ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2024年07月31日

レトロな街門司の商店街「栄町銀天街」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

レトロな街門司の商店街「栄町銀天街」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

海峡ウォーカーと言いながら
連絡船に乗り
唐戸 から 門司港までワープ


門司港レトロにある港の入口にある人道跳ね橋
ブルー ウィングもじ を渡りました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

橋が跳ね上がると
こんな感じになりますよ
2024年2月23日に撮影



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡を望むモダンな高級ホテル
プレミアホテル門司港



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

往路にも立ち寄った
海峡プラザ東館の1階にある
「たこの響き」さん

頂くのは 生麦酒です


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

乾いた喉を潤す
生麦酒 文句なしに 旨い
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

お疲れさぁーん アップ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海峡Walker 2024
まだ終わってませんけどね・・・
 テヘッ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

暫く 生麦酒堪能した後
リスタート
すぐに見つけたお店
HARD BOP & FUNKY JAZZ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ライブハウス的な感じかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港レトロエリアから
海に背を受けて歩いていくと
栄町銀天街・レトロ横丁・川端通り
併記された古いアーケード街にたどり着ついた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

栄町銀天街
で良いのかな?
平日の金曜日 午後とは言え
うーん
シャッター商店街・・・的な・・・?
懐かしい雰囲気漂う商店街なのは
間違いありませぬ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

九州ということで 有りました
「辛子明太子の永坂」 さん
勿論 初めて見たお店ですが・・・
どうやら
今では珍しい個人商店で明太子を販売しているみたいです
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その隣にあったお店
パット見 何か良く理解できないですが



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海鮮パフェ のお店でした
「Sea Grace」
そもそも 海鮮パフェ と言う物が
全く 理解できない・・・です
 汗
海鮮丼で良いと思うのだけど・・・

Google の評価は高く
4.2  です
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

商店街を西に進んでいくと
少し 賑やかになってきた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

アーケードの端っこに来たら
カレーの香りが漂ってましたよ
「SPADE CAFE」 さん

門司港といえば
焼きカレーが有名だけど
あえてここのカレーは スパイスカレー みたいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に
交差点の先には
「桟橋通り」 のアーケードが続いているみたいですが
ここで 商店街とは 離れて
小倉を目指します



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海峡Walker も佳境に入ってますが
もう少し 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月30日

海峡プラザ東館の1階「たこの響き」さん再び

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

海峡プラザ東館の1階にある
「たこの響き」さん再び

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

海峡ウォーカーと言いながら
連絡船に乗り
唐戸 から 門司港までワープした訳ですが
単に 大人の事情からですので・・・
 テヘッ

快適な連絡船の旅は
僅か 約5分でした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港 (マリンゲートもじ)
に接岸してたところ
かなりスタイリッシュな船舶発見


ちょっと気になったので調べてみた
  水素とバイオ燃料を活用した
  日本初のハイブリッド型観光船
  「HANARIA(ハナリア)」

と言うらしい。


要は 「CO2を出さない船」 らしいです
が 定期に運行されているのかは 不明



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡を望むモダンな高級ホテル
プレミアホテル門司港

宿泊したことは 勿論ありませんが
関門海峡を望むロケーション
夜とか眺めは良いでしようね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
ブルー ウィングもじ を渡ります。
門司港レトロにある港の入口にある人道跳ね橋ですが
今は 跳ね上がってません


全長約110mの日本最大級のはね橋だそうです
一日に何回か橋が跳ね上がりますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

橋が跳ね上がると
こんな感じになりますよ
2024年2月23日に撮影



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

日本最大級のはね橋を渡った先には
かいもん市場
お土産屋さんとか飲食店が入ってました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

このエリアで
人極目立つ存在の
門司港レトロハイマート

黒川紀章氏設計の超高層ビル
殆どはマンションですが
1階に輸入雑貨屋さんと最上階の31階に
カフェと展望室があります



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その最上階の
展望室には上ったことはありませぬ
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

レトロな雰囲気の建築物は
門司港レトロ倶楽部
レンガ造りの建物は青い空に映えるなぁ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

