ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年02月28日

スピードセンサーのバッテリー交換

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



愛用のサイコン
シグマ1909STS (本体は2台目 譲って頂いたものです♪ m(__)m )
スピード、ケイデンス、ハートレート のトリプルワイヤレスで
コスパも高いんです 
が・・・電池食いな所が・・・・タラ~

前回のライドの時
スピードセンサー lowパッテリー の表示が出ていたのを思い出し
交換しておきました。

バツテリー はボタン電池なのですが 2種類あって
本体用 CR2450
センサー用 CR2032



今回交換するのは スピードセンサーなので
CR2032 の方です。
センサー本体の 裏側にある蓋を開けないといけません
写真撮り忘れましたが
専用の工具?が付属しているので それを使います。
しかし 出来れば コイン等で明けられるようにして欲しいなぁー



左が 数した蓋 右側が センサー用の CR2032
Panasonic 製と刻印有りますが
バルク品です 汗
随分 お安かったので 持ちが心配ですか゜・・・・テヘッ



蓋の裏側に バッテリーがはまっているので
外して交換 そして 蓋を下に戻せば完了ですが
蓋をはめるときも 専用の工具が必要です。





さてと スピードセンサーのパッテリーはこれで大丈夫
後は 走るだけですよ ニコニコ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2015年02月27日

いったいどれ位お得なのかな・・・?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



広いネタもどきなのですが
巷で 色んな意味で 話題の ドコモの新しいサービス
「ドコモ光」
ドコモ が 3月1日からNTT東西の光コラボを活用し 光回線も販売するサービス
さらに
カケホーダイ&パケあえる」のパケットパックとセットになった
「ドコモ光パック」
要するに 光の固定回線と モバイル回線をまとめてセット契約すれば
何がしか割引があり お得になる って 美味しいサービス なのです。
サービス内容は割愛しますが
KDDIの「auスマートバリュー」と比べて
判り難い・・・・複雑・・・・タラ~
自分の場合 既に フレッツ光引いているし
建物の種類 ISP 家族の人数 データパックの種類 利用年数 ・・・ビックリ
パターンが多すぎるよねー
時間かけて 調べ比較検討すれば良いのかもしれないけど
そんなに ドコモ光のことばかり考えられないし テヘッ
ドコモショップの店頭で 相談すれば良いのかもしれないが
ますます
ドコモショップ 混雑する予感・・・・汗






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:20Comments(3)E.T.C.

2015年02月26日

もう春? なのか・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



昼間 師匠で出かけました
上の写真 その時に撮影したものです。
この時は 天気も良く 日向にいると 温かいかった晴れ
今週は 朝もそこまで冷えなくて 過ごしやすい ♨
もしかして もうすぐ春なのか?
まだ 春一番 吹いてないけど・・・
何れにしても 寒さに弱いので ありがたい ニコニコ
しかし
暖かくなると 伶のモノが・・・
自他共に認める 「歩く花粉センサー」なのだ タラ~
そういえば もうはや 鼻がムズムズ 汗
寒さの 次は 花粉 ダウン
まだ暫く 辛い日々が続きそうた テヘッ

木曜日は
南北の低気圧にサンドイッチされ 天気崩れる予報
土曜日 は 晴れなのか・・・晴れ
今年初の 倉橋ライド 行けるのか〜 ?
敵は 空模様だけではない テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(5)E.T.C.

