ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2024年11月30日

地球上で2番目にうまい店 気になる看板のラーメン店があったよ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

地球上で2番目にうまい店
気になる看板のラーメン店があったよ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・
 タラ~ 

昨日の続き

「びっくり亭本家 本店」
さんをリスタートし
県道31号線 (高宮通り) を進み
淡々と進んで
JR九州新幹線の高架を潜る



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

川にかかる橋を超えていきます
とりあえず 目指している方向は 天神



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下を流れているのは
那珂川
主に福岡県を流れていて
博多湾に注ぐ二級河川ということになっています。


下流側に見えているのは
西鉄大牟田線



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に進んで
今度は 西鉄大牟田線 の高架下
西鉄沿いに進んだら 自動的に天神に
たどり着きそうです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

気がつけば
県道31号線から離れてました
何処で 乗り換えたのかは・・・分かりませぬ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

酒屋さんがありました
「赤木酒店」さん
立ち呑みもできるみたいです
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

西鉄の駅があった
大橋駅

比較的規模の大きめな駅のようです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここまで歩いてきて
またまた 冷却が必要になりコンビニへ
「ローソン 第一薬科大前店」さん

ガリガリ君再びですが
このローソンには ソーダ味しかありませんでした
タラ~
ソーダ味って ちょっと甘いんですよね〜



交差する道路には
きよみ通り とあった
ここは何処だ?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

左に行くと 博多駅?
どうやら 現在地を見失った模様・・・
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いった 此処は 何通り何だ?
何処かで曲がった記憶ないんだけど・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

渡辺通り ?
ますます分からんし・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんな時は
Google先生 という事で
どうやら 日赤通りを 進んでいる模様



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さっきMaで見た
「札幌かに本家 福岡那の川店」さん
が あるので間違いない



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

一瞬迷ったわけだけど
方角的には 間違ってなかったもたい
と 言うところで
再び 喉が乾いてきたので
終盤の定番 コーラ注入です
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

前方に
めちゃくちゃ目立つ建物が出現
逆さまになった見た目のラーメン屋さん
逆さま!?地球上で2番目にうまい店
って書いてあるし・・・


よほど自信があるのか?
はたまた 自虐ネタなのか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かなり気にはなるけど
ちょっと確かめる勇気はありませぬ
と 言うところで 明日に 続く・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月29日

天神を目指して高宮通りを行く の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

天神を目指して高宮通りを行く の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・ 
 タラ~

昨日の続き

先週のリベンジで
JR博多駅から 太宰府天満宮まで歩き
その後
西鉄大牟田線沿いに北上しして
創業昭和38年(1963年)
「びっくり亭本家 本店」さん
で 超おいしい & 中毒性MAXの
鉄板焼肉 補給しました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

中毒性のある ソウルフード
補給したあとリスタート



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リスタート後は
JR鹿児島本線沿いを進んでます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここが正確に何処だかは不明なんですが
JR南福岡駅 の先にある陸橋



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下を走っているのが
多分 JR鹿児島本線
レールの本数が多いですが
近くに 貨物駅 とか 車両基地があるのかも?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

陸橋を超えてすぐ目についたのが
自衛隊車両

これは 三菱の1/2t トラック?
かってのパジェロベースなんかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして コマツ製の
LAV(Light Armoured Vehicle)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に
コマツ製
87式偵察警戒車
装輪式です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは
陸上自衛隊 福岡駐屯地
こんな町中にも陸自の基地があるんですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後は
県道31号線を北方面へ進んでいます。
とりあえず何処へ行くというのはないんだけど
概ね 天神方面を目指している感じ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日の最大の目的である
「太宰府天満宮」 にも歩いて行けたし
念願の
「びっくり亭本家 本店」さん
にも訪問できたので
後は 戻るだけ・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なのですが
帰りに利用する新幹線まで
もう少し時間があるので
道草してみたいと思います。
ここは 福岡高速の高架下



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

井尻六ツ角
のバス停
ちょっと変わった地名ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

引き続き
県道31号線 (高宮通り) を進んですが
流石に 暑い・・・
という事で 冷却します
「ローソン 横手二丁目店」 さんに立ち寄ると
ガリガリ君 に
「白いサワー」ってのあった




あまり見たこと無くて初めてだけど
カルピス的な味でした。

個人的には ガリガリ君 と言えば 梨味 が一番です 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後 更に進んで
九州新幹線の高架



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この新幹線沿いに進んだら
JR博多駅に至りますが
もう少し 寄り道して行く予定です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もう直ぐ 天神という所ですが
明日に つづきます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月28日

