2009年04月29日
中途半端な

今日は何とも中途半端なことになりましたよ

まぁ、そもその原因は自分なんですが・・・

午後から所要があるんで午前中

の予定が、恒例の寝坊で大竹まででUターンでした

天候もよくて走るにはいい日だったですね
ローディの方何人も見ましたし~

帰りはちょっとコースを変えてJR横川駅回りで
以前から気になっていたラーメン屋さんのそばを通りましたよ
そのままんまラーメン

大森うたえもんプロデュースって書いてあります

メニュー

スープは 醤油、しお、味噌、醤油とんこつ、坦々 など各種
有るようですよ
ラーメンって結構当たり外れがあるんで
ここはどうなんでしょう?
まぁ個人の好みなんですけどね
どなたか入ったことありますか~?
てか、自分で食べてみろ

2009年04月28日
GW

週末は天候良くなかったですね 土曜日しか空いてなかったけどあいにくの雨空で自転車は諦めましたよ。

代わりに新規オープンのモンベルに行ったんですけど イオンモール広島下祇園店は凄い人出でしたね〜(モンベルは閑散

今週からもうゴールデンウィークって人もあるようで・・・
長い人は16連休ですか、時節柄喜べないかもしれませんが 長い連休羨ましいです。
仕事の関係で長期休暇があまり取れないので たまにはこう言った時期に人混みに紛れてみたいと思うのですが、贅沢?
今年は割引もあるし高速道路も例年にも増して混むんでしょうね〜
事故の無いようにしましょう!あと違反も・・・・

(写真は拾ったもので本文とはほとんど関係ありませ~んm(__)m)
2009年04月26日
モンベルクラブ広島祇園店

モンベルクラブ広島祇園店
に行ってきましたよ

4月25日オープン
イオンモール広島祇園の2階にできたんですねー

自転車関係のアイテムもおいてありました

わりとこじんまりとですが・・・
こういうところに来ると物欲を抑えるのに苦労します

あまりじっくり物色せず引き上げましょう~

イオンモールは人ひとヒトで溢れていましたが
モンベルショップは静かでしたけど・・・
そういえば LLBean、Nike、Adidas
いつの間にか消えてしまいましたよー
モンベルは大丈夫でしょうか?
よくを言えばソレイユに出来てほしかったですなー

2009年04月25日
ただ見エリア
MAZDA Zoom‐Zoom スタジアム広島
金曜日 会社帰りにチョットよって見ましたよ
JR広島駅で途中下車しゆっくり歩いて10分位で着きますよ
お目当ては「ただ見エリア」
噂では色々聞いていましたがゲームが有る時に一度来たかったんです
今日は 阪神戦ですよ

「ただ見エリア」はレフト側(JR側)にありますので
JRに向かって少々歩きます


おー 着きましたよー
今日のギャラリーは?思ったほど多くないようです


実際にはこんな感じて観戦できます
意外と視界が広いですよ
バッターボックス~レフト~センター(ぎりor?)くらいまでですかねー
スコアーボードは見えません


位置的には
外野砂かぶり席のちょうど後ろですね
外野砂かぶり席=4000円ですが・・
(写真は拝借しました)
売店も利用できるし
何と写真には写ってませんが後ろフェンス側にはベンチもありまして、ラジオで実況聞きながら夕涼みで一杯も可能?かと思いましたよ。 生ビール(もちろんキリン一番絞り)=700円 ← 高~い
確か市民球場の時は600円だったような・・・・
ちなみに球場内には飲み物持込禁止だそうですよ
(ここは外です)ので多分OK?・・・確認してませんからm(__)m
試合は 0 - 4 で負けました
金曜日 会社帰りにチョットよって見ましたよ
JR広島駅で途中下車しゆっくり歩いて10分位で着きますよ
お目当ては「ただ見エリア」

噂では色々聞いていましたがゲームが有る時に一度来たかったんです
今日は 阪神戦ですよ

「ただ見エリア」はレフト側(JR側)にありますので
JRに向かって少々歩きます


おー 着きましたよー
今日のギャラリーは?思ったほど多くないようです


実際にはこんな感じて観戦できます
意外と視界が広いですよ
バッターボックス~レフト~センター(ぎりor?)くらいまでですかねー
スコアーボードは見えません


位置的には
外野砂かぶり席のちょうど後ろですね
外野砂かぶり席=4000円ですが・・
(写真は拝借しました)

