ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年04月30日

突然行く手を阻む立て看板 いったい どんな結末が・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月21日 日曜日午前の出来事を書いています。


既に9時前・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

突然行く手を阻む立て看板
いったい どんな結末が・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日曜日の朝
頑張って早起きする決意でしたが・・・
痛恨の2度寝 で 朝寝坊という 何時ものパターン。


こんな天気の良い日は
早朝から乗れば時間の制約から開放されるのですが
準備出来たのは 既に9時前でした。
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

雲もあり快晴じゃないですが
全く問題なし
風は少し吹いてますかね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

装備は 前回の時と全く同じ
 (装備のバリエーションが貧弱・・・)
今年の夏までには
半袖ジャージ & ビフショーツ 新調したいものです。




スタートしてスグのところにある
「焼肉三甲」さん
あの
元WBA世界ミドル級チャンピオン 竹原慎二さんの実家です。
お店に居るお兄ちゃん
そっくりなのは 言うまでもありません。
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さーて 今日はどうしますかね?
取り敢えず 呉方面かとは思うけど
何時もの 海岸コースじゃ 変化ないし
と、未だルート決まらす・・・
 (無計画 & 優柔不断)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ルートも決まらぬまま JR下のトンネルを潜る



どうやら
何時もの呉ルートと同じなんじゃないのか・・・


怪我してリハビリ治療中の右腕
何とか この角度まで可動域が戻ってきました。ちょき
(激痛に耐えるリハビリのおかげ)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

どうやら
天候の急変も無さそうです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大洲通りを海田方面へ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

気温何度なのでしょう?
アンダー長袖じゃなくても良かったですね
筋金入りの寒がりでも ・・・暑い・・・
テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

やはり 日曜日のこの時間だとクルマ多し


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

にしても 良い天気です。 晴れ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

結局の処 今日のルートは・・・?
せっかく寝坊したので(← 意味不明)
ペナルティとして ほんの少しだけ坂登って見たいと思います。
 (登坂嫌いにしては珍しい)
 ビックリ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

矢野川の手前を左折し
久々に熊野へ上がって見たいと思います。
登坂と言っても距離は大したことありませんので
普通の脚力なら普通に登れます。
 (普通なら・・・ )



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

矢野川沿いに漕ぎ進んでいると
「この先通り抜け出来ません」
の立看


「え〜 まじで・・・」 ビックリ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

いきなり 行く手を阻む立て看板
いったい どんな結末が・・・明日に続く・・・m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月29日

ほんの偵察のつもりが・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月22日 土曜日夕方の出来事を書いています。


偵察のつもりが・・・

ほんの偵察のつもりが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

久しぶりに広島市内へお出かけ
普段 自宅近くで大抵の用事が済んでしまうので
まかまか出かける機会がありませぬ。


ただ 市内に モンベルショップがある関係で
時々ここまでやってきます。


「モンベル 広島紙屋町店」


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

目的は 偵察
そうなんです
ほんの偵察のつもりで入店・・・・


 「そう言えば 新しいTシャツあってもいいよね」
 「確かに・・・」
 「じゃ 買っちゃえは?」




と、言うことで いつの間にかお買い上げしていました。 ベー



その時の記憶はございませぬ・・・テヘッ




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2019年04月28日

「丸亀製麺」後「府中情報プラザつばき館」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「丸亀製麺」後「府中情報プラザつばき館」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

何だか
随分と遡っています・・・(汗)


この日も 朝からリハビリ治療した後
嫁さんの用事にお付き合いしました。
その用事も無事終わり自宅へ戻る途中に
ここへ立ち寄る。


ご存知「丸亀製麺」
個人的には 広島市で うどん屋さん と言えば
絶対 「幅屋」さんなのですが・・・




ぶっかけ冷 と悩みましたが
結局 ざるの並 に落ち着く。


これはこれで まとまっていると思います。
が、 つけ出汁が 自分の好みじゃない感じですね。


かけ出汁は 濃すぎると思うけど
 (いりこ出汁じゃないし・・・)
つけ出汁は 何か物足りないと思うのは自分だけ?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

チェーン店で 多くを期待してはいけませんが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

帰宅してからは
この時期の大きな支払いにおもむく



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ソレイユにある
「府中情報プラザつばき館」
固定資産税 お支払いです。




Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

もう少しまけてもらえませんかね? テヘッ




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)うどん

2019年04月27日

Scott SHOP TOWELS & 失敗しないタイヤ交換ツール

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




お世話になっています Scott SHOP のおじさん
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Scott SHOP TOWELS & 失敗しないタイヤ交換ツール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

我が家で 活躍している
Scott SHOP TOWELS


用途は 使う人によって様々
自分の場合は ロードバイクのメンテの時使用しています。


そんな 大活躍の ショップタオル
そろそろ 在庫が底をつき始めたので
補充しました。


コストコで買えばよいのですが
会員継続していなてので 現在は入店出来ず・・・
なので 専ら 密林(Amazon)で調達してます。



今回は 佐川急便で到着
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とりあえず 今回は 4ロール
1本辺り → ¥ 425 (税込)
安い所だと 300円前後で有るのかもしれませんが・・・
 (10ロール単位の方がお安いのかもね)