念願の「びっくり亭本家 本店」さん

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

念願の「びっくり亭本家 本店」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・ 
 タラ~

昨日の続き

噂に聞く
地元(福岡)のソウルフード的鉄板焼肉
「びっくり亭本家 本店」さん
創業は → 昭和38年(1963年)
人気の博多鉄板焼肉らしいです。


今日は 念願叶い
  (先週のリベンジで 汗)
ようやく訪問できました。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

始めてなので
焼肉は 1人前で 900円(税込)
ご飯 (小) を注文


強烈なニンニクの香りが
食欲そそりますね
念願の 鉄板焼肉とご対面



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ご飯は(小)です
150円(税込)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お味噌汁はご飯についてくるシステム


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おいしいお召し上がり方
かるほど
木の棒 (びっくり棒)
は こう使うようです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これが その 木の棒


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

木の棒 (びっくり棒)
これを鉄板の受け皿の下に滑り込ませて置き
傾いた状態にします
そうすると
鉄板皿が低くなったほうに油が溜まりますよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして卓上の辛味噌をですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その油溜まりに溶かして使うようです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そこに
肉やキャベツを浸けながら頂くのがお勧めらしい。
この味噌 とっても辛いので
こんな量でも辛いのが苦手な自分には
多すぎました・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お肉は やはり豚肉のようです
モツではありません
そして
それほど脂はついていない感じ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

肉質は柔らかくはありませんが
お肉の味がしっかりして美味い
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして たっぷりのキャベツ
一見ヘルシーそうな見た目ですが
おそらく ヘルシーとは無縁かな (← でもおいしい)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

油の多さ & 強いニンニクと塩味 が特徴で
on the Rice がたまらない
ご飯 小じゃ足りないかも・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
念願の 鉄板焼肉 完食



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ご馳走様でした


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

食材はシンプルながら
インパクトある味なのでクセになる人が多いのも
頷ける気がします
そして 来週にでも 再訪問したい
そんな 中毒性のある ソウルフードでした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
お腹も満たしたのでリスタート
明日に 続きます・・・m(__)m




自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月27日

創業昭和38年(1963年) 人気の博多鉄板焼肉です

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。


「びっくり亭本家 本店」さん の 焼肉

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

創業昭和38年(1963年)
0000000人気の博多鉄板焼肉です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・ 
 タラ~

昨日の続き

なんと読むのか判らない
「竹乃屋 雑餉隈店
さんから ほど近い処に
次の目的地はありました。


「びっくり亭本家 本店」さん


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かねてより
噂には聞いていましたが
訪問するのは 初めて
換気扇から醸し出される
ニンニクの良い匂いがたまりませぬよ
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内の様子
カウンター席もありますが テーブル席がメインです。
小上がりもありました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お一人様 という事で
カウンター席に通されました
厨房の様子がよく見える席です。

大量のキャベツが見えてますね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これがメニューですが
すごくシンプルな構成
セットメニューはなくて
焼肉の量とご飯の量をそれぞれ選んで
定食のように食べるみたい
ちなみに ご飯頼むと味噌汁が付いて来るシステム



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず
生麦酒ですよ
キリン一番搾り 550円 (税込)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

卓上にあった小さな拍子木
「びっくり棒」と言うそうです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

卓上の辛味噌


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
おいしいお召し上がり方
なるほど
そういうことかぁ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして到着
今回始めてなので
焼肉は 1人前
と ご飯 (小) & 付いてくる お味噌汁



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

見た感じ お肉は豚肉かな?
 (違うかも・・・)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと いよいよ実食ですが
明日に つづく・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月26日

雑餉隈 ← なんて読むのか分かりませぬ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午後の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

雑餉隈 ← なんて読むのか分かりませぬ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・
 

昨日の続き

太宰府天満宮
をリスタートして
西鉄大牟田線沿いに北上してます。


工事中な雰囲気の
西鉄白木原駅

出来て間もない感じの駅舎ですね
高架工事も最近完了したのかもしれません。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後も 西鉄大牟田線沿いに進んで
西鉄 春日原駅

この高架駅も真新しい感じ



駅の西川には 居酒屋
ここは何となくチェーン店ぽい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅前にはつきものの
焼肉屋さん
「焼肉 銀しゃり 直球カルビ 春日原店」さん

16時からの営業みたい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

隣の
「酒場 響 春日原店」 さん
ここは ランチ営業中



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お酒が 250円からっていうのは
マジですが・・・
 ビックリ