何と写真には写ってませんが後ろフェンス側にはベンチもありまして、ラジオで実況聞きながら夕涼みで一杯も可能?かと思いましたよ。 生ビール(もちろんキリン一番絞り)=700円 ← 高~い

確か市民球場の時は600円だったような・・・・
ちなみに球場内には飲み物持込禁止だそうですよ
(ここは外です)ので多分OK?・・・確認してませんからm(__)m
試合は 0 - 4 で負けました

2009年04月24日
PedalPub
すいません今日も拾いネタです
ただ、かなかな面白いandエコロジーなサービスですよ
Pedal Pubはいわゆる移動式のパブなんですがぁ
すごく変わっているのは客みんなでペタルを漕がないといけませんよ
ペダル漕いで移動 → 目的地?到着 → 一杯
→ペダル漕いで移動
って感じでしょうか、ちなみに観光しながら街中を走っている間は飲酒はできないらしいです。


これって飲酒運転?ですかね~
移動式のパブ
ありだと思います

Pedal Pub
http://www.pedalpub.com/

ただ、かなかな面白いandエコロジーなサービスですよ

Pedal Pubはいわゆる移動式のパブなんですがぁ
すごく変わっているのは客みんなでペタルを漕がないといけませんよ

ペダル漕いで移動 → 目的地?到着 → 一杯

って感じでしょうか、ちなみに観光しながら街中を走っている間は飲酒はできないらしいです。


これって飲酒運転?ですかね~

移動式のパブ



Pedal Pub
http://www.pedalpub.com/
2009年04月23日
LEWHIF
今日は拾いネタです
画期的
ノンカロリーのチョコレート
何故ノンカロリーか?
答えは → 食べないからです
このチョコレート タバコの様に吸うらしいんです
こんなのですよ

パッケージです

6本で1300円くらいらしいです
日本にも来年1月登場・・・?
サイトからも購入できます
新しいもの好きとしては大変気になりますなぁ~
どうでしょう?
LEWHIF
http://www.lewhif.com/
画期的

ノンカロリーのチョコレート

何故ノンカロリーか?
答えは → 食べないからです
このチョコレート タバコの様に吸うらしいんです
こんなのですよ

パッケージです

6本で1300円くらいらしいです
日本にも来年1月登場・・・?
サイトからも購入できます
新しいもの好きとしては大変気になりますなぁ~
どうでしょう?
LEWHIF
http://www.lewhif.com/
2009年04月22日
2009年04月21日
大魔王ポタ③
つづきです
府中→岩国→玖珂→光→柳井→大畠通過中
大魔王降臨
ただの何処にでもいるごく普通の中年サラリーマンに何の用?
私、何かしましたか?
と、考えてもしょうがないので付近を観察
おおっ直ぐそばにコンビニが有るじゃないか
ここの隅っこ拝借しよう
後輪はずして ごそごそ。コンビニのおばちゃんが怪訝そうに
眺めて行ったり来たり見てますねー ゴメンナサイ
ふむふむ何かさってますよ

これです 犯人は

へっ長っい もしかして貫通?
(後で自宅で確認したら見事に貫通してました)
ホイールからタイヤ外してチューブ交換
予備のチューブ持ってて良かった~
イメージトレーニングはバッチシですから・・・OK・・・?
何せ初めてですからかなかな思うように行きませんねぇ
やっとチューブ交換を終え後は空気入れるだけですよ
・・・・・携帯用のポンプ持ってますし・・・・・うん?
これ、どうやってバルブにつけるのかなぁー? 口あわないよ
買ったきり そのままで使って見た事ないしー 間違いなく仏式OKだったし
しばし呆然 と、そこへ警邏中のおまわりさん
何処からきたのー? 何してるのー? 斯く斯く云々でー
すごーく親切なおまわりさんで 近くにバイクやさんが有るからと
案内して頂きましたが、やはりバイクと自転車ではバルブ形状が・・・
(当然 あたりまえ ですねー) その後おまわりさんと別れ
大畠駅前で店開き再開 ポンプバラしてみると部品が何個か出てきました
うーん あれこれ組み合わせているとー おやー いい感じに
これだぁ
やっとポンプ完成(ちゃんと事前に確認しとけよ)
無事に空気入れることが出来ましたよー
それにしてもムチャ力いりますね~ その割にはあまり入んないし
やっと走れるようになりましたが、只今の時刻PM3:00
もうこんな時間 いかーん 日没までに帰れんじゃん
出発前親切にして頂いたおまわりさんに一言挨拶と思い探しましたが
発見できず また何時かお会いする事もあるでしょう
そのときまたm(__)m
とにかく急ごう
続きを読む
府中→岩国→玖珂→光→柳井→大畠通過中
大魔王降臨

