時に到着
後は 宜しくお願いします m(__)m
さてと オーバーホール 何時仕上がるのでしょうか・・・?
出来れば 来週土日で 受け取れればいいのですが
なんせ 諸々 立て込んでいて 忙しい様ですね・・・・
今月は もう 乗る機会が 無いかもです



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


先日の土曜日
CARRERA Nitro を オーバーホールに出しました。
装備していたものは 全て取り外し
ハンドル回れりも スッキリ
(回りに写りこんでいる生物達は見なかったことにして下さい

天気良ければ 乗って行く予定だったけど
当日は 朝から生憎の雨模様

仕方ないので 我が家のトランスポーターで運びました。
我が家のトランスポーター = ミニカー = ホンダフィット
コンパクトカー何ですが 見た目を裏切り かなりの積載能力
リアシートを畳むと 座面と共にリズ見込み 広いラゲッジスペースが出現ですよ。
まぁ これが 唯一の取り柄かも

そして
MINOURA VERGO Excel の出番
下の画像
これは ミノウラのHPに掲載されていたもの 初代のフィットですね
しかし この写真の様に 積載するには
フロントシートをかなり前に出さないといけません

嫁さんなら OK かも・・・


なので 逆に向け VERGO Excel をフロントシート後にセット
そして フロントフォークをフォークマウントに固定します。


VERGO ホイールホルダー に外したフロントホイールをセットした図

リアシートの頭上部分の天井が抉れていて
天地に余裕があるため サドルも何とかそのままで大丈夫

決して 足が短いからじゃありません


この状態でも リアは 余裕です
全く問題なく リアゲートが閉まる

この VERGO Excel だと 2台積めます。


VERGO Excel って フォークマウントのみで 固定してるので
このままだと 不安定で 結構左右に揺れます
なので 助手席の ヘッドレストで 固定 (背もたれを倒す)
これで 全く 問題ありません


そして メカニックピットまで 雨の中運ぶ・・・
メカピの写真は 別の日のもの・・・雨だったので撮影せずです


ほぼ メカニックピット開店ど同時に到着
後は 宜しくお願いします m(__)m
さてと オーバーホール 何時仕上がるのでしょうか・・・?
出来れば 来週土日で 受け取れればいいのですが
なんせ 諸々 立て込んでいて 忙しい様ですね・・・・
今月は もう 乗る機会が 無いかもです





自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月17日
iPhone の居場所
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

クルマ運転中
スマートフォンとか どうしてますか?
どうして・・・と 言うより 何処にかな
自分の iPhone と 会社の iPhone と 2台の iPhone
これまでは そこらあたりに ゴロン か カップフォルダーが空いてれば
底に ポイッと 挿してました。
何とか ならないものかと 常々考えていましたが
この度 思い切って 上の モノ を 調達してみたのです。

LENTIONエアベント磁気スマホ車載ホルダー
という 長い名前が付いてます
パッケージを開けると 中に入っているモノが 右下
LENTION車載ホルダー x 1
接着金属板 x 2
長方形メタルプレートx 1 ( ← 黒い金属プレート)
ホルダー本体はが 磁石の力でスマホをくっつけて固定
そして 自動車側への固定は エアコン吹き出し口に差しこむだけ
なので ほぼすべての車種に装着可能でしょう (と 思われる)

黒い長方形メタルプレート を スマホケースと iPhone の間に挟み込むと

磁石により 車載ホルダー にくっついて固定されると言うわけです。

クリップ部分は 吹き出し口のフィンが縦でも横でも取り付けが可能(と思われる)

で
実際に 取り付けてみた
ホルダーそのものが比較的小さく 視界の邪魔になりにくい
そして
iPhone を 装着したところ
かなかな良い感じじゃないですか
ホルダー 付けっぱなしでも 違和感はそれほどありません。
ただ ・・・
真夏はどうかな?
エアコンの吹き出し口が・・・・塞がれるし・・・
まぁ その時に また考えるとしましょうか


縦に装着した図

サイトには 下のように
「簡易的なスマホスタンドにもなったりして密かに便利」
とありましたが・・・
微妙ですね


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

クルマ運転中
スマートフォンとか どうしてますか?
どうして・・・と 言うより 何処にかな
自分の iPhone と 会社の iPhone と 2台の iPhone
これまでは そこらあたりに ゴロン か カップフォルダーが空いてれば
底に ポイッと 挿してました。
何とか ならないものかと 常々考えていましたが
この度 思い切って 上の モノ を 調達してみたのです。


