ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年10月31日

iMac 移行編 (少々てこずりました) 

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



母艦の iMac 更新 の 話題 (但し ほとんど画像はありません汗)

既に 3回目に 突入 〜  そろそろ 終わりです テヘッ

開梱 → 設置 → セットアップ と 此処までは いたって順調 (← 当然注目

問題は データ 移行

しかも 一番の大物 画像データで 躓きました・・・タラ~

================================================

旧iMac で使用していた画像管理アプリは 標準の iPhoto

新iMac の 画像管理アプリは Photos (写真.app)

iPhone とかでもお馴染みのアイコンの奴ですね

自分としては 簡単に考えていたので(← 普通はそうです) セットアップした 新しい iMac に 外付けのHDD継なげて

(iPhotoの iPhoto Library を そのHDDで管理していたので注目)  

Photos (写真.app)立ち上げて その iPhoto Library を指定すれば

変換(?)してくれるものと 思い 実行〜 (通常ならこれで良いはず)

してみたものの・・・

30%まで 処理したところで エラー停止 です ・・・ガーン

再度 チャレンジしてして見るも 結果は同じ タラ~

エラーメッセイジ によると

「ライブラリーを修復せよ」 との指示がでてる タラ~
 
当然(恐らく) Photos (写真.app) で iPhotoの iPhoto Library を修復出来るはずがなく

かと言って 2009年式の iMac で 修復試みても 時間が かかる予感がする タラ~


遺された時間も 限りがある事だし・・・

ここにおよび 自分の浅い知識で 思い付く 方法は ただ1つ 注目


Photos (写真.app) で 新規ライブラリーを作成して
iPhoto Library 中の オリジナルのファイルを 直接詠みこむ


iPhotoの「Master」ファイルを 指定して 読込を開始

うーん?

どうやら 無事に 読み込み開始したようです ちょき

が・・・ ここからが 長かった・・・タラ~


深夜 1時から 読込開始して 結局 無事 完了したのは → なんと 昼の 12時 前後 テヘッ

なんとか 読み込めたのは 良いとして 時間かかり過ぎですなー

最も 650GB ありましたからねー 仕方ないかな 汗


このあと iTunes の library も 移行して ほぼ 完了です

他の 必要なファイル等は iCloud Drive に保存しているので 問題なし

メールは プロバイダーの POPメールはサブで メインは gmail なので

特に 移行作業 発生せずです 注目

================================================

と まぁ 諸々の試煉をへて なんとか 最低限 以降完了でした

後の 細かいところは おいおいと言うことで 今回は ここまで ニコニコ

それにしても おじさんの 貴重な休日が ほぼ 潰れちゃいました

シクシク タラ~












================================================

iPhoto Library は

「パッケージ方式」という管理方式が採用されていて (これが面倒 )

「iPhoto Library」というファイルの中に

「Master」ファイル があり その中に オリジナルが保管されている(通常は見えない)

フォルダは 年→月→日→時間 と階層の階層になっているのだけど

取りこんだ「時間」ごとにフォルダを作っているので 管理がし難い (← 自分だけかな?)

他の 管理ソフト に乗り換えたほうが 良いかもね・・・注目

取り敢えず これで なんとか 一区切り

おしまい パー

================================================




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)Mac & PC

2017年10月30日

母艦 (iMac) セットアップ編

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

8年ぶりに 更新した iMac (27インチ Retina 5K 2017) ですが

前回は 梱包説いて 設置のみで 1週間 放置状態でしたが (← 単身赴任の為タラ~

土曜日 午前中帰宅してから 再開です。

とりあえず セットアップ

これ Mac なので (←Windowsでもですが・・・) あっという間に 完了 です 注目

(セットアップ時に あえて データ移行はしてません注目


セットアップしたついでに 勢いで OS を

Sierra → High Sierra に アップグレード してしました ニコニコ (← 無謀?)




プロセッサ と ストレージは アップグレードして購入しましたが

メモリーは デフォルト 8GB の ままです

何と言っても Appleの 純正オプションの メモリーが 高すぎるので

後々 自分で 32GB (16GB+16GB) 増設する予定 ちょき  (諭吉さん4人くらいかな汗


Appleの 純正だと

8GB → 16GB で +¥22,000 (税別)

8GB → 32GB で +¥66,000 (税別)

8GB → 64GB で +¥154,000 (税別)

あり得ないくらい  お高い!  高すぎだわ !  ガーン




後ろ側には・・・

SDXCカードスロット
USB 3 .0ポート x 4(USB 2.0にも対応)
Thunderboltポート x 2
10/100/1000BASE-TギガビットEthernet(RJ-45コネクタ)
ヘッドフォンポートx 1/span>




まぁ 何というか 時代の変化を感じてしまいますね・・・・

何と言っても 今使用している 27インチ iMac (late 2009) だと

USB 2.0 と FireWire 800 ですからね〜 汗



27インチ iMac (late 2009) で使用していた 外付け HDD は

LaCie d2 Quadra USB3.0

これを FireWire 800 で接続してました。

この中に iPhoto Library
入れてたのです

(これが 後に・・・ガーン


 

(長くて まとまりのない 記事だ・・・・テヘッ)


セットアップも 完了して バックアップ用の タイムマシーン から

移行アシスタントで 環境戻してやると 簡単なのですが・・・

8年も使用し その間 OSも

Snow Leopard 〜 Mavericks まで あげてるので 当然ゴミも あるはず注目

ゴミは 要らないので 必要なファイルだけ 移行するのが 正解 と判断 ちょき


その為 まず 一番の大物 iPhoto Library から・・・

とにかく 650GB くらいありますからね〜 テヘッ

この後 ・・・ ここで苦労する事になりますが・・・タラ~

一旦 つづきます m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)Mac & PC

2017年10月29日

ウィンターグローブの問題

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自称  筋金入りの 寒がり  自負している 自分です ニコニコ