2015年02月25日

嫁さんサービス で ポイント稼ぐ?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



たまには
嫁さんサービスしておかなくては ニコニコ
今年は ジャージ上下とか・・・ヘルメット新調とか・・
色々 画策(笑)しているので 少しは ポイント貯めとかないと テヘッ
と いうことで お供してまいりました。
えー
我々には 理解し難い行動ですが
化粧品とかを 買うではなく 諸々 診断してもらっているのか
施されている内容は 判りませんが・・・・テヘッ
         


う〜ん?
サンプルでも 貰っているのでしょうか ?
女性は 色々 大変ですね ニコニコ

一緒に 話を聞いても 理解不能な単語が出てきますので
適当に 相づちを・・・・汗


小物類見たり
催事場で セール品眺めたり・・・と (セールと言えども お高い 汗)
忍耐の連続ですが ここは ひとつ じっと 我慢です チョキ
そして 香水(← 合ってるのかな?)に引き寄せられる





シャネル これくらいは 知ってますよ ニコニコ
聞いたことあるし
しかし 男性用があるのは 知らなんだ 汗



取っ換え引っ換え 香りテイストしてますが
まさか ・・・ ですよね
もしや ・・・ じゃないですよね



はたして・・・
なんで
こうなるのかな・・・・ガーン
ジャ 、ジャージが・・・買えるし・・・


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(6)E.T.C.Family

2015年02月24日

今年初メンテしましたよ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今年初メンテ
メンテと言っても チェーンの洗浄程度ですが 汗
大規模改修が終わり 自由に使用できる様になったバルコニー
やっと ここで 出来ます チョキ
フロントフォークを支えるものが無いので
何時ものようにタッパーで代用です。
簡単に水洗いし 大まかな汚れを落としてから
ショップタオルで 拭きとりし
次は チェーン
チェーンは年末に 交換してもらったばかりですが
300キロ位走ったので そろそろですね。
そう言えば 前のチェーン 約1000キロ 10000キロ使いました (←訂正汗
メカピで その事を伝えたら 二度聞きされ もう替えないと
いつ切れても不思議でないです!って言われ 交換 テヘッ



チェーン外せないので
マシーン(笑)で グルグル洗浄〜
ディグリーザーが黒ずんでますね



チェーン洗浄したら
パーツクリーナーで ディグリーザー飛ばして 注油
注油に使うのは
イノテック 105 チェーンオイル
たっぷり 染みこませ 暫く(← 一日くらい乾燥・・・長い 汗)

つづいて スプロケット
シンプルグリーンを吹きかけ ブラシでゴシゴシ


そして水洗い・・・ 多分 あまりお薦め 出来ない方法かも・・・です。
汚れてますね


使用後


ほぼ 一日 乾燥させたところで 雨が・・・・タラ~
あわてて 室内に移動 汗
フレームの裏 (BBの裏側) が 汚れてますが
白色の処 細かい傷に着いた 汚れが なかなか落ちないんですよねー



なにか 良い方法がないものでしょうか・・・?
とりあえず
今週末は 漕がないといけません ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年02月23日

もうクルマ運転出来ないなぁ〜?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



ほとんどクルマを運転しない生活が続いていた
平日は 単身生活で クルマも自転車もナシ
週末 自宅に戻るも
移動といえば 電車 か 自転車 バス or 自転車
クルマで 出かける時も ハンドル握は嫁さんにお譲りする テヘッ

先日 急遽夜間移動する用事が出来
仕方なく ハンドル握った・・・・
いわゆる渋滞
多分 大渋滞ではなく
日常的に起こる ごく普通の渋滞なんだと思うけど
電車 も 自転車も
ほとんど 渋滞とは無縁 なので
何というか・・・イラッと くるね 汗
あ〜 もう クルマ運転してると
ストレス 溜まるし・・・・タラ~
もう 耐えられないなぁ〜 ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  
タグ :渋滞嫌い


Posted by willy at 00:10Comments(6)E.T.C.