ただの何処にでもいるごく普通の中年サラリーマンに何の用?
私、何かしましたか?
と、考えてもしょうがないので付近を観察
おおっ直ぐそばにコンビニが有るじゃないか
ここの隅っこ拝借しよう
後輪はずして ごそごそ。コンビニのおばちゃんが怪訝そうに
眺めて行ったり来たり見てますねー ゴメンナサイ
ふむふむ何かさってますよ

これです 犯人は

へっ長っい もしかして貫通?
(後で自宅で確認したら見事に貫通してました)
ホイールからタイヤ外してチューブ交換
予備のチューブ持ってて良かった~

イメージトレーニングはバッチシですから・・・OK・・・?
何せ初めてですからかなかな思うように行きませんねぇ
やっとチューブ交換を終え後は空気入れるだけですよ
・・・・・携帯用のポンプ持ってますし・・・・・うん?
これ、どうやってバルブにつけるのかなぁー? 口あわないよ
買ったきり そのままで使って見た事ないしー 間違いなく仏式OKだったし
しばし呆然 と、そこへ警邏中のおまわりさん
何処からきたのー? 何してるのー? 斯く斯く云々でー
すごーく親切なおまわりさんで 近くにバイクやさんが有るからと
案内して頂きましたが、やはりバイクと自転車ではバルブ形状が・・・
(当然 あたりまえ ですねー) その後おまわりさんと別れ
大畠駅前で店開き再開 ポンプバラしてみると部品が何個か出てきました
うーん あれこれ組み合わせているとー おやー いい感じに

これだぁ

無事に空気入れることが出来ましたよー
それにしてもムチャ力いりますね~ その割にはあまり入んないし
やっと走れるようになりましたが、只今の時刻PM3:00

出発前親切にして頂いたおまわりさんに一言挨拶と思い探しましたが
発見できず また何時かお会いする事もあるでしょう
そのときまたm(__)m
とにかく急ごう

タグ :大畠駅
2009年04月19日
大魔王ポタ②
つつ゜き(時間の都合で分割していますm(__)m)
光市室積到着です~
玖珂からずっ~と向風状態だったのでかなりしんどかったー
室積海水浴場 気持ちいいー


近くのコンビニで調達したおにぎりとどら焼きを補給
どら焼き甘くて美味しい


木陰では家族連れの方々がお弁当つついていましたよー
それにしても気持ちよかったですzzz
しばし 休憩・・・zzz
いか~ん
休憩しすぎたぁー
まだ、半分も走ってないぞぉー
急いで出発ぅ!


かなりハイペースで(あくまでも自分なりに・・・)こぎましたよ
景色・風景・写真撮影なし
柳井に入りましたぁ

予定ではここで昼食べようと・・・思ってたんですが・・・パス

周防大島が見え出したと言うことは
もう少しで由宇だ 潮風公園までがんばって漕いで休憩しようっと
てな事を考えつつ大島大橋を眺めながら坂をくだり
ちょうどJR大畠駅付近を走行していたんです
おや~? 後輪に違和感が・・・・
上から眺めると・・・タイヤが左右に広いー
あわてて止まり確認、げっパンク・・・
ゲゲっ これが噂のパンク大魔王?
しかも 何故今?どうして此?そしてココは何処? はい大畠です!
つづく(-_-;)
光市室積到着です~
玖珂からずっ~と向風状態だったのでかなりしんどかったー

室積海水浴場 気持ちいいー



近くのコンビニで調達したおにぎりとどら焼きを補給
どら焼き甘くて美味しい



木陰では家族連れの方々がお弁当つついていましたよー
それにしても気持ちよかったですzzz
しばし 休憩・・・zzz
いか~ん


まだ、半分も走ってないぞぉー

急いで出発ぅ!



