ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年12月31日

大晦日 今年を振り返る ・・・そして来年も 良い年でありますように !

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


相変わらず 海沿い走るのが 好きです


2017年12月31日 大晦日

早いもので 今年も今日で最後です。(毎年同じ書き出し・・・進歩なしです汗)

毎年のことですが 振り返ると 今年も 1年が早く過ぎ去りましたねー(歳のせいですかね?)

(そうだよ汗)

今年 全体的に 低調でしたね

1月早々 に 鎖骨骨折し 冬の間 全く走れず・・・

一番気持よく走れる 春からも 距離は伸びすですよ(← 体は 正直です)

頑張った分だけしか 楽しく走れませんからね 注目



ところで 年頭に立てた目標 はどうなったか? ---------------------------------------------

・・・よく思い出してみると 今年は こういう状況を 予見してか

具体的な 目標を たててなかった  テヘッ


1月1日 の 記事を 見返してみたら

今年は 何キロ走ったとか ではなくて ロードバイクに乗れることを 楽しもうと思います。 

とある・・・  

少なくとも 楽しめては無いけど 走った距離は 関係なし 〜 ニコニコ


================================================

今年は  CARRERA Nitro


初めて オーバーホール しいもらいました。

グループセットは Athen なのですが

エルゴパワー のみ 消耗していて Potenza に 交換しています。

その 影響か? リアの変速で 色々 あり ちょっと 焦りましたが

メカピ で 調整していただき なんとか 治まってます 汗



エルゴパワー のみ Athena から Potenza に 交換しました
出来れば グループセット ごと Chorus に・・・・・何時もの 妄想です・・・ ^^;

================================================


最後に
こんな拙いブログにたち寄っていただいた皆さん ありがとうございました。m(__)m

自分的に これ以上 歳は取りたくありませんが 良いお年をお迎えください。ちょき


メカピジャージ


CARRERA Nitro + YAIMA. PAIKAJI-SPEED ホイール (AL-380)



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2017年12月30日

今年のロードバイクライフ 2017年編

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ツールドしものせき 2017 角島大橋

早いものです 1年過ぎ去るのは 早い (← 歳追うごとに)

今年も残すところ後2日となりました。

1年を通し 低調に終わり 大いに悔いの残る 2017年の走行距離を振り返る。


01月: 0055.68km  新春初ライドは 今年も呉 亀山神社
02月: 0000.00 km  年明け直ぐに 怪我で 乗れず ダウン
03月: 0338.83 km  回復走は しまなみ縦走だったが 全く漕げず・・・タラ~
04月: 0506.28 km  春になり やっと エンジンが かかるも 時既に遅し テヘッ
05月: 0529.65 km  ツール・ド・しものせき2017 ヘロヘロでフィニッシュ
06月: 0330.63 km  潮風公園詣で ダウン
07月: 0317.86 km  久しぶりに 妹背の滝から渡ノ瀬へ
08月: 0416.07 km  温井ダムへ上がったが (浜田へは行かず)
09月: 0373.16 km  今年のアワイチは 9月でした ちょき
10月: 0255.78 km  2017 サザンセトロングライド in 山口 不完全燃焼 テヘッ
11月:00122.22 km 仕事 & オーバーオールで乗れず・・・
12月: 0070.98 km  古傷の腰痛再発で乗れず・・・ 汗


結局 今年の走行距離 → 3317.14km (← 寂しいですね〜ガーン)

目標の6000㎞には 遠く及ばすダウン (← もはや 目標としていないし 汗

やはり 単身赴任生活が終わらないとダメっぽい・・・です ガーン

-----------------------------------------------------------------------------------

過去の年間走行距離

2010年の走行距離:3834.73 ㎞ クロスバイク(ESCAPE R ディスク)に乗ってました


2011年の走行距離:4320.70 ㎞ 4月から ロードバイク(Nitro)に乗り換える。

2012年の走行距離:3699.62 ㎞ 5月までは絶好調・・・
                 6月に怪我(腰骨圧迫骨折)をしこのシーズン終了

2013年の走行距離:5429.73 ㎞ リハビリポタで様子見しながら平地のみ走行
                 気温が下がると腰痛復活などで終盤失速

2014年の走行距離:4411.96 ㎞ 02013年がピークだね・・・


2015年の走行距離:4043.20 ㎞ 0 年々劣化して行く エンジン 汗


2016年の走行距離:4747.12 ㎞  去年は 比較的 絶好調だったような気がする ニコニコ 


-----------------------------------------------------------------------------------
 
結局 今年も北(山)へは殆ど上がっていません (浜田往還 も出来ず・・・)

なので ルートは海岸線がメインですねー (← 毎年の事ですが汗)

もともと坂(山)がキライな性格なのもありますけどね・・・テヘッ

なので 夏でも 島に行きます ニコニコ

準備不足で なかなか 楽しめなかった 2017年 でした・・・


以上〜 パー



とびしま海道 お約束の 広島愛媛県境


ツールドしものせき 2017 スタート直後 新聞に載っていたらしいです

================================================

明日 は大晦日
乗れたら 今年の 締めに 何処かへ 漕ぎ出そう と
企んでま〜す ちょき

結果は いかに・・・?

