2020年05月31日
iPhone SE から iPhone SE に更新
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

我が家の長老 sola爺
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhone SE から iPhone SE に更新
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前に
溜まってて 失効寸前だった
dポイントで調達した iPhoneSE (第2世代)
(ドコモのオンラインショップで購入)
(持ち出し無し)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ようやく
iPhoneSE (第1世代) からデータ移行など終え
使えるようになりました。
データ移行と言っても
SIMカード入れ替えて
Mac の Finder からデータ戻しただけなんで
あっさり終了〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第1世代の SEと比べ
市腰大きくなったのは残念ですが
先代だと使えなかった Suicaが使えるのは Good

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
自分的には
サイズもこれ以上大きくなると無理〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今まで
4インチディスプレイでも
不便を感じなかったけど

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
流石に この歳になると
4,7インチの方が 目に優しいのは確か
(否定出来ないのが悲しい・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今回の色は
(PRODUCT)RED
背面はガラス素材の様ですね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
特にサイドのデザイン
先代のほうがソリッド感あって好みだけどねー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第2世代の方は
ステンレスベゼルがなくなり丸型のデザイン
この方が 指(手)に馴染んで持ちやすいのかな?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhoneSE (第1世代) はサブとして保管し
暫く
iPhoneSE (第2世代) を使って見ようと思います。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhoneSE (第2世代)
よく見たら 会社から支給されている
iPhone 7 と全く(← ほぼ)一緒だった。
まぁ 筐体(デザイン)が iPhone 8と同じだから
当然か・・・

おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

我が家の長老 sola爺
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhone SE から iPhone SE に更新
ちょっと前に
溜まってて 失効寸前だった
dポイントで調達した iPhoneSE (第2世代)
(ドコモのオンラインショップで購入)
(持ち出し無し)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ようやく
iPhoneSE (第1世代) からデータ移行など終え
使えるようになりました。
データ移行と言っても
SIMカード入れ替えて
Mac の Finder からデータ戻しただけなんで
あっさり終了〜


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第1世代の SEと比べ
市腰大きくなったのは残念ですが
先代だと使えなかった Suicaが使えるのは Good


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
自分的には
サイズもこれ以上大きくなると無理〜


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今まで
4インチディスプレイでも
不便を感じなかったけど

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
流石に この歳になると
4,7インチの方が 目に優しいのは確か

(否定出来ないのが悲しい・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今回の色は
(PRODUCT)RED
背面はガラス素材の様ですね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
特にサイドのデザイン
先代のほうがソリッド感あって好みだけどねー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第2世代の方は
ステンレスベゼルがなくなり丸型のデザイン
この方が 指(手)に馴染んで持ちやすいのかな?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhoneSE (第1世代) はサブとして保管し
暫く
iPhoneSE (第2世代) を使って見ようと思います。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
iPhoneSE (第2世代)
よく見たら 会社から支給されている
iPhone 7 と全く(← ほぼ)一緒だった。
まぁ 筐体(デザイン)が iPhone 8と同じだから
当然か・・・


おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月30日
マスクはまだ届いて無いけど 特別定額給付金支給決定通知が届きました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月26日 火曜日夜の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
マスクはまだ届いて無いけど
特別定額給付金支給決定通知が届いた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっとお知らせが届きましたよ〜
帰宅したらポストに入っました。
特別定額給付金のお知らせ
(まだマスクは届いて無いけど)
(トップ画像の封書)
早速開封して確認
特別定額給付金支給決定通知
でした。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
書面によると
振込予定日は → 5月28日
(既に一昨日ですが・・・
)
オンラインで申請したのが
確か 5月16日 (土)だと記憶しているので
申請から振込まで 約2週間というところですかね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今回
給付対象者1人につき10万円支給だけど
この経済状況からして
1人につき100万円でも良かったと思うけどね。
ちょっと調べてみたら
給付事業費 → 12兆7,344億14百万円
一人 100万支給でも この10倍
120兆円程度でしょ
国の借金は その10倍程度あるはずだから
この非常事態 & マイナス金利の時に
120兆円くらい増えても問題ないだろ〜
とりあえず 有り難く頂戴し
経済活動に当てたいと思います。
第1候補はコレかなー?
Suicaも使えるようになったことだし
Garminサイコンとも相性バッチシ
GARMIN fenix 6 Sapphire Black

この画像は借り物です。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月26日 火曜日夜の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
マスクはまだ届いて無いけど
特別定額給付金支給決定通知が届いた。
やっとお知らせが届きましたよ〜
帰宅したらポストに入っました。
特別定額給付金のお知らせ
(まだマスクは届いて無いけど)
(トップ画像の封書)
早速開封して確認
特別定額給付金支給決定通知
でした。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
書面によると
振込予定日は → 5月28日
(既に一昨日ですが・・・

オンラインで申請したのが
確か 5月16日 (土)だと記憶しているので
申請から振込まで 約2週間というところですかね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今回
給付対象者1人につき10万円支給だけど
この経済状況からして
1人につき100万円でも良かったと思うけどね。
ちょっと調べてみたら
給付事業費 → 12兆7,344億14百万円
一人 100万支給でも この10倍
120兆円程度でしょ
国の借金は その10倍程度あるはずだから
この非常事態 & マイナス金利の時に
120兆円くらい増えても問題ないだろ〜
とりあえず 有り難く頂戴し
経済活動に当てたいと思います。

第1候補はコレかなー?
Suicaも使えるようになったことだし
Garminサイコンとも相性バッチシ

GARMIN fenix 6 Sapphire Black

この画像は借り物です。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月29日
リハビリ治療 先が見えてきました (^^) ただ ゾンビ化した左膝が・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月23日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ治療
先が見えてきました (^^)
後は
Tウィルスに感染しゾンビ化した左膝が・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近全く自転車漕げてませんが
毎週 土曜日午前のリハビリ治療は
絶賛継続中〜
(ですが ようやく終わりが見えてきました)
しかし 左膝がTウィルス感染によりゾンビ化し
その診察も同時に続行中・・・
と言う 悲しい事になっます。

何時ものように リハビリを終え
その後 血液検査 してから
左膝の診察
完治まで もう少し掛かるようですねー
新たに セフェム系抗生物質が処方された。
リハビリの方は 先が見えてきたと思ったら
膝が・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と
考えても仕方有りませんからねー
まぁ 来月からは 支障なく
自転車漕げると思っておきましょう〜
府中大川の様子
良い天気ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
川面に何やら 怪しい影が・・・
これ何ででしょか?
エイ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
整形外科からの帰り道
ちょっと道草〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
看板犬の クーちゃん
日向ぼっこかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに 珈琲もご馳走になり
恐縮です m(__)m
(時々缶麦酒と言う場合も・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと 撤収しますか
おしまい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
肝心の 左日ぢの状態
腫れている部分はかなり小さくなったけど
その部分は ピンポイントで 痛みが残ってます。
しかも ひだから下が浮腫んで 悲惨・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
血液検査の結果
CRP(炎症の度合)の値はかなり改善してきましたが
もう少しですかね・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回 処方されたのは
クラビットの GE (← パチもん)
セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「CH」
効くことを 祈ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
つづく・・・
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月23日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ治療
先が見えてきました (^^)
後は
Tウィルスに感染しゾンビ化した左膝が・・・
最近全く自転車漕げてませんが
毎週 土曜日午前のリハビリ治療は
絶賛継続中〜

(ですが ようやく終わりが見えてきました)
しかし 左膝がTウィルス感染によりゾンビ化し
その診察も同時に続行中・・・
と言う 悲しい事になっます。



何時ものように リハビリを終え
その後 血液検査 してから
左膝の診察
完治まで もう少し掛かるようですねー
新たに セフェム系抗生物質が処方された。
リハビリの方は 先が見えてきたと思ったら
膝が・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と
考えても仕方有りませんからねー
まぁ 来月からは 支障なく
自転車漕げると思っておきましょう〜

府中大川の様子
良い天気ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
川面に何やら 怪しい影が・・・
これ何ででしょか?
エイ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
整形外科からの帰り道
ちょっと道草〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
看板犬の クーちゃん
日向ぼっこかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに 珈琲もご馳走になり
恐縮です m(__)m
(時々缶麦酒と言う場合も・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと 撤収しますか
おしまい


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
肝心の 左日ぢの状態
腫れている部分はかなり小さくなったけど
その部分は ピンポイントで 痛みが残ってます。
しかも ひだから下が浮腫んで 悲惨・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
血液検査の結果
CRP(炎症の度合)の値はかなり改善してきましたが
もう少しですかね・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回 処方されたのは
クラビットの GE (← パチもん)
セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「CH」
効くことを 祈ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
つづく・・・
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月28日
タイヤレバー or タイヤキー
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

タイヤレバー と タイヤキー
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤレバー or タイヤキー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分前のこと (去年の春?)
失敗しないタイヤ交換ツール と言う触れ込みで
興味本位で調達していた
「Tyre Key」(タイヤキー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな「タイヤキー」 君
しばらく放置状態でしたが
期せずして 登場することになりました
と言う お話です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
前置きが長いのですが・・・m(__)m
流行病の影響で (現在は既に緊急事態指定解除)
自粛中とは言え 気分的に遠出するのするのあれなので
ご近所ポタしていた処 (しかもスニーカーで)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何だか
リアタイヤに違和感・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確認してみたら
リアタイヤのエアーが減ってるし
スローパンクかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな訳で
自転車押して帰還