かなりハイペースで(あくまでも自分なりに・・・)こぎましたよ
景色・風景・写真撮影なし
柳井に入りましたぁ

予定ではここで昼食べようと・・・思ってたんですが・・・パス

周防大島が見え出したと言うことは
もう少しで由宇だ 潮風公園までがんばって漕いで休憩しようっと
てな事を考えつつ大島大橋を眺めながら坂をくだり
ちょうどJR大畠駅付近を走行していたんです
おや~? 後輪に違和感が・・・・
上から眺めると・・・タイヤが左右に広いー

あわてて止まり確認、げっパンク・・・

ゲゲっ これが噂のパンク大魔王?

しかも 何故今?どうして此?そしてココは何処? はい大畠です!
つづく(-_-;)
2009年04月18日
大魔王ポタ①
今日は行きますよ~
と、気合いれて! さあ何処へ?
府中→岩国→玖珂→光→柳井→岩国→府中の予定
あくまでも予定ですよー
とりあえず岩国を目指し行きましょう
絶好調とは行きませんが、まあまあのペースで錦帯橋に到着です
さすがに桜はすっかり散ってますね

ここに来たら避けて通れないものが・・・
佐々木屋小次郎商店のアイス(正しくはソフトクリーム)ですね
今日はバナナ

観光客も少ないと思いきや、そうでもなかったですよ
みなさん手にはソフトクリームが・・・


さて、玖珂目指して出発しましょう
今日は国道2号線ですよ、欽明路道路は懲りましたし
玖珂からは県道7号に左折して行きますよ


先週はここを柳井方面へ直進したんです
その時も右折して光へ行くか迷ったんだけど・・(無計画だったので
)
今日は右折して県道144号で光市へGO!
いや~快調に光まで行きました・・とはならず・・・
結構な向かい風にいじめられました
コース自体はほぼフラットと言うか全体に下り基調ですね
これで風が無ければよかったのにー
途中で見かけたこいのぼり
もう端午の節句だ~

山口のこいのぼり ちょっと変わった立て方でしょ
山口は体外こんなのですよ
お~光市に入りました
室積海岸で休憩


時間の都合で
つづく

と、気合いれて! さあ何処へ?
府中→岩国→玖珂→光→柳井→岩国→府中の予定
あくまでも予定ですよー

とりあえず岩国を目指し行きましょう
絶好調とは行きませんが、まあまあのペースで錦帯橋に到着です
さすがに桜はすっかり散ってますね

ここに来たら避けて通れないものが・・・
佐々木屋小次郎商店のアイス(正しくはソフトクリーム)ですね
今日はバナナ

観光客も少ないと思いきや、そうでもなかったですよ
みなさん手にはソフトクリームが・・・


さて、玖珂目指して出発しましょう
今日は国道2号線ですよ、欽明路道路は懲りましたし
玖珂からは県道7号に左折して行きますよ


先週はここを柳井方面へ直進したんです
その時も右折して光へ行くか迷ったんだけど・・(無計画だったので

今日は右折して県道144号で光市へGO!
いや~快調に光まで行きました・・とはならず・・・
結構な向かい風にいじめられました

コース自体はほぼフラットと言うか全体に下り基調ですね
これで風が無ければよかったのにー
途中で見かけたこいのぼり
もう端午の節句だ~

山口のこいのぼり ちょっと変わった立て方でしょ
山口は体外こんなのですよ
お~光市に入りました
室積海岸で休憩



時間の都合で
つづく
2009年04月17日
Bianchi

じゃーん

Bianchi MINI VELO

通勤用に買っちゃいました~ぁ

↑
うんな訳ありませ~ん 嘘でーすm(__)m
通勤途中 広島市西区某所でたまに見かけるBianchiですよ
歩道にわりと無造作にとめてあるんですよね~
止めてあったり、無かったり・・・
ちゃんと使われてるんですね~
持ち主の方へ
たま~に 立ち止まって
眺めてますが、決して怪しい者じゃありませんから

