2022年06月30日
本日軟弱者なので 「安芸灘大橋」は渡らず・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日軟弱者なので
「安芸灘大橋」は渡らず・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
その後 県道66号線をほぼ海岸沿いに
昨日の続き
県道66号線
ほぼ海岸沿いを走り 阿賀マリノ大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北側には 阿賀港
恐らく界面から約15m程度の高さ
海風が心地よいです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろリスタートしましょう〜
阿賀マリノ大橋を下って この先の橋を渡りますよ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋の下りは
スピード出し過ぎに注意
気持ち良いんで
ついついスピード出しちゃう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
虹村大橋を通過中
下を流れているのは 黒瀬川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面向こうに見えてるのは
東広島・呉自動車道 の阿賀IC
長い間工事してましたが
取り敢えず一旦区切りつけたした感じ?
これって
阿賀マリノ大橋につながるんじゃなかったかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉労災病院の側を抜けて
R185線へ出たところ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタートしたが

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
直ぐにかんな感じです
ここはクルマ多し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路肩も狭いし
歩道も広くない・・・
JR呉線の南側走ったほうが良いのかも?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仁方トンネルの手前
このまま R185号線を住んでも良いけど
自分は左側の 仁方隧道(旧道)を利用します。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側交互通行
トンネル内全部

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青になったので
全開で漕ぐ
途中で変わんないで欲しい〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
仁方第二トンネルの手前
このトンネルは絶対通ってはいけませぬよ
向こう側に出た後は・・・階段が待ってます
なので
このお店のところで 右側へ
安芸灘大橋を利用して とびしまへ行く場合も
こっちの旧道を使いましょう〜

抜けていく途中にある 「壺屋」さん
壷屋さんの いちご大福 美味いです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軟弱者なので
安芸灘大橋は渡らず・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たどり着いたのは 仁方港

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仁方港に たどり着いた処で
またまた 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日軟弱者なので
「安芸灘大橋」は渡らず・・・
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
その後 県道66号線をほぼ海岸沿いに
昨日の続き
県道66号線
ほぼ海岸沿いを走り 阿賀マリノ大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北側には 阿賀港
恐らく界面から約15m程度の高さ
海風が心地よいです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろリスタートしましょう〜
阿賀マリノ大橋を下って この先の橋を渡りますよ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋の下りは
スピード出し過ぎに注意
気持ち良いんで
ついついスピード出しちゃう


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
虹村大橋を通過中
下を流れているのは 黒瀬川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面向こうに見えてるのは
東広島・呉自動車道 の阿賀IC
長い間工事してましたが
取り敢えず一旦区切りつけたした感じ?
これって
阿賀マリノ大橋につながるんじゃなかったかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉労災病院の側を抜けて
R185線へ出たところ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタートしたが

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
直ぐにかんな感じです
ここはクルマ多し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路肩も狭いし
歩道も広くない・・・
JR呉線の南側走ったほうが良いのかも?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仁方トンネルの手前
このまま R185号線を住んでも良いけど
自分は左側の 仁方隧道(旧道)を利用します。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側交互通行
トンネル内全部

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青になったので
全開で漕ぐ
途中で変わんないで欲しい〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
仁方第二トンネルの手前
このトンネルは絶対通ってはいけませぬよ
向こう側に出た後は・・・階段が待ってます

なので
このお店のところで 右側へ
安芸灘大橋を利用して とびしまへ行く場合も
こっちの旧道を使いましょう〜


抜けていく途中にある 「壺屋」さん
壷屋さんの いちご大福 美味いです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軟弱者なので
安芸灘大橋は渡らず・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たどり着いたのは 仁方港

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仁方港に たどり着いた処で
またまた 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月29日
折角お気に入りの場所で 撮影したのにブレブレだった件
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
折角お気に入りの場所で
撮影したのにブレブレだった件
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
昨日の続き
警固屋から阿賀に続く
県道66号線
ほぼ海岸沿いを走るんでお気に入りです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
地名とかは不明ながら
バス停によると ここは 長郷
バス停があるおかげで
ちょっと路肩広いんですよ
なので撮影するにはもってこい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とか言ってると
ローディさん1台
疾走していかれました・・・
自分は逆走してるけど
この方のように 時計回りに走るのが正解かと

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で
お気に入りの場所で
せっかく撮影したのに・・・ブレブレ
GoProだと良くあるパターンなので
大概2枚撮るんだけど
何故か1枚しか撮って無かった

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言うわけで
自転車なしのヤツを・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
でも やっぱし
自転車入のヤツを

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さんざん道草してリスタート
このルート一番の難所へ差し掛かる
(嘘です 楽々上がれますから
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠を超えたら
後は下るのみ
ここからセンターラインがある区間なのだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この信号の先で細くなり
片側1車線的な路へと変化
何で此処だけ狭いの?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その区間を過ぎれば
走りやすくなるんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時計回りなので
海はちょっと遠いけど良いでしょう〜
でも ここも路線バス通るので
要注意

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひたすら1直線道路
昔は路の両側 何も建って無かったので
見晴らし良かった

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路も広いし
クルマも比較的少ないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
自分は歩道を通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広い歩道でしょ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えずピークまで漕がねば・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋のピークはこの辺りかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀マリノ大橋より阿賀港を望む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海風が抜けていくのが心地よい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何処まで漕ぐのか不明ながら
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
折角お気に入りの場所で
撮影したのにブレブレだった件
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
昨日の続き
警固屋から阿賀に続く
県道66号線
ほぼ海岸沿いを走るんでお気に入りです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
地名とかは不明ながら
バス停によると ここは 長郷
バス停があるおかげで
ちょっと路肩広いんですよ
なので撮影するにはもってこい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とか言ってると
ローディさん1台
疾走していかれました・・・
自分は逆走してるけど
この方のように 時計回りに走るのが正解かと

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で
お気に入りの場所で
せっかく撮影したのに・・・ブレブレ
GoProだと良くあるパターンなので
大概2枚撮るんだけど
何故か1枚しか撮って無かった


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言うわけで
自転車なしのヤツを・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
でも やっぱし
自転車入のヤツを


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さんざん道草してリスタート
このルート一番の難所へ差し掛かる
(嘘です 楽々上がれますから


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠を超えたら
後は下るのみ
ここからセンターラインがある区間なのだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この信号の先で細くなり
片側1車線的な路へと変化
何で此処だけ狭いの?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その区間を過ぎれば
走りやすくなるんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時計回りなので
海はちょっと遠いけど良いでしょう〜
でも ここも路線バス通るので
要注意


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひたすら1直線道路
昔は路の両側 何も建って無かったので
見晴らし良かった

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路も広いし
クルマも比較的少ないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
自分は歩道を通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広い歩道でしょ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えずピークまで漕がねば・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋のピークはこの辺りかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
阿賀マリノ大橋より阿賀港を望む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海風が抜けていくのが心地よい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何処まで漕ぐのか不明ながら
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月28日
音戸の瀬戸でクルーズフェリー調査
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

石崎汽船さんの 「翔洋丸」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸でクルーズフェリー調査
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動です。
昨日の続き
只今 音戸の瀬戸で 道草中〜
ついさっき 石崎汽船さんの
スーパージェットお見送りしたところ
今日はラッキーなことに
釣り人居ない → 場所取りが自由
大抵この辺りに車停めてるんで
なかなかこの位置で撮影するのは難しいのですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
経験から言うと
そろそろやってくる予感
やっぱ来ましたね
スーパージェットの後は
松山観光港〜呉〜広島宇品港を結ぶ
クルーズフェリー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
翔洋丸 or 旭洋丸
どっちなのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
翔洋丸 でしたね
どちらもほぼ同じなので
船名みないと解りませぬ (←自分の場合)
船名以外で
見分けるところってあるんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しかし
こんなに間近にフェリーバックに
写真撮れるロケーションって他に知らないな〜
スーパージェットにクルーズフェリー
今日は良いことありそうですな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「翔洋丸」さんもお見送り
この航路 もうここ数年 乗船してませぬ
と 言うことは
広島〜尾道〜今治〜松山 へのルート
漕いでないと言うことににるなぁ (←悲しい・・・)
ほぼ海岸沿いのロケーションで
しかも ウルトラフラット
そして 松山からは フェリーでワープ
お勧めします