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処の処
ほとんど乗れてないので
パンクも久々ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて タイヤ外して確認してみましょうか
現在使っているのは
特に拘りがある訳でもなく
Panaracerのタイヤレバー
最初から 使って目のがコレと言うことです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
交換用のチューブは
SOYO TYRE スポーツサイクルチューブ
(仏式 60mm)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
交換の前に
チューブの何処から漏れてるのか確認してみる
・・・うん?・・・あれ?
何処からも 漏れてないんですけど
うーん 何で ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エアー漏れの無い事を確認したので
元に戻しましょう〜
と ここで
昔
こんなモノを 調達していたことを思い出した。
「TYREKEY(タイヤキー)」
「従来のタイヤレバーとは異なり
これ1本のみでチューブを痛めずに
しかも 簡単にタイヤを着脱することができる」
らしい・・・(ホントか?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度良い機会なので
早速使ってみる。
何時もと同じ様に
チューブを入れて タイヤをはめていき
最後力技では入らない所から始まります。
(普段ならタイヤレバーが登場する場面)
まずはタイヤキーでタイヤを挟むようにする
と言っても
ただタイヤを間に入れるだけ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤキーの
かぎ爪側をビードに引っかけて

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は
テコの原理で一気に持ち上げると
パチンとハマります。
ちょっと慣れが要るかもしれませんが
タイヤレバーを使うよりね簡単にハマりました。
レバーが中のチューブまで達しないため
誤って チューブに穴を開けてしまうことがない感じです。
まぁ タイヤレバーでも
普通にやれば大丈夫だけど
タイヤレバーほど 力が必要ありません。
タイヤキー の使い方 → 動画はこちら

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして エアー注入〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
しばらく放置してましたが
全くエアー漏れする気配なし
何だったのでしょうねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤキー
大きさも それほど タイヤレバーと変わらず
しかも 1本で完結
横着者なので
こっちにを携行しようかな・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに
軽く拭き掃除もしておいた。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
タイヤレバー or タイヤキー
おしまいです

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

タイヤレバー と タイヤキー
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤレバー or タイヤキー
随分前のこと (去年の春?)
失敗しないタイヤ交換ツール と言う触れ込みで
興味本位で調達していた
「Tyre Key」(タイヤキー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな「タイヤキー」 君
しばらく放置状態でしたが
期せずして 登場することになりました
と言う お話です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
前置きが長いのですが・・・m(__)m
流行病の影響で (現在は既に緊急事態指定解除)
自粛中とは言え 気分的に遠出するのするのあれなので
ご近所ポタしていた処 (しかもスニーカーで)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何だか
リアタイヤに違和感・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確認してみたら
リアタイヤのエアーが減ってるし
スローパンクかな?


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな訳で
自転車押して帰還

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処の処
ほとんど乗れてないので
パンクも久々ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて タイヤ外して確認してみましょうか
現在使っているのは
特に拘りがある訳でもなく
Panaracerのタイヤレバー
最初から 使って目のがコレと言うことです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
交換用のチューブは
SOYO TYRE スポーツサイクルチューブ
(仏式 60mm)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
交換の前に
チューブの何処から漏れてるのか確認してみる
・・・うん?・・・あれ?
何処からも 漏れてないんですけど
うーん 何で ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エアー漏れの無い事を確認したので
元に戻しましょう〜
と ここで
昔
こんなモノを 調達していたことを思い出した。
「TYREKEY(タイヤキー)」
「従来のタイヤレバーとは異なり
これ1本のみでチューブを痛めずに
しかも 簡単にタイヤを着脱することができる」
らしい・・・(ホントか?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度良い機会なので
早速使ってみる。
何時もと同じ様に
チューブを入れて タイヤをはめていき
最後力技では入らない所から始まります。
(普段ならタイヤレバーが登場する場面)
まずはタイヤキーでタイヤを挟むようにする
と言っても
ただタイヤを間に入れるだけ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤキーの
かぎ爪側をビードに引っかけて

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は
テコの原理で一気に持ち上げると
パチンとハマります。

ちょっと慣れが要るかもしれませんが
タイヤレバーを使うよりね簡単にハマりました。
レバーが中のチューブまで達しないため
誤って チューブに穴を開けてしまうことがない感じです。
まぁ タイヤレバーでも
普通にやれば大丈夫だけど
タイヤレバーほど 力が必要ありません。
タイヤキー の使い方 → 動画はこちら

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして エアー注入〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
しばらく放置してましたが
全くエアー漏れする気配なし
何だったのでしょうねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤキー
大きさも それほど タイヤレバーと変わらず
しかも 1本で完結
横着者なので
こっちにを携行しようかな・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに
軽く拭き掃除もしておいた。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
タイヤレバー or タイヤキー
おしまいです


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月27日
iPhoneSE (第2世代) と カバー と フィルム 調達の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

何やらお届け物です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
iPhoneSE と カバー と フィルム
調達の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日帰宅したら
宅配ボックスに 何やらお届け物が入っていた。
差出人は Docomo Online Shop
あ〜 そう言えば 身に覚えがある(気がする)
気がするじゃなくて 見に覚えあります。

中身は
予約注文が4月17日から開始しされていた
iPhoneSE (第2世代)
現在愛用しているのは
iPhoneSE (第1世代)
もうかれこれ4年位使用してますかね。
Docomoの ポイントが溜まっていて
しかも 今年の8月に 執行するポイントも有ったので
全額ポイントで購入〜
Appleから買ったほうが1万円くらい易いかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本体の他に
簡単な取説 と カタログ同梱
時間のある時に移行しましょうー

同時に Amazon から到着した
耐衝撃カバーと ガラスフィルム
こっちも Amazonのポイントで 支払い。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
溜まってたポイント使い
iPhoneSE (第2世代) と カバー と フィルム
調達の巻でした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと前の出来事を書いています。

何やらお届け物です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
iPhoneSE と カバー と フィルム
調達の巻
先日帰宅したら
宅配ボックスに 何やらお届け物が入っていた。
差出人は Docomo Online Shop
あ〜 そう言えば 身に覚えがある(気がする)
気がするじゃなくて 見に覚えあります。


中身は
予約注文が4月17日から開始しされていた
iPhoneSE (第2世代)
現在愛用しているのは
iPhoneSE (第1世代)
もうかれこれ4年位使用してますかね。
Docomoの ポイントが溜まっていて
しかも 今年の8月に 執行するポイントも有ったので
全額ポイントで購入〜
Appleから買ったほうが1万円くらい易いかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本体の他に
簡単な取説 と カタログ同梱
時間のある時に移行しましょうー


同時に Amazon から到着した
耐衝撃カバーと ガラスフィルム
こっちも Amazonのポイントで 支払い。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
溜まってたポイント使い
iPhoneSE (第2世代) と カバー と フィルム
調達の巻でした。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月26日
Tウィルスに感染し ゾンビ化した左膝 その後のお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月19日 火曜日の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Tウィルスに感染し ゾンビ化した左膝
その後のお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日の
左膝が Tyrant Virus(Tウィルス)に感染し ゾンビ化したお話
でも取り上げた
Tyrant Virus(Tウィルス)に感染して
ゾンビ化した左膝 その後のご報告
(誰も報告待ってないよ!)
「今日必ず 診察に来てね 」
と言われていたので 真面目に受信してきました。
まず 見た目から
先週の土曜日から比べると
赤みも 痛みも 腫れも 減少してます。
(ジスロマックのおかげ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下の画像が
5/16(土) の状態ですから
見た目にも 改善しているのが判ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 血液検査の結果
下のように 改善していました。
先生の見解でも
血液検査の結果からも 炎症は低減していて
快方に向かっている との事
「引き続き
疲れを溜めないように心掛け
よく食べて 良く休んで下さい」
ですと
うーん
たっぷり食べて
しっかり休んでるつもりなんだけどねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下の画像が
今日の 血液検査の結果
先生曰く
「全く問題有りません」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
総コレステロール の値が高いのは
昔からなんですよねー
どんなに努力しても(← 努力してるかは怪しい)
この数値 下がりませぬ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回処方してもらったのがこれ
レボフロキサシン錠500mg「DSEP」
聞いたこと無いよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調べてみたら
第一三共 の クラビット のパチ君だった。
(パチ → 後発品)
これって ホントに 効くんかいな・・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
痛み & 腫れ & 赤み は 改善したけど
左足 膝から下の 浮腫が 酷いんだけど
これって 大丈夫なのか・・・?
後日に つづく・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月19日 火曜日の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Tウィルスに感染し ゾンビ化した左膝
その後のお話
先日の
左膝が Tyrant Virus(Tウィルス)に感染し ゾンビ化したお話
でも取り上げた
Tyrant Virus(Tウィルス)に感染して
ゾンビ化した左膝 その後のご報告
(誰も報告待ってないよ!)
「今日必ず 診察に来てね 」
と言われていたので 真面目に受信してきました。
まず 見た目から
先週の土曜日から比べると
赤みも 痛みも 腫れも 減少してます。
(ジスロマックのおかげ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下の画像が
5/16(土) の状態ですから
見た目にも 改善しているのが判ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 血液検査の結果
下のように 改善していました。
先生の見解でも
血液検査の結果からも 炎症は低減していて
快方に向かっている との事
「引き続き
疲れを溜めないように心掛け
よく食べて 良く休んで下さい」
ですと
うーん
たっぷり食べて
しっかり休んでるつもりなんだけどねー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下の画像が
今日の 血液検査の結果
先生曰く
「全く問題有りません」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
総コレステロール の値が高いのは
昔からなんですよねー
どんなに努力しても(← 努力してるかは怪しい)
この数値 下がりませぬ・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回処方してもらったのがこれ
レボフロキサシン錠500mg「DSEP」
聞いたこと無いよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調べてみたら
第一三共 の クラビット のパチ君だった。
(パチ → 後発品)
これって ホントに 効くんかいな・・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
痛み & 腫れ & 赤み は 改善したけど
左足 膝から下の 浮腫が 酷いんだけど
これって 大丈夫なのか・・・?