2015年02月22日

体に優しい有機野菜を補給

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



土曜日
朝起きると 何だか体が重い・・・
昨日の天気予報では 午前中は晴れ間があり
午後から曇り 夕方から雨 雨
疲れが溜まってる感じ (← 大して働いてないのに・・・汗)
自転車乗るつもりだったけど テンション上がらずダウン
右ひざ裏の違和感もあったので 本日 未熟者 休養日としました。
あー このペースじゃ 年間6000キロ は既に 赤信号ですな テヘッ
 
こんな カロリー消費活動しない日に
嫁さんと ランチに出かける 汗
天満屋広島アルパーク店 1F にある

有機野菜を使用したブッフェ
ティア 愛と優しさの店

どこから何処までが 店名なのか いまいちよく解らないのだが
有機野菜を中心とした料理が 体に優しい
単身赴任生活で 普段不足しがちな
野菜をメインに 補給〜 ニコニコ
野菜は
島根県柿木村、熊本県の熊本有機の会の有機野菜を使用しているとの記載



それでは
頂きま〜す 〜 ニコニコ
本当に 野菜メインでしょ


そして
ピアノの生演奏も
リラックスして 頂けますね。



ディナーの時は ピアノとフルートの演奏もあるようですよ。



充電完了〜 ?

ティア 愛と優しさの店
広島県広島市西区井口明神1-16-1 天満屋広島アルパーク店 1F
050-5570-6458 (予約専用番号)
月~金
ランチ 11:00~16:00
(L.O.14:30)
ディナー 17:30~21:30
(L.O.20:00)

土・日・祝
ランチ 11:00~16:00
(L.O.15:00)
ディナー 17:00~21:30
(L.O.20:00)



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:22Comments(3)E.T.C.Family

2015年02月21日

ヘルメット見てきた

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



そういえば スポーツデポネタをもう一つ m(__)m
自転車乗りには欠かせないギア
ヘルメット
今使っているのは セレーブ ブリッツ
そろそろ 3年くらいになりますかね
ヘメルメットも 賞味期間があるらしいし
そろそろ 次の ヘルメット探さないといけません(← かなり乱暴な思い込み汗) 

セレーブ ブリッツ 色もこれと同じです


セレーブ ブリッツ
特に不満はありませんよ
多少 作りが(カラーの部分の仕上げとか)雑なところが有りますけど テヘッ
全面のボリュームがあまりないので 前から見ると スッキリ見えるのは
好き嫌い別れるかもしれませんね・・・
キノコにはなりませんから ニコニコ

で その 次期候補なのですが (たまたま見ただけ 汗
例えば OGKカブト MS-2 
手にとってみると 軽い〜 OGKなので 日本人の頭にはぴったり チョキ



希望小売価格:20,520円
ネットだと もう少し安く購入出来そうですね。
第一候補にキープ〜 チョキ

そして これは
TIGORA のヘルメット (デポのPBブランド)
なかなか 頑張ってるじゃありませんか?
後ろ側まで手抜きなし ニコニコ




手に取ると OGKカブト MS-2 より 少し重いです
長距離乗る時は 少しでも軽いほうが良いかも・・・
しかし
価格が圧倒的 ! 説得力あり ピンクの星
価格 → 4,499円 (税込)クラッカー
この価格差は どこから ?
・・・物欲は つづく ・・・テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年02月20日

ちょっと高いかな・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先週の日曜日
我が家のミニカー(フィット)の オイル交換のため
何時もお世話になっている 近所のディーラーに 寄りました。
ところが すごく混雑 お客多い・・・どうしたのってくらいでした ビックリ
なので 出直そうと思ったら
なるべく 急いでくれるというので 待つことにしたんだけど
先月噂に聞いてた ニューモデルの試乗車があるので どうぞ と進められ
一回りしてみました。

ストリームの後継 ? かと思しき 低い車高・・・
ストリームより一回り大きいですね。

早速乗り込む
あれ・・・センターコンソール部が やけに ボリュームあるし
聞けば ここに バッテリー他が納まっているとの事
ハイブリットなんですね。



3列シート なんだけど
2 + 2 + 2 の6人乗り・・・・



セカンドシート は キャプテンシート風だけど
ここは 3分割出来る 普通のシートの方が 使い勝手良いとおもうなぁ〜 !
ただ 跳ね上げ出来るのは ◯ 以前乗ってたオデッセイみたいです。(ちょっと違うけど)



