2023年08月31日
休山トンネルで呉市阿賀地区へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
休山トンネルで呉市阿賀地区へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
マリンハーバー吉浦 さんをリスタートし
魚見山トンネルを回避する峠を越えて
呉市街へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続きR31号線を走行
直進すると 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)や
呉中央桟橋ターミナル が有る交差点を左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折したら信号に掛かったけど
青信号でリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉天満宮近くの高架
下をJR呉線が走ってます
ここで立ち止まるの初めてかも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
電車の近づく音が聞こえてきたので
待っててみたら

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Red Wing(レッドウィング)
がやって来た
(JR西日本227系電車)
2015年から広島都市圏(広島シティネットワーク)
の山陽本線などに投入されている車両
この場所で 走行するRed Wing見るの初めてだわ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線から離れ 三条4丁目の交差点を右折して進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西消防署前の交差点を左折し
今西通りへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 並木が美しい通り
しかも そこまでクルマも多くないので
このルートでは何時も利用してます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185号線へ
此処をまっすぐ進めば
竹原市 〜 三原市 〜 尾道市へと続きます。
今では とても尾道までたどり着ける気がしませんが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町からだと 呉経由で 尾道市まで
約110km 位だったと思います。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで横断歩道を渡り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少しの区間 歩道を逆走
良い子は真似したらいけませぬよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル西口の交差点
「メロンパン 本店「さん の 手前で右折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 休山トンネル

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉越峠を回避するトンネル
自転車で峠を走行しても そんなに厳しくは無いけど
このトンネル傀儡たほうが楽

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
渋滞がひどいので中の空気は悪くて
歩行者,自転車利用者への影響を考えて歩
道と車道との間に仕切り板が設けららてる。
歩道の愛称は → 休山悠路

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
トンネル内は
こんな感じで 完全に仕切られてます
なので 全く排ガス感無し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所ですが
明日に 続きます・・・m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
休山トンネルで呉市阿賀地区へ
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
マリンハーバー吉浦 さんをリスタートし
魚見山トンネルを回避する峠を越えて
呉市街へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続きR31号線を走行
直進すると 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)や
呉中央桟橋ターミナル が有る交差点を左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折したら信号に掛かったけど
青信号でリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉天満宮近くの高架
下をJR呉線が走ってます
ここで立ち止まるの初めてかも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
電車の近づく音が聞こえてきたので
待っててみたら

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Red Wing(レッドウィング)
がやって来た
(JR西日本227系電車)
2015年から広島都市圏(広島シティネットワーク)
の山陽本線などに投入されている車両
この場所で 走行するRed Wing見るの初めてだわ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線から離れ 三条4丁目の交差点を右折して進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西消防署前の交差点を左折し
今西通りへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 並木が美しい通り
しかも そこまでクルマも多くないので
このルートでは何時も利用してます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185号線へ
此処をまっすぐ進めば
竹原市 〜 三原市 〜 尾道市へと続きます。
今では とても尾道までたどり着ける気がしませんが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町からだと 呉経由で 尾道市まで
約110km 位だったと思います。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで横断歩道を渡り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少しの区間 歩道を逆走
良い子は真似したらいけませぬよ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル西口の交差点
「メロンパン 本店「さん の 手前で右折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 休山トンネル

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉越峠を回避するトンネル
自転車で峠を走行しても そんなに厳しくは無いけど
このトンネル傀儡たほうが楽

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
渋滞がひどいので中の空気は悪くて
歩行者,自転車利用者への影響を考えて歩
道と車道との間に仕切り板が設けららてる。
歩道の愛称は → 休山悠路

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
トンネル内は
こんな感じで 完全に仕切られてます
なので 全く排ガス感無し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所ですが
明日に 続きます・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月30日
ウォーキング効果かな?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウォーキング効果かな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
このルート
青空だと必ず立ち寄る
マリンハーバー吉浦 さんの隣
この場所は どういう所なのでしょうか?
「かき友」さんの前から
海岸へ向かって伸びてる路の突き当り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
陸に揚げられている船の数多数
逆に浮かんで係留されている船は無さそうですが
果たして・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな感じで
突き当りは海

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
船舶は全く詳しくないですけど
この船は船外機(?)で推進

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
隣の船は
スクリューが船底から出てますね
船外機が底に穴明けなくて良いので
シンプルなような気がしますけど
どうなんでしよう?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっきまで
お散歩されていた年配の方が
おられたのですが移動されたみたいです。
川の水位が高いので満潮かもしれませぬ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そろそろリスタート
魚見山トンネルを回避する峠を登ります。
この時はまだ右のバーエンドキャップは健在
何処で無くしたのかな〜?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この登坂
普通の状態の時は 楽々上がれますが
怠けてると キツイ
さぁ 今日はどうかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近(←近年)ウォーキングの効果か?
ブランク有っても脚が回らないって事は少ない
ただ脚力は確実に落ちてて
以前のような回転数は維持できません
が シンドいという感覚じゃないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頂上手前で撮影
背中が 暑い

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうすぐでピーク
あの横断歩道あたりかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきったところ
以前の様には行かないけど
まぁまぁ楽しく登れたかも
これもウォーキング効果ですかね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
登ったら 後は重力に身を任せるだけ〜
下りは得意なんです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネル東の交差点
トンネル潜ってくると左から出てきます。
トンネル内ちょっと暗いのと
大変ウェッティなので ほとんど利用してません。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続きR31号線を走行
この先の交差点直進したら
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)や
呉中央桟橋ターミナル が有る。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 直進せず
R31号線に沿って左折しますよ
かなり中途半端ですが
時間の関係で 明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウォーキング効果かな?
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
このルート
青空だと必ず立ち寄る
マリンハーバー吉浦 さんの隣
この場所は どういう所なのでしょうか?
「かき友」さんの前から
海岸へ向かって伸びてる路の突き当り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
陸に揚げられている船の数多数
逆に浮かんで係留されている船は無さそうですが
果たして・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな感じで
突き当りは海

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
船舶は全く詳しくないですけど
この船は船外機(?)で推進

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
隣の船は
スクリューが船底から出てますね
船外機が底に穴明けなくて良いので
シンプルなような気がしますけど
どうなんでしよう?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっきまで
お散歩されていた年配の方が
おられたのですが移動されたみたいです。
川の水位が高いので満潮かもしれませぬ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そろそろリスタート
魚見山トンネルを回避する峠を登ります。
この時はまだ右のバーエンドキャップは健在
何処で無くしたのかな〜?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この登坂
普通の状態の時は 楽々上がれますが
怠けてると キツイ
さぁ 今日はどうかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近(←近年)ウォーキングの効果か?
ブランク有っても脚が回らないって事は少ない
ただ脚力は確実に落ちてて
以前のような回転数は維持できません
が シンドいという感覚じゃないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頂上手前で撮影
背中が 暑い


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうすぐでピーク
あの横断歩道あたりかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきったところ
以前の様には行かないけど
まぁまぁ楽しく登れたかも
これもウォーキング効果ですかね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
登ったら 後は重力に身を任せるだけ〜
下りは得意なんです。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネル東の交差点
トンネル潜ってくると左から出てきます。
トンネル内ちょっと暗いのと
大変ウェッティなので ほとんど利用してません。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続きR31号線を走行
この先の交差点直進したら
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)や
呉中央桟橋ターミナル が有る。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 直進せず
R31号線に沿って左折しますよ
かなり中途半端ですが
時間の関係で 明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月29日
吉浦にある「かき友」さん 未だ未訪問ですが 来るとしたらJRかな?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
吉浦にある「かき友」さん
未だ未訪問ですが 来るとしたらJRかな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草・・・
R31号線を 気のせいか?
快調に南下し「ベイサイドビーチ坂」 を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
快調に と思ったのは 気のせいで
後ろから 気持ちよく風に背中を押されていました
その御蔭もあり
順調に南下し 呉ポートピアパーク 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
名称不明の短いトンネルを通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの吉浦のストレート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
優しく背中を押されるのは
何でこんなに気持ち良いのでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
博多の天ぷら屋さん的な
「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店」さん
個人的には好きなお店です
ただ 博多の天ぷら屋さんと比べたら
もう少し頑張ってほしいとも思いますが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして お隣りにある
「だし道楽 吉浦店」さん
「かすうどん」 が看板の うどん屋さん
お出汁が 美味しいので お勧め