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
向こうに見えてる
平成の音戸大橋をくぐって行っちゃいました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後呉港に立ち寄り
その後は23分で広島宇品港
クルマより早いですね。
呉〜広島 の旅客運賃
確か 1000円だったと思います。
自転車載せたら 300円 (勿論そのまま)なので
1300円で 広島までワープ可能です。
時間節約したい時は良いかも・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからどうするか?
せっかくなので 海岸沿いに半島を回っていきましょう
警固屋は造船所が多い地区
漕ぎながら撮った絵だけど
ちょっといい感じで (まぁまぁ
) 入ってた 

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先暫くは
こんな感じでセンターラインの無い道が続く

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
例外なく岸壁には釣り人多し
何が釣れるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は風が少しあるのでちょっと波立ってるけど
瀬戸内ならではの穏やかな海面

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海岸沿い好きにはたまらない光景

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先にもっと良い場所知ってます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それは ここ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここでも暫く道草する予感
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

石崎汽船さんの 「翔洋丸」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸でクルーズフェリー調査
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動です。
昨日の続き
只今 音戸の瀬戸で 道草中〜
ついさっき 石崎汽船さんの
スーパージェットお見送りしたところ
今日はラッキーなことに
釣り人居ない → 場所取りが自由
大抵この辺りに車停めてるんで
なかなかこの位置で撮影するのは難しいのですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
経験から言うと
そろそろやってくる予感
やっぱ来ましたね
スーパージェットの後は
松山観光港〜呉〜広島宇品港を結ぶ
クルーズフェリー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
翔洋丸 or 旭洋丸
どっちなのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
翔洋丸 でしたね
どちらもほぼ同じなので
船名みないと解りませぬ (←自分の場合)
船名以外で
見分けるところってあるんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しかし
こんなに間近にフェリーバックに
写真撮れるロケーションって他に知らないな〜

スーパージェットにクルーズフェリー
今日は良いことありそうですな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「翔洋丸」さんもお見送り
この航路 もうここ数年 乗船してませぬ
と 言うことは
広島〜尾道〜今治〜松山 へのルート
漕いでないと言うことににるなぁ (←悲しい・・・)
ほぼ海岸沿いのロケーションで
しかも ウルトラフラット
そして 松山からは フェリーでワープ
お勧めします


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
向こうに見えてる
平成の音戸大橋をくぐって行っちゃいました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後呉港に立ち寄り
その後は23分で広島宇品港
クルマより早いですね。
呉〜広島 の旅客運賃
確か 1000円だったと思います。
自転車載せたら 300円 (勿論そのまま)なので
1300円で 広島までワープ可能です。
時間節約したい時は良いかも・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからどうするか?
せっかくなので 海岸沿いに半島を回っていきましょう
警固屋は造船所が多い地区
漕ぎながら撮った絵だけど
ちょっといい感じで (まぁまぁ



Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先暫くは
こんな感じでセンターラインの無い道が続く

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
例外なく岸壁には釣り人多し
何が釣れるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は風が少しあるのでちょっと波立ってるけど
瀬戸内ならではの穏やかな海面

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海岸沿い好きにはたまらない光景

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先にもっと良い場所知ってます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それは ここ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここでも暫く道草する予感
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月27日
音戸の瀬戸でスーパージェットお見送り
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸の瀬戸でスーパージェットお見送り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
昨日の続き
どうです?
良い天気でしょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「アレイからすこじま」 で潜水艦調査したら
なんと 10隻も係留されてました。
練習艦まで合わせても 合計 14隻なので
すごい数いました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たっぷり道草した後 警固屋方面へリスタート
「だし道楽 警固屋店」さん
今日も繁盛しているようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線
このまま直進したら 平成の音戸大橋へと続きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
直進すると 自動車専用道(←多分)となり
自転車は通行不可
なので ここは左へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロード
のブルーライン

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインに従って進めば
江田島の切串港まで行けますよ。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の高架は
平成の音戸大橋へと続く取付道路で
トンネルまでは自転車走れないんですが
この先に見えてる階段担いで登れば
トンネルからは自転車も走れます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も警固屋地区を進でいくと
右手に見えてくるのは
平成の音戸大橋
平成の音戸大橋が完成してから
交通量は減ったけど
時折 路線バスが走りますから
要注意

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
定番のこの場所
今日は 釣り人居らず 独占
ここは川じゃなくて海ですよ
音戸瀬戸
上を通っているのは 昭和の音戸大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮ってたら
松山 〜 呉 〜 広島の
スーパージェットやってきました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェリーは利用したことありますが
スーパージェットは無いな〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スーパージェット
お見送り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という所ですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸の瀬戸でスーパージェットお見送り
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
昨日の続き
どうです?
良い天気でしょう〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「アレイからすこじま」 で潜水艦調査したら
なんと 10隻も係留されてました。
練習艦まで合わせても 合計 14隻なので
すごい数いました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たっぷり道草した後 警固屋方面へリスタート
「だし道楽 警固屋店」さん
今日も繁盛しているようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線
このまま直進したら 平成の音戸大橋へと続きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
直進すると 自動車専用道(←多分)となり
自転車は通行不可
なので ここは左へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロード
のブルーライン

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインに従って進めば
江田島の切串港まで行けますよ。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の高架は
平成の音戸大橋へと続く取付道路で
トンネルまでは自転車走れないんですが
この先に見えてる階段担いで登れば
トンネルからは自転車も走れます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も警固屋地区を進でいくと
右手に見えてくるのは
平成の音戸大橋
平成の音戸大橋が完成してから
交通量は減ったけど
時折 路線バスが走りますから
要注意


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
定番のこの場所
今日は 釣り人居らず 独占

ここは川じゃなくて海ですよ
音戸瀬戸
上を通っているのは 昭和の音戸大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮ってたら
松山 〜 呉 〜 広島の
スーパージェットやってきました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェリーは利用したことありますが
スーパージェットは無いな〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スーパージェット
お見送り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という所ですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月26日
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査
昨日の続き
「歴史の見える丘」で
護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査の後は
「アレイからすこじま」へ
定番の「潜水艦桟橋」 にて撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海自はおおらかなので
撮影は自由です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日はラッキーですよ〜
係留されている潜水艦 多いんじゃないかな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
パット見た処
北側の桟橋に 6隻居ますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正面のは
おやしお型潜水艦です
舵がエックス型じゃないので見分けが付きます。
左後ろが
そうりゅう型潜水艦

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最新のたいげい型潜水艦は
1番艦の 「たいげい」(JS Taigei, SS-513) が
横須賀に配備されているだけで
呉にはいません。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
南側の桟橋にも けっこう居ますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南側に 4隻確認出来る
と 言うことは 10隻が係留されてますね
呉の 第1潜水隊群 には 12隻
練習艦が2隻
合計 14隻 なので
その内 10隻居るなんて
なかなかこんな光景見ることはありませんよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
東シナ海 & 南シナ海は 大丈夫なんだろうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草していると
呉湾艦船めぐりのクルーズ船がやってきました。
かなり近くまで寄るんだなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
実は未だ乗船したことがないので
そのうち 乗ってみたいと思ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
只今 インスタにアップ中〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろリスタートせねば・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査
昨日の続き
「歴史の見える丘」で
護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査の後は
「アレイからすこじま」へ
定番の「潜水艦桟橋」 にて撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海自はおおらかなので
撮影は自由です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日はラッキーですよ〜
係留されている潜水艦 多いんじゃないかな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
パット見た処
北側の桟橋に 6隻居ますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正面のは
おやしお型潜水艦です
舵がエックス型じゃないので見分けが付きます。
左後ろが
そうりゅう型潜水艦

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最新のたいげい型潜水艦は
1番艦の 「たいげい」(JS Taigei, SS-513) が
横須賀に配備されているだけで
呉にはいません。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
南側の桟橋にも けっこう居ますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南側に 4隻確認出来る
と 言うことは 10隻が係留されてますね
呉の 第1潜水隊群 には 12隻
練習艦が2隻
合計 14隻 なので
その内 10隻居るなんて
なかなかこんな光景見ることはありませんよ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
東シナ海 & 南シナ海は 大丈夫なんだろうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草していると
呉湾艦船めぐりのクルーズ船がやってきました。
かなり近くまで寄るんだなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
実は未だ乗船したことがないので
そのうち 乗ってみたいと思ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
只今 インスタにアップ中〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろリスタートせねば・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月25日
護衛艦かが のF35B搭載「軽空母化」改修調査
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
昨日の続き
アレの進行状況調査のため
「歴史の見える丘」へ
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)
のドック郡のクレーンが見えます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道橋から眺めた様子
下はR187号線です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
調査するのはコレ
護衛艦かが(JS Kaga, DDH-184)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
短距離離陸と垂直着陸が可能な
ステルス戦闘機F35Bを搭載するための
改修工事が広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で始まってます。
所謂
軽空母化に向けての改修工事ですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し寄りたいので移動します