西鉄白木原駅 の駅前は
ほぼ住宅地だったけど
春日原駅 は違った雰囲気ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次の目的地は もうすぐのはずなんですが
JR鹿児島本線方面へ移動します



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして もう少しで筑紫通り
この先から 福岡市のようです




何となく方向はあってるはず・・・なんだが・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

適当に進んでるので
ここらで Google先生に 尋ねてみた テヘッ
右折して 筑紫通りを進むみたいです。




前方に駅が見えてきた


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR南福岡駅
今気づいたんだけど
博多南駅と混同してた・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ぐるぐるとりかわ の「竹乃屋」さんがあった
「居酒屋 竹乃屋 雑餉隈 南福岡駅店」さん

竹の家の 後の地名が・・・読めない・・・
地名って 難しい
 汗
雑餉隈 ← なんて読むの?

目的地は ここではなくて


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここですよ!


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「びっくり亭本家 本店」さん


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

つぎなる目的地にやって来たところで
明日に つづきます・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(2)walking

2024年11月25日

西鉄大牟田線沿いを行く

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


太宰府天満宮 心字池 にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

西鉄大牟田線沿いを行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・
 タラ~ 

昨日の続き

本殿は改修工事中の
太宰府天満宮 仮殿に 参拝

仮殿 とは言え 立派な造りでした。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

三の鳥居 を抜けて
表参道を戻り 二の鳥居



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

太宰府天満宮へ繋ぐ参拝道 を
西鉄 太宰府駅方面へ戻っています



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こうして眺めてみても
海外からの観光客の方が多い感じですね

インバウンド 大いに結構
訪問先に たっぷりお金を落としてもらえれば
それで良いのです・・・
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店舗名は忘れてしまいましたが
参道沿いにあった 梅ヶ枝餅 屋さん の店頭で撮影
このお店は 機械で焼いていましたが
手焼きのところもあるみたいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんなところにも「ふくや」さん
「味の明太子ふくや 太宰府店」

明太子で有名なふくやさん のお店で
明太子温茶漬け(500円) がいただけるみたいでした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ
表参道も おしまいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

先週のリベンジを果たして
太宰府天満宮から 離れて
西鉄二日市駅へ

その後は
西鉄大牟田線沿いに北上してます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

西鉄大牟田線って 高架になってるんだけど
最近 なったのかな?
高架下の状況が まだ工事直後っぽいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

西鉄大牟田線沿いに進んでいくと出現した
西鉄 白木原駅
まだ工事終わってない雰囲気です
高架の駅舎も真新しい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅前の整備も 未だ絶賛進行中〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

白木原駅の駅前はこんな感じ
駅のすぐ前は 住宅街が広がってた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして これが駅の1階部分


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

本当に 高架下は こんな感じで
未だ 工事は 未完結
この状況から察するに
最近 駅舎とも高架化されたのでしょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リスタートして
引き続き 西鉄大牟田線沿を北に進行してます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この後は 彼処に行くつもりなのですが
明日に つづく・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月24日

九州に現存する最大最古の絵馬堂

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


太宰府天満宮「仮殿」に参拝
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

九州に現存する最大最古の絵馬堂
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・ 
 タラ~

昨日の続き

そんなこんなで
本殿工事中につき
太宰府天満宮「仮殿」 に参拝

  (仮殿は 2023年5月から2026年まで設置)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

帰りは 社務所の前を通り
絵馬堂へ

太宰府天満宮の「絵馬堂」は
神社の境内にある絵馬を奉納する場所 とのことです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

自分では 絵馬の写真を撮りそびれたので
拾ってきました。
説明によると
文化10年(1813年)に
奥村玉蘭の発願によって建てられた
九州に現存する最大最古の絵馬堂 らしいです。



この画像は借り物です。

今日は 滑車が安置されてました。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こちら側は比較的
観光客も少ない様ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
さっき太鼓橋て渡った 心字池



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

あれ ?
このお馬(?)さん
どこにおったかな・・・?