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側の島は 江田島
今年も 未だ未踏・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは 吉浦隧道 で合ってるのかな?
昔は 車道を疾走してましたが
今は 大人しく 歩道部分をユルユル走行してます

トンネル抜けて 車道に復帰の為
後方確認

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 車道に復帰
後方確認は大事ですよね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして JR吉浦駅の側にある 「かき友」さん
ここは とっても気になるお店なんですよね〜
ただ 未だ未訪問です
自転車じゃなくて JRで訪問したい・・・
(何と言っても 飲みたい
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんなに天気の良い日はあそこに行かねば

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
マリンハーバー吉浦 さんの隣

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここからの眺めが良いんですよね〜
と 言うところですが
明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
吉浦にある「かき友」さん
未だ未訪問ですが 来るとしたらJRかな?
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草・・・
R31号線を 気のせいか?
快調に南下し「ベイサイドビーチ坂」 を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
快調に と思ったのは 気のせいで
後ろから 気持ちよく風に背中を押されていました

その御蔭もあり
順調に南下し 呉ポートピアパーク 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
名称不明の短いトンネルを通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの吉浦のストレート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
優しく背中を押されるのは
何でこんなに気持ち良いのでしょうか?


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
博多の天ぷら屋さん的な
「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店」さん
個人的には好きなお店です
ただ 博多の天ぷら屋さんと比べたら
もう少し頑張ってほしいとも思いますが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして お隣りにある
「だし道楽 吉浦店」さん
「かすうどん」 が看板の うどん屋さん
お出汁が 美味しいので お勧め


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側の島は 江田島
今年も 未だ未踏・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは 吉浦隧道 で合ってるのかな?
昔は 車道を疾走してましたが
今は 大人しく 歩道部分をユルユル走行してます



トンネル抜けて 車道に復帰の為
後方確認

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 車道に復帰
後方確認は大事ですよね〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして JR吉浦駅の側にある 「かき友」さん
ここは とっても気になるお店なんですよね〜
ただ 未だ未訪問です
自転車じゃなくて JRで訪問したい・・・

(何と言っても 飲みたい


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんなに天気の良い日はあそこに行かねば

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
マリンハーバー吉浦 さんの隣

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここからの眺めが良いんですよね〜
と 言うところですが
明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月28日
スポーツカー or スポーティーカー
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町「ひまわり大橋」にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポーツカー or スポーティーカー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋です
海田町の「ひまわり大橋」をリスタートし
R31号線を南下
広島市安芸区矢野 から 安芸郡坂町へ進入
フジグランの処で 旧道(←?)へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして再び R31号線に復帰する処で
再び道草

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは 天気良いと
どうしても 道草したくなる場所
空が青いと道草しがいがあります

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北の空を撮影していると
さっき通ってきた旧道(←?)から
赤いスポーツカーがやって来た

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
脊髄反射的に撮影
かっこいい〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータスの何かですよね
何かは ・・・不明・・・
ロータス エリーゼ ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータス エリーゼ位しか知りませぬが
このサイズくらいの
スポーツカー or スポーティーカー
が欲しいと思う今日このごろです。
ドライブしてて楽しいんでしょうね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータス エリーゼ (←多分
)をお見送りしリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クレアライン 坂北IC手前で赤信号
この先からは クルマ少なくなる予定

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
予定道理クルマが少なくなり
このアングルの撮影も可能に
勿論 撮影前には 後方確認入念に行ってますので。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして水尻へ
前方に見えている島は 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側に見えている島は 恐らく 似島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ベイサイドビーチ坂
海水浴シーズン限定の店舗
「シーレ海の家」 が出来てるのを以前確認しました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
立ち寄って撮影してないので
探してきました。
いわゆる海の家って感じなのでしょう

この画像は借り物です。
ベイサイドビーチ坂 には立ち寄らず
R31号線を南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この区間
クルマも少なく スイスイ
何となく 後ろから風が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと 坂町を南下している所ですが
明日に 続きます m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町「ひまわり大橋」にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポーツカー or スポーティーカー
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋です
海田町の「ひまわり大橋」をリスタートし
R31号線を南下
広島市安芸区矢野 から 安芸郡坂町へ進入
フジグランの処で 旧道(←?)へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして再び R31号線に復帰する処で
再び道草

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは 天気良いと
どうしても 道草したくなる場所
空が青いと道草しがいがあります


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北の空を撮影していると
さっき通ってきた旧道(←?)から
赤いスポーツカーがやって来た

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
脊髄反射的に撮影
かっこいい〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータスの何かですよね
何かは ・・・不明・・・
ロータス エリーゼ ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータス エリーゼ位しか知りませぬが
このサイズくらいの
スポーツカー or スポーティーカー
が欲しいと思う今日このごろです。
ドライブしてて楽しいんでしょうね〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロータス エリーゼ (←多分


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クレアライン 坂北IC手前で赤信号
この先からは クルマ少なくなる予定

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
予定道理クルマが少なくなり
このアングルの撮影も可能に
勿論 撮影前には 後方確認入念に行ってますので。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして水尻へ
前方に見えている島は 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側に見えている島は 恐らく 似島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ベイサイドビーチ坂
海水浴シーズン限定の店舗
「シーレ海の家」 が出来てるのを以前確認しました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
立ち寄って撮影してないので
探してきました。
いわゆる海の家って感じなのでしょう

この画像は借り物です。
ベイサイドビーチ坂 には立ち寄らず
R31号線を南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この区間
クルマも少なく スイスイ
何となく 後ろから風が・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと 坂町を南下している所ですが
明日に 続きます m(__)m

にほんブログ村
2023年08月27日
街のシンボル 海田町 ひまわり大橋
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
街のシンボル 海田町 ひまわり大橋
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋です。
南へ下るこのルート定番の撮影ポイント
海田町 ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
前方の中央にあるのは
ひまわり大橋にある カリオン
時報のほかに朝・昼・夕方にもメロディを奏でてくれますよ
自分も1度聞いたことがある。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋は幅広で
橋の上にはモニュメントがあったりと
ちょっと普通の橋よりも造りが凝っています。
鼓の形をモチーフに造られていて
上空(Google Map)から見ると
橋の中央に行くほどくびれてます。
なぜ 鼓? かというと
海田はその昔 鼓浦と言われていたからなんだとか

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下流れているのは 瀬野川
相変わらず 太陽SUNが眩しい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川下流の景色
雲は多少あるけど文句なしの晴天

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ふと見たら 川の中に人が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
釣りですね〜
今は 満潮なのか 大きめの魚も海から上がって来てるけど
見えてる魚って 釣れるの?
(釣りは全く分からないので・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あのですね 暑いんです
背中が ジリジリ焼かれてるのが判る

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
海田の大正交差点
珍しく 信号にはかからず通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し漕ぎ進んでは赤信号
うーん なかなか進めない罠

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を 竹原・呉方面へ南下
そう言えば 昔は ここかから
竹原・三原・尾道方面へ漕いで行ってたなぁ〜
今じゃ とても戻ってこれるとは思えない・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
意外とクルマ少ないじゃん
と 思ったのもつかの間・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あーあ やっぱり こうなりました
ここは 何時も混む区間

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしてやっと坂町に入る辺りですが
明日に 続きます・・・m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
街のシンボル 海田町 ひまわり大橋
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋です。
南へ下るこのルート定番の撮影ポイント
海田町 ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
前方の中央にあるのは
ひまわり大橋にある カリオン
時報のほかに朝・昼・夕方にもメロディを奏でてくれますよ
自分も1度聞いたことがある。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋は幅広で
橋の上にはモニュメントがあったりと
ちょっと普通の橋よりも造りが凝っています。
鼓の形をモチーフに造られていて
上空(Google Map)から見ると
橋の中央に行くほどくびれてます。
なぜ 鼓? かというと
海田はその昔 鼓浦と言われていたからなんだとか

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下流れているのは 瀬野川
相変わらず 太陽SUNが眩しい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川下流の景色
雲は多少あるけど文句なしの晴天


