2012年05月31日
腕時計の問題
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
かなり個人的な事情かもしれませんが
だんだんとその季節がやって来ました・・・・
自転車漕いでる時の 腕時計です、左手首にG-shock(Baby)をはめて乗るんです
が、汗で・・・汗疹が出来る季節に・・・痒いんです〜(T_T)
腕にはめずに ハンドルとか サイコン付けてるバーに取り付ければ良いのですが
当然 腕より細いので ベルトが余りますよねー
ハンドルにゴムとか巻いて太くすれば解決〜 だとは思いますが
見た目とか、耐久性とか・・・諸々 ありますしー
で ネット泳いでいたら 此れが使えるらしいのです。
POLAR バイクマウント(リストバンドタイプ用)

これで 1260円 高い・・・・
画像しか無いので どんなギミックになってるのかは判りません
これで実質太くして 腕時計を巻くのだと言うことは解ります。
もしかしたら他に流用出来るものが有るかもしれません
皆さん どうされてますか?
よい方法が有れば ご教授お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
かなり個人的な事情かもしれませんが
だんだんとその季節がやって来ました・・・・
自転車漕いでる時の 腕時計です、左手首にG-shock(Baby)をはめて乗るんです
が、汗で・・・汗疹が出来る季節に・・・痒いんです〜(T_T)
腕にはめずに ハンドルとか サイコン付けてるバーに取り付ければ良いのですが
当然 腕より細いので ベルトが余りますよねー
ハンドルにゴムとか巻いて太くすれば解決〜 だとは思いますが
見た目とか、耐久性とか・・・諸々 ありますしー
で ネット泳いでいたら 此れが使えるらしいのです。
POLAR バイクマウント(リストバンドタイプ用)

これで 1260円 高い・・・・
画像しか無いので どんなギミックになってるのかは判りません
これで実質太くして 腕時計を巻くのだと言うことは解ります。
もしかしたら他に流用出来るものが有るかもしれません
皆さん どうされてますか?
よい方法が有れば ご教授お願いします。

にほんブログ村
2012年05月30日
こってり濃厚
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

ばり馬の濃節らーめん
カツオの風味が効ているラーメンです。どの辺りが和歌山なのかは?ですが。
最初は良いけど少しくどいかも・・・
魚介系はもりかわだなぁ〜
そういえば最近食べてませんよ(>_<)

にほんブログ村
ばり馬の濃節らーめん
カツオの風味が効ているラーメンです。どの辺りが和歌山なのかは?ですが。
最初は良いけど少しくどいかも・・・
魚介系はもりかわだなぁ〜
そういえば最近食べてませんよ(>_<)
2012年05月29日
ムーン ヘッドライト
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
先日の とびしま&しまなみ&さざなみループは早朝スタートでした。
本当にタイミング良く ヘッドライト(補助灯?)を手に入れていたので助かりました。
知り合いから格安で 譲り受けた ムーン GEM1.0W と 以前から使っている
キャットアイの HL-EL010 UNO (どちらもLED1個 )でなんとか日の出まで凌ぎました。

このムーン とにかくコンバクト! ヘッドライトというよりは マーカー的なものです。
SIGMAのサイコンと比べてもこんなモノです。(大人の親指くらい)

なので電池は充電式リチウム電池です
点灯時間→ ハイ/約3時間、スタンダード/約5.5時間、ストロボ/約6時間、点滅/約6.5時間
充電時間→約2時間
そして最大の特徴〜
充電方法→USB給電 後部のキャップを外すと・・・見慣れたパーツが出現

此れを直接USBに差し込んで充電するんですよ。
1灯でもこのサイズ考えれば 割と明るいと思います。

普段は トンネル内での点灯がメインなので
今後は 此れをメインで使用しようかなーと思います。
ちなみに Amazonでの価格 → ¥ 2,200

にほんブログ村

にほんブログ村
先日の とびしま&しまなみ&さざなみループは早朝スタートでした。
本当にタイミング良く ヘッドライト(補助灯?)を手に入れていたので助かりました。
知り合いから格安で 譲り受けた ムーン GEM1.0W と 以前から使っている
キャットアイの HL-EL010 UNO (どちらもLED1個 )でなんとか日の出まで凌ぎました。