  (記憶が・・・怪しい・・・タラ~)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

左の赤い橋が 太鼓橋


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

参道の最初の太鼓橋を渡った所に鎮座している
小さな社の 今王社



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんなところに
案内標識があったわ
気が付かなかった
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

四の鳥居 を再び潜って
御神牛 の側まで戻ってきた



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そして 三の鳥居


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

三の鳥居 側の案内所の裏は
こんな感じですよ
なかなか良い雰囲気でしょ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と 言う事で
最終目的地である 太宰府天満宮 で折り返しますが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月23日

太宰府天満宮「仮殿」に参拝

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


太宰府天満宮 桜門
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

太宰府天満宮「仮殿」に参拝
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・ 
 タラ~

昨日の続き

道真公の曽孫
菅原輔正によって造営された
桜門
幾度かの焼失がありその度に再建され
現在の楼門は
大正3年(1914年)に再建されたもの出そうです。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

それでは
桜門を潜りましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
正面には本殿があるはずです・・・が
本殿は2023年5月か 〜 2026年まで修復工事中みたいで
仮殿が本殿の前に設置されていました。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

仮殿を横からみたらこんな感じ
これを仮殿とするにはもったいないぐらい
素晴らしい作りだとは思いませんか?
屋根の上には隣接する森との一体感を出す為
そして
後ろの本殿工事の足場が見えない様に (多分)
屋根に木を覆い繁らせるなど見ていても楽しめます。



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

仮殿の中はこんな感じ
画像には映ってないですが
賽銭箱も ちゃんとデザインされいるのもが
設置されています。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

仮殿前の風景
修学旅行の学生 と 海外からの観光客が
ほぼ9割って感じかな?
天気も良くて画になるなぁ〜



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

ここから見ると
御本殿の改修工事の足場等が良く確認できる



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

奉納されている絵馬
何をお願いしてるのか・・・勿論
学業関係でしょうね〜
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

御本殿の改修工事御案内
仮殿は
建築家の藤本壮介さんによるもの出そうです




何年ぶりの御本殿改修かは不明ながら
なかなか仮殿を見る事ができる機会も希少なのかもね

 (124年ぶりの改修らしいですと)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず
今日の目的地
太宰府天満宮 仮殿(本殿)までやって来ましした。
一応 本日の目的は達成〜
先週のリベンジも完了〜
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
後は引き返すのみですが
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月22日

業務連絡

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

2024年11月21日 木曜日 夜の出来事を書いています。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

博多walker リベンジ太宰府天満宮
の途中ではありますが
今日は 「業務連絡」 です。


2024年 「ボジョレー・ヌーヴォー解禁日」
11月21日 木曜日 (毎年11月の第3木曜日)
これは 1985年からフランス政府が定めてるみたい
時差の関係で日本はフランスより8時間早く解禁を迎えるので
本場フランスより早く味わえるですよね〜

木曜日
帰宅したら 宅配ボックスに届いていました。


今年は箱の色が違うなぁ〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

開封してみたら
ラベルのデザインも変わってて
赤基調のカラフルなモノでした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちなみに去年(2023年)は
こんなラベルでしたよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

全然違うなぁー
果たして お味の方はどうなのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

1カートン 6本
早めに呑みましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おしまい パー






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:00Comments(0)E.T.C.

2024年11月21日

いよいよ桜門を潜る所まで来ましたよ!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


太宰府天満宮の楼門
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

いよいよ桜門を潜る所まで来ましたよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。
もうかなり前のことで記憶が曖昧で
画像の順番が前後しているかも・・・
 タラ~

昨日の続き

「太宰府天満宮」
へと続く表参道を進んでいます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5


「スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店」さん
この店舗
斬新なデザインのですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内も
こんな設計になってるみたいですよ
木組み構造が天井と壁に配された特徴的な内装
なんかおしゃれですね



この画像は借り物です。

更に 表参道を進んで
三の鳥居

700年前に建てられた九州最古の鳥居みたいです。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

御神牛 の手前を左曲がると
四の鳥居



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

四の鳥居を潜ると
さっき 表参道で見かけた
着物姿の観光客の方再び




大宰府天満宮境内にある
心字池にかかる三つの橋(太鼓橋)を渡る



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

前方に見えているのは
五の鳥居



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で これが 
三つの赤い橋が架かっている 心字池



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

漢字の「心」を象った池
と 言うことらしいですが
ちょっと分かりませんでした・・・
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

流石に 此処まで来ると
ギャラリー多し
なかなか思うように撮影できませぬ
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

桜門の手前にある
手水舎
これ もしかして 一枚岩 なの?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
やっと 此処まで来ましたよ
人生2度目の
太宰府天満宮 桜門



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いよいよ桜門を潜るところですが
明日に つづきます・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月20日

「太宰府天満宮」へと続く表参道を行く

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「太宰府天満宮」へと続く表参道を行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