軽く周辺を散策して
再び此処へ戻ってきた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

往路にも立ち寄った
海峡プラザ東館の1階にある
「たこの響き」さん

かなり巨大なたこせんべい がイチオシのお店
ですが
頂くのは 生麦酒


食べたこと無いですが
たこせんべいが麦酒に合うのは
想像に難しくありませんね 多分



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もうかなりヘロヘロなのですが
良く冷えていて旨そうです



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ラテン系のお兄ちゃんが注いでくれる
ごく普通の生麦酒ですが
このきめ細かい泡が美味しい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

でわでわ
お疲れさぁーん
ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まだ終わってませんので
明日に 続きます・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月29日

ウォーキングなのに 門司港までワープしました〜

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


ブルー ウィングもじ
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ウォーキングなのに
門司港までワープしました〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

海峡ウォーカー と言いながら
連絡船に乗ると言う暴挙に出たところから始まります



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

乗船する桟橋は
下関グランドホテル横の
下関唐戸1号桟橋
門司からの連絡船が到着
船名は「がんりゅう」でした



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

恐らく
特等席の2階部分を確保
座席数は限られているので
2階の多くの方は 立ってます
かなり揺れてますから手すりとか掴むのは必須



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

連絡船というイメージ以上に高速で
行き交う大型船の波を超える時には
大きく揺れたりもします
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

連絡船の速度が緩やかに落ちてきた
もう少しで門司港です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

防波堤の中に入ってきました
係留されているタグボート郡が見えてます。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港 (マリンゲートもじ)
に接岸



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

船室の乗客から下船されていますね
2階に居るので焦らず最後尾くらいで降りましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちょっと変わったデザインの船が係留されてた


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

折角なので
門司港レトロにある港の入口にある人道跳ね橋
「ブルー ウィングもじ」


全長約110mの日本最大級のはね橋だそうです
一日に何回か橋が跳ね上がりますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やっと
門司側にワープしたところで
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月28日

ちょっと良いことが有ったので・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

7月12日 金曜日 夜の出来事を書いています。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ちょっと良いことが有ったので・・・(^^)v
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

海峡Walker
絶賛掲載中ではありますが
またまた 別のお話です。


7月10日水曜日のこと
かなり良いことが有り
一人で祝杯上げていたのです

あまりに急なことで
ブレモルのストックがなく
当日は 冷蔵庫にストックが有った
GUINNESSでした、
 (GUINNESS 旨い ニコニコ)



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

良いことと言うのは
息子夫婦の出産
ついに
おじいちゃんに なってしましましたよ
直接会っていないので実感は無いですし
まだまだ おじいちゃんとは 呼ばれたくないなぁ



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そして
無事に母子ともに退院した
との吉報があり
改めて プレモルで祝杯上げました
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

おしまい パー





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)E.T.C.Family

2024年07月27日

海峡ウォーカーと言いながら連絡船に乗る

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海峡ウォーカーと言いながら連絡船に乗る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

海峡Walker と言うのは
文字通り ウォーカー = ウォーキング
と 言う事で つまり 歩く という事なのです。
が・・・
小倉スタートして 門司 〜 下関 と巡ってきて
あちらこちらで 道草しすぎ
時間が・・・かなりタイトになってきましたよ。
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

帰りの新幹線は
格安のチケット調達していて
変更が出来ませぬ


と 言う事で
下関から門司までは
関門海峡人道 ではなくて
連絡船で ワープします
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港と下関(唐戸)の間を行き来する関門連絡船
今回 時間節約のため
これを利用する作戦


連絡船は
20分間隔で出ているみたいなのです
明らかにサラリーマン風のいでたちの方々も居ますが
平日なのに 割とお客さん多めですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

乗船券は販売機で購入するシステム
門司まで 400円  でした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

所要時間は なんと約5分
案外 スピード出る感じです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

桟橋は
下関グランドホテル横の
下関唐戸1号桟橋



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まだ 10分くらいありますが
暑いので 作橋へ移動します
恐らく海の上のほうが 風があるんじゃなかろうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港行き時用船口は右側
1つしか無いベンチに寝っ転がってる人が居ますね
うーん 日本人の感覚からしたら
理解に苦しむ感じです・・・
 怒

予想通り
風が抜けで 心地よい
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司からの連絡船が到着
船名は「がんりゅう」でした


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして乗船します


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

恐らく 特等席の2階部分を確保
連絡船の到着を見て乗客が移動初めてます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして ゆっくり後進かけて離岸
右手は 「カモンワーフ」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ウォーカー と言いながら
連絡船に乗ると言う暴挙に出たところで
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月26日