LENTIONエアベント磁気スマホ車載ホルダー
という 長い名前が付いてます
パッケージを開けると 中に入っているモノが 右下
LENTION車載ホルダー x 1
接着金属板 x 2
長方形メタルプレートx 1 ( ← 黒い金属プレート)
ホルダー本体はが 磁石の力でスマホをくっつけて固定
そして 自動車側への固定は エアコン吹き出し口に差しこむだけ
なので ほぼすべての車種に装着可能でしょう (と 思われる)


黒い長方形メタルプレート を スマホケースと iPhone の間に挟み込むと


磁石により 車載ホルダー にくっついて固定されると言うわけです。

クリップ部分は 吹き出し口のフィンが縦でも横でも取り付けが可能(と思われる)

で
実際に 取り付けてみた
ホルダーそのものが比較的小さく 視界の邪魔になりにくい
そして
iPhone を 装着したところ
かなかな良い感じじゃないですか

ホルダー 付けっぱなしでも 違和感はそれほどありません。
ただ ・・・
真夏はどうかな?
エアコンの吹き出し口が・・・・塞がれるし・・・

まぁ その時に また考えるとしましょうか




縦に装着した図


サイトには 下のように
「簡易的なスマホスタンドにもなったりして密かに便利」
とありましたが・・・
微妙ですね



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月16日
ソレイユ改装中〜
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

先週自宅に戻った時
直ぐ近所のソレイユ(← イオンモール広島府中)へ立ち寄ったら
増築部分の骨格が出来上がっていた
少しの間 みない内に 随分進んでますねー
って 増床オープン 今年の秋だったよね 確か・・・と考えると
あまり 余裕でもないのかも。

それにしても
館内 歩いてみたら・・・・
あちらこちら 閉店の嵐じゃないですか
中には リニューアルのための 一時閉店も有るみたいだけど
なんだか 寂しい後継ですね。


あらら・・・・
エディー・バウアー も無くなってしまってるし・・・

そう言えば 3階の GB style-CAFE も閉店してたし
フードコートも 何店舗か閉店してますね。
ここは 健在のようで 一安心〜
メガネのタナカ さん
ここが なくなると アイウェアー 調達する時 不便ですから

2016年秋に増床リニューアルを行うと
中四国最大級のショッピングモール になるらしいです。
そして 専門店を新たに80店舗導入 と聞きましたが
もう少し アウトドア系(モンベルショップとか)や 真っ当な 自転車用品&ウェアー
を 取り扱う ショップなど 入れてもらえないかなー
品揃えに関しては スポオソ より デポの方が充実しているのが 辛い・・
下の 赤線で囲った部分が 増床部分です。

ところで
以前鎮座していた アイコンの煙突
どうしちゃったのでしょうか・・・?
まさか 撤去したまま 復活はなし ?
そうだと 寂しいですね・・・(自分だけかな?)
三段峡駅から持ってきたSLさんは まだ健在です


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

先週自宅に戻った時
直ぐ近所のソレイユ(← イオンモール広島府中)へ立ち寄ったら
増築部分の骨格が出来上がっていた
少しの間 みない内に 随分進んでますねー
って 増床オープン 今年の秋だったよね 確か・・・と考えると
あまり 余裕でもないのかも。


それにしても
館内 歩いてみたら・・・・
あちらこちら 閉店の嵐じゃないですか
中には リニューアルのための 一時閉店も有るみたいだけど
なんだか 寂しい後継ですね。




あらら・・・・
エディー・バウアー も無くなってしまってるし・・・


そう言えば 3階の GB style-CAFE も閉店してたし
フードコートも 何店舗か閉店してますね。
ここは 健在のようで 一安心〜
メガネのタナカ さん
ここが なくなると アイウェアー 調達する時 不便ですから


2016年秋に増床リニューアルを行うと
中四国最大級のショッピングモール になるらしいです。
そして 専門店を新たに80店舗導入 と聞きましたが
もう少し アウトドア系(モンベルショップとか)や 真っ当な 自転車用品&ウェアー
を 取り扱う ショップなど 入れてもらえないかなー
品揃えに関しては スポオソ より デポの方が充実しているのが 辛い・・