まぁ 我が家の使用頻度だと
4ロールあれば しばらく賄える計算。
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして ついでに購入したモノがこれです。

「Tyre Key」(タイヤキー)

失敗しないタイヤ交換ツール
と言う触れ込みの この パーツ
ちょっと 気になったので興味本位でポチリました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

届いたばかりで まだ使用していないので
どう 凄いのかは わかりませぬ。
 テヘッ

ただ
 ① タイヤとリムの間にチューブがはさまらない
 ② チューブがかむ心配がない

らしいので
もし本当なら 画期的パーツ という事になります。


この辺りについては
何時か 確認してみたいと思います。
 パー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


================================================

追伸
巷の噂によると
ヘビーデューティーなショップタオルが存在するらしい
ネットで調べてみたら 下の画像がヒット


ショップタオル「ヘビーデューティ」


この画像は借り物です。

何でもそのサイトによると
通常のショップタオルと比較すると
耐久性のあるHydroKnit構造を採用して
濡れた状態での強度は何と 約3倍!



この画像は借り物です。

上の画像見ると
表面のパターンが異なりますね。
お値段は¥586(税別)とややお高めですが
実際の使用感とかはどうなのでしょうね?
どなたか 教えてください m(__)m


================================================




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


2019年04月26日

今年最後の「結果 桜調査ポタ」終了〜

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日昼の出来事を書いています。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

今年最後の「結果 桜調査ポタ」終了〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土曜日は基本毎週
朝から近所の整形外科でリハビリ治療です。
今日も真面目にリハビリから帰宅
午後から 漕ぎたいのですが
あいにく 午後からも次の審査の予約が・・・
ただ 15時からなので ほんの少し漕いできます。

準備してスタートしたのは 11時
呉ショートコースくらいなら大丈夫だけど
せっかくなので 桜ライドじゃなく
桜ポタといきますよ。
自宅スタート → 揚倉山健康運動公園
しかし 劣化が激しく ヘロヘロ
揚倉から畑賀へ下り 瀬野川河川敷へ
そこで 思いがけず 遅咲きの桜に出会えました。


昨日の続き

此処に居ると時間の経つのを忘れてしまいそうですが
時間に限りが有るので
渋々 リスタート・・・テヘッ
 (この後 午後の診察に行かねば)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

と リスタートしたのも柄束の間
またまた 道草です



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

いつの間にか
空も雲で覆われてしまいましたが
風も出てきたようで
桜吹雪状態ですよ



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

少し漕いでは立ち止まり撮影


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

なので
短い距離なのにも関わらず
かなかな先に進まない
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ようやく 瀬野川から離れ
JR海田市駅そばに到達


駅前にある駐輪場


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

すごい数の自転車ですね
ただ 屋根が無いので 雨ざらし・・・
大事な自転車は 置きたくないですね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

海田からは
何時ものルートで進む
このまま行けば
マツダの広島本社前を通るのですが
もう少し 時間に余裕が有るようなので
回り道



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

青崎から 仁保橋を渡りましょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

前方 左手に見える山が
黄金山
桜が満開の時は 山全体が さくら色に染まります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

仁保橋 猿猴川河口を望む


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

仁保橋を渡ってから右折
猿猴川沿いに進むみ
広島高速2号線の高架を潜る。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この猿猴川沿いの路
路肩が狭く 少々走り難いです。
しかも 案外クルマも通ります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 段原のスタバの手前


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

やっと 新しく掛け替えられた 橋
そうです
ただ この端を渡るために遠回り。
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

長かったですね
確か 平成30年3月開通だったはずだけど
約1年遅れの開通〜




GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

まぁ 何てこと無いタダの橋なんですが・・・
この端が有ると無いとじゃ
大違いなんですよ 実は。
 注目

欲を言えば
もう少し河口側に掛かってれば言うこと無いのですがね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そして ほぼ戻ってきた処で
最後の 桜調査
自宅側の公園の桜の木
もう 半分以上散ってました。
 (風も強いし)



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

無事帰還


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

本日の走行距離:たったの 20.44km

時の方も 制限時間いっぱいで
ギリギリセーフ。
ニコニコ



来年は
もっとちゃんとした
桜ライド したいと思いますよ。


おしまい パー

================================================

おまけ
採用にならなかった画像3枚貼っときます。



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8


================================================





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月25日

1型以上の大型センサー搭載のコンデジが欲しい今日此頃

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日昼の出来事を書いています。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

1型以上の大型センサー搭載の
コンデジが欲しい今日此頃

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土曜日は基本毎週
朝から近所の整形外科でリハビリ治療です。
今日も真面目にリハビリから帰宅
午後から 漕ぎたいのですが
あいにく 午後からも次の審査の予約が・・・
ただ 15時からなので ほんの少し漕いできます。

準備してスタートしたのは 11時
呉ショートコースくらいなら大丈夫だけど
せっかくなので 桜ライドじゃなく
桜ポタといきますよ。
自宅スタート → 揚倉山健康運動公園
しかし 劣化が激しく ヘロヘロ
揚倉から畑賀へ下り 瀬野川河川敷へ


昨日の続き

流石に もうサクラは諦めていましたが
瀬野川の河川敷で 頑張って咲いている桜に出逢う。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