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ふと見たら 川の中に人が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
釣りですね〜
今は 満潮なのか 大きめの魚も海から上がって来てるけど
見えてる魚って 釣れるの?
(釣りは全く分からないので・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あのですね 暑いんです
背中が ジリジリ焼かれてるのが判る


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
海田の大正交差点
珍しく 信号にはかからず通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し漕ぎ進んでは赤信号
うーん なかなか進めない罠

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を 竹原・呉方面へ南下
そう言えば 昔は ここかから
竹原・三原・尾道方面へ漕いで行ってたなぁ〜
今じゃ とても戻ってこれるとは思えない・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
意外とクルマ少ないじゃん
と 思ったのもつかの間・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あーあ やっぱり こうなりました
ここは 何時も混む区間


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしてやっと坂町に入る辺りですが
明日に 続きます・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月26日
もう無理してでも 付いていこうとは思わなくなりました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう無理してでも
付いていこうとは思わなくなりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
まだスタートしたばかりです。
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架下を南進
直進したら 広島高速大洲ICに入ってしまうので
前方の交差点を左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋を渡りますが
この歩道部分は未だ仮説のまま
一体何時になったら工事再開するのでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南側の歩道は工事中のため通行不可
北側の仮設しかありませんから
歩行者の方は不便でしょうね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この仮説橋
何となくいい感じなので
ついつい撮影してしまうポイント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れているのは
何時もの 府中大川
太陽SUN眩しい・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
府中大川の下流側
空が青いと映えるし
GoPro も色乗りが良いです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草はこれくらいにしてリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気の所為ですかね〜?
朝遅い時間のスタートだと信号に良く掛かる
海田の大正交差点過ぎるまでに
後 何回も赤信号に止められてしまいます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青になり
後方確認してからリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくして
後方から来たロードバイクにパスされる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
速度差3kmくらいかな?
以前なら 少々無理しててでもついていってましたが
それも昔の話
今は ただ見送るのみ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜あ
遂に 信号で置いていかれました
さようなり〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
姿が見えなくなると 意識も切れてしまう
そしてまた元のペースに・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 定番
海田の ひまわり大橋 に到着

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スタートして まだ10km程度しか進んでませんが
明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう無理してでも
付いていこうとは思わなくなりました。
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
まだスタートしたばかりです。
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架下を南進
直進したら 広島高速大洲ICに入ってしまうので
前方の交差点を左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋を渡りますが
この歩道部分は未だ仮説のまま
一体何時になったら工事再開するのでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南側の歩道は工事中のため通行不可
北側の仮設しかありませんから
歩行者の方は不便でしょうね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この仮説橋
何となくいい感じなので
ついつい撮影してしまうポイント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れているのは
何時もの 府中大川
太陽SUN眩しい・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
府中大川の下流側
空が青いと映えるし
GoPro も色乗りが良いです


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草はこれくらいにしてリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気の所為ですかね〜?
朝遅い時間のスタートだと信号に良く掛かる
海田の大正交差点過ぎるまでに
後 何回も赤信号に止められてしまいます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青になり
後方確認してからリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくして
後方から来たロードバイクにパスされる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
速度差3kmくらいかな?
以前なら 少々無理しててでもついていってましたが
それも昔の話
今は ただ見送るのみ〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜あ
遂に 信号で置いていかれました
さようなり〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
姿が見えなくなると 意識も切れてしまう
そしてまた元のペースに・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 定番
海田の ひまわり大橋 に到着

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スタートして まだ10km程度しか進んでませんが
明日に つづく・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月25日
夏だと言うのに早起きできませぬ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
夏だと言うのに早起きできませぬ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう随分前の事になりますが
自転車漕いだ時のお話です。
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天気はメッチャ良いですね〜
跡はエンジン次第です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日の夏装備
ウェアーは 去年近所の
「サイクルベースあさひ広島あけぼの通り店」さんで
バーゲンしてたもの。
安いけど 普通に使えます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ビブの方は
広島の Morethan と言うメーカーのもの
値段の割には特に不満無いですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の時刻は 8時13分
この時期としはかなり遅めのスタート
もう既に気温も上昇してますよ
(5時位にスタートせねば・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ソロリとスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな時間から遠出する元気も無いので
取り敢えず 南へ下りましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どっち方面へ行くにも
必ず通過する矢賀新町5丁目の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は南へ降るので
交差点直進して
広島高速2号線の高架沿いに更に南下

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自転車漕ぐのは
久し振りなのだけど
不思議と体は重くなく
脚も 不思議と回ります (←錯覚では?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして早くも道草
ここは画になると思ってる場所〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今回も諸般の事情で刻んでいく作戦
と 言う事で 早くも明日に続きます・・・m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
7月22日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
夏だと言うのに早起きできませぬ
もう随分前の事になりますが
自転車漕いだ時のお話です。
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天気はメッチャ良いですね〜
跡はエンジン次第です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日の夏装備
ウェアーは 去年近所の
「サイクルベースあさひ広島あけぼの通り店」さんで
バーゲンしてたもの。
安いけど 普通に使えます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ビブの方は
広島の Morethan と言うメーカーのもの
値段の割には特に不満無いですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の時刻は 8時13分
この時期としはかなり遅めのスタート
もう既に気温も上昇してますよ

(5時位にスタートせねば・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ソロリとスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな時間から遠出する元気も無いので
取り敢えず 南へ下りましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どっち方面へ行くにも
必ず通過する矢賀新町5丁目の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は南へ降るので
交差点直進して
広島高速2号線の高架沿いに更に南下

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自転車漕ぐのは
久し振りなのだけど
不思議と体は重くなく
脚も 不思議と回ります (←錯覚では?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして早くも道草
ここは画になると思ってる場所〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今回も諸般の事情で刻んでいく作戦
と 言う事で 早くも明日に続きます・・・m(__)m

にほんブログ村
2023年08月24日
猿猴橋の鷹は健在でした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月20日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴橋の鷹は健在でした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は暑かったですね〜
午後から
広島市南区を小回りしてきたのですが
全然ペース上がらず
と 言う事で 早々に切り上げてしまいました。
今日のルートはこんな感じ
================================================

================================================
自宅から南下し
猿猴橋沿いに東進
東大橋から 猿猴橋下流を望む

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
風がまぁまぁ吹いてるのかな?
しかし ジリジリ焼かれて暑い・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大正橋付近からJR広島駅方面
河川敷の遊歩道もほぼ貸し切り
流石にこんな時間帯に出歩く(お散歩)人は居ないか

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
荒神橋を通過

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴橋復元記念モニュメント
猿猴橋の鷹さんは健在

駅前通り
ここの中央を広電の路面電車が通る為工事中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日午後の 京橋川

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京橋川に面した
ザ ロイヤルパークホテル 広島リバーサイド
此処だけが 気持ち涼しげです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京橋川と猿猴川の分岐
水位が高いので 満潮?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR広島駅南側
「ASSE」に代わる新しい駅ビルを建設中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと見ない間に
かなりビルが高くなってる(←気がする)
完成予定は 2025年春だったかな?

JR広島駅
中央コンコース
人では まぁまぁだったけど
緑の窓口 & 券売機には長い行列
あんなに絶対まてないなぁ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あとは
いつものルートで府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島城辺りまで脚を伸ばそうかと思ってけど
暑いので 撤収〜です。
おしまい
本日のウォーキング距離:12.70km
本日のウォーキング時間:03:23:42
本日の消費カロリー:588kcal

にほんブログ村


にほんブログ村
8月20日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴橋の鷹は健在でした。
今日は暑かったですね〜
午後から
広島市南区を小回りしてきたのですが
全然ペース上がらず
と 言う事で 早々に切り上げてしまいました。
今日のルートはこんな感じ
================================================

================================================
自宅から南下し
猿猴橋沿いに東進
東大橋から 猿猴橋下流を望む

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
風がまぁまぁ吹いてるのかな?
しかし ジリジリ焼かれて暑い・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大正橋付近からJR広島駅方面
河川敷の遊歩道もほぼ貸し切り
流石にこんな時間帯に出歩く(お散歩)人は居ないか

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
荒神橋を通過

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴橋復元記念モニュメント
猿猴橋の鷹さんは健在


駅前通り
ここの中央を広電の路面電車が通る為工事中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日午後の 京橋川

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京橋川に面した
ザ ロイヤルパークホテル 広島リバーサイド
此処だけが 気持ち涼しげです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京橋川と猿猴川の分岐
水位が高いので 満潮?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR広島駅南側
「ASSE」に代わる新しい駅ビルを建設中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと見ない間に
かなりビルが高くなってる(←気がする)
完成予定は 2025年春だったかな?