2009年04月17日
2009年04月16日
iPhone Size
今日は拾いネタです
iPhoneSize
ソフトバンクじゃないのでiPhone使ってませんが・・・
そろそろiPhoneを、という方にお勧めのサイト だそうで
iPhoneのサイズを身近なもので表現しているそうです



お札、チョコレート、等々・・
わかり易いと言えばわかり易いですねー
どうでしょうか?
ドコモから出れば考えるんですけどね~
iPhoneSize
http://www.iphonesize.com/
iPhoneSize
ソフトバンクじゃないのでiPhone使ってませんが・・・
そろそろiPhoneを、という方にお勧めのサイト だそうで
iPhoneのサイズを身近なもので表現しているそうです



お札、チョコレート、等々・・
わかり易いと言えばわかり易いですねー

どうでしょうか?
ドコモから出れば考えるんですけどね~

iPhoneSize
http://www.iphonesize.com/
タグ :iPhone
2009年04月14日
葉桜ポタ その3
岩国錦帯橋 → 玖珂 → 柳井 とやってきました
つづきです(分割ですいません)
柳井駅で充電し国道188号線を岩国方面へ
ほどなく道は海岸ぞいに進みます。
何と 向かい風じゃありませんかぁ
いや~いい景色ですよ! たとえ向かい風でも

前回来るはずだった大畠 大島大橋が見えてきましたよ
潮の流れは結構はやそうですね~
向かい風 しかも 左足のふくらはぎに違和感が・・・
左足がつり気味に・・・ペースがあがりませんね~
修行不足ですなぁ
お~っとぉ 何やら怪しい看板を発見しました

日本一のジャンボすし
どんな寿司なんでしょう? ネタがでかい? シャリがでかい?
両方でかい? 確認する余裕はありませんでしたのであしからず
店はこんなのです

気になりつつも 潮風公園を目指します
この辺りから風向きも多少かわりましたよ
青っぽいシマノ?のおそろいジャージのローディさん2台に置いて行かれましたがマイペースで
やっと由宇の潮風公園に到着
いや~すっかり夏の景色ですねー

潮風公園と言えば "たけした"のどら焼きですよ
(甘いものに目が無いもので
)
今日はしろあん いただきまーす

ついでに甘い缶コーヒーも
しばらく休憩し府中をめざします
廿日市から木材港方面に右折し 何とかみずとり公園に
ここでトイレ休憩です 水分取るだけとって今日始めてのトイレです
危ないとこでしたよ。
大田川放水路では貝ほりしていますね~
そういえば地御前あたりでも海岸に大勢出てました

錯覚から始まったポタもやっと終了です
■走行距離 169.44Km
■走行時間 7時間40分37秒
■平均速度 22.1Km
つづきです(分割ですいません)
柳井駅で充電し国道188号線を岩国方面へ

ほどなく道は海岸ぞいに進みます。
何と 向かい風じゃありませんかぁ

いや~いい景色ですよ! たとえ向かい風でも


前回来るはずだった大畠 大島大橋が見えてきましたよ
潮の流れは結構はやそうですね~

向かい風 しかも 左足のふくらはぎに違和感が・・・
左足がつり気味に・・・ペースがあがりませんね~

修行不足ですなぁ

お~っとぉ 何やら怪しい看板を発見しました

日本一のジャンボすし
どんな寿司なんでしょう? ネタがでかい? シャリがでかい?
両方でかい? 確認する余裕はありませんでしたのであしからず
店はこんなのです

気になりつつも 潮風公園を目指します
この辺りから風向きも多少かわりましたよ
青っぽいシマノ?のおそろいジャージのローディさん2台に置いて行かれましたがマイペースで