下の 赤線で囲った部分が 増床部分です。

ところで
以前鎮座していた アイコンの煙突
どうしちゃったのでしょうか・・・?
まさか 撤去したまま 復活はなし ?
そうだと 寂しいですね・・・(自分だけかな?)
三段峡駅から持ってきたSLさんは まだ健在です



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :イオンモール広島府中ソレイユ2016年秋に増床リニュー アルメガネのタナカHIROSHIMA RUNWAYファッションRUNWAYキッズRUNWAY中四国最大級のショッピングモール専門店を新たに80店舗導入
2016年02月15日
ぐりぐり家 広島府中店
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

またまた
無駄に補給してしまいました・・・
自分は 乗り気では無かったのですが
家族の強い要望により
近所の(徒歩 約3分) 焼肉屋さんに 行ってしまいました。
ぐりぐり家 広島府中店
お肉が 何時も食べたいとは思わない 年頃
この店は お肉のクオリティ が高くはありませんが
お安い
単品でも オーダー可能ですけど
定額食べ放題の方が お得
ただし 時間制限があるので のんびり・ゆっくり と言う訳にはいかない
90分 で 勝負決めないと


意外ですが
エビが なかなか いけます

しかし
結局 一番は・・・
この 北海道ソフト だったりして・・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

またまた
無駄に補給してしまいました・・・

自分は 乗り気では無かったのですが
家族の強い要望により
近所の(徒歩 約3分) 焼肉屋さんに 行ってしまいました。
ぐりぐり家 広島府中店
お肉が 何時も食べたいとは思わない 年頃

この店は お肉のクオリティ が高くはありませんが
お安い

単品でも オーダー可能ですけど
定額食べ放題の方が お得
ただし 時間制限があるので のんびり・ゆっくり と言う訳にはいかない
90分 で 勝負決めないと





意外ですが
エビが なかなか いけます



しかし
結局 一番は・・・
この 北海道ソフト だったりして・・・・



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月14日
そろそろオーバーホールする?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
春がきた・・・? かと思わせる気温ですけど
生憎の 雨
ところで
CARRERA Nitro

そろそろ 組み上げてもらって 3年 経過してます。
1月 メカピにおじゃました時 そろそろ オーバーホールした方が良いとの話になり
オーバーホールのため 入院(?)となります。
その為 装備している物など 取り外しました。

この前 メンテ等したばかりなのに よく見ると 汚い・・・
チェーンは 交換時期なので交換するけど あまりに汚れてるし
スプロケットも 同じく 汚い・・・


そして BBの裏側も・・・・

あー バーテープも 黒ずんでますね
ここも交換です・・・・多分 また 赤 になると思うけど
ブレーキシューは まだ 使えそうですけど
ついでに 新しくしときますかね

よく見てみると
LOOK KEO イージー ペダル も
かなり 悲惨・・・傷だらけ・・・・
使用には 全く 問題ないですので これは 継続使用です・・・多分

えー
ここにも 傷が・・・
ATHENA 11S リアディレイラー
いっそ 交換してしましょう〜 勢いで

この傷
暴走ママチャリ に左横からぶつけられ
右に転倒した時に ついた傷・・・見なかった事にします
しかし
ここに 傷が入ると 凹みますね・・・・
ATHENA 11S リアディレイラー
単品の価格 → メーカー希望小売価格:19,224円
いっそ ここだけ CHORUS ?
(って 可能かのか?)
何時もの 妄想ですよ

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
春がきた・・・? かと思わせる気温ですけど
生憎の 雨

ところで
CARRERA Nitro


そろそろ 組み上げてもらって 3年 経過してます。
1月 メカピにおじゃました時 そろそろ オーバーホールした方が良いとの話になり
オーバーホールのため 入院(?)となります。
その為 装備している物など 取り外しました。