そろそろ 晩秋 〜 初冬 〜 真冬 の 装備を考える季節になりました。

最も ウインドブレークジャージ & ビブタイツは まだ 使えそうなので 大丈夫なのですが

問題は・・・ なのですよ

昨シーズンまでは シマノの アウターグローブ & ゴールドウィン の インナー

という組み合わせで しのいでたいのでありますが・・・




その アウター と インナー グローブが かなり くたびれてます タラ~

今シーズンの 冬季は どちらも 新調 するか いっそ 一帯型に 買い替える必要がありますね 注目

もう どちらも 4〜5年 使用してるので そろそろ 替え時 汗



ウェアー全般に 言えることだけど

実際に 装着 (試着) してみないと フィット感とか 微妙ですよね

このあたり (広島)では なかなか 品揃えの豊富な 店舗がないので

苦労するんですよねー タラ~



さて どうするかな パー



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年10月28日

今年も物欲で終わるのか? 「 SIDI AVAST RAIN」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ここに掲載の画像はすべて借り物です

さてと 今日の話題

このブログに登場するのは 一体何度目なのでしょうか・・・?

トップ画像の シューズ  SIDI AVAST RAIN

毎年 この時期に 物欲の対象となり 諸般の事情で 消えてゆく ガーン

(超寒がりのため 足の指先 辛いのですよ ・・・シューズカバー してても タラ~

そんな  AVAST RAIN ですが

たまたま 何時もお世話になっている メカピ (← 五日市 メカニックピット)の HP

に 取り上げられてました 注目 (← タイミング良すぎ)

(ついでに HPより 画像も 拝借 m(__)m)




メカピの HP によると この手の 防風 防寒専用シューズ って 

日本では あまり 使う人がいないらしいです。

自分も 使ってませんからねー 何とも 言えませんが・・・汗

下の画像は シューズ内部のようですが 暖かそうですよねー ニコニコ



くるぶしまでオプレーンとベルクロでしっかりガードされているようだし

ベロは袋ベロ・・・ 完全防水とは行かないかもですが 防水性と保温性は 高そうです。


メーカー小売希望価格:23,868円(税込)⇒ 当店販売価格 19,100円(税込) とあり

在庫size(EUsize) → 41.42 各一足ずつのみ。 (← まだ あるかな〜 ? )

サイズ 41 →  自分の足に ドンピシャ ですけど  テヘッ




諭吉さん 2人 ・・・なかなか ハードル高いです・・・汗

が 更に 下の シューズカバー も 掲載されていた。


「YAIMA」ネオプレーンシューズカバー

ウェットスーツなどに使われる ネオプレーン (← ウエットスーツ 勿論 着たことはありません)

ということは 防風 & 防水 は 問題ない はずですよね 注目



底側って どうなっているのか ? 

つま先の裏には 補強兼滑り止め付 のようです ちょき



自分が使用している お手軽シューズカバーとは 随分違いますね

やはり 此れくらいでなければ・・・・

で 価格は  6,000円(税込)

と AVAST RAIN よりも随分と お安いです (← 当たり前)

シューズ + ちゃんとした シューズカバー or SIDI AVAST RAIN

それが 問題だ ニコニコ


現実の話・・・

今年は 母艦(iMac)更新した事だし NITRO のオーバーホール も控えている事を考えると

ここは やはり   自重というところでしょうかね〜  テヘッ

今回も 単なる 物欲で おしまい・・・ の予感・・・ パー


NOKOメカニックピット の HP は → こちら




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年10月27日

麺類全般 大好きなのですよ (^_^)v

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

================================================

先週に引き続き 週末に合わせたかのように 接近する(予定の)

台風 22号(サオラー)

その進路予報は ・・・

この後 南東 に進んだ後 迷走するとの情報もあり (← 間違いかもしれません・・・)

週末 どうなることやら ガーン

(ウェザーニュースより拝借)


================================================

さて 今日は

恒例 金曜日の うどんネタ = ネタが無い テヘッ

と 言っては 元も子もないので・・・


元来 麺類が 嫌いではない

平たく言えば 好き ニコニコ

今週は 掟破りの 週2回 通ってしまいました 汗



この日の トッピンク゜は 春菊の天ぷら と お揚げさん

出しは 自由にできるところが いいところ 注目

辛い & 甘い 出汁を ちゃんぽん (← 甘いほうが 2/3 位が 美味しい)



この角度からだと うどん が 全く確認できませんが 汗

うどんは 2玉 入ってますよ ニコニコ



ここの うどんは 讃岐とは違い モチモチ系 (コシは 控えめ)

ただ タイミング悪いと 伸び気味なのは 致し方ない・・という時もあります。 テヘッ






そして 今週 2回めの 訪問時

茄子の天ぷらと 迷った結果 ・・・ キノコの天ぷら と またまた お揚げさん ニコニコ

出汁は 安定の

辛口 → 1 : 甘口 → 3    の 比率で ちゃんぽん です ちょき



何故かここは 通ってしまう・・・・ニコニコ

手打ち うどん 「後楽園」さん でした パー





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)うどん

2017年10月26日

再配達削減 のために出来ることは?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


とある日投函されていた 不在票


即今 何かと 社会問題になっている

宅配事業者の 人手不足 労働時間や取扱個数の抑制や配達時間指定の問題

とりわけ 再配達 の 問題は 労働問題や環境問題 に直結する 事案らしい 注目


とある ネットの記事では

宅配便の約2割が再配達になっているため、年間で約9万人の労働力が消費され

CO2排出量が約42万tも増えています。

トラックの運転手不足が深刻な物流事業者にとって、再配達の防止は喫緊の課題です。




特に 再配達 の 問題 ・・・

そもそも

再配達は 消費者が要求したから始めたというより 宅配事業者が競争する中で

顧客満足度を高めるために展開してきた と言う 側面もあると思います。

消費者の利益を考えた結果 環境問題や労働問題を引き起こしているのではないか・・・

と 言いたいところですが

現実に 宅配便の 約2割が 再配達になっているのは 事実であり

荷物を受け取る側の消費者の1人として 何か出来ることは無いのか ?