このムーン とにかくコンバクト! ヘッドライトというよりは マーカー的なものです。
SIGMAのサイコンと比べてもこんなモノです。(大人の親指くらい)

なので電池は充電式リチウム電池です
点灯時間→ ハイ/約3時間、スタンダード/約5.5時間、ストロボ/約6時間、点滅/約6.5時間
充電時間→約2時間
そして最大の特徴〜
充電方法→USB給電 後部のキャップを外すと・・・見慣れたパーツが出現

此れを直接USBに差し込んで充電するんですよ。
1灯でもこのサイズ考えれば 割と明るいと思います。

普段は トンネル内での点灯がメインなので
今後は 此れをメインで使用しようかなーと思います。
ちなみに Amazonでの価格 → ¥ 2,200

にほんブログ村
2012年05月28日
鯛カツバーガー食べ比べ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
土曜日 とびしま→しまなみ→さざなみ ループを走った時
これでもかって位(食べすぎ)補給したのですが
その中で バーガー2つ 食べ比べてみました。
① よしうみローズ館(大島)
ガッツき鯛バーガー

名前がいいじゃ有りませんか、その名のとおりがっつかないと食べれませんし
大きい来島鯛カツと特製の玉子マヨネーズタルタルソース マスタード?が効いていて 味に深みが有る
レタスとキャベツとトマトスライス うーん 野菜たっぷりで 美味しい!
バンズも◯です。 500円
② 多々羅しまなみ公園(大三島)
鯛カツバーガー

ガッツき鯛バーガーと比べると少し小ぶりのバーガーです
こちらも大きい来島鯛カツとタルタルソース シャキシャキのレタス
そして アクセントの しそ この紫蘇が ピクルスの如く存在感がありますよ。
美味い! 価格 530円
どちらも 甲乙付けがたく美味しいですよ
移動式のキッチンカーによる販売もあるようなんです

なかなか出会う確率低そうですが
他の鯛カツバーガーも食べてみたいですね。
で、どっちが美味しいか?
どちらも美味いです・・・・鯛自身の味が主張してるのは 鯛カツバーガーなんですが
個人的には マスタードが聞いた ガッツき鯛バーガー に1票

にほんブログ村
土曜日 とびしま→しまなみ→さざなみ ループを走った時
これでもかって位(食べすぎ)補給したのですが
その中で バーガー2つ 食べ比べてみました。
① よしうみローズ館(大島)
ガッツき鯛バーガー

名前がいいじゃ有りませんか、その名のとおりがっつかないと食べれませんし
大きい来島鯛カツと特製の玉子マヨネーズタルタルソース マスタード?が効いていて 味に深みが有る
レタスとキャベツとトマトスライス うーん 野菜たっぷりで 美味しい!
バンズも◯です。 500円
② 多々羅しまなみ公園(大三島)
鯛カツバーガー

ガッツき鯛バーガーと比べると少し小ぶりのバーガーです
こちらも大きい来島鯛カツとタルタルソース シャキシャキのレタス
そして アクセントの しそ この紫蘇が ピクルスの如く存在感がありますよ。
美味い! 価格 530円
どちらも 甲乙付けがたく美味しいですよ
移動式のキッチンカーによる販売もあるようなんです

なかなか出会う確率低そうですが
他の鯛カツバーガーも食べてみたいですね。
で、どっちが美味しいか?
どちらも美味いです・・・・鯛自身の味が主張してるのは 鯛カツバーガーなんですが
個人的には マスタードが聞いた ガッツき鯛バーガー に1票

2012年05月27日
1000キロ到達〜
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

昨夜は 何時の間にやら意識不明状態
今朝 早く目がさめたので昨日の画像整理やら今月の走行距離とか
つけてたら、5月の累計走行距離が・・・953.81㎞って事に気がついた。
うーん 此れは 後ちょっとで 1000キロ達成じゃん〜
こんなチャンス滅多にないでしょうー
これは行かねばならんでしょう。
か、しかし今日は諸々家の用事が襲いかかる日だ! 時間がない! 元気も無い!
ということで、ウルトラフラットな お手軽 呉ショートコースに行ってきました。
(姑息なヤツとは言わないで・・・笑)