JR広島駅
中央コンコース
人では まぁまぁだったけど
緑の窓口 & 券売機には長い行列
あんなに絶対まてないなぁ・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あとは
いつものルートで府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島城辺りまで脚を伸ばそうかと思ってけど
暑いので 撤収〜です。
おしまい

本日のウォーキング距離:12.70km
本日のウォーキング時間:03:23:42
本日の消費カロリー:588kcal

にほんブログ村
2023年08月23日
自分の生活圏内で 気軽に立ち寄れる貴重なBAR「PEG」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月19日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分の生活圏内で
気軽に立ち寄れる貴重なBAR「PEG」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8月に入ってから
全く自転車漕いでないという
情けない自体となってます
来週末も所要で乗れないことは確定なので
今月の 走行距離は ゼロ
まぁ そんな状況ですが
ウォーキングだけは 毎日欠かさずやってます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなウォーキング中に
時々吸い込まれるのが 此処
「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中町では珍しい
珈琲 & Music & Whisky
がコンセプトの シャレたお店
知り合いがやつてるので
時々毒を吐きに 涼みにやって来ます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウォーキング中なので(←あかんヤツです)
最初は DEWAR'Sのハイボール を頂きます。

2杯目からは
その時の気分 or マスターのお勧め
など様々
これがマスターのAさん
なかなか味か有る人柄なのですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
土曜日の夕方近くになると
常連さんが続々と来店しますが
今日は 新規のお客さんも(女性2人組の方)来店
帰り際には 更に常連さんも
毎日これくらい入ってくれれば・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なかなかリクエストには答えてくれませんが
マスターのお好みの曲が常に流れている店内

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分の生活圏内で
気軽に立ち寄れる貴重なBAR「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
細くて良いので 長く営業してほしい
おしまい
PEG
〒735-0005
広島県安芸郡府中町宮の町2丁目 15番31号
駐車場無し
Instagram → こちら

にほんブログ村


にほんブログ村
8月19日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分の生活圏内で
気軽に立ち寄れる貴重なBAR「PEG」
8月に入ってから
全く自転車漕いでないという
情けない自体となってます
来週末も所要で乗れないことは確定なので
今月の 走行距離は ゼロ
まぁ そんな状況ですが
ウォーキングだけは 毎日欠かさずやってます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなウォーキング中に
時々吸い込まれるのが 此処
「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中町では珍しい
珈琲 & Music & Whisky
がコンセプトの シャレたお店
知り合いがやつてるので
時々

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウォーキング中なので(←あかんヤツです)
最初は DEWAR'Sのハイボール を頂きます。


2杯目からは
その時の気分 or マスターのお勧め
など様々
これがマスターのAさん
なかなか味か有る人柄なのですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
土曜日の夕方近くになると
常連さんが続々と来店しますが
今日は 新規のお客さんも(女性2人組の方)来店
帰り際には 更に常連さんも
毎日これくらい入ってくれれば・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なかなかリクエストには答えてくれませんが
マスターのお好みの曲が常に流れている店内


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分の生活圏内で
気軽に立ち寄れる貴重なBAR「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
細くて良いので 長く営業してほしい
おしまい

PEG
〒735-0005
広島県安芸郡府中町宮の町2丁目 15番31号
駐車場無し
Instagram → こちら

にほんブログ村
2023年08月22日
昔はトースト派だったけど今はご飯派
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月19日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昔はトースト派だったけど今はご飯派
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近 朝時々利用させてもらっている
近所にある
「ガスト 広島矢賀店」さん
ほぼ同じ距離に 「広島府中店」さんもあるんだけど
何故か 昔から此処
勤務中だと お手軽日替わりランチ
のパターンが多いのですが
休日の利用は モーニング
中でも 何時の頃からか登場した
和風モーニング の内
お気に入りなので これ
「塩麹豚汁定食」650円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全体画像撮ったことなかったので
借りてきました。
ご飯 & 小鉢 & 豚汁
しれっと 日替わりランチよりお高いですが
ドリンクバー付き
勿論 この店舗で作ってるんじゃなくて
万人向けの味付けなんだけど
朝頂くには ちょうどよい塩梅
これに 七味投入したら 完成です。

この画像は借り物です。
昔は モーニング問えばトースト派だったけど
歳取ったら ご飯が 良いな〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月19日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昔はトースト派だったけど今はご飯派
最近 朝時々利用させてもらっている
近所にある
「ガスト 広島矢賀店」さん
ほぼ同じ距離に 「広島府中店」さんもあるんだけど
何故か 昔から此処
勤務中だと お手軽日替わりランチ
のパターンが多いのですが
休日の利用は モーニング
中でも 何時の頃からか登場した
和風モーニング の内
お気に入りなので これ
「塩麹豚汁定食」650円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全体画像撮ったことなかったので
借りてきました。
ご飯 & 小鉢 & 豚汁
しれっと 日替わりランチよりお高いですが
ドリンクバー付き
勿論 この店舗で作ってるんじゃなくて
万人向けの味付けなんだけど
朝頂くには ちょうどよい塩梅
これに 七味投入したら 完成です。

この画像は借り物です。
昔は モーニング問えばトースト派だったけど
歳取ったら ご飯が 良いな〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月21日
KeePer LABOさん再び
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月6日 日曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KeePer LABOさん再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日の 嫁さん号(Fit)に続き
CIVIC FL1 も 約1年2ヶ月ぶりに
お世話になることにしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やって来たのはここ
「KeePer LABO 広島東雲店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時来ても クルマが一杯
商売繁盛していますよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
色々とメニューは有るんですが
お願いしたのは 一番お手軽な
クリスタルキーパー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
作業時間は約2時間程度
その間は 周辺をブラブラとウォーキングしてました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回も
ホイールのコーティングしておいた
何と言っても ダスト等の汚れが
断然落としやすい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コーティング下手なので
塗装面もツヤツヤで 手触りしっとり
まぁ これが何時まで持つかなのですが
ちょっと前から
ボディカバー掛けてるので
今回は長続きするはずです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あまり出番のない FL1なので
この機会に 少し乗ってやることにして
ドライブしてきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月6日 日曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KeePer LABOさん再び
先日の 嫁さん号(Fit)に続き
CIVIC FL1 も 約1年2ヶ月ぶりに
お世話になることにしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やって来たのはここ
「KeePer LABO 広島東雲店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時来ても クルマが一杯
商売繁盛していますよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
色々とメニューは有るんですが
お願いしたのは 一番お手軽な
クリスタルキーパー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
作業時間は約2時間程度
その間は 周辺をブラブラとウォーキングしてました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回も
ホイールのコーティングしておいた
何と言っても ダスト等の汚れが
断然落としやすい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コーティング下手なので
塗装面もツヤツヤで 手触りしっとり
まぁ これが何時まで持つかなのですが
ちょっと前から
ボディカバー掛けてるので
今回は長続きするはずです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あまり出番のない FL1なので
この機会に 少し乗ってやることにして
ドライブしてきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月20日
今月は もしかしたら400km超え 夢じゃないかも
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月18日 金曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今月は
もしかしたら400km超え 夢じゃないかも
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ようやく 直近の話題
金曜日 夕方の出来事です。
8月に入ってからというもの
自転車には全く乗れてないので
せめて ウォーキングだけは・・・という意味でも
毎日 ウォーキングだけは 欠かさず行っています。
今日のルートは こんな感じ
================================================

================================================
これは
荒神川河川敷で撮影した 南の空
なんか あれって 虹じゃね?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もの 府中大橋
何時ものように 府中町を反時計回りです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雲優勢ではありますが
青い部分もあり 幻想的な(←大袈裟)空

