2018年02月28日
これは 楽しい 大人のおもちゃ ・・・欲しい・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
HONDA S660 試乗 ♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
同じ マンションの住人が 所有している
HONDA S660
その 発売以来 その 存在が とても気になっていたのですよ
さして 遂に その ステアリング を 握る機会が 到来
オーナーは 同僚 & そして同期 なので もと早くこの機会が 訪れても良かったのですが
そこは 諸々 諸般の 事情が 有ったりして・・・

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
と 言うことで 先日 オーナーの ご厚意により 試乗と相成りました
この S660 ノーマル では ございません
詳細は ごにょごにょ ですが
どうやら 見た目明らかな ホイール & マフラー
そして ロムチューン で 軽四の 自主規制 解除 & ハイオク仕様 となってるらしい

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 一通り 簡単な レクチャーノアと 乗り込みます
シートが低い!マジで低いですね (← 車高も!)
シートに治まった時の タイトな 囲まれ感が とっても Good

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして エンジン始動〜
リアから 響いてくる サウンドが 心地よいですね (← マフラー交換してますので)
現在の軽四は 64馬力の自主規制 が有るので
エンジンの素性が良くても 頭打ちになる のが 玉に瑕
この 自主規制 本当に 必要なのでしょうかねー ?
府中町の峠? 上倉山を 攻めてみた
ターボチャージャーの 「ブローオフバルブ」の発する
「パシュー」といった音も 意図的に 聞こえてきて (← リアウィンドウオープン)
諸々 言われているようですけど ・・・ この 拘りが 好きです

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ええー もう 走らせて 楽しい 〜 (← 走行中の写真はありませぬ
)
パワーモードにしたら レスポンスも向上して 楽しい
しかも ロムチューン してあるので 4000回転から 上の 抜けが 気持ちいい
ガソリンは ハイオク だそうですよ (← ノーマルは レギュラー)
正直 ほすいー
荷物など 積む スペースもなく ミニマム なのだけど
冬でも オープンで 乗れますよ (← 首周りだけ防寒でOKだった)
オーナー 曰く 夏のオープンの方が きつい らしい
全てコミコミ だと 軽四にしては・・・どうよ? って いう 金額だけど
こけは 楽しい 大人の おもちゃ ですよ
純粋に ほしいと 思いました
これは 長時間 試乗 したら・・・ダメですね

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
HONDA S660 試乗 ♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
同じ マンションの住人が 所有している
HONDA S660
その 発売以来 その 存在が とても気になっていたのですよ
さして 遂に その ステアリング を 握る機会が 到来

オーナーは 同僚 & そして同期 なので もと早くこの機会が 訪れても良かったのですが
そこは 諸々 諸般の 事情が 有ったりして・・・


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
と 言うことで 先日 オーナーの ご厚意により 試乗と相成りました

この S660 ノーマル では ございません

詳細は ごにょごにょ ですが
どうやら 見た目明らかな ホイール & マフラー
そして ロムチューン で 軽四の 自主規制 解除 & ハイオク仕様 となってるらしい


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 一通り 簡単な レクチャーノアと 乗り込みます
シートが低い!マジで低いですね (← 車高も!)
シートに治まった時の タイトな 囲まれ感が とっても Good


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして エンジン始動〜
リアから 響いてくる サウンドが 心地よいですね (← マフラー交換してますので)
現在の軽四は 64馬力の自主規制 が有るので
エンジンの素性が良くても 頭打ちになる のが 玉に瑕
この 自主規制 本当に 必要なのでしょうかねー ?
府中町の峠? 上倉山を 攻めてみた

ターボチャージャーの 「ブローオフバルブ」の発する
「パシュー」といった音も 意図的に 聞こえてきて (← リアウィンドウオープン)
諸々 言われているようですけど ・・・ この 拘りが 好きです


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ええー もう 走らせて 楽しい 〜 (← 走行中の写真はありませぬ

パワーモードにしたら レスポンスも向上して 楽しい
しかも ロムチューン してあるので 4000回転から 上の 抜けが 気持ちいい

ガソリンは ハイオク だそうですよ (← ノーマルは レギュラー)
正直 ほすいー
荷物など 積む スペースもなく ミニマム なのだけど
冬でも オープンで 乗れますよ (← 首周りだけ防寒でOKだった)
オーナー 曰く 夏のオープンの方が きつい らしい
全てコミコミ だと 軽四にしては・・・どうよ? って いう 金額だけど
こけは 楽しい 大人の おもちゃ ですよ

純粋に ほしいと 思いました
これは 長時間 試乗 したら・・・ダメですね


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月27日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
例のブツ 受け取りましたよー
君 ぶさいく〜

梱包の中身は ワイン ですー
しかも 去年の Vignoble du Beaujolais & その他
某社 の 在庫一斉セール に 協力

右のは おまけです (^^)
君たちの 飲み物ではありませんから〜
何故か 気になるようです

さてと 冷やして 飲みましょう〜

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
例のブツ 受け取りましたよー

君 ぶさいく〜


梱包の中身は ワイン ですー
しかも 去年の Vignoble du Beaujolais & その他
某社 の 在庫一斉セール に 協力


右のは おまけです (^^)
君たちの 飲み物ではありませんから〜

何故か 気になるようです


さてと 冷やして 飲みましょう〜


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月26日
鬼の居ぬ間に・・・寒いので室内でメンテ (^^)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

YAIMA PAIKAJI-SPEED AL-380
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
NITRO チェーンが 結構汚れていた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月は ほとんど 乗れていないはずなのに (先日やっと 70km 漕いだ だけ)
ふと見てみたら ・・・ チェーンが 黒い
しかも 何故か 片側だけ
なので メンテ してみました
メンテ 始めたのは 既に 夕方 早くしないと 冷えてきますよ〜

遠目に見たら 綺麗ですけどね・・・
例えば チェーン 左側が 黒く 汚れています (← なんでかなー ?)
前回から チェーンオイルを 変えたのだった
イノテック105 → ワコーズ チェーン ルブ
因果関係は 不明ですが とりあえず キレイに しましょう

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー で 汚れを落として
更に ディグリーザー で 洗浄 の 追い打ち
此れくらいすれば 大丈夫 かな
可動部には ワコーズ MTL メンテルーブ を 忘れずに


チェーンから 流れ落ちる 黒い液体・・・汚れてるよねー
そして 今回も イノテック105 ではなく ワコーズ チェーン ルブ を塗布
もう しばらく 継続使用してみたいと 思います
と しているうちに 日が沈み・・・ベランダだと 寒い・・・

寒いので 続きは リビングで ・・・いいよね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
当方 とっても 大変 非常に 寒さに 弱い体質 なので
チェーン注油 後は 室内で 作業 続行 〜
都合の良いことに このタイミングで 家には 自分一人 (← + ワンコず)
ワンコ達の お守り係 を 仰せ使っていたのだった
じゃないと こんな 良い環境で 自転車の掃除など なかなか出来ません

あとは フレーム他 の 汚れを 拭き取ります
ここから 活躍するのは ダイソー で 売っている ピカットシート
15枚入りで 108円(税込) なので 気兼ねなく 使えます
濡れた路面など走ってないのに 何ででしょう?
ここが こんなに 汚れるかなー ? ( ← タイヤカスにしては多すぎ)

クランクの裏側って 掃除しにくいです・・・
室内じゃ 洗車は出来ませんから
ダイソー の ピカットシート を駆使して なんとか 拭き上げ 完了
チェーンも この通り
まぁ あまり 画像拡大出来ませんけど (← 荒が見えるので
)

まあまぁ 綺麗でしょ (^^)v
傷が痛々しい Athena リアメカ ・・・(ポテンザ エルゴパワー との相性悪し
)
どうした物かと 思案中〜
スプロケ は 室内なので 拭いただけです

================================================
メンテとは 関係ないのだけど
ロードバイク乗り始めた時から 使用している ペダル
Look の 一番お安い ベーシック なヤツ → LOOK KEO Classic
初心者(← 今でも) の時から使ってるので キズが・・・
上のモデルに変えても 多分 性能差は わからないと思いますが
そろそろ・・・・ごにょごにょ・・・

そろそろ 新調するかな?
と 言ったところで ほぼ 作業完了〜
後は 証拠隠滅を図るだけですよ・・・片づけよ〜っと

おしまい

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

YAIMA PAIKAJI-SPEED AL-380
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
NITRO チェーンが 結構汚れていた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月は ほとんど 乗れていないはずなのに (先日やっと 70km 漕いだ だけ)
ふと見てみたら ・・・ チェーンが 黒い

しかも 何故か 片側だけ

なので メンテ してみました

メンテ 始めたのは 既に 夕方 早くしないと 冷えてきますよ〜

遠目に見たら 綺麗ですけどね・・・
例えば チェーン 左側が 黒く 汚れています (← なんでかなー ?)
前回から チェーンオイルを 変えたのだった
イノテック105 → ワコーズ チェーン ルブ
因果関係は 不明ですが とりあえず キレイに しましょう



ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー で 汚れを落として
更に ディグリーザー で 洗浄 の 追い打ち
此れくらいすれば 大丈夫 かな

可動部には ワコーズ MTL メンテルーブ を 忘れずに





チェーンから 流れ落ちる 黒い液体・・・汚れてるよねー
そして 今回も イノテック105 ではなく ワコーズ チェーン ルブ を塗布
もう しばらく 継続使用してみたいと 思います

と しているうちに 日が沈み・・・ベランダだと 寒い・・・


寒いので 続きは リビングで ・・・いいよね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
当方 とっても 大変 非常に 寒さに 弱い体質 なので
チェーン注油 後は 室内で 作業 続行 〜

都合の良いことに このタイミングで 家には 自分一人 (← + ワンコず)
ワンコ達の お守り係 を 仰せ使っていたのだった

じゃないと こんな 良い環境で 自転車の掃除など なかなか出来ません



あとは フレーム他 の 汚れを 拭き取ります
ここから 活躍するのは ダイソー で 売っている ピカットシート
15枚入りで 108円(税込) なので 気兼ねなく 使えます

濡れた路面など走ってないのに 何ででしょう?
ここが こんなに 汚れるかなー ? ( ← タイヤカスにしては多すぎ)


クランクの裏側って 掃除しにくいです・・・
室内じゃ 洗車は出来ませんから
ダイソー の ピカットシート を駆使して なんとか 拭き上げ 完了

チェーンも この通り

まぁ あまり 画像拡大出来ませんけど (← 荒が見えるので



まあまぁ 綺麗でしょ (^^)v
傷が痛々しい Athena リアメカ ・・・(ポテンザ エルゴパワー との相性悪し

どうした物かと 思案中〜

スプロケ は 室内なので 拭いただけです



================================================
メンテとは 関係ないのだけど
ロードバイク乗り始めた時から 使用している ペダル
Look の 一番お安い ベーシック なヤツ → LOOK KEO Classic
初心者(← 今でも) の時から使ってるので キズが・・・
上のモデルに変えても 多分 性能差は わからないと思いますが
そろそろ・・・・ごにょごにょ・・・



そろそろ 新調するかな?
と 言ったところで ほぼ 作業完了〜
後は 証拠隠滅を図るだけですよ・・・片づけよ〜っと


おしまい


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :ワコーズ チェーン ルブイノテック105YAIMA PAIKAJI-SPEED AL-380YAIMAホイールワコーズ CHA-C チェーンクリーナーワコーズ MTL メンテルーブピカットシートLOOK KEO Classic
2018年02月25日
Garmin 心拍センサー 電池交換 の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
先日のライドで 沈黙した 心拍センサーの電池交換
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日の 呉へのライドで 断続的に 表示が 途切れ
遂に 沈黙 (←最後に復活したけど 不安定) 心拍センサー
電池切れ でしょうか ?
購入してから 一度も 交換していないし
約2年半 くらいかな
以前使っていた SIGMA のサイコン & センサー と比べると 超電池持ち ですけどね
SIGMA は 電池食い でしたからねー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
とりあえず 電池交換 してみましょう
ストラップ から センサー部 を 取り外し

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
センサー 裏側に ネジが 4本 (← ちっちゃいネジ)
この ストラップ部 よく見たら 7回使用したら 外して 洗えって 記載してた・・・
何時も 陰干しで 洗った事ナシー (← 洗濯しましょう〜
)

細かい ネジだね ・・・目が・・・齢なので・・・辛い
3本まで 外したけど ・・・

最後の 1本が 硬い
安物の ドライバーだと ネジ山潰しそうで 怖いなー

新たなインシデント発生か・・・?
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ゆっくりと 慎重に 回して 何とか 全て 取り外した

ボタン電池 の周りに シリコン? の リング が ・・・
さてと ボタン電池 交換 しましょうー

ボタン電池は → CR2032
先日 ダイソー で 調達して ストックが 1個 あった ので これを 使用

オレンジの リング上の シリコン 取ると
ボタン電池 はめる処 ブカブカ ですね ・・・・アメリカ人の設計 は 判らん

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ブカブカ状態は この オレンジの シリコンで 解決
合理的と言えば 合理的な設計 ですがね・・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして 裏側に ネジ 4本 止めて 完成

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さてと これで 心拍表示ロスト 解消出来れば 良いのですが

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
おしまい

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のライドで 沈黙した 心拍センサーの電池交換
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日の 呉へのライドで 断続的に 表示が 途切れ
遂に 沈黙 (←最後に復活したけど 不安定) 心拍センサー
電池切れ でしょうか ?
購入してから 一度も 交換していないし
約2年半 くらいかな
以前使っていた SIGMA のサイコン & センサー と比べると 超電池持ち ですけどね

SIGMA は 電池食い でしたからねー


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
とりあえず 電池交換 してみましょう
ストラップ から センサー部 を 取り外し

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
センサー 裏側に ネジが 4本 (← ちっちゃいネジ)
この ストラップ部 よく見たら 7回使用したら 外して 洗えって 記載してた・・・
何時も 陰干しで 洗った事ナシー (← 洗濯しましょう〜



細かい ネジだね ・・・目が・・・齢なので・・・辛い

3本まで 外したけど ・・・


最後の 1本が 硬い

安物の ドライバーだと ネジ山潰しそうで 怖いなー


新たなインシデント発生か・・・?
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ゆっくりと 慎重に 回して 何とか 全て 取り外した

ボタン電池 の周りに シリコン? の リング が ・・・
さてと ボタン電池 交換 しましょうー

ボタン電池は → CR2032
先日 ダイソー で 調達して ストックが 1個 あった ので これを 使用


オレンジの リング上の シリコン 取ると
ボタン電池 はめる処 ブカブカ ですね ・・・・アメリカ人の設計 は 判らん

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ブカブカ状態は この オレンジの シリコンで 解決

合理的と言えば 合理的な設計 ですがね・・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして 裏側に ネジ 4本 止めて 完成

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さてと これで 心拍表示ロスト 解消出来れば 良いのですが


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
おしまい


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月24日
自撮り棒って ライドに使えるのか?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
自撮り棒って ライドに使えるのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GoPro HERO6 BLACK で かなり不機嫌な Sony DSC-TX30 を 更新するつもりで
しきれてない 今日此の頃な 困った日々が 続いてます
そんな GoPro HERO6 BLACK ですが セルフィー 目的で 自撮り棒 も買っていました。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
Velbon 自撮り棒
ウルトラロック ULTRA STICK SELFIE 6段
と言う 長い名前の 自撮り棒です・・・
GoPro HERO6 BLACK に 取り付けると こんな感じ
伸ばさない状態だと 全長 20cm 弱 なので GoPro 取り付けて 25cm くらいでしようか

「自撮り棒って ライドに使えるのか?」
こんな 不謹慎な事(← 危ない)は しないほうが 良いと思いますが
どんな構図になるのか 興味があり 自宅周辺&敷地内で 撮影してみた。
自撮り棒を持っているので 勿論 シャッターを直接 押せない・・・
が GoPro HERO6 BLACK ボイスコントロール 出来るので
声が届けば 撮影出来る・・・はず
自撮り棒の ロッドを 伸ばすと 約72cm まで伸びるけど
それだと 「GoPro 写真」 と 喋っても 反応しなかった・・・
もっと 大声で 叫べば あるいは 反応したかも ですが そんな勇気は なかったのだった
と 言うことで 自撮り棒は 最小の状態で 撮影したのが 下の 写真
持っている 腕の 角度に左右されると思うけど 背景が 多く映り込み
これはこれで 面白い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに 手持ちで(← 自撮り棒なし) で 撮影したのが 下の写真
GoPro 持ってる 右腕が 少々 目立ちすぎ・・・か?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに 後方から 撮影しようと試みたが
自撮り棒に取り付けたままだと 「GoPro 写真」と 叫んでも
GoPro は 反応せず
後ろ向いて 喋れば もしかして 反応したかも・・・ですが 現実的で無いね
で 手持ちして 撮影したのが 下の写真
この ブログに 時々出てくる 構図 です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
以上 で 実験終了〜 (← 超手抜き
)
「自撮り棒って ライドに使えるのか?」 の 結論は・・・・
使えないことは無いが 危ないので やめときましょう〜
まぁ 試してみるまでもなく ・・・
容易に 想像出来たのでは ? ないのか ? と 言ってしまうと
身も蓋もない ので 今日は このへんに しときます

GoPro の写真撮影機能 コンデジと比べると ちょっと 物足りないかな(広角以外)
なので コンデジの 替わりに GoPro と言うのは キビシ そうだなぁ〜
ならば ライド時に携帯する コンデジ問題 どうするベー