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道橋を降りて下のR187号線へ
ビンディングシューズでこの階段降りるのは辛い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道に降りて少し移動
今回何処を改修するのか情報持ってませんので
一体何を調査するんだか と言うツッコミはごもっとも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
聞いた話によると
艦首形状の四角形への変更や
艦内区画の整備は次回に実施されるみたいです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よく観たら
艦橋部分に手を入れているようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あんまり意味のなかった
護衛艦かが F35B搭載の「軽空母化」改修調査を終えて
移動し ここへ
潜水隊前バス停

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この側には
在日米陸軍の基地(施設)があります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中の様子はあまりわかりませんが
軍人(軍服着てる人)さんとかは見たことありません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が
ここのセキュリティ(多分日本人)は
非常に感じ悪いです
多分 一般常識持ち合わせていないかと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このルート定番の
「アレイからすこじま」
で またまた道草

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うところで
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
昨日の続き
アレの進行状況調査のため
「歴史の見える丘」へ
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)
のドック郡のクレーンが見えます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道橋から眺めた様子
下はR187号線です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
調査するのはコレ
護衛艦かが(JS Kaga, DDH-184)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
短距離離陸と垂直着陸が可能な
ステルス戦闘機F35Bを搭載するための
改修工事が広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で始まってます。
所謂
軽空母化に向けての改修工事ですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し寄りたいので移動します

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道橋を降りて下のR187号線へ
ビンディングシューズでこの階段降りるのは辛い


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
歩道に降りて少し移動
今回何処を改修するのか情報持ってませんので
一体何を調査するんだか と言うツッコミはごもっとも


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
聞いた話によると
艦首形状の四角形への変更や
艦内区画の整備は次回に実施されるみたいです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よく観たら
艦橋部分に手を入れているようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あんまり意味のなかった
護衛艦かが F35B搭載の「軽空母化」改修調査を終えて
移動し ここへ
潜水隊前バス停

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この側には
在日米陸軍の基地(施設)があります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中の様子はあまりわかりませんが
軍人(軍服着てる人)さんとかは見たことありません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が
ここのセキュリティ(多分日本人)は
非常に感じ悪いです

多分 一般常識持ち合わせていないかと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このルート定番の
「アレイからすこじま」
で またまた道草

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うところで
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月24日
せっかくなので アレの進行状況調査です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので アレの進行状況調査です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」です。
昨日の続き
「大和波止場公園」で道草したあとは移動
(と言っても直ぐ側・・・)
海上自衛隊呉史料館の
てつのくじら君も健在のようですが
ちょっと上部の黒い色が色あせてきたかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和ミュージアムの正面側へ移動
駐車場側からエントランスまで続く
レンガパーク
戦艦「陸奥」の主砲身
スクリュー 主舵などの引揚品が屋外展示されています。
この舵(主舵)は大きいです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スクリューと主舵の向こうには
陸に上がった てつのくじら君
ゆうしお型潜水艦の7番艦 あきしお
JS Akishio, SS-579
潜水艦内部の様子も見学できますよ(←勿論無料)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてこれが
戦艦「陸奥」の主砲身
(長いです)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして「陸奥」の錨
大和ミュージアムのエントランス前
なにやらイベント開催中でした
チビッコ達のチアダンスかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その傍らでは展示即売も
どういうイベントなのかは良く解りませぬ。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからどうするか?
ちょっと考えたのですが
取り敢えず 「アレイからすこじま」 方面へ漕いでみる事に
正面に見えるのは
海上自衛隊 呉教育隊

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉教育隊の横を進む図
車道の路側帯が極端に狭いので
ここは歩道を通ります
(勢いよく車道を走るのも可ですが)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊 呉地方総監部の横を抜けていく
こういった登坂(大したこと無いけど)の時は
エンジン付きが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左上に
歴史の見える丘を観ながら進んでます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登山 or ハイキングの方々
そうだ!
せっかくなので アレを観察していこう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
またまた道草です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道橋の向こう側には
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)のドック郡
これは
旧呉海軍工廠造船部造船船渠大屋根
(戦艦大和が建造されたドック)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お目当ては ここ
海上自衛隊の護衛艦「かが」の改修工事
短距離離陸と垂直着陸が可能なステルス戦闘機
F35Bを搭載するための改修工事
今はどんなんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
歴史の見える丘まで進んだ処で
明日に続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので アレの進行状況調査です
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」です。
昨日の続き
「大和波止場公園」で道草したあとは移動
(と言っても直ぐ側・・・)
海上自衛隊呉史料館の
てつのくじら君も健在のようですが
ちょっと上部の黒い色が色あせてきたかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和ミュージアムの正面側へ移動
駐車場側からエントランスまで続く
レンガパーク
戦艦「陸奥」の主砲身
スクリュー 主舵などの引揚品が屋外展示されています。
この舵(主舵)は大きいです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スクリューと主舵の向こうには
陸に上がった てつのくじら君
ゆうしお型潜水艦の7番艦 あきしお
JS Akishio, SS-579
潜水艦内部の様子も見学できますよ(←勿論無料)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてこれが
戦艦「陸奥」の主砲身
(長いです)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして「陸奥」の錨
大和ミュージアムのエントランス前
なにやらイベント開催中でした
チビッコ達のチアダンスかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その傍らでは展示即売も
どういうイベントなのかは良く解りませぬ。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからどうするか?
ちょっと考えたのですが
取り敢えず 「アレイからすこじま」 方面へ漕いでみる事に
正面に見えるのは
海上自衛隊 呉教育隊

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉教育隊の横を進む図
車道の路側帯が極端に狭いので
ここは歩道を通ります
(勢いよく車道を走るのも可ですが)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊 呉地方総監部の横を抜けていく
こういった登坂(大したこと無いけど)の時は
エンジン付きが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左上に
歴史の見える丘を観ながら進んでます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登山 or ハイキングの方々
そうだ!
せっかくなので アレを観察していこう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
またまた道草です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道橋の向こう側には
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)のドック郡
これは
旧呉海軍工廠造船部造船船渠大屋根
(戦艦大和が建造されたドック)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お目当ては ここ
海上自衛隊の護衛艦「かが」の改修工事
短距離離陸と垂直着陸が可能なステルス戦闘機
F35Bを搭載するための改修工事
今はどんなんかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
歴史の見える丘まで進んだ処で
明日に続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月23日
経験から言うと 海自カレーにハズレ無し
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

呉市「大和波止場公園」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
経験から言うと 海自カレーにハズレ無し
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」です。
昨日の続き
「大和波止場公園」
こうして眺めると貸切ですが
残念ながら背中側には数組のギャラリーが・・・
奥の建物は
「大和ミュージアム」ですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影していたらフェリーが入港してきた。
江田島小用港からの
瀬戸内シーラインのフェリーです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
実は
この航路(小用港〜呉港)
利用したことはありません
江田島からフェリーでワープする時は
切串港〜宇品港のフェリーを利用します。
あるいは
早朝 どうしてもフェリー江田島に上陸したい時は
天応
呉(ポートピアパーク)〜切串港'(江田島)のフェリーを利用します。
コレだと
6:20分 天応発 で 切串港着が 6:37分 着となり
江田島航路では一番距離が短いです。
最も 自走が一番早く上陸できるのは
間違いないです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
呉湾艦船めぐり
のクルージング船が出港していきました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などを
眺めながらのクルージングは呉ならではでしょうね
と 言いつつ
未だ乗ったこと無いのですが・・・
何時か停泊中の護衛艦や潜水艦を間近に観て撮影してみたいと思ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと休憩 (←また?)
のため木製ベンチを確保

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦大和の左前甲板をイメージして要るので
このように板張りになっています。
去年(だったかな?)塗り替えられたはずだけど
もう既にハゲハゲ状態ですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と との時
ローディーさんが来られました。
おー CARRERA じゃないですか
何か親近感覚えるなぁー
ここ広島では
あまり出会うことは無いんですよ

彼もCARRERA乗り
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
裏の芝生エリア
ここはワンちゃんのお散歩に最適

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
すぐ側にあるレストラン
「SEASIDE CAFE BEACON」 さん