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 多家神社
茅の輪くぐり の輪

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕方の 多家神社
画像には映ってないですが
他にも 数人の方が参拝されていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
多家神社から移動し新石井尻橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
上を走っているのは
広島高速2号線

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕暮れ時の空って
色んな 顔がありますよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いゃ〜
ある意味 ブルーアワーだわ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月は 月初から飛ばしてまして
もしかしたら 400km超えも 夢じゃないかも
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月18日 金曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今月は
もしかしたら400km超え 夢じゃないかも
ようやく 直近の話題
金曜日 夕方の出来事です。
8月に入ってからというもの
自転車には全く乗れてないので
せめて ウォーキングだけは・・・という意味でも
毎日 ウォーキングだけは 欠かさず行っています。
今日のルートは こんな感じ
================================================

================================================
これは
荒神川河川敷で撮影した 南の空
なんか あれって 虹じゃね?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もの 府中大橋
何時ものように 府中町を反時計回りです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雲優勢ではありますが
青い部分もあり 幻想的な(←大袈裟)空

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 多家神社
茅の輪くぐり の輪

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕方の 多家神社
画像には映ってないですが
他にも 数人の方が参拝されていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
多家神社から移動し新石井尻橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
上を走っているのは
広島高速2号線

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕暮れ時の空って
色んな 顔がありますよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いゃ〜
ある意味 ブルーアワーだわ〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月は 月初から飛ばしてまして
もしかしたら 400km超えも 夢じゃないかも
おしまい


にほんブログ村
2023年08月19日
お菓子屋さんの工場でランチの巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月13日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お菓子屋さんの工場でランチの巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日曜日の午後
久し振りに家族が3人揃ったので
(本当は6人だけど・・・)
お昼ごはんでも食べよう
と 言うことになりお出かけ
向かったのは廿日市市
自転車漕がないのはもったいないくらいの晴天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
程なく到着したのは
海沿いで カルビーの工場の向かい側にある
「バッケンモーツァルト工場直売店&喫茶室」さん
初めて来ましたが
駐車場は 7割方埋まってました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
想像よりも控えめな店構え
まぁ 工場併設ですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内に入ると
バッケンモーツアルトさんの焼き菓子が
沢山並んでます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あまり見たこと無い商品もあるなぁ〜
こんな所お腹が空いてる時に来たらダメだわ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
規格外でお買い得な商品もある
確かに味は変わらないもんね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘いものには目もくれず
今日は ランチです
体に優しい お得な
「日替わりランチ」 は売り切れのようです。
さてさて どれにしますかねー
3人なので 3種類頼むとしましょう

この画像は借り物です。
平日限定のコーヒー券いただきました
フードコートなどによくある
出来上がったら受け取りに行くスタイル

奥に細長い造りで
席もかなりあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店の外にはテラス席
気候の良い時は気持ちよさそうですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ランチには1ドリンク付いてます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このトイレットペーパー
売り物?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
タイランチ と迷った末に
これにしました。
ステーキランチ 150g

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
香ばしい香りがたまらんなぁ〜
このサラダに掛かってるドレッシングも
最高に美味しかった

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので1杯

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クルマなので 勿論ノンアルです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ステーキは
年令問わず食べれる様に薄切りですが
柔らかくて 肉のお味もしっかり感じられて美味しい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こっちは
嫁さんの パスタランチ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
手作り感を感じるパスタ
パスタランチはデザート付き
(写真撮り忘れ・・・
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
娘の タイランチ
今日の3品の中ではこれが正解だったかも
世界三大スープの1つと言われている
トムヤムクン
これが 辛み & 酸味 が絶妙で旨い
そんなに辛くなかったので 辛いの苦手でも大丈夫
またまた写真撮り忘れてますが
単品で追加オーダー入れてます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お腹が満足したあとは
お店の外にでてみました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海側の庭園(公園)のようなスペースにもテーブルがある
牛さんの椅子も

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
置かれていた双眼鏡を覗き込む人々

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 帰りましょう〜
初めての訪問だったけど
ふらっと来るには距離も近くて良いですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月13日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お菓子屋さんの工場でランチの巻
日曜日の午後
久し振りに家族が3人揃ったので
(本当は6人だけど・・・)
お昼ごはんでも食べよう
と 言うことになりお出かけ
向かったのは廿日市市
自転車漕がないのはもったいないくらいの晴天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
程なく到着したのは
海沿いで カルビーの工場の向かい側にある
「バッケンモーツァルト工場直売店&喫茶室」さん
初めて来ましたが
駐車場は 7割方埋まってました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
想像よりも控えめな店構え
まぁ 工場併設ですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内に入ると
バッケンモーツアルトさんの焼き菓子が
沢山並んでます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あまり見たこと無い商品もあるなぁ〜
こんな所お腹が空いてる時に来たらダメだわ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
規格外でお買い得な商品もある
確かに味は変わらないもんね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘いものには目もくれず
今日は ランチです

体に優しい お得な
「日替わりランチ」 は売り切れのようです。
さてさて どれにしますかねー
3人なので 3種類頼むとしましょう

この画像は借り物です。
平日限定のコーヒー券いただきました
フードコートなどによくある
出来上がったら受け取りに行くスタイル


奥に細長い造りで
席もかなりあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店の外にはテラス席
気候の良い時は気持ちよさそうですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ランチには1ドリンク付いてます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このトイレットペーパー
売り物?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
タイランチ と迷った末に
これにしました。
ステーキランチ 150g

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
香ばしい香りがたまらんなぁ〜
このサラダに掛かってるドレッシングも
最高に美味しかった

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので1杯

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クルマなので 勿論ノンアルです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ステーキは
年令問わず食べれる様に薄切りですが
柔らかくて 肉のお味もしっかり感じられて美味しい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こっちは
嫁さんの パスタランチ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
手作り感を感じるパスタ
パスタランチはデザート付き
(写真撮り忘れ・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
娘の タイランチ
今日の3品の中ではこれが正解だったかも
世界三大スープの1つと言われている
トムヤムクン
これが 辛み & 酸味 が絶妙で旨い
そんなに辛くなかったので 辛いの苦手でも大丈夫
またまた写真撮り忘れてますが
単品で追加オーダー入れてます


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お腹が満足したあとは
お店の外にでてみました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海側の庭園(公園)のようなスペースにもテーブルがある
牛さんの椅子も

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
置かれていた双眼鏡を覗き込む人々

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 帰りましょう〜
初めての訪問だったけど
ふらっと来るには距離も近くて良いですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月18日
居酒屋メニューは良かったのにもったいないと思う今日この頃
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月12日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
居酒屋メニューは良かったのに
00000もったいないと思う今日この頃
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は
久し振りの "雑感"
あくまでも個人の主観で書いていますので・・・
JR広島駅側の
広島JPビルディング(郵便局の新ビル)に
新しい お寿司屋さんがオープンしているらしい
と言う事で 偵察にやって来ました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここです
広島JPビルディング1階の
直ぐ目につく場所にできた
「すしや コトブキ 広島JPビルディング店」さん
7/27(木)にオープンしたばかりだそうです。
お店のHPによると
コンセプトは
カジュアルでお洒落な新しいお寿司屋さん
美味しく呑めてリーズナブルな寿司屋
を目指しているようですが
果たして どんなん?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼時だったけど並ぶこと無く入店
カウンター席がメインでテーブルもあったかも
客層としては ほぼ若者
年寄は我々のみって感じで
アウェー感漂いますね・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オーダは
このQRコードから行うシステム
メニューは 色々あったけど 全ては見てませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
カウンター越しに仕事がよく見える配置
果たして これがどう出るのやら・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
取り敢えず 喉を潤す 神の水
お値段は ごく普通でことさら安くはないけど
やっぱビールは旨い

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お通し撮るの忘れたけど
すじ煮込み(だったと思う)
ちょっと濃い目の味付けで 美味しかったですよ。
下のは
はりはりピーマン(名前は間違ってるかも?)
よく冷えたピーマンが シャッキリして旨い

