ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年10月31日

「ローソン・ポプラ」って 知ってましたか?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「ローソン・ポプラ」って 知ってましたか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至り
その後 島根県境の 大佐スキー場へ到着
その後は 石見街道を浜田まで下り
ケンボローさんで美味しいトンカツ補給し
お腹が苦しい・・・のですが
日本海眺めた後 広島に戻る為中国山地を登って居ます。


昨日の続き

トンネル抜けた後も
緩やかな登りが続く R186号線



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

しかも
日頃の行いが良いせいか こんなに良い天気
嬉しいですね〜
暑い・・・
  タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

日差しを遮るものは無さそうですねー
嘆いても仕方ないので 淡々と漕ぎ進むしかありませぬ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

暑い・・・
この広島へのルート 島根県側最後のコンビニ
「ローソン・ポプラ浜田金城店」
で涼むとしましょう〜


広島県内ではお目にかかれない
ローソン + ポプラ の合体したコンビニ
合体と言っても 店内はほぼローソンですけどね
ただ 唯一
最強のお弁当 ポプ弁(ポプラの弁当)は健在です。
 注目

ポプ弁 → ご飯をモリモリ詰めてくれる弁当
  (ご飯はお店で炊いてます!)
  (広島でも展開して欲しい・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そんな ドーピング 調達したのは
底突きかけてた ドリンク と ドーピングの元
翼をさずける〜 の Red Bull
  (ついさっきも補給してなかった?)
  (直ぐに飲むんじゃないのだよ!)




店内で暫く涼ませてもらい そろそろリスタート
冷却すると 生き返りますねー  ニコニコ
有難うございました m(_ _)m



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

広島まで あと 99km
と 言うことは 県境までは 20km位ですかね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

金城の ローソン・ポプラで 蘇生し
余裕の(← 錯覺だけど)表情の おじさん




下の画像でも判ると思いますが
まだ この辺りは斜度もキツくないので
快調に漕ぎ進めますよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 日頃の行いが良いのか?
風は → 追い風
素晴らしい〜
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ずーっと登りと言う訳でもなく
たまには 下ることも有ったりして



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と 言いながら
この先は ほぼ 登るだけの予感ですが



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

後は
広島県境手前の 厳しい区間さえクリアすれば
もう 自宅に戻ったも同然
  注目

明日に続きます・・・m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月30日

日本海眺める事が出来たので戻りますか

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午後の出来事を書いています。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

日本海眺める事が出来たので戻りますか
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至り
その後 島根県境の 大佐スキー場へ到着
その後は 石見街道を浜田まで下り
ケンボローさんで美味しいトンカツ補給し
お腹が苦しい・・・のですが
日本海眺めに来います。


昨日の続き

浜田往還 2019年夏編


ようやく 日本海眺める事が出来ました。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

山陽側に住んでいる者から見ると
この海・・・かなり荒れているように見えるのですが・・・
恐らく これが普通なのでしょうねー



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

こっちは 堤防の中の 様子
瀬戸内海はって こな感じですよね〜
穏やかな海面って感じです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

iPhone で パノラマ撮影してみたけど
雰囲気伝わりませんねー
 ニコニコ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

さてと 戻るとしましょうー
全行程 約210キロ程度なので
ここから 約105キロってとこてでしょうか
厳しいのは 県境手前の 約6キロなので
ユルユル 漕いで行きましょう〜
 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

戻る途中の港 「浜田漁港」
向こうに見える橋は マリン大橋
ここは 釣りスポットらしいのですが
今日は 釣り人居ませんね



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

向こうの大型漁船
何を捕る(釣る)漁船なのかな?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

浜田川沿いに有るセブン
浜田市内(市街)に有るセブンで休憩
他にもコンビニは有るけど ここは丁度日陰になっていて
丁度良いのですよ。


しかも 早くも ドーピングのRed Bull (翼をさずける)
これ飲んでも 決して翼は映えないので悪しからず。
  (翼映えないからと言って訴えては行けませぬよ)




そして リスタート
山陰道を潜り 直進します



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さう言えば 往路
ここ 気持ちよく下ってきた処
当然 復路は 登りです・・・
まぁ 登坂は頑張らない方針なので
淡々と漕ぐのみ。(地味に脚にきます・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは  大峠トンネル(おおたお)
中国地方の「峠」は「たお」と読むことが多く,
この大峠も例外ではないです。


左側に 歩道が有るので
ここは そこを利用します。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

歩道を走るので
あまり意味は無いけど
一応 後方確認しときますよ。
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

で 無事に トンネル出た図
もう少し 幅が有ると良いのにねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

確か 迂回路があったはすず
後で調べて見たら・・・


ルートラボ
下のルートが 今回のルート
距離 5,2キロ  平均斜度 4.7% 標高差 252m




そして 以前途中まで走った迂回ルート
距離 10.9キロ  平均者度 2.3%  標高差 251m



ルートラボより

この上の迂回ルートだと
距離は 約2倍になるけど
平均斜度は 約1/2
楽して漕ごうと思えば 利用する価値有りです。


明日につづく・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月29日

浜田往還 2019年夏編 日本海眺めに行きましょう〜

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 昼の出来事を書いています。


JR浜田駅前にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

浜田往還 2019年夏編
日本海眺めに行きましょう〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至り
その後 島根県境の 大佐スキー場へ到着
その後は 石見街道を浜田まで下り
ケンボローさんで美味しいトンカツ補給し
お腹が苦しい・・・


昨日の続き

浜田往還2019 夏編

「ポークレストラン ケンボロー」 さんで
ジャンボカツ定食 を無理やりお腹に詰め込んだので
兎に角 お腹が・・・苦しい・・・


未だ 日本海を眺めてないので
リスタートしないといけないないのだけど・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ちょっと 休まないと 無理〜
という事で 直ぐ側の JR浜田駅まで移動しましょう



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR浜田駅前の風景
一言で言えば → 長閑
 ニコニコ

浜田市の人口 → 58,105人(平成27年国勢調査)
なので こんなものかな?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR浜田駅
山陰本線の全ての列車が停車する駅です。
かつては今福線として建設されていましたが
国鉄再建法で工事が凍結され
三段峡駅まで開通していた区間も(可部線)
2003年(平成15年)に廃止されてしまいました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