やっと由宇の潮風公園に到着
いや~すっかり夏の景色ですねー

潮風公園と言えば "たけした"のどら焼きですよ
(甘いものに目が無いもので

今日はしろあん いただきまーす


ついでに甘い缶コーヒーも

しばらく休憩し府中をめざします
廿日市から木材港方面に右折し 何とかみずとり公園に
ここでトイレ休憩です 水分取るだけとって今日始めてのトイレです

大田川放水路では貝ほりしていますね~
そういえば地御前あたりでも海岸に大勢出てました

錯覚から始まったポタもやっと終了です

■走行距離 169.44Km
■走行時間 7時間40分37秒
■平均速度 22.1Km
2009年04月13日
葉桜ポタ その2
何も分割して書くほどの内容じゃ無いんですが
時間の関係で小分けしてます
つづき です
錯覚するほど軽快に岩国まで来てしまったので
欲望、いや 誘惑に負けて更に西に進む事に
ホントはアイス食べて折り返す予定だったのに・・・
国道2号を漕ぎ始めました が 何と 岩国インターの交差点を直進
(多分こっちの方か距離が短いよってささやきました、悪魔が
)
確かに国道2号に比べ登板距離は短かかったですよ! 確かに!
トンネルの向こうに出られるかもと言う甘い期待と希望は見事に潰え
坂を登りきった所に待ち構えてましたよ、そのトンネル。
路肩狭すぎ、歩道無いに等しい、半端ない交通量、此処まで来てUターンも嫌だったし、全速力で突破だぁー
嘘です
200m位走ったと思いますが、後は大人しく端の一段高い所を押しましたよ。
後ろから走って来るトラックがムチャクチャ怖かったですし~
無灯火のクルマもあり音だけではどっちから来るのかわかりませーん
だいたいこのトンネル自転車無理でしょう、多分歩行者も…通る方が間違ってる(私が
)!
そんなこんなで玖珂到着
目的地はありません が 大畠に抜ける国道437号は登板の嫌な記憶がよみがえりパス
暫し2号線を周南方面に走り県道7号柳井方面の標識発見! 迷わず左折。
事前に地図とか確認しときましょう(自爆)
周東町?の町中を通過し・・・また坂道だぁ
だめですね~坂になると途端にバテますよ、多分漕ぎ方が悪いんでしょうねぇぇ。後悔が圧し掛かって・・・
もう遅いですけど!
やっと中山川タ゜ムに到着 休憩しましょう
山口県にしては大きいタ゜ム(失礼)ですね~
湖面にはどこかのボート部?て゜しようか、何艇か浮かんでますよ
高いところは苦手なのであえて下は見ないことに

気を取り直し県道7号を南下
また ダム?らしき(黒杭川ダムらしいです)辺りがあり
やっと下りに・・・柳井市に入りましたよ
JR柳井駅に到着

金魚の時計台?

柳井って金魚の産地でしたっけ?
めだか は何処でした?
元山口県人なんですが・・・記憶が・・・
またしても つづく
時間の関係で小分けしてます
つづき です
錯覚するほど軽快に岩国まで来てしまったので
欲望、いや 誘惑に負けて更に西に進む事に

ホントはアイス食べて折り返す予定だったのに・・・
国道2号を漕ぎ始めました が 何と 岩国インターの交差点を直進
(多分こっちの方か距離が短いよってささやきました、悪魔が

確かに国道2号に比べ登板距離は短かかったですよ! 確かに!
トンネルの向こうに出られるかもと言う甘い期待と希望は見事に潰え
坂を登りきった所に待ち構えてましたよ、そのトンネル。
路肩狭すぎ、歩道無いに等しい、半端ない交通量、此処まで来てUターンも嫌だったし、全速力で突破だぁー

嘘です

後ろから走って来るトラックがムチャクチャ怖かったですし~
無灯火のクルマもあり音だけではどっちから来るのかわかりませーん

だいたいこのトンネル自転車無理でしょう、多分歩行者も…通る方が間違ってる(私が

そんなこんなで玖珂到着
目的地はありません が 大畠に抜ける国道437号は登板の嫌な記憶がよみがえりパス
暫し2号線を周南方面に走り県道7号柳井方面の標識発見! 迷わず左折。
事前に地図とか確認しときましょう(自爆)
周東町?の町中を通過し・・・また坂道だぁ
だめですね~坂になると途端にバテますよ、多分漕ぎ方が悪いんでしょうねぇぇ。後悔が圧し掛かって・・・

やっと中山川タ゜ムに到着 休憩しましょう

山口県にしては大きいタ゜ム(失礼)ですね~
湖面にはどこかのボート部?て゜しようか、何艇か浮かんでますよ
高いところは苦手なのであえて下は見ないことに


気を取り直し県道7号を南下
また ダム?らしき(黒杭川ダムらしいです)辺りがあり
やっと下りに・・・柳井市に入りましたよ
JR柳井駅に到着


金魚の時計台?