西鉄太宰府線の終着駅
「太宰府駅」 に到着

駅舎も 和風のデザインで何か風情がありますね


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

駅があるので 天神から
電車でやって来れるってことですが
今回は ウォーキング なので
勿論 歩いて来ました。


改札付近
ちょっと眺めてたけど
10〜15分間隔位で
電車が到着する感じてす
利用する方も多い

  (此処に歩いてくる人は珍しいでしょ)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅前にローソン発見
なにか冷たいものでクールダウンしましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

自転車乗りのお供
ガリガリ君でクールダウン
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

直ぐに
太宰府天満宮に向かっても良かったのですが
左側に進んでみた
着物姿の方々
多分海外からの観光客だと思うけど
こういうレンタルサービスもあるんですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府名物の「梅ヶ枝餅」を販売する店舗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この辺りが
一番端っこぽいです
Uターンして 太宰府駅方面へ戻りましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

明日から
太宰府天満宮の秋祭りらしいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

程なく
太宰府駅に戻ってきました

小さいながらも駅前広場があります


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

続々と 改札から出て来る観光客


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅舎の東側に一蘭やうどん屋さんがあった
流石に 並んでますねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
それでは表参道を進んでいきましょう
参道両側には沢山のお店がありますね
なかなかの賑わいです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

平日の訪問にも関わらず
観光客で賑わってますね 半分以上は外国の方のようです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この
「あまおう苺アイスバー」
が気になったけど
さっき ガリガリ君ソーダ味
補給したばかりなので・・・見送り



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

表参道の途中にある
二の鳥居
なぜ此処に鳥居があるのかは不明ながら
なかなか大きくて立派な鳥居ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もうすぐ今日の目的地
太宰府天満宮ですが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月19日

西鉄太宰府線の終着駅「太宰府駅」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午前の出来事を書いています。


西鉄「太宰府駅」
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

西鉄太宰府線の終着駅「太宰府駅」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

JR博多駅から
何となく歩いてきて
太宰府天満宮 までもう直ぐの所迄着てます。


県道112号線 から 県道76号線へ乗り換え
乗り換えると 直ぐにこんな感じで
風景が激変



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「カフェ 観音」さん
所謂 喫茶店 てせしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
太宰府市役所



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府市って
どの辺りが 中心部なのか分かりませぬ
この付近じゃないような感じかも?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これが 市庁舎
太宰府市は 今回で2度目
なのですが 前回来たのは
もう かれこれ 20年ほど前のこと
その時は クルマだったので
全く 記憶なし・・・
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして小さな橋
五条橋
「みかさがわ」 とありました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

御笠川って
ここから流れてたんだ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府天満宮 まで
あと 1km



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いつの間にか
県道35号線になってたけど
器にせず 進みます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

駅が見えてきた
おそらく
西鉄の 「太宰府駅」 かと 思われる



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして またまた ラーメン屋さん みっけ
「らーめん おいげん」さん

漂ってくる香りから
豚骨ラーメン だと思われます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
西鉄 太宰府駅



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここに駅があるということは
天神から 電車でやって来れるってことですが
今回は ウォーキング なので
歩いてくることに 意義が あります
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

太宰府天満宮 はすぐそこのはずですが
明日に つづく・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月18日

太宰府天満宮 まで もう直ぐのはず

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府天満宮 まで もう直ぐのはず
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

遂に
太宰府市 に侵入



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

県道112号線を南下中ですが
ラーメン屋さんがありました
「豚骨ラーメン博多三氣 水城店」さん
豚骨ラーメン という以外
どんなラーメンなのかは不明ながら
替玉が10円 ってすごくないですか?
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

交差する高架は
高速道路かな・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

左側が → 九州自動車道
右側が → R3号線 (バイパス?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に ラーメン屋さん もう1軒
「水城らあ麺」さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちょっと調べてみたら
ちゃんぽん麺が有名らしくて
こんなビジュアルでした・・・凄い・・・ 
 ビックリ
 

この画像は借り物です。

水城大堤の碑
立ち寄ってないので詳細は不明ながら
古代の城の跡なのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府天満宮 まで
あと 4.4km



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

旧道っぽい感じの路があったので
左へ進んて見ます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府天満宮への案内表示が出てきました


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

300m 先を左折したら
あと 3,2km



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

県道112号線 から 県道76号線へ乗り換え
乗り換えると 直ぐにこんな感じで
風景が激変


うまく説明できませぬが
太宰府 のイメージに合う



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

政庁通り
かつての九州のお役所「大宰府政庁跡 」まで
続くのかな



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

暫く こんな景色が続きますよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

太宰府天満宮 までもう直ぐ(の はず)
ですが 明日に 続きます・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月17日