駅の構内 じゃなくて 構外には セブンも有ります。
JRの駅とセブンの組み合わせ
西日本では 多く見られます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そて 休憩した割に お腹はパンパンで苦しいのは変わらないけど リスタートして 日本海眺めに行きましょうか。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは 何処なんだ?
と 言われても 上手く説明できませんが
地名的には 瀬戸ケ島町
 注目

前報の コンクリート構造物
あれは 何するものでしょうか
海に沈めて使う何か・・・?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 目的地の岸壁 に到着
スロープを登っていきましょう。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

更に 登って・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

岸壁に到着です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

日本海ですー
波が荒く見えるけど これが普通なのかもね・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

瀬戸内と違い 水平線が見えますよ。


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

瀬戸内海だと 必ず 向側こうに島が見えるので
こんな景色は 日本海 or 太平洋 じゃないと拝めません。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

ちょっと 風が強く感じますが
山陰じゃ 普通なのかもしれません


これで 浜田往還 の目的は達成〜
ぼちぼち 戻りますか


明日に 続く・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月28日

豚肉専門のレストラン「ケンボロー 」さんで トンカツ食べて お腹いっぱいのの巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午前の出来事を書いています。


芸北高原大佐スキー場
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

豚肉専門のレストラン「ケンボロー 」さんで
トンカツ食べて お腹いっぱいのの巻

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至り
その後 島根県境の 大佐スキー場へ到着
その後は 石見街道を浜田まで下るのみ〜


昨日の続き

広島⇔島根 県境に有る
「芸北高原大佐スキー場」 から約30キロ下って
島根県浜田市まに到着



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とりあえず お昼にはちょっと早いですが
お昼の補給にしますー
浜田で 補給と言えば 2箇所しか知りません


  ① ケンボロー さんで トンカツ
  ② めし処 ぐっさんで のどぐろ炙り丼


今日は 「ぐっさん」で のどぐろ炙り丼
そんな気分ですねー
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とか何とか妄想しながら
浜田郵便局まで漕いで来ました。
ここで 一応 情報収集
Google先生に 聞いてみたら
「めし処 ぐっさん」
今日は開いていないみたい・・・
なんと 定休日なんですって〜 タラ~
   (毎週金曜日が定休日だわ!)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

仕方ない
選択肢①へと向かいましょう
 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして到着したのは
  「ポークレストラン ケンボロー」 さん
JR浜田駅前の商店街(?)の一角に有りますよ。
この看板が目印です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ロードバイクは 何時ものここへ 入れさせてもらって
と言うか 置かさせてもらいます。
丁度 窓側のお席の方々 申し訳有りませんー
自転車ラックなど勿論無いので
なかなか置場所が難しい・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

他に ロードバイクは無いようなので
自分だけでしょうねー
この姿の客は。
 テヘッ

そして 入店


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

案内されたのは
入り口から一番近そうな4人掛けのテープル


今日は 何にしましょうかね〜
前回は 「ケンボローカツ定食」だったかな?
うーん (← 優柔不断なので・・・)
前から 気になっていた
カツが2段の大ボリュームの  「ビックリカツ丼」にすべきか・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

で 迷った末に お願いしたのがこれ
「ジャンボカツ定食」
うーん ちょっと目が卑しかったかも
かなりのボリューム・・・
  汗

定食(ランチ)は
ライス 味噌汁 小鉢 漬物付きで
ライス キャベツのおかわりは自由なのですよ
食後の 珈琲 or紅茶も着いてます。(← セルフ)



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

ここのトンカツは 結構な肉厚
ソースも用意されてるけど 店員さんお勧めの通り
お塩と レモンで頂くのが正解。
美味すぎですね
 ニコニコ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

勿論 ライス キャベツのおかわりなどする余裕など無く
残さず食べるのが・・・・精一杯・・・
ご馳走様でした。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

しかし 食後のコーヒーは しっかり頂く おじさん。 ニコッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さてと お腹も満たしすぎ
かなり苦しいのではありますが
せっかくなので 日本海眺めに行きましょう〜




明日に 続く・・・m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月27日

広島島根県境を越え 浜田市内へいっきに下リますよ。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午前の出来事を書いています。


芸北高原大佐スキー場
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

広島島根県境を越え
浜田市内へいっきに下リますよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至り
その後 島根県境の 大佐スキー場へ到着。


昨日の続き

本日は 「浜田往還」やってます〜
もうすぐ 休憩ポイント & サイエイポイント



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そして
広島⇔島根県境に有る
「芸北高原大佐スキー場」に到着
往路の距離的には既に 2/3位進んでいるかな。
 ニコニコ

スキージーズンでもないので
ご覧の通り ほぼ スキー場独り占め・・・
と 言いたいところですが


ほぼ同年代と思われる先客2人
傍らには 大型エンジン付きが 2台



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

どうです 良い天気でしょう〜 (^^)v
この後 先程のお二人と お話させて頂きましたよ
  「登坂はエンジン付き羨ましいですよ」
   「今度は引っ張ってあげるわー」

楽しいひと時でしたねー
 ちょき


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

楽しいお喋りと 休憩も終え
リスタート
そして 此処が 境界
広島県山県郡北広島町を過ぎると そこは 島根県浜田市
広島県と島根県の県境ですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

更に 此処からは ほぼ下り
しかも 最初は かなりの斜度ですからね〜
   (下りは得意なんです)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

石見街道(R186号線)

重力に身を任せるのは
とっても気持ち良いですー
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

下り初めてまもなく突入するトンネル
個人的には
「スター・ウォーズのトンネル」 と命名してます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 更に下る
兎に角 スピードの出しすぎに注意するのみ〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

金城の街を過ぎ 周布川が左に見えてくると
斜度も控えめになり 自分で個がないと進みませんー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

更に金城町を進むおじさん



斜度は緩やかと言えども
全体的に下り貴重なので キツイ箇所は有りません。
厳しいのは・・・日差しだけ・・・
   (暑い〜)
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは何処だったかなぁー
もうすぐ 浜田市街の何処か・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そうそう この先
もう直ぐですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

上を走っているのは
山陰自動車道(浜田道路)
相生インターチェンジのそばで信号待ち


ここから JR浜田駅までは 2キロくらいかな?