我が家でも 日中は 誰も居ない (← ワンコズのみ在宅) ので

ほぼ 荷物は 受け取れません ・・・汗

が、幸いにも マンション設置の 宅配ボックスが あるので

そこに 入れられるもの (常温品 & 入るサイズ & 直接受取る必要のある物以外) 以外は

必然的に 宅配業者 持ち帰りとなり トップ画像のような 不在票が

ポストに投函されているのが現状ですね タラ~


この状況で 自分が 出来ることは 何か ?

自分が 行っていること・・・・それは

不在票投函 と共に 持ち帰ってしまった荷物は 自分で 該当の 営業所まで

引取りに 行っています ちょき

何とか 宅配担当者さんの 負担を 軽減し

この 世界中でも まれに見る 宅配システム が 今後も存続することを

切に 願う 今日この頃でした パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2017年10月25日

雨の日は 散財の法則

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ここの所 週末ごとに 雨・・・の日が 続きます タラ~

先週末も 台風21号の影響もあり 同様 〜 ダウン

自転車 漕げないと ストレスも溜まりぎみ・・・(今週末も怪しい雰囲気タラ~




先週の 土曜日 午後から 広島市内にある モンベルショップ へ 立ち寄ると・・・

(下の写真は 以前撮影したものです)


ダメ ですねー 汗

気がつけば 軽くは折れて 防水性もある 軽い パーカー レジで精算してました テヘッ

Marmot の同様のパーカー すでに持ってるんですが・・・

防水ではないのです  汗

ウインドブラストプリントパーカ Men's



素材は モンベルおなじみの ポルカテックス

経験上ですが 少々の雨くらいなら 弾いチュいます ちょき



単色のブルー でも良かったのですが

ブルーサファイア(BLSA) のプリント柄にした ニコニコ



と 言うわけで 雨降って 自転車乗れないと

散財 と いう 結末が待ってます・・・ テヘッ


================================================

今後 1週間の天気予報 (ウェザーニュース)

昨日の週間予報では 土曜日のみ 崩れるとなっていましたが

今日は 土日 とも・・・雨

この画像は借り物です


ところで

台風22号(サオラー)の 今後の進路予想は?

米軍(JTWC)の予想によると・・・

上空の太平洋高気圧の 張り出し方次第で もっと接近するかもです 注目

この画像も借り物です


================================================




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)物欲

2017年10月24日

新型シビック 試乗したよ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月21日 土曜日 の出来事わ書いています。

台風 21号(ラン)接近で 午前11時ころより 雨 (← 広島地方)雨

前日より 自転車は諦め エンジン & バイク のメンテDay と決めたものの

相手(病院)の都合もあって

時間調整で 何時もお世話になっている ホンダカーズ さんへ (← 結果 雨宿りです汗

今日は 冷えるので ほっとコーヒー お願いしました。


相変わらず 忙しそうで何より ニコニコ




丁度 CIVIC hatchback の 試乗車が あるとのことで

早速 試乗 させてもらうことに ニコニコ

ブラックも しまってて なかなか良いですね 注目



でも 個人的には このモデルは ・・・赤 かなー



インパネは デジタルとアナログの コンビ かと思ってたけど

液晶のようです 注目



今時のクルマ (←Cセグメント)としては 普通になりつつある 電磁パーキング & エコモード 



個人的に 不ッシュエンジンスタートボテンは 赤以外の 色が妥当と思うけど 注目

グローバルモデルの CIVIC は 赤ですね。

ナビは ディーラーオプション で 7インチしか選べないようです。

確かに スペースも ないかもね テヘッ



シフトノブは 好感持てる 形状

その奥 ・・・日本仕様は 単なる物置スペース だけど アメリカ仕様とかは

ここに ワイヤレス充電 機能があったりします タラ~ (← オプション?)



「時間気にせず 試乗 どうぞ」 と言われたので 額面通り受取り

30分くらい 堪能してきました ちょき

一般道 & 高速道   いいですね クラッカー

久々に 欲しいなー と 思わせる クルマ です

18インチの 薄いタイヤ ですが 乗り心地 不快じゃないし

ハンドリングも シャープ & トルク 太い & 加速 最高 〜



ただ オプションの選択肢 含め アメリカ & イギリス 仕様と比べて

装備が ダウングレード なのが 気に入らないかな ガーン

イギリスからの 輸入車なので (← ハッチバック)ある程度の制約は仕方ありませんが

この 値段 なので せめて エアコンは デュアルゾーン に してほしい所ですよね 注目



タイ でも この リアスタイル が 大好評らしい ですが

個人的にも 嫌いじゃありません ニコニコ




十分 堪能して ディーラー に戻どった ところ

「ぜひ ステップワゴンの ハイブリットも どうぞ!」

とのことでしたので 遠慮なく 試乗させてもらいました テヘッ

CIVICのグローバルモデルと異なり 日本専用の ステップワゴン

流石に 日本人の好み ついています ・・・注目



肝心の 走りは・・・

基本 エンジンで 発電して モーター で走る

電池容量の少ない 電気自動車 なので

アクセル踏むと タイムラグ無しに トルクMAX で 力強い ビックリ

加速 & 巡航 とも 快適 & スムース 青い星

CIVIC とは また違う意味で 異次元 の 走り です !