ここから「巌流島」に渡れます。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここから「巌流島」に渡れます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

下関港国際ターミナル
で道草して後リスタートし
海岸沿いを進む



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

興安丸の錨
昭和12年から20年まで活躍された船と錨らしいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海峡交番
交番と名前が付いていますが・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

交番 と言うには
かなり大きな建物ですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海峡交番の近くに
海上保安庁の巡視船が係留されていた。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この辺り一体は 「あるかぽーと」
で良いのかな?
イマイチ良くわかりませぬ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは
はい!からっと横丁



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

観覧車 や ジェットコースター なども有り
小規模だけど 小さなお子さんには十分な遊園地です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まあり屋根のある所が無いので
真夏は厳しいかもね
はい!からっと横丁 を抜けて
市立しものせき水族館 海響館



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

20年くらい前
子どもたちが小さい時に
一度 立ち寄ったことがある・・・気がする・・・
もしかしたら
博多の マリンワールド海の中道
と記憶が ごっちゃになってるかも
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
唐戸ターミナル桟橋



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2月の時は
ここから 巌流島に 渡りましたっけ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

此処ですよ
ここから 巌流島 に渡れます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まさか
今日も 巌流島に 渡るつもりなのか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
この後の展開は如何に?
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月25日

業務連絡

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

7月20日 土曜日 午前の出来事を書いています。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

海峡Walker
絶賛 掲載中ではありますが
大人の事情で 今日は 業務連絡です。



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

例のブツ
無事到着しています



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

今回は
白3種 × 2本セット



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

3種
何れも 飲んだこと無いものばかり



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

早速 冷やして頂くとしましょう〜 ニコニコ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

solata君
興味津々みたいだけど
君のじゃ無いですよー
 テヘッ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

おしまい パー





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)E.T.C.

2024年07月24日

「どん兵衛」と「UFO」を箱買い?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「どん兵衛」と「UFO」を箱買い?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

「おかもと鮮魚店」 さんで
定番の「海鮮丼」& 生麦酒2杯
補給してエネルギー充填した後リスタート



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

次の機会があれば
今度は ちょっと贅沢して「おかもと丼」ですかね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
目的も果たしたので ここから折り返しますが
取り敢えず 下関駅方面へ移動
前方の建物はシーモールですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下はR9号線
山口県の道路ってどこまで行っても
よく整備されてますよねー
渋滞知らずのイメージ有る



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR下関駅
ここから 電車で関門トンネル潜ってら
あっという間に 小倉まで戻れるんですが(1駅)
今日は 海峡Walker なので
スルーです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2階部分にある歩道
確か
ネーミングライツで名前が付いていた気がするけど
忘れました・・・
 タラ~
横断歩道を渡らなくてもよいので
信号待ちがなく助かります。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

あ〜
此処の通りの眺めが好きだったのに
工事てるし・・・
 ガーン


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2017年5月20日 に撮影したものですが
こんな感じの通りで
此処だけ見たら 日本じゃないみたいでしょ
 ニコニコ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

時間的余裕はあまりないんですが
折角なのでちょっと寄り道していきましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下関港国際ターミナル
日本最初の外国航路用旅客ターミナル
  (だったと記憶・・・)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2階の様子
今の時間はフェリーの時間の関係であまり人はいませんね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

税関・出入国手続きなどを行うところかな?
韓国・釜山、中国・太倉との国際航路が発着するみたいですが
イメージとしたら
関釜フェリーですかね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんな処に 大量の 「チョコビ」
お土産かな?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

館内よく見たら
あちこちに 荷物があって
更に良く見たら 大量のお土産(と言うか 菓子類)
をバックに詰め込んでる・・・


ちょっと写真撮るのはダメかなと思い
画像はないけど かっぱえびせんを数箱 箱買いしてましたよ
 ビックリ
韓国にも 似た商品有ったよね・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リスタートした直後すれ違った女性の両手には
どん兵衛 とUFO しかも箱買い
なかなか箱で買うこと無いですけど
汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 海峡ゆめタワー
今日は 展望台へは登らず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

係留されている貨物線
小型のタンカーっぽいけど 違うかも



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

入ったらダメなやつ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

対岸は門司
これから 取り敢えずあそこまで戻りますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やっと折り返したところですが
もう少しだけ 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月23日