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
以前 一度入ったことありますが
この幟にあるカレーは喫食したことはありませぬ
護衛艦さみだれで出されていた
「さみだれカレー」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「さみだれカレー」
こんなのみたいですよ
経験から言うと 海自カレーにハズレ無し

この画像は借り物です。
てつのくじら君も健在のようです
ゆうしお型潜水艦の7番艦 あきしお
JS Akishio, SS-579

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大和波止場公園」で道草している処で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

呉市「大和波止場公園」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
経験から言うと 海自カレーにハズレ無し
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」です。
昨日の続き
「大和波止場公園」
こうして眺めると貸切ですが
残念ながら背中側には数組のギャラリーが・・・
奥の建物は
「大和ミュージアム」ですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影していたらフェリーが入港してきた。
江田島小用港からの
瀬戸内シーラインのフェリーです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
実は
この航路(小用港〜呉港)
利用したことはありません
江田島からフェリーでワープする時は
切串港〜宇品港のフェリーを利用します。
あるいは
早朝 どうしてもフェリー江田島に上陸したい時は
天応
呉(ポートピアパーク)〜切串港'(江田島)のフェリーを利用します。
コレだと
6:20分 天応発 で 切串港着が 6:37分 着となり
江田島航路では一番距離が短いです。
最も 自走が一番早く上陸できるのは
間違いないです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
呉湾艦船めぐり
のクルージング船が出港していきました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などを
眺めながらのクルージングは呉ならではでしょうね
と 言いつつ
未だ乗ったこと無いのですが・・・

何時か停泊中の護衛艦や潜水艦を間近に観て撮影してみたいと思ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと休憩 (←また?)
のため木製ベンチを確保

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦大和の左前甲板をイメージして要るので
このように板張りになっています。
去年(だったかな?)塗り替えられたはずだけど
もう既にハゲハゲ状態ですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と との時
ローディーさんが来られました。
おー CARRERA じゃないですか
何か親近感覚えるなぁー
ここ広島では
あまり出会うことは無いんですよ

彼もCARRERA乗り
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
裏の芝生エリア
ここはワンちゃんのお散歩に最適


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
すぐ側にあるレストラン
「SEASIDE CAFE BEACON」 さん

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
以前 一度入ったことありますが
この幟にあるカレーは喫食したことはありませぬ
護衛艦さみだれで出されていた
「さみだれカレー」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「さみだれカレー」
こんなのみたいですよ
経験から言うと 海自カレーにハズレ無し


この画像は借り物です。
てつのくじら君も健在のようです
ゆうしお型潜水艦の7番艦 あきしお
JS Akishio, SS-579

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大和波止場公園」で道草している処で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月22日
今日は 「大和波止場公園」貸切とはならず・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
「大和波止場公園」貸切とはならず・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
昨日の続き
ここは かもめ橋で
二河川を超えた処なのですが
特に名称はないようですが
ちょっとした遊歩道になってます。
春になると 桜全開になり
穴場のお花見場所になります(←ココだけの話)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 満潮 or 満潮らしくて
二河川の水位は何時もより高いです。
(通常は底の砂地が見えてます)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
木製のベンチもあるんですが
ちょっと朽ちてて座るのは・・・ちょっと・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かなり道草しちゃったので
リスタートして てつのくじら さん
「海上自衛隊呉史料館」が正式名称
なのですが「てつのくじら館」が愛称です。
営業時間は
10:00~18:00 [最終入館17:30] で
入館料は ・・・無料です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら館 には立ち寄らずここへ
大和波止場公園
久しぶりの 大和波止場公園ですが
果たして今日は 貸し切りなのか?
どうでしょうかねー?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ 行ってみましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
残念ながら・・・
貸し切りではないですねー
(当たり前でしょ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パット見
3組程度おられます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風があるので波が立ってますね
普段はまっ平らな穏やかな海なんですよ
うん?
遠くに 変わった船が見えますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとズームしてみた
guntû (ガンツウ) ですね
ドックに入っている 「かが」に
焦点をあててるんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
瀬戸内海を中心に
クルーズしている客船だっと思います。

この画像は借り物です。
取り敢えず 1枚撮っときましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こちらが
ドックに入っている
「かが (JS Kaga, DDH-184)」 です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
頑張ってズームアップ
手持ちの Sony DSC-TX20 では
コレが限界です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは飽きないなー
時間立つの忘れます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
「大和波止場公園」貸切とはならず・・・
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
昨日の続き
ここは かもめ橋で
二河川を超えた処なのですが
特に名称はないようですが
ちょっとした遊歩道になってます。
春になると 桜全開になり
穴場のお花見場所になります(←ココだけの話)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 満潮 or 満潮らしくて
二河川の水位は何時もより高いです。
(通常は底の砂地が見えてます)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
木製のベンチもあるんですが
ちょっと朽ちてて座るのは・・・ちょっと・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かなり道草しちゃったので
リスタートして てつのくじら さん
「海上自衛隊呉史料館」が正式名称
なのですが「てつのくじら館」が愛称です。
営業時間は
10:00~18:00 [最終入館17:30] で
入館料は ・・・無料です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら館 には立ち寄らずここへ
大和波止場公園
久しぶりの 大和波止場公園ですが
果たして今日は 貸し切りなのか?
どうでしょうかねー?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ 行ってみましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
残念ながら・・・
貸し切りではないですねー
(当たり前でしょ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パット見
3組程度おられます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風があるので波が立ってますね
普段はまっ平らな穏やかな海なんですよ
うん?
遠くに 変わった船が見えますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとズームしてみた
guntû (ガンツウ) ですね
ドックに入っている 「かが」に
焦点をあててるんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
瀬戸内海を中心に
クルーズしている客船だっと思います。

この画像は借り物です。
取り敢えず 1枚撮っときましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こちらが
ドックに入っている
「かが (JS Kaga, DDH-184)」 です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
頑張ってズームアップ
手持ちの Sony DSC-TX20 では
コレが限界です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは飽きないなー
時間立つの忘れます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月21日
何時もの海保の坂で現状把握してみた
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時もの海保の坂で現状把握してみた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さんです。
昨日の続き
呉市内まで漕いできましたが
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
の直ぐ横で 道草してます。
対岸は 海上保安大学校
巡視船が見えてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
真横には クルーザー
高いんでしょうね〜 きっと

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
定番の自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1枚撮って
そろそろ リスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時もの 海保の坂
ここは 自分的にコンディション確認の坂
ここを
変速せず登れれは まずまず
最後まで 25km維持出来れば
自分としては 完璧

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頑張れ〜
ここがが 頑張りどころですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ピークまで登ってきましたが
はして 今日は どうだったのか・・・?
えーっとですね
今日は・・・まずまずの ちょっと上あたり・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よーし
ココからは 下りです
登ったら 必ず下る
ご褒美ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは 得意なんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出たところの交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進んで かもめ橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れているのは 二河川
これは 満潮ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かもめ橋 渡って 直進せず左折
ここは 春桜が綺麗な場所です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
なにげにお気に入りの場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なんか 好きなんですよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お気に入りの場所で 自撮りしときます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく 呉市街に侵入したところですが
明日に つづく・・・ m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時もの海保の坂で現状把握してみた
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さんです。
昨日の続き
呉市内まで漕いできましたが
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
の直ぐ横で 道草してます。
対岸は 海上保安大学校
巡視船が見えてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
真横には クルーザー
高いんでしょうね〜 きっと

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
定番の自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1枚撮って
そろそろ リスタート


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時もの 海保の坂
ここは 自分的にコンディション確認の坂
ここを
変速せず登れれは まずまず
最後まで 25km維持出来れば
自分としては 完璧

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頑張れ〜
ここがが 頑張りどころですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ピークまで登ってきましたが
はして 今日は どうだったのか・・・?
えーっとですね
今日は・・・まずまずの ちょっと上あたり・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
よーし
ココからは 下りです

登ったら 必ず下る
ご褒美ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは 得意なんです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出たところの交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進んで かもめ橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れているのは 二河川
これは 満潮ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かもめ橋 渡って 直進せず左折
ここは 春桜が綺麗な場所です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
なにげにお気に入りの場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なんか 好きなんですよね〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お気に入りの場所で 自撮りしときます