遂に 太宰府市に入りましたよ!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 朝の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

遂に 太宰府市に入りましたよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

「太宰府天満宮」
目指して 筑紫通りを南下中



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

勿論 未踏の地なので
土地勘はゼロ
出現する立看に 「太宰府」 の文字を
探すも なかなか現れませぬ
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

筑紫通りから離れ
県道112号線を南下していたら
うどん屋さん発見
「うどん大文字 大野城本店」さん

大野城本店 という事は チェーン店なのかな


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かなり記憶が曖昧になってる頃に
記事を書いているので
画像の順番が・・・間違ってるかもですが
なんで 直進したら
北九州・福岡 なの?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これも 順番 怪しいなぁ〜 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大野城市でも
福岡空港から離陸して
上昇していく機体がはっきりと確認できた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

引き続き
県道112号線を進んでます
もう経過時間的に
半分以上は来ているはず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ただ
案内看板に
未だ 太宰府の文字は無し



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして またまた
うどん屋さんみっけ

「小麦冶 大野城店」さん
ここもチェーン店ぽい
こうしてみると 博多も
うどんチェーン多し



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

通り掛かりで発見したお店
「スタミナ鉄板 博多アイアンマン 大野城店」さん
噂に聞く
鉄板焼肉のあの店有名店と似ているかな?
勿論 あの有名店には未訪問なのですが・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お〜
遂に と言うか やっと
案内看板に 「太宰府」 の文字出現しましたよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「太宰府」の文字に元気づけられ
引き続き 県道112号線を進んで
御笠川を渡る



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 遂に
太宰府市 に侵入〜
何か 長かったなぁー
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして「鳥栖」の文字出現
太宰府天満宮 ももうすぐのハズ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

いよいよ 太宰府天満宮
のはずですが
明日に 続く・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月16日

ここは何処だ? 大宰府はまだなのか・・・?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 朝の出来事を書いています。


「RX-93ff νガンダム」
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは何処だ? 大宰府はまだなのか・・・?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん
で 朝から コスパ最高の美味しいラーメン
補給しました後
筑紫通りを南下し
「ららぽーと福岡」


そして
ららぽーと福岡フォレストパーク立つ
ガンダム立像歴代一の高さを誇る
「実物大νガンダム立像」
「RX-93ff νガンダム」

を拝んたあと リスタート



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日の目的地は
太宰府天満宮 なので
引き続き 筑紫通りを南下



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

右手に外車やさんがありました
「ヤナセブランドスクエア福岡」さん

高そうなクルマが並んでますね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ベンツに混じって BMW もある
3シリーズのセダンで
422.5万円
価格からして 中古車なんでしようけど
どのグレードなのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リアから見てみると
G20 330e
プラグインハイブリッド でしたね
年式は不明ながら
新車だと 800万円はくだらないので
中古車のほうが お得な感じですかね?
ただ バッテリー&モーターの制御系とかが
故障すると 逆に高く付く可能性が・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

更に南下して
「資さんうどん 諸岡店」さん
言わずと知れた
福岡うどんの3大チェーン店の1つ
資さんうどん

個人的には「ウエスト」さんよりは「資さん」派です。 ニコニコ

「牧のうどん」さん や「ウエスト」さん
に比べると うどんが ややコシがあるのが良いです
うどん(麺)の太さを選ぶことがでgjrt@
個人的には やはり太麺派です
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この辺りからは
未踏の地になりますよ
前方に見えてる高架は
福岡高速



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大野城の立看を確認したので
Google先生に確認してみた



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

糠喜びしたものの
太宰府天満宮は まだまだ先のようです
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず
福岡高速と交差する交差点で
筑紫通りを東へ渡っておきましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「中華飯店」
よく見たら ウエストさんの店舗だった
うどん、蕎麦、焼肉 以外に
中華もやってんの?
手広いなぁ〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ジェットエンジン轟音が聞こえたので
見上げてみると
上昇していく旅客機確認
このあたりでも まだよく見えるんですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

案内看板あったれけど
未だ 太宰府 の文字は確認できず・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まぁ 方角としては
間違ってないので
この調子で 淡々と進んでいきましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大宰府はまだか
という処で 明日に 続きます・・・m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月15日

実物大νガンダム立像「RX-93ffνガンダム」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング


実物大 ガンダム 立像(ららぽーと福岡)
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

実物大νガンダム立像
000000「RX-93ffνガンダム」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