後日に つづく・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月25日
新玉ねぎは生食がお勧めですが・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

頂きモノの「新玉」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新玉ねぎは生食がお勧めですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
鹿児島から 送ってもらった
「新玉ねぎ」
皮が薄くて 中は真っ白で
見るからにみずみずしいですね。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
生で食べるのが一番美味しいとは思うのですが
昨日スーパーで見つけた
4割引きの「牡蠣フライ」が冷蔵庫で眠ってたので
牡蠣フライ丼 にしようかな。

1人分だし
半分有れば十分でしょー
と言うことで 荒くスライス
新玉だし ちょっとつまんで見る?
辛味もなくて 美味い〜
最初にスライスした半分は食べきってしまったので
冷蔵庫に戻した残り半分を再度スライス・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ようやく 出来上がった
(ちょっと量が多い気が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず 半分だけご飯に載せて
「牡蠣フライ丼」 の完成〜
見た目はともかく
我ながら 美味いです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
牡蠣の丼といえば
倉橋にある
「お食事処かず」さんの 「牡蠣丼ぶり」
最高に美味いですよ。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2

iPhone SE + iSightカメラ F2.2

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

頂きモノの「新玉」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新玉ねぎは生食がお勧めですが・・・
鹿児島から 送ってもらった
「新玉ねぎ」
皮が薄くて 中は真っ白で
見るからにみずみずしいですね。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
生で食べるのが一番美味しいとは思うのですが
昨日スーパーで見つけた
4割引きの「牡蠣フライ」が冷蔵庫で眠ってたので
牡蠣フライ丼 にしようかな。


1人分だし
半分有れば十分でしょー
と言うことで 荒くスライス
新玉だし ちょっとつまんで見る?
辛味もなくて 美味い〜
最初にスライスした半分は食べきってしまったので
冷蔵庫に戻した残り半分を再度スライス・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ようやく 出来上がった
(ちょっと量が多い気が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず 半分だけご飯に載せて
「牡蠣フライ丼」 の完成〜
見た目はともかく
我ながら 美味いです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
牡蠣の丼といえば
倉橋にある
「お食事処かず」さんの 「牡蠣丼ぶり」
最高に美味いですよ。


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

iPhone SE + iSightカメラ F2.2

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月24日
愛用の防水コンデジ SONY Cybershot TX10 が・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月6日 土曜日の出来事を書いています。

SONY デジタルカメラ Cybershot TX10
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
愛用の防水コンデジ
SONY Cybershot TX10 が・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在自転車乗る時愛用している
SONY デジタルカメラ Cybershot TX10
特徴は
このサイズで
5m防水性能・防塵・耐衝撃・耐低温
防塵以下は 気持ち程度出としても
防水なのが Good♪
サイクリング中の突然の降雨でも安心
そんな Cybershot TX10
(実は 既に2代目)
(更にその前はTX30を使用してました)
ですが

電池蓋が閉まらなくなった・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
底面の 電池&SDカード蓋を開けた処
下の様な 物体が 飛び出て来たのですよ。
(何でしょね?)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
何処から?
という事で良く観察してみたら
電池&SCカード蓋の一部だつた・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
瞬間接着剤で
この様に接着したら再使用可能?
かとも 思う今日この頃ですが・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
開閉の際
比較的力の掛かる部分だけに
果たしてどうなのか?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まぁ 蓋が閉まらなくても
使えないことは無いのですけども
実際 先代の時は 暫く
養生テープで停めてた時期も有ったしねー
(このモデル共通の弱点?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ただ 防水性は失われる事は事実ですし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 言うことで
こんな時のために
常に控えを用意しております。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
Cybershot TX10
既にSONYでは生産中止モデル
確か 発売は 2011年だったかと記憶
発売当時は
「水深5メートルで60分」と水深への耐性と
このコンパクト&スリムな筐体を売りにしてました。
ジャージの後ろポケットに
すっぽり納まり 邪魔にならず
使い勝手良いです。
Exmor R で 有効1620万画ですが
過度な期待はしてはいけません
何しろ 9年前のモデルですからね〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これも 勿論中古で調達していたものですが
箱の中身は ほぼ揃っている感じ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
付属のバッテリー NP-BN
充電用ACアダプター
も揃ってました。
(純正バッテリーはお高い・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
本体カラーは シルバー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電源スイッチを兼ねる
スライドカバー に若干の凹み有りですが
表側は全体的に 綺麗な部類かと思われる。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
液晶部分は
それになりに使用感漂いますが
実用には全く問題なし
どうせ 落車させて 傷だらけに・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
独立した電源スイッチも有るけど
この全面理カバーをスライドさせれば
電源ON します。
(右手親指て開閉)
なので 冬場など 集めのグローブしてても
電源入り切りが楽なのですよ。
しかも 電源ONそれると
「シャリーン」とかだったかの音がして
見なくとも確認できる。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上部に
Waterproof の文字
防水仕様の証

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
蓋の壊れた TX10から
バッテリー と SDカードを移植
SDカードのサイズがフルサイズなのはご愛嬌〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電源入れて動作確認してみた
全く問題なし

後は 日時と撮影サイズの設定をしたらおしまい。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
以前も使っていた
このシリーで最終モデルの
Cyber-shot TX30
Amazonでの 中古価格
¥ 21,800より
新品だと 倍以上(← もっと)します。
当時は 新品を買っても
2万円でお釣り来てたけどねー

現在コンデジはかなり整理されていて
この TXシリーズは有りません
軽さや小ささ
防水に高機能性という点では
RX0(← 今は RX0 2Ⅱ)が後継と言えなくもないかも?
だけど
それだと GoPro と被ってしまうので
やはり TX10 or TX20 or TX30
は貴重な存在です。

この画像は借り物です。
予備がなくなってしまったので
1台 調達しておかないといけません。
できるなら 大人買いで
何台か購入したいところですが
先立つ 諭吉が・・・
SONYさん
後継の TX40 出してくれませんかねー
有る程度の需要は有ると思うけどなぁ〜
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月6日 土曜日の出来事を書いています。

SONY デジタルカメラ Cybershot TX10
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
愛用の防水コンデジ
SONY Cybershot TX10 が・・・
現在自転車乗る時愛用している
SONY デジタルカメラ Cybershot TX10
特徴は
このサイズで
5m防水性能・防塵・耐衝撃・耐低温
防塵以下は 気持ち程度出としても
防水なのが Good♪
サイクリング中の突然の降雨でも安心
そんな Cybershot TX10
(実は 既に2代目)
(更にその前はTX30を使用してました)
ですが

電池蓋が閉まらなくなった・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
底面の 電池&SDカード蓋を開けた処
下の様な 物体が 飛び出て来たのですよ。

(何でしょね?)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
何処から?
という事で良く観察してみたら
電池&SCカード蓋の一部だつた・・・


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
瞬間接着剤で
この様に接着したら再使用可能?
かとも 思う今日この頃ですが・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
開閉の際
比較的力の掛かる部分だけに
果たしてどうなのか?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まぁ 蓋が閉まらなくても
使えないことは無いのですけども
実際 先代の時は 暫く
養生テープで停めてた時期も有ったしねー
(このモデル共通の弱点?

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ただ 防水性は失われる事は事実ですし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 言うことで
こんな時のために
常に控えを用意しております。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
Cybershot TX10
既にSONYでは生産中止モデル
確か 発売は 2011年だったかと記憶
発売当時は
「水深5メートルで60分」と水深への耐性と
このコンパクト&スリムな筐体を売りにしてました。
ジャージの後ろポケットに
すっぽり納まり 邪魔にならず
使い勝手良いです。

Exmor R で 有効1620万画ですが
過度な期待はしてはいけません
何しろ 9年前のモデルですからね〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これも 勿論中古で調達していたものですが
箱の中身は ほぼ揃っている感じ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
付属のバッテリー NP-BN
充電用ACアダプター
も揃ってました。
(純正バッテリーはお高い・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
本体カラーは シルバー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電源スイッチを兼ねる
スライドカバー に若干の凹み有りですが
表側は全体的に 綺麗な部類かと思われる。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
液晶部分は
それになりに使用感漂いますが
実用には全く問題なし
どうせ 落車させて 傷だらけに・・・


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
独立した電源スイッチも有るけど
この全面理カバーをスライドさせれば
電源ON します。
(右手親指て開閉)
なので 冬場など 集めのグローブしてても
電源入り切りが楽なのですよ。
しかも 電源ONそれると
「シャリーン」とかだったかの音がして
見なくとも確認できる。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上部に
Waterproof の文字
防水仕様の証

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
蓋の壊れた TX10から
バッテリー と SDカードを移植
SDカードのサイズがフルサイズなのはご愛嬌〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電源入れて動作確認してみた
全く問題なし