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ほぼ 今日の目的地付近に到着
今日は あそこで補給する予定です。
明日に 続く・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月26日

広島島根県境 「芸北高原大佐スキー場」に到着 後は浜田下るだけですよ〜

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午前の出来事を書いています。


玉泊多ダムと仙水湖
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

広島島根県境
「芸北高原大佐スキー場」に到着
後は浜田まで下るだけですよ〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登り その後玉泊ダムへと至る。


昨日の続き

玉泊ダムで撮影を終えリスタートし橋を渡ります。
空の蒼と山の緑と橋のオレンジか絶妙にバランスしてますよね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

玉泊ダムによって造られた 仙水湖(人造湖)
此処はねー
桜の頃とか紅葉の時期は見応え有るようですが
個人的に何故か 何と言うか 波長が合わないのですよ
どうしてかなぁー?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

玉泊ダムを後に R186号を北上
中国山地に向かって進んでいるので
登り基調ですが 斜度は緩やかですから
キツイ処は有りません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

浜田まで あと 40km ということは
島根県境の大佐スキー場までは 10kmです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「芸北オークガーデン」
の立看
今まで何度も見てきましたが
ここはどんな施設なのでしょう?
    (行ってみれば!)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは何処だったかな?
片側交互通行



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

信号が変わり リスタートだけど
皇族の車両に先行してもらってから
ユルユルとスタートします。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まだ午前中なんだけど
流石にまだ9月 木陰が気持ちいい
さーて もうそろそろかな〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と思っていたら 木陰なくなる・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

芸北の街を通過
デイリーヤマザキっぽい店構えが見えたけど
気のせいだったかな?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

左折したら 戸河内に行ける(←戻る)みたいですね
勿論 左折しても全く意味がないので 直進ですが



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここです その三叉路
間違っても 左折してはいけません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

浜田まであと 35km
県境まであと 5km



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

>「雄鹿原高原スキー場」 通貨


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「芸北ぞうさんカフェ」
利用したことは無いけど
何か独特な雰囲気が漂いますね
カフェだけど うどんも提供しているのはナイスです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

もうちょっとかな
気のせいか 舗装がきれいになっている



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

右手は ジュンテンドー の店舗 と 物流センター
此処まで来れば 直ぐそこ
この後 後方から来た ロードバイクに 置いていかれる・・・
今日初めて遭遇した ロードバイク
早すぎる (さようなら〜)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして やっと到着
「芸北高原大佐スキー場」


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

此処まで自宅から 約75km
ここから先 30km 下っていくだけですよー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

よていよりかなり遅れていますが
ようやく 島根県境に到達しました。


というところですが 明日につづく・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月25日

温井ダム から 玉泊多ダムへ 今の所 時間押している以外順調です。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 午前の出来事を書いています。


玉泊ダムに掛かる橋にて
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

温井ダム から 浜泊多ダムへ
今の所 時間押している以外順調です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着し補給
そこから温井ダムへと登る・・・


昨日の続き

加計から 温井ダムへと上がり
往路最大の坂をクリア (← オーバーです)


加計のセブンから温井ダムまでの平均者度は
ルートラボによると → 4.1%


温井ダムから大佐スキー場(県境)までの平均者度は
ルートラボによると → 1.3%
距離は → 24.2km



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この先
島根県鏡の大佐山までは 厳しい処は有りません!
なので 温井ダムまで登れば
もはや 浜田市に着いたも同然なのですよ
   (そうかなぁ〜?)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この先 県境まではトンネル多し


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何本有るのかな?
  (結構有ります)


前後の灯火万全なら問題無いレベルですが
フロントは明るいにこしたことは有りません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

残り
  芸北まで → 13km
  浜田まで → 49km


県境(← 芸北)までは もう直ぐですね。 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とりたてて厳しい箇所もなく
まだまだ 快調に漕いでいます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この先も
トンネルと言うか これ何て言うのでしょう?
「洞門」?
雪対策が主な目的でしようか・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

温井ダムかせ 次の 玉泊ダムの間に
何本かありますよね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

こんな感じ゛で
トンネルとは違うので
灯火類の必要はそこまでじゃないのですが
点灯するに越したことは有りません。




そして ここは 正真正銘の トンネル(←短いけど)



トンネル出た処にあるこの橋
何橋なのでしょうか?
    (新王泊橋と言うらしい)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

この吊橋
仙水湖(王泊ダム)を渡る橋です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

此処まで来れば 島根県境までは
もう直ぐ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

県境まで 15.8km
今の所 当初の予定より遅れてはいますが
トラブルもなく 順調に進んでいます。


明日に続く ・・・m(_ _)m


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月24日

約1年振りの「浜田往還」 温井ダムまで上がれば県境越えたも同然

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 朝の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

約1年振りの「浜田往還」
温井ダムまで上がれば県境越えたも同然

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し加計商店街を通過し
加計のセブンに到着。


昨日の続き

今日の目的地は
島根県浜田市
久しぶりに日本海を眺めて来ます。
約1年振りの 浜田往還


そもそも 当初の予定では(ユルユル進むので)

(往路)
4:00 ス自宅タート → 6:00 安野 → 6:30 加計(休憩) → 9:00 大佐 → 10:00 浜田

(復路)
12:00 浜田 → 14:00 大佐 (休憩) → 16:00 加計 → 18:00 自宅 到着


という行程だったけど
そもそもスタートからして30分以上遅れてますし
途中 写真撮影のため止まりすぎで
かなり予定より遅れている感じて゜すな。


と言っても 遅れた時間を取り戻すほどの脚力は
持ち合わせてないので・・・
ぼちぼち 登りましょう〜
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

戸河内から 温井ダムまで 約5キロくらいかな?
   (平均5%程度の上り)
この最初の登坂をやり過ごせば
日本海に着いたも同然です・・・かも?
  ちょき


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このあたりはまだまだ余裕


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

トンネルが何本か有ります・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

正確には覚えて居ませぬ・・・
トンネル内
取り立てて走り難いう訳じゃないですけど
テールライトでしっかり後方アピールして
全第一で走行しましょう〜
 注目

  (このルート浜田までトンネル多し)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「登坂では頑張らない」
をモットーにしていますし
ソロなので 終始のんびりペース です
テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

日頃の行爲が良いからなのか(←違う)
こんなに素晴らしい碧天


この付近 絶対 前報 or上しか見ないようにしてます。
何故かって言うと
高い処嫌い・ → 下見られない → 怖い → チキン野郎
この橋 かなり高い場所に設置せれているのですよ・・・
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とは言え
このままスルーするのもどうかと思いとどまり
1枚だけ撮影〜
勿論 下は見てません・・・
  汗


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ちなみにこんな感じ・・・
眼下には目もくれず適当に撮りました(汗)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さてと リスタート


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 個人的に往路の最難関(←かなりの誇張)
温井ダム に到着