しかし なんていい天気何だ 昨日これくらい晴れてくれてたら
絶景が見えたものを・・・これも日頃の行いか・・・
まぁ 又走りに行けば良いのだが。
帰りには 大勢のロードに出会った 皆さん楽しんで来てくださいよ。
姑息な手段を使ったが
月間走行距離 1000キロ 達成した!
クロス ロード通して始めてですよ。
今月はGWもあったし 天候にも恵まれたのでね
この先はなかなか無いかも・・・いや 有るようにガンバロウ〜
本日の走行距離:52.85㎞


にほんブログ村

にほんブログ村

昨夜は 何時の間にやら意識不明状態
今朝 早く目がさめたので昨日の画像整理やら今月の走行距離とか
つけてたら、5月の累計走行距離が・・・953.81㎞って事に気がついた。
うーん 此れは 後ちょっとで 1000キロ達成じゃん〜
こんなチャンス滅多にないでしょうー
これは行かねばならんでしょう。
か、しかし今日は諸々家の用事が襲いかかる日だ! 時間がない! 元気も無い!
ということで、ウルトラフラットな お手軽 呉ショートコースに行ってきました。
(姑息なヤツとは言わないで・・・笑)


しかし なんていい天気何だ 昨日これくらい晴れてくれてたら
絶景が見えたものを・・・これも日頃の行いか・・・
まぁ 又走りに行けば良いのだが。
帰りには 大勢のロードに出会った 皆さん楽しんで来てくださいよ。
姑息な手段を使ったが
月間走行距離 1000キロ 達成した!
クロス ロード通して始めてですよ。
今月はGWもあったし 天候にも恵まれたのでね
この先はなかなか無いかも・・・いや 有るようにガンバロウ〜

本日の走行距離:52.85㎞


にほんブログ村
2012年05月26日
とびしまなみ+さざなみ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

かねてよりの計画 とびしま+しまなみ=とびしまなみ を走ってきました。
尾道→呉のルートは海岸線 = さざなみ
果たして
府中町 → 呉 → とびしま+しまなみ+さざなみ → 府中町 は走り切れたのでしょうか?
事前の予定では 2時半起床 3時出発 でした 余裕を持って 岡村島関前港発 6:50分のフェリー に乗る予定。
現実→ 3時起床 3:30分 出発 時間的には大丈夫のはず・・・夜中は暗い
ハイペースでの走行無理 ← 予定外(普通判るだろ)
安芸灘大橋通過 5:30分 しかもガスってますよ 先が思いやられますねー

この後も 橋の上は 激しくウエット フレームどろどろ・・・(T_T)
それでもなんとかギリギリ(ホントに)で岡村島 関前港到着
ちっちゃめの第ニ関前丸(だったか・・)に乗り込む が 寒い〜 海に出ると寒い・・
来島海峡大橋の下を通過するも モノトーンの景色です。

そして 今治港に到着し サンライズ糸山を目指します。
サンライズ糸山 今日も大盛況ー レンタサイクル受付に長蛇の列ですよ。
さて、しまなみ海道へ〜 すべて絶景 のはず・・・来島海峡大橋


こちらのご夫婦(多分)この後 多々羅しまなみ公園まで ほぼ御一緒しました。
いいですねー 憧れますが・・・家は無理か・・・

大島のローズガーデンに寄道
モノトーンばかり観てきたので バラの鮮やかな色彩に感動〜


多々羅大橋もこんな感じで・・・そしてお約束の 鳴き龍〜




生口島に入った頃から晴れ間がのぞきますねー うーん 此れは逆ルートにすべきだったか
耕三寺の商店街にある 岡哲商店のコロッケを補充〜
何故か 旨い! おばちゃんも元気 揚げたてだからなのかな? 美味い〜