瀬野川の遊歩道へ降りてみた


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

去年7月の西日本豪雨災害で堆積した土砂
半端ないです。
復旧工事(作業)は かななか進んでいない模様・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

少し南下し
土手の上を見上げると
ここにも ありました。
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

遅咲きの桜?
有難うございます と言いたい。




気が付けば
雲優勢になりつつ有る空だけど

 (いつの間に?)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

暫く ここで道草しま〜す。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

身近けど 桜のトンネル?
 (いくら何でも 無理が有る・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

流石に 今週まででしょうね  汗


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

激痛に耐えるリハビリ治療のおかげで
何とか右腕もここまで動くようになった
あと もう少し耐えねばなりませぬ。
 ガーン


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

せっかく 重いデジイチ背負ってきたのに
今日のブログではトップ画像だけ採用・・・
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

プログサイズにしていまうと
違いがわかりませんが
写真撮るならやはり一眼ですね〜
 (最近のミラーレスとかは判りませんが)
しかし やはり 重い & 嵩張る ので
ライド時に携行するのは 無理がありますね。
 (短距離なら大丈夫ですが)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

出来れば
1型以上の大型センサー搭載のコンデジが1台欲しいところですね〜。
 (何時もの妄想です)



この画像は借り物です

明日に 続く・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月24日

桜ポタで 揚倉山運動公園〜瀬野川河川敷へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日昼の出来事を書いています。


揚倉山健康運動公園
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ポタで
揚倉山運動公園〜瀬野川河川敷へ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土曜日は基本毎週
朝から近所の整形外科でリハビリ治療です。
今日も真面目にリハビリから帰宅
午後から 漕ぎたいのですが
あいにく 午後からも次の審査の予約が・・・
ただ 15時からなので ほんの少し漕いできます。

準備してスタートしたのは 11時
呉ショートコースくらいなら大丈夫だけど
せっかくなので 桜ライドじゃなく
桜ポタといきますよ。
自宅スタート → 揚倉山健康運動公園
しかし 劣化が激しく ヘロヘロです。


昨日の続き

情けないことに すでにヘロヘロ
写真撮影している内に回復を期待する・・・(汗)
テヘッ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

子供が遊ぶブランコやすべり台などの遊具はないですが
健康運動公園というだけの事はあって
健康遊具が設置された広場があります。



のどかでしょう〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

それぞれ
利用の仕方の説明書きがあったりします。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここを歩くと
足のツボに効くみたいですよ。
 (痛そうですが・・・)
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

グランドは
1996年のひろしま国体サッカーの
競技場にも利用されたので
サッカー場のほかに テニスコートなどもあります。
息子2人が中学で部活やっていたときは
何度も観戦した記憶があります。 
 (今となっては懐かしい)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さてと
そろそろ先に進みましょう〜
ここから 峠(甲超峠)までは
もう少しだけ登らないといけません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして ここが峠()
ここから先が 広島市安芸区




Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 後方が 府中町


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

登ったら 後は下るだけなのですが
ここは少し注意が必要
注目


下るのは得意です
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

下り初めて暫くは
この様にセンターライン有りますが・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

程なくして こんな標識が・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

道幅が狭くなり
センターラインは無くなり
カーブも多い路になります・・・・
 


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 畑賀へ
ここの三叉路を右に下るとR2号線方面へ出ます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここの三叉路
下から 1台のロードバイクが上がっていったけど
どこに出るのでしょうね?
直感では 嫌な予感しかしませんけど・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

去年7月の西日本豪雨災害の爪痕
 「・・・・・」




そして 瀬野川沿いに南下
ロードバイクが1台追い越していきます。
わりと若い感じのローディでした
ちょっと頑張って見たけど
うーん なかなか厳しい・・・ダウン
まぁ これが現在の状況
素直に受け入れましょう。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さっきのバイクは 遥か先に
さようなら〜
 パー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

瀬野川沿いのの遊歩道


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

河川敷で何かやってますね
フリーマーケットやっるみたい。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここには 頑張っている桜もまだ有りましたね。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まだ 期待できるかも・・・続く m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月23日

この劣化ぶりは最悪 何とかせねばなりません!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日昼の出来事を書いています。


揚倉山健康運動公園
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

この劣化ぶりは最悪
何とかせねばなりません!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土曜日は基本毎週
朝から近所の整形外科でリハビリ治療です。
今日も真面目にリハビリから帰宅
午後から 漕ぎたいのですが
あいにく 午後からも次の審査の予約が・・・
ただ 15時からなので ほんの少し漕いできます。


準備してスタートしたのは 11時
呉ショートコースくらいなら大丈夫だけど
せっかくなので 桜ライドじゃなく
桜ポタといきましょうか。
 ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

装備は先週とほぼ同じで
グローブだけが
フルフィンガー → 指切り となっくらい。
いかに 春 & 秋 装備を持っていないか
すぐ判ってしまいますね。
 テヘッ



自宅をスタートした後は何時もとは違い
府中ニュータウン方面へ
そして

「揚倉山健康運動公園」へと登ります。
「揚倉山」と書いて「あげくらやま」と読むんですよ。
  (広島市の郊外 府中町の山の上にある公園です)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここの処 満足に乗れていないので
予想通り エンジンの劣化が加速しいていて
すでに息があがってます・・・(T_T)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