ネタが盛りだくさんの「海鮮丼」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


「岡本鮮魚店」さんの海鮮丼
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ネタが盛りだくさんの「海鮮丼」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

JR小倉駅をスタートして
関門海峡をくぐり
そして やっとたどり着きましたよ
本日の エイドポイント
「おかもと鮮魚店」 さん


下関駅から徒歩 約5分程度の処に位置しています
アーケードから少し入り込んだ場所にあるのですが
下関ステーションホテルが曲がり角の目印です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

平日も11時からオープンしています


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内に入ると
厨房横の水槽がお出迎え
ほんとに此処で合ってる?
どう見ても 鮮魚店の店構え・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大丈夫です!
大きなショウケースを右手に通り店内へ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして お店の中へ
平日のお昼時だと言うにも関わらず
席は半分くらい埋まっていて
更に 皆さん アルコール・・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なにはともあれ
冷え冷えの麦酒ですよ
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もう何度も訪れている
「おかもと鮮魚店」 さん
今日も お世話になります。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後も
人組かのお客さんが入店
ここは 相変わらず 人気店ですね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ネタの種類も豊富で
入店するだけで期待感が爆上がりなんですが
メニューも豊富で
刺身、丼ものだけでなく、海鮮グラタン
唐揚げなどの居酒屋メニューなども何でもあります。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして登場したのは
定番の 「海鮮丼」
アラ入りの味噌汁はデフォで付いています。
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

世間一般で言われる「海鮮丼」とは
ちょっと見た目が違うかもですすが
これが「海鮮丼」です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その日によっても内容が異なるとは思いますが
ざっくり言うと
エビ、カニハサミなど始まり
鯨、マグロ、ウニ、アワビ、ブリ、タイ、アジ、ハモ、ホタルイカ
サーモンなどが盛り付けられてます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これが1,100円ですから
なかなかコスパ良いと思います



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ご飯は 酢飯ではなく
温かい白飯 なので
この辺りは 好みが別れるかも・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下関らしく
鯨も入ってますよ
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
麦酒が足りなくなったので
お代わりです
 テヘッ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ご馳走様です
次は、「おかもと丼」かな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちなみに「おかもと丼」って
こんなやつです
豪華・・・
 ビックリ


この画像は借り物です。

「海鮮丼」& 麦酒 補給したところで
明日に 続く・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月22日

そろそろ補給が必要な様です・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


「岡本鮮魚店」さんの海鮮丼
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そろそろ補給が必要な様です・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

平日なのに観光客で賑わう
「唐戸市場」 を無事脱出
観光客の多くは アジアの方々でした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

唐戸市場の対面にある
亀山八幡宮
横目で観ながら先を急ぎます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後も
R9号線沿いを西へ移動
かなり お腹空いてきてます・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

カモンワーフ をやり過ごして
旧下関英国領事館
2階に
「tearoom Liz」 っていうカフェが有るようです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

唐戸の交差点
もしかして 下関最大の交差点?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下関市内にもレトロな建築物が多くありますね
唐戸の交差点角にあるこの建物
旧英国領事館の道路挟んだ向かいにある
旧秋田商会ビル
この建物はの1階には 下関観光情報センター が有るようです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここからは
R9号線の1本きたの通りを進んでいきます
感じの良い
コーヒー屋さんが有った
カフェ & コーヒーショップ
「ウミノネコーヒー焙煎所 下関 店」さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

徐々に賑やかな通りになってきた



この辺りは
夜の街っぽいですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「下関ふく総本店 やぶれかぶれ」 さん
今年の2月には ここでお世話になりました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大歳神社
下関ではかなり珍しいと言うか
貴重な存在の神社
下関は平家最後の本拠地なので
平家を祀る神社仏閣が多いのですが
唯一源氏を祀る神社が 大歳神社 です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして やっとたどり着きましたよ
本日の エイドポイント
「おかもと鮮魚店」 さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここで補給なのですが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月21日

平日なのに観光客で賑わう「唐戸市場」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング


6月14日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

平日なのに観光客で賑わう「唐戸市場」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

関門トンネル人道を潜って
門司から下関に上陸し
R9号線を西へ移動
赤間神宮 前です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

平清盛の孫
安徳天皇を御祭神とする神社です
立ち寄っていこうかとも思いましたが
時間が気になり今回はスルー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