こんな面白い構図は GoProの広角ならではですね
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
自撮り棒って ライドに使えるのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GoPro HERO6 BLACK で かなり不機嫌な Sony DSC-TX30 を 更新するつもりで
しきれてない 今日此の頃な 困った日々が 続いてます

そんな GoPro HERO6 BLACK ですが セルフィー 目的で 自撮り棒 も買っていました。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
Velbon 自撮り棒
ウルトラロック ULTRA STICK SELFIE 6段
と言う 長い名前の 自撮り棒です・・・
GoPro HERO6 BLACK に 取り付けると こんな感じ
伸ばさない状態だと 全長 20cm 弱 なので GoPro 取り付けて 25cm くらいでしようか


「自撮り棒って ライドに使えるのか?」
こんな 不謹慎な事(← 危ない)は しないほうが 良いと思いますが
どんな構図になるのか 興味があり 自宅周辺&敷地内で 撮影してみた。
自撮り棒を持っているので 勿論 シャッターを直接 押せない・・・
が GoPro HERO6 BLACK ボイスコントロール 出来るので
声が届けば 撮影出来る・・・はず

自撮り棒の ロッドを 伸ばすと 約72cm まで伸びるけど
それだと 「GoPro 写真」 と 喋っても 反応しなかった・・・

もっと 大声で 叫べば あるいは 反応したかも ですが そんな勇気は なかったのだった

と 言うことで 自撮り棒は 最小の状態で 撮影したのが 下の 写真
持っている 腕の 角度に左右されると思うけど 背景が 多く映り込み
これはこれで 面白い


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに 手持ちで(← 自撮り棒なし) で 撮影したのが 下の写真
GoPro 持ってる 右腕が 少々 目立ちすぎ・・・か?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに 後方から 撮影しようと試みたが
自撮り棒に取り付けたままだと 「GoPro 写真」と 叫んでも
GoPro は 反応せず

後ろ向いて 喋れば もしかして 反応したかも・・・ですが 現実的で無いね

で 手持ちして 撮影したのが 下の写真
この ブログに 時々出てくる 構図 です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
以上 で 実験終了〜 (← 超手抜き

「自撮り棒って ライドに使えるのか?」 の 結論は・・・・
使えないことは無いが 危ないので やめときましょう〜
まぁ 試してみるまでもなく ・・・
容易に 想像出来たのでは ? ないのか ? と 言ってしまうと
身も蓋もない ので 今日は このへんに しときます


GoPro の写真撮影機能 コンデジと比べると ちょっと 物足りないかな(広角以外)
なので コンデジの 替わりに GoPro と言うのは キビシ そうだなぁ〜
ならば ライド時に携帯する コンデジ問題 どうするベー


こんな面白い構図は GoProの広角ならではですね
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :セルフィーGoProGoPro HERO6 BLACKVelbon自撮り棒ウルトラロックULTRA STICK SELFIE 6段Sony DSC-TX30自撮り棒って ライドに使えるのか?軽量金属マグネシウム製
2018年02月23日
今年 最大の インシデント 発生〜 の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ は継続中〜 m(__)m)
最後に 重大インシデント が・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インシデント と アクシデントの違い
インシデントとは → 「事件(ミス)」
アクシデントとは → 「事故」
事件(ミス)があったけど 事故に至らなかった場合が インシデントで
事件(ミス)が 事故に至った場合が アクシデントということですね
我々の業界(リアル)では「ヒヤリハット」とも呼ばれていますが
ただ本来インシデントとヒヤリハットは同義ではありません・・・・
================================================
何が有ったのでしょうねー
とりあえず 残り時間の関係で 途中で引き返し 何時もの 休憩ポイント
呉中央桟橋 側の 大和波止場交換へ 到着しました。

海面が波立ってます・・・風強し
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
写真撮ってたら 丁度 フェリーが 入港してきました
広島(宇品) 〜 呉 〜 松山(観光港) 航路の フェリー だねー
この 航路 自宅(広島)から 尾道経由 〜 しまなみ海道 〜 今治 〜 松山 と走り
最後に 広島まで ワープ する時に 利用します (← と言っても 年1回程度・・・
)
所要時間は 2時間半 くらいだったかな・・・(← 正確には 2時間40分)
旅客運賃 3600円 + 自転車 430円 → サイクルーズパス利用で 割引になるんですが
まだ やってますよね ?

石崎汽船のフェリーでした
石崎汽船のフェリーと 入れ違いに 江田島への フェリーが 出港
ここは 自分の中で 「アレイからすこじま」 と並び 時間を忘れて ポーッと 出来る処
が・・・今日は 時間が ない 先を急ぎましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
R31号 北上 ・・・ 北西気味の風が強いし 突風的な攻撃で
不意に ハンドル持って行かれる・・・ 危な〜い & スピード出ない (← 出せない)

遠くにフェリー見える
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さっき 呉港 出た フェリー ですね 宇品行き だったんだ・・・
フェリーの速度 何キロ くらいですかね ?
頑張れば 着いていけそうだった

だんだん と 時間が・・・押してます・・・

天気は 最高なんですけどねー (← 来週に期待します
)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
坂町 付近まで 戻ってきたところで 遭遇した 2台
ご夫婦でしょうか? 良いですねー

ふー やっと戻ってきました 府中町 へ
マツダ本社前 を 通過

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処まで 戻れば もうすぐ です

そして 無事 帰還

100キロ 程度の 予定が・・・ ショートカット したので・・・
本日の走行距離 : 72.35km

================================================
問題の リアの変速は・・・?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
交換した リアのスプロケ ・・・
変速の振舞いは 全く問題なく (←新品なので当たり前) カチカチと 小気味よいです
が・・・やはり 特定のギア で カチカチ音が・・・
クランク回している間 ずーっと 鳴ってます
Potenzaの エルゴパワー で Athena の リアメカ 引いている事が 原因なので
この 音は 消し様が 無いのかも・・・

今年 最大の インシデント 発生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無事に 帰還 し さぁ 自宅に 入ろう〜
と した時 それは 起きました・・・
あれっ? 鍵が ・・・無い
えー 落としたのかな ? いやいや ジャケットの ジッパー付きの ポケット に 入れてるはず
何処か 他のところに 入れたのか ? ツール缶とか・・・・
鍵がないと マンションの オートロックが
と あたふたしてたら 丁度 住人の方が 入るタイミングで 自然に オートロック を 突破
自宅玄関前まで 入れたが・・・やはり 鍵がないと 自宅には 入れない
冷静になって 良くよく 思い返した
そうだった 今朝 自宅出る時 嫁さんと 前後して出たのだった (自分が先)
と 言うことは
今朝 最初っから
鍵 持ってなかったのだった
えー ということは 誰か 戻ってこないと 入れない・・・
しかし 嫁さん 戻ってくるのは 明日の夜(日曜日)
あと 24時間 以上 後のこと・・・とても そんなに 待てませんし
この後の 所用が・・・ あー 万事休す〜

自宅の玄関前で 途方に暮れる の 図
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この後 冷静に 傾向と対策を 考え
もう一度 1階エントランス に 戻り
管理人さんに
「斯く斯く然々・・・」
「助けて下さい m(__)m」
と お願いし 超法規的処置 発動 で 無事 自宅に 入れました
目出度し 目出度し・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ は継続中〜 m(__)m)
最後に 重大インシデント が・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インシデント と アクシデントの違い
インシデントとは → 「事件(ミス)」
アクシデントとは → 「事故」
事件(ミス)があったけど 事故に至らなかった場合が インシデントで
事件(ミス)が 事故に至った場合が アクシデントということですね
我々の業界(リアル)では「ヒヤリハット」とも呼ばれていますが
ただ本来インシデントとヒヤリハットは同義ではありません・・・・
================================================
何が有ったのでしょうねー
とりあえず 残り時間の関係で 途中で引き返し 何時もの 休憩ポイント
呉中央桟橋 側の 大和波止場交換へ 到着しました。

海面が波立ってます・・・風強し
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
写真撮ってたら 丁度 フェリーが 入港してきました
広島(宇品) 〜 呉 〜 松山(観光港) 航路の フェリー だねー
この 航路 自宅(広島)から 尾道経由 〜 しまなみ海道 〜 今治 〜 松山 と走り
最後に 広島まで ワープ する時に 利用します (← と言っても 年1回程度・・・

所要時間は 2時間半 くらいだったかな・・・(← 正確には 2時間40分)
旅客運賃 3600円 + 自転車 430円 → サイクルーズパス利用で 割引になるんですが
まだ やってますよね ?