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

横着して ここから多ダム湖撮影
まぁ 何となくダムの雰囲気は判りますかね?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここの紅葉も見所らしいです
もっとも 自分は紅葉の時期に登って来たことは有りませんが・・・
下の画像貼っときます。



この画像は借り物です

この広い駐車場に
ロードバイク1台と クルマが1台
右のも緑の屋根の建物は
「龍姫湖のさと温井レストラン茂美路」
と言うらしいですが 長い名前ですねー


一度も利用したことは有りません
オープンしている時間帯にここに立ち寄ったことがないし・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

時間も押しているので
そろそろリスタート
温井ダムからも少し登りますよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 右手に見えてくるのは
温泉ホテル 「温井スプリングス」

勿論宿泊したことは有りませんが
噂によると ここのホテル
ワンちゃん連れでも泊まれるツインルームが有るらしいです。
一度泊まってみたいものです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

などと 妄想しつつ 更に進みます


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「温井スプリングス」過ぎれば
後はもうキツイところも無く 北へ進むのみ〜


といったところで 明日に続きます・・・m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


  


Posted by willy at 06:30Comments(2)ポタポタ + α

2019年10月23日

せっかくの有給休暇(計画有給)なので 浜田まで行ってみましょうか?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 朝の出来事を書いています。


加計の街へ入っていく処
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

せっかくの有給休暇(計画有給)なので
浜田まで行ってみましょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し その後R191号線に合流
さらに加計街道を北上し もう直ぐ加計です。


昨日の続き

R191号線とR433号線の分かれ道
何方を選択しても加計には行けるのですが
加計の商店街(←街)を通るには R433号の方が便利



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

短いトンネルを抜け
加計郵便局の三叉路を左折したら
加計商店街



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この時間帯だからかな?
人影・・・無し



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

前報右手に見える 鯛の看板
せっかくなので写真撮って行こう〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「鯛焼屋よしお」さん
通称 よしおのたい焼き と呼ばれている たい焼き屋さん
営業時間 は 9時からなので 当然まだ開いてませんが
店内では既に準備されていました。
ここの羽付きたい焼きは最高に美味しいです!
写真撮る時目が会ったので歩くご挨拶(←会釈)
写真撮るだけで申し訳有りません・・・
 汗


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

加計商店街を抜けて R186号線へ
太陽SUNが高く登ってますね
良い天気の予感(← 今の所・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

R186号線を北上しますが
このさきにあるセブンで休憩と補給します。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と 言う事で セブンに到着
確かにセブンはありますが・・・何かが違う
うーん 何か 店舗の配置というか向きが変わっていか?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

店舗が新しくなってますね
向きも大きさも変わっていした。
 ビックリ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

店内の様子
確実に以前より広い
ざっと以前の3倍位有るんじゃないかな



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

アミノバイタル ゼリー と もっちりあんドーナツ
補給します。 ついでに 水も補充




今日も夏の定番2ボトル体制
第3のボトルケージを装着しています。
ダウンチューブ下に
ELITE VIP ボトルケージクリップ利用して装着



ELITE VIP ボトルケージクリップ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

第3のボトルケージにはツール缶をセット


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さて 今日の目的地は?
夏時期の(そうじゃない時も有るけど)定番のひとつ
島根県浜田ま市で日本海見に行ってきます。


明日に つづく・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月22日

「駅舎カフェROMUI」って 知ってました?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 朝の出来事を書いています。

「駅舎カフェROMUI」って 知ってました?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着した後
更に大田川沿いに北上し
R191号線に合流する手前まで来ました。


昨日の続き

広島県道267号宇津可部線を大田川沿いに北上し
R191号線に合流する手前の宇津橋まで来ました。


何時もは このルート
奥に写っている白い橋(長沢橋)の更に向う側にある
長沢大橋を渡るのですよ。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

宇津橋をらたり R191号線に乗り換えて直ぐの右手に有る駅舎
JR安芸飯室駅


駅舎の前には何やら看板が・・・
そうです ここは
旧JR可部線 安芸飯室駅舎なのですよ。


国鉄がJRになり初めて廃線となったのがこの可部線
2003年11月30日
可部駅から先 三段峡駅までが配線となりました。


そんな旧可部線の中で
駅舎が残りって活用されるのはここだけらしいです。
   (残っている駅舎は他にも有りますが)


生憎利用したことは無いのですが
日曜日限定で 雑貨販売もある喫茶店として楽しめる空間へ変身しているらしいです。


「駅舎カフェROMUI 」


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

こんな無感じらしいです・・・


この画像は借り物です

この画像は借り物です

駅舎の裏 と言うか ホーム と線路
ホーム跡 及び 線路が一部だけど保存されていました。
次回は 営業日に訪問してみたいと思います。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして リスタート
太田川の右岸へ進みます。
このルート いわゆる 加計街道と呼ばれています。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは何処だったかな?
大まかに言えば 久地 なのは間違いない
 ニコニコ

前報に見えるのは 廃線になったJR旧可部線のガード


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後も 可部街道を順調に漕ぎ進む
この時間だからか?
クルマ少ないので走りやすいですねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何でしょうねー?
今朝は 思いの外快調〜
   (気のせいかも)
   (追い風参考値かも)
   (錯覚かも・・・)

まぁ この中のむどれかなのは間違い無いです。
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

錯覚してご機嫌に走るおじさんの図


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

安野トンネル手前で撮影
ここのトンネルに入らず 左に進むと
   「安野花の駅公園」


途中立ち寄った
旧JR可部線 安芸飯室駅舎同様
廃線となったJR可部線安野駅がリニューアル(←?)
されて 「安野花の駅公園」として第二の人生を歩んいます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

が・・・今朝は 大人の事情により 値よりませぬ。 タラ~

標識によると
計まで → 17キロ
浜田まで → 73キロ
益田まで → 96キロ


まぁ 益田までは行きませんが・・・ ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後も 淡々と漕ぎ 順調に加計街道を北上します。



そして 旧可部線の高架を潜る


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

現在は使われていない鉄橋も健在ですね
過去何度か書きましたが
廃線になった 旧JR可部線跡
岡山の片上鉄道跡のように (片鉄ロマン街道)
自転車専用道として再生出来ませんかね?