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
ピリ辛胡瓜
これ メッチャ美味しい
お代わりしようかと思ったほど
ビールより冷酒が良かったかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 此処からが寿司
取り敢えず 巻物頼んでみた
うーん
ファミリー向けのリーズナブルな回転寿司屋さんでも
最近はなかなか見ない出来栄えに驚く
あえてあまり書かないけど(太さバラバラとか)
見た目も大事だと思うけどなぁ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 握り
ネタは悪くなかったです
自分たちの席からは
奥側が 巻物担当で手前側が 握り担当だった
二人共 どう見ても 手元が素人(←多分)にしか見えなかったし
巻物はラップに包んで置いてるし
若い人は 細かいことは気にしないんでしょうね〜
そして 全て山葵拭き
居酒屋メニューは良かったのに
もったいないと思う
ご馳走様

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「ここも」さん
とか
「廻鮮寿司しまなみ」さん
とかのレベルを求めなければ 良いのでしょうねから
お店を出た後は
紙屋町のモンベルさんへ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夏らしいジャージ見つけた

そして結局 散財です・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月12日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
居酒屋メニューは良かったのに
00000もったいないと思う今日この頃
今日は
久し振りの "雑感"
あくまでも個人の主観で書いていますので・・・
JR広島駅側の
広島JPビルディング(郵便局の新ビル)に
新しい お寿司屋さんがオープンしているらしい
と言う事で 偵察にやって来ました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここです
広島JPビルディング1階の
直ぐ目につく場所にできた
「すしや コトブキ 広島JPビルディング店」さん
7/27(木)にオープンしたばかりだそうです。
お店のHPによると
コンセプトは
カジュアルでお洒落な新しいお寿司屋さん
美味しく呑めてリーズナブルな寿司屋
を目指しているようですが
果たして どんなん?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼時だったけど並ぶこと無く入店
カウンター席がメインでテーブルもあったかも
客層としては ほぼ若者
年寄は我々のみって感じで
アウェー感漂いますね・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オーダは
このQRコードから行うシステム
メニューは 色々あったけど 全ては見てませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
カウンター越しに仕事がよく見える配置
果たして これがどう出るのやら・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
取り敢えず 喉を潤す 神の水
お値段は ごく普通でことさら安くはないけど
やっぱビールは旨い


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お通し撮るの忘れたけど
すじ煮込み(だったと思う)
ちょっと濃い目の味付けで 美味しかったですよ。
下のは
はりはりピーマン(名前は間違ってるかも?)
よく冷えたピーマンが シャッキリして旨い

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
ピリ辛胡瓜
これ メッチャ美味しい
お代わりしようかと思ったほど
ビールより冷酒が良かったかも


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 此処からが寿司
取り敢えず 巻物頼んでみた
うーん
ファミリー向けのリーズナブルな回転寿司屋さんでも
最近はなかなか見ない出来栄えに驚く
あえてあまり書かないけど(太さバラバラとか)
見た目も大事だと思うけどなぁ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 握り
ネタは悪くなかったです
自分たちの席からは
奥側が 巻物担当で手前側が 握り担当だった
二人共 どう見ても 手元が素人(←多分)にしか見えなかったし
巻物はラップに包んで置いてるし
若い人は 細かいことは気にしないんでしょうね〜
そして 全て山葵拭き
居酒屋メニューは良かったのに
もったいないと思う
ご馳走様

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「ここも」さん
とか
「廻鮮寿司しまなみ」さん
とかのレベルを求めなければ 良いのでしょうねから
お店を出た後は
紙屋町のモンベルさんへ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夏らしいジャージ見つけた


そして結局 散財です・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月17日
広島都市圏東部連続立体交差事業
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月11日 金曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島都市圏東部連続立体交差事業
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お盆休みの初日
岡山に戻り諸々こなした後
広島に戻り夕方からウォーキング
ルートは 何時もの府中町を反時計回りに小回り
大体何時ものルートでこんな感じです。
================================================

================================================
府中町を反時計回りなので
何時ものように 府中大橋を渡り
東海田線を東へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは 府中大川
雲優勢ではありますが天気は良いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後JR山陽線(呉線)方面に移動し
鹿籠踏切
この左端の線路は新たに新設された架線
広島市東部地区の線路を高架化する
連続立体交差事業(連立事業)の一環として
高架橋の建設スペースを確保するための仮線です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR向洋駅
府中町の玄関駅としては
少し寂しい感じがしますが・・・
(あくまでも個人の見解です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そもそも 17年くらいかけて工事の工事なので
気の長い話ですが
将来の JR向洋駅は こんなイメージだそうです。

この画像は借り物です。
そして JR海田市駅
こっちは
山陽本線と呉線が分岐する駅だから
3階建てになるみたいですね

この画像は借り物です。
17年後って
もう 80近い歳になってるし
もうウォーキングしてないでしょうね
その頃には こんな踏切も姿消してるんでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな構図の写真も
もう撮れなくなると思うと寂しい気がするけど
まぁ かなり先の話だけどね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は 青崎本免へ周り 柳が丘へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 矢賀に戻ってきて
広島高速1号線の高架下

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かなり汗かいたので
Coke ONで 水分補給

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:16.89km
本日のウォーキング時間:02:39:42
本日の消費カロリー:756kcal
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月11日 金曜日 夕方の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島都市圏東部連続立体交差事業
お盆休みの初日
岡山に戻り諸々こなした後
広島に戻り夕方からウォーキング
ルートは 何時もの府中町を反時計回りに小回り
大体何時ものルートでこんな感じです。
================================================

================================================
府中町を反時計回りなので
何時ものように 府中大橋を渡り
東海田線を東へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは 府中大川
雲優勢ではありますが天気は良いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後JR山陽線(呉線)方面に移動し
鹿籠踏切
この左端の線路は新たに新設された架線
広島市東部地区の線路を高架化する
連続立体交差事業(連立事業)の一環として
高架橋の建設スペースを確保するための仮線です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR向洋駅
府中町の玄関駅としては
少し寂しい感じがしますが・・・
(あくまでも個人の見解です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そもそも 17年くらいかけて工事の工事なので
気の長い話ですが
将来の JR向洋駅は こんなイメージだそうです。

この画像は借り物です。
そして JR海田市駅
こっちは
山陽本線と呉線が分岐する駅だから
3階建てになるみたいですね

この画像は借り物です。
17年後って
もう 80近い歳になってるし
もうウォーキングしてないでしょうね

その頃には こんな踏切も姿消してるんでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな構図の写真も
もう撮れなくなると思うと寂しい気がするけど
まぁ かなり先の話だけどね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は 青崎本免へ周り 柳が丘へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 矢賀に戻ってきて
広島高速1号線の高架下

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かなり汗かいたので
Coke ONで 水分補給

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:16.89km
本日のウォーキング時間:02:39:42
本日の消費カロリー:756kcal
おしまい


にほんブログ村
2023年08月16日
自分で麺を湯がく昔ながらのセルフ店 安くておいしいうどん屋さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月11日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分で麺を湯がく昔ながらのセルフ店
安くておいしいうどん屋さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お盆前に岡山に帰省
勿論 クルマでは無くJRで楽々
JR岡山駅からは タイムズカーシェアー で移動し
実家に戻り 諸々と所要をこなす。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
炎天下の元
作業を終えて 久し振りに此処へ
岡山市北区 「後楽園うどん」さん
昔 単身赴任してた頃は
勤務地が ここの直ぐ側だったので
週に何度も通ってたのだけど
広島に戻ってからは なかなか訪問できませぬよ。
コロナ対策のためか
入り口が1方向のみになってた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
ぱっと見は特に大きな変化なし
「後楽園うどん」さんは
昔ながらのセルフスタイルのうどん屋さんで
自分で麺を湯がくシステム
香川県では自分では珍しくないですが
岡山県内では数少ないのではないでしょうか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
以前は無かったメニュー表
裏メニュー的な扱いだった冷系のメニューも
しっかり記載されてますね
自分は この時期でも
温かい かけを注文しますが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時もの うどん(大)と 茄子天
自分の中では 定番中のて定番
ここの茄子天は ちょっと大振りなのがGood