後は 日時と撮影サイズの設定をしたらおしまい。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
以前も使っていた
このシリーで最終モデルの
Cyber-shot TX30
Amazonでの 中古価格
¥ 21,800より
新品だと 倍以上(← もっと)します。
当時は 新品を買っても
2万円でお釣り来てたけどねー

現在コンデジはかなり整理されていて
この TXシリーズは有りません
軽さや小ささ
防水に高機能性という点では
RX0(← 今は RX0 2Ⅱ)が後継と言えなくもないかも?
だけど
それだと GoPro と被ってしまうので
やはり TX10 or TX20 or TX30
は貴重な存在です。

この画像は借り物です。
予備がなくなってしまったので
1台 調達しておかないといけません。
できるなら 大人買いで
何台か購入したいところですが
先立つ 諭吉が・・・
SONYさん
後継の TX40 出してくれませんかねー
有る程度の需要は有ると思うけどなぁ〜
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月24日
左膝が Tyrant Virus(Tウィルス)に感染し ゾンビ化したお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月16日 どよ土曜日午前の出来事を書いています。

お世話になる「ジスロマック」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝が Tyrant Virus(Tウィルス)に
感染しゾンビ化したお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月もはや折返しを過ぎていますが
何ということでしょう
今月の走行距離 → 未だ 0km
天候・業務上の理由・リハビリ治療などが重なり
嘆かわしい状況では有るのですが
こんな時に更に追い打ちが掛かる・・・
毎週土曜日朝のルーティーン
近所の整形外科で
リハビリ治療です。
一昨年の11月から続いているので
かれこれ 1年半くらいになります。
更に今日はリハビリ後
カルテを変えて 新規の診察をお願いした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝が 超痛いのですよ
症状が現れたのが昨日の午前中
最初は ちょっと痛い程度だったものが
午後〜夕方 にかけて 悪化
夜には 歩行も辛くなる始末。
昨日の勤務は
諸般の事情により 長い長い勤務だったので
自宅に戻ったのが 21時ごろ
帰宅して 左膝確認したら
赤く腫れてますし
かなり熱を持っている・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あまりお見せ出来るような代物じゃないけど
右膝と比べたら 異様でしょう
これはもう
Tyrant Virus(Tウィルス) に感染し
ゾンビ化しているに違い有りません。
何時まで正気を保てるのか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
リハビリ後 診察してもらった
まずは 血液検査
WBC と CRPの数値が激しく異常
明らかに 何かに反応している。
(見ても判るけど・・・)
レントゲン & MRI の結果
骨や関節部など内部組織に異常なし・・・
どういう事?
結論
簡単に言うと 皮膚の炎症
風をひいて 喉が炎症している様なモノ
だそうで 免疫力が落ちている時に
かかりやすいらしい。
長い間無駄に生きてきて
こんなのは初めて
てっきり
打撲とか膝関節の異常かと思ったが・・・
(膝を強打した記憶ないけど)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
薬を処方してもらった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジスロマック と アセトアミノフェン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジスロマック
仕事柄 名前だけは何度も聞いたこと有るけど
患者さん用の現物見るの初めて
マクロライド系抗菌薬です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アセトアミノフェン
カロナール のパチモノ(後発品 = ジェネリック)です
製造元は「マルイシ」だったが
これ ホントに効くんかいな・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 帰宅して直ぐに
ジスロマック 1日目を服用
痛くて死にそうなので
アセトアミノフェンも服用
(効くかな?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの処
週末毎に天気に恵まれませんが
Tyrant Virus(Tウィルス)に感染し
ゾンビ化した左膝をなんとか元に戻して
自転車漕ぎたいですね。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月16日 どよ土曜日午前の出来事を書いています。

お世話になる「ジスロマック」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝が Tyrant Virus(Tウィルス)に
感染しゾンビ化したお話
5月もはや折返しを過ぎていますが
何ということでしょう
今月の走行距離 → 未だ 0km

天候・業務上の理由・リハビリ治療などが重なり
嘆かわしい状況では有るのですが
こんな時に更に追い打ちが掛かる・・・
毎週土曜日朝のルーティーン
近所の整形外科で
リハビリ治療です。
一昨年の11月から続いているので
かれこれ 1年半くらいになります。
更に今日はリハビリ後
カルテを変えて 新規の診察をお願いした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝が 超痛いのですよ
症状が現れたのが昨日の午前中
最初は ちょっと痛い程度だったものが
午後〜夕方 にかけて 悪化
夜には 歩行も辛くなる始末。
昨日の勤務は
諸般の事情により 長い長い勤務だったので
自宅に戻ったのが 21時ごろ
帰宅して 左膝確認したら
赤く腫れてますし
かなり熱を持っている・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あまりお見せ出来るような代物じゃないけど
右膝と比べたら 異様でしょう
これはもう
Tyrant Virus(Tウィルス) に感染し
ゾンビ化しているに違い有りません。
何時まで正気を保てるのか・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
リハビリ後 診察してもらった
まずは 血液検査
WBC と CRPの数値が激しく異常
明らかに 何かに反応している。
(見ても判るけど・・・)
レントゲン & MRI の結果
骨や関節部など内部組織に異常なし・・・
どういう事?
結論
簡単に言うと 皮膚の炎症
風をひいて 喉が炎症している様なモノ
だそうで 免疫力が落ちている時に
かかりやすいらしい。
長い間無駄に生きてきて
こんなのは初めて
てっきり
打撲とか膝関節の異常かと思ったが・・・
(膝を強打した記憶ないけど)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
薬を処方してもらった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジスロマック と アセトアミノフェン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジスロマック
仕事柄 名前だけは何度も聞いたこと有るけど
患者さん用の現物見るの初めて
マクロライド系抗菌薬です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アセトアミノフェン
カロナール のパチモノ(後発品 = ジェネリック)です
製造元は「マルイシ」だったが
これ ホントに効くんかいな・・・?


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 帰宅して直ぐに
ジスロマック 1日目を服用
痛くて死にそうなので
アセトアミノフェンも服用
(効くかな?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの処
週末毎に天気に恵まれませんが
Tyrant Virus(Tウィルス)に感染し
ゾンビ化した左膝をなんとか元に戻して
自転車漕ぎたいですね。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月23日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
業務連絡
例のブツ 受け取りました。
今回は
Schmitt & Carrer Riesling
Les Sens

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近
1カートン(6本)の梱包でも
縦型ではなく
この様に 横向き保管も多いですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Riesling 2017
ちょっと調べたら
リースリングは
ドイツやフランス北東部のアルザス地方で
主に栽培されている白ブドウ品種
リースリングはシャルドネと異なり
樽での香味付が基本的に行われ無い。
ブドウの品質を素直にワインに映し出す品種ということらしいです。
「甘辛の二面性をもつ」と言われてますが
実際の処 どうんのでしょうか?
(まだ飲んでないので・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワイン名 → Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
生産地F → rance Alsace
生産者 → Schmitt & Carrer
品種 → Riesling
スタイル → White Wine

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワインは何時も
大学時代の同じゼミの仲間から購入してます。
以前は
ジャーディン・ワインズ・アンド・スピリッツ㈱
でしたが 現在は
ワインハウスゲアハルト株式会社
で働いてます。
ワインに関しては 彼におまかせです

Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
は こんな感じのワインです。

この画像は借り物です。
おしまい・・・

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
業務連絡
業務連絡
例のブツ 受け取りました。
今回は
Schmitt & Carrer Riesling
Les Sens

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近
1カートン(6本)の梱包でも
縦型ではなく
この様に 横向き保管も多いですね。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Riesling 2017
ちょっと調べたら
リースリングは
ドイツやフランス北東部のアルザス地方で
主に栽培されている白ブドウ品種
リースリングはシャルドネと異なり
樽での香味付が基本的に行われ無い。
ブドウの品質を素直にワインに映し出す品種ということらしいです。
「甘辛の二面性をもつ」と言われてますが
実際の処 どうんのでしょうか?
(まだ飲んでないので・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワイン名 → Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
生産地F → rance Alsace
生産者 → Schmitt & Carrer
品種 → Riesling
スタイル → White Wine

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワインは何時も
大学時代の同じゼミの仲間から購入してます。
以前は
ジャーディン・ワインズ・アンド・スピリッツ㈱
でしたが 現在は
ワインハウスゲアハルト株式会社
で働いてます。
ワインに関しては 彼におまかせです



Schmitt & Carrer Riesling Les Sens
は こんな感じのワインです。

この画像は借り物です。
おしまい・・・


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月22日
高すぎるぞ自動車関連税
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月10日 日曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
高すぎるぞ自動車関連税
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんな状況の時でも
コイツはやって来ます
毎年発生する
自動車税 → 2台
軽自動車税 → 1台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自動車税 の方は 2台とも
100cc 〜1500cc なので
34,500円 X 2

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軽自動車税は 10,800円
どちらも高いよねー
大体 所有しているだけで
毎年税金徴収するなんて
そろそろ止めよーよ
クルマ関係で
どんだけ税金取ってんの!