そして 気になる
サードシート & ラゲッジ





5:5の分割可倒式で ← これは◯
折り畳まれたシートは床下に格納  ← これも◯
床下格納時はほぼフラットなラゲッジになる  ← これも◯

ただ シート字体は 小さく 子供用 or 緊急用? 的ですね
普段は 格納しておいて いざとなれば・・・的用途でしょうか ・・・
サードシートまで使用すると ラゲッジは ミニマム タラ~

そして
肝心の 走りは・・・
よく走りますね ニコニコ
とても 1.5リットルとは思えない (モーターアシスト付だけど)
サスは
フロントにマクファーソン・ストラット リアにはダブル・ウィッシュボーン
オデッセイも ダブル・ウィッシュボーン or マルチリンクで行ってほしかった・・・



しかし
くどい顔です テヘッ
もともとのメインマーケットが中国だからでしょうか?
このところのホンダデザイン ? と 思うことが多い
もっと シンプルに出来ないのか・・・

と 色々 書いたけど
買わない 買えないのです・・・・テヘッ

コーヒーもいただき (ごちそうさまでした m(__)m )
オイル交換も済んだところで 帰りましょう〜 ニコニコ


ホンダ・ジェイド HYBRID X




ボディ・サイズ4650×1775×1530mm
ホイールベース2760mm
車両重量1530kg
エンジン直列4気筒1496cc + モーター
最高出力131ps(エンジン) + 29.5ps(モーター)
最大トルク15.8kg-m(エンジン) + 16.3kg-m(モーター)
トランスミッション7速デュアル・クラッチ
サスペンション (前/後)マクファーソン / ダブル・ウィッシュボーン
ブレーキ (前/後)Vディスク / ディスク
ステアリングラック・アンド・ピニオン
タイヤ (前/後)215/50R17 / 205/50R17

そして 肝心の価格   2,920,000円 ビックリビックリビックリ

高すぎだよ・・・・ガーン




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:05Comments(4)E.T.C.

2015年02月19日

広島の MOSDO! ふたたび・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



ソレイユから 「モスド」が無くなる・・・
その前に 一回食しておこう〜 ニコニコ
別に 全国からのモスが消えちゃう訳じゃないのに 汗
単に モスバーガー 食べたいだけの 言い訳です テヘッ

MOSDO!
モスバーガー と ミスタードーナツ の 共同店舗 第1号店
それぞれのレギュラーメニューに加え
双方のメニューを組み合わせたセットも販売されているんですよ。
MOSDO! はあと2店舗あるようですが
このタイプの店舗は 他にないと聞きました。
改装後は 営業形態 変えるのかもしれませんね。



そして 注文したのは
スパイシーモスバーガー
相方は モス野菜バーガー オーロラソース仕立て
勿論 作り置きしてないので
注文してから 暫く提供まで 暫く席で待ちます



何処かのマックと違い
見本と実物のギャップが少ないのが良いです
パティもジューシー パサパサ感ゼロ ピンクの星
やっぱり モスですね 安定感バツグン (← あくまで個人的見解です) ニコニコ



リニューアルしたら また寄りますよ
ごちさうさまでした。チョキ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:16Comments(4)E.T.C.Family府中町界隈探検

2015年02月18日

カロリー過剰摂取でしょ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Hawaiian Pancake Factory



直ぐ側の イオンモール広島府中ソレイユ にあるのです
夕飯も終え たとある日の日曜日(先週の)
何だか 急に 甘いもの系が食べたくなり
つい入店してしまいました テヘッ



メンバー:自分、嫁さん、娘

メニュー
どれも カロリー高そうですね 汗



パイン&ココナッツ (自分の)


ブルーベリー と ホイップバター (娘 と 嫁さん)



ホイップクリームが軽くてふんわふんわ〜 ニコニコ
たまりませんなぁ〜
あー カロリー どんだけなんだろう ? 汗
考えたくない・・・テヘッ
味見したテヘッ ホイップバター が 意外(←見た目)と 美味しかったですよ チョキ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:15Comments(2)E.T.C.Family府中町界隈探検