この前 メンテ等したばかりなのに よく見ると 汚い・・・

チェーンは 交換時期なので交換するけど あまりに汚れてるし
スプロケットも 同じく 汚い・・・



そして BBの裏側も・・・・


あー バーテープも 黒ずんでますね
ここも交換です・・・・多分 また 赤 になると思うけど

ブレーキシューは まだ 使えそうですけど
ついでに 新しくしときますかね


よく見てみると
LOOK KEO イージー ペダル も
かなり 悲惨・・・傷だらけ・・・・
使用には 全く 問題ないですので これは 継続使用です・・・多分


えー
ここにも 傷が・・・
ATHENA 11S リアディレイラー
いっそ 交換してしましょう〜 勢いで


この傷
暴走ママチャリ に左横からぶつけられ
右に転倒した時に ついた傷・・・見なかった事にします

しかし
ここに 傷が入ると 凹みますね・・・・

ATHENA 11S リアディレイラー
単品の価格 → メーカー希望小売価格:19,224円
いっそ ここだけ CHORUS ?

何時もの 妄想ですよ


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月13日
呉お手軽ショートコース
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

週中の祝日・・・単身赴任者にはあまり嬉しくないのです
もっとも 人によりけりですが
諸般の事情で 木曜日深夜の帰宅でした
よって 2月11日(木) 何の日だったかの祝日( ←建国記念の日)
午前中のみ フリー
ここは乗っとかないといけませんね
ここを逃すと また暫く焦げそうにないですし
しかし 時間に制約がある為 ここは 近場で済まします
急いで支度し スタート
しかし 寒い・・・・・気温低そうです

しかし 天気は良いみたいですね
ただ・・・・冷えすぎて 指先が 痛い


呉までなので (お手軽呉ショートコース) あっという間です
呉 大和波止場 にとうちゃこ
てっきり 貸し切り状態かと 期待したけど
先客2人 (おっちゃん) いらっしゃいました 早いですねー


今日は 時間有ったら 島に行くと いいんじゃないかな〜
行きたい・・・行けば・・・行く時・・・後が怖いです・・・
(午後から用事が・・・)
今日気づいたけど 大和ミュージアムの駐車場横に
サイクルラック 設置してあった (← 以前から有りましたかね?)

さっさっ 帰ろう〜
とびしま or 江田島 へ行ってしまいたい 衝動を押さえて
帰路につきます・・・

途中 久しぶりに(とっても) 呉ポー に寄ってみた (← トイレ拝借
)
家族連れとかで 結構賑わってるし (意外に)
何故に 広島では 遊園地が 長続きしないのかね?
県民性・・・・?

本日の走行距離:52.6㎞ (もっと我に自由な時間を・・・・
)


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

週中の祝日・・・単身赴任者にはあまり嬉しくないのです
もっとも 人によりけりですが

諸般の事情で 木曜日深夜の帰宅でした
よって 2月11日(木) 何の日だったかの祝日( ←建国記念の日)
午前中のみ フリー

ここは乗っとかないといけませんね
ここを逃すと また暫く焦げそうにないですし

しかし 時間に制約がある為 ここは 近場で済まします

急いで支度し スタート
しかし 寒い・・・・・気温低そうです



しかし 天気は良いみたいですね
ただ・・・・冷えすぎて 指先が 痛い




呉までなので (お手軽呉ショートコース) あっという間です

呉 大和波止場 にとうちゃこ
てっきり 貸し切り状態かと 期待したけど
先客2人 (おっちゃん) いらっしゃいました 早いですねー


今日は 時間有ったら 島に行くと いいんじゃないかな〜
行きたい・・・行けば・・・行く時・・・後が怖いです・・・

(午後から用事が・・・)
今日気づいたけど 大和ミュージアムの駐車場横に
サイクルラック 設置してあった (← 以前から有りましたかね?)

さっさっ 帰ろう〜
とびしま or 江田島 へ行ってしまいたい 衝動を押さえて
帰路につきます・・・



途中 久しぶりに(とっても) 呉ポー に寄ってみた (← トイレ拝借

家族連れとかで 結構賑わってるし (意外に)
何故に 広島では 遊園地が 長続きしないのかね?
県民性・・・・?