距離は短いし
斜度も普通の登坂なのですがね〜
ちょっとでもブランクあると ダメですね。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

公園は
北エリアと南エリアの2つに別れていて
2つのエリアは少し離れてます。
ここは 下にあるエリアで
もう少し登らないといけませぬ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

もう 立ち漕ぎもせず
シッティングで淡々と回します。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

あのカーブの向こうだったかなぁ〜?
 (違います!)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その先にあるのは
「出雲大社広島分祠」
ここの桜は残念ながら半分以上散ってますね。




そして この坂を登ったところが
「揚倉山健康運動公園」




今日 久しぶりに持ち出した デジイチ
最近活躍の場が激減してました。
デジイチ背負っていたのは理由にならないのですが
久々の登坂で ヘロヘロ状態の図
どんだけ劣化が進行しているのでしょうか?
こんな状態じゃとても
江田島センチュリーライド なんて無理ですなぁ・・・
 タラ~



揚倉山健康運動公園
高台にあるので公園からは
広島市街地が見渡せてなかなか良い景色です。
夜景もきれいに見えるらしいです。
 (見たこと無い けど・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

しかし
この劣化ぶりは何とかせねば・・・
つづく   m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月22日

焦っても仕方ないのですが・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月13日 土曜日朝の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

焦っても仕方ないのですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

毎週土曜日は リハビリ治療の日
今日も真面目に通います。


予約制で 基本毎週9時からを取ってます。
本当は 週3回程度が理想と言われてますが
4月から新しい職場へ移動となったばかりで
なかなか平日のリハビリ塗料は難しいですね・・・




とっても痛いリハビリも終わり見上げると
いや〜 いい天気ですねー
こんな日は 早朝から長距離走りに出かけたい気分です。
リハビリの為土曜日朝からのライドは暫くお預け
頼みの日曜日・・・明日は 雨模様の予報
午後から少しでも漕ぎたいが・・・

午後からも予約があるのですよ。 ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自宅側の公園の桜
半分程度は散ってしまったかもですが



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

まだ楽しめる枝も残ってました。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今週末が最後でしょうね〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

焦っても仕方ないのは判っていても
思うように漕げないってのはストレス溜まりますね。
今日は次の予定まで 2時間程度 空き時間があるので
ほんのチョットでも乗るつもりです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)リハビリ

2019年04月21日

君がホンダボディ改革の先鞭?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月20日 土曜日午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

君がホンダボディ改革の先鞭なのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先週は 日曜日から社用で山口に居たため
7日振りに金曜日の夜自宅に戻った。
単身赴任時代となんら変わらないパターンですね・・・
そんなことは置いといて


恒例 土曜日朝の 「激痛リハビリ治療」の後
もう1軒 病院をハシゴして帰宅。

 (ロードバイクは日曜日乗る予定)

今週は諸般の事情で
嫁さんの N-BOX が置いてあるんですよ。


駐車場に置いてあるので
様子を伺ってみると・・・
予想通りというか やっぱりと言うか
悲惨な姿てした。
 ビックリ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

時期的に 黄砂 & 花粉 & 鉄粉 等々


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ブラックの処は 余計目立ちますね。 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

屋根とかも・・・白い・・・
 (屋根は黒でしたが)


どうしたもんですかね?
N-BOXって
軽四なのに 表面積広い
そして 屋根が高すぎる
なので 面倒 手間がかかる。
 テヘッ

よく見たら
タイヤ & ホイールも 汚い・・・
タイヤ側面が 黒 → 茶


一度時間掛けて洗浄しないとダメみたい
GW中にでも やりますかね。




見ちゃたものは仕方ないので
軽く 水洗いしときます。


この屋根が大変
脚立とかが必要だわ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と 言うことで ほんの軽くですが完了〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

仕上げは ゼロウォーターで拭き上げて終了です。 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ゼロウォーター使うと
樹脂の部分とかも綺麗に仕上がります。
 (あくまでも個人の感想です)




タイヤは 手強いので今回は見て見ぬふりして
ホイールだけでお茶を濁す・・・
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ホイールも塗装している部分があり
気を使いますね。
見た目もですが もっと掃除しやすいデザインにして欲しいと思うのは自分だけでしょうか?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

屋根を拭いている時に気づいたのですが
この N-BOX
屋根の両端に 黒い樹脂のモールが無い。
屋根が黒いので今まで気づきませんでした。


高級車以外は ほとんど スポット溶接して
黒い モールで目隠ししてますよね。
と 言う事は・・・もしや ・・・まさか・・・
レーザー溶接ですか ?
軽四なのに ?
アコードでも採用されてませぬよ(確か)


確かに
黒いモールが無いと
紫外線等で劣化で古臭く見えないので歓迎ですが。


 ■ 後で調べてみた 
   国産車ではレクサスなど一部の高級車種に採用されている
    「レーザーブレーズ」が採用されている様です。
   ホンダではN-BOX以外には「クラリティ」にのみ採用してます。
   ホンダボディ改革の先鞭が 軽四の N-BOXとは
   ホンダらしいと言えばホンダらしい・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この N-BOX
東京オリンピック(TOKYO 2020)
特別仕様ナンバープレートなので
軽自動車ですが白ナンバーです。



TOKYO 2020
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とりあえず
見た目 綺麗になったので
おしまい
パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:29Comments(0)E.T.C.