石崎汽船のフェリーでした
石崎汽船のフェリーと 入れ違いに 江田島への フェリーが 出港
ここは 自分の中で 「アレイからすこじま」 と並び 時間を忘れて ポーッと 出来る処
が・・・今日は 時間が ない 先を急ぎましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
R31号 北上 ・・・ 北西気味の風が強いし 突風的な攻撃で
不意に ハンドル持って行かれる・・・ 危な〜い & スピード出ない (← 出せない)

遠くにフェリー見える
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さっき 呉港 出た フェリー ですね 宇品行き だったんだ・・・
フェリーの速度 何キロ くらいですかね ?
頑張れば 着いていけそうだった


だんだん と 時間が・・・押してます・・・



天気は 最高なんですけどねー (← 来週に期待します


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
坂町 付近まで 戻ってきたところで 遭遇した 2台
ご夫婦でしょうか? 良いですねー



ふー やっと戻ってきました 府中町 へ
マツダ本社前 を 通過

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処まで 戻れば もうすぐ です


そして 無事 帰還


100キロ 程度の 予定が・・・ ショートカット したので・・・
本日の走行距離 : 72.35km

================================================
問題の リアの変速は・・・?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
交換した リアのスプロケ ・・・
変速の振舞いは 全く問題なく (←新品なので当たり前) カチカチと 小気味よいです

が・・・やはり 特定のギア で カチカチ音が・・・
クランク回している間 ずーっと 鳴ってます

Potenzaの エルゴパワー で Athena の リアメカ 引いている事が 原因なので
この 音は 消し様が 無いのかも・・・



今年 最大の インシデント 発生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無事に 帰還 し さぁ 自宅に 入ろう〜
と した時 それは 起きました・・・

あれっ? 鍵が ・・・無い

えー 落としたのかな ? いやいや ジャケットの ジッパー付きの ポケット に 入れてるはず

何処か 他のところに 入れたのか ? ツール缶とか・・・・
鍵がないと マンションの オートロックが
と あたふたしてたら 丁度 住人の方が 入るタイミングで 自然に オートロック を 突破

自宅玄関前まで 入れたが・・・やはり 鍵がないと 自宅には 入れない

冷静になって 良くよく 思い返した
そうだった 今朝 自宅出る時 嫁さんと 前後して出たのだった (自分が先)
と 言うことは
今朝 最初っから
鍵 持ってなかったのだった
えー ということは 誰か 戻ってこないと 入れない・・・
しかし 嫁さん 戻ってくるのは 明日の夜(日曜日)
あと 24時間 以上 後のこと・・・とても そんなに 待てませんし
この後の 所用が・・・ あー 万事休す〜


自宅の玄関前で 途方に暮れる の 図
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この後 冷静に 傾向と対策を 考え
もう一度 1階エントランス に 戻り
管理人さんに
「斯く斯く然々・・・」
「助けて下さい m(__)m」
と お願いし 超法規的処置 発動 で 無事 自宅に 入れました

目出度し 目出度し・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月22日
時間がないので そろそろ 引き返します の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ のままです m(__)m)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
時間がないので そろそろ 引き返します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天候には 恵まれ 画像だけ見ると 遂行の 自転車日和 です
が・・・ 風が 少々 あって 走り難いです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の写真 撮る時も 自転車倒れるんじゃないかと ヒヤヒヤ で
北西の風で 時折 強く吹くので 気をつけて帰らないといけません

GoPro 広角のため 下の写真 持ってる手のグローブが 入ってる

HERO6 BLACK + 15mm F2,8
以前からの 疑問
右下の 白い建物 ・・・なんでしょね ?
玄関らしきモノが 見当たらないけど
もしかして 住宅 ですか ? (← だとしたら モダンです)

そして 警固屋方面へ 進み
何時もの 撮影ポイント へ到着
クルマも 少なく ラッキー でした

手前が 昭和の音戸大橋 奥が 平成の音頭大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸は 音戸町(倉橋島)
この端を渡るのは 来週かな・・・ 多分・・・恐らく・・・きっと・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このタイミングで フェリーが 通ると 絵になるんだけど
タイミング 会いませんね

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
アレイからすこじま は 通過
今日も カメラ構えた 観光客? 多かったです


その後も 淡々と進み
呉中央桟橋フェリーターミナル
ここで トイレ 拝借です

ロードバイクが 4台 止まっていた
これから 江田島へ 渡るのか?・・・それとも 休憩中かな
いずれにしても お気をつけて 楽しんで来てください

さーて
ココまで 戻れば 後は もう少しなので (約25キロ)
風に煽られて 事故などしないように 慎重に 漕いで 戻りましょう〜

ホントに風 強い・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
あと もう1回 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ のままです m(__)m)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
時間がないので そろそろ 引き返します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天候には 恵まれ 画像だけ見ると 遂行の 自転車日和 です
が・・・ 風が 少々 あって 走り難いです


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の写真 撮る時も 自転車倒れるんじゃないかと ヒヤヒヤ で

北西の風で 時折 強く吹くので 気をつけて帰らないといけません

GoPro 広角のため 下の写真 持ってる手のグローブが 入ってる


HERO6 BLACK + 15mm F2,8
以前からの 疑問
右下の 白い建物 ・・・なんでしょね ?
玄関らしきモノが 見当たらないけど
もしかして 住宅 ですか ? (← だとしたら モダンです)


そして 警固屋方面へ 進み
何時もの 撮影ポイント へ到着
クルマも 少なく ラッキー でした


手前が 昭和の音戸大橋 奥が 平成の音頭大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸は 音戸町(倉橋島)
この端を渡るのは 来週かな・・・ 多分・・・恐らく・・・きっと・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このタイミングで フェリーが 通ると 絵になるんだけど
タイミング 会いませんね


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
アレイからすこじま は 通過
今日も カメラ構えた 観光客? 多かったです





その後も 淡々と進み
呉中央桟橋フェリーターミナル
ここで トイレ 拝借です


ロードバイクが 4台 止まっていた
これから 江田島へ 渡るのか?・・・それとも 休憩中かな
いずれにしても お気をつけて 楽しんで来てください



さーて
ココまで 戻れば 後は もう少しなので (約25キロ)
風に煽られて 事故などしないように 慎重に 漕いで 戻りましょう〜


ホントに風 強い・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
あと もう1回 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月21日
呉 阿賀マリノ大橋へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
呉市街へ侵入〜 その後どうする?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
呉に行くのは 1月20日 以来
対岸は 江田島 です 今日は 江田島も 風強いかもね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでに もう1枚
GoPro HERO6 って 光量が 十分ないと 発色が 良くないよね
自分の 設定が おかしいのか・・・?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この後 風の力も借りて 順調に進み 呉市街
呉中央桟橋ターミナルへは 立ち寄らず(← 珍しく) 休山方面へ

そして 忌まわしい記憶の 休山トンネル
今日は 無灯火暴走自転車 いませんでしたね

3週間のプランクで すっかり リセットされているのか
全くペース上がらず
可能なら 仁方 までと思っていたけど 残りの時間考えて
労災病院辺りで 引き返します
(← 情けなーい)

何時以来かな?
阿賀マリノ大橋
ここ なかなか 眺めが 良いのですよ
なので ついつい 写真撮りすぎ となり・・・・時間ロス

良い天気ですね
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして こんな 写真や

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな 写真も (← 調子に乗って)
GoPro だと この構図も なかなか 良い感じですねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そろそろ 時間が・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後は 自撮り の 写真で おしまい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoPro での 撮影も 少しは 慣れてきたような 気がします
この 広角(← 魚眼ぎみの) を 活かす 構図が 難しいですけどね
明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月17日 土曜日 朝の 出来事を書いています
昨日の続き・・・・(画像多め & 内容少なめ)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
呉市街へ侵入〜 その後どうする?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
呉に行くのは 1月20日 以来
対岸は 江田島 です 今日は 江田島も 風強いかもね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでに もう1枚
GoPro HERO6 って 光量が 十分ないと 発色が 良くないよね
自分の 設定が おかしいのか・・・?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この後 風の力も借りて 順調に進み 呉市街
呉中央桟橋ターミナルへは 立ち寄らず(← 珍しく) 休山方面へ


そして 忌まわしい記憶の 休山トンネル
今日は 無灯火暴走自転車 いませんでしたね



3週間のプランクで すっかり リセットされているのか
全くペース上がらず

可能なら 仁方 までと思っていたけど 残りの時間考えて
労災病院辺りで 引き返します



何時以来かな?
阿賀マリノ大橋
ここ なかなか 眺めが 良いのですよ

なので ついつい 写真撮りすぎ となり・・・・時間ロス


良い天気ですね
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして こんな 写真や

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな 写真も (← 調子に乗って)
GoPro だと この構図も なかなか 良い感じですねー


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そろそろ 時間が・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後は 自撮り の 写真で おしまい


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoPro での 撮影も 少しは 慣れてきたような 気がします
この 広角(← 魚眼ぎみの) を 活かす 構図が 難しいですけどね

明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月20日
心拍センサー 電池交換は定期的に !
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3週間のブランクは 大きかった件
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月17日 土曜日 朝の出来事を書いています
自転車に乗るのは 1月27日 以来・・・なんと 3週間のブランク
天候は 言うに及ばす 他も なかなか 思うように成りませんね
この日は 午前中のみ Free 〜 この 貴重な時間を 有効に使うには
早朝から 活動することですよ
えー 只今の時間 → 午前 7時過ぎてますね・・・
ダメです 今日も 早起き 出来ず
まぁ 限られた時間 せいぜい 楽しみましょう 〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スプロケット 交換後 初めてのライド
Athena (Chorusグレード) → Potenza に更新したのですよ 訳あって

スプロケの色が 安っぽく見えるのは 気のせい?
自然の予報でも 天気には 恵まれているはず・・・
ただ 風が 強いらしい
とりあえず スタート です


今日の装備も 完全冬装備 寒がりなので・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
使える時間から 考えると 100キロ 程度ですかね
と 言う事は 南に下るのが 安全パイ かな
と 言うことで 呉方面へ
摩耗していた Athenaの スプロケ を Potenza に交換したので
もう 歯飛び とかは 無いはずだけど
肝心の カチカチ音は・・・・ どうなったか? → また後ほど

走り出して すぐにある 新大洲橋の 交差点
信号待ちで ふと 左をみたら・・・

ポルシェが ・・・・あれ? こんなところに クルマ屋さん って あった ?