本日の走行距離:52.6㎞ (もっと我に自由な時間を・・・・



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月12日
WEBエントリーという名の超級山岳
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

2014年 エントリーした時の写真です
いやね
やられました
完敗です ・・・
そうです
「ツール・ド・しものせき2016」のWeb申し込み
さる2月10日(木) 20時から でしたね
勿論
万難を排して用意周到で望みましたよ
そりゃぁもう これでもかってくらいに
事前に
そして 20時 のかなり前から
スポーツエントリー のHPを開いて しかも 3ダフも
そして 20時になったとたん・・・・
現在大変混み合っています
暫くこのままでお待ちください
的な 表示が
しかも 延々と続く・・・・
数秒間隔で 自動更新してるみたいだったけど
そして5分が過ぎ・・・えー もう無理なんじゃなかろうか?
そして 縛らくして 1つのタブで 画面が変わる
エントリー画面じゃん !
急いで ログインし 申し込みしようとしたら・・・・
センチュリーコース(約160km)は 既に受付終了〜 していた
はい? えー ? 何でなの?
仕方なく ロングコース (約110km)に無事エントリー 出来た・・・けど
早過ぎる いや 大体基本的に
センチュリーコースの定員が少なすぎでしょ 300人
WEB申し込みは 270人 の先着順・・・・
今年のロングコースは 短縮されてて (多分去年の足切りショートカットコース?)
しかも 角島まではいかず 手前で 山へ入るみたいだ。(角島がいいのにねー)
今年のロングコース のルート 名物の あの 私設エイド 通るのかな?
あそこが 楽しみだったのに・・・・
何方か ご存知ないですか ?

後で公式HP確認したら
センチュリーコース(約160km)は 20時15分に締切
とあった ・・・けど もっと 早かったと思う・・・・
来年は 各コースの 定員配分 見直して欲しいし
ロングコースも 以前の 角島大橋見えるルートに戻して・・・(強く要望)

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年 エントリーした時の写真です
いやね
やられました

そうです
「ツール・ド・しものせき2016」のWeb申し込み
さる2月10日(木) 20時から でしたね
勿論
万難を排して用意周到で望みましたよ
そりゃぁもう これでもかってくらいに
事前に
そして 20時 のかなり前から
スポーツエントリー のHPを開いて しかも 3ダフも

そして 20時になったとたん・・・・
現在大変混み合っています
暫くこのままでお待ちください
的な 表示が

しかも 延々と続く・・・・
数秒間隔で 自動更新してるみたいだったけど
そして5分が過ぎ・・・えー もう無理なんじゃなかろうか?
そして 縛らくして 1つのタブで 画面が変わる
エントリー画面じゃん !
急いで ログインし 申し込みしようとしたら・・・・
センチュリーコース(約160km)は 既に受付終了〜 していた

はい? えー ? 何でなの?
仕方なく ロングコース (約110km)に無事エントリー 出来た・・・けど
早過ぎる いや 大体基本的に
センチュリーコースの定員が少なすぎでしょ 300人
WEB申し込みは 270人 の先着順・・・・
今年のロングコースは 短縮されてて (多分去年の足切りショートカットコース?)
しかも 角島まではいかず 手前で 山へ入るみたいだ。(角島がいいのにねー)
今年のロングコース のルート 名物の あの 私設エイド 通るのかな?
あそこが 楽しみだったのに・・・・

何方か ご存知ないですか ?

後で公式HP確認したら
センチュリーコース(約160km)は 20時15分に締切
とあった ・・・けど もっと 早かったと思う・・・・

来年は 各コースの 定員配分 見直して欲しいし
ロングコースも 以前の 角島大橋見えるルートに戻して・・・(強く要望)


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月11日
広島県最南端の島へ ③ 完結編
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
前回は (2月7日の記事)
サイコンの電池交換したところで
終わってしまった 2月6日土曜日のライド汗
やっと スタート編です・・・ の第3夜(完結編) です・・・・m(__)m
重い体 & 回らない脚 を引っさげ
音戸大橋を渡り 倉橋島へ そして 広島県最南端の島(有人では)へ
呉から 倉橋島 鹿老渡島経由で 橋伝いで行けるんですよ
自分の住んでる広島県府中町(=広島市) から約 65キロ程度なので
お手軽です
(← 普通のコンディションなら・・・)
が・・・・今回は 3週間のブランク明けなのでダメです

島の最南端 広島県の最南の集落でもある 宮ノ口集落を後にし
この日の 補給ポイントのある 倉橋 桂浜を目指します。
ここのルート 好きですねー
海岸沿いを のんびり漕ぐでいると (← のんびりとしか漕げない
)