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こっちは 嫁さんの選択した
お揚げさんと キノコの天ぷら
春菊の天ぷらも美味しいんですよ
嫁さんは 別皿派 みたいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お好みのうどん(サイズ)を受け取り湯煎して
天ぷら類を取ったら お会計
その後 蛇口からお出汁を注ぎます。
お出汁は 辛い & 甘い の2種

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お勧めは
辛い出汁 1 : 甘い出汁 2
この比率が 絶妙に美味しい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は たっぷり注ぐ派
ただ 何度でも注ぐことが出来るので
無理しなくても良いです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼は既に回っていて13時くらいなのですが
まだまだ 続々と来店中〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
席を確保して頂きます。
大昔は ネギも自由に出来てたいのですが
現在はお会計の時に掛けてもらえます
天かすは レジの横に有るのでご自由に

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは 讃岐うどんとは違い
コシというよりも モチモチ感MAX
麺肌もなめらかで 喉越しは良いです。
しかし 何と言っても ここは お出汁が最高
旨いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中で 追加購入した 竹天も半分投入

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの「後楽園うどん」さん
美味しいうどんをたんのうしました。
ご主人も奥さんも お元気そうで何よりです
末永く 続けてほしいですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は JR岡山駅に戻り
クルマ返却して 広島へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村

にほんブログ村
8月11日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分で麺を湯がく昔ながらのセルフ店
安くておいしいうどん屋さん
お盆前に岡山に帰省
勿論 クルマでは無くJRで楽々
JR岡山駅からは タイムズカーシェアー で移動し
実家に戻り 諸々と所要をこなす。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
炎天下の元
作業を終えて 久し振りに此処へ
岡山市北区 「後楽園うどん」さん
昔 単身赴任してた頃は
勤務地が ここの直ぐ側だったので
週に何度も通ってたのだけど
広島に戻ってからは なかなか訪問できませぬよ。
コロナ対策のためか
入り口が1方向のみになってた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
ぱっと見は特に大きな変化なし
「後楽園うどん」さんは
昔ながらのセルフスタイルのうどん屋さんで
自分で麺を湯がくシステム
香川県では自分では珍しくないですが
岡山県内では数少ないのではないでしょうか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
以前は無かったメニュー表
裏メニュー的な扱いだった冷系のメニューも
しっかり記載されてますね
自分は この時期でも
温かい かけを注文しますが・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時もの うどん(大)と 茄子天
自分の中では 定番中のて定番
ここの茄子天は ちょっと大振りなのがGood

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こっちは 嫁さんの選択した
お揚げさんと キノコの天ぷら
春菊の天ぷらも美味しいんですよ
嫁さんは 別皿派 みたいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お好みのうどん(サイズ)を受け取り湯煎して
天ぷら類を取ったら お会計
その後 蛇口からお出汁を注ぎます。
お出汁は 辛い & 甘い の2種

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お勧めは
辛い出汁 1 : 甘い出汁 2
この比率が 絶妙に美味しい


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は たっぷり注ぐ派
ただ 何度でも注ぐことが出来るので
無理しなくても良いです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼は既に回っていて13時くらいなのですが
まだまだ 続々と来店中〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
席を確保して頂きます。
大昔は ネギも自由に出来てたいのですが
現在はお会計の時に掛けてもらえます
天かすは レジの横に有るのでご自由に

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは 讃岐うどんとは違い
コシというよりも モチモチ感MAX
麺肌もなめらかで 喉越しは良いです。
しかし 何と言っても ここは お出汁が最高
旨いです。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中で 追加購入した 竹天も半分投入

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの「後楽園うどん」さん
美味しいうどんをたんのうしました。
ご主人も奥さんも お元気そうで何よりです
末永く 続けてほしいですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は JR岡山駅に戻り
クルマ返却して 広島へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月15日
お盆休み前のウォーキング
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月10日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お盆休み前のウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お盆真っ最中ですが
お盆前のお話
8月に入ってから 業務上の諸事情で
午後から勤務が続いており
夜帰宅してからのウォキングが難しいので
出勤前の朝 ウォーキングしていました。
そんな夏季休暇直前のウォーキングは
こんな何時ものルート
================================================

================================================
府中町を 反時計回りに移動
ここは歩きはじめにある府中大橋
下を流れているのは 府中大川

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まだ 朝6時代ということもあり
通勤時間帯前でクルマも少ないです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は 雨降る予報
確かに 西の空はちょっと怪しいかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝の 多家神社
境内に設置されている
茅の輪くぐりの輪

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
拝殿
この時間でも貸し切りではありませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月に入ってから
朝のウォーキングで何度か訪れてますが
ほぼ同じ方々にここで会います
自分は単にウォーキングの途中なだけですけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勤務前ということもありますが
2時間位が丁度良いかもですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:11.04km
本日のウォーキング時間:02:12:59
本日の消費カロリー:518kcal

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
8月10日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お盆休み前のウォーキング
お盆真っ最中ですが
お盆前のお話
8月に入ってから 業務上の諸事情で
午後から勤務が続いており
夜帰宅してからのウォキングが難しいので
出勤前の朝 ウォーキングしていました。
そんな夏季休暇直前のウォーキングは
こんな何時ものルート
================================================

================================================
府中町を 反時計回りに移動
ここは歩きはじめにある府中大橋
下を流れているのは 府中大川

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まだ 朝6時代ということもあり
通勤時間帯前でクルマも少ないです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は 雨降る予報
確かに 西の空はちょっと怪しいかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝の 多家神社
境内に設置されている
茅の輪くぐりの輪

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
拝殿
この時間でも貸し切りではありませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月に入ってから
朝のウォーキングで何度か訪れてますが
ほぼ同じ方々にここで会います
自分は単にウォーキングの途中なだけですけど・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勤務前ということもありますが
2時間位が丁度良いかもですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:11.04km
本日のウォーキング時間:02:12:59
本日の消費カロリー:518kcal

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


にほんブログ村
2023年08月14日
京都王将 VS. 大阪王将
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月30日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京都王将 VS. 大阪王将
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の日曜日の昼時
「どうしても餃子が食べたい」
と 嫁さんが言うのでここへ
「餃子の王将 海田店」さん

この画像は借り物です。
丁度タイミングが良かったのか?
待つこともなくすんなりと座敷席へ
お願いするのは 勿論 餃子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
二人で餃子 5人前
こんなに注文する客も珍しいでしょうね
個々の店特有なのか?
焼き手によって焼き具合にばらつき有る
今日のは まぁまぁかな?
ちょっと油多すぎな気がする
餃子の焼き加減に関しては
生活(←仕事)圏内に有る
大阪王将の方が安定していると思う。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この餃子は
「大阪王将 西風新都店」さん
の 餃子ハーフ
表面が油ギッシュじゃなくて
パリッと焼き上がってるのが良い

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
当然 こうなる訳で
昼から麦酒頂きますよ
餃子に合うしね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
アンに関しては 間違いなく
大阪王将 より 京都王将に軍配が上がる
まぁ あくまでも個人の感想ですが・・・
何で 京都王将って 餃子の焼き具合がバラバラなんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
当然1杯では済まないわけで・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昔々の学生の頃
阪急西宮北口近くの 王将(京都)で
餃子10人前と 瓶ビール1本頼んでも
1000円でお釣りあった頃が懐かしい
何時の時代やのん?
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村
7月30日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
京都王将 VS. 大阪王将
7月最後の日曜日の昼時
「どうしても餃子が食べたい」
と 嫁さんが言うのでここへ
「餃子の王将 海田店」さん

この画像は借り物です。
丁度タイミングが良かったのか?
待つこともなくすんなりと座敷席へ
お願いするのは 勿論 餃子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
二人で餃子 5人前
こんなに注文する客も珍しいでしょうね
個々の店特有なのか?
焼き手によって焼き具合にばらつき有る
今日のは まぁまぁかな?
ちょっと油多すぎな気がする
餃子の焼き加減に関しては
生活(←仕事)圏内に有る
大阪王将の方が安定していると思う。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この餃子は
「大阪王将 西風新都店」さん
の 餃子ハーフ
表面が油ギッシュじゃなくて
パリッと焼き上がってるのが良い