赤間神宮の斜め向かいの
関門海峡そばのに公園があった
関門橋や関門海峡が一望できてとっても良い立地
海峡沿いのウッドデッキを進行中



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 唐戸市場
今年の2月以来です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何かモニュメントがある
ふくの競りをしている像ですね
馬関名物「ふくのフクロ競り」像



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日も こんな日和ですが
大勢の観光客で溢れてますね
唐戸市場 名物と言っても過言じゃない・・・


市場で 寿司を購入して
この海沿いのウッドデッキで座って
自然を感じながら食べると言えばきれいですが
こんな日差しの下だと 罰ゲームですよ
  (あくまでも個人の見解です)
ここにテラスとか 屋根とか 軒とか
何とか ならんのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

唐戸市場の内部に侵入
平日だと言うのに この賑わいです
土日だと・・・想像したら・・・恐ろしい
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大トロ 1貫 → 400円

お店によって
値段や大きさが少し違ったりするので
色々とネタを見てち気に入ったお店で購入するのもいいかも
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

握り寿司以外にも
海鮮丼的なものも有りました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かなりのギャラリーですが
よくよく聞いていると
日本語じゃなかった・・・
恐らく 殆どが海外(アジア)からの観光客かと思われます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お腹がかなり空いているので
どのお寿司見ても よだれが・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

天然エビ
1箱 → 1000円

安すぎる・・・ ビックリ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

誘惑に満ちた
唐戸市場 を無事脱出
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

脱出したところで
こんなチラシを貰いました
誘惑が多すぎる・・・罠
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

唐戸市場の誘惑も振り切り
あそこに向います
が 明日に 続きます・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月20日

関門トンネル人道を抜けて下関へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

関門トンネル人道を抜けて下関へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

関門トンネル人道を
門司側から歩き下関側へ移動
途中で
世界的にも珍しい「海底の県境」を越えました。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

下関側の
関門トンネル人道入口(出口)
約15分程度でここまで歩いてこられます。


歩行者は無料
でバイクと自転車は 20円 ですよ〜



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

地下から地上へ出てきて
眼の前は R9号線


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

R9号線沿いにあるのが
「みもすそ川公園」
そこに
関門トンネル人道入口 の看板が有りました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この建物は「平家茶屋」
なんですが すぐ横は 関門海峡ですよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは幕末の攘夷戦で
外国船に砲撃した砲台跡でもあります



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

源氏と平家の最後の合戦
「壇之浦の戦い」 って この辺り?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この謎のモニュメントは
「松本清張文学碑」 なのですが
穴が空いています・・・何故?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡の幅が最も狭く
潮の流れが激しい場所 がこの辺りでしょうか?
「早鞆の瀬戸」 と言うらしいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門橋の真下あたり
門司側と違い 下関側は
真下のエリアには入れませんでした



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

別角度からの 関門橋
手前に何かありますよね・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

調べてみたら
しめなわ祭りの大石 烏帽子岩
と 言うらしいです。


ネットによると
  立石稲荷の正面の海中には烏帽子岩という注連縄(しめなわ)
  のかかっている立石がありこれが立石稲荷のご神体と言われています



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

R9号線を西へ移動
コンテナベースのお店が有りました
この手のお店って最近良く見る気がする

「KANMONBASE」


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いい感じの急速スペースもありますね
ここで 美味しい麦酒 注入したいところですが
時間の関係でスルーしていきます。
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

キツイ日差しに焼かれながら
西に移動して
赤間神宮



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もうすぐ
折り返し地点ではありますが
明日に つづく・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月19日

世界的にも珍しい「海底の県境」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


関門トンネル人道
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

世界的にも珍しい「海底の県境」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

和布刈公園 潮風広場
に静止展示されている
EF30型交直流電気機関車1号機 
と オハフ33旧型客車
残念ながら保存状態はあまり良いとは言えない様でした



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「関門海峡めかり駅」をリスタートし
関門トンネル人道門司側
まで戻ってきた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

エレベータで地下へ降りるとしましょう


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

一気に地下まで移動


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

自転車も降りて押せば通れるようです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

エレベーターは2基あるみたいですが
1基は運転休止中



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司のめかり と 下関のみもすそ川とを結ぶ
距離780mの歩行者用海底トンネルです
エレベーターで降りてきたのは
自分一人のみ