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3台分の
自動車税支払わないといけ無いんだけど
自分のクルマは1台も有りませぬ・・・
以前所有し使用してましたが
現在は 息子(下)が使っている
Honda Fit

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
一時的に預かっている
息子(上)の CR-Z

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
嫁さん専用車の N-Box

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とか言いつつ
払える時に全て納めておきました・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月10日 日曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
高すぎるぞ自動車関連税
こんな状況の時でも
コイツはやって来ます

毎年発生する
自動車税 → 2台
軽自動車税 → 1台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自動車税 の方は 2台とも
100cc 〜1500cc なので
34,500円 X 2

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軽自動車税は 10,800円
どちらも高いよねー
大体 所有しているだけで
毎年税金徴収するなんて
そろそろ止めよーよ

クルマ関係で
どんだけ税金取ってんの!


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
3台分の
自動車税支払わないといけ無いんだけど
自分のクルマは1台も有りませぬ・・・
以前所有し使用してましたが
現在は 息子(下)が使っている
Honda Fit

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
一時的に預かっている
息子(上)の CR-Z

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
嫁さん専用車の N-Box

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とか言いつつ
払える時に全て納めておきました・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月21日
「餃子の王将」or「流川餃子センター」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月9日 土曜日午後の出来事を書いています。

本日は「餃子」のお話です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「餃子の王将」or「流川餃子センター」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在 自粛要請中ではありますが
どうしても後に回せない所要があり
田舎(岡山)に帰ってきました。
幼児も終え 既にお昼をまわってましたので
どこぞで 補給しなければ
という事で
立ち寄ったのが 岡山市北区某所にある
「餃子の王将」 さん

昼時は少し過ぎてたけど
駐車場にクルマ停めた時は
開いて無いのか(?)
と 思ったくらいでした
そして 入店したらこんな感じで
ほぼ 貸切状態〜
自分たちの他に お客は1人のみ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
一緒に入ったのは → 嫁さん
そして 嫁さんのリクエストは
これ「餃天セット」
まぁ 自分としては「餃子」が補給できれば
何でも良いのです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で やって来た 「餃天セット」
見本と ほぼ同じというのは素晴らしい
(そもそも 見本が 本物なのですが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 登場したのが
別にお願いした「餃子」3人前
これで ビールが有れば・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
餃子といえば「醤油+酢+ラー油」です
少なくとも 自分の場合は これ (左下)
嫁さんの場合は「酢+胡椒」(右下)

まぁ 好みは人それぞれですよ
醤油+酢+ラー油」が一番美味しいと思うけどなー
で 試しに「酢+胡椒」で食べてみたら
「醤油+酢+ラー油」と比べて
サッパリしているのは確かでした〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして「餃子」といえば
「流川餃子センター」を忘れてはいけません。
(しばらく 立ち寄ってないけど)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
流川に永年続く餃子やさんで
餃子は小ぶりで酢が
皮がパリパリ&モチモチしていて美味しいのです。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
デフォでたっぷり提供される
餃子用のネギと一緒に頂く入と
これがまた美味しい〜

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして おすすめなのが「焼きめし」
多少 油多めなのも相まって
とっても美味しいですよ。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
流行りのモノが治まったら
絶対 行きたいお店です。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月9日 土曜日午後の出来事を書いています。

本日は「餃子」のお話です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「餃子の王将」or「流川餃子センター」
現在 自粛要請中ではありますが
どうしても後に回せない所要があり
田舎(岡山)に帰ってきました。
幼児も終え 既にお昼をまわってましたので
どこぞで 補給しなければ
という事で
立ち寄ったのが 岡山市北区某所にある
「餃子の王将」 さん


昼時は少し過ぎてたけど
駐車場にクルマ停めた時は
開いて無いのか(?)
と 思ったくらいでした
そして 入店したらこんな感じで
ほぼ 貸切状態〜
自分たちの他に お客は1人のみ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
一緒に入ったのは → 嫁さん
そして 嫁さんのリクエストは
これ「餃天セット」
まぁ 自分としては「餃子」が補給できれば
何でも良いのです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で やって来た 「餃天セット」
見本と ほぼ同じというのは素晴らしい
(そもそも 見本が 本物なのですが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 登場したのが
別にお願いした「餃子」3人前
これで ビールが有れば・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
餃子といえば「醤油+酢+ラー油」です
少なくとも 自分の場合は これ (左下)
嫁さんの場合は「酢+胡椒」(右下)


まぁ 好みは人それぞれですよ
醤油+酢+ラー油」が一番美味しいと思うけどなー
で 試しに「酢+胡椒」で食べてみたら
「醤油+酢+ラー油」と比べて
サッパリしているのは確かでした〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして「餃子」といえば
「流川餃子センター」を忘れてはいけません。
(しばらく 立ち寄ってないけど)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
流川に永年続く餃子やさんで
餃子は小ぶりで酢が
皮がパリパリ&モチモチしていて美味しいのです。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
デフォでたっぷり提供される
餃子用のネギと一緒に頂く入と
これがまた美味しい〜

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして おすすめなのが「焼きめし」
多少 油多めなのも相まって
とっても美味しいですよ。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
流行りのモノが治まったら
絶対 行きたいお店です。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月20日
屋根の黒いモールを無くした最新技術 「ルーフ・レーザー・ブレーズ」採用の N-Box 君
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月6日 水曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
屋根の黒いモールを無くした最新技術
「ルーフ・レーザー・ブレーズ」採用の
N-Box 君
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GW最後の日
まぁ人によってはGE中日(後半)ですが
嫁さん専用車 → N-Box
綺麗にしておきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は
近所の洗車場まで出向く
TAXI会社の敷地内の洗車場です。
今日は 500円の泡洗車コースを選択

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水洗い → 泡噴射 → スポンジで汚れ落とし
その後 水洗い

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボディの平坦な所は ほぼ綺麗になるのだけど
フロントグリメとかの
ハニカム状の箇所とか
入り組んでる所はなかなかきれいになりませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
デザイン(← 見た目?)も大事かとは思いますが
メンテ(洗車)しやすい事も重要だと思うけどねー
ここからは 丹念に手作業・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あと
N-Box の後ろドアは スライドドア
スライドドアって 複雑ですよね
上下の袋状になっている箇所とか

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スライド部のパーツとか
諸々複雑で 掃除しにくいので嫌いです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ この N-Box
フロントドアが この様に
ほぼ90度まで開くのですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので
ドアヒンジの周りとかまで
綺麗にするのは容易

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
奥まで手が届きやすいのは Good

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メッキ部分も多いので
拭きムラ と言うか スジが残りやすいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな B-Box ですが
スハらしいと思うのがこのルーフ
判りますかね ?
分かりませんよね ・・・
ルーフが黒なので判り難いと思いますが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
白いルーフだとこんな感じ
無いでしょう
見慣れた 黒いモールが !

この画像は借り物です。
下は
新旧 N-Box のルーフを比べた画像
旧型には有る黒いモールが
新型には有りません。

この画像は借り物です。
屋根の黒いモールを無くした
新型N-BOX
最新技術の
「ルーフ・レーザー・ブレーズ」
を導入してます。
所謂 レーザー溶接ですね。
スポット溶接じゃないので
モールで隠す必要ないのです。
白い屋根だとスッキリして
一層デザインが引き立ちます(気がする)

この画像は借り物です。
コストを考えると
普通 軽四には採用しないですよねー
新型Fitにも採用してなかったし(気がする)
こんな不思議なこだわりが HONDAらしい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
洗車するなら
CR-Zの方が屋根も低く
断然楽なのは間違いないです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月6日 水曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
屋根の黒いモールを無くした最新技術
「ルーフ・レーザー・ブレーズ」採用の
N-Box 君
GW最後の日
まぁ人によってはGE中日(後半)ですが
嫁さん専用車 → N-Box
綺麗にしておきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は
近所の洗車場まで出向く
TAXI会社の敷地内の洗車場です。
今日は 500円の泡洗車コースを選択

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水洗い → 泡噴射 → スポンジで汚れ落とし
その後 水洗い

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボディの平坦な所は ほぼ綺麗になるのだけど
フロントグリメとかの
ハニカム状の箇所とか
入り組んでる所はなかなかきれいになりませぬ。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
デザイン(← 見た目?)も大事かとは思いますが
メンテ(洗車)しやすい事も重要だと思うけどねー
ここからは 丹念に手作業・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あと
N-Box の後ろドアは スライドドア
スライドドアって 複雑ですよね
上下の袋状になっている箇所とか

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スライド部のパーツとか
諸々複雑で 掃除しにくいので嫌いです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ この N-Box
フロントドアが この様に
ほぼ90度まで開くのですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので
ドアヒンジの周りとかまで
綺麗にするのは容易


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
奥まで手が届きやすいのは Good


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メッキ部分も多いので
拭きムラ と言うか スジが残りやすいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな B-Box ですが
スハらしいと思うのがこのルーフ
判りますかね ?
分かりませんよね ・・・

ルーフが黒なので判り難いと思いますが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
白いルーフだとこんな感じ
無いでしょう
見慣れた 黒いモールが !