しかも とても 静かですよ ちょき

ハンドルの 上から 眺める インパネ・・・ちょっと 慣れないですね

慣れると見やすいのかもね ニコニコ


個人的には このカタチ (箱箱した)と スライドドア は 好きになれないけど・・・汗

この 走りの感覚(異次元)は 好きかもです ニコニコ



シビック & ステップワゴン の 試乗を終え (← 堪能しましたニコニコ

ディーラーさんに 戻り

2杯目の コーヒー をいただく ニコニコ

そして 丁度 予定の時間に なったので 診察に 向かうのでした ニコニコ




================================================

個人的に 今度の CIVICは 赤ですね ちょき



================================================

昨日は この週末 晴れの予報だったのに・・・

次の 台風の タマゴ (グアム島近海にいる熱帯低気圧) が 週末 やってくるようで

なんだかな~ の 予報に なってました・・・ガーン

台風 22号 (サオラー)襲来か ?







自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)E.T.C.

2017年10月23日

やっと 母艦を iMac Retina 5K に更新しました

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



我が家の(← うそ 自分のです)懸案事項 のひとつ

(懸案事項が 多すぎて ・・・困ってますテヘッ)

27インチ iMac (late 2009) この度 やっと 更新しました。

(今 2017年なので ・・・ かなり 古いです タラ~ なんと 約 8年使用 ビックリ )


Win 95 以来 Windows PC (最初の IBM Aptiva 以外は カスタムPC)でした

Windows は XP で 止まっていて それ以降の win OS は 良くわからない テヘッ

ただ 同じ PC を こんなに長く 使用したのは 人生 初めてですね 注目

それだけ PC として良くまとまっていた って 事かも・・・・

(Win と違い OS も 重くないし・・・ニコニコ


================================================

途中ですが・・・・今週の週間天気 (ウェザーニュース より 拝借)



今週末は なんとか 自転車 漕げそうです ニコニコ

================================================


Apple の 当初納期(到着予定日)よりも 早く届いたようで (← 上海からだったかな・・・?)

全く 油断していたら ヤマトさんの 不在連絡票が 届いていた 汗

大概の荷物なら 宅配ボックスへ 届けてくれるのだけと 入らなかったのでしょうね


再配達してもらうもの 申し訳なかったので 翌朝 クロネコヤマトで 引取

写真では 伝わらないかもしれませんが 案外 大きいなぁ・・・ (重いし)

以前の梱包は ただの立方体(← 確か・・・)だったと記憶してるけど 今のは

横からみると 台形 になってた 注目 (← 凝るよねー)



輸送用の 梱包から 取り出したところ



Apple製品 見慣れきたので もう驚かないけど

シンプルで かつ センス良い ですね 注目

右下の写真 中の商品箱の テープ止め の部分なんか 感動しますよ ニコニコ (← 大げさ)




で 本体 と 付属品 取り出した iMac

27インチiMac Retina 5K

限りある予算の中で 多少 カスタマイズ したので 納期は 約9日後

カスタマイズは

プロセッサ 000 Intel Core i5 → Core i7 (今回も 長く使用するつもりなので)

ストレージ 000 2TB Fusion Drive → 3TB Fusion Drive




あっ もう一つ 今回 キーボード は テンキー付きに しました

右下の写真

上が 今使っている Magic Keyboard

下が 今回購入した Magic Keyboard(テンキー付き)



マウスは Magic Mouse 2 へと進化していて 充電式 (キーボードもです)

上が Magic Mouse で 下が Magic Mouse 2

電池ふた のある無し と リンゴマーク が 白 → 黒 に変わったくらいで

形状 & 大きさ とかは ほぼ 同じと思います。



キーボード も 充電式になったので (上側) キーボード本体の厚みは 多少増えたかな

使用する時の 角度が 異なるのは 実際 どうなのか・・・こればかりは 使用しないと判りません




下の写真 新旧 2台の 27インチ iMac

左が iMac Retina 5K

右が iMac (late 2009)


正面から見ると ほぼ 同じ です ニコニコ 

最薄部の厚さは 随分と 違うのですが・・・




とりあえず 時間の関係で 今日は 箱から出して 設置しただけ 汗

iMac(late 2009)も 壊れて使えない訳ではないので

ゆっくりと 移行していくつもりです (当面この状態で使用ニコニコ

さて セットアップ & 移行は 何時になることやら・・・テヘッ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)Mac & PC

2017年10月22日

アマゾンの返品手続きは 思いの外簡単だった件

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



これまで 何回も (← 何十回・・・汗)Amazonで 買い物してますが

この度 不本意ながら 初めて 購入商品を ご返却いたしました ニコニコ

いわゆる 返品 です 注目

初めての返品て手続きでしたが・・・

思いの外 簡単  アップ

詳細な手順は 省きますが ネットで注文している方なら 全く問題ありません

手続きから 返却用の用紙 (荷物に貼る宛先 と 商品に同封する返品票)を印刷し

適当な箱 ・・・今回は アマゾンからの箱をそのまま使用・・・に梱包し

宛先を 貼り付けたら おしまい ニコニコ


トップの画像が 梱包した荷物です

宛先の印刷文字が 黒くないのは プリンターのインクが・・・・無かった・・・タラ~

もう 自宅で印刷する機会が 激減してますからね〜

(年賀状も ネット注文だし・・・プリンター要らないかな?)


丁度 郵便物の受取が有ったので 近所の 郵便局へ持ち込む

左下の 送り状を書いて下さい とのことで 記入したら それで おしまい。

勿論 着払い なので 料金支払う必要は ありません ちょき




で 今回 返品する事になったのは これ

つい最近 (← ちょっと前かな・・・)無くしたフロントライトの再購入品

BB Boro ヘッドライト GEM1.0 WHT/SIL

これ 超小型 & USB充電 で お気に入りなのです (← あくまでも デイユースです)

が・・・・その USB充電が 始まりません (T_T)

USBのコネクター 変えてみたり と諸々試行錯誤しましたが

結局 徒労におわり 役に立たず と判断 した次第です ガーン



確かに 以前購入した価格と比べ

お安かったので・・・

もしかしたら 長期間の在庫品 だったのかも しれません

え〜 また 新たに探さないと いけないね テヘッ

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年10月21日

自転車ライフ と ワンコズ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ここに掲載している画像は全て借り物です