対岸(北側)は 倉橋島
北西の風(かな) に背中押してもらい 倉橋の桂浜(かつらがはま)まで走りますよ

桂浜(かつらがはま)
正しいのは かつらがはま or かつらはま ?
間違ってたら 苔麺なさい ^^;
夏は 海水浴 & キャンプ or バーベキュウ など
楽しむ 家族連れ & グループ で賑わってますが・・・・
流石に 真冬は 誰もいませんね
「桂浜」といえば 高知の方が 有名ですかね
ここも
海を見つめる桂浜神社大鳥居と常夜灯があったりと
景勝地なのですが・・・ 写真はナシ・・・
完全にガス欠で 余裕なしでした


このように
濃い緑の松林と白砂の海岸が続きます
(この画像は借り物です
)

そして 目指す補給ポイントは
『お食事処かず』
ここは ハズレ無しですよ
たとえば
刺身定食なんかは ボリュームたっぷりの刺身とご飯・味噌汁・漬物という内容
だったりして 寿司定食も 良いんですが・・・
カキフライ定食も 捨てがたい ですけども
今日は (今日もか
)
かき丼 850円 ・・・微妙に値段上がってる気が・・・する?
750円の記憶が・・・歳ですしね 記憶は怪しいのだ

お薦めポイントは変わらず
プリプリで 大きい 牡蠣が たっぷり入っていて 旨い
毎回 牡蠣が何個入ってるか 数えてみようと思うのだけど
途中で 数えるの忘れて 食する事に 没頭してしまいます
かき丼に付いてくる 味噌汁も美味しい〜
この味噌 甘いんですが 何味噌かな?
鹿老渡 に 「田舎みそ」って味噌屋さんがあるけど
そこの 味噌だったりして・・・(← 確認してません)


気さくな ご主人曰く
「今日は ロードバイクのお客さん 6台目ですよ」
「丼も 6杯目です〜 」
美味しい かき丼 ご馳走様でした
さてさて
かき丼で リチャージしたので
岐路に つきますか

倉橋島 時計回りに走り
とりあえず 目指すは 音戸

この期も 登ったり 下ったり を繰り返し
徐々に 脚を削られ 進む
けど・・・この景色が 待っています
快晴なら 最高なのにね。

遠くに 早瀬大橋が見えてきた
ここまで 来ると 呉までは もう少しです。

帰りは 昭和の音戸大橋じゃなくて
平成の音戸大橋を渡る
橋を渡り トンネル抜けた所に有る 難所(← ある意味)
最後の 階段・・・・
ココ 何とかならないですかね

呉中央桟橋のセブンで 休憩 & 補給
懐かしい味の 揚げパン と ドーピングコーラ
何でかなー 終盤でコーラ飲むと
元気出る気がする (気のせい?)

ところが・・・
ここからが 苦行 だった
行く手を遮る 風 のせいで
漕いでも漕いでも 進まない・・・R31号を北上

そして 何とか 帰還
予定通りのていたらく (苦笑)
3週間の ブランクは 大きいです
今回の走行距離:142.95㎞

次に 倉橋(鹿島)走る時は
もっと 気持よく 楽しみたいですね

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
前回は (2月7日の記事)
サイコンの電池交換したところで
終わってしまった 2月6日土曜日のライド汗
やっと スタート編です・・・ の第3夜(完結編) です・・・・m(__)m
重い体 & 回らない脚 を引っさげ
音戸大橋を渡り 倉橋島へ そして 広島県最南端の島(有人では)へ
呉から 倉橋島 鹿老渡島経由で 橋伝いで行けるんですよ
自分の住んでる広島県府中町(=広島市) から約 65キロ程度なので
お手軽です

が・・・・今回は 3週間のブランク明けなのでダメです


島の最南端 広島県の最南の集落でもある 宮ノ口集落を後にし
この日の 補給ポイントのある 倉橋 桂浜を目指します。
ここのルート 好きですねー
海岸沿いを のんびり漕ぐでいると (← のんびりとしか漕げない



対岸(北側)は 倉橋島
北西の風(かな) に背中押してもらい 倉橋の桂浜(かつらがはま)まで走りますよ


桂浜(かつらがはま)
正しいのは かつらがはま or かつらはま ?
間違ってたら 苔麺なさい ^^;
夏は 海水浴 & キャンプ or バーベキュウ など
楽しむ 家族連れ & グループ で賑わってますが・・・・
流石に 真冬は 誰もいませんね
「桂浜」といえば 高知の方が 有名ですかね