================================================




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(2)ポタポタ + α

2017年12月29日

Athena の ディレイラーを Potenza のエルゴパワーで 引く 違和感?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

オーバーホール後 リアの変速が 不調になり

再度 調整してもらった状態が どうなのか? 確認のため 自宅周辺を

ほんの少し 漕いでみました ニコニコ

(エルゴパワーを Athena から Potenza に変えたことが 影響している かも?)

================================================

昨日の 続き・・・

宛もなく 仁保橋を渡り 宇品方面へと 進む



フロントアウター時の リアの変速

調整前と比べると かなり スムース ですね 注目

まだ 気になるところも あるのだけど ・・・・


そして いつの間にか 宇品へ とうちゃこ 「宇品波止場公園園」




ところが 見慣れた風景とは 違い・・・

緑地改良工事中 だつた・・・・タラ~ (← 工事なんて 聞いてないなぁー テヘッ



仕方ないので アクタス広島側へ移動



丁度 朝日が 対岸の山から 顔を出したところですね

左側の 塔は たしか・・・パラダイスの塔 だったか ?



今更ながら 早朝って 空気澄んでますね ニコニコ



気持ち良いもんですね (← 寒いけど 汗




ここから 更に 西に 移動

桟橋に向かう人々・・・多数・・・

接岸されてる船に 続々と 乗り込み そして 出港していく 船〜



ここは 何?

桟橋な内無断立ち入り禁止 になっている・・・





さらに 西へ 移動し

宇品港 (広島港宇品旅客ターミナル) へ




江田島 切串港 からのフェリーが 到着

コレに乗れは 江田島へは 約30分 なのですよ (フェリーでワープ)

そういえば 去年の今日は は 江田島 へ 自走したかな ・・・確か 汗

今年は ダメダメ です・・・タラ~



さてと この後の予定も あるので タイムリミット

戻りましょう 〜 注目



そして あっという間に 帰還

そりゃ そうでしょう 自宅 ↔ 宇品 って 超絶近いのですよ

たったの 8キロ 程度 ですから (汗)



本日の走行距離: 僅か 22.24km



おしまい パー

================================================

で 実際 どうだったのか ?

ギア飛び & 操作しても 無変速 という 症状はなくなりました。

どうなんですかねー

カンパ が 認めていない 組み合わせ

Athena の ディレイラー を Potenza の エルゴパワー で引く 事で

多少 無理がある ということでしょうか ?

あるいは Potenza の エルゴパワー の 操作感(← 振舞い)に慣れていない事から

来る 違和感的な ものかもしれません。

自分的には 多少 変速操作と 実際の変速 に関して ズレを 感じています。

ただ それ以外は ウルトラスムース  

快適です ちょき










自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2017年12月28日

ロードバイク乗りの 朝は 早い ?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

先日 リアディリイラー周りの 気になるところを

メカピで 修正してもらいましたが・・・ まだ その後確認していなかったのです 汗

が ようやく 調整後の 状況を 確認出来ました。



確認と言っても 自宅周辺を ほんの少し 漕いでみただけですが・・・テヘッ

新年から と言わず 今から 改心して(汗)早起きしてみました ニコニコ

改心 では 無く 必要に迫られ 時間を逆算した結果 この時間になっただけ と言うのが

真相なのですが テヘッ



早朝ともなると 寒い〜

もうもう これ以上無いってくらいの 冬装備 です 注目



さぁ 行きましょうー ほんのその辺りを グルッと 回るだけですけど 汗

マツダ本社前を 通過・・・



信号待ちでは 後続の クルマを 確認してから リスタート

まぁ 自己防衛 & クルマへの配慮 ですね ニコニコ



そして 仁保橋 を渡る (←実は 通り越して 引き返した タラ~

そして 実は 行き先は 決まってなかった テヘッ




渡った後は・・・



どうしますかね ?



と ここで ケイデンスが 表示されていないことに 気づく (← 遅い)

今日は 前回と違い ちゃんと クランクラ センサー 装着しているけどね

何でかな ?

一度 GARMIN EDGE 520J 本体の 設定で

ケイデンスセンサー を 切り離してみたら

その後 2度と ケイデンスセンサー を 認識シなかった・・・ダウン

電池かな ?

そういえば 使い始めて かれこれ 1年半以上 経過してるし

電池食いだった SIGMA のサイコン と比べたら 脅威の 電池持ちですね 注目



ケイデンスは 諦め ポタ 再開

このあたりは マツダの 工場群です



なので 信号待ちシている この クルマ ・・・

ほとんど マツダ車 なのだった

普通車は 勿論ですが 軽四も マツダ

現在 マツダは 軽四生産から 撤退シているのだけど

ススギ のOEM で バッチエンジニアリング車 が あるんですよね。

広島以外では 他減に お目に掛かることは 無いかもしれませんが ニコニコ



さてと Nitroの 調子は・・・どうなのか と言った事は・・・

続きます m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)ポタポタ + α

2017年12月27日

トランポ難民の旅は 続く・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

我が家に またまた 新たな 刺客が 差し向けられた

1週間ぶりに帰宅したら 下の 分厚い カタログが・・・

(大抵 この手のものは 自分が 手配するのだが 全く 記憶ナシ)

送り主は  ボルボ・カー・ジャパン 株式会社


うーん コレは 身内の犯行かもね テヘッ



コレまで ボルボ に興味 & 関心 を持ったことが 無いので

じっくり 観たのは 半世紀以上行きてきて 初めてですな ニコニコ

(それにしても どっちの 犯行 かな 〜 )



Volvo XC60

SUV のようですねー Dセグ かな ?