更に 進んだところで ローディさん 信号待ち
この後 あっという間に 背中が 見えなくなりました・・・
うーん やはり ブランク長すぎでしょ
体重いし & 脚回らないよ

この日最初の・・・・インシデント?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ココまで漕いできたのだけど
サイコンの表示に 異変を 発見
心拍表示が おかしい
表示が 周期的に 途切れるし ・・・
バッテリー(電池) かな ?
確かに 購入依頼 交換していないよ (最初に入っていた電池を使用中)
かれこれ 3年? ・・・2年半 ?
とにかく 暫く 様子みるしかないよねー

心拍センサー は 不機嫌ですが
天候は 良いみたいです ・・・雲 ないよね

ペースは 激遅 ですが 何とか 吉浦まで 南下はしてきました
恐らく 追い風気味何だけど 進まなーい

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
何時もの 撮影ポイント
携行しているコンデジ (Sony DSC-TX30) の 撮影モード が おかしい事になっていた
ライド中 全く 気づかなかったので
撮れた 写真・・・ 色合いが 変
ブランクあると こんな ものですよ

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3週間のブランクは 大きかった件
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月17日 土曜日 朝の出来事を書いています
自転車に乗るのは 1月27日 以来・・・なんと 3週間のブランク

天候は 言うに及ばす 他も なかなか 思うように成りませんね

この日は 午前中のみ Free 〜 この 貴重な時間を 有効に使うには
早朝から 活動することですよ

えー 只今の時間 → 午前 7時過ぎてますね・・・

ダメです 今日も 早起き 出来ず

まぁ 限られた時間 せいぜい 楽しみましょう 〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スプロケット 交換後 初めてのライド
Athena (Chorusグレード) → Potenza に更新したのですよ 訳あって



スプロケの色が 安っぽく見えるのは 気のせい?
自然の予報でも 天気には 恵まれているはず・・・
ただ 風が 強いらしい

とりあえず スタート です




今日の装備も 完全冬装備 寒がりなので・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
使える時間から 考えると 100キロ 程度ですかね
と 言う事は 南に下るのが 安全パイ かな
と 言うことで 呉方面へ
摩耗していた Athenaの スプロケ を Potenza に交換したので
もう 歯飛び とかは 無いはずだけど
肝心の カチカチ音は・・・・ どうなったか? → また後ほど



走り出して すぐにある 新大洲橋の 交差点
信号待ちで ふと 左をみたら・・・


ポルシェが ・・・・あれ? こんなところに クルマ屋さん って あった ?


更に 進んだところで ローディさん 信号待ち
この後 あっという間に 背中が 見えなくなりました・・・

うーん やはり ブランク長すぎでしょ
体重いし & 脚回らないよ


この日最初の・・・・インシデント?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ココまで漕いできたのだけど
サイコンの表示に 異変を 発見
心拍表示が おかしい
表示が 周期的に 途切れるし ・・・
バッテリー(電池) かな ?
確かに 購入依頼 交換していないよ (最初に入っていた電池を使用中)
かれこれ 3年? ・・・2年半 ?
とにかく 暫く 様子みるしかないよねー


心拍センサー は 不機嫌ですが
天候は 良いみたいです ・・・雲 ないよね



ペースは 激遅 ですが 何とか 吉浦まで 南下はしてきました
恐らく 追い風気味何だけど 進まなーい


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
何時もの 撮影ポイント
携行しているコンデジ (Sony DSC-TX30) の 撮影モード が おかしい事になっていた
ライド中 全く 気づかなかったので
撮れた 写真・・・ 色合いが 変

ブランクあると こんな ものですよ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月19日
京都王将 or 大阪大将
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
時々 無性に 食べたくなる 食べ物の ひとつ
焼き餃子
焼き餃子 自分の中で は 「餃子の大将」 と成りますね

大阪大将 の 「元祖焼き餃子」 と比べ 違いはあるのかと 聞かれると
有るような 無い様な・・・・
と 言うより (← 元々 一緒だったし)
店舗によって 焼き加減が 異なり 比べるのが 難しい
ただ 言えるのは ・・・
大将の餃子 は 好きです という事 かもね

頂きまーす

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
時々 無性に 食べたくなる 食べ物の ひとつ
焼き餃子
焼き餃子 自分の中で は 「餃子の大将」 と成りますね


大阪大将 の 「元祖焼き餃子」 と比べ 違いはあるのかと 聞かれると
有るような 無い様な・・・・

と 言うより (← 元々 一緒だったし)
店舗によって 焼き加減が 異なり 比べるのが 難しい

ただ 言えるのは ・・・
大将の餃子 は 好きです という事 かもね


頂きまーす


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月18日
乗るしかないわ この Big Waveに!
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
結局 Big Wave に抗えない 私・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

え〜 結局
流行りものに 弱い 、長いものにはまかれろ、あの 流れに取り残されたくない
と 言うことで 素直に
「乗るしかないわ この Big Waveに!」
柴犬 と迷ったが・・・ジジ に 落ち着く
おあとがよろしいようで・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
結局 Big Wave に抗えない 私・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

え〜 結局
流行りものに 弱い 、長いものにはまかれろ、あの 流れに取り残されたくない
と 言うことで 素直に
「乗るしかないわ この Big Waveに!」

柴犬 と迷ったが・・・ジジ に 落ち着く

おあとがよろしいようで・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月17日
金曜日は 「うどん」の日 だったりして・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
金曜日は 「うどん」の日 だったりして・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜日の 翌日は 全国的に → 土曜日
土曜日は 1週間の内 唯一 自転車漕げる 可能性のある 日
(しかし・・・今月の 走行距離は → 未だ 0Km
)
だからって 何で 金曜日に うどん補給するのか ・・・?
その 理由は 不明です
今日も いつもの通り うどん 2玉 + 天ぷら 2品 で お会計 490円(税込)
ワンコイン です

まだ 出汁は 注いでいません お会計の 後でね
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
お会計済ませて 出汁を 注ぎますが ここ 「後楽園うどん」さんは 完全セルフうどん の お店
うどんの 湯煎から お出汁まで 全て セルフ です
好みの問題も有るかと思いますが
自分の 好みは 辛口 と 甘口 2種類の出汁を ちゃんぽんします
甘口 多めが お薦めです
この日 訪問したのは 既に 14時半前 と 昼時としては 遅い時間
その為か お客さんは まばらで ゆっくり 出来ました

昔は 薬味の ネギも 自由だったのですが
今は 定量 です・・・・
(← 無茶するお客 多いのかな?)