ここも
海を見つめる桂浜神社大鳥居と常夜灯があったりと
景勝地なのですが・・・ 写真はナシ・・・

完全にガス欠で 余裕なしでした




このように
濃い緑の松林と白砂の海岸が続きます

(この画像は借り物です


そして 目指す補給ポイントは
『お食事処かず』
ここは ハズレ無しですよ
たとえば
刺身定食なんかは ボリュームたっぷりの刺身とご飯・味噌汁・漬物という内容
だったりして 寿司定食も 良いんですが・・・
カキフライ定食も 捨てがたい ですけども
今日は (今日もか

かき丼 850円 ・・・微妙に値段上がってる気が・・・する?
750円の記憶が・・・歳ですしね 記憶は怪しいのだ



お薦めポイントは変わらず
プリプリで 大きい 牡蠣が たっぷり入っていて 旨い

毎回 牡蠣が何個入ってるか 数えてみようと思うのだけど
途中で 数えるの忘れて 食する事に 没頭してしまいます

かき丼に付いてくる 味噌汁も美味しい〜
この味噌 甘いんですが 何味噌かな?
鹿老渡 に 「田舎みそ」って味噌屋さんがあるけど
そこの 味噌だったりして・・・(← 確認してません)



気さくな ご主人曰く
「今日は ロードバイクのお客さん 6台目ですよ」
「丼も 6杯目です〜 」

美味しい かき丼 ご馳走様でした

さてさて
かき丼で リチャージしたので
岐路に つきますか

倉橋島 時計回りに走り
とりあえず 目指すは 音戸


この期も 登ったり 下ったり を繰り返し
徐々に 脚を削られ 進む
けど・・・この景色が 待っています

快晴なら 最高なのにね。

遠くに 早瀬大橋が見えてきた
ここまで 来ると 呉までは もう少しです。


帰りは 昭和の音戸大橋じゃなくて
平成の音戸大橋を渡る
橋を渡り トンネル抜けた所に有る 難所(← ある意味)
最後の 階段・・・・

ココ 何とかならないですかね



呉中央桟橋のセブンで 休憩 & 補給
懐かしい味の 揚げパン と ドーピングコーラ

何でかなー 終盤でコーラ飲むと
元気出る気がする (気のせい?)


ところが・・・
ここからが 苦行 だった

行く手を遮る 風 のせいで
漕いでも漕いでも 進まない・・・R31号を北上


そして 何とか 帰還
予定通りのていたらく (苦笑)
3週間の ブランクは 大きいです

今回の走行距離:142.95㎞

次に 倉橋(鹿島)走る時は
もっと 気持よく 楽しみたいですね


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2016年02月10日
広島県最南端の島へ ②
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

前回は (2月7日の記事)
サイコンの電池交換したところで
終わってしまった 2月6日土曜日のライド汗
やっと スタート編です・・・ の第2夜 です・・・・m(__)m
重い体 & 回らない脚 を引っさげ
音戸大橋を渡り 倉橋島へ
ここのちょっと前から そろそろ 登り下りが 始まります
坂の途中で 音戸方面を望む (← 撮影を口実に小休止?
)

島なので
集落のあるところは 平坦で そこ過ぎると 登って
下った所に また 集落があり を繰り返す
そして 何セットかこなし トンネルを抜けると・・・尾立(かな・・・・)へ

海岸線へ出た三叉路を 左折し暫く進むと
鹿老渡 です。

後は 一本道なので 迷うこと無く 鹿島にたどり着けます・・・
のはずが・・・
あれあれ ? どうやら 路間違えたようです?
あまり 見覚えのない 港の風景ですね

ここも 嫌いではない 風景ですが
Google先生に 聞いてみる
あー やっぱり 途中右折しそこねてます
鹿島大橋 へは ちょっと手前を右折
ここ ココですよ 左下の写真を進むのが 正解
鹿島大橋 ここは 撮影ポイントなのに
この日は 工事中〜 (撮影出来ず
)
しかも この後も 2箇所? くらいだったか 道の拡張工事してました。
なので 片側交互通行です。