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
当然 こうなる訳で
昼から麦酒頂きますよ
餃子に合うしね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
アンに関しては 間違いなく
大阪王将 より 京都王将に軍配が上がる
まぁ あくまでも個人の感想ですが・・・
何で 京都王将って 餃子の焼き具合がバラバラなんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
当然1杯では済まないわけで・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昔々の学生の頃
阪急西宮北口近くの 王将(京都)で
餃子10人前と 瓶ビール1本頼んでも
1000円でお釣りあった頃が懐かしい
何時の時代やのん?
おしまい


にほんブログ村
2023年08月13日
お昼もガッツリ頂きます。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

わたしの食卓白島店 んの「あじフライ定食」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼もガッツリ頂きます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネタが尽きた時に登場する
サラメシ シリーズ
この碑やって来たのは
広島市中区白島
「わたしの食卓白島店」さん
クルマは 店舗前に3台
店舗裏に 数台駐められます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店頭に 写真つきのメニューがあり
本日の日替わり定食もここで確認できる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食券制なので
券売機で食券買って
カウンターの店員さんに渡すシステム

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は 割りと広めで
席もゆったりした配置

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日選んだのは
「あじフライ定食」680円(税込)
ハイポールが150円だったりするのですが
何しろ勤務中ですので・・・
(昔は100円だった)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的に
ここの ご飯と味噌汁は好きなんです
味噌汁に具が殆どないのは愛嬌ですが・・・
飯と味噌汁は各1杯だけお代わり可能

あじフライは サクサクで美味しい
添えられてるタルタルソースもちょっと酸味があって合う
願わくは
あじフライ & 唐揚げ2個 じゃなくて
あじフライ 2枚になれば 尚いいと思う。
ご馳走様でした

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして ある日の昼時
はるばるやって来たのは
山口県下関市石原
「どんどん コスパ店」さん
久し振りの訪問
1年ぶりくらいかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんらしい
広々とした店内
オペレーションが もうちょっとなんとかなれば
という所も 良い意味でそのまま

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
かなりお腹が空いてたので
肉ぶっかけ冷(大)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんの うどんは
喉越しが良いのが特徴
鳥インフルエンザの影響からか?
温玉は休止中とのことだった。
安定の旨さ
ご馳走様でした

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして とある日
またまたやって来たのは
「わたしの食卓白島店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何かどうしても
「唐揚げ定食」600円(税込)
が堪へたがった・・・
ご飯 & 味噌汁
がお代わり出来るので
ガッツリ食べたい時はお勧めです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月に入ってから
お昼は外食の日が続いてるので
少々食べ過ぎの感が・・・
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村

わたしの食卓白島店 んの「あじフライ定食」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼もガッツリ頂きます。
ネタが尽きた時に登場する
サラメシ シリーズ
この碑やって来たのは
広島市中区白島
「わたしの食卓白島店」さん
クルマは 店舗前に3台
店舗裏に 数台駐められます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店頭に 写真つきのメニューがあり
本日の日替わり定食もここで確認できる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食券制なので
券売機で食券買って
カウンターの店員さんに渡すシステム

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は 割りと広めで
席もゆったりした配置

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日選んだのは
「あじフライ定食」680円(税込)
ハイポールが150円だったりするのですが
何しろ勤務中ですので・・・
(昔は100円だった)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的に
ここの ご飯と味噌汁は好きなんです
味噌汁に具が殆どないのは愛嬌ですが・・・

飯と味噌汁は各1杯だけお代わり可能


あじフライは サクサクで美味しい
添えられてるタルタルソースもちょっと酸味があって合う
願わくは
あじフライ & 唐揚げ2個 じゃなくて
あじフライ 2枚になれば 尚いいと思う。
ご馳走様でした


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして ある日の昼時
はるばるやって来たのは
山口県下関市石原
「どんどん コスパ店」さん
久し振りの訪問
1年ぶりくらいかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんらしい
広々とした店内
オペレーションが もうちょっとなんとかなれば
という所も 良い意味でそのまま


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
かなりお腹が空いてたので
肉ぶっかけ冷(大)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんの うどんは
喉越しが良いのが特徴
鳥インフルエンザの影響からか?
温玉は休止中とのことだった。
安定の旨さ
ご馳走様でした


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして とある日
またまたやって来たのは
「わたしの食卓白島店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何かどうしても
「唐揚げ定食」600円(税込)
が堪へたがった・・・
ご飯 & 味噌汁
がお代わり出来るので
ガッツリ食べたい時はお勧めです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
8月に入ってから
お昼は外食の日が続いてるので
少々食べ過ぎの感が・・・
おしまい


にほんブログ村
2023年08月12日
最後は「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最後は
「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丸亀市から
善通寺市に移転した
「本格手打 あかみち」さん で
3種の出汁が一度に楽しめる
「利き出汁うどん」 を堪能した後
東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やって来たのは
高松市仏生山町にあるお寺
法然寺
何度も言いますが メッチャ良い天気

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
左手に見えているのは
法然寺 仁王門
向こう側に五重塔が見えてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門や石灯籠とのコントラストは美しい
五重塔ですが 見切れてます・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お目当ては お寺じゃなくて 此処
「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」さん
こちらは セフル店じゃなくて
サービス店でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう かなりお腹もいいんですが
最後に 5人で2杯頂きます。
「坦々つけうどん」
うどんで坦々って珍しいですねー
しかも ご飯と生玉子付き
最後の〆用みたいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなに辛くない坦々
うどんにも ご飯にも合う

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 「カレーうどん」
サイズは(小 1玉)なのに
見た目以上で かなりのボリューム
マイルドなカレーがお出汁と馴染んで
美味しゅうございました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗から路を挟んだところにある 前池
この辺り 一体が 高松市立仏生山公園となっているみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リスタートして 高松空港へ移動

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
息子(上)が
東京へ戻るためお見送り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
高松空港
初めて来ましたが
小ぢんまりとはしているものの
高松市内から近くて便利な立地ですよね。
(広島空港とは大違い)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
利用するのは LCCのJetstar

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
高松 → 羽田 ならいいけど
高松 → 成田 だと ちょっと面倒くさいなぁ
まぁその分お安いのでしょうが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事離陸

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見送った後
広島に向けて 瀬戸中央自動車道を疾走

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして山陽道へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
久し振りに 家族5人(ホントは6人だけど)集合
この面子で うどん巡りしたのは始めてだったわ
次は6人で巡りたいですが
何時のことになるやら
おしまい

にほんブログ村


にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最後は
「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」さん
丸亀市から
善通寺市に移転した
「本格手打 あかみち」さん で
3種の出汁が一度に楽しめる
「利き出汁うどん」 を堪能した後
東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やって来たのは
高松市仏生山町にあるお寺
法然寺
何度も言いますが メッチャ良い天気


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
左手に見えているのは
法然寺 仁王門
向こう側に五重塔が見えてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門や石灯籠とのコントラストは美しい
五重塔ですが 見切れてます・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お目当ては お寺じゃなくて 此処
「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」さん
こちらは セフル店じゃなくて
サービス店でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう かなりお腹もいいんですが
最後に 5人で2杯頂きます。
「坦々つけうどん」
うどんで坦々って珍しいですねー
しかも ご飯と生玉子付き
最後の〆用みたいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなに辛くない坦々
うどんにも ご飯にも合う

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 「カレーうどん」
サイズは(小 1玉)なのに
見た目以上で かなりのボリューム
マイルドなカレーがお出汁と馴染んで
美味しゅうございました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗から路を挟んだところにある 前池
この辺り 一体が 高松市立仏生山公園となっているみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
リスタートして 高松空港へ移動

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
息子(上)が
東京へ戻るためお見送り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
高松空港
初めて来ましたが
小ぢんまりとはしているものの
高松市内から近くて便利な立地ですよね。
(広島空港とは大違い)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
利用するのは LCCのJetstar

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
高松 → 羽田 ならいいけど
高松 → 成田 だと ちょっと面倒くさいなぁ
まぁその分お安いのでしょうが・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事離陸

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見送った後
広島に向けて 瀬戸中央自動車道を疾走

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして山陽道へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
久し振りに 家族5人(ホントは6人だけど)集合
この面子で うどん巡りしたのは始めてだったわ
次は6人で巡りたいですが
何時のことになるやら
おしまい


にほんブログ村