整備費 & 維持費の捻出が大変だろう事は
容易に想像出来るけど 勿体無いと思うのは自分だけかな?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今何時かな?
太陽SUNもやっと高く登ったみたい



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

中国自動車道の下を潜りますよ。
良い天気です〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

目的地まで あと 70キロくらいかな?
つづく・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月21日

大田川沿いに北上していますが 何処まで行くのでしょう〜?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 朝の出来事を書いています。


太田川高瀬堰 に到着
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

大田川沿いに北上していますが
何処まで行くのでしょう〜?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m


今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!
という事で 自宅をスタートして
太田川高瀬堰 に到着。


昨日の続き

高瀬堰の交差点から北方向を振り返る
すっかり明るくなりましたね。
GoPro HERO6 BLACK 光量が足りないと
発色良くないのは相変わらず。
   (GoProで写真撮るのも少数派)
 タラ~


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

東の空はというと こんな感じ
そろそろ日の出の時刻かな?
ブルーアワーはもう過ぎてしまったかもですが
この時間帯は嫌いでは有りません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さてと 先に進みましょう〜
   (いったい何処まで行くつもり?)
   (もしかして 加計?)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

引き続き 大田川河川敷沿いの路を北上
走りながら撮影すると この通りブレブレです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そしてもう1枚 これもブレブレ・・・ テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

可部大橋じゃなくて太田川橋を通過
通貨といても渡ってませんが
  ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後も大田川沿いを進み
安佐北大橋を渡り 太田川の右岸へ
まぁ 右岸 左岸のどちらを進んでも大丈夫なんですけどね。


左岸の路は この通りちょっと細くて荒れてますが
クルマ少ない(←この時間だし)ので走りやすいとも言えます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この後 勝木に至ると
この通り 路はとてもウェッティー
どうして 左端だけこうなってるの?
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

あ〜あ
おかげで バイクの下回り ドロドロ・・・トホホ・・・
 ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは 共栄橋だったか?
ココを渡り 再び 太田川の左岸へ
理由? 特に無いです ハイ。


が その後思い直し 再び右岸へ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

大田川 川上の景色
きょうは 良い天気になりそうですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

次の橋も渡らず そのまま直進
このさきの路は 再び狭くなります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そんな道幅のない道ですが
この通り 路線バスも通りますから
気をつけましょう〜
 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして この先で R191号線に合流
何時もはたいてい 太田川の左岸を進みますが
今日は 右岸側です。(←広島県道267号宇津可部線)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その 宇津橋にて


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

早朝から活躍してくれたライト達ですが
ここで お役御免
テールライトは十分な機能ですけど
フロンライトは・・・と 言うのは 可愛そうですね!
元々 これは デイユース専門ですからね〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と言うところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月20日

せっかくの有給休暇なので ○○行ってみましょうか?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月13日 金曜日 朝の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

せっかくの有給休暇(計画有給)なので
○○行ってみましょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に 1ヶ月も前の事なので
季節感がズレズレで すが・・・悪しからず m(_ _)m



今日は 13日の金曜日 ですが
仕事は お休み 今年から(去年からかな?)
年間で 何日か取得しなければならない
「計画有給」の日
しかも 天気も良さそうと来れば これはもう
行くしか無いでしょう〜 あそこへ!


と 言うことで 何とか早起きという鬼門も まずまずクリアし
準備完了。(と言いつつ もう 4時半回ってます)


日の出までは 約1時間ほどありますから
当然 前後明るくしておかないといけません。


なので テールライトは 2個取り付け!



そして フロントは・・・
これしか持ってませんので・・・(T_T)
   (8月の 阿波市と同じ装備です)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして装備は 8月と全く同じ
   (残暑まだ厳しいので 完全夏装備)




さてと 行きましょう〜 (何処へ?)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自宅スタートして 直ぐの交差点
何処へ行くにも 必ずココまでは走ります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今朝は ココから 新幹線の高架沿いに西進
まぁ 何しろ 前照灯があまりに 頼りないので
ゆるりゆるりペースで漕ぎます。

   (もっとちゃんとしたの買えよ!)
   (でもね~ 年に何回も使う機会ないからねー)
   (そういう問題か!)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR広島駅側の交差点
信号待ちの合間に撮影。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後 ローソンに立ち寄りゼリー補給
肝心のゼリーは撮影し忘れました・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして リスタート
この時間なので きまりクルマも通りませかねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

スタートしてからの距離
たったの 5.83km
どんだけ スローペースなの・・・?
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大芝橋で旧大田川を渡り
大田川放水路は祇園大橋で渡ります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大芝水門方面を望む
これって ブルーアワー ?
って事にしときましょう〜
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後は 太田川の河川敷を北へ進む
こんな状況なので 写真はブレブレですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おー 夜明けです
この時間が最高に素敵



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さらに大田川沿いに北上
随分明るくなってきましたね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 太田川高瀬堰 に到着


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まだ 自宅出てからほんの20キロ程度しか漕いてせませんが
ところで いったい何処へ・・・?


明日に続きます ・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月19日

SIDI純正のヒールよりは お値段も高いですが・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





この画像は借り物です

SIDI純正のヒールよりは
お値段も高いですが・・・
アップヒール ロードラバーヒール

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


SIDIノンスリップ ラバーヒール 交換のおまけ
以前 ラバーヒールはおろか
固定しているネジまですり減ってしまって
苦労して公園した記事を書きましたが

  (随分前の事です・・・) タラ~

そんな今日ころ頃
こんなモノ 見つけました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

アップヒール ロードラバーヒール SIDI







これらの画像は借り物です

SIDIのヒールラバーって
歩くことが多い人だとすぐに減ってしまますよね。
  (信号待ちで左足着くだけでも・・・)
止めネジまで削れてしまうともう大変。
外すのも一苦労です〜
  (経験者は語る)


そんな踵がすぐに減ってしまう自分とかにお勧めなのが
コレです。



この画像は借り物です

純正のラバーヒールと
ロードラバーヒールとの比較
高さが 圧倒的に違います。


アップヒール の 圧勝!
(カラーは 赤と黒 の2種類有るようです)
 (純正の2倍以上の厚みがあります)



この画像は借り物です

そして 此れが 装着した状態
ヒール部が かなり高い感じがします・・・
  (歩く時ってどうなのでしょうか?)