2019年04月20日

NITROのメンテDAY

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月31日 日曜日午前の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

年度末につき
NITROのメンテDAY

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 時系列が崩壊し
て久しい当ブログですが
ここの処の諸事情で
更に時系列が前後してます。
 (誰も気にしていないとは思いますが)


明日の月曜日(4月1日)からは
社命により 新たな職場で働くのですが
その前に NITROの メンテをしておきます。


最近 怪我のリハビリのため
あまり乗れてないのですが
年度替わりということも有り・・・全く無関係。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

CARRERA NITRO のグループセット
元々は
Campagnolo ATHENA だったのですが
現在は廃盤でラインナップにはありません。




消耗したパーツを交換している内に
エルゴパワー 、リアメカ、スプロケット は
POTENZA へと変身しています。



主に使用するのは
ワコーズ CHL チェーンルブ
ワコーズ メンテルーブ
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー
何時もの面々です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

肝心のチェーンの方は?
そこそこ汚れている感じですかね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

チェーンクリーナーを吹きかけて
更に ディグリーザーで洗浄



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

見た目 あまり汚れていないように見えたチェーン
洗浄すると 此れ位汚れてました。
この後 何度か 真水を入れて洗います。




最後に パーツクリーナーで余分なものを飛ばす。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ショップタオルで拭いてみるとよくわかりますが
この方法では 完全に汚れを除去するのは難しいです。
ここは こんなものと割り切りましょう〜




ここから 登場するのは
「ダイソー 洗車&WAX ピカットシート」
何度も登場しているので
見飽きてますよね。
これで フレームから初めて綺麗にしていきます。
15枚入っていて 100円(税別)なので
気兼ねなく使えて便利ですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

プーリー他に メンテルーブ
最後に チェーンに 注油しておしまい。




そして スプロケット
ひどくは汚れてないけど
ついでにやっておきます。




ホイールも 綺麗にしたら
後は しばし 放置して置きましょう〜



乾燥中〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これにて 終了〜です。 パー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6



自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2019年04月19日

CR-Zの カーテシライトをLEDに交換の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

CR-Zの カーテシライトをLEDに交換の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は(←も)自転車関連のお話ではありません ・・・

Amazonでポチッた 怪しい箱が到着



中身はこの袋だけと言う 超シンプルな構成です。
取説など余計なものは一切なし
と言う 清い(←シンプル?) 構成。




で、袋の中身は
下の物体が 2個入ってるだけ~




怪しい基盤とレンズ部、そして ハーネスの様な線で構成されています。
これ CR-Z用の のドアランプ。


オリジナルの カーテシライは電球色で
ちょっと暗くぼんやりと照らしてる感じなので
LEDに交換と言う訳ですよ。




しかし ここから 少し焦るのだった・・・
さて 純正の取り外し方が最初わからず 暫し悪戦苦闘。
じっくり観察してようやく取り外せたのはいいんだけど
交換の様子を撮影していなかった ガーン
という オチ (← ダメじゃん)


せっかく交換したものを元に戻して撮影するのもアレなので
ネットで検索して画像お借りしてきました。


カバーの折れ曲がった下の部分にあるツメで固定されてるので
下の折れ曲がっている部分を 強く持ち上げて
手前に引けば外れます。


個体差もあるかもしれませんが
かなり強く持ち上げないと外れませんでした。
マイナスドライバーとか 内装はがしの類があれば簡単かも


カバーが外れれば 電球を外して
そのソケットのコネクターに電源を挿すだけです
注目


http://hondacrz.web.fc2.com/courtesy/index.html からお借りしました。m(__)m

交換後夜に撮影してみた
ばんやりした電球色から純白へと変身
そして HONDAのLEDロゴ投影付き



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

足元も明るく照らされてなかなか良い感じです〜 ニコニコ

恐らく中華制なので耐久性とかは不明ですか
左右2個セットで 1000円と お手頃ですし
お手軽チューンにどうでしょう。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これが 取りはずした 純正カバーと電球
中華製のLEDがご臨終した時の為に保管しておきましょう。
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

k  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2019年04月18日

40年続く魅惑と人気の天津丼 こぼれの美学は今も健在のようです。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月14日 日曜日午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

40年続く魅惑と人気の天津丼
こぼれの美学は今も健在のようです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

4年半続いた単身赴任も終わり
毎週末の恒例行事となっていた
日曜日の午後からの移動が無くなったと思っていましたが
業務上の諸事情で今日は 夕方から仕事のため移動。


まぁ日曜日夕方の移動は慣れていますが
何だかお休みが短くなったようで
 (なってるよ!) 注目
嫌ですよね。


そんな日曜日の午後
所要があり 広島市内へ(久しぶり)お出かけしました。


用事も済ませたので
ちょっと遅めのお昼ですね。


何処にするかと迷うこともなく ここへ。

「蓬莱 並木通り店」


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここに 来る方のお目当ては
様々でしょうが
我が家では この2品