博多区堅粕の国道3号線沿いにある
激安庶民派ラーメン店
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん
で 今どき 290円 と言う
超コスパ高いラーメン補機した後
筑紫通りを南下して
「ららぽーと福岡」

の 駐車道


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「ららぽーと福岡」
と言えば あれですよ あれ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ガンダム立像歴代一の高さを誇る
「実物大νガンダム立像」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ららぽーと福岡フォレストパーク
に立つ

「RX-93ff νガンダム」
背負っているのは
ロングレンジ・フィン・ファンネル




朝なので 起動はしていませんが
高さは ⇒ 最高部24.8m



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

マニピュレーター(指)部分
かなり細かい部分まで
作り込まれてますよね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後方からの眺め
これ以上下がれないのですが
iphoneの広角でギリギリ
建物の上からとか
撮影できたら良いかもね〜


ロングレンジ・フィン・ファンネル
背中の背負ってる感じがZっぽいなか?



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

先週訪れた時は
アジア系の外国人で溢れてましたが
今日は 時間がは早いからか
そこまでじゃないですね
ゆっくり撮影できまた。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こちらの女性(外人さん)
GUNDAMのそばで
ライブ配信してました
言葉が全く理解できないので
何しゃっべってるのかは不明ながら
かなり興奮した感じなのは分かりましたよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

以前は すぐ横のここで
グッズ関係販売してたけど
今どうなんでしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

実物大νガンダム立像
自宅側の
ソレイユ(イオンモール広島府中)
上海にある
実物大フリーダムガンダム立像
を移設するとか
はたまた 新規に
Mark II 制作するとか
百式でも良いなだけど・・・
 


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まぁ 何時もの妄想なんですが
明日に つづく・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月14日

ふと気づけば「ららぽーと福岡店」さん

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと気づけば「ららぽーと福岡店」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

博多区堅粕の国道3号線沿いにある
激安庶民派ラーメン店
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん
で 朝から コスパ最高の美味しいラーメン
補給しました。


激安庶民派ラーメンなお店で
今どき ラーメン1杯 ⇒ 290円(税込)
です。
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

補給終えてリスタート
今日の目的地は
太宰府天満宮 ですよ
先週の反省から (途中で断念 汗)
寄り道せず 進む作戦です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

御笠川沿いに少し南下し
橋(名称不明)を渡る



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

R387号線かな?
特に決めているルートは無いので
大体の感覚で進んでいきますが
大丈夫かな・・・
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR博多駅 筑紫口 が見えてきた
方角的には間違ってなかったけど
ちょっと 此処で この先のルート確認



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず
この先で 左折して
筑紫通り を真っ直ぐ進めば
太宰府市へと至るようです。
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡で良く目にする
ラッキータクシー

この 赤いホイールのオデッセイ
なかなか良いセンスだと思いますが
どうでしようか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

良さげなパン屋さん発見
「石窯パンの家 Gratie グラティ」さん

ついさっき
「はかたや」  さんで
ラーメン補給したばかりなので
吸い込まれませんでしたが
ここは 何時か訪問してみたいと想います。




その後も
筑紫通りを 順調に南下
今日は 寄り道せず 進みますよ
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

先週は
福岡空港に寄り道して
失敗しましたから
今日は 立ち寄りませぬ
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ラーメン屋さん発見
「元祖赤のれん 雄ちゃんラーメン」さん
豚骨ラーメンだとは思いますが
どんなラーメンなのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「達磨ラーメン」さん
この店名は聞いたことある
老舗人気店だったと記憶



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「博多一心亭ラーメン」さん
なんと ここは営業中でした
看板確認してみたら
朝6時から営業されているみたい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと気づけば
「ららぽーと福岡店」さんの
駐車場ですよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

せっかくなので
少しだけ 道草していきます 汗
明日に つづく・・・m(__)m






自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:00Comments(0)walking

2024年11月13日

博多区堅粕の国道3号線沿いにある 激安庶民派ラーメン店

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

博多区堅粕の国道3号線沿いにある
激安庶民派ラーメン店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

博多に到着して
すぐに吸い込まれたのは
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん

今朝は ここで補給です
激安庶民派ラーメンなお店
今どき ラーメン1杯 ⇒ 290円(税込)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店員さんが食券取りに来て
麺の固さ聞かれたのでバリカタをお願いしたら
すぐに 着丼

色々と ご意見はあるみたいですが
今の時代 これで 290円ですから
十分なクオリティー
替玉(100円)しても 390円 という神コスパ
  (替玉はしてないけど・・・)
今後も頑張ってほしいですね!