これらの画像は借り物です

クリートの高さと比べると
ほぼ 水平ですね。


多少 ペンギン歩きは 是正されるかもね。


この画像は借り物です

此れ位 厚みが有れば
なかなかすり減ったりして
ネジが摩耗してしまう事も少ないでしょう。
 注目


この画像は借り物です

これ 試しに 1個買ってみたい気もしますが
なんと言っても お値段が 割高・・・
 ダウン

価格: ¥ 1,404 + ¥ 756 配送料

純正品の SIDIノンスリップ ラバーヒール
Amazonで

価格:¥ 617 通常配送無料

価格差 約3倍と
純正の SIDIノンスリップ ラバーヒール の圧勝〜
 注目

なのですが
耐久性が 純正品の 3倍荒れば
のその限りではありません。


さてと どっちがよりコスパ高い
のでしょうか?
現時点では 不明です・・・
m(_ _)m
  (そのうち手元に存在してるかも・・・)

おしまい  パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2019年10月18日

消費増税前にポチったもの達

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



10月12日 土曜日昼の出来事を書いています。


Fire TV Stick 4K
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

消費増税前にポチったもの達
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土曜日高齢の リハビリ治療を終え
自宅に戻る途中 近所の美容院で
ボサボサの髪を整えてもらいました。
    (何か 直ぐ伸びちゃうんですよねー)


カットの後 何時ものように 珈琲をご馳走になり
おしゃべりさせてもらい 頃合い見て撤収ー
   (お仕事の邪魔をしてはいけませぬ)




看板犬の クーちゃんにがお見送りです。 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

台風19号が襲来している関係で
雨は降ってないけど・・・風強し
という事で 自転車は お預けです。
  

そう言えば
消費増税前にボチッた物が放置状態だったのを思い出した。
 タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

荷物届いた直後の週末は
茨城県(水戸市)まで 1泊2日で往復したり
その次の週は サザンセトロングライドを
DNSする 急用が入ったりと 週末ごとにバタバタしていて
届いた事すら 忘れていた・・・
  テヘッ

届いたブツの 1つ目は
SONY WF-1000XM3
(ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン)


特に安かった訳ではないけど
ポイントが少々溜まっていたし
使用していた イヤフォンが ワンコの襲撃に会い
(ブルートゥースだけど左右繋がったタイプ)
悲惨な状態になったため
左右完全ワイヤレスタイプに更新
これは まだ内緒(←バレてない)ので 未開封〜
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして もう一つの 密林からの箱
Fire TV Stick 4K と Amazon イーサネットアダプタ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Fire TV Stick 4K
我が家のテレビは SONYの Android TV搭載なので
そのTVには必要ないのですが
丁度 9月末に セールをしていて
¥ 5,480(税込) と 通常より ¥1,500 程度お安かったので
ポチりました
ついでに イーサネットアダプタも・・・




中身は こんな感じですよ
と言いつつ 本体の写真は撮り忘れてますが
付属の 単4電池は Amazon謹製だった。(← 当たりまえか?)




そして この付属の 延長ケーブルが 良い仕事をします注目
これが無かったら 撮り連れ出来ませんでしたよ!



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

設置と言うか 接続は全く難しい処はなし
説明書に従えば完了(←見なくても出来ますが)


取り付けたのは
現在メインで使用しているSONY製TVの前に活躍していた
Pioneer の プラズマTV
今では ほぼ活躍の場もなく 寝室でお飾り状態でした。
まだ 使えるので 捨てるのはもったいないしねー




しかも Amazonで購入して居るためか
個人のアカウント(アマゾン)等は既に設定済みてしたよ。
  ピンクの星

なので やったことといえば
Googleアカウント設定したくらいです。

    (YouTube と  
     Amazonプライム・ビデオくらいしか見ないので)


流石に 10数年前のTVなので
フルハイビジョンじゃないから 画質は荒いですが
今の 液晶TVより 発色は良いのですよ これが!




これで メインTVのチャンネル争いに破れても
大丈夫な環境が構築出来ました。


目出度し 目出度し ニコニコ





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 06:30Comments(0)E.T.C.物欲

2019年10月17日

TANABE SUSTEC アンダーブレース NBOXカスタム用が届いたよ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




何やら怪しい箱が到着
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

TANABE SUSTEC アンダーブレース
NBOXカスタム用が届いたよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9月13日 の浜田往還以降
約1ヶ月以上 自転車こいでない今日此頃
  (どんだけ怠けてるの?)
怠けてるわけじゃないのですよ(←本人的には)
諸々と事情が有りまして(← 言い訳)


そんなある日の事
マンションの宅配ボックスにお届け物があった
縦長の箱・・・何でしょうか?



TANABEさんの箱
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

箱の側面見て思い出した
これをポチッと下の歯 もう随分と前の事
春頃・・・5月・・・6月だったかも・・・(汗)


TANABE SUSTEC アンダーブレース
NBOXカスタム用 (UBH-36)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

取り出した箱の中身


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

赤く塗装された金属のバー
と付属のッシャー (←2個) +取説+シール



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

極々簡単な取説


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

こんな感じで取り付けるようです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

どうも気になって仕方ない様子のワンコ達
君たちのおもちゃじゃ無いことだけは確かだよ〜
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ピカピカのプレート付き
性能向上には貢献しない部分ですが
こういうのも大事 (← 装着したら見えませぬが・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして スタッカー 2枚
何故 2枚も・・・ ?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

装着イメージは こんな感じだそうです。
  (まだ 取り付けしてないので・・・)



この画像は借り物です。

そもそもアンダーブレースとは
ボディ下まわりに取り付けてフロア下部の剛性を
向上させるパーツ
 注目
攻めて走るわけでもなく
装着しても その恩恵は 疑問符ですけどね・・・

しかも 私が運転する事は 極めて稀 テヘッ

後は 取り付けするだけなのですが
我が家唯一のミニカー
N-Box は嫁さんの専用車で
しかも 嫁さんは 単身赴任中〜 タラ~
今度 戻ってくるまで 装着は お預けとなりますが
次は何時帰ってくるのでしょうか・・・
ニコニコ

おしまい パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)E.T.C.