何時もの 物欲 & 妄想 ネタです・・・

しまなみ海道 など 走っていると たまに ワンちゃんと一緒に

ライド楽しいんでいる 方に遭遇することがあります。

背中に背負う or 胸の前の袋(バック) or バイマトレーラーに乗せて引く

など 様々ですね。

自分も 一緒に走りたいと思うことが有りますが (← ワンコの気持ちは・・? ですけど テヘッ)

なにせ 我が家は・・・1匹じゃ無いので・・・汗


そんな ある時 ネットで見つけた トツプの画像 注目

なかなか ユニークな バイクでしょ ニコニコ

BULLITT CLOCKWORK



あきからに 長くて 重そうだけど ・・・

簡単なスペック出てました 注目

ギアは → SHIMANO Alfine内装8段変速

ブレーキは → SHIMANO
        Alfine前後油圧ディスクブレーキシステム
フレーム素材は → アルミニウム


全長は → 2m4 5cm (結構な長さ)

重量は → 23.8kg (決して軽くない)

最大積載量は → 100kg (かなり積めます)


スピード出して走る様な使い方 (← 出来る人には出来る)する訳じゃ無いから問題ないかな ?

って 実際は かなかな 買えないけどね・・・テヘッ

その お値段 Amazonで
¥ 382,376 (税込 & 送料)

最新の iMac 27インチのハイスペック版 を 更にカスタマイズして買えるお値段です ビックリ

1台 あれば さぞかし 楽しい 自転車 & ワンコズ ライフ でしょうが

なかなか 財務省 との ハードな交渉が必要 ・・・・汗 (← 返り討ちに合うのはあきらかテヘッ)



下の画像の状態が 標準のようで カーゴ部分は 自由にカスタマイズ して下さい でしょうかね



ネットには こんな画像も 置いてあったけど

クロネコヤマト さん 本当に この仕様で 運用してるのかな ?

だとしたら ・・・ ヤル〜 ですね ニコニコ






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年10月20日

膝も オーバーホール 必要かも・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月8日 土曜日の出来事を書いています。


(景色も天気も最高です)
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

せっかくの 3連休 せめて 1日くらいは 漕ぎたいし

先週の サザンセト・ロングライド で 後半泣いた 左膝の状態 も確認しないと・・・

と 言う訳で 超平坦 岩国往復です ニコニコ

今回 初めて パブリックアクセスロード 手前まで 行ってみました。

================================================

その パブリックアクセスロード はゲート閉まっていて 侵入は出来ず タラ~

新滑走路の下をトンネルで潜り抜けて 新滑走路の東側の海岸へ行ける道路らしいのだけど

この日は (← もしかして 何時も? ) ここから先に進めず。



で 引き返すことにした

すぐ側の道路には 県外プレートも含めて クルマが 停車中 〜

軍用機 (F35B とか オスプレイ とか・・・) 狙ってるんでしょうか はてな



と思ったら その先には バスから 降りてくる 一団 ・・・

とても 軍用機 お目当てでは なさそうだけど 一体 何者達なのか ?

観光バスは 石見交通 ってことは ・・・増田方面からかな

航空機マニア には とても 見えない おばさん & おじさん 達だよ 注目

憲法9条 がらみの 何かの 団体ってところでしようかね



まぁ そんな 政治的なことは 置いておいて ここまで漕いできて良かった思わせる景色です ちょき



ここには 漁港? も あるみたい  最近整備されたのか まだ 新しい雰囲気。




せっかくなので すぐ側にある 岩国錦帯橋空港



丁度 ドリンクが 底を尽きかけてたので アクエリ補充 (← 今日は 気温高め・・・)



空港は 静かですね、人影もまばら・・・

1日何便あるのか 解らないけど 旅客機の発着時以外は こんなモノですかね。



ここにも 何やら 注意書きがあった

ふむふむ・・・もともと この空港がある場所は 米軍基地の一部だと言う事みたい

軍用機の写真を 勝手に 撮影してはいけないとの記載 (← 意味不明?)

さてと 戻りましょう 〜




JR岩国駅の新駅舎 かなり 出来てますね

駅前の この 自転車群 は 一体 どうなるのかな・・・?



帰路 昭和橋 交差点で 信号待ちしていたら

外人さん (← きっと 米兵さん) に 「Nice BIKE !」 って 言われたよ ニコニコ 

そのご 凄いスピートで R2号線 走って行った ・・・ 早え〜 ビックリ



その後も 順調に 東進

相変わらず 大渋滞の 宮島口 も 無事 やり過ごす。



そして 廿日市大橋



左下の画像 小さくて判り難いかと思いますが 黒いビブに 白い斑点模様・・・

真夏でもないのに 塩拭いてますね テヘッ

ドリンクの 減りが早いはずです !




商工センター も抜けて 皆実町まで 戻ってきたところで

コーラ 補給 ニコニコ

もう少しで 100km なんだけど・・・

さて 肝心の 左膝は どうかな ?

やはり 膝裏に 違和感あり (← 張ってる感じ)  タラ~



そして 程なく 帰還

うーん 最後は 膝の外側に 傷みを感じた ・・・ ダウン

激痛というほどじゃないけど  痛いね タラ~



本日の走行距離 :101.1km



================================================

のんびりと漕いで この調子じゃ いけませんね ガーン

治療 必要かも・・・

おしまい パー



================================================




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2017年10月19日

パブリックアクセスロード は 閉鎖されていました

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月8日 土曜日の出来事を書いています。


(宮浜温泉付近の R2号線 良い天気になりました)
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

せっかくの 3連休 せめて 1日くらいは 漕ぎたいし

先週の サザンセト・ロングライド で 後半泣いた 左膝の状態 も確認しないと・・・

と 言う訳で 超平坦 岩国往復です ニコニコ

================================================

宮島口の 渋滞を脱し 大竹へと 進みます。



R2号 信号待ちの後は 後続の車両に 先に行ってもらい リスタート

小瀬川 (栄橋 ← 新しくなりましたね) を 渡ると 山口県へ 入る

橋が新しく付け替えられてから 歩道部分が広くなったので とっても 走り易いです 注目



さてと いよいよ 岩国に とうちゃこ ですが ・・・

何処まで 行きますかね ?