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

麺は
博多でよくある 低加水率の細麺ストレート
量もちゃんと入ってますよ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

チャーシューは薄切りですが
ちゃんと入ってます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

スープは
あっさりでクリーミー
物足りない方は お好みで
テーブルのニンニクを少々入れるとパンチが出ます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日は
長丁場になる予定なので
ニンニクもガッツリ・・・
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

テーブルに控える面々


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後半は すりごまも投入


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして完食
ご馳走様でした



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

290円なのに 普通に美味しい。
これ以上何を求めるんでしょうか コ
スパ最高のお店です。
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お腹も満たしたところで
リスタート



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日こそは 太宰府天満宮へ
明日に 続きます m(__)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(0)ラーメンwalking

2024年11月12日

博多に到着して朝の補給です。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 朝の出来事を書いています。


「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

久しぶりの訪問
00「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

先週も来たばかりなのですが
今日は 先週と違い
固い決意で 博多駅のホームに
降り立ちました
なにせ 先週は 灼熱地獄に
尻尾巻いて退散しましたからね〜 汗
 (行先変更したのですよ・・・テヘッ)



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

1週間ぶりの
JR博多駅
今日こそは 歩いて行きますよ
太宰府天満宮
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと 現在の時刻
朝の 07:45分 頃
ここから 太宰府天満宮 まで
最短距離で だいたい 15km くらい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

最短ルートで 往復しても
あまり面白くないので
ちょっと 大回りして 往復してみるつもりです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何時もの JR博多駅 博多口


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今朝も (珍しく)早起きして
こだま で 広島から 移動してきたので
お腹が 空いています。
と 言う事で 彼処へ 向かうことにします。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

先週も 通った 緑橋を渡って行きます。
渡った先の左手には
先週朝 立ち寄った
「資さんうどん 博多千代店」さん

個人的には
うどんチェーンとしては「ウエスト」さん
よりは 好みです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下を流れているのは
御笠川



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日は 資さんうどん じゃなくて
R3号線を超えて行きます。
上を走っているのは 福岡高速環状線 の高架



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で 今朝の補給ポイントは此処
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん

ここは 何度目かの訪問です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内はこんな感じ
カウンター席だけのお店ですが
わりと細長い構造
お客さんは数人でした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず これでしょう〜
喉を潤したいと思いますよ
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そして 着丼


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと 頂きましょう〜 ニコニコ

明日に 続く・・・m(__)m パー




自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  

Posted by willy at 08:07Comments(0)ラーメンwalking

2024年11月12日

博多に到着して朝の補給です。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自転車ランキング
自転車ランキング

9月20日 金曜日 朝の出来事を書いています。


「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

久しぶりの訪問
00「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事ですが
リベンジ「博多walker」です。
今回のルートはこんな感じで
前回 断念した 博多駅から 「太宰府天満宮」まで
歩いてきました。


昨日の続き

先週も来たばかりなのですが
今日は 先週と違い
固い決意で 博多駅のホームに
降り立ちました
なにせ 先週は 灼熱地獄に
尻尾巻いて退散しましたからね〜 汗
 (行先変更したのですよ・・・テヘッ)



iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

1週間ぶりの
JR博多駅
今日こそは 歩いて行きますよ
太宰府天満宮
 注目


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと 現在の時刻
朝の 07:45分 頃
ここから 太宰府天満宮 まで
最短距離で だいたい 15km くらい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

最短ルートで 往復しても
あまり面白くないので
ちょっと 大回りして 往復してみるつもりです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何時もの JR博多駅 博多口


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今朝も (珍しく)早起きして
こだま で 広島から 移動してきたので
お腹が 空いています。
と 言う事で 彼処へ 向かうことにします。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

先週も 通った 緑橋を渡って行きます。
渡った先の左手には
先週朝 立ち寄った
「資さんうどん 博多千代店」さん

個人的には
うどんチェーンとしては「ウエスト」さん
よりは 好みです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下を流れているのは
御笠川



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今日は 資さんうどん じゃなくて
R3号線を超えて行きます。
上を走っているのは 福岡高速環状線 の高架



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で 今朝の補給ポイントは此処
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さん

ここは 何度目かの訪問です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内はこんな感じ
カウンター席だけのお店ですが
わりと細長い構造
お客さんは数人でした。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず これでしょう〜
喉を潤したいと思いますよ
 ニコニコ


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78

そして 着丼


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと 頂きましょう〜 ニコニコ

明日に 続く・・・m(__)m パー




自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:00Comments(3)walking