中央にラインが引かれていているので
トンネル内は右側通行のようです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

道の直下に位置しているので
上から車の走行音が絶えず響いてきますが
程なく トンネル中央の
福岡県・山口県 県境に到達



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門トンネル人道の県境部
全国的にも珍しい「海底の県境」ですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

画像はありませんが
通常の移動手段としてだけではなく
なジョギングしている方も見受けられました
確かに 雨の心配もなく 日焼けもないので
ある意味 理想的なルートかもしれません



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

約15分程度で
下関側に到着



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

歩いてきた方向を振り返った観た画


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下関側の
関門トンネル人道入口(出口)
料金箱が設置されていて
歩行者は無料
でバイクと自転車は 20円 です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下関側の
関門トンネル人道入口
下関から門司まで
自宅 & 勤務地 の条件が良ければ
徒歩通勤 出来そうですね
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

JR小倉駅をスタートして
やっと 下関(山口県)に上陸した処ですが
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月18日

関門海峡めかり駅前の和布刈公園

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


「関門海峡めかり駅」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡めかり駅前の和布刈公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

関門海峡眺めながら
「潮風遊歩道」を通って 関門海峡めかり駅 までやって来ました。


関門海峡めかり駅前の和布刈公園に保存展示されていたのは 
EF30型交直流電気機関車1号機



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と オハフ33旧型客車 

残念ながら保存状態はあまり良いとは言えない様です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

のどかな公園にある
関門海峡めかり駅 の駅舎



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日は平日で
運行日じゃないため 利用者の姿はありませぬ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

当然
めかり総合案内所 もお休み状態



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

終着駅のホーム なんだけど
レールは まだ先に続いているみたい
確か
門司港レトロ観光線 は廃線になっていた
貨物線の一部を使って営業してるんでしたよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

客車の後部にあるゲート


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「Pic」
列車を改装したカフェなのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

展示されている
EF30型交直流電気機関車1号機 
と オハフ33旧型客車
に関する説明看板



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは
西鉄の路線バスも走っているみたい
ここからバスに乗れば
小倉までワープ出来そうですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

一瞬誘惑に負けそうになりましたが
気を取り直してリスタートです
明日に 続く・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月17日

関門海峡眺めながら「潮風遊歩道」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡眺めながら「潮風遊歩道」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

ロードバイクで も 歩いてても
海岸沿いが好きなのは間違いないです
関門橋の下を潜って
「めかり観潮遊歩道」 を行く



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

振り返ると
関門トンネル人道入口(門司側)
ここから 下関側に渡れるんですよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

和布刈神社の鳥居
行き交う船を眺められる景色の良い場所ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門トンネル人道入口から
下関に渡ろうと思いましたが
こんな立て看板が有ったので
関門海峡めかり駅 まで 行って見ようと思います。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海岸沿いに遊歩道が続いている
眼前は関門海峡です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡のすぐそばにあるこじんまりした灯台
「門司埼灯台」 と言うらしいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

対岸の下関がかなり近い
小高い山は 火の山 かな?

  (違うかも・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

またまた船がやって来た
ここは 何時までも眺めていられる場所ですが
根が生えそうなのでリスタートします・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんな遊歩道が続いてます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

風が強くて
波が高い時は 潮被っちゃうかもね
 


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「潮風遊歩道」 の案内看板


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

遊歩道の先にある
関門海峡めかり駅 のそばに
静態保存されている機関車
EF301 と言うらしいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後ろには 客車も連結されている様ですが
遠目に観ても 経年劣化が激しく進んでる感じですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

和布刈神社の鳥居から
此処まで15分くらいかな
と 言うところですが 明日に続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月16日

「めかり観潮遊歩道」からの眺めは至福

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


「関門橋」の真下
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「めかり観潮遊歩道」からの眺めは至福
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

JR小倉駅をスタートして
何だかんだで
「ノーフォーク広場」 までやって来ましたよ


九州市と姉妹都市の米
国バージニア州ノーフォーク市にちなんで
名付けられたそうです
関門橋の 直ぐ側というロケーションが素晴らしい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡を見上げて
本州の下関側を見る景色は絶景だと思います
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ただ
その他に何かあるのか?
と 言われたら ・・・特に何も有りませぬよ
 汗
ただ 何にもないですが
関門海峡を行き交う 船舶を眺めていると
時間が経つのを忘れてしまします。