ちょっと 調べてみたら

今年の 日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)を受賞してるみたい 注目


高そうだな〜  幾ら?


床が フラットで 段差が ないし 荷室も スクエア で 使いやすそうたせね

ただ ロードバイク 立てて 積載できるのかは 不明

(シビック ハッバックは 出来ないけど)




白系の 内装って 汚れが気になるね (← 無駄な心配するな)




ボルボ のエクステリア 無骨な イメージだったけど (← 何時の時代の話だよ)

案外 モダンで スタイリッシュ になってるんだね ちょき




おじさん的には シビック も 捨てがたいのだ・・・って 買わないでしょ パンチ




と 言うことで 2017年も

我が家の トランスポーター 難民問題は 解決せず

2018年へと 続くのでした テヘッ

(どっちの 犯行だ?)




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.Family

2017年12月26日

ボタン電池ではなく USB充電 にして欲しいよね !

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先日のこと (← 何時ですかね?)

ほぼ 嫁さんの脚号 となっている 我が家のトランポ → Fit

インパネに スマートキー 電池低下 の メッセージが て出るとの 事 なので

電池交換 です 注目


普段は 嫁さんの脚号 時々 トランポ の Fit


コインで 開けてみると 見慣れた ボタン電池が 現れる

CR 2032

これなら 何処かに 潜んでいるはず・・・・

と 思い 漁ってみたけど あいにく 新品の ボタン電池は 存在せず タラ~




と 言うことで 直ぐ側の ダイソー で 調達

大量の CR 2032 が 陳列されていた ビックリ

そこまで 需要 あるのかなー ? 何に 使ってるの ?

ダイソー なので 価格は → 108円(税込)



一応 マクセル との表示
冷静に 考えたら 1個 108円って 高いよね
そう感じるのは 自分だけかなー 汗





で 帰宅して 交換



シリコンゴムのカバー つけてるからか

キー本体に 小傷はないね

意外と いい仕事してます この カバー ちょき




これね

出来れば USB充電 に してもらえると 便利だと 思いませんか・・・?注目

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

Posted by willy at 05:53Comments(2)E.T.C.

2017年12月25日

業務連絡的な何か

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


花澤葡萄研究所のHPより無断掲載(汗)

================================================

単身赴任先から 帰宅したら (← 正確には 帰宅前)

総司令部より 何か 届いているとの 情報が寄せられた・・・テヘッ

我が家の場合 諸事情で 温度非管理品 & 温度管理品 & 冷凍品 問わず

宅急便のドライバーさん と 連絡取り合った後

マンション設置の 宅配ボックス に 届けてもらっている。




と 言うことで 宅配ボックスに 届いていた ブツは ・・・冷凍品  だった

幸い タイミングよく 届いてから 10分程度で 回収完了 〜 ニコニコ


花澤葡萄研究所 からの お届け物だったけど

オーダー した記憶なしだけどなー

日頃 たいした 買い物していないのだけど

頂きものでした・・・そういえば 去年も 届けて もらいました m(__)m

何時も 有難うございます ニコニコ




中身は と言うと オリジナルレーズン ジェラート (冬)


これねー むちゃくちゃ 美味しいんですよ 注目

決して 「花澤ぶどう研究所」の回し者じゃないんですよ 汗

ホントに 美味しいですから マジで ニコニコ


写真撮って 載せようと思ったけど

うまく撮れそうにないので

HPより 画像パクって 掲載しときます テヘッ




花澤葡萄研究所
〒709-0856 岡山県岡山市東区瀬戸町下274-6
TEL 086-952-1107
FAX 086-952-1635
E-mail web@hanazawa-grape.com
サイト → http://hanazawa-grape.com/tokute.html





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2017年12月24日

エルゴパワー Athena と POTENZA では フロントの動作が違っていた件

テヘッ↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

もう 随分前の事になってしましましたが

12月 久しぶりに Nitro 漕いだ時

リアの変速が ・・・ おカシイ ダウン

フロント アウター の 時だけなのだけど ギア飛び & 変速しない等 タラ~

と 言うことで やっと 先日の日曜日 何時もお世話になっている

五日市にある メカニックピット に Nitro 持ち込みました 。

================================================

そもそも論 ですが

Athena グループセット の エルゴパワー のみ POTENZA なので

Campagnolo の公式見解では 不可 の 組み合わせ ・・・汗

それら諸々 判った上で の 選択なので 自己責任 の 範中なのですが・・・  テヘッ



この日 ラッキー なことに 我が家の トランポ が 使えた (← Luckyクラッカー

ダメなら 問題抱えたまま メカピ まで 自走を覚悟 してたのだった・・・

早速 MINOURA VERGO-Exce  を セットし 積載



Fit は 低床設計で 天井までの 高さが 確保されているので

下の 画像のように Nitro を 立てて 積み込めます 注目

(単に 脚が 短いだけ ・・・と言う 噂も ありますが・・・テヘッ)