ドルチェ ここも外せませんねー


はっさく屋 おみやげも購入〜 今日は静かな店でしたよ


そして尾道上陸

ここからは 素直に海岸線 さざなみ海道を帰りました。
呉の中央桟橋で休憩 夕日までしばし待ってから出発〜
後は 約25キロですよ

そして無事 府中町に帰ってきました。
とびしま、しまなみ、さざなみ ループ 完成〜!
本日の走行距離:271.05㎞
今日は最後ダレなかった、振り返れば ダレ気味だつたのは因島だ。
距離走ることを見越して 定期的にきちんと補給していたのがよかったのか
最後まで走り切れた、今日のコンディションだと まだ走れる気がする。
いや、走れると思う。補給って大事です。
いや〜 やっぱりシャワー後のビールが美味い!
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

かねてよりの計画 とびしま+しまなみ=とびしまなみ を走ってきました。
尾道→呉のルートは海岸線 = さざなみ
果たして
府中町 → 呉 → とびしま+しまなみ+さざなみ → 府中町 は走り切れたのでしょうか?
事前の予定では 2時半起床 3時出発 でした 余裕を持って 岡村島関前港発 6:50分のフェリー に乗る予定。
現実→ 3時起床 3:30分 出発 時間的には大丈夫のはず・・・夜中は暗い
ハイペースでの走行無理 ← 予定外(普通判るだろ)
安芸灘大橋通過 5:30分 しかもガスってますよ 先が思いやられますねー

この後も 橋の上は 激しくウエット フレームどろどろ・・・(T_T)
それでもなんとかギリギリ(ホントに)で岡村島 関前港到着
ちっちゃめの第ニ関前丸(だったか・・)に乗り込む が 寒い〜 海に出ると寒い・・
来島海峡大橋の下を通過するも モノトーンの景色です。

そして 今治港に到着し サンライズ糸山を目指します。
サンライズ糸山 今日も大盛況ー レンタサイクル受付に長蛇の列ですよ。
さて、しまなみ海道へ〜 すべて絶景 のはず・・・来島海峡大橋


こちらのご夫婦(多分)この後 多々羅しまなみ公園まで ほぼ御一緒しました。
いいですねー 憧れますが・・・家は無理か・・・

大島のローズガーデンに寄道
モノトーンばかり観てきたので バラの鮮やかな色彩に感動〜


多々羅大橋もこんな感じで・・・そしてお約束の 鳴き龍〜




生口島に入った頃から晴れ間がのぞきますねー うーん 此れは逆ルートにすべきだったか
耕三寺の商店街にある 岡哲商店のコロッケを補充〜
何故か 旨い! おばちゃんも元気 揚げたてだからなのかな? 美味い〜


ドルチェ ここも外せませんねー


はっさく屋 おみやげも購入〜 今日は静かな店でしたよ


そして尾道上陸

ここからは 素直に海岸線 さざなみ海道を帰りました。
呉の中央桟橋で休憩 夕日までしばし待ってから出発〜
後は 約25キロですよ

そして無事 府中町に帰ってきました。
とびしま、しまなみ、さざなみ ループ 完成〜!
本日の走行距離:271.05㎞

今日は最後ダレなかった、振り返れば ダレ気味だつたのは因島だ。
距離走ることを見越して 定期的にきちんと補給していたのがよかったのか
最後まで走り切れた、今日のコンディションだと まだ走れる気がする。
いや、走れると思う。補給って大事です。
いや〜 やっぱりシャワー後のビールが美味い!

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2012年05月26日
2012年05月26日
関前港到着〜
岡村島の関前港に着いた!
今日はとびしま→しまなみを走るつもり
とりあえず 6時50分の今治行きフェリーに間に合って、第1関門クリアってとこですよ。
ギリギリだったのは言うまでもありません・・・(爆)
しかしガスが凄い、フェリー出るのか?
2012年05月25日
チェーンマスター
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

先日ネット泳いでいたら こんな物見つけた。(知らなかったのは自分だけ・・・)
オーストリッチ チェーンマスター Y-6875
Amazonで ¥1649
輪行時とかの運搬時にチェーンを張った状態に保つ目的で使用するらしい。
確かに チェーンがたるんだままで運ぶとフレームに傷をつけてしまうことも有る。
こんな感じで使用する見たい。
↓
これってもしかしてと思い探してみたら
こんなのに出会した
↓
此れ、リアホイールをつけていない状態でチェーンを回せるって解釈でOK?
OKならば チェーン清掃の時とか チェーンに注油の時とかに
使えそうですね。 ・・・もう使っている・・・やっぱり。
ミッシングリンクを付ければ必要無いかも・・・ね。