天津丼 と 中華丼

カウンターしか無いお店なので
しばし順番待ちしてから 着席
待ってる間に 注文聞いてくれます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

着席して間もなく登場
名物のデカ盛り & 熱々の 天津丼
食べ方間違えると 器から溢れてしまうのでは・・・
と心配するくらいのボリューム。



溢れんばかりの餡のかかった天津丼
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

たっぷりとかけられたあんの下には
ふわふわ玉子が 御飯の上に丁寧に被せられています。
玉子のふわっととろけるような口当たりが美味しいのですよ。



たまごはフワフワです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ご飯のボリュームも凄いのですよ
あんがしっかり御飯に絡んで
最後まで美味しく頂けます。
ちなみに大盛りとかではないですので。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

下の画像は 嫁さんの注文した 中華丼
天津丼とは違う味付けで癖になる美味さです。
中華丼も凄いボリュームなのは同じ〜
結局 この中華丼 の 1/4は 自分の胃袋へ収めました。
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ちなみに 並木店は 不定休だそうです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー


蓬莱 並木通り店
TEL 082-241-8411
広島県広島市中区新天地4-6-1 赤松ビル1F
11:00〜21:00
不定無





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2019年04月17日

つまりシャコはエビではないのですよ!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




シャコですよ〜♪
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

つまりシャコはエビではないのですよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

岡山出身で 現在は広島在住の自分です。
岡山ではポピュラーでも
広島ではかなかなお目にかかれない食材も有るのですよ。


美味しい 鰆の刺し身 もそうですが
シャコ もその一つ。注目
 (あくまでも個人の感覚ですので・・・)


そんなシャコに出会ったのは
JR広島駅 ekie広島の1階にある
「すし辰 ekie店」さん


正直な処 「すし辰」さんと言う 回転寿司やさんは
初めての入店。


そこで 思わず目に止まり 注文したのが
下の シャコの握り



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

個人的には
シャコの握り のイメージは
下の様なものですが
この際 そんな事は置いておきましょう〜


広島の 回転寿司屋さんで 口にしたのは初めてです。
最も 旬は 春〜夏だったと記憶しているので
冷凍モノかもしれませんが・・・



この画像は借り物です。

シャコとエビは似ていますが別の種類なのです
つまりシャコはエビではないのですよ。
海老よりもあっさりとした味にのがシャコ。
 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

握り寿司だけじゃなく
ゆでたてのシャコをシンプルにわさび醤油でいただくのも美味しいんですよ。
 ニコニコ


この画像は借り物です。

で・・・シャコを堪能した後は
結局こうなってしまうのです・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 蛸の天麩羅も美味しかったりして
結局何が言いたいのか
良く解らなくなる今日此の頃
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

纏まらなくなったところで
今日は おしまいです m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2019年04月16日

お花見ライドに 出かけたつもりで・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



4月6日 土曜日午前の出来事を書いています。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

お花見ライドに 出かけたつもりで・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

毎週土曜日は 朝から 近所の整形外科でリハビリ
今朝も めっちゃ良い天気の予感なのですが
真面目に 通院です。


しかも 今週末は 田舎で法事があり
午後から 岡山へ移動する為
今週末は 自転車お預け・・・


リハビリ終了しての帰路
近所の公園の桜調査したら
ほぼ満開じゃ有りませぬか!
 ニコニコ


これから開花するツボミもありますけどね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今日は 絶好の 桜ライド日和 ですね〜
こんな日に乗れないなんて
なかなか人生都合良くは行きませんな〜
 ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

しかし どうしても 写真撮りたいし
と 言う訳で NITROを準備し
 (と言っても エアー入れただけ テヘッ)
撮影に出かけましたよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ツール缶も何も持たず出かけたのは
自宅から ほんの2〜300メートルしか離れていない
近所の公園
なので
1分少々で 目的地到着
 注目


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

見た目 ほぼ満開ですね
普段は ワンちゃんのお散歩とかで賑わうこの公園
今日は 家族連れがお花見の真っ最中〜



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

お花見の邪魔をせぬよう 端っこで撮影開始


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

久しぶりに 重いデジイチ 持ち出してみた
撮りたい写真のイメージは完璧なのだが
なかなか イメージ通りに撮れないのが悲しい現実
腕は良いんだけどなぁ〜 ・・・・・(爆)



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

ほぼ満開だけど
遅れて楽しませてくれる蕾もあったりして



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 無事帰還 (当たり前)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

来年こそは お花見ライド
したいものです。


おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)E.T.C.

2019年04月15日

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その7

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月30日 土曜日午後の出来事を書いています。


大和波止場公園
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その7
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3月より
基本 毎週土曜日朝から リハビリ治療です。
なので ライドはその後からです。

という事で
時間は既に 11時を回りつつありますが
今日はどうしても さくら調査ライドに出かけます。
 (明日 日曜日は所要で乗れませぬ)

サクラ調査
坂町辺りのサクラ → 6〜7部咲き
歴史の見える丘のサクラ → 6部咲き
音戸の瀬戸公園のサクラ → 5部咲き
アレイからすこじま → サクラ調査きは無し
大和波止場公園 → サクラ調査きは無し


昨日の続き

「大和波止場公園」を後にし帰路へ
折からの強風に背中を押してもらい
快調にR31号線を北上する リハビリ中の おじさん1人。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何時もの吉浦の撮影ポイント


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

北の空は 分厚い雲が・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

南の空にも 分厚い雲が・・・

今日って こんな天気になる予報だったっけ ?
あれ〜 日頃の行ないかな〜 ?
おかしいな〜 ?