個人的には
山口に住んでいた時によく訪れていた場所
何時間でも居られる処です
 ニコニコ

何度も言いますが
何も無い海沿いの公園ですが・・・
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

根が生えから困るので
殆ど道草もせず更に東へ進んでいくと
「めかり観潮遊歩道」 の看板


これはもう行くしかありませんよね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

どうやら
関門海峡を眺めながら
のんぴり散歩が出来る遊歩道の様です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門海峡を眺めながらの
お散歩は なかなか良いもんですね
海が近〜い
 注目

ワンコのお散歩にも最適です
右手奥の建物は・・・民家?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと 関門海峡を見ると
ダグボートが東に進んでます
ここは 飽きん わ
ず〜っと眺めていられる



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

歩いてきた方を振り返る
関門海峡ですよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

手持ちのコンデジ DSC-RX100M7
でズームして
海峡ゆめタワー と 海峡ゆめタワー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お見事なまでに
奇跡のバランスを保った2つの岩
これは自然に重なった岩なんだとか
見事なまでの奇跡のバランスを保ってますよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この先は
下から関門橋を眺められるポイントかもね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

関門橋の直ぐ下まで来ました


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この場所も 最高ですよねー
行き交う船舶眺めてると
もう ここで折り返そうかと・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そんな誘惑に駆られてしまうわ
潮は右から左に流れてるみたいですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ロードバイクで も 歩いてても
海岸沿いが好きなのは間違いない
と 言うことを改めて思い知った今日此の頃
明日に 続く・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月15日

「ノーフォーク 広場」到着

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「ノーフォーク 広場」到着
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

たこせんのお店「たこの響き」 さんで
生ビール 注入した後リスタートし
「ノーフォーク 広場」 目指して
「めかり街道」を移動中〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

直ぐ右側には
門司港レトロ線観光線 が通ってます
残念ながら 今日は平日なので
門司港レトロ観光列車 「潮風号」
運行してませんでした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

という事で
踏切で 撮影してみた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

しばらく歩いていると
遂に 関門橋が見えてきましたよ
案外近いです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

手前には漁港が有りました
停泊しているのは遊漁船ぽい感じですね

漁船越しの関門橋


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「めかり街道」
植栽とか花壇があり
よく管理されている印象


画像はありませんが
外人さんのグループも
同じ方向にお散歩していました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

意味もなく
踏切で 再び撮影してみた
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ノーフォーク広場 はこちら
ここで めかり街道は 直角に左折


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

めかり街道は左折ですが
門司港レトロ線観光線 は直進していきます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

あまり大きくない(と思える)トンネル
運行日ではないからか
照明とかはなくて中は真っ黒



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港レトロ線観光線と別れると
ノーフォーク広場 はもうすぐそこ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

左折して直ぐの場所
海保の方々が訓練中でした。
ダイバーですね 海猿の方かな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
「ノーフォーク広場」
到着です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やっと
ノーフォーク広場 に到着したところですが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月14日

ガス灯通り〜めかり街道を行く

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


撮影ポイントとなっている「バナナマン 像」
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ガス灯通り〜めかり街道を行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

門司港ハーバーデッキで撮影したはずの画像
ここは どこだ?
全く記憶無し・・・
 汗


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

「たこの響き」と言う
たこせんのお店で
生ビール 600円 (税込) 調達しました〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

勿論 旨い
大汗回た後の麦酒は 旨いに決まってます
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ここの名称は
「門司港ハーバーデッキ」 で良いのかな?
正しいのか不明ながら
ここのロケーションは 嫌いでは有りません

 (ガス灯通りが正しい?)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

あ〜
もう 半分飲んじゃったよ
お代わり・・・
 テヘッ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ポケモンがデザインされたマンホール蓋
「サーナイト」と「ルナトーン」が描かれてますね

ポケふた って言うらしいです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

水兵さんの集団発見
4月から入隊した新隊員さんかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「ノーフォーク 広場」 目指して
東に移動していたら こんな処にレール
これが トロッコ列車 が走る線路でしょうね
まだ実物を観たことはありませぬ・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