2015年02月17日

モスドも閉店だって・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


超ローカルネタです m(__)m
イオンモール広島府中ソレイユ
1階 L.A.S棟は リニューアルの為 一時閉店中なのですが
L.A.S棟閉店後も 営業続けていた
モスド (モス & ミスド)も 閉店らしいです タラ~

え〜 モスドよ お前もかっ ビックリ って 時代を感じるフレーズですが 汗
これで ソレイユから ハンバーガー店が 消滅しました・・・
思えば
フレッシュネスバーガー (← 一番残念ダウン
つづいて マクドナルド (←個人的には 無くても可)
そして 最後のとりで モスド・・・

・・・・と思ったら
一時閉店だそうで クラッカー

以下HPより
毎度ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、MOSDO!イオンモール広島府中店は、
2月28日(土)22:00 
をもちまして、一時閉店させていただくことになりました。
長年にわたりご愛顧賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
施設改修に伴い、リニューアルオープン予定です。
リニューアルオープン後も引き続きご愛顧頂きたく、お願い申し上げます。


なんだ
一安心・・・・・ニコニコ
しかし 暫く モスもお預けですな〜 汗






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:22Comments(4)E.T.C.府中町界隈探検

2015年02月16日

錦帯橋で折り返し

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



昨日の続き m(__)m

2月14日(土) 天気も良く 自転車日和 晴れ
こんな絶好の日に 西方面へ漕ぎ出し 西区商工センター手前までが前回
しかし・・・この日は 午後から 所用が控えていて
自由時間は 午前中のみ タラ~
時間は限られているのに 直ぐに停車して 写真撮るものだから
距離の割に 時間が掛かる・・・テヘッ




商工センターを抜け R2号へ乗り換える
ここから交通量増えるのだけど
今朝は 比較的 クルマも少なく 走り易い アップ
往路何時もは 通過する 宮島口の フェリー乗り場
まだ 9時過ぎなのに
宮島へフェリーで渡る観光客も少なくない



ここは もみじ饅頭の 「おきな堂」さん
焼き立ての もみじ饅頭が 食べられますよ
おすすめは チーズ チョキ


R2号の下り方面
快調に進む (← 速度は遅いけど汗) 本当に空いている

後ろもこんな感じで
ガラガラでしょ


山口県に入り
此処までくると 錦帯橋はもうずくソコです



目的地到着〜
そして 何時もの場所で・・・ワンパターンですね 汗
空の碧色が映えるニコニコ




さてさて 急いで引き返さないといけません
こんな気持ちいい日は
もっと じっくり 漕ぎたいものです ニコニコ


本日の走行距離: 101.96キ㎞




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:13Comments(6)ポタポタ + α

2015年02月15日

2月14日のライド

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月14日 (土) 何の日?
そうです 年末まであと320日 テヘッ
一般的には バレンタインデイ らしい・・・
思うんですけどね もうそろそろ 義理チョコ 辞めにしましょう ニコニコ
お返しのほうが 大変 汗
義理じゃ無ければOKです・・・それはそれで困るかも ニコニコ

何時ものように 金曜日深夜 単身赴任先より帰宅
通常なら 土曜日は 寝坊と決まってますが (汗)
今朝は ちょっと早めに 起床 〜
しかも 良い天気 晴れ
こんな天気の日には 思いっ切り自転車りたいですねー
が、しかし
こんな日に限って 時間に制約が・・・・タラ~ ダウン
午後から 所用ですよ ガーン
なので
午前中に戻って来る必要がありますねー
南 or 西 と迷い 結局 西方面へ 漕ぎだす 自転車
自宅を出で 直ぐの 広島高速2号線の下
気温低めだけど 気持ち良いですよ チョキ





いくらも走らないうちに 停車して 写真撮るものだから
距離の割に 時間が掛かる テヘッ

広島は 牡蠣が名物なのは誰でも知っていると思いますが
の牡蠣を加工する牡蠣打ちの水産会社が集まっている場所が広島市内にあって
広島湾に面した一角にあるのですが
ここが 通称かきうち通りです。
観光スポットという華やかさはほとんど無いですが 広島のディープな場所かも?