柳井って金魚の産地でしたっけ?
めだか は何処でした?
元山口県人なんですが・・・記憶が・・・

またしても つづく
2009年04月12日
葉桜ボタ その1
土曜日は天気良かったですね〜
寝坊もせず
西へいきましょう!
約2週間ぶりなんですが、以外に快調ですよ(←これは錯覚です
)
快調に県境通過
です 記念に

錦帯橋到着 桜は先週あたりが見ごろだったようです
観光客の方多いなぁ 会社の同僚からは今の時期だと教えられましたが

佐々木屋小次郎商店のアイスをいただきます
今日はキャラメルハーシー 380円
種類がめっちゃ多いので迷うんですが・・・
一番甘いのを と注文したらこれでした

次はバナナにしようっと

もともと甘いものには目が無いんですね〜
アイス以外にも気になるものが色々と並んでいますよ
じっくり攻略することにしましょう
ほんとに今日は絶好調だなぁ〜
(↑ これは錯覚です
)
つづく

寝坊もせず

約2週間ぶりなんですが、以外に快調ですよ(←これは錯覚です

快調に県境通過



錦帯橋到着 桜は先週あたりが見ごろだったようです
観光客の方多いなぁ 会社の同僚からは今の時期だと教えられましたが

佐々木屋小次郎商店のアイスをいただきます
今日はキャラメルハーシー 380円
種類がめっちゃ多いので迷うんですが・・・
一番甘いのを と注文したらこれでした


次はバナナにしようっと


もともと甘いものには目が無いんですね〜
アイス以外にも気になるものが色々と並んでいますよ
じっくり攻略することにしましょう

ほんとに今日は絶好調だなぁ〜
(↑ これは錯覚です

つづく
2009年04月10日
2009年04月09日
朝の風景
広島市内の桜も
そろそろ散り始めましたね
横川駅近くの通勤途中にある桜の木なんだけど
散ってしまうとそこらのゴミと一緒になってしまうんでしょうか

掃除されているおじさん
お疲れさまです

さて、今朝も中広3丁目のバス停まで歩きますか

そろそろ散り始めましたね
横川駅近くの通勤途中にある桜の木なんだけど
散ってしまうとそこらのゴミと一緒になってしまうんでしょうか

掃除されているおじさん
お疲れさまです


さて、今朝も中広3丁目のバス停まで歩きますか



2009年04月08日
2009年04月07日
BugE
自転車に乗らない日々が続いているため
ネタが・・・(気持ちは毎日乗りたい~
)
と、言うわけでは無いのですが
ネットからの拾いで申し訳ありませんm(__)m
ちょっと面白いもの発見
DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』


米Blue Sky Design社が販売している電機スクーターぽい
未来的な外観と、スクーターのお手頃感をあわせ持ち、DIYで組み立てる電気自動車。
約159キログラムという軽い車重 1回の充電で約48キロメートル走行でき最高時速は約80キロメートル。
気になる価格は5500ドル
米国ではオートバイに分類されるそうですが日本ではどうなんでしょうか?
2年間で50キットを販売しているとの事です。
DIYと言うのがいいですね~
自転車ほどエコではないですが、こういうのもありだと思いますよ。
ネタが・・・(気持ちは毎日乗りたい~

と、言うわけでは無いのですが

ネットからの拾いで申し訳ありませんm(__)m
ちょっと面白いもの発見

DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』


米Blue Sky Design社が販売している電機スクーターぽい
未来的な外観と、スクーターのお手頃感をあわせ持ち、DIYで組み立てる電気自動車。
約159キログラムという軽い車重 1回の充電で約48キロメートル走行でき最高時速は約80キロメートル。
気になる価格は5500ドル

米国ではオートバイに分類されるそうですが日本ではどうなんでしょうか?
2年間で50キットを販売しているとの事です。
DIYと言うのがいいですね~
自転車ほどエコではないですが、こういうのもありだと思いますよ。