観光客多そうな錦帯橋は パス と言う事で・・・今日は 米軍基地かな ?



今津川 から 南を望む 河の右側南端は アメリカ海兵隊岩国基地 ですね

何時もは 正門まで行くのだけど 今日は 彼処へ 行ってみましょう〜

いったい 何処まで 侵入出来るのか・・・?



岩国錦帯橋空港 (← それにしても 思い切って名付けましたね) 方面へ 左折し

少し南下し 更に 左折すると 河川敷に 出たので そのまま 川沿いを南下します。



「みすみクリーンセンター」という 施設の側を通過

今津川り河口 もうほとんど 瀬戸内海 ですね ここは



それにしても ほとんど クルマの往来はありません



良い天気過ぎて 正直 暑いです テヘッ



で 河川敷の 突き当たり・・・ ゲートがあり その先にも 路は続いているのだけど

ゲートが 閉ざされていて これ以上 進めそうにありません タラ~

ゲートも 開けられない・・・ (鍵が・・・)



滑走路っぽい 所の下を 潜って 更に 南へ 行く トンネル(らしき) ものは確認出来る。



何やら 書いてますね・・・

パブリックアクセスロード

この 先のトンネル のことかな ?

文面から この先は 米軍岩国基地の敷地内で 設置者の 都合により

開門&閉門 しているみたい。

さらに 無断で 侵入すると アメリカの法律ではなくて

「日本法規により処罰」 って書いてあるし・・・

米軍基地敷地内って てっきり治外法権 かと思ったよ ?




厳重に 有刺鉄線が 張り巡らされてますね

丸腰で ココを 乗り越えるヤツっなんて 居ないでしょう (← 恐らく)




金網の隙間から 基地内を撮影してみたけど・・・

ゴッツイ望遠レンズじゃないと 何も 狙えません テヘッ

フレンドシップデイ の時くらいですかね 合法的に 入れるのは 注目



ガードレールの向こうは まだ 日本 ?

ここから 世界各地の 基地までの方位と 距離が 示してある

嘉手納エアベース まで 969km だと 注目

ロードバイクで 5日 で行ける ? ニコニコ

(無理たよ 海あるし・・・汗)



さぁ 引きえ返そうかなー と 言うところで 休憩中の方が お一人

どうやら 補給中のようだね

はーん なるほど コンビニで 調達して ここで 頂くってのも 有りですね ニコニコ



ここに 滞在している間

航空機 (軍用機 & 民間機) の 姿は 見えずでした ・・・(← もっと粘らないと)

つづく m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2017年10月18日

左膝の 状態確認ライド で 岩国方面へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月8日 土曜日の出来事を書いています。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

はや 10月・・・早いですね (← まぁ 歳のせいですけど 汗

せっかくの 3連休 せめて 1日くらいは 漕ぎたい  ()

先週の サザンセト・ロングライド で 後半泣いた 左膝の状態 も確認しないと 注目

================================================

と 言う事で 日曜日 の朝 ・・・かなり遅い お目覚め (春眠暁を覚えず だなー 秋だけど ニコニコ)

土曜日の夜から 爆睡 でしたね〜 テヘッ



のんびり支度して 既に 時間は  午前 10時すぎ タラ~

特に 深く考えず 長袖のアンダー にしたけど 後で後悔するはめに

(夏日ってくらいに 暑かった・・・ガーン)

サザンセト・ロングライド の時 100キロ 過ぎたあたりで 左膝に 違和感 & 傷み を感じたので

100キロ程度 のライドにしますかね・・・

ということは 岩国往復かな (呉まで2往復してもよいが・・・飽きるし ニコニコ)



山口(西)方面 へは 広島市内のうるさい所を 抜けていくので 距離の割に 時間かかります

下の写真 吉島橋 から 南を見た景色なのだけど 雲優勢の空ですね

今日って 晴れの日 じゃなかったっけ ?



かき打ち通り を南下し 広島高速5号線 沿いに 西進

暫く快調に進んだが 天満川を渡る手前で 渋滞 こんな時間に ここ走ること無いからなー



何時もこうなのかな ? 

3連休の 中日 だからかもね 注目  いずれにしても 走り難い ダウン

もっと 早くスタートしないと ダメだね テヘッ



そして 何時もの 撮影場所 (← ワンパターン 汗)

ここに到達する前 電動アシストに乗る 女性に声かけられ しばし並走する

女性 「ギア 何枚あるの ?」

自分 「後ろ 11枚です」

女性 「いいなー 軽そうで」

自分 「電動のほうが 軽いでしょ〜」

女性 「そっちの方が いいわよ ・・・いいよね 〜 」


自分より ご年配と見受けられましたけど (← 間違ってたらゴメンナサイ)

いやね 何たって 早いのよ 注目 側道 を 普通に 並走して お話ししました ニコニコ



さてと ロードバイクなので 電動アシスト せめて よりも 早く 走らないと・・・汗



下の光景 新八幡河橋 東詰め で 撮影した物

この 鳩たち 全く 逃げないのですよ・・・ クルマが 来ようと・・・何しようと ビックリ



西の空は 蒼空も出て来たね 青い星


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

廿日市大橋も越え R2号線に 乗り換え



宮島街道も 渋滞・・・半端ないね タラ~

宮島へは JR & 広電 とかの 公共交通機関 の方が いいと思うのは 自分だけかな・・・

宮島口 付近の 駐車場 軒並み 満車 でしたよ びっくり



「駅弁あなごめし うえの」 さんも お待ちの行列できてますね

待ち時間は どれくらいなのか・・・? (← 1時間くらい ?)