前回西方面へ漕いだ時は うっかり幹線を走ってしまったけど
今日は 南寄りの 広島高速沿いの 走り易い新しいルートをゆく チョキ
クルマも少なく 今のところ
非常に走り易い ピンクの星




いや〜 本当に良い天気 雲ないよ 晴れ
このまま 直進
真っ直ぐ 進めば 山口県岩国市へ 着いちゃいます ニコニコ



そして
今週も 刻んで行きます テヘッ
納豆走法 〜 チョキ m(__)m



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:11Comments(7)ポタポタ + α

2015年02月14日

もう 半袖ジャージ ?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



久しぶりの スポーツデポ訪問です。
お目当ては 目的は 偵察 ニコニコ 夏用の居頃な半袖ジャージ
高機能かどうかは別にして
デポのPBブランド tigora のジャージ です
スゴ涼感 -2度 って タグがついている

なになに・・・
人体などから発せられる水分に反応して、繊維が熱を吸収・放出させます。
      加えて太陽光を反射し、衣服内温度の上昇を抑制します。

「涼感機能」「太陽光反射機能」のWクール機能で、
      当社従来品対比【-2℃】と涼しさパワーUP!!
紫外線カット率90%以上
素材:ポリエステル100% 


お値段 → 3,999円 (税込み) クラッカー
なかなか いいんじや無いでしょうか
練習着には十分です チョキ
来年度の予算に組み込んでもらいましょう ニコニコ



これは
見なかったことにしときますが・・・ニコニコ
マビックのウィンドブレーカー
いいですねー お値段も! これでも 約30% オフですからね 汗
手が出ません テヘッ 



当初の目的達成〜 ですが
ついでに 今シーズンは もう 追加調達の必要は無いのですが
ついでに 見た パールイズミの ウインターグローブ
はめてみたら かなかな良いではありませんか ピンクの星

ウィンドブレーク ウィンター グローブ
説明によると
気温5℃に対応する冬の定番グローブ。
暖かさと動きやすさを兼ね備えた「ウィンドブレーク®」を生地に採用し
冬を快適に走るための保温性と防風性に優れた威力を発揮します。
スリムにフィットする形状で自然な指の曲がり方を再現した超立体構造でハンドルも握りやすく、手の疲れを大幅に軽減します。


確かに 人差し指 の動きが とてもスムースで 動かしやすい
外気が 5度以下だと どうなんだ? という疑念も有りますが
これ 欲しいです。
定価 → 8100円 (税込み)
今なら 20%オフ → 6480円 (税込み)・・・ 今は ムリ 汗
テヘッ






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年02月13日

ソレイユその後 SLは健在だった

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



超ローカルネタなのですが
イオンモール広島府中ソレイユの 1階 L.A.S棟が閉店となり
2015年夏 リニューアルオープン予定なのですが
L.A.S棟直ぐ横の バスロータリーと隣接する 駐車場も工事中です。



工事区画は囲われいて中は見えませんね
バス停も南に移動してますし
シンボルの煙突も カバーされていました。

中どうなってるのか 以前から気になっていたので
普段はあまり使用しない エスカレーターで 偵察 テヘッ



地表の構造物は 撤去されていますが
基礎工事とかはしていないようですね
ということは 建物建てる訳じゃなさそう・・・・?
駐車場の拡張でしょうか ?
それとも・・・・・



さすがに
SLは 移動させていませんね
1階 L.A.S棟の海藻と関係有るのかな ?
個人的には 以前あった
ビアホール & ビアガーデン 復活して欲しいですが ニコニコ