にほんブログ村

にほんブログ村

先日ネット泳いでいたら こんな物見つけた。(知らなかったのは自分だけ・・・)
オーストリッチ チェーンマスター Y-6875
Amazonで ¥1649
輪行時とかの運搬時にチェーンを張った状態に保つ目的で使用するらしい。
確かに チェーンがたるんだままで運ぶとフレームに傷をつけてしまうことも有る。
こんな感じで使用する見たい。
↓

これってもしかしてと思い探してみたら
こんなのに出会した
↓

此れ、リアホイールをつけていない状態でチェーンを回せるって解釈でOK?
OKならば チェーン清掃の時とか チェーンに注油の時とかに
使えそうですね。 ・・・もう使っている・・・やっぱり。
ミッシングリンクを付ければ必要無いかも・・・ね。

にほんブログ村
2012年05月24日
イオンバイクになってた
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

ソレイユのスポオソからバイク関係が消えて
何処行ったのだろうと思っていた。
今日会社帰りに もしやと思い 1階というか外の自転車売場へ寄ってみたら
イオンバイク 広島府中店 なるものに改装されていました。
なるほど・・・・こう言う事だったか。
早速物色
ウエアー関係は多少充実してる気がする
このジャージ 見かけないブランドですが 2980円〜

スポオソのPBでは無いのかな・・・(不明)


店内は整然と陳列されていて 見やすいし良いと思うのですが
お客がいない、時間帯もあるかもしれませんが
自分含めて 2名・・・
場所が悪いのではないかな〜 1階の外のはじっこですからね。
それと
GIANT製品は綺麗に無くなっていました(バイクも)。
大人の事情でしょうかね・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

ソレイユのスポオソからバイク関係が消えて
何処行ったのだろうと思っていた。
今日会社帰りに もしやと思い 1階というか外の自転車売場へ寄ってみたら
イオンバイク 広島府中店 なるものに改装されていました。
なるほど・・・・こう言う事だったか。
早速物色
ウエアー関係は多少充実してる気がする
このジャージ 見かけないブランドですが 2980円〜

スポオソのPBでは無いのかな・・・(不明)


店内は整然と陳列されていて 見やすいし良いと思うのですが
お客がいない、時間帯もあるかもしれませんが
自分含めて 2名・・・
場所が悪いのではないかな〜 1階の外のはじっこですからね。
それと
GIANT製品は綺麗に無くなっていました(バイクも)。
大人の事情でしょうかね・・・

にほんブログ村
2012年05月23日
Moon ヘッドライト
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

またまたポチッたのではありませんよ〜
知り合いからお安く譲り受けました。
ムーン GEM1.0W
現在はキャットアイの単三電池タイプを使用してますが
これは USBから充電出来るようです。
GEM1.0Wはケーブルなしで可能らしいです。
前方を照らすと言うより 存在を示す的なものですが
日没後走るつもりは無いので 此れくらいで十分でしょうかね。

にほんブログ村

にほんブログ村

またまたポチッたのではありませんよ〜
知り合いからお安く譲り受けました。
ムーン GEM1.0W
現在はキャットアイの単三電池タイプを使用してますが
これは USBから充電出来るようです。
GEM1.0Wはケーブルなしで可能らしいです。
前方を照らすと言うより 存在を示す的なものですが
日没後走るつもりは無いので 此れくらいで十分でしょうかね。

にほんブログ村
2012年05月22日
久しぶりに外れ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

今日は社用で倉敷に行っていました。
用事を済ませて そろそろお腹もすき過ぎていましたが
何せ時間がない。丁度直ぐ隣が うどん屋さんでしたので ここで良いか。
と言う事で 入店・・・う〜ん 嫌な予感・・・お客いないし・・・・
とりあえず 無難な うどん定食お願いしました。
うどん定食 → 見本では、うとん+おいなりさん3個+小鉢 で580円なり〜
運ばれてきた物は上の写真のもの・・・あれっ おいなりさんは?
おばちゃん曰く「おいなりさん切らしてますのでおにぎりです」
・・・ありえんでしょう、先に行って欲しいよ!
気を取り直して うどんを・・・
コシがある無い以前で のびのび
いつ茹で上がってたのっていう感じですよ
店の傍らではご主人がうどん打ってるので 手打ちだと思いますがね
う〜ん
こんなに美味しくないうどんを食べたのは 何時以来だか?