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

動きに制約が有る 右腕を目一杯後ろに伸ばして撮影
今の所 この角度が限界です
もう少し 左上側に・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

この位置は大丈夫 ! ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

この角度も ギリギリ何とかなりますが
もう少し上方に上げたいですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

相変わらずの追い風で
順調に進んでます。
 (往路とは違い)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

矢野まで戻ったところで
空から ポツポツと冷たいもので落ちてきてますが
気のせいにしておきましょう〜
いや 出来ないかも・・・
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

海田の 陸上自衛隊駐屯地のサクラ並木


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

駐屯地内の桜並木が一般公開されてました。
毎年 公開されている「桜まつり」 
今日は ちょっと風が強くて 肌寒い感じですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

今年の サクラ調査ライドから無事帰還
ちょっとタイミング早かったですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

本日の走行距離:66.18km



自宅そばの公園の桜
見頃は 来週末辺りでしょうかね〜 ?
 (4月7日 日曜日)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月14日

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その6

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月30日 土曜日午後の出来事を書いています。


アレイからすこじま
i>GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その6
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3月より
基本 毎週土曜日朝から リハビリ治療です。
なので ライドはその後からです。

という事で
時間は既に 11時を回りつつありますが
今日はどうしても さくら調査ライドに出かけます。
 (明日 日曜日は所要で乗れませぬ)

サクラ調査
坂町辺りのサクラ → 6〜7部咲き
歴史の見える丘のサクラ → 6部咲き
音戸の瀬戸公園のサクラ → 5部咲き
アレイからすこじま → サクラ調査きは無し


昨日の続き

「アレイからすこじま公園」を後にし
歴史の見える丘方面へ戻ります。
ジャパンマリンユナイテッド横のこの坂
斜度は普通なのですが 路肩が狭い
おまけに 登りきったところに信号有り・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

という理由で 嫌いな登りです。
予想通り 今日も 坂の途中で 赤信号にかかる
坂道での リスタートが 嫌ですよね〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

登りきれば眼科に巨大なクレーンが見えてきます。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

左側に写っているのが
「戦艦大和のふるさと」として知られる
「ジャパンマリンユナイテッド呉事業所
(旧呉海軍工廠造船部造船船渠)大屋根」


かつて
戦艦大和(全長263メートル)が建造されたドック跡ですが
現在は埋め立てられ船の建造は行われていない模様。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

その後
「大和ミュージアム」まで移動
風が強いなぁ〜
 タラ~


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

戦艦「陸奥」の手法の前で 1枚
主砲の奥に小さく現ているのが 陸奥のスクリュー



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

あー ここにも有りました。
「顔出しんさい!広島県」
「かわぐちかいじ」さんの作品「ジパング」の顔出しパネル



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

先週発見した
大竹市の マジンガーZに続き2箇所目




大和波止場へ移動している途中で遭遇して
お散歩中の ワニ or アリゲーター (← どっちだ?)


飼い主のおじさん曰く
 「子供さんは大好きなんですよ」
 「なので絶対噛みつきません」

大人は近づかないでおきましょう〜
 ニコニコ



空模様 気のせいか 怪しくなってきてません?
サクラ調査も終わったことだし
早めに撤収した方が良さげですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

と 言いつつ 性懲りもなく もう1枚 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

もう少し 続きます・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月13日

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その5

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月30日 土曜日昼の出来事を書いています。


音戸の瀬戸公園にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3月より
基本 毎週土曜日朝から リハビリ治療です。
なので ライドはその後からです。

という事で
時間は既に 11時を回りつつありますが
今日はどうしても さくら調査ライドに出かけます。
 (明日 日曜日は所要で乗れませぬ)

サクラ調査
坂町辺りのサクラ → 6〜7部咲き
歴史の見える丘のサクラ → 6部咲き
音戸の瀬戸公園のサクラ → 5部咲き


昨日の続き

音戸の瀬戸公園は かなり広大で
すべてり桜を調査してませぬが
一旦終了し(← 面倒くさがり屋)引き返しまーす。


思いの外 気温上昇してないのか?
体冷えて 寒い・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何の芸もなく 来た路を戻る テヘッ



うーん
すっかり青空はなくなりましたね。
 (南の空は薄雲に覆われてます)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは「Aバース」もしくは「からす小島係留所」
と呼ばれる岸壁です。
写真のちょっと変わった艦船は
「ひびき型音響測定艦」の2番艦
「AOS-5202 はりま」でした。
  (1番艦は ひびき)





そして 直ぐ側の
潜水艦が間近に見える「アレイからすこじま」に立ち寄る。
うーん?
「アレイからすこじま」の正面に何かお店が出来ている。
ここは レンガ造りの倉庫だったと記憶してるけど。
何時出来たの?
そして何のお店?


看板見ると 「澎湃館」とある
・・・なんて読むの・・・?