フロントホイール を 外すだけで この通り ちょき




自宅(府中町)から メカニックピット (広島市五日市)までは クルマで 約40分

久しぶりに クルマ運転したけど もう ダメですね 汗

ほんの少しの 渋滞でも・・・イラつく テヘッ

そして メカピ(メカニックピット)に とうちゃこ




メカピは 午後1時 オープン 到着したのは 開店直後だったので

一番乗り です  ちょき



予め メールで 症状伝えておいたので サクサク と 調整して 頂きました 注目

やはり Potenza のエルゴパワー で Athena のディレイラー を引くのは 微妙な様で

繊細な 微調整が 必要みたいです 注目


流石 プロのメカニックですね


お邪魔したときは 丁度 来年 発売する 新しい カーボンホイール (の 試作品)に

これまた 試作の すデッカー を 貼る 作業をされてましたよ

この 試作 カーボンホイール なんと

ワンピース  構造らしいです ビックリ

Campagnolo - Bora のカーボンでも 4分割 でのはずてすよね

焼いてから 接合して ホイールになるのだけどねー

この カーボンホイール 発売は 来春 との事

イカンです また 物欲の素 が 増えちゃいました ニコニコ


試作品のカーボンホイール この画像の中に 写ってます
興味のある方は メカニックピットに お問い合わせを ナイス


調整も完了し 予約注文しておいた 冬用ジャケット & ビブ の ジャケットのみ

お持ち帰りしました・・・ビブは 何故か 長すぎ (約10センチ)

単に 脚が標準より 短いだけ かもしれませなが・・・・汗

長さを 調整してもらえるとのことで メカピに お預けしました テヘッ



さてと 再度 積載し 帰りましょう 〜 注目

 

POTENZA  の エルゴパワー



親指で 操作する 部分の 形状が 変わっています (Athena と 比べ)

形状と ともに クリック(操作感)も 注目

さらに 今日 教えてもらった ところに寄ると

フロントの 変速 (アウター から インナー)時

Athena だと 1回の操作で 一気に 変わっていましたが (チェーン落ちのリスク)

POTENZA だと 1クリックで 半分移動し 更に もう 1クリックで

中側 に 完全に移動するようです 注目

なので 2回確実に 操作する 必要が あるみたい ピンクの星



なにはともあれ コレで ストレス無く 乗れる はずです (← 恐らく)

今年の 締めに ガッツリ 漕ぎに 行きたい ものです ・・・できれば・・・ ニコニコ


調整を終えた 新生・・・あとは 走るだけ・・・Nitro



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年12月23日

視覚による抑止効果 に期待する・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

此処のところ

寒波襲来 & Nitroの変速(リア)不調 & 仕事の関係で ほとんど 漕げてません タラ~

腰の リハビリの 為にも 漕がないといけないのですが・・・

そんな 今日此の頃 ですが

復活の日 に備えて 着々と 深秘は進めています テヘッ (← 準備だけ 汗


通常(今まで)は ライドの時に 携帯する 鍵 は 1個

しかも 軽量 & コンパクト を 優先していました。

なので 愛用しているのは (← していた とも言う汗

CROPS スパイダーX (約1500円 82g)

ご存知 3桁の ダイヤル式で キー を携行する 必要が ないタイプ 注目

基本 コンビニでの 地球ロック目的 なので (細いワイヤー錠ですけども)

それでも じゅうぶん抑止力はあります  が・・・

ロードバイク関係のブログ 徘徊していて 見かけたのが コレ ↓

ダイヤルロック式の 南京錠

早速 調達してみました ちょき



これを 単独で 使用し チェーンの コマに かけておく

と言う 使い方も 紹介されていた 青い星

ワイヤー を切断し 漕いで or 押して その場を立ち去ろうとしても

この 南京錠が フロントディレイラーの チェーンガイド部に かかり 走行不能に・・・

と言う シナリオの様です (← 勿論 ダメージも あるけど)




写真の 南京錠は そのブログで 紹介されていたものと 同じ

コクヨ ダイヤルロック 3ダイヤル 黒 KK-D1D


と 言うものです。

サイズは かなり 小型で 下の画像は 単4電池と 比較したもの

かなり コンパクトで 重量は 31g

これなら ツール缶 or ジャージのポケット に 忍ばせても かさばりませんね 注目




そして 更に そのソイとで 紹介されいてたのが

下の 画像のような セキュリティーワイヤーロック

と 組み合わせて ストレートケーブルの ダイヤル式ロック として 使用するアイデア クラッカー

先日 イオンバイク で 思わず買いそうになった

Crops QSPD07/φ4×1800mm と比べ

遥かに 軽量 & コンパクトに なるかも しれません ちょき

セキュリティーワイヤーロック 2.2Φx2M 40.8 g
価格: ¥ 288 通常配送無料 (← Amazon)

ワイヤーの金属むき出しではなくて 透明樹脂で被覆されているので
自転車に傷を付けない・・・と思われる

ただ 大型のワイヤーカッターなどだと あっという間かも・・・


Nitro そんなに 高価なパーツを 装備している訳じゃないけど

用心に越したことは ありませんから

参考になる 事は 実践してみようかと 思っています ニコニコ


ブレブレの画像です・・・(汗)




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年12月22日

IDIOMのチェーン ミッシングリンク が最初っから付いてました!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

少し前の事ですが

嫁さんの 通勤快速号 (IDIOM 1)

の 拭き掃除 & エアー補充 していた時の事

ギアクランク の 後ろ側を 見てみたところ・・・ ビックリ

あれっ !

この チェーンの コマ ・・・他と違う  ピンクの星


もしかして これって  ミッシングリンク




そこで

改めて GIANT の HP 観てみた

IDIOM の 詳細スペック のところに

ギアクランク PROWHEEL CHARIOT 39/53T 170mm・・・

違う ギアクランクじゃないし 汗

チェーン → KMC X9

との 記載が あったよ 注目


KMC X9 を 調べてみたら

★ KMC X9チェーン
■チタンコーティングによりスムーズなギヤシフティングで高い耐久性
■9速専用チェーン、ロード、マウンテンに対応
■ミッシングリンク採用で、脱着時に工具不要


と あった 注目

へー ミッシングリンク が 最初っから ついてるんだ

なるほど

て 言うことは チェーン 外して 洗浄 出来るってことですよね OK

ふむふむ・・・Nitro の チェーンは はずないけど

嫁さんの 通勤快速号 の IDIOM 1 は 外して メンテ 可能 〜

少々 複雑な 気持ちですが テヘッ

外せるなら 外せるに越したことは ありません ちょき


で ミッシングリンク の 取り外し & 装着 って 工具 いるんだっけ ・・・はてな






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年12月21日

(再掲)気になるポイントがずれている ? 今日此の頃・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

何故 ?

生地の更新が 反映されない・・・
ガーン

================================================

HDDの中の 画像眺めていたら

丁度 懐かしい と言うか タイミング 良い 画像が 目についたので

今日は この ネタで お茶を濁します テヘッ



この ラフロントイトと リアライト は

嫁さんの 旧通勤快速号 で 使用していたものです。

旧通勤快速号 = 息子(上)所有の IDIOM 1

その IDIOM 1 は 息子とともに 彼方へ 行ってしまいましたが・・・

どうやら この ライト達も 御一緒 してるみたいで (ワイヤーロックも汗

我が家の中には見当たりません ニコニコ




息子(上)所有の IDIOM 1(← 嫁さんの 旧通勤快速号)

リアディレイラー (SIMANO SORA)の調子が あまり良くなかったけど

ちゃんと 調整してもらったのかなぁ ?

チェーンの メンテ どうしてるのでしょうかね〜 ?

と、 ふと気になる 今日このごろ・・・(← 気になるところが 違うでしょ! 普通 注目



在りし日の 初代 通勤快速号



2代目 現在の 通勤快速号




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

2017年12月21日

気になるポイントがずれている ? 今日此の頃・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

HDDの中の 画像眺めていたら

丁度 懐かしい と言うか タイミング 良い 画像が 目についたので

今日は この ネタで お茶を濁します テヘッ



この ラフロントイトと リアライト は

嫁さんの 旧通勤快速号 で 使用していたものです。

旧通勤快速号 = 息子(上)所有の IDIOM 1

その IDIOM 1 は 息子とともに 彼方へ 行ってしまいましたが・・・

どうやら この ライト達も 御一緒 してるみたいで (ワイヤーロックも汗

我が家の中には見当たりません ニコニコ




息子(上)所有の IDIOM 1(← 嫁さんの 旧通勤快速号)

リアディレイラー (SIMANO SORA)の調子が あまり良くなかったけど

ちゃんと 調整してもらったのかなぁ ?

チェーンの メンテ どうしてるのでしょうかね〜 ?

と、 ふと気になる 今日このごろ・・・(← 気になるところが 違うでしょ! 普通 注目




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年12月20日

通勤快速号 その後・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

先日 単身赴任先より帰宅した時のこと

嫁さんの 通勤快速号 の 状態を ちょっと 見てみました。

通勤快速号 → GIANT IDIOM 1

ちょい乗り の 通勤には 勿体無い GIANTのミニベロ なのですが

諸般の事情 で 現在に至る・・・・汗



ちょっと見てみる言っても まだ 1ヶ月程度 なので

メカ的には 問題ない (← と 言うか メカ 触れない テヘッ) はず・・・

ただ そろそろ 定期点検 してもらった方が 良いかもね 注目


なので

見ると言っても 空気圧 程度 ですな 汗

エアケージなど持ってないので (← ダメです)

空気入れに 付いている エアゲージ で 見てみると・・・・

チヨット 少なめかな ?



GIANT IDIOM 1 に標準で付いている 20インチの 適正空気圧は

7 BAR 注目



と、言うことで 早速 空気 入れときました ちょき

ただ 20インチ だと

バルブに空気入れの口金を差し込んだあと レバーを立てて 固定するのが

スポーク 短いし なかなかに やりにくいですね タラ~




次に 確認したのが ココ

予想していた通り チェーンの 位置が おかしいので 移動 〜 





チェーン も ついでに 見てみたら・・・

結構汚れてますね 注目

ちょっと 拭いて 汚れを 取っときますかね (← 洗浄は ナシ〜) テヘッ



まだ 新車 なので

キレイに 使ってくださいよ 〜 パー






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年12月19日

末永くお幸せに♪

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先日 2人の ウェディング に 出席?してきました。

結婚式って 何年ぶりでしょうか・・・?

記憶ない 恐らく 10年くらいは 結婚式 & 披露宴 に 出ていないのでした 汗

最近は 逆の お葬式 が ほとんどでしたから・・・テヘッ


最近の 結婚式 & 披露宴って 昔とは 随分 趣が変わっていて

軽い 浦島太郎 状態だった と言うのは 本当の 話です ニコニコ

(式 → 教会でもなく牧師さんも 居ないし 最近は こうなの? )

夕方からでしたが 天候にも恵まれ(でもないか) 2人の門出に 相応しい日となりましたね ちょき



ただね・・・

テーブル ちょっと 狭かったよ

ここに 6人は ・・・辛い・・・汗



もちろん 主役じゃないし 主賓でもないのだけど

親族紹介から始まり 結婚式 〜 集合写真撮って・・・披露宴

長かった・・・ こんなに 長かったっけ

そして 特別何も していないにもかかわらず 疲れた テヘッ

大阪市内 某所での お勤めが終わり  梅田まで移動

とにかく どこでも良いので 座りたい 汗

と 言うことで JR大阪駅 で カフェに なだれ込み

おつかれさんの 乾杯 〜 クラッカー

披露宴の時の ビールは キリン ハートランド だったので

ココでは カールスバーグ 頂きました ニコニコカールスバーグ 美味い)


ここで 嫁さんたちと 別れ 息子(下)と 2人 JR新大阪駅へと移動し

広島へと 帰ります。

新大阪駅 で 息子(下)が 「たこ焼き」が 食べたいなどと 言い出すので (もう改札の中)

確か1軒あったと記憶していた 場所を 伝え 缶ビール を 調達 ニコニコ

(やっぱり モルツが 好きかも・・・)



広島到着後

娘が 合流し 結局 また 食事という名目で 自宅側の 焼肉屋さんへ

このメンツ (自分 & 娘 & 息子(下)の 3人)も なかなか 珍しい組み合わせですな 注目

このパターン だと 息子(下)ではなく 息子(上)が 多かったと記憶・・・ ニコニコ




今日は 午後から 飲んでばっかしの 1日でした 汗

まぁ おめでたい日なので 多めに見てもらいましょう 〜 テヘッ

お二人さん

ご結婚おめでとう〜 末永くお幸せに ♪  パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.Family

2017年12月18日

ワイヤー錠はロックのうちに入らず ?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

12月16日(土)の出来事を書いています

一週間ぶりの ご無沙汰でした

土曜日 午前 やっとの思いで 広島に 戻ってきた (← 既にお疲れモードテヘッ)

先週に続き まっすぐ帰宅せず 今日は ココへ

JR広島駅 直ぐ側の  ビックカメラ さん



何をお目当てに来たかというと

ロードバイク で使用する  ワイヤーロック

先日 調達したばなり なのですが ・・・ 更に もう1つ 必要かな ?

で やって来た 地下2階奥の(だったかな?)の 自転車用品売場

あまり 期待しては いなかったが・・・ お目当ての 物は 無かった ダウン


クロップスの 巻いてあるタイプ(←何ていうのか 知らないテヘッ) カギはおいてあったが

ほしかったのは ストレートタイプの 方 なのだ 注目

このタイプで あるのは ゴッツイのばかり・・・

とても ツール缶 とか ジャージのポケットには 入りそうにない タラ~




昼過ぎには 重要な任務 のため 移動しなければならい

なので 急いで 移動します

JR でとも 考えたが 時間的に 丁度良かったので ソレイユのシャトルバスを利用

何と言っても 自宅すぐ横の ソレイユまで 運んでくれて 100円 です ちょき

(昔は 無料でした ニコニコ)



ソレイユ (イオンモール広島府中)到着後

もしやと思い (時間も押していたけど汗) イオンバイクに 寄ってみた

(ホントに ここは 品揃えが ダメダメ・・・) と思っていたけど

なんと ここには お目当てのものが あるではないか ビックリ




crops QSPD07/φ4×1800mm

ダブルループワイヤーロック 仕様で

長さが 180cm と 十分な長さですよ 注目

3行式ダイヤル なので そこは それなりですが 長時間停める訳ではないし

2個 使用すれば それなりの 抑止力にも なるかな〜 (← だと目立つし)

「ワイヤー錠はロックのうちに入らず」

との ご指摘も あるかとは 思いますが・・・

セキュリティー と 重量は 比例しますから 頃合いの問題ですね 注目



で 本来なら ここで レジにて お買上げ となるところ テヘッ

冷静に 手に取ってみたら  案外 大きい  汗

そして ダメ押し が 価格 だつたのだ

イオンバイク の価格 確か 2400円 (税別 だったと思う )

ほぼ 希望小売価格 のまま やん 怒

Amazonの 方が 安いはず・・・

調べてみたら 1354円 (税込み) 通常配送無料


さぁ 帰りましょう 〜 (勿論 手ぶら)

もう 時間がありませんよー 時間無いー 急げー






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年12月17日

フロントアウターだと リアの変速が・・・ & 異音が・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

11月に 初めて オーバーホールを行った CARRERA Nitro

その際 事情があり エルゴパワー を

Athena から Potenza に 交換しました。

( Campagnolo の見解では Athena変速機 を Potenzaのエルゴパワー で引くことは
推奨されていません・・・むしろ ダメらしい なので 自己責任で)



オーバーホール後 初めての ライドで 呉まで (← 近い テヘッ)漕いでみたのですが

幾つか 問題が・・・・


問題その①

フロントアウター で リア 内側から 4枚めのギア の組み合わせの時

駆動系 から カチカチ という 音が 聞こえる・・・

オーバーホールで 静かになった分 余計に そう思えるのかもしれないけど

その ギアが 気になる音量で 他のギアも 多少 音がする・・・

クランク止めると 鳴り止むので リアの起動系 からですね 注目



問題その②

フロントアウター で リアの変速が おかしい (← 時がある)

顕著にのは 問題① と 同様 リア 内側から 4枚めのギア が絡む時

レバー操作しても 直ぐに 変速しない or 直ぐに反応するが 2段一度に変わってしまう

いずれも リア 内側から 4枚めのギア が 絡む (← 全てでは無いが・・・)

実は このギア 自分の 巡航時に 常用している バア なので

ギアの 摩耗が 原因の一部すも・・・?




リアの 変速は 上記の通り 問題ありなのですが (← 問題あったら 困るのだけどガーン

フロントの 変速は 全く スムーズ

エルゴパワー を Athena から Potenza に変えただけで 違いが 果たしてホントに出るのか

技術的な事は わかりませんが (← オーバーホール効果?)

Athena では よっこいしょ と アウターに上がっていた チェーンが

するっと 上がるように なりました。 (← あくまでも 個人の感想です)



なので

フロント インナー で使う限りでは

変速に関しては ウルトラスムース で 気持ち良いのですよ ちょき




とりあえず

なるべく早いうちに メカピに 持っていかないと 行けません

が 年の瀬の 12月 (仕事柄 忙しいのですよ・・・ガーン

なので 何時の事に なりますか・・・


フロント インナー 縛りだと ウルトラ気持ち良い 変速をみせてくれる 新生 Nitro




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年12月16日

シューズ は シューズ でも 2nd

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ビンディングシューズ と違い

革靴 には 特に 拘りはない・・・と 言うか 関心が薄い のです。汗

勿論 仕事(← サラリーマンなので)では 毎日 履いてますが

選ぶポイントは 歩きやすいこと (← 走りやすいとも言うテヘッ

なので 今 履いてるのは

HAWKINS とか ROCKPORT が 多いですね。


現在 仕事以外で履く 革靴 として

唯一 持ってるのが (← 出番はあまりありませんが テヘッ)  INCONTRO

これは 履きやすい (← 紐は めんどくさくて汗)し 何と言っても

履き心地は 抜群に 楽で 疲れません ちょき


お気に入りの INCONTRO


なんで 靴の話か と言うと

今度 かしこまった場所にでる 必要があって

フォーマルな装いが 必要なのですよ 注目

で 上の 写真の INCONTRO で いいかなー? と 考えてました・・・が

どうやら ダークスーツ なら OK だけど

ブラックスーツ だと NG らしい ということが 判明 (← 無駄に歳取っている割に無知なので テヘッ


という訳で 紐タイプの 革靴を 調達しました (← ビンディングシューズ が買えたのに )

SIDI AVAST RAIN  が 買えるお値段 (← お釣り来ます)

AVAST RAIN が 欲しかった・・・タラ~


メカニックピットに展示してある SIDI AVAST RAIN


これが 仕方なく 喜んで 購入した 靴

そんなに 高額なやつではありませんが (← 庶民の手が届く)

なかなか 良い履きごこちでした ニコニコ (← 歩いていないので 履いた感じです)



購入したのは 直ぐ近所の ソレイユ (イオンモール)

一応 REGAL なのですが・・・ 1Fの REGALショップ ではなく・・・

3Fの   ASBee テヘッ

何と言っても 10%OFF の誘惑 には 勝てません ニコッ



SIDI AVAST RAIN   は 来シーズンの 予感ですタラ~

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2017年12月15日

赤うどんを食べて球場へ行こう ?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

12月9日(土)の出来事です ・・・
(何時ものごとく 遡って書いています)

土曜日の朝 1週間ぶりの 帰宅で JR広島駅まで戻った時

お腹が・・・goo〜

自宅は もう ココから直ぐなのですが 空腹に耐えかね 吸い込まれる テヘッ

中央改札の側(構内)にある うどん屋さん

「駅麺家」さん

ここは メニューがとても 豊富なのですが (← 勿論 全て制覇はしてません 汗

自分の 一押しは → がんす天うどん

(出汁が 少なめなのは ここの流儀かな・・・?)


もう少し 出汁だくにしてもらえれば・・・

構成は

うどん + がんす天 + ネギ + 出汁

と とても シンプル 注目


麺(うどん)は 個人的には とても 残念な ソフト麺 なのです (←コシは期待してはいけません)

が、 鰹出汁のスープ が 程よく染み込んだ がんす天 が 美味しいです ちょき

(柔らかく 少し細めの うどん なので 老若男女 問いません )



ここは 食券を先に 購入する スタイル (立ち食いですよ )

メニュー 多いです・・・ そして ICOCA で支払いできるので

小銭用意する 必要が無い のが 良いです ニコニコ




名物 「がんばれ!カープ!赤うどん」 (410円)

が あるお店ですよ〜



朝から 続々と 吸い込まれる 人々 ニコニコ

この時は 寒かったので 皆さん 温かいうどんが 恋しいのでしょうね〜

朝から軽く完飲です ちょき



================================================


以前の 立ち食いうどんの店

駅麺家
広島県広島市南区松原町1-2 広島駅 2F
広島駅在来線構内
営業時間 6:30~22:30



改装前の JR広島駅の在来線1番ホーム にあった 立ち食いうどんの店が

ココに 「驛麺家(えきめんや)」と して リニューアル

自分は にわか 広島県人なので 以前のお店にも 特別な 思い入れは無いのですが

広島駅を 通勤 & 通学で 利用していた方にとっては

懐かしい お店なのでしょうねニコニコ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)うどん

2017年12月14日

出撃前の準備 忘れ物なきように・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

先日 (← と 言っても すこし前のこと)

約1ヶ月ブランクを経て 自転車漕いだのですが

暫く乗らないと 色々と 準備 & 手順を 忘れておりまして (← 歳かな?)

たまに 忘れてしまう スピードセンサー を リアリ装着したところで

すっかり 安心し(テヘッ)ケイデンスセンサー 忘れいしまいました。ダウン

なので 忘れないうちに  装着 汗



忘れたのが 逆ならば 問題なかったのにねー

スピードは GPS で 計測できますから・・・

(サイコン は GARMIN Edge 520J )

そして 他にも 忘れてたものが・・・ 時計 ・・・です・・・

これも サイコン あるので 必需品 じゃないけど

何となく 装着してないと 気持ち悪い テヘッ


さて メカピ に 何時行こうかな・・・(Nitro にも 問題が〜タラ~)

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年12月13日

諸々と問題点の見つかった 約1ヶ月ぶりのライド

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月3日 日曜日 の 出来事を書いています m(__)m

11月3日の 倉橋ライド 以来

1ヶ月の ブランク を 経て ほんの少し 漕いで来ました(呉方面) ニコニコ

走り出して 早々に ポカ をやらかし

ケイデンスセンサー 無しで 走っています・・・汗

================================================

R31号を 順調に無南下してます。

巡航速度は・・・かなり遅め (汗) しすも ケイデンス不明 (90くらい?)

呉までの ショートコースは ウルトラフラット

厳しいところは ありません 注目



対岸(海峡です・・念のため)は 江田島ですね

今日は 天気も良いので 何台も 上陸すると思いますよ 注目



2箇所ある 短いトンネル

Nitro用の フロントライト 嫁さんの 通勤快速号に 移設したので

今日は それを 拝借しています テヘッ

早めに フロントライトも 調達しないとなー (← 借りればいいじゃん 注目



そして あっという間に 呉市街へとうちゃこ

丁度 潮が満ちてるので 河が上流へ 逆流していました。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8


本日の 折り返し地点

大和波止場公園 に到着

ロードバイクの姿はナシ

岸壁には 釣り人 ちらほら



期待していた フェリーの姿はなく とても 静かな 呉中央桟橋

珍しいですね 大抵 1隻くらいは 見かけるんですが・・・

左下の写真 ここ 戦艦大和の 先端部分 です (← 左半分しか無いので 判り難い)



そして 更に判り難いかもしれませんが

ここ 戦艦大和の前甲板をイメージして作られていて

46cm3連装砲塔 (第2砲塔かな?)から 館主方向を見たところ

実物の 1/4 サイズですが・・・



ここと到着した時は 何組かの親子連れが 司令塔に上がっていたのですが

姿見えなくなりました・・・大和ミュージアム か てつのくじら館 へ 移動したのかな?

(寒いしね・・・)

大和の甲板をイメージして作られているので デッキ風に なっていて 板張りです ちょき



何時の頃か 設置されている 「恋人の聖地」碑

大和の鐘 のそばにあります・・・ (意味不明・・・どの辺りが 聖地?)



ここは お約束 の 撮影ポイント ニコニコ



海上自衛隊呉史料館 (通称 てつのくじら館)

ここは 入館 無料 です ニコニコ



すこし 長居しすぎたかな・・・ 体 すっかり 冷えてしまいました 汗

さてと 戻りましょう 〜 




帰路も 終始 のんびりペースで漕いで

無事 帰還

1ヶ月も ブランク あると 流石に 完全に リセットされてますね タラ~

漕ぎ方 & 写真の 撮り方 忘れてます ・・・

そして 準備も  ガーン

(ケイデンス どれ位だったのかな・・・? 気になる・・・)




本日の走行距離 : ほんの 50.8km
タラ~




オーバーホール後 初めて 乗りましたが

エンジンの方は 勿論 Nitro にも 幾つか 問題が

そのあたりは また 後ほど・・・・(← 深刻です)パー


対岸の 江田島 右側に 浮かんでいるのは 牡蠣筏
(エンジン & Nitro は ともかく 天候に恵まれ 気持ちよかったです)




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α