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく 呉市街に侵入したところですが
明日に つづく・・・ m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :マグナムマリンハーバー吉浦
2022年06月20日
「マグナムマリンハーバー吉浦」さんで道草
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「マグナムマリンハーバー吉浦」さんで道草
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んでます。
一昨日の続き
どういう訳か
ここ1〜2年は 近くて遠い島担ってしまった
江田島 そして その南の 倉橋島
いかんなぁー
今年こそは上陸せねば・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ラッキーなことに
追風参考値で快調にR31号線を漕いで
吉浦トンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
車道を勢いよく走行してましたが
近年は ココです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠慮しがちに(←実際遠慮してます)
おとなしく歩道部分を走行〜
まぁーねー
トータルで考えても
三方良しなのは ココだね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
トロトロ走って吉浦トンネル出てきました
今日は 歩行者の方も居なかったですが
勿論 歩行者優先ですから
無粋にベルなど鳴らしませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
この先で 車道に復帰せねば・・・
姿は見えども クルマ(トラックか?)
来てますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ゴミ収集車でした
この先で 後方確認して車道に復帰します

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先のこの交差点で
R31号線を離れて 海保の峠を超えていきます。
要するに
魚見山トンネルを通りたく無い訳です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
JR呉線の踏切を渡りましょう〜
勿論
魚見山トンネルを抜けていく方が
早いんですよ
個人的に イヤなだけ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここで道草
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
の直ぐ横
対岸(?)に見えてるのは (←見えないよ!)
海上保安大学校

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
横を流れているのは 吉浦大川
これで 大川?
ってのは 無しで

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この川
うーん 直ぐそこが 海なので
正確には 河口?
透明度が高いんですよ
呉市街まで入ってしまうと
此処まで 透明度高くないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
陸に保管されてる クルーザー たち
総額 幾ら?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく 呉市に侵入したところですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「マグナムマリンハーバー吉浦」さんで道草
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んでます。
一昨日の続き
どういう訳か
ここ1〜2年は 近くて遠い島担ってしまった
江田島 そして その南の 倉橋島
いかんなぁー
今年こそは上陸せねば・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ラッキーなことに
追風参考値で快調にR31号線を漕いで
吉浦トンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
車道を勢いよく走行してましたが
近年は ココです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠慮しがちに(←実際遠慮してます)
おとなしく歩道部分を走行〜
まぁーねー
トータルで考えても
三方良しなのは ココだね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
トロトロ走って吉浦トンネル出てきました
今日は 歩行者の方も居なかったですが
勿論 歩行者優先ですから
無粋にベルなど鳴らしませぬ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
この先で 車道に復帰せねば・・・
姿は見えども クルマ(トラックか?)
来てますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ゴミ収集車でした
この先で 後方確認して車道に復帰します

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先のこの交差点で
R31号線を離れて 海保の峠を超えていきます。
要するに
魚見山トンネルを通りたく無い訳です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
JR呉線の踏切を渡りましょう〜
勿論
魚見山トンネルを抜けていく方が
早いんですよ
個人的に イヤなだけ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここで道草
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
の直ぐ横
対岸(?)に見えてるのは (←見えないよ!)
海上保安大学校

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
横を流れているのは 吉浦大川
これで 大川?
ってのは 無しで

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この川
うーん 直ぐそこが 海なので
正確には 河口?
透明度が高いんですよ
呉市街まで入ってしまうと
此処まで 透明度高くないです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
陸に保管されてる クルーザー たち
総額 幾ら?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ようやく 呉市に侵入したところですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月19日
Heart warming Father's Day
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 火曜日 夜の出来事を書いています。

ちょっと早く届いた「父の日」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Heart warming Father's Day
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
久しぶりに
ライドネタシリーズが続いている途中ですが
時節柄の話題がスポットで入ります。
================================================
火曜日の夕方
何時ものように仕事から帰宅したら
ポストに不在通知が入っていた
「なんだろう?」
と 思いながら 宅配BOXから回収したのが
コレです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
息子(下)夫婦からの
父の日のプレゼントでした。
ちょっと早く届いちゃったけど
有難うございます m(_ _)m

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「田苑」だ
あまり味わったこと無い気がするけど
確か あれですよね
音楽仕込み焼酎を製造する田苑酒造
違ったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
気持ちだけでも十分なのに
有難うね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 火曜日 夜の出来事を書いています。

ちょっと早く届いた「父の日」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Heart warming Father's Day
久しぶりに
ライドネタシリーズが続いている途中ですが
時節柄の話題がスポットで入ります。
================================================
火曜日の夕方
何時ものように仕事から帰宅したら
ポストに不在通知が入っていた
「なんだろう?」
と 思いながら 宅配BOXから回収したのが
コレです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
息子(下)夫婦からの
父の日のプレゼントでした。
ちょっと早く届いちゃったけど
有難うございます m(_ _)m

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「田苑」だ
あまり味わったこと無い気がするけど
確か あれですよね
音楽仕込み焼酎を製造する田苑酒造
違ったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
気持ちだけでも十分なのに
有難うね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月18日
最近は 近くて遠い島 江田島
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町 ひまわり大橋にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近は 近くて遠い島 江田島
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いでます。
昨日の続き
海田町〜広島市安芸区矢野を抜けて 坂町へ
そして いつもの処でまたまた道草
こんなんだから時間掛かるわけです
まったく・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北の空の雲たち
かなり少なくなってきましたね
青空優勢

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでに
西の空もチェック
全く問題なし
今日は間違いなく良い天気です
さぁ 後は漕ぐだけですよ〜
(それが一番むずかしい・・・
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
歩道に書かれているこの文字
「横断注意」
これは読めました
(当たり前
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草は程々にして
そろそろリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南下してます
そうです 南へ漕ぎ進んでますが
最終的に何処へ or 何処まで
行くのかは 全く未定
まぁ いつもの事ですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂北ICを過ぎて
そろそろ 片側1車線になる手前

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時間
この辺りから 南行きは交通量も減って
走りやすくなるんです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海の向こうに見えてるのは
江田島
去年から まだ未踏の島です
こんな事珍しいんですが
近くて遠い島 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで気づいた
なんとなくですが 追い風です
道理で 快調なわけだわ
風に背中を押され ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの 吉浦のストレート
江田島バックに撮りたい衝動を抑えて通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りは既に呉市(吉浦町)
田市道楽さんもある あの辺りなのですが
流石に まだ開いてない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
全くもって快調〜
なんと言っても 追い風 ですから

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
道草して 写真鶏たかったなぁ〜
じゃなくて 本来は
江田島上陸したい〜
でしょ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦のストレートまで漕いだところで
あすに 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町 ひまわり大橋にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近は 近くて遠い島 江田島
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いでます。
昨日の続き
海田町〜広島市安芸区矢野を抜けて 坂町へ
そして いつもの処でまたまた道草
こんなんだから時間掛かるわけです
まったく・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北の空の雲たち
かなり少なくなってきましたね
青空優勢

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでに
西の空もチェック
全く問題なし
今日は間違いなく良い天気です
さぁ 後は漕ぐだけですよ〜
(それが一番むずかしい・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
歩道に書かれているこの文字
「横断注意」
これは読めました

(当たり前


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草は程々にして
そろそろリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南下してます
そうです 南へ漕ぎ進んでますが
最終的に何処へ or 何処まで
行くのかは 全く未定

まぁ いつもの事ですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂北ICを過ぎて
そろそろ 片側1車線になる手前

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時間
この辺りから 南行きは交通量も減って
走りやすくなるんです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海の向こうに見えてるのは
江田島
去年から まだ未踏の島です
こんな事珍しいんですが
近くて遠い島 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで気づいた
なんとなくですが 追い風です

道理で 快調なわけだわ
風に背中を押され ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの 吉浦のストレート
江田島バックに撮りたい衝動を抑えて通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りは既に呉市(吉浦町)
田市道楽さんもある あの辺りなのですが
流石に まだ開いてない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
全くもって快調〜
なんと言っても 追い風 ですから


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
道草して 写真鶏たかったなぁ〜
じゃなくて 本来は
江田島上陸したい〜
でしょ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦のストレートまで漕いだところで
あすに 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月17日
Garminさん曰く 「スピードセンサー電池残量低下」だそうです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
Garminさん曰く
「スピードセンサー電池残量低下」だそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まりです。
昨日の続き
今日は南へ漕ぐ予定なので
広島高速2号線高架沿いに南下し
新大洲橋で府中大橋を渡ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は
県道164号線を海田方面へ進みますが
この時間帯になると
クルマも多いので安全第一で漕いで行きます。
仁保橋の信号で右側に停まってる
黄色いプジョー
何度か見かけるんですが カッコええなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート
丁度 クルマが途切れてました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 此処で Garminさんから
何やら メッセージが・・・
「スピードセンサー電池残量低下」
久しぶりに見たわ
今日半日くらいなら持つやろう
多分・・・
取り敢えず 電池無くなっても
GPSでスピード計測出来るし
戻ってから 交換するとします。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイミングの問題だと思うけど
今朝は良く信号に捕まってしまう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ようやく 海田の明神橋まで来ました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロードバイクで来るのは久しぶりなので
ちょっと寄っていきます。
一週間前にも来ましたが
その時は 徒歩(ウォーキング)でした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの事だけど
南の方が雲が少ない傾向
下を流れているのは 瀬野川です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋のカリオン
今朝は体操しているおじさん いませんでした