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は社用で倉敷に行っていました。
用事を済ませて そろそろお腹もすき過ぎていましたが
何せ時間がない。丁度直ぐ隣が うどん屋さんでしたので ここで良いか。
と言う事で 入店・・・う〜ん 嫌な予感・・・お客いないし・・・・
とりあえず 無難な うどん定食お願いしました。
うどん定食 → 見本では、うとん+おいなりさん3個+小鉢 で580円なり〜
運ばれてきた物は上の写真のもの・・・あれっ おいなりさんは?
おばちゃん曰く「おいなりさん切らしてますのでおにぎりです」
・・・ありえんでしょう、先に行って欲しいよ!
気を取り直して うどんを・・・
コシがある無い以前で のびのび

いつ茹で上がってたのっていう感じですよ
店の傍らではご主人がうどん打ってるので 手打ちだと思いますがね
う〜ん
こんなに美味しくないうどんを食べたのは 何時以来だか?

にほんブログ村
2012年05月21日
サイクルウェア
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
日曜日のリハビリポタ 太田川河川敷をユルユル走ったんですが
当然 ルート沿いに有る スポーツデポに吸い込まれました。
先日目を付けていたジャージをもう一度拝みに・・・
「TIGORA」のサイクルウェアシリーズ。
買ってしまいました〜



Mを試着したら 少々大きかったので Sサイズにしました。
Sはこのカラーしか残っていなかったので 色の選択肢なし。
赤も良かったのになー
このジャージが2790円なり〜
涼感、吸汗・速乾、UVカット、消臭、再帰反射と 必要な機能は備わってますし
コスパ抜群じゃないでしょうか♪ 上見るとキリないですし。
柔らかめの素材なので着心地は良さそうですよ。
そう言えば レーパンもありましたよ。
この夏はこれで打ち止めのつもり・・・・(←多分・・笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
日曜日のリハビリポタ 太田川河川敷をユルユル走ったんですが
当然 ルート沿いに有る スポーツデポに吸い込まれました。
先日目を付けていたジャージをもう一度拝みに・・・
「TIGORA」のサイクルウェアシリーズ。
買ってしまいました〜



Mを試着したら 少々大きかったので Sサイズにしました。
Sはこのカラーしか残っていなかったので 色の選択肢なし。
赤も良かったのになー
このジャージが2790円なり〜
涼感、吸汗・速乾、UVカット、消臭、再帰反射と 必要な機能は備わってますし
コスパ抜群じゃないでしょうか♪ 上見るとキリないですし。
柔らかめの素材なので着心地は良さそうですよ。
そう言えば レーパンもありましたよ。
この夏はこれで打ち止めのつもり・・・・(←多分・・笑)

にほんブログ村
2012年05月20日
リハビリポタに行きました。
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

昨日の尾道ポタで溜まった疲れをほぐすべく(歳には勝てません・・・)
太田川河川敷を一回りしてきた。
薄曇りで 適度に風もあり 短かったがとても心地よい時間を過ごした。
此れ位の気候が良いですね〜
ルート上にある八木デポに吸い込まれたのは言うまでもありません(爆)



にほんブログ村

にほんブログ村

昨日の尾道ポタで溜まった疲れをほぐすべく(歳には勝てません・・・)
太田川河川敷を一回りしてきた。
薄曇りで 適度に風もあり 短かったがとても心地よい時間を過ごした。
此れ位の気候が良いですね〜
ルート上にある八木デポに吸い込まれたのは言うまでもありません(爆)



にほんブログ村
2012年05月19日
尾道ライド というか ユルポタ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