この画像は借り物です。
下は
新旧 N-Box のルーフを比べた画像
旧型には有る黒いモールが
新型には有りません。

この画像は借り物です。
屋根の黒いモールを無くした
新型N-BOX
最新技術の
「ルーフ・レーザー・ブレーズ」
を導入してます。
所謂 レーザー溶接ですね。
スポット溶接じゃないので
モールで隠す必要ないのです。
白い屋根だとスッキリして
一層デザインが引き立ちます(気がする)

この画像は借り物です。
コストを考えると
普通 軽四には採用しないですよねー
新型Fitにも採用してなかったし(気がする)
こんな不思議なこだわりが HONDAらしい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
洗車するなら
CR-Zの方が屋根も低く
断然楽なのは間違いないです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月19日
Mother's Day +「あくまき」+ 新玉ねぎ に感謝
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月10日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Mother's Day +「あくまき」
+ 新玉ねぎ に感謝
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月の第2日曜日は「母の日」だそうです。
今年は 5月10日
昨夜(5/9土曜日)夜遅く帰宅したら
宅配ボックスに荷物が届いていた。
部屋に持ち帰り開封〜
送り状見ると
息子(下)夫婦からだった。
花ですね
カーネーションかな?

なるほど「母の日」ですもんね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
蕾が沢山ついてるので
しばらく楽しめそう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
同梱されていた説明書によると
受け皿が必要らしい・・・
探したけど無いよねー
という事で
ガラス製の耐熱皿で代用〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
嫁さんとは別居中(←仲が悪い訳じゃ無いよ)
(現在岡山で単身赴任中)
なので 写真撮って送っときました。
本人になり変わり感謝です。m(__)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 同日
別のクール便で鹿児島から荷物が届いた。
(息子のお嫁さんが送ってくれました)
早速開封
何でしょね?
教えてもらいました
鹿児島の郷土菓子「あくまき」
らしいです。
まだ食べてませんのであれですが
見た感じ ちまき的なものですかね?
いやいや ちまきは菓子じゃないか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 新玉ねぎも入ってた。
有難う〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
我が家って離散家族なのですよ
自分 → 広島県府中町
娘○ → 広島県広島市
長男 → 東京
次男 → 香川県
次男のお嫁さん → 鹿児島県
まぁまぁ 珍しいでしょう
おしまい ・・・

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月10日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Mother's Day +「あくまき」
+ 新玉ねぎ に感謝
5月の第2日曜日は「母の日」だそうです。
今年は 5月10日
昨夜(5/9土曜日)夜遅く帰宅したら
宅配ボックスに荷物が届いていた。
部屋に持ち帰り開封〜
送り状見ると
息子(下)夫婦からだった。
花ですね
カーネーションかな?


なるほど「母の日」ですもんね


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
蕾が沢山ついてるので
しばらく楽しめそう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
同梱されていた説明書によると
受け皿が必要らしい・・・
探したけど無いよねー
という事で
ガラス製の耐熱皿で代用〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
嫁さんとは別居中(←仲が悪い訳じゃ無いよ)

(現在岡山で単身赴任中)
なので 写真撮って送っときました。
本人になり変わり感謝です。m(__)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 同日
別のクール便で鹿児島から荷物が届いた。
(息子のお嫁さんが送ってくれました)
早速開封
何でしょね?
教えてもらいました
鹿児島の郷土菓子「あくまき」
らしいです。
まだ食べてませんのであれですが
見た感じ ちまき的なものですかね?
いやいや ちまきは菓子じゃないか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 新玉ねぎも入ってた。
有難う〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
我が家って離散家族なのですよ
自分 → 広島県府中町
娘○ → 広島県広島市
長男 → 東京
次男 → 香川県
次男のお嫁さん → 鹿児島県
まぁまぁ 珍しいでしょう
おしまい ・・・


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月18日
ツツジ調査2020 これにて終了〜
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

「音戸大橋」を眺める音戸の瀬戸公園からの風景
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ツツジ調査2020 これにて終了〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区〜
音戸大橋を潜り 音戸の瀬戸公園でツツジ調査
昨日の続き
「音戸の瀬戸公園」&「音頭大橋」での
ツツジ調査終えたので 引き返します。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
が その前にもう一度駐車場に戻り1枚撮影。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 警固屋川のループを下リます。
下る途中で 最後の1枚を撮影〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線(バイパスじゃない方)を漕ぎ進む
前方に見えるのは 製鉄所の高炉
休止が決まった(既に休止している?)
日本製鉄呉製鉄所の高炉かな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道路に惹かれているブルーラインは
かきしま海道サイクリングコースの推奨ルート
切串港(江田島) → JR呉駅 へのルート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道のブルーライン
(サイクリング推奨ルート)は
全線を走ると約 70km 程度
のんびり漕いでも半日も有れば走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気のせいか 軽やかに走れる
きっと 気のせいだと思う・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側交互通行の場所
何時の事だけと
ロードバイクで走り抜ける時って
後方のクルマの事も有るし焦るよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日本制定へ向けての下り
気持ちよく漕げる区間

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来なら立ち寄る
「アレイからすこじま」&
「旧呉海軍工廠レンガ倉庫群」も今日はスルー

IHI(ジャパンマリンユナイテッド)
の脇を登っていると
対もの嫌な登坂途中で赤信号に掛かる

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートは最後尾から・・
という事で皇族のクルマに先を譲る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」からの眺め
呉鎮守府開設以来の
歴史を感じることができる代表的な場所です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ドックのクレーン軍の向こうに
松山 〜 呉 〜 広島を結ぶ
フェリーが見える。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手前のドックには
海上自衛隊の艦船も入っていた
改修なのか武装外して除籍艦になるのか?
どちらかは不明ですが
見る限りでは艦首付近に艦番号は確認出来ません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に戻り
呉中央桟橋付近通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 R31号線を北上
そして 吉浦トンネル
ここは歩道部分を走行

気のせいか クルマが少ない気がする
気のせいか 軽やかに進む気がする
(これはもしかして・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの撮影ポイント
対岸は 江田島です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この絵も ワンパターンですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気が良いことは間違いないですが
北の空には薄くない雲が確認できます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町まで戻って来ましたが
明神橋で何時もの様に信号に捕まる
此処から先は 信号機多くて思うように走れない区間
(交通量も多いし)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町に入り
マツタ広島本社前

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここでも ツバキがほぼ満開です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 無事期間

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:77.33km

ツツジ調査2020
これにて終了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

「音戸大橋」を眺める音戸の瀬戸公園からの風景
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ツツジ調査2020 これにて終了〜
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区〜
音戸大橋を潜り 音戸の瀬戸公園でツツジ調査
昨日の続き
「音戸の瀬戸公園」&「音頭大橋」での
ツツジ調査終えたので 引き返します。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
が その前にもう一度駐車場に戻り1枚撮影。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 警固屋川のループを下リます。
下る途中で 最後の1枚を撮影〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線(バイパスじゃない方)を漕ぎ進む
前方に見えるのは 製鉄所の高炉
休止が決まった(既に休止している?)
日本製鉄呉製鉄所の高炉かな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道路に惹かれているブルーラインは
かきしま海道サイクリングコースの推奨ルート
切串港(江田島) → JR呉駅 へのルート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道のブルーライン
(サイクリング推奨ルート)は
全線を走ると約 70km 程度
のんびり漕いでも半日も有れば走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気のせいか 軽やかに走れる
きっと 気のせいだと思う・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側交互通行の場所
何時の事だけと
ロードバイクで走り抜ける時って
後方のクルマの事も有るし焦るよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日本制定へ向けての下り
気持ちよく漕げる区間

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来なら立ち寄る
「アレイからすこじま」&
「旧呉海軍工廠レンガ倉庫群」も今日はスルー


IHI(ジャパンマリンユナイテッド)
の脇を登っていると
対もの嫌な登坂途中で赤信号に掛かる

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートは最後尾から・・
という事で皇族のクルマに先を譲る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」からの眺め
呉鎮守府開設以来の
歴史を感じることができる代表的な場所です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ドックのクレーン軍の向こうに
松山 〜 呉 〜 広島を結ぶ
フェリーが見える。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手前のドックには
海上自衛隊の艦船も入っていた
改修なのか武装外して除籍艦になるのか?
どちらかは不明ですが
見る限りでは艦首付近に艦番号は確認出来ません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に戻り
呉中央桟橋付近通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 R31号線を北上
そして 吉浦トンネル
ここは歩道部分を走行


気のせいか クルマが少ない気がする
気のせいか 軽やかに進む気がする
(これはもしかして・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの撮影ポイント
対岸は 江田島です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この絵も ワンパターンですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気が良いことは間違いないですが
北の空には薄くない雲が確認できます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町まで戻って来ましたが
明神橋で何時もの様に信号に捕まる
此処から先は 信号機多くて思うように走れない区間
(交通量も多いし)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町に入り
マツタ広島本社前

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここでも ツバキがほぼ満開です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 無事期間

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:77.33km


ツツジ調査2020
これにて終了〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月17日
ツツジ調査2020 「音頭の瀬戸公園」のツツジは見頃でした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

石崎汽船の新造船「旭洋丸」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ツツジ調査2020
「音頭の瀬戸公園」のツツジは
見頃を迎えていました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区〜
音戸大橋を潜り 音戸の瀬戸公園へ
昨日の続き
ツツジ調査のため
「音戸の瀬戸公園」の駐車場に上がってきました。
今の時期には
約8300本のツツジが咲いて楽しませてくれます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の画像は
4月上旬に 桜調査の為落とすせれた時に撮影したもの
3月下旬からの 桜に始まり
5月初旬には ツツジが咲き乱れ
素晴らしい景色が楽しめます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
真紅の「音戸大橋」と良く合いますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り向けば この通り
一面ツツジが咲いてます。
この上の公園へ移動しましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ココからの眺めもまた良いですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
階段近くにには
白いツツジが咲いてます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りは 一面 白いツツジ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
再度 下に降りて
この場所へ
確か 桜調査の時にも来たよね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「音頭大橋」をバックに1枚
ついさっきまで写真撮ってたのが丁度この下です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右手には
音戸の瀬戸をまたぐ「第二音戸大橋」