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北の空は ちょっと雲多し

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この位置で撮影するのはワンパターンだけど
何故か毎回撮ってしまう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして自分はパット見読めない
大正交差点 「横断者注意」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点を過ぎてからは
R31号に乗り換え
ここから暫くは交通量多し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タンクローリーさんに先に行ってもらってから
リスタートします

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町〜広島市安芸区矢野を通り 坂町へ
そして いつもの処でまたまた道草

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな事してるから
走行距離の割に時間掛かってしまうんですよ
全く・・・
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
Garminさん曰く
「スピードセンサー電池残量低下」だそうです。
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まりです。
昨日の続き
今日は南へ漕ぐ予定なので
広島高速2号線高架沿いに南下し
新大洲橋で府中大橋を渡ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は
県道164号線を海田方面へ進みますが
この時間帯になると
クルマも多いので安全第一で漕いで行きます。
仁保橋の信号で右側に停まってる
黄色いプジョー
何度か見かけるんですが カッコええなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート
丁度 クルマが途切れてました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 此処で Garminさんから
何やら メッセージが・・・
「スピードセンサー電池残量低下」
久しぶりに見たわ
今日半日くらいなら持つやろう
多分・・・

取り敢えず 電池無くなっても
GPSでスピード計測出来るし
戻ってから 交換するとします。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイミングの問題だと思うけど
今朝は良く信号に捕まってしまう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ようやく 海田の明神橋まで来ました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロードバイクで来るのは久しぶりなので
ちょっと寄っていきます。
一週間前にも来ましたが
その時は 徒歩(ウォーキング)でした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの事だけど
南の方が雲が少ない傾向
下を流れているのは 瀬野川です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋のカリオン
今朝は体操しているおじさん いませんでした

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北の空は ちょっと雲多し

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この位置で撮影するのはワンパターンだけど
何故か毎回撮ってしまう


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして自分はパット見読めない
大正交差点 「横断者注意」


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点を過ぎてからは
R31号に乗り換え
ここから暫くは交通量多し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タンクローリーさんに先に行ってもらってから
リスタートします

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町〜広島市安芸区矢野を通り 坂町へ
そして いつもの処でまたまた道草

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな事してるから
走行距離の割に時間掛かってしまうんですよ
全く・・・
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月16日
最近は月いちライドになってしまってます・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最近は月いちライドになってます・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってるので
なかなか苦しい事になってます
さんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
5月の連休(← 何時の事ってくらい前)
比較的天候は良かったですが
家庭の事情で 自転車は無しでしたが
5月中旬になってやっと やっと 漕いできました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
週末の朝は 早起きできない
と言う 病に 侵されてまして
準備できたのは 既に 9時
何で
休日は早起きできないのでしょう?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気はまずまず(のはず)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
5月も中旬ですから
装備は → 完全夏装備
やっと 夏装備で焦げる時期が来ました
ほぼ 夏 or 冬 装備しか持ってませんので・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は NOKOジャージじゃなくて
MOA製ジャージ
これ 着心地が良くてなにげにお気に入りです
下は ハーフビブ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて スタートしましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ? 壊れたはずの
moon GEM2.0 付いてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 新規に調達した訳じゃないです
(もう販売されてないし)
良く良く考えたら
嫁さんの 元通勤快速号に
装着されたてのを思い出してちょっと拝借

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず今日は南へ漕ぐ予定なので
JRの線路をくぐって大洲方面へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
以前は 車道を勢い良く疾走してましたが
最近はもっぱら歩道を・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架沿いを南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして新大洲橋
ここの歩道部分は仮設のままですが
今後 この大洲橋どう生まれ変わるのでしょうか?
南側にもう1本橋かける用意してる(様に見える)けど
こりの橋の前後は片側1車線
橋だけ4車線にすんの?
謎

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下は 府中大川
こんなに水位が上がってるって事は
満潮のようですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スタートしたばかりですが
何時ものように刻んで行く所存です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最近は月いちライドになってます・・・
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってるので

なかなか苦しい事になってます

さんな貴重な自転車ネタの始まり始まり

5月の連休(← 何時の事ってくらい前)
比較的天候は良かったですが
家庭の事情で 自転車は無しでしたが
5月中旬になってやっと やっと 漕いできました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
週末の朝は 早起きできない
と言う 病に 侵されてまして
準備できたのは 既に 9時

何で
休日は早起きできないのでしょう?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気はまずまず(のはず)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
5月も中旬ですから
装備は → 完全夏装備
やっと 夏装備で焦げる時期が来ました
ほぼ 夏 or 冬 装備しか持ってませんので・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は NOKOジャージじゃなくて
MOA製ジャージ
これ 着心地が良くてなにげにお気に入りです

下は ハーフビブ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて スタートしましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ? 壊れたはずの
moon GEM2.0 付いてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 新規に調達した訳じゃないです
(もう販売されてないし)
良く良く考えたら
嫁さんの 元通勤快速号に
装着されたてのを思い出してちょっと拝借


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず今日は南へ漕ぐ予定なので
JRの線路をくぐって大洲方面へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
以前は 車道を勢い良く疾走してましたが
最近はもっぱら歩道を・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架沿いを南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして新大洲橋
ここの歩道部分は仮設のままですが
今後 この大洲橋どう生まれ変わるのでしょうか?
南側にもう1本橋かける用意してる(様に見える)けど
こりの橋の前後は片側1車線
橋だけ4車線にすんの?
謎

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下は 府中大川
こんなに水位が上がってるって事は
満潮のようですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スタートしたばかりですが
何時ものように刻んで行く所存です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :moon GEM2
2022年06月15日
GR系FIT4 足りない機能を後付したい その3
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4
足りない機能を後付したい その3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
の続き
ブレーキホールド機能のパージョンアップ
と
速連動ドアロック機能追加
2つとも
エンラージ商事さんの 商品を使います。
車両側のコネクターに
車速連動ドアロックシステムキット
に
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
を並列に接続

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は
白いコネクターをヒューズボックス奥のコネクタに
長いラインのヤツを
コンソールのブレーキホールド側の間に
挟み込むだけ(のはず)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属の取説に
写真付きで詳しく書かれてるので
この順番に作業していきます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで マスキングテープ
これは 付属してませんので
ダイソー謹製のお安いやつです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
製品にはこの
プラスチックリムーバー(ヘラ)が付属してます。
実際に使用してみた感想は
かなかなに微妙でしたが
まぁこの辺りは なれの問題かも・・・
参考までに
自分はこの手の作業をしたことはなく
ぶっつけ本番でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
適当にマスキングテープを貼り
シフトレバー周りのパネルを外しに掛かる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属のオレンジのヘラよりも
手持ちの このタイプの方が外しやすかったです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シフトレバー周りのパネルがハズレました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次は
パーキングブレーキボタン側のバネルです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これはちょっとコツが必要

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
思いっきりコネて
一箇所浮かせたら こっちのもの
的な感じでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 取り外し

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
このグレーのコネクタを引き抜いて

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
キットのコネクタを間にはめ込むだけなのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このコネクターを
ランターコンソールの中を通す必要があります
ここが 一番苦労した処

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
外すピンは1本なんですが
このタイプのヘラじゃハズレなかった・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そのピンがコレです
マイナスドライバーで
回せば外れるのかと そうではなかった

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで
エンラージ商事さんの動画を確認したら
こんな感じのヤツで外してました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 何とか抜き取り成功

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は 狭いところを通すだけなのですが
配線ガイド的な物は持ってないので
手持ちのこんなもので代用〜
実際コレでもちゃんと代用できましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
代用品の活躍で
やっと 此処まで引っ張って来たコネクター

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は
2箇所のコネクターをはめ込むだけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
外したパネルをもとに戻し完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
システム起動して
動作確認したら おしまいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以下は
エンラージ商事さんのサイトから借りてきた
機能説明の部分です
シフト連動オートパーキングブレーキ機能