2019年10月16日

何れ 西条方面への北ルート開拓しようと思います。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月8日 日曜日 朝の出来事を書いています。


新牛田公園にて
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何れ 西条方面への北ルート開拓しようと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう既に1ヶ月も前の事ですが・・・
日曜日の午前中を利用して ほんの少し濃いでみました。
もう そろそろ 外そうかとも思っている
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが 当時まだまだ大活躍
スタートして まさにこれから
揚倉山に登り揚倉山に到着した後
下って畑賀へ
そして また登り始め
水越峠を越え 何を思ったか更に
榎ノ山峠も越えて 志和方面へ進み
白木街道へ出て進み
JR芸備線 中三田駅で休憩。


昨日の続き

JR芸備線 中三田駅で休憩の後リスタート
白木街道(県道37号線)を進む。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

再び河を渡り 三篠川を右手に進んでいると
橋と鉄橋が見えてきた。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その鉄橋は 工事中
はーん ここが 去年7月の西日本豪雨で
流された鉄橋があった場所ですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

流された橋の復旧工事現場
殆ど橋は出来てる様に見えるけど
まだ 橋脚に固定されてないですね。
何時頃 復旧するのかな?
  (10月下旬の予定らしいです)



流された橋の復旧工事
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

下の画像が 去年7月に被災した鉄橋の様子
自然の力は凄まじい・・・



この画像は借り物です

この画像は借り物です

その後も順調に進み
中深川〜下深川へ
徐々に 走りにくい環境に・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

遂に歩道へ退避
この路は 走り難い・・・ 
  (選択間違えたとも言う)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

歩道なのでスピードも出す
取り敢えず セブンで休憩しましょう〜




大人なガリガリ君「巨峰」
このガリガリ君 ジューシー
味が濃いですね。



ガリガリ君でクールダウン
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

リスタートしましょうー ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

安芸矢口〜不動院と進み 牛田方面へ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6テヘッ

アストラム沿いを進むんだけど
直射日光を遮るね物がなく・・・暑い・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

R54号線は クルマのも多いので 側道へ
日陰が欲しい〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まだ 9月上旬なので仕方ないけど暑いなー
日陰が有ると スピードダウン



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

処で
GoPro HERO6 で撮影すると
時々 下のように 分身の術 になりませんか?
シャッタースピードの関係なのかな

  (それとも自分だけ?)

GoProで 動画を撮らず
写真撮影している人も珍しい存在ですが・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

新牛田公園にて 数枚
  (1枚じゃ無いのか) 汗
志和に居た時は 怪しい雲が優勢でしたが
いつの間にか 良すぎる空になってます。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

その後は ユルユルと進み
JR広島駅近くの 光町へ


自宅までは もう3キロ程度だけど
自販機を見つけ 補水タイム


500ml 100円の カルピスソーダ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自販機側の ビルの影で 座り込み涼む おじさん ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR広島駅 新幹線口側
暑いね〜
 ベー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

太陽に焼かれる・・・ タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

もう 殆ど戦意消失 タラ~
ココからは 安全第一
のんびり戻るとしましょう。
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自宅近くのセブンで最後のクールダウン
ここのセブン
ガリガリん君は 定番のソーダ味しか置いて無かった
ソーダ味 良いんだけど 甘すぎ
甘さ控えめの ソーダ味 作って欲しいー
と 言うか 梨味 もう一度 出して〜下さいよ。
 注目



そして無事帰還


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

本日の走行距離:70.3km



距離は短いですが
内容も薄いですが
未踏の地を走れたのは収穫
西条方面への北ルート開拓しようと思います。
 ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

おしまい パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月15日

JR芸備線 中三田駅に立ち寄ってみた

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月8日 日曜日 朝の出来事を書いています。


JR芸備線 中三田駅
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR芸備線 中三田駅に立ち寄ってみた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう既に1ヶ月も前の事ですが・・・
日曜日の午前中を利用して ほんの少し濃いでみました。
もう そろそろ 外そうかとも思っている
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが 当時まだまだ大活躍
スタートして まさにこれから
揚倉山に登り揚倉山に到着した後
下って畑賀へ
そして また登り始め
水越峠を越え 何を思ったか更に
榎ノ山峠も越えて 志和方面へ進み

白木街道へ出る。

昨日の続き

確か この路は 県道46号線(←違うかも?)
JR芸備線沿いに進んでます(そのうち)。
順調に行けば
深川〜戸坂〜牛田 を経て戻れるはず。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

三篠川(みささがわ)を渡る。
長閑ですねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

橋を渡り
直ぐ右手にはR芸備線
気がつけば 路肩がまともになりました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

暫く進むと 駅の商事が見えたので
ちょっと休憩させてもらう事にした。


JR芸備線 中三田駅
駅舎は コンクリート製
無人駅のようだ、



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

線路&ホームは駅舎の裏にあった手前の線路内に土砂(の名残)?


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

去年7月の 西日本豪雨災害の跡でしょうかね?
この手前の線路は 使われていないのかも・・・


  西日本豪雨による増水で
  白木山-狩留家間の三篠川に架かる橋が流され
  中三田駅-狩留家駅 間が不通になってます。
 


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

駅舎に戻る
写真撮ってる間も 訪れる人はなし
この風景 嫌いでは有りません



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

無人駅に付物の 切符回収箱


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

運賃表 & 路線図
広島駅から10駅目なんですね



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

時刻表を見て 納得
朝夕しか電車(←ディーゼル車両)
やって来ません・・・
通勤・通学専用的なダイヤです
まぁ 殆どの方は クルマなのでしょうかね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

駅舎内にあった写真
SLです
懐かしい〜
自分が子供の頃は 普通に走ってましたが
もう なかなかお目に掛かることは出来ませんねー


撮影日が記載してあった
昭和36年 7月
  (自分と同い年だった)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

休憩も終え リスタート
ですが 明日に続く・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月14日

志和堀(北)の交差点を左折して 直左手に広がるのは 蓮の葉畑

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月8日 日曜日 朝の出来事を書いています。


榎ノ山峠を超えて下って見ると・・・空が怪しい
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

志和堀(北)の交差点を左折して
直左手に広がるのは 蓮の葉畑

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう既に1ヶ月も前の事ですが・・・
日曜日の午前中を利用して ほんの少し濃いでみました。
もう そろそろ 外そうかとも思っている
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが 当時まだまだ大活躍
スタートして まさにこれから
揚倉山に登り揚倉山に到着した後
下って畑賀へ
そして また登り始め
水越峠を越え 何を思ったか更に
榎ノ山峠も越えて 志和方面へ。


昨日の続き

榎ノ山峠を越えて 志和に下ったとたん
この空模様
いったいどうなっているのでしょうか?



行く手には 雲 雲 雲・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

写真撮れてないけど
数台のロードバイクとスライドしました
何処から来てるのでしょう?
  (東広島方面かな?)
そっち方面へのルートも開拓したいものですね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さっきGoogle戦線に確認したところによると
このさきの 交差点を左折したら 志和口(JR芸備線)方面へ出るみたい。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

記憶が曖昧だったので
再度確認してみたら
間違ってませ〜ん。


今にして思えば 暫く直進してみても良かったかもね
ただ どう見ても 登る予感はしますけど・・・



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

志和堀(北)の交差点を左折して
直ぐ 左手に広がる 蓮の葉



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

この辺りは 蓮根の産地なのかな?