いつだったか ルートラボを見ていたら
広島から尾道まで 呉から海岸線を経由しないルートがあった
なるほど かなり距離が短縮出来るようだったので
何時か走ってみたいと思っていた。
そのルートを今日走ってみましたよ。
予定では 5時起き 6時出発 → 現実は 6時起き 7時出発〜
何時もながら 早起き苦手ですな〜・・・・
往路 : 府中町→矢野→熊野→安芸津→竹原→県道75経由三原→尾道
矢野アンダーを過ぎて 広島信用金庫の手前を左折
ここから熊野に上がりますが 途中から路肩が狭い いや 無いので走りにくいです
後は登っては下りの繰り返し Xperiaのマップが機嫌悪くGPSでのルート確認が出来なかったのが辛かったです。
かすかな記憶と 道路標識と 通りすがりの親切な方に助けられなんとか安芸津にでましたよ。




その後は道なりに走り竹原道の駅到着〜 ここで暫し休憩
サイコンで 55キロ
普通に呉経由だと 70キロなので 約15キロの短縮だったです。
ここから 県道75号線で山越えして三原へ
三原からは 国道2号線を走り 尾道へ
尾道到着は 11時10分 サイコン読みで 85キロ
呉経由だと 約110キロのはずなので 25キロの短縮で
所要時間 約4時間10分 (休憩込み)でした。


到着後 尾道駅前の桟橋で舞ったりしていると
糸山からしまなみを渡って来られた方と一緒になり暫し歓談〜
歳は多分5歳くらい上かな・・・
トレックの凄く高そうなバイクだった
その方曰く「車体はF1並でも エンジンは軽四並だからねー だめですよ」
いえいえ 自分もエンジンだけは同じですから・・・(爆)
ここで引き返して糸山迄戻ると言われていました。
互いに無事の帰還を祈りおわかれ
さて 補給しなければいけませんよ
何時ものことながら 事前のリサーチ無し〜なので 適当にフラフラと探し
ここで ネギラーメン頂きました。
スゴイ ネギの量 しかも ネギのおかわり付き


この後は
ひたすら 戻ります しかし 内陸コースを走る元気はなく
さざなみ海道を淡々と府中目指して 漕ぐのみ〜
幸いに 太陽は隠れてしまい 丁度良い感じに曇ってきましたよ
安芸津で一度休憩し
無事 府中町に帰ってきました。
尾道から 約110キロ 所要時間 5時間15分(休憩込み)
今日の結論
内陸ルートを走れば
距離 → 約25キロ短縮
時間 → 約1時間 短縮
時間は 健脚の人は 上り区間で稼げはもっと短縮出来るはずです・・・(笑)
本日の走行距離:201.66㎞

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

いつだったか ルートラボを見ていたら
広島から尾道まで 呉から海岸線を経由しないルートがあった
なるほど かなり距離が短縮出来るようだったので
何時か走ってみたいと思っていた。
そのルートを今日走ってみましたよ。
予定では 5時起き 6時出発 → 現実は 6時起き 7時出発〜
何時もながら 早起き苦手ですな〜・・・・
往路 : 府中町→矢野→熊野→安芸津→竹原→県道75経由三原→尾道
矢野アンダーを過ぎて 広島信用金庫の手前を左折
ここから熊野に上がりますが 途中から路肩が狭い いや 無いので走りにくいです
後は登っては下りの繰り返し Xperiaのマップが機嫌悪くGPSでのルート確認が出来なかったのが辛かったです。
かすかな記憶と 道路標識と 通りすがりの親切な方に助けられなんとか安芸津にでましたよ。




その後は道なりに走り竹原道の駅到着〜 ここで暫し休憩
サイコンで 55キロ
普通に呉経由だと 70キロなので 約15キロの短縮だったです。
ここから 県道75号線で山越えして三原へ
三原からは 国道2号線を走り 尾道へ
尾道到着は 11時10分 サイコン読みで 85キロ
呉経由だと 約110キロのはずなので 25キロの短縮で
所要時間 約4時間10分 (休憩込み)でした。


到着後 尾道駅前の桟橋で舞ったりしていると
糸山からしまなみを渡って来られた方と一緒になり暫し歓談〜
歳は多分5歳くらい上かな・・・
トレックの凄く高そうなバイクだった
その方曰く「車体はF1並でも エンジンは軽四並だからねー だめですよ」
いえいえ 自分もエンジンだけは同じですから・・・(爆)
ここで引き返して糸山迄戻ると言われていました。
互いに無事の帰還を祈りおわかれ
さて 補給しなければいけませんよ
何時ものことながら 事前のリサーチ無し〜なので 適当にフラフラと探し
ここで ネギラーメン頂きました。
スゴイ ネギの量 しかも ネギのおかわり付き