この画像は借り物です。
オートブレーキホールド機能

この画像は借り物です。
簡単に機能の ON. OFF切り替えが可能

この画像は借り物です。
この機能って
何で標準装備者無いのでしょうかねー

この画像は借り物です。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4
足りない機能を後付したい その3
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
の続き
ブレーキホールド機能のパージョンアップ
と
速連動ドアロック機能追加
2つとも
エンラージ商事さんの 商品を使います。
車両側のコネクターに
車速連動ドアロックシステムキット
に
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
を並列に接続

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は
白いコネクターをヒューズボックス奥のコネクタに
長いラインのヤツを
コンソールのブレーキホールド側の間に
挟み込むだけ(のはず)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属の取説に
写真付きで詳しく書かれてるので
この順番に作業していきます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで マスキングテープ
これは 付属してませんので
ダイソー謹製のお安いやつです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
製品にはこの
プラスチックリムーバー(ヘラ)が付属してます。
実際に使用してみた感想は
かなかなに微妙でしたが
まぁこの辺りは なれの問題かも・・・
参考までに
自分はこの手の作業をしたことはなく
ぶっつけ本番でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
適当にマスキングテープを貼り
シフトレバー周りのパネルを外しに掛かる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属のオレンジのヘラよりも
手持ちの このタイプの方が外しやすかったです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
シフトレバー周りのパネルがハズレました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次は
パーキングブレーキボタン側のバネルです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これはちょっとコツが必要

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
思いっきりコネて
一箇所浮かせたら こっちのもの
的な感じでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 取り外し

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
このグレーのコネクタを引き抜いて

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
キットのコネクタを間にはめ込むだけなのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このコネクターを
ランターコンソールの中を通す必要があります
ここが 一番苦労した処

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
外すピンは1本なんですが
このタイプのヘラじゃハズレなかった・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そのピンがコレです
マイナスドライバーで
回せば外れるのかと そうではなかった

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで
エンラージ商事さんの動画を確認したら
こんな感じのヤツで外してました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 何とか抜き取り成功

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は 狭いところを通すだけなのですが
配線ガイド的な物は持ってないので
手持ちのこんなもので代用〜
実際コレでもちゃんと代用できましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
代用品の活躍で
やっと 此処まで引っ張って来たコネクター

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は
2箇所のコネクターをはめ込むだけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
外したパネルをもとに戻し完了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
システム起動して
動作確認したら おしまいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以下は
エンラージ商事さんのサイトから借りてきた
機能説明の部分です
シフト連動オートパーキングブレーキ機能

この画像は借り物です。
オートブレーキホールド機能

この画像は借り物です。
簡単に機能の ON. OFF切り替えが可能

この画像は借り物です。
この機能って
何で標準装備者無いのでしょうかねー

この画像は借り物です。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月14日
GR系FIT4 足りない機能を後付したい その2
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4
足りない機能を後付したい その2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
の続き
ブレーキホールド機能のパージョンアップ
と
速連動ドアロック機能追加
2つとも
エンラージ商事さんの 商品を使います。
下の画像
左が
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
右が
車速連動ドアロックシステムキット

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
では早速取り付けて行きましょう〜
取り付けるのは
嫁さんの FIT4君
車内はあまり綺麗じゃ無いので
コレくらいにしときます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オートブレーキホールドキット と
車速連動ドアロックシステムキット の取説
これだけでも大丈夫ですが
HPにある動画見ながら取り付ければ
尚 取付けやすいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず まず最初に
ダッシュボード下 ステアリングコラム右側を覗き込みます。
ヒューズボックスの裏側辺りに
お目当てのコネクターがあるんです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コレです
この白いコネクター

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属の取説
カラー写真付きでこれだけでも
ほぼ大丈夫

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まず最初に取り付けるのは
車速連動ドアロックシステムキットの方

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この白いコネクターを外すのですが
かなり硬い
前後にゆすりながら外すようにすると
案外簡単に外せました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で コレを取付け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
車速連動ドアロックシステムキットを
取付けた状態

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この取付けた
車速連動ドアロックシステムキット
に
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
を並列に接続します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれのコネクターも
ハマるところにしかハマらないので
間違って接続するなんてことは無いです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
並列に接続したところ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は 白いコネクターと
長いラインのヤツをそれぞれ接続するだけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まずは
この白いコネクターを
ヒューズボックス奥のボディ側に接続

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
大人の事情で 明日に続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4
足りない機能を後付したい その2
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
の続き
ブレーキホールド機能のパージョンアップ
と
速連動ドアロック機能追加
2つとも
エンラージ商事さんの 商品を使います。
下の画像
左が
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
右が
車速連動ドアロックシステムキット

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
では早速取り付けて行きましょう〜
取り付けるのは
嫁さんの FIT4君
車内はあまり綺麗じゃ無いので
コレくらいにしときます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オートブレーキホールドキット と
車速連動ドアロックシステムキット の取説
これだけでも大丈夫ですが
HPにある動画見ながら取り付ければ
尚 取付けやすいです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず まず最初に
ダッシュボード下 ステアリングコラム右側を覗き込みます。
ヒューズボックスの裏側辺りに
お目当てのコネクターがあるんです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コレです
この白いコネクター

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
付属の取説
カラー写真付きでこれだけでも
ほぼ大丈夫

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まず最初に取り付けるのは
車速連動ドアロックシステムキットの方

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この白いコネクターを外すのですが
かなり硬い
前後にゆすりながら外すようにすると
案外簡単に外せました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で コレを取付け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
車速連動ドアロックシステムキットを
取付けた状態

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この取付けた
車速連動ドアロックシステムキット
に
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
を並列に接続します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれのコネクターも
ハマるところにしかハマらないので
間違って接続するなんてことは無いです。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
並列に接続したところ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後は 白いコネクターと
長いラインのヤツをそれぞれ接続するだけ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まずは
この白いコネクターを
ヒューズボックス奥のボディ側に接続

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
大人の事情で 明日に続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月13日
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日
キーパーラボで
コーティングしてピカピカになった
嫁さん号の FIT4君
いやー
マジで 綺麗というか
塗装に艶がありますよね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなFIT4君ですが
色々と あれっ?
って思う(←感じる)部分もありまして
オーナーの方は 直ぐに幾つか思いつく事もあろうかと思います。
大小 色々あるのですが
その一つが コレ
ブレーキホールド機能
最近のほとんどの車に搭載されて来ている
電動パーキングブレーキ!
GR系FIT(FIT4)は 全グレードで搭載されてます。
それは 非常にありがたい事なのですが
オートブレーキホールドにメモリー機能が無いのです。
ホンダのポリシーなのか?
お役所からの強い指導なのか?
真相は不明ながら
正直使い勝手はよくありませぬ。
システム起動毎に このボタンで
機能をONする必要がある・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この仕組 地味に不便です。
G21turing などは 一度ONにすれば
メモリーされて 起動ごとに押す必要なし
そもそも 同じホンダでも
VEZELには この機能ありますし
どういう事?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして もう一つ
車速に連動したオートロック機能が無い
あのですね 弟分の N-Box にも付いてるんですよ
何で HIT4に無いのか・・・摩訶不思議・・・
と 言うことで
そんな不満を解消するために
これらを調達しました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれも
製造元は エンラージ商事さん
フィット GR系
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
便利機能 その1
シフト連動オートパーキングブレーキ機能
シフトに連動して自動でパーキングブレーキが
掛かってくれて 解除もしてくれる
便利機能 その2
オートブレーキホールド機能
エンジンを掛けシフトをD(またはB・S)にいれるたびに
毎回HOLDボタンを押さなくてもブレーキホールド機能が自動でONになる
(メモリー機能と違うかもしれなけど機能は同じ)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう一つは
フィット GR系 車速連動ドアロックシステム
便利機能
車速に連動してオートロック機能
車速またはDレンジに連動してドアロックされます
ドアロックと同時にハザードするタイプもあるけど
我が家のFIT君は ドアロック連動ハザード機能が
既に装備されてるので ハザード無しバージョンです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれも
写真付きの取説が同梱されていて
取付方法も迷いません。
勿論 エンラージさんのHPで
取付方法の動画視聴したらより確実です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが調達したパーツたち
勿論どちらもカプラーオン設計
配線加工など一切必要ナシ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とてもわかり易い取説

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
速連動ドアロックシステム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この車速ロック配線キットには
コントローラーボックスが付いていて
ロック & アンロック機能のタイミングを
選択(設定)する事ができます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この部分を外して