予想通り 宮島口過ぎれば 西方面は 快調に ちょき

東向きは 渋滞してますけどね ・・・



さてと 目的地は 山口県 岩国 で間違いないのだけど

何処で折り返すかな ?

流石に 錦帯橋 は 観光客 多いでしょう から 避けるのが 懸命 かな 注目




ここまで スタートから 約 25km

当然 というか やはり と言うか・・・左膝の 違和感 & 傷み は ありません ニコニコ

だが・・・暑い・・・ ^^;

つづく パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2017年10月17日

期日前投票で 小さな 1票!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

第48回衆議院議員総選挙 の選挙戦が始まっていますね

投票日は 10月22日 日曜日 ですが・・・

投票日の日曜日 は 所用で 投票に行けないため 期日前投票 に行ってきました。



10月 15日 日曜日 は 朝からあいにく 雨が・・・雨

前日の 土曜日も 諸々とあって 結局 自転車は ナシ 〜 ダウン



期日前投票の場所は 自宅側の 府中町役場

10月19日(木)〜 20日(金)なら イオンモール広島府中 南棟 3 階でも可能らしいのだけど

これって 今年からかな・・・?



無事 有権者 としての 権利と義務 を 行使

小さな 1票ですが ・・・ニコニコ

確か 前回の 選挙のときも 期日前投票したかな

そして 読売新聞さんの 出口調査 に 協力して 帰宅。

今月 あと何回 漕げるかな〜 ?






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2017年10月16日

確かに 身に覚えが有ります・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



上の画像

単身赴任先から 1週間ぶりに 帰宅した時に 撮影した物・・・

うーん そういえば 確かに 身に覚えあるけど

これだけ キッチリ 積み重ねて貰っていると (←これ見よがし ? 汗)

もう 下手な 言い訳 出来る 雰囲気じゃ ありません ・・・テヘッ

確かに わたくし ポチッて しまいました・・・ m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年10月15日

随分と気が早いですが・・・サイクリングしまなみ2018

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

「サイクリングしまなみ2018」

2018年10月28日開催

既に 発表があって久しいので

今更感がありますが ・・・ 汗

去年の 2016年大会は 抽選で撃沈してしまい 不参加

なので 来年の 募集方歩が 気になるところです注目


下の画像は 第1回大海のスタート前の物

しまなみ海道(西瀬戸自動車道)のインター入り口手前がスタートラインでした。

高速道路上を走る (約43km) というのもそうでずか

ETCのゲートに ロードバイクで侵入するという 珍しい (楽しい)イベント ニコニコ



この画像は借り物です


募集コースは 7コース

00今治-尾道往復(約140km、500人)

00今治-大三島往復(約110km、1500人)

00今治-生口島往復(同、1000人)

00今治-上島(約80km、500人)

00今治-尾道(約70km、1500人)

00向島-今治(同、1000人)

00今治-大島往復(約40km、1000人)



個人的希望としては 応募は 先着順 と 抽選枠の 2本立てでお願いしたいですね。

そして応募は ① → ② → ③ の順番ですかね ・・・ニコニコ

(次回は 尾道側 スタート も 有る様です)

さてと 募集は 何時からかな ? (←確実に来年です注目)




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2017年10月14日

メカピ で 定期点検 & リアディレイラー調整

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月6日 金曜日の出来事を書いています



10月1日(日)の サザンセト・ロングライド in やまぐち の時に チョットした出来事があり

リアディレイラー の 変速に障害が発生していたため

何時もお世話になっている メカピ (← ほぼ幽霊部員ですがタラ~) に おじゃましてきました。

症状が悪化しても嫌なので 自走ではなく トランポで搬送 注目



原因は 予想どおり リアエンドの変形 (← 歪んでいた)

過去に何度か 歪めてるので

「今度有ったら リアエンド交換しましょう」 とのお言葉 ・・・汗

何時まで経っても 初心者 で 申し訳ありませんね テヘッ

この NITRO の構成になってからの走行距離は → 約22000km

そろそろ オーバーホール した方が良いとの事で 来月の オーバーホールを予約しました 注目



今年は 年始早々に 鎖骨骨折し 散々な年だったので

今年中に NITROのオーバーホール済ませて

来年からは 心機一転 と 言う魂胆 です ニコニコ


(点検&修理も終えたNITRO)
iPhone SE + iSightカメラ F2.2


ところで 今回 NITRO運んだ トランポ は HONDA N-BOX

最近発売された 新型ではなくて 旧型です・・・が・・・

勿論 我が家の トランポ ( FIT) を更新した訳ではなく 代車 です テヘッ



最近の 軽四って 値段もそこそこ (← 高いよね) しますが

装備の方も 充実していて エアコンが オート なのは 勿論

クルコン も付いていて ・・・・ビックリ



前席 (運転席 & 助手席) には シートヒーター も完備 注目

しかも リアシートの 足元が・・・広い ニコニコ

(横幅は 軽四なので 狭いですが・・・)



そして 極付け 注目

ロードバイク 前輪外さなくても そのまま 積載できるんですよ

これは 驚き ビックリ

買わないげと (買えないけど・・・) ニコニコ



Cセグメントの ワゴン 出してくれないかな〜 パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

2017年10月13日

第3の ボトルケージ 今年はお役御免です

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8


今年の夏前から NITRO に装着していた エクストラボトルケージ

ELITE VIP ボトルケージクリップ

自分の場合 ダウンチューブ に装着して 初めて利用してみました。

装着は 非常に(← 案外) 簡単で マイナスドライバー があれば 完了です

(根気は必要かも・・・テヘッ)

(ビス穴のないダウンチューブの下側にもケージを増設可能 注目)