最近 客離れが激しいと言われている Mac は完全撤退
再オープン しない模様





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:12Comments(6)E.T.C.府中町界隈探検

2015年02月12日

自転車日和だった?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月11日は
建国記念の日 (← 何で "の" が入るの?)
そうです・・・祝日です ・・・が
単身赴任の身としては 週中の休みは あまり有難くない ムカッ
ロードバイクは持ってきていないし
勿論 ミニベロとかのセカンドバイクも無い・・・・タラ~ 

何台か ロードバイク見かけた
比較的 暖かく 絶好の自転車日和奪たのではないかな〜晴れ
R53号を北上していたけど 何処まで行くのでしょう?
と 指を加えていても仕方ないので
ここは ひとつ うどん でも食べますか ニコニコ

入店したのは 何時ものココ
讃岐うどんむらさき 一宮店



たいてい 注文はワンパターン 汗
ぶっかけ大の伶 を 太麺で チョキ
確か デフォのぶっかけ は 細麺だったと思うけど
太麺の方が 合うと思うなー。



「ぶっかけ」大 にすると 麺1.5玉 で 490円なり〜
讃岐価格からすると お高いですね
せめて 390円になればと思うのは 自分だけ ?
おにぎり と 茄子天ハーフも一緒です。

そして いつもの様に ぶっかけ 半分程度 頂いた後は
熱々の出汁を投入〜
ここは かけ用の 出汁はセルフなので お出汁を自由に出来ます クラッカー



そして
おネギ と かつお節を 追加(← 勿論 無料〜)
更に なす天ハーフ も 乗っけて
なす天かけうどん に バージョンアップ アップ



店名から 判るように
ここは チェーン店なのです
おそらく うどん は冷凍?かもしれません・・・が
お出汁が 好みなんですね ニコニコ

自分的には
むらさき > 丸亀製麺 > はなまるうどん (チェーン店) 

うどんの好みとは直接関係ありませんが
ここの トイレの 清潔感がよいです チョキ
ちょっとした 大きな 心遣いです ニコニコ






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:23Comments(6)うどん

2015年02月11日

ロングコース エントリー出来てました (^^)

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


去年参加した時の写真です

2月9日(月) 午前0:00 から
「ツール・ド・しものせき2015」の エントリー受付開始でした。(Web申込)
日曜日の深夜 PC立ち上げて
スポーツエントリー 申込みページ を開いて
必要事項入力して Enter〜 青い星
毎年数分で 定員に達するらしいので ミスして仕切り直しは危険汗
とりあえず クレジット支払いまで進み
受付完了の画面出たけど・・・
受付確認のメールが ・・・届かない・・・ダウン
不安だなぁー 
クレジット決済澄んだのに 締め切りだったなんて
まさか 無いよね・・・・ダウン
一応 念のため 問い合わせメール送ってみた
翌日
スポーツエントリー
より 返信があり

スポーツエントリーをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度は、ツール・ド・しものせき2015 「ロングコース 約130km(一般)」
へエントリーいただきありがとうございました。
本メールの後にご登録メールアドレス」へ
エントリー確認メールを再送いたしますので、ご確認下さいますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。


そして

この度は、スポーツエントリーをご利用頂き、誠にありがとうございます。
クレジットカードでの決済を受け付けました。
※なお、クレジットカード会社からの請求明細には【スポーツエントリー】と表示
されます。
【イベント名】ツール・ド・しものせき2015
【種 目】ロングコース 約130km(一般)
【開催日】2015年05月31日(日)開催


ほっと 一安心 ニコニコ クラッカー

何で 最初の受付確認メール 届かなかったんでしょうね〜 ?
精神衛生上良くないなぁー 汗




去年は台風接近間際で 天候に恵まれなかったので
今年は 晴れて欲しいです 晴れ 是非 パー

天気良ければ
こんなに 絶景ですよ チョキ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 08:35Comments(5)ポタポタ + α