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中の小さなディップスイッチで設定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
スイッチのカバーでも出来るんだけど
おじさんは古い人間なので
最強の爪楊枝で設定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして コレが
シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こっちには 設定するモノはありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
後は カプラーオンでポン付けするだけ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
はたして そうなのかな?
明日に続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
GR系FIT4 足りない機能を後付したい
先日
キーパーラボで
コーティングしてピカピカになった
嫁さん号の FIT4君
いやー
マジで 綺麗というか
塗装に艶がありますよね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなFIT4君ですが
色々と あれっ?
って思う(←感じる)部分もありまして
オーナーの方は 直ぐに幾つか思いつく事もあろうかと思います。
大小 色々あるのですが
その一つが コレ
ブレーキホールド機能
最近のほとんどの車に搭載されて来ている
電動パーキングブレーキ!
GR系FIT(FIT4)は 全グレードで搭載されてます。
それは 非常にありがたい事なのですが
オートブレーキホールドにメモリー機能が無いのです。
ホンダのポリシーなのか?
お役所からの強い指導なのか?
真相は不明ながら
正直使い勝手はよくありませぬ。

システム起動毎に このボタンで
機能をONする必要がある・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この仕組 地味に不便です。
G21turing などは 一度ONにすれば
メモリーされて 起動ごとに押す必要なし
そもそも 同じホンダでも
VEZELには この機能ありますし
どういう事?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして もう一つ
車速に連動したオートロック機能が無い
あのですね 弟分の N-Box にも付いてるんですよ
何で HIT4に無いのか・・・摩訶不思議・・・

と 言うことで
そんな不満を解消するために
これらを調達しました


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれも
製造元は エンラージ商事さん
フィット GR系
シフト連動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット
便利機能 その1
シフト連動オートパーキングブレーキ機能
シフトに連動して自動でパーキングブレーキが
掛かってくれて 解除もしてくれる
便利機能 その2
オートブレーキホールド機能
エンジンを掛けシフトをD(またはB・S)にいれるたびに
毎回HOLDボタンを押さなくてもブレーキホールド機能が自動でONになる
(メモリー機能と違うかもしれなけど機能は同じ)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう一つは
フィット GR系 車速連動ドアロックシステム
便利機能
車速に連動してオートロック機能
車速またはDレンジに連動してドアロックされます
ドアロックと同時にハザードするタイプもあるけど
我が家のFIT君は ドアロック連動ハザード機能が
既に装備されてるので ハザード無しバージョンです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いずれも
写真付きの取説が同梱されていて
取付方法も迷いません。
勿論 エンラージさんのHPで
取付方法の動画視聴したらより確実です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが調達したパーツたち
勿論どちらもカプラーオン設計
配線加工など一切必要ナシ〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とてもわかり易い取説

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
速連動ドアロックシステム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この車速ロック配線キットには
コントローラーボックスが付いていて
ロック & アンロック機能のタイミングを
選択(設定)する事ができます。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この部分を外して

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中の小さなディップスイッチで設定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
スイッチのカバーでも出来るんだけど
おじさんは古い人間なので
最強の爪楊枝で設定


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして コレが
シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こっちには 設定するモノはありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
後は カプラーオンでポン付けするだけ〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
はたして そうなのかな?
明日に続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月12日
府中町の玄関口 「JR向洋駅」周辺で再開発が進行中
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月4日 土曜日 午後の出来事を書いています。

JR向洋駅
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中町の玄関口
「JR向洋駅」周辺で再開発が進行中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
午前中は
諸々と所要をこなしていて
午後から もう一用事している間
待ち時間を利用して ウォーキング
トップ画像は
JR向洋駅前で撮影したものですが
天気は最高〜
(自転車漕ぎたい・・・)
以前から
JR向洋駅周辺の工事している風景撮影してました。
JR天神川駅 〜 JR向洋駅 〜 JR海田市駅
の区間で JR線の工事もしてます。
気になっていたので
ちょっと調べてみたら
広島県や広島市などは
山陽本線・安芸中野~天神川間のうち約3.9kmと
呉線・矢野~海田市間のうち約1.2kmを高架化する
連続立体交差事業(連立事業)を計画。
まず向洋駅とその前後の約2.0kmを1期区間として
高架化することになり
昨年2020年10月から準備工事が始まった。
と ありました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
高架化されれば
踏切が解消されるので
クルマの流れも変わってくるでしょうね
線路の北側に仮設の線路を設けて
それにより空いた南側の敷地に
高架橋を整備して進められる様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像は別の日に撮影したものですが
左側がもともと有った踏切で
右側が工事のために移動した踏切

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
下の画像が 高架完成イメージ図

この画像は借り物です。
そして下の画像が
完成後の JR向洋駅前のイメージ図
トップ画像の 今とは全く違って
随分洗練されてますね。

この画像は借り物です。
府中町の玄関口で
町内唯一の鉄道駅なので
駅周辺がどの様に再開発されるのか
楽しみですね。
(JR天神川駅は広島市に所在)
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月4日 土曜日 午後の出来事を書いています。

JR向洋駅
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中町の玄関口
「JR向洋駅」周辺で再開発が進行中
午前中は
諸々と所要をこなしていて
午後から もう一用事している間
待ち時間を利用して ウォーキング
トップ画像は
JR向洋駅前で撮影したものですが
天気は最高〜
(自転車漕ぎたい・・・)
以前から
JR向洋駅周辺の工事している風景撮影してました。
JR天神川駅 〜 JR向洋駅 〜 JR海田市駅
の区間で JR線の工事もしてます。
気になっていたので
ちょっと調べてみたら
広島県や広島市などは
山陽本線・安芸中野~天神川間のうち約3.9kmと
呉線・矢野~海田市間のうち約1.2kmを高架化する
連続立体交差事業(連立事業)を計画。
まず向洋駅とその前後の約2.0kmを1期区間として
高架化することになり
昨年2020年10月から準備工事が始まった。
と ありました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
高架化されれば
踏切が解消されるので
クルマの流れも変わってくるでしょうね
線路の北側に仮設の線路を設けて
それにより空いた南側の敷地に
高架橋を整備して進められる様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像は別の日に撮影したものですが
左側がもともと有った踏切で
右側が工事のために移動した踏切

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
下の画像が 高架完成イメージ図

この画像は借り物です。
そして下の画像が
完成後の JR向洋駅前のイメージ図
トップ画像の 今とは全く違って
随分洗練されてますね。

この画像は借り物です。
府中町の玄関口で
町内唯一の鉄道駅なので
駅周辺がどの様に再開発されるのか
楽しみですね。
(JR天神川駅は広島市に所在)
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年06月11日
肉より魚が食べたいんです
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月28日 土曜日 夜の敵ごとを書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肉より魚が食べたいんです!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう歳なので
お肉は あまり食べれない今日此頃
肉より魚が食べたいんですが
たまに家に戻ってくる
嫁さんが どうしても 肉だ!
と言うので
しぶしぶ → 喜んで ここへ
「炭火焼肉 萬まる府中本店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
予約もなしに突撃したので
「申し訳ありません あいにく満席です」
を 期待したのだけど
快く ご案内されてしまう
なにはともあれ 麦酒
非常に喉が渇いていたので
撮る前に 飲んじゃった絵

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
触手が伸びるのは
タン塩

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
昔は
とっても美味しいと感じてた
厚切りタン
うーん
何か ちょっと脂っこい気がする
歳取った証拠ですね・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホルモンは大丈夫

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
嫁さん
ガツガツいかれておりますが
私 もう そろそろ ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ハイボール頂いておきますので
心ゆくまで どうぞ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月28日 土曜日 夜の敵ごとを書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肉より魚が食べたいんです!
もう歳なので
お肉は あまり食べれない今日此頃
肉より魚が食べたいんですが
たまに家に戻ってくる
嫁さんが どうしても 肉だ!
と言うので
「炭火焼肉 萬まる府中本店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
予約もなしに突撃したので
「申し訳ありません あいにく満席です」
を 期待したのだけど
快く ご案内されてしまう

なにはともあれ 麦酒
非常に喉が渇いていたので
撮る前に 飲んじゃった絵

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
触手が伸びるのは
タン塩

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
昔は
とっても美味しいと感じてた
厚切りタン
うーん
何か ちょっと脂っこい気がする
歳取った証拠ですね・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホルモンは大丈夫


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
嫁さん
ガツガツいかれておりますが
私 もう そろそろ ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ハイボール頂いておきますので
心ゆくまで どうぞ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村