元々 夏場に 2ボトル運用するために 導入したのですが

流石に ダウンチューブ下に ドリンクボトル装着すると 汚れが気になる・・・



と 言う事で 第3のボトルケージには Vittoriaツールボトル が納まることに 注目




ボトル 2本 携行できるので

1本は スポーツドリンク で もう1本は 真水

真水の方は 水分補給というよりも 頭からかけたり 首筋にかけたりと

冷却目的が 主な用途でした。

これが なかなか 効果があり もっと早く 導入しておけばと 思う次第 ニコニコ



ダウンチューブ下に ツール缶があっても

あまり 違和感無いでしょ (← あるかも・・・テヘッ)



そんな 第3の ボトルケージも 今シーズン のお役目を終え

取り外しましたよ。

厳密に言えば ボトルとVIP ボトルケージクリップで

500g以上は重くなっている計算(← 恐らく)ですけど ・・・

自分のスキル程度では 特に ライディングに支障は無かったですね 注目

一般論では ロードバイクといえば 軽さが正義 かもしれませんが

夏場の 熱中症対策には 代え難いですね ニコニコ

また 来年夏 お世話になります パー


(ちょっと スッキリしました)
iPhone SE + iSightカメラ F2.2


(また来夏活躍してもらいましょう)
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2017年10月12日

サザンセト 無事 帰還しました

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

10月1日 日曜日の出来事を書いています。


( 第4エイド 伊保庄マリンパークにて )
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

自分的に 今年最後の自転車イベントである

「サザンセト・ロングライド inやまぐち」

夜明け前に柳井ウェルネスパークを出発し

大島大橋を渡り第4のエイドステーション「伊保庄マリンパーク」 に到着しましたところからです。

================================================

第4のエイドステーション「伊保庄マリンパーク」 に到着

ここは ラックが無いのね・・・先着は何台くらいなのか・・・?

勿論 先頭集団は リスタートした後ですが 汗

2〜30台程度かな



ここのエイドでは 「鯛寿司」と 「自然薯だんご汁」を頂きまます。



ちょうど 時間的に 昼食って位置付けでしょうか

海を望むロケーションで 頂きます。

ここは 夏は海水浴場なのかな 砂浜に沿ってヤシの木が並んでますよ。



「鯛寿司」と 「自然薯だんご汁」 とっても美味しいです ちょき



そして 恒例 メッセージの書かれた バナナ で エネルギー補給〜 ニコニコ



柳井市いえば 金魚ちょうちん その金魚 今年も 健在です注目 



食後のデザート は スタッフ一押しの 特製アイス

パッケージは 無印なのだけど これ バリウマ でした ちょき



今日はもう 晴れる気配ありませんね・・・どうやら タラ~



後続もぞくぞく到着



さてと リスタートしますか ・・・この先暫くして 最後の 峠が待ってます

恐らく 冷静にそこだけ見たら そんなに厳しくない 峠なのだけど

ここまでに 既に脚を使っているので 個人的には このイベントで 一番 キツク感じる区間

ここも 無理せず 淡々と 脚を回す作戦で 乗り切ります ニコニコ

そういえば 峠の手前 去年は 私設エイドがあったけど 今年は ありませんね



================================================

悲報

この後 コンデジが 不調 or 不機嫌 になり 写真撮影不可能状態に・・・ガーン

もう そろそろ 限界かも ダウン

================================================

最後のエイドステーション 「道の駅・上関 海峡」 に到着

ここで 奇跡的に コンデジ 復活 アップ



エイドの風景 です ・・・先着の参加者は まばら



ここでも おむすび とか ソフトクリームや さの他 スイーツ と エイドの充実ぶりは素晴らしい

が しかし ここまで既に 補給過多で もうお腹に入りません 汗

なので エネルギー補給を 優先し 羊羹をお願いしたら

スポーツ羊羹プラス も 一緒に もらった ニコニコ

ついでに エネルギージェルも 補給 ちょき



もう リスタートした後なのか ? or これからやってくるのか ?

このエイド ロングライドコース参加者は まばらでした。

この時点で 時刻は 12時25分 ・・・ 13時15分までには フィニッシュできそうにないなぁー



さてと 皆さんの声援を背に リスタート です 残りは 約25km



リスタート後も やはり 一人旅・・・タラ~

北寄りの風に いじめられ ペース上がりません ガーン



そして この後 再び コンデジ君 不調・・・ダウン

なので この後の区間 画像無し 汗

室津半島の西側を走り 室津半島を巡った後 ルートは海岸線に別れを告げ

田布施町の街中に入る・・・そして再び 柳井市に

下の写真は ゴール手前 約6キロ地点

ココに到り コンデジ君 復活

最後まで この 列車の最後尾で すすみました ニコニコ



柳井ウエルネスパークの 最後の丘を駆け上がればロングライドのフィニッシュ

コールの 写真 撮るのは 完璧に 忘れてます タラ~

そして 無事 帰還 ちょき

ゴールの先 MCの方の 渋い声で 名前をコールしてくれました

なかなか 心地良い 瞬間ですね ニコニコ

先に 到着しているロードバイクは こんな感じ (← もっとも既に会場後にしているかも)



到着後 完走証 を 受け取ります



これが その ロングライド フィニッシャー の証 青い星




結局 最後まで 快晴になることはなく 終始 曇り空でした。

前日土曜日 は こんなに 良い天気だったのに 空って 気まぐれ ニコニコ



さてと 長居は無用 急いで 帰り支度して 広島へ戻りましょう〜

そして 無事 帰還しました ニコニコ 



================================================

レースじゃ無いので 順位は関係ないのだけど

自分との 戦いは有るわけで・・・

結局 タイムは 6時間10分15秒

平均速度は 25.1km

結局 6時間は 切れませんでした タラ~


去年の タイムが 5時間55分38秒

平均速度は 26.3km

今年は 怪我の関係で 走り込み不足だったけど 確実に エンジン劣化してますね タラ~

そして 問題の 左膝・・・ 違和感 & 傷み も続きますし・・・

整形受診してみますか ガーン

来年は せめて 6時間の壁は 切りたいです ニコニコ

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(2)自転車イベント