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
もう1度「音戸の瀬戸公園」の方を向いてみる
素晴らしい眺めだわ
という事で
ツツジ調査2020
「音頭の瀬戸公園」のツツジは見頃を迎えていました。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
丁度 「音戸大橋」の下を貨物船が通過していく
ここも長居しても飽きない場所だなー

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
と 言うものの
何時はリスタートしないといけません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クルマも来ていないし
リスタートは今のうちかもね
もう1度だけ続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

石崎汽船の新造船「旭洋丸」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ツツジ調査2020
「音頭の瀬戸公園」のツツジは
見頃を迎えていました。
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区〜
音戸大橋を潜り 音戸の瀬戸公園へ
昨日の続き
ツツジ調査のため
「音戸の瀬戸公園」の駐車場に上がってきました。
今の時期には
約8300本のツツジが咲いて楽しませてくれます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の画像は
4月上旬に 桜調査の為落とすせれた時に撮影したもの
3月下旬からの 桜に始まり
5月初旬には ツツジが咲き乱れ
素晴らしい景色が楽しめます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
真紅の「音戸大橋」と良く合いますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに自撮り


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り向けば この通り
一面ツツジが咲いてます。
この上の公園へ移動しましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ココからの眺めもまた良いですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
階段近くにには
白いツツジが咲いてます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りは 一面 白いツツジ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
再度 下に降りて
この場所へ
確か 桜調査の時にも来たよね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「音頭大橋」をバックに1枚
ついさっきまで写真撮ってたのが丁度この下です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右手には
音戸の瀬戸をまたぐ「第二音戸大橋」

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
もう1度「音戸の瀬戸公園」の方を向いてみる
素晴らしい眺めだわ
という事で
ツツジ調査2020
「音頭の瀬戸公園」のツツジは見頃を迎えていました。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
丁度 「音戸大橋」の下を貨物船が通過していく
ここも長居しても飽きない場所だなー

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
と 言うものの
何時はリスタートしないといけません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クルマも来ていないし
リスタートは今のうちかもね
もう1度だけ続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月16日
「旭洋丸」or 「SEA PASEO」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「旭洋丸」or 「SEA PASEO」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区へ
昨日の続き
阿賀から 県道66号線を南下し
「音頭大橋」 の下まで漕いできた。
「音頭大橋」の向こうに見えるのは
平成年代にかけられた「第二音戸大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最も狭いところで幅約90mの「音戸の瀬戸」
と呼ばれるこの海峡
現在でも1日あたりの船舶通行量が約700隻と
(Wikipedia調べ)
「瀬戸内銀座」あるいは「瀬戸内海の難所」
と呼ばれる狭い海峡です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言っている端から 小型の漁船(?)が通過していく。
願わくは
もう少し 左側で撮影したいのだけど
そこには 釣り人のクルマが停まっていたのだった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このタイミングで
松山 〜 呉 〜 広島のフェリーが通過すれば
最高なんだけど ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
などど妄想していたら
やって来ました ♪

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2019年10月に就航したばかりの
広島~呉~松山航路のクルーズフェリー
石崎汽船 「旭洋丸」(実は3代目) 875トン
新造船にしては 何と言うか
代り映えしない & 大人しいデザイン ですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちなみにコレが
先代の「旭洋丸」696トン
一回り大きくなっているとは言え
ほぼ同じイメージですね。

この画像は借り物です。
同じ航路で運行する
瀬戸内海汽船 の クルーズフェリー
「SEA PASEO 」(シーパセオ)とは対照的
まぁ これは個人の主観にもよりますがね
「旭洋丸」
確かに安心感有るデザインには間違い有りません。

この画像は借り物です。
話は戻り・・・
どうです
こんなに間近を通過していきます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは お気に入りの場所のひとつなんですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この「旭洋丸」で
総トン数 → 875トン
此処を通過する大型船舶を眺めるのが最高に楽しい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
流石に
海上自衛隊の艦船は通過しませんけどね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
名残惜しいですが
リスタートします。
そして「音戸の瀬戸公園」駐車場へ上がります。
おー 早くも ツツジ発見〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうに見えるのは
平成の音戸大橋「第二音戸大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 振り向けば
昭和の「音頭大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「旭洋丸」or 「SEA PASEO」
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」〜 警固屋地区へ
昨日の続き
阿賀から 県道66号線を南下し
「音頭大橋」 の下まで漕いできた。
「音頭大橋」の向こうに見えるのは
平成年代にかけられた「第二音戸大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最も狭いところで幅約90mの「音戸の瀬戸」
と呼ばれるこの海峡
現在でも1日あたりの船舶通行量が約700隻と
(Wikipedia調べ)
「瀬戸内銀座」あるいは「瀬戸内海の難所」
と呼ばれる狭い海峡です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言っている端から 小型の漁船(?)が通過していく。
願わくは
もう少し 左側で撮影したいのだけど
そこには 釣り人のクルマが停まっていたのだった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このタイミングで
松山 〜 呉 〜 広島のフェリーが通過すれば
最高なんだけど ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
などど妄想していたら
やって来ました ♪


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2019年10月に就航したばかりの
広島~呉~松山航路のクルーズフェリー
石崎汽船 「旭洋丸」(実は3代目) 875トン
新造船にしては 何と言うか
代り映えしない & 大人しいデザイン ですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちなみにコレが
先代の「旭洋丸」696トン
一回り大きくなっているとは言え
ほぼ同じイメージですね。

この画像は借り物です。
同じ航路で運行する
瀬戸内海汽船 の クルーズフェリー
「SEA PASEO 」(シーパセオ)とは対照的
まぁ これは個人の主観にもよりますがね
「旭洋丸」
確かに安心感有るデザインには間違い有りません。

この画像は借り物です。
話は戻り・・・
どうです
こんなに間近を通過していきます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは お気に入りの場所のひとつなんですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この「旭洋丸」で
総トン数 → 875トン
此処を通過する大型船舶を眺めるのが最高に楽しい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
流石に
海上自衛隊の艦船は通過しませんけどね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
名残惜しいですが
リスタートします。
そして「音戸の瀬戸公園」駐車場へ上がります。
おー 早くも ツツジ発見〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうに見えるのは
平成の音戸大橋「第二音戸大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 振り向けば
昭和の「音頭大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月15日
セブンイレブン呉市阿賀南8丁目店 閉店してました・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
セブンイレブン呉市阿賀南8丁目店
閉店してました・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」へ
昨日の続き
「阿賀マリノ大橋」を渡り
県道66号線へ合流
音戸の瀬戸を目指して海岸沿いを南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線
路肩がほぼない区間もありますが
クルマも少ないため
走り難くはありませぬ。
ただ
時折 路線バスも通るのでご注意を!

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ?
コンビニが無くなってる
確かセブンだったと思うけど・・・
そして その前は デイリー か ポプラでしたよね?
ここで 24時間営業は
流石に厳しいかったのかも。
(ちょっと寂しい・・・)
後で調べてみた
閉店したのは
セブンイレブン呉市阿賀南8丁目店
2017年6月23日(金)オープン
2020年2月20日(木)閉店

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後もユルユルと進む
こんなロケーションは嫌いじゃ有りません。
(素直じゃないなー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの撮影ポイント
ここも 地名(住所) は不明ながら
小規模な漁港(港)がある場所
牡蠣殻を廃棄(← 砕いて海に戻す)
する場所のようですね。
(左側の白いのが牡蠣殻)
確か
牡蠣殻で水が浄化出来るって聞いたことが有る。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確かに 透明度か高い(気がする)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この区間唯一(だったと思う)の信号機
この先センターラインの無い狭い道となります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも少し登る
(キツくは有りません)
火山峠だったかな・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上り切ると待っているこの景色

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここからの眺めがお気に入り
今日はまずまず穏やかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
僅かでは有るけど
登ったら後は下るだけー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りで思いっきり漕いで
惰性で〜楽するのが気持ち良いー
(真面目に漕ぎましょう
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
僅かに続く砂浜
親子が 砂浜独占中〜
気持ちよさそうですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おかげさまで
自分も気持ちよく漕いでますよ。
(のんびりしか漕げないけど・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 県道66号線を進み
警固屋に侵入
この辺りは 造船所がある地区

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして見えてきた 「音戸大橋」
あの橋の下の海峡が 音戸の瀬戸
そして 今撮影している場所も
音戸の瀬戸というバス停。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと この後
本日の最終目的地へ向かいます。
明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
セブンイレブン呉市阿賀南8丁目店
閉店してました・・・
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
「かえで橋」から休山トンネルを抜けて進み
そして「阿賀マリノ大橋」へ
昨日の続き
「阿賀マリノ大橋」を渡り
県道66号線へ合流
音戸の瀬戸を目指して海岸沿いを南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線
路肩がほぼない区間もありますが
クルマも少ないため
走り難くはありませぬ。
ただ
時折 路線バスも通るのでご注意を!