お出汁は 辛口 と 甘口 の ちゃんぽん ・・・甘口 多めです!
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
この日 迷いながらも トッピングは 定番の
キノコの天ぷら と お揚げ さん
遅い時間だと 良いことも有るのだった ♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昼時の 混雑(← ここは 昼多いです) を 避けていくと
ゆっくりと 食べることも出来て 良いのですよ
そして 他の良い点 として・・・ 「うどん」が 茹でたて & 締めたて の 確率が 高い
そして この日も 例が手無く うどん が いい感じで もちもち

お箸の使い方が・・・下手なので ・・・^^;
ご馳走様でした m(__)m
明日の 土曜日 自転車漕げるか どうかは 運次第 の側面もありますが
ロードバイク 乗りた〜い 今日此の頃です

天候 & 時間帯 に 左右されない 室内ローラー台 必要ですね
(色々 種類が 有るみたいだ・・・)
================================================
後楽園うどん
0867-24-1456
岡山県岡山市北区御津野々口311-1
営業時間
11:00~夕方くらい(うどんが無くなり次第終了)
定休日 木曜
================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
金曜日は 「うどん」の日 だったりして・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜日の 翌日は 全国的に → 土曜日
土曜日は 1週間の内 唯一 自転車漕げる 可能性のある 日

(しかし・・・今月の 走行距離は → 未だ 0Km

だからって 何で 金曜日に うどん補給するのか ・・・?
その 理由は 不明です

今日も いつもの通り うどん 2玉 + 天ぷら 2品 で お会計 490円(税込)
ワンコイン です


まだ 出汁は 注いでいません お会計の 後でね
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
お会計済ませて 出汁を 注ぎますが ここ 「後楽園うどん」さんは 完全セルフうどん の お店
うどんの 湯煎から お出汁まで 全て セルフ です

好みの問題も有るかと思いますが
自分の 好みは 辛口 と 甘口 2種類の出汁を ちゃんぽんします

甘口 多めが お薦めです

この日 訪問したのは 既に 14時半前 と 昼時としては 遅い時間

その為か お客さんは まばらで ゆっくり 出来ました


昔は 薬味の ネギも 自由だったのですが
今は 定量 です・・・・


お出汁は 辛口 と 甘口 の ちゃんぽん ・・・甘口 多めです!
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
この日 迷いながらも トッピングは 定番の
キノコの天ぷら と お揚げ さん

遅い時間だと 良いことも有るのだった ♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昼時の 混雑(← ここは 昼多いです) を 避けていくと
ゆっくりと 食べることも出来て 良いのですよ

そして 他の良い点 として・・・ 「うどん」が 茹でたて & 締めたて の 確率が 高い

そして この日も 例が手無く うどん が いい感じで もちもち



お箸の使い方が・・・下手なので ・・・^^;
ご馳走様でした m(__)m
明日の 土曜日 自転車漕げるか どうかは 運次第 の側面もありますが
ロードバイク 乗りた〜い 今日此の頃です



天候 & 時間帯 に 左右されない 室内ローラー台 必要ですね

(色々 種類が 有るみたいだ・・・)
================================================
後楽園うどん
0867-24-1456
岡山県岡山市北区御津野々口311-1
営業時間
11:00~夕方くらい(うどんが無くなり次第終了)
定休日 木曜
================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月16日
最近の スマートフォン って 大き過ぎだよね !
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
お供で docomo へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 夕方の出来事を 書いています m(__)m
長らく続いた 2/3の出来事シリーズも いよいよ 最後です
せっかくの 休日 土曜日
寝坊で ロードバイク に乗る時間 無く・・・ 諸々 と 用事をこなした 夕方
留めの 1件 → 嫁さんの スマホ機種変 に お供してきました
嫁さん Android ユーザー でしたが (←家族で 唯一の)
遂に 負け組(←深い意味ナシ) となり iPhone ユーザー に 成り下がりました

iPhone 8 gold 最近のは 大き過ぎだよね
色々と 事情があるのは 理解できるけど
機種 変更するだけなのに 時間が 掛かりますね ・・・
当事者じゃない 自分としては 間が持ちませぬ

docomo の 手続きって 時間かかる・・・他のキャリア も 同じなの?
正に こんな 気分でした・・・

暇をもてあます ひなた君
そして 長かった 2月3日 土曜日 が 終わろうとしています

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
お供で docomo へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 夕方の出来事を 書いています m(__)m
長らく続いた 2/3の出来事シリーズも いよいよ 最後です

せっかくの 休日 土曜日
寝坊で ロードバイク に乗る時間 無く・・・ 諸々 と 用事をこなした 夕方
留めの 1件 → 嫁さんの スマホ機種変 に お供してきました

嫁さん Android ユーザー でしたが (←家族で 唯一の)
遂に 負け組(←深い意味ナシ) となり iPhone ユーザー に 成り下がりました


iPhone 8 gold 最近のは 大き過ぎだよね
色々と 事情があるのは 理解できるけど
機種 変更するだけなのに 時間が 掛かりますね ・・・
当事者じゃない 自分としては 間が持ちませぬ



docomo の 手続きって 時間かかる・・・他のキャリア も 同じなの?
正に こんな 気分でした・・・


暇をもてあます ひなた君
そして 長かった 2月3日 土曜日 が 終わろうとしています


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月15日
本音は Chorus化 だけど・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Athena から Potenza に ダウングレード ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 午後の 出来事を書いています (← 昨日の続き)
一体 何回 つづくのか・・・2/3 の 出来事 シリーズ
→ もう少し 続く 予定 です・・・

Athena 11s スプロケ (ロックリングは Potenza の鉄製)
午後から クルマを調達して(← 洗車も) メカニックピット へ

これでも 前輪外せば 楽々 積載可能
Fit (← 我が家の トランポ) なら 立てた状態で 積めるけど 1台なら これでも可

サイズの割には 意外と 積めちゃいます
外した 前輪は フロントシート の 後ろに 立て掛けると 安定します。

ホントに 今日は コロコロ と気まぐれな 天候
晴れ間が あるかと思えば こんな 嫌な 空・・・が 続いたり と・・・

そして 程なく 五日市 メカニックピットへ 到着

開店 (13時) 直後に 到着
先客 1名 あり・・・若い 少年 でした。

オーバーホール後
リアの 変速が 気になっています
エルゴパワー を Athena から Potenza に 変えたことに 起因 するのだけど
もう一つの 原因 → スプロケ の 消耗 (数枚の ギア)
チェーン 新品に交換したら 歯飛びが・・・
で・・・スプロケも 交換し 様子見 です

「ATHENA=女神」から「POTENZA=力強い」へのモデルチェンジ があり
メカ的にも 変わっているので
Potenza の エルゴパワー で Athena の リアメカ 引くこと自体に
問題が あるようです
(← 全て自己責任 自分の問題です)
スプロケ 交換したので 歯飛びは 無くなると思うけど
音鳴り が 何処まで 小さくなるのかは 走ってみないと 判りません

交換 & 調整 も 終わり 撤収 です
この後も もう 1件 所用 があるので 急いで 帰りましょう 〜

そして 帰還

こんな写真撮る 時間的余裕は 無いのですが・・・
Potenza の スプロケ Athena と比べて 色が 安っぽく見えるのは
気のせい でしょうか・・・

Potenza 11s スプロケット
どうしても 音が 気になるようなら
リアメカ Potenza に 変えるしか ありませんね・・・
(定価 → 2諭吉 くらいかな・・・
)
普通は 時系列 とともに アップグレード して行く と思いますが
自分の場合 Athena から Potenza へと ダウングレード (?)
普通 逆ですよね 〜
ホントは Chorus にしたい 悩める おじさんの 今日此の頃 でした

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Athena から Potenza に ダウングレード ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 午後の 出来事を書いています (← 昨日の続き)
一体 何回 つづくのか・・・2/3 の 出来事 シリーズ
→ もう少し 続く 予定 です・・・


Athena 11s スプロケ (ロックリングは Potenza の鉄製)
午後から クルマを調達して(← 洗車も) メカニックピット へ

これでも 前輪外せば 楽々 積載可能

Fit (← 我が家の トランポ) なら 立てた状態で 積めるけど 1台なら これでも可


サイズの割には 意外と 積めちゃいます
外した 前輪は フロントシート の 後ろに 立て掛けると 安定します。


ホントに 今日は コロコロ と気まぐれな 天候
晴れ間が あるかと思えば こんな 嫌な 空・・・が 続いたり と・・・



そして 程なく 五日市 メカニックピットへ 到着

開店 (13時) 直後に 到着
先客 1名 あり・・・若い 少年 でした。

オーバーホール後
リアの 変速が 気になっています
エルゴパワー を Athena から Potenza に 変えたことに 起因 するのだけど
もう一つの 原因 → スプロケ の 消耗 (数枚の ギア)
チェーン 新品に交換したら 歯飛びが・・・

で・・・スプロケも 交換し 様子見 です


「ATHENA=女神」から「POTENZA=力強い」へのモデルチェンジ があり
メカ的にも 変わっているので
Potenza の エルゴパワー で Athena の リアメカ 引くこと自体に
問題が あるようです

スプロケ 交換したので 歯飛びは 無くなると思うけど
音鳴り が 何処まで 小さくなるのかは 走ってみないと 判りません



交換 & 調整 も 終わり 撤収 です
この後も もう 1件 所用 があるので 急いで 帰りましょう 〜

そして 帰還

こんな写真撮る 時間的余裕は 無いのですが・・・
Potenza の スプロケ Athena と比べて 色が 安っぽく見えるのは
気のせい でしょうか・・・


Potenza 11s スプロケット
どうしても 音が 気になるようなら
リアメカ Potenza に 変えるしか ありませんね・・・

(定価 → 2諭吉 くらいかな・・・

普通は 時系列 とともに アップグレード して行く と思いますが
自分の場合 Athena から Potenza へと ダウングレード (?)
普通 逆ですよね 〜