晴れてればね〜
それでも 1枚撮っとくかな。


手前がさっき横から撮影した「はりま」


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「潜水艦桟橋」の入口


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「潜水艦桟橋」の様子

海上自衛隊は撮影に関しては 寛大
撮影を静止されたことは過去に一度もありません。
 (最新鋭の潜水艦も撮り放題)


それに引き換え
直ぐ隣の 米陸軍施設は・・・
 ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

桟橋に並んだ潜水艦
今日はかなり少ないですね
出払ってます。


手前が「そうりゅう型」奥が「おやしお型」
流石に潜水艦には艦番号は無いので 艦名は不明です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

停泊している 護衛艦
一番右側は もしかして「かが 」かな?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

呉基地の直ぐそばにある 在日米陸軍施設
ここは 正門近くで撮影などしていると
いかつい警備員?(日本人ぽいけど武装してる)に
追い払われます。




日本で唯一 (?)
間近で潜水艦を見ることができる場所として有名な
「アレイからすこじま」


ここは 時間経つのを忘れます。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さくら調査してないけど 明日につづく・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月12日

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その4

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月30日 土曜日昼の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3月より
基本 毎週土曜日朝から リハビリ治療です。
なので ライドはその後からです。

という事で
時間は既に 11時を回りつつありますが
今日はどうしても さくら調査ライドに出かけます。
 (明日 日曜日は所要で乗れませぬ)

自宅 〜 坂町まで進み
サクラ調査
坂町辺りのサクラ → 6〜7部咲き
の後順調に南下し 鉄のくじら館 で撮影後
歴史の見える丘のサクラ → 6部咲き


昨日の続き

歴史の見える丘 から移動し向かう先は・・・

この道 直進すると 音頭大橋(平成の)へと続きますが
自転車は進入禁止なので
左側へ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード の推奨ルート
江田島の切串港まで続いてます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この先
推奨ルートでは
音戸大橋は渡らず 「音頭の渡し」 の利用が推奨されてます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この画像のすぐ右側に
音頭の渡し船の 乗り場が有るのですが
自分の場合 前方に見えている
音戸大橋(昭和の)を渡るのが常です。
 (良い子は 渡船を利用しましょう)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ふと気づくと
空が怪しい雰囲気になってますね
ポツポツ・・・ なんて簡便してほしいよ〜
 タラ~


写ってる橋は 第二音戸大橋
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

螺旋状の坂を登って到着したのは
音戸の瀬戸公園
あの赤い橋(音戸大橋)を渡れば 旧音戸町(倉橋島)
更に 早瀬大橋を渡れば 江田島です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

桜の開花時期なので
ここの駐車場もほぼ満車状態



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さて 音戸の瀬戸公園 のサクラ調査
まだツボミもあったりして・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

満開には程遠く
5分咲き といったところでしょうか?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

音戸大橋をバックに
と 言いたいところだけど
ピンク色がかなり薄い・・・



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

公園内には5種類の桜約1,100本が植えられていて
木によって開花の状態もさまざま。
この公園 実は かなり広いのですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とりあえず
ここでの サクラ調査は終了



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

調査結果
音戸の瀬戸公園のサクラ → 5部咲き


================================================

2018年の 音戸の瀬戸公園での サクラ調査の様子

去年は丁度満開で
デジイチ 背負っていった甲斐が有りました。
ニコニコ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

================================================

更に つづく・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年04月11日

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その3

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月30日 土曜日昼の出来事を書いています。


通称「てつのくじら館」海上自衛隊呉史料館
i>GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

サクラ調査ライドに出かけましょう〜 その3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3月より
基本 毎週土曜日朝から リハビリ治療です。
なので ライドはその後からです。

という事で
時間は既に 11時を回りつつありますが
今日はどうしても さくら調査ライドに出かけます。
 (明日 日曜日は所要で乗れませぬ)

自宅 〜 坂町まで進み
サクラ調査
坂町辺りのサクラ → 6〜7部咲き
の後順調に南下し 鉄のくじら館 まで来てます。


昨日の続き

ロードバイクで敷地内に入ったのは初めて
エントランスで 人が途切れるのを待って撮影
流石に 見学者多し。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

潜水艦のお腹
普通はなかなか お目に掛かれない処ですよね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 最後に 自撮りして終了〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

このブルーラインに沿って走れば
切串港(江田島)へたどり着けるのだけど
去年の 豪雨災害以来 江田島には上陸していない。
そろそろ 行かねば・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「歴史の見える丘」側にある 歩道橋より撮影
右に要らないものが写り込んでるのは 無視して下さい。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

左手に写っている 赤茶けた屋根のドックが
ジャパンマリンユナイテッド呉事業所の
戦艦大和を作った造船所です。
 (戦艦大和のふるさと)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

時々 海上自衛隊の艦船が入ってるけど
今日は ドック空の様です。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

「歴史の見える丘」でサクラ調査
ツボミも ちらほら確認できる。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

木によってまだらですね
全体的には 半分くらいかな・・・?



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ちょっと高いところから1枚


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

こうしてみると 半分以上 咲いていますね


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

調査結果
歴史の見える丘のサクラ → 6部咲き


明日に 続く・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α