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ?
コンビニが無くなってる
確かセブンだったと思うけど・・・
そして その前は デイリー か ポプラでしたよね?
ここで 24時間営業は
流石に厳しいかったのかも。
(ちょっと寂しい・・・)
後で調べてみた
閉店したのは
セブンイレブン呉市阿賀南8丁目店
2017年6月23日(金)オープン
2020年2月20日(木)閉店

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後もユルユルと進む
こんなロケーションは嫌いじゃ有りません。
(素直じゃないなー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの撮影ポイント
ここも 地名(住所) は不明ながら
小規模な漁港(港)がある場所
牡蠣殻を廃棄(← 砕いて海に戻す)
する場所のようですね。
(左側の白いのが牡蠣殻)
確か
牡蠣殻で水が浄化出来るって聞いたことが有る。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確かに 透明度か高い(気がする)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この区間唯一(だったと思う)の信号機
この先センターラインの無い狭い道となります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも少し登る
(キツくは有りません)
火山峠だったかな・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上り切ると待っているこの景色

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここからの眺めがお気に入り
今日はまずまず穏やかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
僅かでは有るけど
登ったら後は下るだけー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りで思いっきり漕いで
惰性で〜楽するのが気持ち良いー
(真面目に漕ぎましょう


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
僅かに続く砂浜
親子が 砂浜独占中〜
気持ちよさそうですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おかげさまで
自分も気持ちよく漕いでますよ。
(のんびりしか漕げないけど・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 県道66号線を進み
警固屋に侵入
この辺りは 造船所がある地区

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして見えてきた 「音戸大橋」
あの橋の下の海峡が 音戸の瀬戸
そして 今撮影している場所も
音戸の瀬戸というバス停。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと この後
本日の最終目的地へ向かいます。
明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月14日
広島県呉市の阿賀港と 愛媛県松山市の堀江港とを結んだ 呉・松山フェリー
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島県呉市の阿賀港と
愛媛県松山市の堀江港とを結んだ
呉・松山フェリー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
かえで橋から休山トンネルを抜けて進む。
昨日の続き
トップの画像
どっちにしようか?
と迷った挙げ句 両方載せちゃえと言う頭です。
呉労災病院側のローソンで折り返し
黒瀬川に掛かる「虹村大橋」を渡ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉工業高専北側のこの路
ここにも 路肩には ツツジが植えられていた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ツツジ調査」
もう これで良いんじゃないかい?
などと思いつつ南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 「阿賀マリノ大橋」
ところで「マリノ」って何?
00goo辞書によると
00マリノ【(スペイン)marino】
00船乗り。また、水兵。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
要するに
「阿賀水平さん大橋」と言うことですね。
景色もなかなか良いです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「阿賀マリノ大橋」
渡る時は何時も歩道部分を走ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 登りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登る と言っても
全くキツく無いので ご安心を

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノ大橋」から
北側 の阿賀港を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと登れば
後は 下るだけ〜
下りは 得意なんです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下った所にある
牡蠣の 養殖&販売 屋さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは 牡蠣の養殖に使う
タテ貝の貝殻
孵化した牡蠣の幼生(← 牡蠣の赤ちゃん)を
海に沈めた このタテ貝の貝殻に付着せて
育てるらしいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸の更に向こうは 下蒲刈島
そして更に向岸は 今治です。
(全く見えないけどね・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつては
広島県呉市の阿賀港と
愛媛県松山市の堀江港とを結ぶ
呉 ⇔ 松山フェリーが就航していました
お値段も
呉 ⇔ 松山観光港 より安かったのですが
現在は 廃止されてます。
(2009年)
大人片道運賃が1,600円に設定され
本州と松山を結ぶ公共交通機関の中ではルートがほぼ並行している
広島 - 呉 - 松山間で運航するフェリーの運賃
(呉 - 松山間は2,600円、広島 - 松山間は3,500円)
と比較して安価でした。
まぁ 例の 高速1000円の影響も大きかったのでしょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬戸内海航路は
全て赤字と言う噂も聞きますし
生活航路はなんとか維持してもらいですね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島県呉市の阿賀港と
愛媛県松山市の堀江港とを結んだ
呉・松山フェリー
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見 その後移動し
かえで橋から休山トンネルを抜けて進む。
昨日の続き
トップの画像
どっちにしようか?
と迷った挙げ句 両方載せちゃえと言う頭です。
呉労災病院側のローソンで折り返し
黒瀬川に掛かる「虹村大橋」を渡ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉工業高専北側のこの路
ここにも 路肩には ツツジが植えられていた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ツツジ調査」
もう これで良いんじゃないかい?
などと思いつつ南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 「阿賀マリノ大橋」
ところで「マリノ」って何?
00goo辞書によると
00マリノ【(スペイン)marino】
00船乗り。また、水兵。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
要するに
「阿賀水平さん大橋」と言うことですね。

景色もなかなか良いです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「阿賀マリノ大橋」
渡る時は何時も歩道部分を走ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 登りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登る と言っても
全くキツく無いので ご安心を


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「阿賀マリノ大橋」から
北側 の阿賀港を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと登れば
後は 下るだけ〜
下りは 得意なんです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下った所にある
牡蠣の 養殖&販売 屋さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは 牡蠣の養殖に使う
タテ貝の貝殻
孵化した牡蠣の幼生(← 牡蠣の赤ちゃん)を
海に沈めた このタテ貝の貝殻に付着せて
育てるらしいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸の更に向こうは 下蒲刈島
そして更に向岸は 今治です。
(全く見えないけどね・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつては
広島県呉市の阿賀港と
愛媛県松山市の堀江港とを結ぶ
呉 ⇔ 松山フェリーが就航していました
お値段も
呉 ⇔ 松山観光港 より安かったのですが
現在は 廃止されてます。
(2009年)
大人片道運賃が1,600円に設定され
本州と松山を結ぶ公共交通機関の中ではルートがほぼ並行している
広島 - 呉 - 松山間で運航するフェリーの運賃
(呉 - 松山間は2,600円、広島 - 松山間は3,500円)
と比較して安価でした。
まぁ 例の 高速1000円の影響も大きかったのでしょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬戸内海航路は
全て赤字と言う噂も聞きますし
生活航路はなんとか維持してもらいですね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年05月13日
夜になったら 呉名物の屋台が並ぶ場所?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

「大和ミュージアム」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
夜になったら 呉名物の屋台が並ぶ場所?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見。
昨日の続き
「大和ミュージアム」から移動
ここは何処なんだ?
堺川に掛かる「かえで橋」だったかな?
(間違ってたら御免なさい)
この付近でしたっけ?
夜になったら 呉名物の屋台が並ぶ場所?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この橋は
歩道(←?)部分が超幅広でウッド製

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして お目当ての ツツジも♪

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何だ?
おじさんの周りに群がる 鳩達
どうやら 餌付けしてるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何だ?
あの鳥は・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影 狙っている方も居ますね
しかし この後 飛び去ってしまいました
ビンディングシューズで近づいたからかな?
しかしたら 自分のせいかもしれませぬ
だとしたら 申し訳ない・・・m(_ _)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし 良い天気になりましたねー
この通り 快晴

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここはの公園(←?)沿いには
満開と言うには 少し早い気がするけど
お目当ての ツツジが植えられていた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして リスタート
ここは何処だ?
何処かの交差点・・・(汗)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
青信号になり
後方確認して発進です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上下線が供用それた「休山トンネル」
(かなり前でしょ・・・)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このトンネルの素晴らしいところ
歩道と車道を分離する
「分離壁」がトンネル内に設置されている。
なので排ガスの影響は全くゼロ!

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「休山トンネル」抜けて
ちょっとだけ 脚を伸ばし・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉労災病院 近くのローソンで
折返しです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うところで
今回も短いですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月28日 火曜日午前の出来事を書いています。

「大和ミュージアム」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
夜になったら 呉名物の屋台が並ぶ場所?
新型コロナウイルスの関係で
自転車も自粛してましたが
4月始めの桜調査以来約3週間ぶりに漕いできました。
スタートし珍しく船越峠を超え海田町「ひまわり大橋」へ
さらにR31号線を南下し呉市内へ到達し
定番の「大和波止場」へ
側の駐車場で ツツジ発見。
昨日の続き
「大和ミュージアム」から移動
ここは何処なんだ?
堺川に掛かる「かえで橋」だったかな?
(間違ってたら御免なさい)
この付近でしたっけ?
夜になったら 呉名物の屋台が並ぶ場所?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この橋は
歩道(←?)部分が超幅広でウッド製

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして お目当ての ツツジも♪

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何だ?
おじさんの周りに群がる 鳩達
どうやら 餌付けしてるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何だ?
あの鳥は・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影 狙っている方も居ますね
しかし この後 飛び去ってしまいました
ビンディングシューズで近づいたからかな?
しかしたら 自分のせいかもしれませぬ
だとしたら 申し訳ない・・・m(_ _)m

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし 良い天気になりましたねー
この通り 快晴


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここはの公園(←?)沿いには
満開と言うには 少し早い気がするけど
お目当ての ツツジが植えられていた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして リスタート
ここは何処だ?
何処かの交差点・・・(汗)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
青信号になり
後方確認して発進です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上下線が供用それた「休山トンネル」
(かなり前でしょ・・・)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このトンネルの素晴らしいところ
歩道と車道を分離する
「分離壁」がトンネル内に設置されている。
なので排ガスの影響は全くゼロ!


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「休山トンネル」抜けて
ちょっとだけ 脚を伸ばし・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉労災病院 近くのローソンで
折返しです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うところで
今回も短いですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村