ホントは Chorus にしたい 悩める おじさんの 今日此の頃 でした


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :Campagnolo AthenaPotenzaPotenza 11スピードロードカセットNOKOメカニックピットCR-ZChorus 11 Speed GroupsetCampagnolo POTENZA リアディレイラー
2018年02月14日
ロードバイク の後は クルマも 綺麗に・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
我が家の トランポは 使えず
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 昼の出来事を書いています。
今朝は 寝坊のため(← 何時もの
) 出走できず ・・・
その代わり Nitro 綺麗にしときましたよ 〜 短時間で
その後 午前中の 所要を済ませ 帰宅
午後から 何時もお世話になっている メカニックピット さんへ Nitro 持ち込みます。
自走で 行ってもいのだけど せっかく チェーン & スプロケ も綺麗にしたので
車載で行きたいところ
だが しかし ・・・ 我が家のトランポ は 先約があり 使えない
仕方なく 息子の クルマお借りしたのだった・・・が
汚い・・・
(← 雨ざらしだから 仕方ないけどね)

時間も無いので 超手抜きで ザザッと 洗車
あー ゼロウォーター が・・・残りわずか だった
フロントガラス だけで 拭いておこう 〜

そして 超時短で 完了〜 (← させた)

とりあえず フロントの視界 は 大丈夫だ


西の空
怪しい雲が でてきたよ
そういえば FB に 「雨降ってきた」って 書き込み有った様な・・・
変な 天気ですねー
さぁ 出かけないと メカピ の後にも 更に もう1件 所用が あるのですよ
トホホ・・・

下部の黒い雲は 怪しい・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家の トランポは 使えず
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 昼の出来事を書いています。
今朝は 寝坊のため(← 何時もの

その代わり Nitro 綺麗にしときましたよ 〜 短時間で

その後 午前中の 所要を済ませ 帰宅
午後から 何時もお世話になっている メカニックピット さんへ Nitro 持ち込みます。
自走で 行ってもいのだけど せっかく チェーン & スプロケ も綺麗にしたので
車載で行きたいところ

だが しかし ・・・ 我が家のトランポ は 先約があり 使えない

仕方なく 息子の クルマお借りしたのだった・・・が

汚い・・・


時間も無いので 超手抜きで ザザッと 洗車
あー ゼロウォーター が・・・残りわずか だった

フロントガラス だけで 拭いておこう 〜


そして 超時短で 完了〜 (← させた)


とりあえず フロントの視界 は 大丈夫だ




西の空
怪しい雲が でてきたよ

そういえば FB に 「雨降ってきた」って 書き込み有った様な・・・
変な 天気ですねー
さぁ 出かけないと メカピ の後にも 更に もう1件 所用が あるのですよ
トホホ・・・


下部の黒い雲は 怪しい・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月13日
貧脚仕様の12-27 スプロケット
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
出走出来ず・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 朝の出来事を書いています
前日(金曜日)は早めに帰宅したにも関わらず・・・今朝も お寝坊
今日も スケジュール満載の 土曜日
元々 走れても 朝9時までの 制限付きだったので あっさり諦め 拭き掃除Dayに
スプロケット と チェーンの汚れ は 入念に 除去です

実は ・・・Nitro 午後イチで メカピ 持ち込みして スプロケ 交換なのですよ
(自分で しない ので・・・出来ません・・・工具も無いし・・・
)

勿論 ベランダは 寒いので (寒いの嫌い) 室内で
こういう時に 活躍する ダイソー の 洗車&WAXシート
15枚で 108円(税込) ですから 気兼ねなく 使えますからねー

汚れ取りにくいのは ココ ↓
スプロケ の 裏側辺り
まぁ 外してしまえは 簡単に 出来るとは 思いますが・・・
外さずに 綺麗にするのは なかなか 大変

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
チェーンリング & クランク の 裏も 意外と 汚れてます・・・
チェーンオイルが 残ってたりして 汚れが尽きやすい

そして このあたりも ついでに

この Athena 11s (貧脚仕様の12-27) スプロケット
綺麗にするのも これで最後 かと思うと ちょっと 寂しくなりますね
今日まで ありがとう〜

Athena 貧脚仕様の12-27 ( DESIGNED by Campagnolo / MADE in ITALY)

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
出走出来ず・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月3日 土曜日 朝の出来事を書いています
前日(金曜日)は早めに帰宅したにも関わらず・・・今朝も お寝坊

今日も スケジュール満載の 土曜日
元々 走れても 朝9時までの 制限付きだったので あっさり諦め 拭き掃除Dayに

スプロケット と チェーンの汚れ は 入念に 除去です


実は ・・・Nitro 午後イチで メカピ 持ち込みして スプロケ 交換なのですよ
(自分で しない ので・・・出来ません・・・工具も無いし・・・



勿論 ベランダは 寒いので (寒いの嫌い) 室内で

こういう時に 活躍する ダイソー の 洗車&WAXシート
15枚で 108円(税込) ですから 気兼ねなく 使えますからねー


汚れ取りにくいのは ココ ↓
スプロケ の 裏側辺り
まぁ 外してしまえは 簡単に 出来るとは 思いますが・・・

外さずに 綺麗にするのは なかなか 大変

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
チェーンリング & クランク の 裏も 意外と 汚れてます・・・
チェーンオイルが 残ってたりして 汚れが尽きやすい

そして このあたりも ついでに


この Athena 11s (貧脚仕様の12-27) スプロケット
綺麗にするのも これで最後 かと思うと ちょっと 寂しくなりますね
今日まで ありがとう〜


Athena 貧脚仕様の12-27 ( DESIGNED by Campagnolo / MADE in ITALY)

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月12日
Amazon Echoの招待メールがやっと来た・・・遅すぎ !
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
新しいガジェット登場だけど・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっと 届きました Amazon Echo
Amazon Echo はDotもPlusも
「招待された方のみご購入可能です。」
となっていて、招待状がないと購入できません。
招待メールを申し込んだときの文面はこんな感じでした。(ほぼ 原文のまま)
Echo の招待リクエストをありがとうございます。
招待されたお客様には、今後数週間のうちに、ご招待Eメールをお届けします。
ご招待Eメールを受け取られた方は、対象商品をご購入いただけます。
この 文面では
今後数週間のうちに、ご招待Eメールをお届けします。
と なっていますが・・・11月11日 に 申し込んでから
招待メールが 届くまで 自分の場合 約2ヶ月 かかりました ・・・
約8週間です! コレを 数週間と言うのかどうか? (← 言わないよ)
ネットでも 意外と早く 届いた方もあれば 自分のように 時間がかかった方もあるようで
Amazon の 基準は 不明です

何はともあれ早速 開封〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
実は 招待メールが なかなか届かないので
もう 買う気も失せて いたのが 真実で 仮に 招待メールず届いても スルーするつもりでした。
Google の方が (← Sony のやつ) 音楽聞くには 音が良い みたいだったし
ところが 招待メールの 件名 に・・・
件名:Echoの招待者に選ばれました。4,000円OFFでご購入いただけます。
そうだった すっかり忘れていたが 安く購入できるんだったよ (4000円お安く)
と 言うことで ポチって しまったという 顛末です
早速 開封〜

中身は いたってシンプル 本体と 充電用のケーブル & 充電器

あとは 簡単な 取説他


何やら活字がありますが この手のモノは 読まない主義 (^^;)
実際 ほぼ 直感と 音声ガイダンスで すんなりと 初期設定 まで 終わります
物理ボタンは 上部に 4つ のみ
小さな穴があるけど これは 集音マイクかな・・・?

iPhoneに Alexaアプリ インストールした後
電源入れると 最初に Wi-Fi の設定をするように 促されるので
まずは そこからです ・・・とりあえず 一番電波状況の 良い チャンネルに接続

しばらくすると 上部の リングが 青 → オレンジ へ 変わり
どうやら 初期設定 終了した様です

さーてと
どこへ 置いとくかな・・・ (まだ使ってませーん)

アマゾンプライム会員 なので 一応 「Prime Music」は 無料で聞けるのだけど
普段は ほぼ 使用してません・・・ (他のヤツ使用です)
月額 380円 で 「Music Unlimited Echoプラン」にしたほうが いいかなぁー
などと 思案中ですよ
とりあえず 今日は ここまでです

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
新しいガジェット登場だけど・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっと 届きました Amazon Echo
Amazon Echo はDotもPlusも
「招待された方のみご購入可能です。」
となっていて、招待状がないと購入できません。
招待メールを申し込んだときの文面はこんな感じでした。(ほぼ 原文のまま)
Echo の招待リクエストをありがとうございます。
招待されたお客様には、今後数週間のうちに、ご招待Eメールをお届けします。
ご招待Eメールを受け取られた方は、対象商品をご購入いただけます。
この 文面では
今後数週間のうちに、ご招待Eメールをお届けします。
と なっていますが・・・11月11日 に 申し込んでから
招待メールが 届くまで 自分の場合 約2ヶ月 かかりました ・・・