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

蓮の葉畑を後に暫く進むと
左手に河が出現
後で調べてみると 関川 と言うらしい。  
  (太田川水系三篠川支流の一級河川)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

河幅は広くないけど
大きな石(岩)が ゴロゴロしてますね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

正面の あの小山は何ていうのでしょう?
勿論 知るよしもありません。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

去年の西日本豪雨災害の復旧工事で
片側交互通行になってました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この後
関川から離れ JR志和口駅方面へ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この先の交差点を左折しますよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

眼の前を東西に走っているのが 白木街道


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この交差点を 左折したのだけど
後で地図見てみたら
直進しても 白木街道に合流するみたい。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この白木街道ですが
あまり快適に走れるとは言えない感じ
路肩が 下の写真の状態ですし



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

思いの外 クルマも多いです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このまま直進して
広島市内(ここも広島市だけど)へ至るのだけど
ここで 明日に つづく・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月13日

榎ノ山峠へ続く クネクネ路を登るとしますか

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月8日 日曜日 朝の出来事を書いています。


水越池
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

榎ノ山峠へ続く
クネクネ路を登るとしますか

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう既に1ヶ月も前の事ですが・・・
日曜日の午前中を利用して ほんの少し濃いでみました。
もう そろそろ 外そうかとも思っている
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが 当時まだまだ大活躍
スタートして まさにこれから
揚倉山に登り揚倉山に到着した後
下って畑賀へ
そして また登り始め
水越峠を越え 未踏の地へ。


昨日の続き

瀬野川カンツリー倶楽部のある
県道85号線を下ってきた
その先に有る 三叉路


進行方向に向かって 更に下る選択肢も有るけど


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

何故か 逆の選択肢を選択
R2号線の瀬野から続く県道33号線へ入り
再び 登る予感です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

うーん
後悔しても 知りませぬよ!



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

暫く進むと
路は1車線道路になった
途中 直進する分岐も有ったけど
恐らく 同じ峠へ登っていくと思われる。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

選択した 方の路は
Garminさんによると
かなりのクネクネ度の様だ・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

殆ど 誰も通らないのかと思っていたのだけど
後方から エンジン音
軽トラだった


この後も 3台の普通車に追い越されました。
気をつけたほうが良いみたい。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

確かに 登って居ますが
水越峠への登坂と比べれば 緩やかだと思います。
坂嫌いの自分でも 苦になりません。
  (もっともペースはノロノロですが)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

かなのクネクネしてましたが
どうやらここが ピーク
榎ノ山峠 らしい。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

志和側に少し下った処で 1枚
何か 空怪しくない?
  (何時の間に?)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 山陽自動車道の下を通過


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここのルート 走るの初めてですよ。
この後のルートは・・・?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まぁ 取り敢えず 先に進むしか無いのかと
路は繋がってますしねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

しかし さっきから
空の様子がおかしい
まさか・・・雨降るとか・・・?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

下部の黒い雲は 絶対怪しいよね〜
これで髭が下に生え始めたら
絶対降るし



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

うーん
取り敢えず 今現在の位置とか調べてみますか




こから 志和口へ出て戻るのが良いかもね
明日に つづく・・・m(_ _)m






自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α

2019年10月12日

お気に入りの 水越池 を過ぎて 未踏の地域へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



9月8日 日曜日 朝の出来事を書いています。


好きな例の場所 ちょっと いやかなりアンダー気味・・・
iPhone SE + iSightカメラ F2.2

お気に入りの 水越池 を過ぎて
未踏の地域へ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう既に1ヶ月も前の事ですが・・・
日曜日の午前中を利用して ほんの少し濃いでみました。
もう そろそろ 外そうかとも思っている
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが 当時まだまだ大活躍
スタートして まさにこれから
揚倉山に登り揚倉山に到着した後
下って畑賀へ
そして また登り始めた おじさん。


昨日の続き

畑賀から登りはじめた 水越峠へと続くこの路
   (広島県道85号下瀬野海田線)
畑賀川沿いに有るにも関わらず
 何故か「瀬野川カンツリー倶楽部」という
ゴルフ場の南側を登っていきます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

斜度も キツくなく
登坂区間も決して長くは無いのですが
草臥れたエンジンしか積んでないので
ユルユル漕いで登りますよ。


天候にだけは恵まれている様です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おー やっと見えてきた
瀬野川ゴルフ場の玉避けシェルター



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

此処まで来れば ピークはもうすぐそこ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして ほぼピークにある この池 (← 水越池)
どうしてなのかは自分でも判りませんが
惹かれる場所
ついつい 撮影してしまう。


今日は 太陽の位置が今一つでしたが・・・・


水越池
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

前回撮影した下の画像
これ 今年の 1押しです!
  (あくまでも自分的に・・・)
ほぼ同じ場所で撮影したものなのです。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

まぁ 結局 意図して作った画ではなく
偶然の産物と言うのが ・・・
良いんです 結果が 全て!



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さてと 先に包みましょう
この後 最後の 玉避けシェルターをくぐれば
その先が 水越峠



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ピークに到達し 撮影している間に
後方から登ってきた ロードバイクにパスされる。
うーん 早いねー とても 追いつけないスピートだったわ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

峠を超えれば 後は下るだけー
下るのは得意なんです。
ただ さっきのお兄さんには追いつけそうに有りません。
  (下りも早い)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

2車線の走りやすい路
たまたまかもしれないけど
クルマも少なく走りやすいです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここ右折したら
スカイレールタウンみどり坂
前来た時は そっちに行きました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今日は このまま下っていきましょう。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

で、下りきった処で停止
何処なんだ? って感じですが


>
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ちょっと 引いて撮ると
こんな所です。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ここは 何処何でしょうか?
まぁ 取り敢えず 落ち着いて水分補給しましょう。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

で 一体ここは何処なんだ?
Google先生に尋ねて見た。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

あー 有るほど
ここ下っていくと R2号線
JR瀬野駅近くに出る様です。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

うーん 下るとですか・・・
  (下る方が楽ですよー)


いったい どうするつもり?
明日に 続く・・・m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 06:30Comments(0)ポタポタ + α