2015年02月10日

結局 江田島 切串港からワープ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



とても 3回も引っ張る内容じゃ無いのですが 汗
今年初の 音戸方面
スタート時の予定は 倉橋島を走り
「お食事処かず」さんの 牡蠣丼ぶり を食す・・・でしたが
かきしま街道サイクリングコース上に 時折 出てくる 「切串j◯◯㎞」
の文字の 刷り込み効果 により テヘッ
いつの間にか 目的地は 切串港へ ・・・汗 ダメじゃん ニコニコ

と 言う訳で 倉橋方面へは行かず
早瀬大橋を渡り 能美・江田島方面へと 進みます。汗

ところで
かきしま街道サイクリングコース の推奨ルート
この 早瀬大橋では 車道 or 歩道 どちらなんでしょうか?
橋の上には ブルーのラインが引いてありませんね
自分は 安全優先で ここは 歩道を走らせてもらっています。



橋のほぼ中間あたりで 江田島市へ入ります




クルマも少なく
本当に 走り易いです、後は天気だけですね 汗




大柿のセブンで トイレ拝借
そのまま出るのも申し訳無いので (笑)
塩むすび を購入しました。 最近のお気に入り チョキ



予定外の補給もすませ リスタート
今日は ふれあいプラザ・さくら には寄りませんでした
大豆うどん は次回のお楽しみ ニコニコ



沖美を抜けて更に進む
そう言えば 撮影している時に 追い越された
女性ローディ
鈴つけてたなぁー 熊鈴かな?
もしかして 最近 熊出る ・・・・の・・・?



ひつこい様ですが 天気が もう一つ・・・





三高港〜能美〜江田島 と エンジン以外は順調です テヘッ
 





さてさて フェリーの時間は記憶にない・・・汗
停車して調べればいいものを
兎に角 漕げばいいんでしょ と頑張ったのですが・・・
切串港到着寸前で フェリー出航〜 汗



次のフェリーまで 約30分
暫し休憩ですね


そして 宇品港からのフェリーが見えてきました
自転車漕ぐの止めると 体冷える〜




かくして フェリーで 広島宇品港までワープ テヘッ
持ってて良かった サイクルーズバス チョキ




本日の走行距離:111.90㎞




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:18Comments(6)ポタポタ + α

2015年02月09日

音戸大橋を渡り 次は 何処だ?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



昨日のつづき
2週間ぶりの自転車
恐らく エンジンは かなり劣化しているはず 汗
今回の目的地は 倉橋 そして 牡蠣丼ぶり を頂く です。
今年初 音戸大橋渡ります( ← 昭和の方 )



左が 新しい 音戸大橋 右が 今渡った音戸大橋



橋を渡り ループを下ると 三叉路
今日は 右折し 倉橋方面へ



この後 ロードバイクに追い越され
あっという間に 見えなくなりました ・・・早すぎでしょ ニコニコ
追いかけても とても追いつく気がしませんでしね 汗
ターボとか 後付出来ればねー



右折してから暫くすると 交通量も少なく
とても走りやすいんです。
相変わらず マイペースで 淡々と進みます
天気がもう少し良くて 晴れてたら 景色も格別で 気持ち良いでしょう。

ルート沿いに引かれたブルーのライン
サイクリングコースを示しています。

かきしま海道サイクリングロード
ルート距離は,JR呉駅(呉市宝町)~切串港(江田島市江田島町切串)を結ぶ約70km
先行して整備された「しまなみ海道サイクリングロード」と同じブルーのラインなので
違和感無いですね。



時折 出てくる 「切串j◯◯㎞」って文字
何度も目にしていると
刷り込み効果 って言うんでしょうか ? 汗
当初の目的地 倉橋 から 切串へと変更です テヘッ
恐ろしいですねー 刷り込み効果 (爆)




というわけで
切串へは 早瀬大橋を渡らなければいけませんねー

そして つづく・・・m(__)m



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:18Comments(2)ポタポタ + α