出光美術館はこちら の看板
出光興産発祥の地 門司



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

観光トロッコ列車 の駅も有った
出光美術館駅



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

丁度 時期の紫陽花が咲いてた


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港レトロ観光線 沿いに歩いていきます
トロッコの線路沿いに進めば迷わないはず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この
門司港レトロ線観光線に沿って遊歩道は
「めかり街道」 と言うらしい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

海岸沿い好き としては
たまらないルートですが
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月13日

門司港ハーバーデッキを行く

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


「プレミアホテル門司港」をバックに乾杯〜♪
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門司港ハーバーデッキを行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

JR門司港駅内外での
長い長い道草を経て やっとリスタート
100年の時を超え大正ロマンあふれる門司港駅
2019年に
創建時の姿に復原されたとのことです。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

右手の建物は
旧JR九州本社ビル (だったと思う・・・)

この通りは R198号線


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

旧三井倶楽部通りを移動して
「門司海峡フェスタ」 方面へ

この辺りは
「 門司港ハーバーデッキ」  と呼ばれている地区(かな?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

向こうに見えているのは
「ブルー ウィングもじ」
門司港レトロにある港の入口にある人道跳ね橋ですね


日中は毎時00分に跳ね上がり
この間はしばらく通行できません。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

向いの高い建物は
門司港レトロ展望室のあるマンション(?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で 正面が
「プレミアホテル門司港」
泊まったことはありませんが
関門海峡を望むモダンなホテルですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここの海岸沿いの通り
ガス灯通り と言うらしいですが
色んなお店が並んでいます。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そろそろ 喉の乾きを潤す必要が・・・
海峡プラザ東館 に美味しそうな立て看板が有りました。





「たこの響き」
たこせんのお店のようです
こんな感じの たこせん



この画像は借り物です。

そんな たこせんのお店ですが
よくよく見たら 麦酒があったので
速攻で お願いしましたよ
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

生ビール 600円 (税込)
旨ぁ〜い  ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

パラソル席確保して頂きましょう〜 注目


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

やっと
美味しい麦酒にありついたところですが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年07月12日

古き良き時代が再現された駅舎

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。


レトロな雰囲気ただよう JR門司港駅ホーム
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

古き良き時代が再現された駅舎
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。


今回のルートは こんな感じです。

================================================



================================================

昨日の続き

門司港1号岸壁
から移動し
門司港旅客船ターミナル を経て
JR門司港駅方面へ移動



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

見覚えのある
焼きカレー屋の 「伽哩本舗」さん
2月に訪問しましたよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

看板補修(?)の様ですね
こういうセンス と言うか 技術が無いので
羨ましいと思いますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
JR門司港駅
(昨日と被るとは思いますが・・・タラ~)



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

駅コンコースの様子
駅舎含め
2019年3月10日に駅舎が復元されたみたいです。
ここに写っている方々は
殆ど海外の方みたいでした。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

今風の自動改札もありますが
以前使用していた有人改札も残されています。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

画像はありませんが
駅員んのレトロな制服は
門司港駅だけで使われているオリジナル品。
三本線の帽子が駅長さんです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは
左が5番線ホーム
右が4番線ホーム



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR門司港駅f
鹿児島本線の終着駅なので
は線路が行き止まりとなっています。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

見ての通り
JR門司港駅のホーム部分には
ベンチなどが一切無い一直線に抜けたホーム



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

改札の外
コンコース的な場所
アナウンス(日本語)はすべて肉声で
お馴染みの自動音声は使われていませんでした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

6月
土日には 増便が有るみたいですね




ここは スタバ
「スターバックス・コーヒー 門司港駅店」さん

国指定重要文化財
門司港駅一階の旧三等待合室に出店



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

CLOSED になってるけど
2階が有るようです
柵とかはないので 上がれないことは無いのかも?
レストランが有るみたい 「みかど食堂」さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次回機会があったら立ち寄ってみたいです
こんな感じらしいです



この画像は借り物です。

鹿児島産ビーフのカツレツ


この画像は借り物です。

復元された貴賓室
こんなのも有るんですね



この画像は借り物です。

JR門司港駅 での道草も程々にして
そろそろリスタート



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

右手の建物は
旧JR九州本社ビル (確か・・・)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

旧大阪商船の対面にある
「ハングリーズ・バーガーラウンジ」 さん
ハンバーガーのお店
補給のタイミングが合わないので
立ち寄ることは出来ませぬが
機会があれば・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

長い長いみちくさの後
やっとリスタートですが
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking