2022年07月31日
ガリガリ君梨味 は何時から発売?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 午前の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ガリガリ君梨味 は何時から発売?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入し
大和波止場公園〜大和ミュージアムへ
昨日の続き
大和波止場公園から
大和ミュージアム側へ移動
と 言っても直ぐ隣なのです
大和ミュージアムの屋外に
実物展示されている
戦艦「陸奥」のスクリュー と 主舵
(でかい!)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 主砲身
これらは 引き揚げられたもので本物です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これは 錨
大和ミュージアム
今日は開館しているみたいですが
ギャラリーはまばら
まぁ これからかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こちらの
元海上自衛官と思しき方と
しばし自転車談義
こういう出会も嬉しいものです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
そろそろ帰路につきますか
(もう? 今日は短いね・・・)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なんか最近は諸々ありまして
なんだかな〜
午後からは所要が待ってます・・・(T_T)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら君
また合う日まで〜
ここから見ると
上半分が白けてきてますね
確か数年前にお化粧直ししてもらつたと思うけど
紫外線は強し

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉市のマンホールはこんなの

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もは立ち寄らない
川原石港の中央卸売市場側岸壁へ寄ってみた
釣に没頭するおじさん一人
この後 釣り上げてましたが
何が釣れたのかは解りませぬ
(魚はわからん・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
貨物船が停泊していたので 横で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちよっと引いてもう1枚
なかなか絵になるな〜
(単なる自己満足ですから
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左の建物が 中央卸売市場?
違うかも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「営業中」
えー こんな処に食堂(?) が有るよ
一般人でも利用できるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして その隣には カフェ(?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「Cafe TOMOTASU」
紛れもなくカフェって書いてある
かなり気になるので
次の機会に 突撃してみようと思います。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
川原石港
ここは漁港?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草の後リスタート
魚見山トンネルは回避して
海保の峠をユルユル登ってます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきったら後は下るだけー
下りは得意なんです
(聞き飽きたわ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に漕いでR31号線を北上

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの
吉浦のストレート
今日 道草は無し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大型のダンプには喧嘩売りませんよ
絶対勝てませんからねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に漕いでもうすぐ府中町

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅近くのセブン
ガリガリ君でクールダウン
そう言えば ガリガリ君
梨味って今年はリリースせんのかな?
後味が甘くなくてライド時には最適なんだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:僅か 52.34km

最近は
1日中漕ぐ機会がなかなか無い
いかんなー
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 午前の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ガリガリ君梨味 は何時から発売?
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入し
大和波止場公園〜大和ミュージアムへ
昨日の続き
大和波止場公園から
大和ミュージアム側へ移動
と 言っても直ぐ隣なのです

大和ミュージアムの屋外に
実物展示されている
戦艦「陸奥」のスクリュー と 主舵
(でかい!)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 主砲身
これらは 引き揚げられたもので本物です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これは 錨
大和ミュージアム
今日は開館しているみたいですが
ギャラリーはまばら
まぁ これからかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こちらの
元海上自衛官と思しき方と
しばし自転車談義
こういう出会も嬉しいものです。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
そろそろ帰路につきますか
(もう? 今日は短いね・・・)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なんか最近は諸々ありまして
なんだかな〜
午後からは所要が待ってます・・・(T_T)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら君
また合う日まで〜

ここから見ると
上半分が白けてきてますね
確か数年前にお化粧直ししてもらつたと思うけど
紫外線は強し


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉市のマンホールはこんなの

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もは立ち寄らない
川原石港の中央卸売市場側岸壁へ寄ってみた
釣に没頭するおじさん一人
この後 釣り上げてましたが
何が釣れたのかは解りませぬ
(魚はわからん・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
貨物船が停泊していたので 横で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちよっと引いてもう1枚
なかなか絵になるな〜
(単なる自己満足ですから


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左の建物が 中央卸売市場?
違うかも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「営業中」
えー こんな処に食堂(?) が有るよ
一般人でも利用できるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして その隣には カフェ(?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「Cafe TOMOTASU」
紛れもなくカフェって書いてある
かなり気になるので
次の機会に 突撃してみようと思います。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
川原石港
ここは漁港?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草の後リスタート
魚見山トンネルは回避して
海保の峠をユルユル登ってます


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきったら後は下るだけー
下りは得意なんです
(聞き飽きたわ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に漕いでR31号線を北上

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの
吉浦のストレート
今日 道草は無し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大型のダンプには喧嘩売りませんよ
絶対勝てませんからねー


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に漕いでもうすぐ府中町

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅近くのセブン
ガリガリ君でクールダウン
そう言えば ガリガリ君
梨味って今年はリリースせんのかな?
後味が甘くなくてライド時には最適なんだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:僅か 52.34km


最近は
1日中漕ぐ機会がなかなか無い
いかんなー
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月30日
こんな炎天下ですが 真夏は 嫌いじゃありません
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 午前の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな炎天下ですが
真夏は嫌いじゃありません
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入し
大和波止場公園へ
昨日の続き
松山観光港へと航行する
石崎汽船さんのフェリーをお見送り
「翔洋丸」or「旭洋丸」?
どちらなのかは 不明です・・・
(ほぼ見分けつきませぬ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大和波止場公園
せかく 貸切なので ゆっくりしていきましょう
まぁ この暑さなので
日陰のないここには普通着ませんよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
インスタ映えする画像が
どんなのかは判りませぬが
ちょっと不思議なアングルで撮影
フォロアー数がとんでもなく多い方居ますけど
すごいですよねー あんな写真撮れませんよ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
公園のベンチに腰掛けて
画像をFacebookにアップしている間にも
容赦なく太陽SUNの攻撃にさらされる今日此頃
今年は梅雨が空けるのが早すぎ
例年なら まだ梅雨の真っ盛りですよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
石崎汽船さんの
スーパージェットが出港して行きました
自転車が有るので
松山〜広島間はフェリー利用しますから
未だ乗船したことはありませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スーパージェットお見送りしたら
江田島小用港からのフェリーが入港

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉(呉港・中央桟橋)〜 江田島(小用港)
のフェリーも利用したこと無し
距離は近いので (見えてる)
所要時間は 10分程度かと屋も居ます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ出港するみたい
運賃調べてみたら
大人(片道) → 450円
自転車 → 120円
でした
「せとうちサイクルーズPASS」 使ったら
自転車分は割引になるのかな?
と 言うか
「せとうちサイクルーズPASS」って現在も運用してますか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
小用港へのフェリーをお見送り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかし
この間 誰も来ません
本当に 貸切
流石に
誰か来んかな・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
恐らく隣の
「大和ミュージアム」 は盛況だろうと思い
移動開始

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和ミュージアムの 2輪駐車&駐輪場
バイクも少ないです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ヨシムラのTシャツ着たこの方と もう1台のみ
暑いんで こんなものかな
ヨシムラのTシャツのライダーの方とは
「暑いっすねー」とご挨拶
バイクも暑いらしいです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Coke ONの自販機が有るので水分補給
生き返る瞬間

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近は自販機も
小銭いらないので助かりますよね
とかも スタンプ貯まると 1本もらえますし

大和ミュージアム側へ移動
太陽SUN パワー全開

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな炎天下ですが
真夏は 嫌いじゃありません
むしろ 大好き
まぁ 変態です・・・多分・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1回だけ 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月2日 土曜日 午前の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな炎天下ですが
真夏は嫌いじゃありません
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入し
大和波止場公園へ
昨日の続き
松山観光港へと航行する
石崎汽船さんのフェリーをお見送り
「翔洋丸」or「旭洋丸」?
どちらなのかは 不明です・・・
(ほぼ見分けつきませぬ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大和波止場公園
せかく 貸切なので ゆっくりしていきましょう
まぁ この暑さなので
日陰のないここには普通着ませんよね〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
インスタ映えする画像が
どんなのかは判りませぬが
ちょっと不思議なアングルで撮影
フォロアー数がとんでもなく多い方居ますけど
すごいですよねー あんな写真撮れませんよ・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
公園のベンチに腰掛けて
画像をFacebookにアップしている間にも
容赦なく太陽SUNの攻撃にさらされる今日此頃

今年は梅雨が空けるのが早すぎ
例年なら まだ梅雨の真っ盛りですよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
石崎汽船さんの
スーパージェットが出港して行きました
自転車が有るので
松山〜広島間はフェリー利用しますから
未だ乗船したことはありませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スーパージェットお見送りしたら
江田島小用港からのフェリーが入港

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉(呉港・中央桟橋)〜 江田島(小用港)
のフェリーも利用したこと無し
距離は近いので (見えてる)
所要時間は 10分程度かと屋も居ます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ出港するみたい
運賃調べてみたら
大人(片道) → 450円
自転車 → 120円
でした
「せとうちサイクルーズPASS」 使ったら
自転車分は割引になるのかな?
と 言うか
「せとうちサイクルーズPASS」って現在も運用してますか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
小用港へのフェリーをお見送り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかし
この間 誰も来ません
本当に 貸切
流石に
誰か来んかな・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
恐らく隣の
「大和ミュージアム」 は盛況だろうと思い
移動開始

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和ミュージアムの 2輪駐車&駐輪場
バイクも少ないです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ヨシムラのTシャツ着たこの方と もう1台のみ
暑いんで こんなものかな
ヨシムラのTシャツのライダーの方とは
「暑いっすねー」とご挨拶
バイクも暑いらしいです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Coke ONの自販機が有るので水分補給
生き返る瞬間

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近は自販機も
小銭いらないので助かりますよね
とかも スタンプ貯まると 1本もらえますし


大和ミュージアム側へ移動
太陽SUN パワー全開

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな炎天下ですが
真夏は 嫌いじゃありません
むしろ 大好き
まぁ 変態です・・・多分・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう1回だけ 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月29日
「大和波止場公園」貸切でした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」貸切でした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入〜
昨日の続き
魚見山トンネル出たところの交差点
ここを右折していくローディも多いと思いますが
自分は直進しまーす。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の最終目的地は直ぐそこの
大和波止場公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 二河川
この水量ということは 満潮 or 満潮?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かもめ橋を渡り直進したら
本日の目的地

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館
の てつのクジラ君
(JS Akishio, SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
入り口はこの先
入館料は無料です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして この交差点を渡ると

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は・・・?
おー 貸切です!
正真正銘の貸切
こんな時間に誰も居ないなんて
何で?
(暑いからだよ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ
大和の先端まで進みましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
うーん
確かに 背中焼かれてる
誰も 居ないはずだわ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和の甲板から降りて岸壁
あー 遠くにフェリーが・・・離れいていく

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
GoProで撮影したけど
液晶水に適当に撮ったのでこんな絵になった
しかし これはこれで 良い感じ
ボツにするのはもったいなかったので ここに

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どっちに向かうのか?
松山 or 宇品(広島)
暫く追ってみたら 左に舵切っていったので
松山観光港ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず今のうちに
大和波止場公園満喫しておきましょう
なんと言っても 貸切なので

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 無駄に自撮りしたので
そろそろ 引き返しますか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
つつぐ・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」貸切でした。
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
かるが浜を過ぎて呉市街へ侵入〜
昨日の続き
魚見山トンネル出たところの交差点
ここを右折していくローディも多いと思いますが
自分は直進しまーす。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の最終目的地は直ぐそこの
大和波止場公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 二河川
この水量ということは 満潮 or 満潮?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かもめ橋を渡り直進したら
本日の目的地

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館
の てつのクジラ君
(JS Akishio, SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
入り口はこの先
入館料は無料です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして この交差点を渡ると

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は・・・?
おー 貸切です!
正真正銘の貸切
こんな時間に誰も居ないなんて
何で?
(暑いからだよ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ
大和の先端まで進みましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
うーん
確かに 背中焼かれてる
誰も 居ないはずだわ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和の甲板から降りて岸壁
あー 遠くにフェリーが・・・離れいていく

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
GoProで撮影したけど
液晶水に適当に撮ったのでこんな絵になった
しかし これはこれで 良い感じ
ボツにするのはもったいなかったので ここに

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どっちに向かうのか?
松山 or 宇品(広島)
暫く追ってみたら 左に舵切っていったので
松山観光港ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず今のうちに
大和波止場公園満喫しておきましょう
なんと言っても 貸切なので


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 無駄に自撮りしたので
そろそろ 引き返しますか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
つつぐ・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月28日
魚見山トンネルは回避して峠を登ります。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
魚見山トンネルは回避して峠を登ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
もう直ぐ かるが浜です。
昨日の続き
しつこく
江田島の画像が登場しますが
気にしないでください
本人の願望です
しかし なんでかな?
年間通して 何度も走っていた江田島
此処のところは 遠い 江田島です・・・
(本人も解りませぬよ)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここ
通称 吉浦のストレートでは
何が釣れるのかは不明ながら
釣り人も多し
(釣りは素人なので判りません)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして
かるが浜を過ぎで 吉浦トンネル手前
何故か ブレブレの絵しかありません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネル内は
おとなしく 歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔のように
車道をシャーっと疾走する元気無し
お年寄りは
歩道をユルユルと進むのが正解

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネル出たところ
この先で
後方確認の後 車道に復帰します。
トンネル内
歩道部分を走行した後 車道復帰前の
後方確認は 大事です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線の車道に復帰
ここからは暫く緩斜面が続きます
(ほとんど漕がなくても・・・
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
既にちょっと前から
呉市には侵入してますが
吉浦トンネル過ぎて この先の峠を超えたら
気分的に 呉市内
(魚見山トンネル通る選択肢もあります)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅過ぎたら
JR呉線の踏切を渡り
いよいよ このルート最大の難所(←嘘)
海保を右下に見る (←見えません)
瀬戸見の峠
この峠の正式名称は 解りませぬ
先行するバイク1台
さっき見かけた方のようですね
ちょっとペースが合わないので
先に行かせてもらいます
登坂は毎ペースで登るのが一番ですからねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この登坂区間
距離は短いですが
ギヤチェンジせず登りきれたら
まぁまぁ 好調維持できてる証

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少しでピーク

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は
どうだったのでしょうか?
ギアは維持して登れたけど
最後 ダレてしまった・・・
まぁ 乗ってないのでこんなものです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは得意なのに
下り切る前に諡号に捕まる
ぁー もったいない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネル出たところの交差点
このトンネル利用してもよいのですが
なんか 暗いし 湿っぽいので
通常は回避しています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
もう ほとんどゴールは近いですが
明日に つづく・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
魚見山トンネルは回避して峠を登ります。
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
もう直ぐ かるが浜です。
昨日の続き
しつこく
江田島の画像が登場しますが
気にしないでください

本人の願望です
しかし なんでかな?
年間通して 何度も走っていた江田島
此処のところは 遠い 江田島です・・・

(本人も解りませぬよ)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここ
通称 吉浦のストレートでは
何が釣れるのかは不明ながら
釣り人も多し
(釣りは素人なので判りません)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートして
かるが浜を過ぎで 吉浦トンネル手前
何故か ブレブレの絵しかありません


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネル内は
おとなしく 歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔のように
車道をシャーっと疾走する元気無し

お年寄りは
歩道をユルユルと進むのが正解


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネル出たところ
この先で
後方確認の後 車道に復帰します。
トンネル内
歩道部分を走行した後 車道復帰前の
後方確認は 大事です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線の車道に復帰
ここからは暫く緩斜面が続きます
(ほとんど漕がなくても・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
既にちょっと前から
呉市には侵入してますが
吉浦トンネル過ぎて この先の峠を超えたら
気分的に 呉市内
(魚見山トンネル通る選択肢もあります)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅過ぎたら
JR呉線の踏切を渡り
いよいよ このルート最大の難所(←嘘)
海保を右下に見る (←見えません)
瀬戸見の峠
この峠の正式名称は 解りませぬ

先行するバイク1台
さっき見かけた方のようですね
ちょっとペースが合わないので
先に行かせてもらいます
登坂は毎ペースで登るのが一番ですからねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この登坂区間
距離は短いですが
ギヤチェンジせず登りきれたら
まぁまぁ 好調維持できてる証

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少しでピーク

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は
どうだったのでしょうか?
ギアは維持して登れたけど
最後 ダレてしまった・・・

まぁ 乗ってないのでこんなものです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは得意なのに
下り切る前に諡号に捕まる
ぁー もったいない


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネル出たところの交差点
このトンネル利用してもよいのですが
なんか 暗いし 湿っぽいので
通常は回避しています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
もう ほとんどゴールは近いですが
明日に つづく・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月27日
石崎汽船さんの「翔洋丸」&「旭洋丸」派です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
石崎汽船さんの
「翔洋丸」&「旭洋丸」派です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
もう直ぐ かるが浜です。
昨日の続き
天王手前の短いトンネルを抜け
そのまま進んで
何時もの 吉浦のストレート
ここの正確な地名が不明なので
自分の中では 吉浦のストレート と命名してます。
このストレートには
「うまいまずいのラーメンショップ」さん
「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店」さん
「だし道楽 吉浦店」さん
の 3店舗が並んでまして
どのお店も 繁盛しているようです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう 2年ほど 上陸してない
あかんな〜
正面 大河の島が
近くて遠い 江田島 (← 自分的にです)
あかんな〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島方向撮影してたら
北から フェリーが南下中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして なんと
南からも フェリーが北上中

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北(広島港)方面から南下する
石崎汽船のフェリー
「翔洋丸」 なのか「旭洋丸」 なのかは
距離がありすぎて確認できない
まぁ どっちも 外観はほぼ同じなのですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして南から 北上する
もう1隻の 石崎汽船のフェリー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
石崎汽船の新造船2隻が
交差する場面なんて
なかなかお目にかかれませんらねー
貴重な瞬間ですよ
ちょっと 感動してます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
退役したフェリーと ほぼ同じイメージの
「翔洋丸」と「旭洋丸」ですが
この何というか 安心感 & 郷愁を感じるデザインが好きです。
瀬戸内海汽船さんの「シーパセオ」(下の画像)も
近未来的で 悪くないとは思いますが・・・
(あくまでも個人の主観です)

この画像は借り物です。
2隻の フェリーが交差したあとの江田島
なんとしても
そろそろ上陸しないといけませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本土側からも近いんですよ
(泳いでは渡れないけど)
呉からなら橋を使って陸続き

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今年の夏は
絶対上陸する所存です・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 何度ここに書いたことか?
有言不実行を地でいってますが
何か?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
出来ないことは・・・
明日に つづく m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
石崎汽船さんの
「翔洋丸」&「旭洋丸」派です。
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田〜矢野〜坂と漕ぎ進み
もう直ぐ かるが浜です。
昨日の続き
天王手前の短いトンネルを抜け
そのまま進んで
何時もの 吉浦のストレート
ここの正確な地名が不明なので
自分の中では 吉浦のストレート と命名してます。
このストレートには
「うまいまずいのラーメンショップ」さん
「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店」さん
「だし道楽 吉浦店」さん
の 3店舗が並んでまして
どのお店も 繁盛しているようです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう 2年ほど 上陸してない
あかんな〜

正面 大河の島が
近くて遠い 江田島 (← 自分的にです)
あかんな〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島方向撮影してたら
北から フェリーが南下中

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして なんと
南からも フェリーが北上中

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北(広島港)方面から南下する
石崎汽船のフェリー
「翔洋丸」 なのか「旭洋丸」 なのかは
距離がありすぎて確認できない
まぁ どっちも 外観はほぼ同じなのですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして南から 北上する
もう1隻の 石崎汽船のフェリー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
石崎汽船の新造船2隻が
交差する場面なんて
なかなかお目にかかれませんらねー
貴重な瞬間ですよ
ちょっと 感動してます


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
退役したフェリーと ほぼ同じイメージの
「翔洋丸」と「旭洋丸」ですが
この何というか 安心感 & 郷愁を感じるデザインが好きです。
瀬戸内海汽船さんの「シーパセオ」(下の画像)も
近未来的で 悪くないとは思いますが・・・
(あくまでも個人の主観です)

この画像は借り物です。
2隻の フェリーが交差したあとの江田島
なんとしても
そろそろ上陸しないといけませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本土側からも近いんですよ
(泳いでは渡れないけど)
呉からなら橋を使って陸続き

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今年の夏は
絶対上陸する所存です・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 何度ここに書いたことか?
有言不実行を地でいってますが
何か?


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
出来ないことは・・・
明日に つづく m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月26日
風に背中を押してもらわずとも・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風に背中を押してもらわずとも・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田まで漕いでます。
昨日の続き
何時もの定番の
ひまわり大橋にて 1枚
(いや もっとか・・・
)
何故か ここで撮影してしまう 罠
なんてことはない 歩行者&自転車 専用の橋なんですけどね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
リスタートして
海田の大正交差点
ここは この文字が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「横断者 注意!」
一瞬なんて書いてるのか判らん
自分だけかな〜?
(多分 あなたただけですから)
(そろそろ学習しましょう〜
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点からは
R31号線を進み 矢野川橋
熊野に上がる時は この橋渡った処を左折し
矢野川沿いに登っていきます。
最近は 脚が向いてませんが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユルと漕ぎ進み R矢野駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢野のフジグランを過ぎた先
B&G海洋センターの向かい側
ここも 定番の撮影ポイント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さしたる意味は無く
天気良いと 青い空が映える

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただただ
それだけで 立ち止まり道草してます
(道草し過ぎ
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート後の R31号線
矢野の無先ぐらいまでは 混むんですよ
時間が遅いと 特に

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルディ・フジ坂 過ぎた辺り
この通り 路は空いてきましたよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
好きに漕がせてもらう所存
(ダメです!)
勿論 道交法は遵守ですから・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 距離が短いので
帰路もヘタれることは無いでしょう
と いう事で割と良いペースで漕ぐ
(正確には 漕いでるつもり
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 信号機も有るので
リスタート時は後方確認も怠りません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町を過ぎて 海岸沿いのロケーション
南の島は 此処のところ
近くて遠い 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に南下して
ベイサイドビーチ坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに南下して
呉ポートピアパーク 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
だいたい
快調に南下している時は
追風参考値なのが常なのですが
今日は なんだか違う
ウルトラ平坦だから
北風に背中押してもらわずとも
走れるってことです。
さぁ この短いトンネル潜ると
天王です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
例によって刻んでますので(汗)
明日に 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風に背中を押してもらわずとも・・・
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです
スタートして海田まで漕いでます。
昨日の続き
何時もの定番の
ひまわり大橋にて 1枚
(いや もっとか・・・

何故か ここで撮影してしまう 罠
なんてことはない 歩行者&自転車 専用の橋なんですけどね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
リスタートして
海田の大正交差点
ここは この文字が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「横断者 注意!」
一瞬なんて書いてるのか判らん
自分だけかな〜?
(多分 あなたただけですから)
(そろそろ学習しましょう〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点からは
R31号線を進み 矢野川橋
熊野に上がる時は この橋渡った処を左折し
矢野川沿いに登っていきます。
最近は 脚が向いてませんが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユルと漕ぎ進み R矢野駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢野のフジグランを過ぎた先
B&G海洋センターの向かい側
ここも 定番の撮影ポイント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さしたる意味は無く
天気良いと 青い空が映える

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただただ
それだけで 立ち止まり道草してます

(道草し過ぎ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート後の R31号線
矢野の無先ぐらいまでは 混むんですよ
時間が遅いと 特に

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルディ・フジ坂 過ぎた辺り
この通り 路は空いてきましたよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
好きに漕がせてもらう所存
(ダメです!)
勿論 道交法は遵守ですから・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は 距離が短いので
帰路もヘタれることは無いでしょう
と いう事で割と良いペースで漕ぐ
(正確には 漕いでるつもり


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 信号機も有るので
リスタート時は後方確認も怠りません


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町を過ぎて 海岸沿いのロケーション
南の島は 此処のところ
近くて遠い 江田島

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に南下して
ベイサイドビーチ坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに南下して
呉ポートピアパーク 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
だいたい
快調に南下している時は
追風参考値なのが常なのですが
今日は なんだか違う
ウルトラ平坦だから
北風に背中押してもらわずとも
走れるってことです。

さぁ この短いトンネル潜ると
天王です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
例によって刻んでますので(汗)
明日に 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月25日
ユルユル進み ひまわり大橋
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユル進み ひまわり大橋
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです。
昨日の続き
スタートして
南(呉)方面へ漕ぎ出す時には
必ず渡る 新大洲橋
この歩道部分は仮の橋です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れてるのは 府中大川
丁度 潮が満ちてきているところだった
河口に近いので
潮の満ち引きに寄って
川の水位がかなり違ってくるのが常

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影している間に
追い越していった学生君
ヘルメット被ってないのは置いといても
ちゃんと信号守ってるのは関心
(まぁ 当たり前なんだけど)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートの時間が遅かったので
太陽SUNに焼かれる・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を西へ
信号に掛かるのは
スタート時間が遅いからじゃないのですが

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな渋滞に巻き込まれるのは
遅い時間からスタートしたのが原因
イラッとしてもしょうがないので
焦らず 気長に行きましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町に入り
何時もの ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れる 瀬野川
かなり潮が満ちてきてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう完全に汽水域
あの黒いのは チヌかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南の空
雲ひとつ無い快晴

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここはお気に入りの場所ということで
何の意味もなく 1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もは此処で撮るんですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何かちょっと逆光気味
(時間が遅いからだよ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草も程々にしてリスタート
ようやく大正交差点です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時ものように 刻んでいく予感
明日に 続く・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユル進み ひまわり大橋
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログです
今回は 7月初めの出来事
最近は 月いちライドとなってますが
久しぶりの ライドネタです。
昨日の続き
スタートして
南(呉)方面へ漕ぎ出す時には
必ず渡る 新大洲橋
この歩道部分は仮の橋です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れてるのは 府中大川
丁度 潮が満ちてきているところだった
河口に近いので
潮の満ち引きに寄って
川の水位がかなり違ってくるのが常

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影している間に
追い越していった学生君
ヘルメット被ってないのは置いといても
ちゃんと信号守ってるのは関心
(まぁ 当たり前なんだけど)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートの時間が遅かったので
太陽SUNに焼かれる・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を西へ
信号に掛かるのは
スタート時間が遅いからじゃないのですが

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな渋滞に巻き込まれるのは
遅い時間からスタートしたのが原因
イラッとしてもしょうがないので
焦らず 気長に行きましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町に入り
何時もの ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れる 瀬野川
かなり潮が満ちてきてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう完全に汽水域
あの黒いのは チヌかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南の空
雲ひとつ無い快晴

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここはお気に入りの場所ということで
何の意味もなく 1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もは此処で撮るんですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何かちょっと逆光気味
(時間が遅いからだよ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草も程々にしてリスタート
ようやく大正交差点です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時ものように 刻んでいく予感
明日に 続く・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :ひまわり大橋
2022年07月24日
呉までの Ultra Short Ride スタート
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉までの Ultra Short Ride スタート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログではありますが
今日からの何回かは
7月初めの出来事となりますのであしからず。
最近は 月いちライド
と なってしまってまして
久しぶりの ライドネタです。
しかも 今回も 南へ & 近場へ
と 言うことは 呉方面です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
空模様は
ごらんの通り 申し分無いですが
今日は 時間の制約あり
今年の梅雨は既にあけてますよ
早い 記録的に早いのです
6月28日頃明けてます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
装備は
例年と変わらず 何時もの 夏装備

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スネの軽量化は行っておりませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジャージは
NOKOジャージ でも YAIMAジャージでもなく
MOAのジャージ
着心地が良くって一番のお気に入り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
前置きはこれくらいにして
そろそろ行きますか

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時ものように
ユルユルとスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢賀5丁目の交差点
どっち方面へ漕ぎ出すにも
必ずここを通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歳撮とってる割に
早起き出来ない症候群の為
朝早くは無い時間なので
既に 太陽SUNはジリジリと照りつけます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架沿いを南下し
この先で JR山陽本線のガードを潜る

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ガーミンさんが何か申しております
「スクリーン点灯回数が多くなると
バッテリー持続に影響します」
確かに そうだけど 急にどうしたの?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メッセージの後
スクリーンは 黒くなり 表示は消えましたよ
はっ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうしたものかと思い
停車して 確認
サイドのボタン押せば表示はするみたいです
しかし これは ちょっと不便かも・・・
設定で 常時表示に戻せたら戻したいかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の
新大洲橋西詰の交差点は
左折して 2号線へ進みます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉までだから
片道 25km 程度と
Ultra Short Ride のはずですが
明日に 続く・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉までの Ultra Short Ride スタート
かねてより既に
時系列が崩壊している 等ブログではありますが
今日からの何回かは
7月初めの出来事となりますのであしからず。
最近は 月いちライド
と なってしまってまして
久しぶりの ライドネタです。
しかも 今回も 南へ & 近場へ
と 言うことは 呉方面です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
空模様は
ごらんの通り 申し分無いですが
今日は 時間の制約あり

今年の梅雨は既にあけてますよ
早い 記録的に早いのです
6月28日頃明けてます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
装備は
例年と変わらず 何時もの 夏装備

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スネの軽量化は行っておりませぬ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジャージは
NOKOジャージ でも YAIMAジャージでもなく
MOAのジャージ
着心地が良くって一番のお気に入り

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
前置きはこれくらいにして
そろそろ行きますか

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時ものように
ユルユルとスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢賀5丁目の交差点
どっち方面へ漕ぎ出すにも
必ずここを通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歳撮とってる割に
早起き出来ない症候群の為

朝早くは無い時間なので
既に 太陽SUNはジリジリと照りつけます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速2号線の高架沿いを南下し
この先で JR山陽本線のガードを潜る

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ガーミンさんが何か申しております
「スクリーン点灯回数が多くなると
バッテリー持続に影響します」
確かに そうだけど 急にどうしたの?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
メッセージの後
スクリーンは 黒くなり 表示は消えましたよ
はっ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうしたものかと思い
停車して 確認
サイドのボタン押せば表示はするみたいです
しかし これは ちょっと不便かも・・・
設定で 常時表示に戻せたら戻したいかな

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の
新大洲橋西詰の交差点は
左折して 2号線へ進みます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉までだから
片道 25km 程度と
Ultra Short Ride のはずですが
明日に 続く・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :moa ジャージ
2022年07月23日
今年も 第3のボトルケージ 装着ですが何か?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月3日 日曜日の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今年も 第3のボトルケージ装着ですが
何か?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も 殆ど乗ってないですが
いつの間にか 灼熱の季節が近づいてまいりました。
今年も アレを装着しておきましょう〜
(活躍するかどうかは分からんけど)
という書き出しは近年おなじみのフレーズ
第3のボトルケージ
ELITE VIP ボトルケージクリップ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今年は 探すこともなく
直ぐに出てきました。
ほら
この通り!

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これを取り付けるのは
勿論ですが
ダウンチューブのこの辺り
うーん
何か 汚い・・・綺麗にしてから取り付けよう

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り敢えず
大凡の 位置合わせだけでもしときますか

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り付けるボトルケージは
以前 お役御免になったコレ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今更ですが
取付バンドがフレームに当たる部分の保護に
3M スコッチ 表面保護用テープ を巻きますよ
まぁ 今更ですが・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第3のボトルケージには
ツール缶を差し込むつもり
なので こんなイメージ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さてと
装着前のお掃除タイム

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに
ワコーズ バリアスコート も施工
汚れが落ちやすくなります(確か)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
3M スコッチ 表面保護用テープ を巻いて取付
取り敢えず仮締めした処
フレームが古いので
ケーブルはフレーム内蔵じゃありませぬ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
毎回 心配しますが
ケーブルには干渉しませぬよ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
位置合わせも終わり固定完了したので
ボトルケージ取付けましょう〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ダイソー謹製のアーレンキーで締め締め
100円ですが 一応使えます

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 言うことで
第3のボトルケージ 取付け完了

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
シフトケーブルもこの通り
干渉していませーん

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で 横から見たらこんな感じ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
チェーンリングとも干渉してないです

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ツール缶を指したところ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
大ボトル → ドリンク
小ボトル → 真水(凍ってる)
これにて
今夏の 猛暑対策完成ですよ
さぁ 後は漕ぐだけだが
それが一番の問題

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
果たして
活躍する機会は有るのか? 無いのか?
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月3日 日曜日の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今年も 第3のボトルケージ装着ですが
何か?
今年も 殆ど乗ってないですが
いつの間にか 灼熱の季節が近づいてまいりました。
今年も アレを装着しておきましょう〜
(活躍するかどうかは分からんけど)
という書き出しは近年おなじみのフレーズ

第3のボトルケージ
ELITE VIP ボトルケージクリップ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今年は 探すこともなく
直ぐに出てきました。
ほら
この通り!

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これを取り付けるのは
勿論ですが
ダウンチューブのこの辺り
うーん
何か 汚い・・・綺麗にしてから取り付けよう


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り敢えず
大凡の 位置合わせだけでもしときますか

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り付けるボトルケージは
以前 お役御免になったコレ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今更ですが
取付バンドがフレームに当たる部分の保護に
3M スコッチ 表面保護用テープ を巻きますよ
まぁ 今更ですが・・・


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第3のボトルケージには
ツール缶を差し込むつもり
なので こんなイメージ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さてと
装着前のお掃除タイム

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに
ワコーズ バリアスコート も施工
汚れが落ちやすくなります(確か)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
3M スコッチ 表面保護用テープ を巻いて取付
取り敢えず仮締めした処
フレームが古いので
ケーブルはフレーム内蔵じゃありませぬ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
毎回 心配しますが
ケーブルには干渉しませぬよ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
位置合わせも終わり固定完了したので
ボトルケージ取付けましょう〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ダイソー謹製のアーレンキーで締め締め
100円ですが 一応使えます


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
と 言うことで
第3のボトルケージ 取付け完了

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
シフトケーブルもこの通り
干渉していませーん


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で 横から見たらこんな感じ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
チェーンリングとも干渉してないです

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ツール缶を指したところ

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
大ボトル → ドリンク
小ボトル → 真水(凍ってる)
これにて
今夏の 猛暑対策完成ですよ
さぁ 後は漕ぐだけだが
それが一番の問題

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
果たして
活躍する機会は有るのか? 無いのか?
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月22日
速報!「突撃うどん県2022夏編」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月17日 日曜日の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
速報!「突撃うどん県2022夏編」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月16日 土曜日は
宗教的行事のため岡山へ移動
翌日 折角岡山まで来ているので
「突撃うどん県2022夏編」を敢行してきました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
3連休の中日 & 天候に恵まれたこともあり
何処へ言っても 行列 & 行列 & 行列
と コロナは何処へ言ったんだ?
的な 修行をしてまいりました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっぱ
うどん と言えば うどん県ですね〜
本編は 例によって何時もの如く
其のうちにアップされる予定です。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月17日 日曜日の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
速報!「突撃うどん県2022夏編」
7月16日 土曜日は
宗教的行事のため岡山へ移動
翌日 折角岡山まで来ているので
「突撃うどん県2022夏編」を敢行してきました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
3連休の中日 & 天候に恵まれたこともあり
何処へ言っても 行列 & 行列 & 行列
と コロナは何処へ言ったんだ?
的な 修行をしてまいりました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっぱ
うどん と言えば うどん県ですね〜
本編は 例によって何時もの如く
其のうちにアップされる予定です。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月21日
新しく設定したカテゴリーは 雑感です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新しく設定したカテゴリーは 雑感です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近は自転車漕く機会が激減してまして
ネタが枯渇・・・
そんな状況を打破スべく
新しいカテゴリーを新設 (←苦し紛れは明らか)
そのテーマは → 雑感
日常のとりとめのない感想とかを
書けたらよいかな?
今回は
ウォーキング中に撮影した気になる画像編
この花 ユリ?
オニユリ にしては色がちょっと違う
と 言うことで
グーグルレンズで調べて見たら
(最近は便利になりましたよね)
「オウゴンオニユリ」と言うらしい
ウィキペディアによると
ユリ科ユリ属の植物
オニユリの変種で対馬のみに自生する。
黄色に赤の斑点が 何というか
邪悪な雰囲気を感じるのは自分だけかな?
(多分そう)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2枚め目の画層はコレ
夕方からウォーキング始める際
たまに見かける方なのです。
この自転車
リカンベントですね。
昔
試乗会場で ちょっと漕いだこと有るんですが
バランスとるのが少し難しかった記憶あります。
(慣れで解消できる・・・)
寝そべって乗るタイプなので
空気抵抗が少ないのと
視界が良いと思われますが
ダンシング出来ないので登りは大変かも
状況から
通勤に使用していると思われますが
何時お見かけしても
優雅に漕がれているのが印象的

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という感じで
ネタ切れ時には
登場してくる予感です。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新しく設定したカテゴリーは 雑感です。
最近は自転車漕く機会が激減してまして
ネタが枯渇・・・
そんな状況を打破スべく
新しいカテゴリーを新設 (←苦し紛れは明らか)
そのテーマは → 雑感
日常のとりとめのない感想とかを
書けたらよいかな?
今回は
ウォーキング中に撮影した気になる画像編
この花 ユリ?
オニユリ にしては色がちょっと違う
と 言うことで
グーグルレンズで調べて見たら
(最近は便利になりましたよね)
「オウゴンオニユリ」と言うらしい
ウィキペディアによると
ユリ科ユリ属の植物
オニユリの変種で対馬のみに自生する。
黄色に赤の斑点が 何というか
邪悪な雰囲気を感じるのは自分だけかな?
(多分そう)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2枚め目の画層はコレ
夕方からウォーキング始める際
たまに見かける方なのです。
この自転車
リカンベントですね。
昔
試乗会場で ちょっと漕いだこと有るんですが
バランスとるのが少し難しかった記憶あります。
(慣れで解消できる・・・)
寝そべって乗るタイプなので
空気抵抗が少ないのと
視界が良いと思われますが
ダンシング出来ないので登りは大変かも
状況から
通勤に使用していると思われますが
何時お見かけしても
優雅に漕がれているのが印象的

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という感じで
ネタ切れ時には
登場してくる予感です。

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月20日
「KeePer LABO 広島東雲店」さん三度
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月10日 日曜日 午前の出来事を書いています。

KeePer LABO 広島東雲店さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「KeePer LABO 広島東雲店」さん三度
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は土曜日にもかかわらず
自転車は無し (←最近このパターンが多い
)
来週 法事が有るため
取り敢えず 頭をサッパリとしていただきました。
その後は
何時ものように珈琲ご馳走になるパターン

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一緒に頂いた
因島のはっさくゼリーが
酸味&甘味が桃居していて美味しかったです。
ごちそうさまでした m(__)m

その後は
あまり出番のない FL1に火を入れ稼働
良い天気になりましたね〜
(自転車漕げよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やってきたのは
「KeePer LABO 広島東雲店」さん
丁度1ヶ月前に
コーティングしてもらったのですが
今日は 1ヶ月後の状態確認

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コーティングの確認兼ねて
洗車もしていただけます(← 無料)
所要時間は40分前後 とのこと

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗内で待たせてもらいましょう
今日も朝から ほぼ満車状態ですね
商売繁盛でなにより

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で おまたせしました 完了です。
FL1に施工しているのは
キーパーさんのメニューの中では一番お手軽な梅コース
クリスタルキーパーです。
クリスタルキーパーの耐久性は1年とされてます
(勿論 保管状況によると思いますが)
ベース被膜にガラス系被膜を形成して
トップ被膜にレジン(樹脂)を塗布しているので
水垢等がつきにくいです。
個人的には 塗装の上にシリコンが乗っているのと
同じような効果有ると考えてます。
実際 FL1は 青空駐車なのですが
雨降った後の塗装表面の汚れが少なく
洗車時楽です
とは言え
綺麗にし甲斐のあまりないカラーなのでアレですが・・・
(ソニックグレーパール)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
輸入車ほどじゃないけど
ブレーキダスト付着が気になっていので
クリスタルキーパーと同時にお願いした
ホイールコート
こちらも正解でした
ホイールの洗浄が 楽
汚れが付き難いし 落としやすいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
無事に 洗車確認も終了したら
小腹が空いてきたので
お隣の すき家さんで補給

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そう言えば
もうスグ 土曜の丑の日だな〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月10日 日曜日 午前の出来事を書いています。

KeePer LABO 広島東雲店さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「KeePer LABO 広島東雲店」さん三度
今日は土曜日にもかかわらず
自転車は無し (←最近このパターンが多い

来週 法事が有るため
取り敢えず 頭をサッパリとしていただきました。
その後は
何時ものように珈琲ご馳走になるパターン

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一緒に頂いた
因島のはっさくゼリーが
酸味&甘味が桃居していて美味しかったです。
ごちそうさまでした m(__)m


その後は
あまり出番のない FL1に火を入れ稼働
良い天気になりましたね〜
(自転車漕げよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やってきたのは
「KeePer LABO 広島東雲店」さん
丁度1ヶ月前に
コーティングしてもらったのですが
今日は 1ヶ月後の状態確認

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コーティングの確認兼ねて
洗車もしていただけます(← 無料)
所要時間は40分前後 とのこと

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗内で待たせてもらいましょう
今日も朝から ほぼ満車状態ですね
商売繁盛でなにより


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で おまたせしました 完了です。
FL1に施工しているのは
キーパーさんのメニューの中では一番お手軽な梅コース
クリスタルキーパーです。
クリスタルキーパーの耐久性は1年とされてます
(勿論 保管状況によると思いますが)
ベース被膜にガラス系被膜を形成して
トップ被膜にレジン(樹脂)を塗布しているので
水垢等がつきにくいです。
個人的には 塗装の上にシリコンが乗っているのと
同じような効果有ると考えてます。
実際 FL1は 青空駐車なのですが
雨降った後の塗装表面の汚れが少なく
洗車時楽です

とは言え
綺麗にし甲斐のあまりないカラーなのでアレですが・・・
(ソニックグレーパール)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
輸入車ほどじゃないけど
ブレーキダスト付着が気になっていので
クリスタルキーパーと同時にお願いした
ホイールコート
こちらも正解でした
ホイールの洗浄が 楽
汚れが付き難いし 落としやすいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
無事に 洗車確認も終了したら
小腹が空いてきたので
お隣の すき家さんで補給

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そう言えば
もうスグ 土曜の丑の日だな〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月19日
福住さんのフライケーキと昴珈琲店さんの珈琲は鉄板です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月26日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
福住さんのフライケーキと
昴珈琲店さんの珈琲は鉄板です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨日の続き
(続いてたっけ?)
(続いてました!)
純手打ちのうどん屋
「うどん 志もの」さんで
美味しい 讃岐うどん堪能した後は あそこへ移動です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
呉のレンガ通りと言えば ここ以外
(他にも有るんですよ)
知らない・・・いゃ知ってますが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食後のデザート求めて
「福住」さん
ここで フライケーキを調達

この油ギッシュなビジュアルが素敵
そして向かった先は・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ド定番のここ
「昴珈琲店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここで頂くものは決まってまして
寒い時期は 本日のホットコーヒー
暑い時期は アイスコーヒー
アイスは 定番の KING of ICE

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論 自家焙煎
店舗の隣で焙煎されています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 購入しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KING of ICE
Mサイズ → 150円(税込) 嫁さん用
Sサイズ → 100円(税込) 自分用

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
デフォで氷は入ってません
流石です
溶けたらせっかくの珈琲が 薄まっちゃいますからねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと
こっちも冷めないうちにいただきますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
見た目は丸いですが
昔懐かしい餡ドーナツ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
油ギッシュですが決してひつこくないんです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘すぎない餡 と
どっしり重いKING of ICE との相性は抜群
もう 鉄板コンビ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さっき
「うどん志もの」さんに居た ご夫婦もやってこられました
呉の美味しいところ廻るんでしょうか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KING of ICE と QUEEN of ICE のセット
QUEEN of ICE は 夏季だけの限定品

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
セット品眺めてたら
お店の方が 「よかったらどうぞ」
QUEEN of ICE 試飲させてもらいました。
こっちは スッキリして優しい味わい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何方も美味しい
という事で セットをお買い上げ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
他にも店内には色々とありますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
満足して
駐車場に引き返す途中
珍しい?
パンの自動販売機見つけた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何種類か有るんだけど
例えば これで 300円
珍しかったので 1セットお買い上げ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 呉遠征より帰還
バッテリーへの充電もかなり出来たでしょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月26日 日曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
福住さんのフライケーキと
昴珈琲店さんの珈琲は鉄板です
昨日の続き
(続いてたっけ?)
(続いてました!)
純手打ちのうどん屋
「うどん 志もの」さんで
美味しい 讃岐うどん堪能した後は あそこへ移動です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
呉のレンガ通りと言えば ここ以外
(他にも有るんですよ)
知らない・・・いゃ知ってますが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
食後のデザート求めて
「福住」さん
ここで フライケーキを調達


この油ギッシュなビジュアルが素敵
そして向かった先は・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ド定番のここ
「昴珈琲店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここで頂くものは決まってまして
寒い時期は 本日のホットコーヒー
暑い時期は アイスコーヒー
アイスは 定番の KING of ICE

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論 自家焙煎
店舗の隣で焙煎されています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 購入しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KING of ICE
Mサイズ → 150円(税込) 嫁さん用
Sサイズ → 100円(税込) 自分用

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
デフォで氷は入ってません
流石です
溶けたらせっかくの珈琲が 薄まっちゃいますからねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと
こっちも冷めないうちにいただきますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
見た目は丸いですが
昔懐かしい餡ドーナツ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
油ギッシュですが決してひつこくないんです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
甘すぎない餡 と
どっしり重いKING of ICE との相性は抜群
もう 鉄板コンビ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さっき
「うどん志もの」さんに居た ご夫婦もやってこられました
呉の美味しいところ廻るんでしょうか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
KING of ICE と QUEEN of ICE のセット
QUEEN of ICE は 夏季だけの限定品

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
セット品眺めてたら
お店の方が 「よかったらどうぞ」
QUEEN of ICE 試飲させてもらいました。
こっちは スッキリして優しい味わい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何方も美味しい
という事で セットをお買い上げ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
他にも店内には色々とありますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
満足して
駐車場に引き返す途中
珍しい?
パンの自動販売機見つけた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何種類か有るんだけど
例えば これで 300円
珍しかったので 1セットお買い上げ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 呉遠征より帰還
バッテリーへの充電もかなり出来たでしょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月18日
純手打ち&手切りに拘る「うどん 志もの」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月26日 日曜日 午前の出来事を書いています。

いりこ肉かけ 冷(小)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
純手打ち&手切りに拘る
「うどん 志もの」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜日でもないのに
うどんネタの日
もう終わってしまいましたが
ワンコのお散歩兼ねて ここへ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
参議院選挙の期日前投票
最近の国政選挙は
全て期日前に投票済ませることにしてます。
其の方が 混まないし早い

投票 & ワンコのお散歩 終えてから
休日定番になりつつ有るドライブへ
ドライブが目的じゃなくて
待機電力多めなバッテリーを
充電するためにエンジン回すという
何か 良くわからん理由ですが・・・
この週末は
珍しく 嫁さんが戻ってきていたので
助手席に積載(←乗せて)して
呉までひとっ走りです。
天気は最高〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 呉に到着
何時ものパーキングの何時もの位置に駐車
丁度 昼時なので 何か補給しましょう
レンガ通りへ続く通りを進んでいると
ちょっと小洒落たお店を発見したけど
何屋さんなの?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一瞬
雑貨屋さんかと思ったんですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウィンドウよく見たら
udon って書いてある
「うどん 志もの」さん
以前からここに有ったのかな?
今まで何度もこの前を通過しているはずだけど
気づいてなかった・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
うどんには目がない我々は
迷わず入店
長めのカウンターとテープルだけの
シンプルな店内

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
内装もシンプル & モダン
なかなかセンス良いと思いますねー
香川のうどん屋さんとは違う雰囲気

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー見てみた
かなりシンプルです
お値段は 流石にちょい高め
(幅屋さんくらい)
はたして どんな おうどんなのでしょう?
メニュー見てて気づいたことが
「すだちひやひや」 有る
自分の知る限り
このメニュー名があるお店は ただ一つだけ
丸亀の
「純手打うどん よしや」さんのみ
そして 最初のメニューは
「いりこ肉かけ」
聞いたこと有る ・・・いったいこれは・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
店員さんに 訪ねてみたら
ここの大将が「よしや」さんで修行して出されたお店だった
道理で いりこ押しで 「すだちひやひや」と言う
全く同じメニュー名が有るわけですよ
「よしや」さんのうどんは
完全手打ち&手切りに拘っていて
しかも 旨い
「 志もの」さんのうどんも期待できます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 自分がお願いした
いりこ肉かけ 冷(小)
冷かけ on the 豚肉 & いりこ
どことなく よしやさんを感じるビジュアル
出汁の色がちょっと濃いかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこっちが
嫁さんのお願いした 「すだちひやひや」
薄くスライスされた酢橘が冷かけの上に
贅沢に載せられていて見た目もとても爽やか
自分には もうお馴染みのビジュアルだけど
広島界隈じゃあまり見ませんよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こっちのが
本家本元「よしや」さんの「すだちひやひや」
やはり 出汁の色合いが違いますね

この画像は借り物です。
そして うどんの方は?
平打っぽい 中太と 中細 の中間くらいの太さ
「志もの」さんも
手打ち & 手切り を受け継いでいて
麺の1本1本に微妙にねじれが有るタイプ
これが変化有って良いんですよ
コシもありしなやかなうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
「いりこ肉かけ 冷(小)」 再び

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
てっぺんのイリコが良い雰囲気
なかなかの拘りを感じます
聞けば 音戸産のイリコだそうです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正真正銘 出切りの証
見たら判ります
そして
イリコの風味が素晴らしくGood
イリコオイルも良い仕事してます。
写真撮り忘れてますが
美味しい出汁は完食する主義なので
最後まで美味しく頂きました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論
ちく天も 揚げたてで提供
フワサクの食感が良し
更に写真撮り忘れてますが
香川じゃ定番の
いりこむすびも 旨いので お勧めします。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ごちそうさまでした。
大満足
丸亀まで行かずとも
美味しいさぬきうどんがいただけるお店が
1軒増えました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そう言えば
内装に合わせた白い器もセンス良いです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この店構え
とても うどん屋さんには見えないでしょ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オープンは
5月14日 だったみたい

恐らく
何度もリピートする予感だわ
おしまい
純手打ちのうどん屋
うどん 志もの
737-0046 広島県呉市中通2丁目1番18号
☎︎0823-25-1223
OPEN11:00 CLOSE15:00 火曜定休
玉切次第閉店御免予約不可

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
6月26日 日曜日 午前の出来事を書いています。

いりこ肉かけ 冷(小)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
純手打ち&手切りに拘る
「うどん 志もの」さん
金曜日でもないのに
うどんネタの日
もう終わってしまいましたが
ワンコのお散歩兼ねて ここへ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
参議院選挙の期日前投票
最近の国政選挙は
全て期日前に投票済ませることにしてます。
其の方が 混まないし早い


投票 & ワンコのお散歩 終えてから
休日定番になりつつ有るドライブへ
ドライブが目的じゃなくて
待機電力多めなバッテリーを
充電するためにエンジン回すという
何か 良くわからん理由ですが・・・

この週末は
珍しく 嫁さんが戻ってきていたので
助手席に積載(←乗せて)して
呉までひとっ走りです。
天気は最高〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 呉に到着
何時ものパーキングの何時もの位置に駐車
丁度 昼時なので 何か補給しましょう
レンガ通りへ続く通りを進んでいると
ちょっと小洒落たお店を発見したけど
何屋さんなの?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一瞬
雑貨屋さんかと思ったんですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ウィンドウよく見たら
udon って書いてある
「うどん 志もの」さん
以前からここに有ったのかな?
今まで何度もこの前を通過しているはずだけど
気づいてなかった・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
うどんには目がない我々は
迷わず入店
長めのカウンターとテープルだけの
シンプルな店内

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
内装もシンプル & モダン
なかなかセンス良いと思いますねー
香川のうどん屋さんとは違う雰囲気

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー見てみた
かなりシンプルです
お値段は 流石にちょい高め
(幅屋さんくらい)
はたして どんな おうどんなのでしょう?
メニュー見てて気づいたことが
「すだちひやひや」 有る
自分の知る限り
このメニュー名があるお店は ただ一つだけ
丸亀の
「純手打うどん よしや」さんのみ
そして 最初のメニューは
「いりこ肉かけ」
聞いたこと有る ・・・いったいこれは・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
店員さんに 訪ねてみたら
ここの大将が「よしや」さんで修行して出されたお店だった
道理で いりこ押しで 「すだちひやひや」と言う
全く同じメニュー名が有るわけですよ

「よしや」さんのうどんは
完全手打ち&手切りに拘っていて
しかも 旨い
「 志もの」さんのうどんも期待できます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 自分がお願いした
いりこ肉かけ 冷(小)
冷かけ on the 豚肉 & いりこ
どことなく よしやさんを感じるビジュアル
出汁の色がちょっと濃いかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこっちが
嫁さんのお願いした 「すだちひやひや」
薄くスライスされた酢橘が冷かけの上に
贅沢に載せられていて見た目もとても爽やか
自分には もうお馴染みのビジュアルだけど
広島界隈じゃあまり見ませんよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こっちのが
本家本元「よしや」さんの「すだちひやひや」
やはり 出汁の色合いが違いますね

この画像は借り物です。
そして うどんの方は?
平打っぽい 中太と 中細 の中間くらいの太さ
「志もの」さんも
手打ち & 手切り を受け継いでいて
麺の1本1本に微妙にねじれが有るタイプ
これが変化有って良いんですよ
コシもありしなやかなうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
「いりこ肉かけ 冷(小)」 再び

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
てっぺんのイリコが良い雰囲気
なかなかの拘りを感じます
聞けば 音戸産のイリコだそうです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正真正銘 出切りの証
見たら判ります
そして
イリコの風味が素晴らしくGood
イリコオイルも良い仕事してます。
写真撮り忘れてますが
美味しい出汁は完食する主義なので
最後まで美味しく頂きました。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論
ちく天も 揚げたてで提供
フワサクの食感が良し
更に写真撮り忘れてますが
香川じゃ定番の
いりこむすびも 旨いので お勧めします。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ごちそうさまでした。
大満足
丸亀まで行かずとも
美味しいさぬきうどんがいただけるお店が
1軒増えました。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そう言えば
内装に合わせた白い器もセンス良いです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この店構え
とても うどん屋さんには見えないでしょ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オープンは
5月14日 だったみたい


恐らく
何度もリピートする予感だわ
おしまい

純手打ちのうどん屋
うどん 志もの
737-0046 広島県呉市中通2丁目1番18号
☎︎0823-25-1223
OPEN11:00 CLOSE15:00 火曜定休
玉切次第閉店御免予約不可

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月17日
西区中広の路地裏にあるディープな焼肉店
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月7日 木曜日 夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
西区中広の
路地裏にあるディープな焼肉店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日(←と言ってもちょっと前)
久しぶりに市内の焼肉屋さんを訪問しました。
そして 久しぶりに
強烈な個性のお店にであったお話
JR横川駅から15分程度の場所にある
焼肉専門「すえひろ屋」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホントに色んな意味で
衝撃を受けたのが影響したのか
肝心の画像は かなり取り忘れています
(ブロガー失格・・・
)
テーブルに設置されている
焼肉用のガスコンロ
平日だったけど 半分くらい席は埋まってました。
(店内の写真無し)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューとしては超シンプル
お肉くださいのみです
下の画像が 1セット (1キロ暗いかな?・・・いやもっと?)
これ以下のサイズ や これ以上のサイズは無し
おかわりも この皿単位
牛&豚の色んな部位が下味が付いた状態で提供
下味は 塩味のみ
そうなんです 焼肉に付き物の タレ はありませぬよ
塩だれなので飽きもこなくて
案外食べれました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肉以外て有るのは
キャベツ と キムチ
写真は無いけど ビールは
瓶ビール(大)
まぁ
一人できちゃ 絶対完食は無理たなぁ〜
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月7日 木曜日 夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
西区中広の
路地裏にあるディープな焼肉店
先日(←と言ってもちょっと前)
久しぶりに市内の焼肉屋さんを訪問しました。
そして 久しぶりに
強烈な個性のお店にであったお話
JR横川駅から15分程度の場所にある
焼肉専門「すえひろ屋」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ホントに色んな意味で
衝撃を受けたのが影響したのか
肝心の画像は かなり取り忘れています

(ブロガー失格・・・

テーブルに設置されている
焼肉用のガスコンロ
平日だったけど 半分くらい席は埋まってました。
(店内の写真無し)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューとしては超シンプル
お肉くださいのみです
下の画像が 1セット (1キロ暗いかな?・・・いやもっと?)
これ以下のサイズ や これ以上のサイズは無し
おかわりも この皿単位
牛&豚の色んな部位が下味が付いた状態で提供
下味は 塩味のみ
そうなんです 焼肉に付き物の タレ はありませぬよ
塩だれなので飽きもこなくて
案外食べれました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肉以外て有るのは
キャベツ と キムチ
写真は無いけど ビールは
瓶ビール(大)
まぁ
一人できちゃ 絶対完食は無理たなぁ〜
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :すえひろ屋西区中広の路地裏焼肉店
2022年07月16日
JR広島駅ビル建替え工事調査
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月9日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅ビル建替え工事調査
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は
朝から 降る降る詐欺にやられてしまう
そんな 残念な土曜日
金曜日夜の予報では
午前中は 曇り or 小雨
午後から一時的に持ち直すものの 15時頃から
再び雨
自転車はむりっぽいので
軽くウォーキング にでかけました
小雨交じりの空でしたが
そしたら 何時のまにか 晴れてきたよ
は〜
やられた・・・
丁度 JR広島駅まで来てたので
思い立って
JR西日本が実施している駅ビルの建替工事の様子を調査
ここは隣接するエディオンの2階テラス
おやおや ちょっと前までは
基礎工事していた辺りに
構造物出現してます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
別角度からも1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広電の電停はこんな感じで
狭い区画で営業中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下に降りてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
改札へはこの先を進んで
2階へ上がって行く必要があります
しかし 北側がよく見えるなー
駅ビルの完成は 2025年春だそうですが
雨降ったら 大変でしょうね
(地下もあるけど・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前にも載せたことがあるかもですが
どんなイメージになるのか探してきた。
広電の路面電車が駅ビルの2階に乗り入れる
面白い(←斬新な)駅とるんです。
もう雨に濡れることもないし
JRからの乗り換えが楽になるよね

この画像は借り物です。
そしてこれがその2階のレイアウト図
駅ビルの2階に
広電の路面電車の電停が
食い込んだレイアウトになってる

この画像は借り物です。
広島駅ビル内部に取り込まれた電停の様子
新幹線、在来線、路面電車、バスが
接近して乗り換えられるのは便利だと思いますが
どうでしょう?

この画像は借り物です。
さてと 調査は終了しましたが
今後の展開は いかが致したら良いのでしょう?
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月9日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅ビル建替え工事調査
今日は
朝から 降る降る詐欺にやられてしまう
そんな 残念な土曜日
金曜日夜の予報では
午前中は 曇り or 小雨
午後から一時的に持ち直すものの 15時頃から
再び雨
自転車はむりっぽいので
軽くウォーキング にでかけました
小雨交じりの空でしたが
そしたら 何時のまにか 晴れてきたよ
は〜

やられた・・・
丁度 JR広島駅まで来てたので
思い立って
JR西日本が実施している駅ビルの建替工事の様子を調査
ここは隣接するエディオンの2階テラス
おやおや ちょっと前までは
基礎工事していた辺りに
構造物出現してます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
別角度からも1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広電の電停はこんな感じで
狭い区画で営業中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下に降りてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
改札へはこの先を進んで
2階へ上がって行く必要があります
しかし 北側がよく見えるなー
駅ビルの完成は 2025年春だそうですが
雨降ったら 大変でしょうね
(地下もあるけど・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
以前にも載せたことがあるかもですが
どんなイメージになるのか探してきた。
広電の路面電車が駅ビルの2階に乗り入れる
面白い(←斬新な)駅とるんです。
もう雨に濡れることもないし
JRからの乗り換えが楽になるよね

この画像は借り物です。
そしてこれがその2階のレイアウト図
駅ビルの2階に
広電の路面電車の電停が
食い込んだレイアウトになってる

この画像は借り物です。
広島駅ビル内部に取り込まれた電停の様子
新幹線、在来線、路面電車、バスが
接近して乗り換えられるのは便利だと思いますが
どうでしょう?

この画像は借り物です。
さてと 調査は終了しましたが
今後の展開は いかが致したら良いのでしょう?
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月15日
何年か越しの瀬野川遊歩道完歩です の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年か越しの瀬野川遊歩道完歩です
の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・です
一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
底から東へ進み JR中野東駅へ
瀬野川河川敷の東端から河川敷を戻ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
折り返して最初の橋 平原橋
を超えた先で 工事中の看板
「災害復旧工事をしています」
平成30年7月の西日本豪雨
で 瀬野川の河川敷はかなり被災したと聞いてますからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その先は 通行止め
無人なので 行っていけない行ことはありませんが
大人なので ここは指示通り迂回

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだまだ 当時の土砂が残ってるんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
遊歩道に復帰
この先は工事中箇所はないはず

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
権現橋通過
いったい 幾つ橋あったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
比較的快調に進んで
山王大橋
橋の下の日陰に何方か発見
何してるんでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おじさんが 寛いで居られます
しかも 準備万端
日陰だし 川面を風が登ってくるので
ここは 穴場ですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
クロスバイク1台とスライド
のんびり漕ぐには良いロケーションです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 才野瀬橋
ここにも 日陰に人影
皆さん考えることは同じな様です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅付近かな
ちょっとした広場

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
遊歩道がクランク状になってる処が
貫道橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ほこと広場から
丁度 3000m
ようやく半分超えましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あの橋は見覚え有る
井手橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ワンちゃんお散歩中のご夫婦
ここは ワンコのお散歩に最適なのは間違いありません
こんなロケーションが
府中町にもアレば・・・
(有ると思うけど
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
山陽新幹線の高架下を過ぎた辺りで
ロードバイク1台
気持ちよさけだな〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
西日本豪雨前には
我が家のワンコたちを連れてお散歩に来ていた場所
(勿論直ぐ側まではクルマですが)
豪雨直後から比べると
かなり元に戻ってるんだけど
元々は もっと綺麗な場所だった気が・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
畑賀川が瀬野川に流れ込むポイント

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こっちが 畑賀川
いやいや
もうちょっと土砂とってほしいなー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 国信橋
この橋の下にもお一人発見
女性のようですね
対岸を見つめてますが・・・
何が有るのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
眺めてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長尺モノ付けたカメラで
なにか狙ってますね
何かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ツバメの巣かな?
うーん
ちょっと角度違う気かずる・・・
結局 解りませぬ
邪魔しちゃいけないので退散します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りは
水遊びしてるファミリーとかも見かけたりする場所
ですが 今日はいません
まぁ 暑いですからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここを渡れば対岸へいけますが
渡った後の展開はどうなるかな?
(戻って来るんだよ)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
石原橋
もう直ぐゴールかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
川遊びしているファミリー
ライフジャケット装備してますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
日の浦橋に到達
海田側のスタート地点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここが正真正銘の端っこですよ
何年か越しの
瀬野川遊歩道完歩です
ロードバイクで走ったことは
あったかもしれないけど (←覚えてない)
歩いたのは初めてですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR海田市駅方面へ進む途中スライドしたクロスバイク2台
趣味が同じって羨ましい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR海田市駅
ここからは 県道164号線を戻る予定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前の駐輪場
何台停めてあるんでしょうね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
管理人さん
暑い中ご苦労さまです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
自宅近くのセブンで
ガリガリ君補給
内蔵冷却にはこれが一番

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中大川を渡り
無事帰還です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:26.33km
所要時間:5時間36分17秒
消費カロリー:1324Kcal
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何年か越しの瀬野川遊歩道完歩です
の巻
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・です

一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
底から東へ進み JR中野東駅へ
瀬野川河川敷の東端から河川敷を戻ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
折り返して最初の橋 平原橋
を超えた先で 工事中の看板
「災害復旧工事をしています」
平成30年7月の西日本豪雨
で 瀬野川の河川敷はかなり被災したと聞いてますからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その先は 通行止め
無人なので 行っていけない行ことはありませんが
大人なので ここは指示通り迂回

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだまだ 当時の土砂が残ってるんですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
遊歩道に復帰
この先は工事中箇所はないはず

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
権現橋通過
いったい 幾つ橋あったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
比較的快調に進んで
山王大橋
橋の下の日陰に何方か発見
何してるんでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おじさんが 寛いで居られます
しかも 準備万端
日陰だし 川面を風が登ってくるので
ここは 穴場ですよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
クロスバイク1台とスライド
のんびり漕ぐには良いロケーションです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 才野瀬橋
ここにも 日陰に人影
皆さん考えることは同じな様です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅付近かな
ちょっとした広場

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
遊歩道がクランク状になってる処が
貫道橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ほこと広場から
丁度 3000m
ようやく半分超えましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
あの橋は見覚え有る
井手橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ワンちゃんお散歩中のご夫婦
ここは ワンコのお散歩に最適なのは間違いありません
こんなロケーションが
府中町にもアレば・・・
(有ると思うけど


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
山陽新幹線の高架下を過ぎた辺りで
ロードバイク1台
気持ちよさけだな〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
西日本豪雨前には
我が家のワンコたちを連れてお散歩に来ていた場所
(勿論直ぐ側まではクルマですが)
豪雨直後から比べると
かなり元に戻ってるんだけど
元々は もっと綺麗な場所だった気が・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
畑賀川が瀬野川に流れ込むポイント

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こっちが 畑賀川
いやいや
もうちょっと土砂とってほしいなー


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 国信橋
この橋の下にもお一人発見
女性のようですね
対岸を見つめてますが・・・
何が有るのでしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
眺めてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長尺モノ付けたカメラで
なにか狙ってますね
何かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ツバメの巣かな?
うーん
ちょっと角度違う気かずる・・・
結局 解りませぬ
邪魔しちゃいけないので退散します


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りは
水遊びしてるファミリーとかも見かけたりする場所
ですが 今日はいません
まぁ 暑いですからねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここを渡れば対岸へいけますが
渡った後の展開はどうなるかな?
(戻って来るんだよ)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
石原橋
もう直ぐゴールかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
川遊びしているファミリー
ライフジャケット装備してますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
日の浦橋に到達
海田側のスタート地点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここが正真正銘の端っこですよ
何年か越しの
瀬野川遊歩道完歩です

ロードバイクで走ったことは
あったかもしれないけど (←覚えてない)
歩いたのは初めてですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR海田市駅方面へ進む途中スライドしたクロスバイク2台
趣味が同じって羨ましい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR海田市駅
ここからは 県道164号線を戻る予定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前の駐輪場
何台停めてあるんでしょうね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
管理人さん
暑い中ご苦労さまです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
自宅近くのセブンで
ガリガリ君補給
内蔵冷却にはこれが一番


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中大川を渡り
無事帰還です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:26.33km
所要時間:5時間36分17秒
消費カロリー:1324Kcal
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月14日
瀬野川遊歩道の始点に到達 の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

JR中野東駅
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
瀬野川遊歩道の始点に到達 の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・
一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
底から東へ進み JR中野東駅まで来たところ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下り線ホームには
レッドフィングが停車していた。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自由通路利用して改札へ
自動改札なので 見た目無人
ここから改札通って電車で・・・
(何を戯けた事を!)
暑いんですよ ホントに

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
心を入れ替えて 駅の南側へ
特にコンビニなどは ありませぬよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅の方が 駅前は賑やかですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前にある たこ焼き屋さん
「たこ吉中野店」さん
ちょっと 空腹気味なので
かなり惹かれましたが
思いとどまり リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
駅前のメインストリート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
真っ直ぐ進んで
瀬野川の河川敷へ
デイキャンプしてるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この下の広場は
ほことり広場 というらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから下に降りれるようですが
河川敷の遊歩道は もう少し上流に続いてるようです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と思い上流側に移動
そしたら 程なく 遊歩道は消滅していた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いよいよ 始点に到達したのか?
瀬野川上流側を眺めてみたら
おー 遊歩道は確認できず。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
本日のウォーキング目的
瀬野川遊歩道の上流側始点に行ってみる
の目的達成〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き返しましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
折り返して最初の橋 平原橋
これから 幾つかの橋を潜っていきます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と言ったところですが
もう1回 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

JR中野東駅
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
瀬野川遊歩道の始点に到達 の巻
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・
一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
底から東へ進み JR中野東駅まで来たところ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下り線ホームには
レッドフィングが停車していた。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自由通路利用して改札へ
自動改札なので 見た目無人
ここから改札通って電車で・・・
(何を戯けた事を!)
暑いんですよ ホントに


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
心を入れ替えて 駅の南側へ
特にコンビニなどは ありませぬよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅の方が 駅前は賑やかですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前にある たこ焼き屋さん
「たこ吉中野店」さん
ちょっと 空腹気味なので
かなり惹かれましたが
思いとどまり リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
駅前のメインストリート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
真っ直ぐ進んで
瀬野川の河川敷へ
デイキャンプしてるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この下の広場は
ほことり広場 というらしい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから下に降りれるようですが
河川敷の遊歩道は もう少し上流に続いてるようです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と思い上流側に移動
そしたら 程なく 遊歩道は消滅していた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いよいよ 始点に到達したのか?
瀬野川上流側を眺めてみたら
おー 遊歩道は確認できず。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
本日のウォーキング目的
瀬野川遊歩道の上流側始点に行ってみる
の目的達成〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き返しましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
折り返して最初の橋 平原橋
これから 幾つかの橋を潜っていきます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と言ったところですが
もう1回 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月13日
西国街道を東へ進む 其の弐
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西国街道を東へ進む 其の弐
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・ .
一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
ここは見覚え有るなー
府中町から県道84号で甲超峠を超えて
畑賀に下った後 にこの川沿いに進むんですよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
住宅地の中の細い道をたどっても
たどり着けるみたいではありますが
JR安芸中野駅方面へ進むには
どうも JR山陽本線を一度南側へ渡るのが良いみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
県道274号線を東へ進む
この路も
県道とは言え 狭いです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
程なく 瀬野川沿いに出た
河川敷に有るのが 瀬野川の遊歩道
今日は
この遊歩道の東側始点まで歩いてみたいと思ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅が近くなったのか?
先程までの のどかな景色から一転
少々賑やかな雰囲気になってきましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「駅前食堂」さん
利用したことはないですが
何か気になるお店ですね
定食屋屋さんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと気になったので
FBで検索してみた
2018年と ちょっと前の情報だけど
このラーメン (味噌かな?) なんと 350円
しかも 旨いらしい
マジですか?
ここは 一度訪問してみたいと思いますよ。

この画像は借り物です。
そして 駅前食堂さんの 直ぐ先には
JR安芸中野駅
広島に住んでもうかれこれ25年位になりますが
駅舎を訪れたのは初めて

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論 電車に乗車して通過したことはありますが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
改札付近
中にセブンもありましよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして駅から徒歩20秒
と言うか 駅前の交番の隣に発見した
餃子の無人直売所
「大正餃子センター安芸中野店」さん
この看板
どっかで見たこと有る・・・
横川だったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと気になった(←ホントはとっても)ので 覗いてみた
看板通り無人ですよ
24時間営業?
会計も自分でするようになってます。
料金は右下の料金箱に入れるシステムみたい
多分お釣りは出ない(と思う)ので
購入金額ピッタリ投入する必要が・・・
価格見てみたら
1パック(32個) 1000円(税込) だった
なるほど 価格設定考えてるな〜
王将だと 6個で 240円(税別) という事考えたら
焼かれてはないけど
お得かな?

JR安芸中野駅をリスタートして
県道274号線を東へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
瀬野川剤を離れてしばらくすると
県道274号線は住宅地の中へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に 喉が乾いてきたので
初めての給水

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どこら辺りか不明ながら
神社ありました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
愛宕神社って
何処にでも有る?
(総本宮は京都にあるらしい)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今どの辺りかな?
少しひらけた処から確認
JR山陽本線が見える
どうやら もう少しで 次の駅みたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
炎天下の中
お買い物でしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 到着した
JR中野東駅
暑い・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっと
JR中野東駅に到着したところですが
明日に 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西国街道を東へ進む 其の弐
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・ .

一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキングなのです。
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
昨日の続き
府中町から
船越峠を超えて海田方面へ
一部 旧西国街道を進み 海田町役場を過ぎて畑賀川
ここは見覚え有るなー
府中町から県道84号で甲超峠を超えて
畑賀に下った後 にこの川沿いに進むんですよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
住宅地の中の細い道をたどっても
たどり着けるみたいではありますが
JR安芸中野駅方面へ進むには
どうも JR山陽本線を一度南側へ渡るのが良いみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
県道274号線を東へ進む
この路も
県道とは言え 狭いです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
程なく 瀬野川沿いに出た
河川敷に有るのが 瀬野川の遊歩道
今日は
この遊歩道の東側始点まで歩いてみたいと思ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR安芸中野駅が近くなったのか?
先程までの のどかな景色から一転
少々賑やかな雰囲気になってきましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「駅前食堂」さん
利用したことはないですが
何か気になるお店ですね
定食屋屋さんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと気になったので
FBで検索してみた
2018年と ちょっと前の情報だけど
このラーメン (味噌かな?) なんと 350円

しかも 旨いらしい
マジですか?
ここは 一度訪問してみたいと思いますよ。


この画像は借り物です。
そして 駅前食堂さんの 直ぐ先には
JR安芸中野駅
広島に住んでもうかれこれ25年位になりますが
駅舎を訪れたのは初めて

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論 電車に乗車して通過したことはありますが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
改札付近
中にセブンもありましよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして駅から徒歩20秒
と言うか 駅前の交番の隣に発見した
餃子の無人直売所
「大正餃子センター安芸中野店」さん
この看板
どっかで見たこと有る・・・
横川だったかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと気になった(←ホントはとっても)ので 覗いてみた
看板通り無人ですよ
24時間営業?
会計も自分でするようになってます。
料金は右下の料金箱に入れるシステムみたい
多分お釣りは出ない(と思う)ので
購入金額ピッタリ投入する必要が・・・
価格見てみたら
1パック(32個) 1000円(税込) だった
なるほど 価格設定考えてるな〜
王将だと 6個で 240円(税別) という事考えたら
焼かれてはないけど
お得かな?


JR安芸中野駅をリスタートして
県道274号線を東へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
瀬野川剤を離れてしばらくすると
県道274号線は住宅地の中へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に 喉が乾いてきたので
初めての給水

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どこら辺りか不明ながら
神社ありました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
愛宕神社って
何処にでも有る?
(総本宮は京都にあるらしい)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今どの辺りかな?
少しひらけた処から確認
JR山陽本線が見える
どうやら もう少しで 次の駅みたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
炎天下の中
お買い物でしょうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 到着した
JR中野東駅
暑い・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっと
JR中野東駅に到着したところですが
明日に 続きます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年07月12日
西国街道を東へ進む の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西国街道を東へ進む の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・
一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキング
なもので
6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
ではでは スタート
今日のシューズは HOKA
トレイルランニング用の
CHALLENGER ATR 5
今はモデルが進化して ATR 6 になってます。
分厚く見える (確かに分厚いのですが)ソールだけど
適度な反発力で疲れない。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
県道151号線を東に進み
広島市安芸区との境界
此処までは 片側2車線の広い道なのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
船越峠を超えて (実際は何処が峠? 的な峠)
安芸区に入ると・・・
センターラインの無い細い道へと変貌
ウォーキングに適しているとは言い難い・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな細い県道ですが
この県道151号線沿いに有るのが
K's BURGER さん
広島では珍しい
佐世保バーガーのお店
ゴッドバーガー無き広島の貴重なハンバーガー屋さんです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何度も撮影しているはずなのに
手持ちの画像が見つからなかったので
借りてきました
佐世保バーガーにしては
少し小ぶりに見えますが 味は間違いないので是非どうぞ

この画像は借り物です。
ただ
クルマで来ると路が狭いので少々不便かも
駐車場は2箇所にあるので
ご心配なく

この画像は借り物です。
上のマップの ③ と ④ が駐車場となっています。
③ ④

K's BURGER さんを過ぎても
細い道は続く
クルマも離合するのが大変そうですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この花 何だったっけ?
(タチアオイだよ!)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路剤に有る酒屋さん
個人店にしては大きい店構え

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかも 「王祿」 置いてあるみたい
素晴らしい〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後
進むべきルートを間違ってしまい
JR山陽本線へ出てしまう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
グーグル先生にお尋ねして
本来のルートへ復帰

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
同業者ではないけど
似たような女性発見
暑いですよねー
何方まで?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
近世山陽道 通称 西国街道を進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ローディさん登場
この方 周回しているようで
この後何度か遭遇しました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
また JRまで出てきてしまった

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
こっちへ行ってみよう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
6月18日 土曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西国街道を東へ進む の巻
今日から
暫くウォーキングネタです。
しかも ほぼ画像のみ・・・

一応
メインテーマは 自転車で
サブテーマが ウォーキング
なもので

6月も まずまず距離伸ばしたのですが
1回のウォーキング距離は
今回が 1番長くて 26.33km
ルートは 下のような感じで
自宅(府中町)スタートし 瀬野川沿いを北東へ進み
折り返してからは 県道164号線沿いに戻るルート

================================================
ではでは スタート
今日のシューズは HOKA
トレイルランニング用の
CHALLENGER ATR 5
今はモデルが進化して ATR 6 になってます。
分厚く見える (確かに分厚いのですが)ソールだけど
適度な反発力で疲れない。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
県道151号線を東に進み
広島市安芸区との境界
此処までは 片側2車線の広い道なのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
船越峠を超えて (実際は何処が峠? 的な峠)
安芸区に入ると・・・
センターラインの無い細い道へと変貌

ウォーキングに適しているとは言い難い・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな細い県道ですが
この県道151号線沿いに有るのが
K's BURGER さん
広島では珍しい
佐世保バーガーのお店
ゴッドバーガー無き広島の貴重なハンバーガー屋さんです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何度も撮影しているはずなのに
手持ちの画像が見つからなかったので
借りてきました

佐世保バーガーにしては
少し小ぶりに見えますが 味は間違いないので是非どうぞ


この画像は借り物です。
ただ
クルマで来ると路が狭いので少々不便かも
駐車場は2箇所にあるので
ご心配なく


この画像は借り物です。
上のマップの ③ と ④ が駐車場となっています。
③ ④


K's BURGER さんを過ぎても
細い道は続く
クルマも離合するのが大変そうですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この花 何だったっけ?

(タチアオイだよ!)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路剤に有る酒屋さん
個人店にしては大きい店構え

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかも 「王祿」 置いてあるみたい
素晴らしい〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後
進むべきルートを間違ってしまい
JR山陽本線へ出てしまう


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
グーグル先生にお尋ねして
本来のルートへ復帰

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
同業者ではないけど
似たような女性発見
暑いですよねー
何方まで?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
近世山陽道 通称 西国街道を進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ローディさん登場
この方 周回しているようで
この後何度か遭遇しました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
また JRまで出てきてしまった


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
取り敢えず
こっちへ行ってみよう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村