この後は
ひたすら 戻ります しかし 内陸コースを走る元気はなく
さざなみ海道を淡々と府中目指して 漕ぐのみ〜
幸いに 太陽は隠れてしまい 丁度良い感じに曇ってきましたよ

安芸津で一度休憩し
無事 府中町に帰ってきました。
尾道から 約110キロ 所要時間 5時間15分(休憩込み)
今日の結論
内陸ルートを走れば
距離 → 約25キロ短縮
時間 → 約1時間 短縮
時間は 健脚の人は 上り区間で稼げはもっと短縮出来るはずです・・・(笑)
本日の走行距離:201.66㎞

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2012年05月19日
2012年05月18日
明日はどっちだ
↓↓↓↓クリックして頂けると嬉しいですm(__)m

にほんブログ村

なんとか 今週も今日で業務終了〜
諸々あり正直疲れました・・・ので 今宵はこれです。
珍しいことに 息子(上)からの贈り物(←決してせしめたわけでは有りませんから・・ねー)
さーて 明日は どっち方面に行きましょうか?
ウェザーニュースによると 明日は東の風
と言うことは 明日は東方に行ったほうが良さそうですので
尾道までのルート探しに行くかもー 海岸線でなく内陸部を走ったほうが
距離短縮出来るようなので・・・
と言いつつ 何時もの寝坊かもね〜 (苦笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

なんとか 今週も今日で業務終了〜
諸々あり正直疲れました・・・ので 今宵はこれです。
珍しいことに 息子(上)からの贈り物(←決してせしめたわけでは有りませんから・・ねー)
さーて 明日は どっち方面に行きましょうか?
ウェザーニュースによると 明日は東の風
と言うことは 明日は東方に行ったほうが良さそうですので
尾道までのルート探しに行くかもー 海岸線でなく内陸部を走ったほうが
距離短縮出来るようなので・・・
と言いつつ 何時もの寝坊かもね〜 (苦笑)

にほんブログ村
2012年05月18日
リーフのタクシー
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

先日仕事で市内に出たとき リーフのタクシーが走っていた!
プリウスのタクシーは広島市内でも別に珍しくないが
リーフのタクシーは始めて見た〜
リーフ自体殆ど見かけないのに
走行距離が限られているので 遠くまで行って欲しい、なんて
お客さん拾ったら どうするんでしょうねー? 自分が心配する事じゃないですけども
仕事終え会社近くのディーラーの前を通ったら
赤いリーフが展示したあったけど
約400万って やっぱり高いよ
クルマ的に 250万ってとこでしょうよ。
まぁ その値段になっても買いません買えませんけど・・・(苦笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

先日仕事で市内に出たとき リーフのタクシーが走っていた!
プリウスのタクシーは広島市内でも別に珍しくないが
リーフのタクシーは始めて見た〜
リーフ自体殆ど見かけないのに
走行距離が限られているので 遠くまで行って欲しい、なんて
お客さん拾ったら どうするんでしょうねー? 自分が心配する事じゃないですけども
仕事終え会社近くのディーラーの前を通ったら
赤いリーフが展示したあったけど
約400万って やっぱり高いよ
クルマ的に 250万ってとこでしょうよ。
まぁ その値段になっても

にほんブログ村
2012年05月17日
デポに寄ってきた

にほんブログ村

業務上の所要があり 八木のデポに寄った
残念ながら お目当ての物は在庫切れで手に入らなかったが
そんな事は置いといて それならと 自転車用品売場へと足が勝手に進む〜
いや〜 やっぱりスポオソより品揃え豊富だわ
と言うか ソレイユのスポオソは自転車用品やめたの?
仕事そっちのけで色々物色してみた
アルペンのPB品のジャージが目についた
これ、 なかなか良いのではないか・・・な 2790円なり〜
上を見ると切りがないし
いいなーと思うと やはり 高いですしね!
写真とるの忘れましたが
アームカバーもPB品が1200円程度だったですよ。
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村