鹿島大橋を渡り 鹿島に入ると
ちょっと 風が有りますね (しかも 向かい風)
鹿島の際南端 宮ノ口集落 に到着
今日の 目的地です。
雰囲気ある集落が ただ有るのみ 他には 無いかなぁー
のどかですけどね


観光スポットとかは無いけど(← 失礼^^;)
ただ唯一 石積みの段々畑 が有るんですよ
この 矢印の方向へ進むと・・・
丁度 ロードバイクが 2台 段々畑方向から 戻ってくるところでした。
離合難しいので 待ちます
そして 挨拶
自分 「こんにちは~」
ローディ 「こんにちはー」「なーんも無いー」
自分 「笑」
などと 言葉を交わし お見送り

そして こんな感じの小道を進むと

すぐに 開けて 海岸へ出ますよ
左手に 石積みの段々畑が・・・・あります

ホントになにもないのですが
ここの雰囲気は 好きですね 暫く ボーっと 海眺めてても 飽きません

昼間にしか 訪れたことが無いのですが
(ロードバイクなので ・・・夜は走らないし・・・)
ここから の 夕日 (夕景)は 綺麗なんじゃなかろうか?
根が映えそうだったので 小休止後 港に戻る
今日は 猫 見ないですねー
やっぱり 寒いと 出てこないのかな?
気候の良い次期に来ると 猫たち多いんですけどね。
漁港に 猫は 付きもの
さて そろそろ 補給しないと・・・
つづく・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

前回は (2月7日の記事)
サイコンの電池交換したところで
終わってしまった 2月6日土曜日のライド汗
やっと スタート編です・・・ の第2夜 です・・・・m(__)m
重い体 & 回らない脚 を引っさげ
音戸大橋を渡り 倉橋島へ
ここのちょっと前から そろそろ 登り下りが 始まります
坂の途中で 音戸方面を望む (← 撮影を口実に小休止?


島なので
集落のあるところは 平坦で そこ過ぎると 登って
下った所に また 集落があり を繰り返す
そして 何セットかこなし トンネルを抜けると・・・尾立(かな・・・・)へ


海岸線へ出た三叉路を 左折し暫く進むと
鹿老渡 です。

後は 一本道なので 迷うこと無く 鹿島にたどり着けます・・・
のはずが・・・
あれあれ ? どうやら 路間違えたようです?
あまり 見覚えのない 港の風景ですね


ここも 嫌いではない 風景ですが
Google先生に 聞いてみる
あー やっぱり 途中右折しそこねてます

鹿島大橋 へは ちょっと手前を右折
ここ ココですよ 左下の写真を進むのが 正解

鹿島大橋 ここは 撮影ポイントなのに
この日は 工事中〜 (撮影出来ず

しかも この後も 2箇所? くらいだったか 道の拡張工事してました。
なので 片側交互通行です。


鹿島大橋を渡り 鹿島に入ると
ちょっと 風が有りますね (しかも 向かい風)
鹿島の際南端 宮ノ口集落 に到着
今日の 目的地です。
雰囲気ある集落が ただ有るのみ 他には 無いかなぁー
のどかですけどね




観光スポットとかは無いけど(← 失礼^^;)
ただ唯一 石積みの段々畑 が有るんですよ
この 矢印の方向へ進むと・・・
丁度 ロードバイクが 2台 段々畑方向から 戻ってくるところでした。
離合難しいので 待ちます
そして 挨拶
自分 「こんにちは~」
ローディ 「こんにちはー」「なーんも無いー」
自分 「笑」
などと 言葉を交わし お見送り

そして こんな感じの小道を進むと

すぐに 開けて 海岸へ出ますよ
左手に 石積みの段々畑が・・・・あります

ホントになにもないのですが
ここの雰囲気は 好きですね 暫く ボーっと 海眺めてても 飽きません


昼間にしか 訪れたことが無いのですが
(ロードバイクなので ・・・夜は走らないし・・・)
ここから の 夕日 (夕景)は 綺麗なんじゃなかろうか?
根が映えそうだったので 小休止後 港に戻る
今日は 猫 見ないですねー
やっぱり 寒いと 出てこないのかな?
気候の良い次期に来ると 猫たち多いんですけどね。
漁港に 猫は 付きもの

さて そろそろ 補給しないと・・・
つづく・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村