約8週間です! コレを 数週間と言うのかどうか? (← 言わないよ)
ネットでも 意外と早く 届いた方もあれば 自分のように 時間がかかった方もあるようで
Amazon の 基準は 不明です



何はともあれ早速 開封〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
実は 招待メールが なかなか届かないので
もう 買う気も失せて いたのが 真実で 仮に 招待メールず届いても スルーするつもりでした。
Google の方が (← Sony のやつ) 音楽聞くには 音が良い みたいだったし

ところが 招待メールの 件名 に・・・
件名:Echoの招待者に選ばれました。4,000円OFFでご購入いただけます。
そうだった すっかり忘れていたが 安く購入できるんだったよ (4000円お安く)
と 言うことで ポチって しまったという 顛末です

早速 開封〜


中身は いたってシンプル 本体と 充電用のケーブル & 充電器

あとは 簡単な 取説他



何やら活字がありますが この手のモノは 読まない主義 (^^;)
実際 ほぼ 直感と 音声ガイダンスで すんなりと 初期設定 まで 終わります

物理ボタンは 上部に 4つ のみ
小さな穴があるけど これは 集音マイクかな・・・?

iPhoneに Alexaアプリ インストールした後
電源入れると 最初に Wi-Fi の設定をするように 促されるので
まずは そこからです ・・・とりあえず 一番電波状況の 良い チャンネルに接続


しばらくすると 上部の リングが 青 → オレンジ へ 変わり
どうやら 初期設定 終了した様です


さーてと
どこへ 置いとくかな・・・ (まだ使ってませーん)

アマゾンプライム会員 なので 一応 「Prime Music」は 無料で聞けるのだけど
普段は ほぼ 使用してません・・・ (他のヤツ使用です)
月額 380円 で 「Music Unlimited Echoプラン」にしたほうが いいかなぁー
などと 思案中ですよ

とりあえず 今日は ここまでです


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :Amazon EchoAmazon Echoの招待メールEcho の招待リクエストAmazon Echoの招待メールがついに来た:Echoの招待者に選ばれましたアマゾンプライム会員になるMusic UnlimitePrime Musicとの違い4000円OFFでご購入
2018年02月11日
巷で話題の ツール缶 と言うなの ペンケース?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
最近 巷で話題の ツール缶
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月10日 土曜日の出来事を書いています・・・って 普通じゃん
何時もは 遡って書いていて おまけに 時系列も 崩壊している このブログ
昨日、今日と リアルタイム です
3連休 初日の 土曜日 は 皆さん(中国地方)残念な 雨 〜 でした
しかし 朝から 密度の高いスケジュールのおかけで 元々 自転車乗れないDay の自分としては
晴れより 良かったかな? などと 決して 口に出しては 言いません
昼前 一旦 自宅近くの ソレイユまで戻り 時間調整
そこで たまたま 立ち寄った ショップに 彼ら が いました

6匹の内 4匹 並んでました
あいにく 全員集合 ではなかったけど しかも スタンダードサイズ だったけど
パンダ と ブタさんは 不在

BIGサイズ だと ボトルケージ だけど
スタンダードサイズ だと ジャージのポケット に 入れたら良いかもね
無理すれば 2本 入るかも

柴犬も捨てがたいが・・・
いかん ・・・これは 手に取っては いけない モノ だった
うーん はっぱ ジジ かな?

これ ペンケース ですから・・・(← 知ってるよ!)



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
最近 巷で話題の ツール缶
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2月10日 土曜日の出来事を書いています・・・って 普通じゃん

何時もは 遡って書いていて おまけに 時系列も 崩壊している このブログ
昨日、今日と リアルタイム です

3連休 初日の 土曜日 は 皆さん(中国地方)残念な 雨 〜 でした
しかし 朝から 密度の高いスケジュールのおかけで 元々 自転車乗れないDay の自分としては
晴れより 良かったかな? などと 決して 口に出しては 言いません

昼前 一旦 自宅近くの ソレイユまで戻り 時間調整
そこで たまたま 立ち寄った ショップに 彼ら が いました


6匹の内 4匹 並んでました
あいにく 全員集合 ではなかったけど しかも スタンダードサイズ だったけど

パンダ と ブタさんは 不在



BIGサイズ だと ボトルケージ だけど
スタンダードサイズ だと ジャージのポケット に 入れたら良いかもね
無理すれば 2本 入るかも


柴犬も捨てがたいが・・・
いかん ・・・これは 手に取っては いけない モノ だった

うーん はっぱ ジジ かな?


これ ペンケース ですから・・・(← 知ってるよ!)




自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2018年02月10日
GoPro に 自撮り棒 は どうでしょう?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
================================================
何故 こうも 土曜日を狙い撃ちして
低気圧が 南岸を 通るのか・・・
明日(← もう今日ですが
) も 出撃は 無さそうな 予報ですね 
この調子だと 2月も 厳しいですねー
これは もう ローラー台 必要かなぁ 〜
================================================
さてと
年末から 愛用の コンデジ Sony DSC-TX30 に加え
GoPro HERO6 Black も 携行している 本末転倒 おやじ です
本来は 不調の Sony DSC-TX30 を GoPro HERO6 Black で更新するはず・・・
なのだけど 諸々 あり 現在 ライド時 は 2台持ちです

GoPro コンパクトで 携帯性は 申し分ないのですが・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
どうせ 2台 携行するなら Sony DSC-TX30 では 撮れない 画角 を と思い
使用している人が 多いと 思われる (ロードバイク乗りとは 限らないが)
いわゆる 自撮り棒 と アタッチメント 調達して しまいました

Amazonの ポイントが 多少有ったので・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これ
Velbon 自撮り棒 ウルトラロック ULTRA STICK SELFIE
6段のポール になっていて 脚先端を握ってひねる事で全段を一気に固定 or 解除
出来る らしいです
長さは → 18cm 〜 72cmまで伸びます
重量は → 185g と 比較的 軽量 です。

収納袋 付 で・・・・ 4,350円 (消費税 & 送料 込)
いい値段 します

さらに 標準の フレームケース を Velbon 自撮り棒 に取り付けるための
アタッチメント → REC-MOUNTS GoPro用 変換アダプター
これは 785円 (消費税 & 送料 込)
Gopro正規品より安いですが 使用感とかは 現時点では 不明 です


ライド時 使用してみて 果たして 使えるのか 検証してみたいと思います。
自分の 腕よりは 確実に 長くなるので
もう少し マシな 構図に なれば 良いのですが・・・

実践 出来るのは 何時かな・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
================================================
何故 こうも 土曜日を狙い撃ちして
低気圧が 南岸を 通るのか・・・

明日(← もう今日ですが


この調子だと 2月も 厳しいですねー
これは もう ローラー台 必要かなぁ 〜

================================================
さてと
年末から 愛用の コンデジ Sony DSC-TX30 に加え
GoPro HERO6 Black も 携行している 本末転倒 おやじ です

本来は 不調の Sony DSC-TX30 を GoPro HERO6 Black で更新するはず・・・
なのだけど 諸々 あり 現在 ライド時 は 2台持ちです


GoPro コンパクトで 携帯性は 申し分ないのですが・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
どうせ 2台 携行するなら Sony DSC-TX30 では 撮れない 画角 を と思い
使用している人が 多いと 思われる (ロードバイク乗りとは 限らないが)
いわゆる 自撮り棒 と アタッチメント 調達して しまいました


Amazonの ポイントが 多少有ったので・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これ
Velbon 自撮り棒 ウルトラロック ULTRA STICK SELFIE
6段のポール になっていて 脚先端を握ってひねる事で全段を一気に固定 or 解除
出来る らしいです

長さは → 18cm 〜 72cmまで伸びます

重量は → 185g と 比較的 軽量 です。


収納袋 付 で・・・・ 4,350円 (消費税 & 送料 込)
いい値段 します



さらに 標準の フレームケース を Velbon 自撮り棒 に取り付けるための
アタッチメント → REC-MOUNTS GoPro用 変換アダプター
これは 785円 (消費税 & 送料 込)
Gopro正規品より安いですが 使用感とかは 現時点では 不明 です




ライド時 使用してみて 果たして 使えるのか 検証してみたいと思います。
自分の 腕よりは 確実に 長くなるので
もう少し マシな 構図に なれば 良いのですが・・・


実践 出来るのは 何時かな・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :Velbon自撮り棒ULTRA STICK SELFIEウルトラロック軽量金属マグネシウムREC-MOUNTSGoPro用 変換アダプターウェアラブルカメラGoPro HERO6 BlackSony DSC-TX30
2018年02月09日
最大の難関 Webエントリーは 突破しました (^^)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

角島大橋
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ツール・ド・しものせき 最大の難関を突破しました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
珍しく リアルタイム的内容の記事を書いています(汗)
昨日 2月8日 木曜日は ツール・ド・しものせき の エントリー の受付開始日でした。
今年の大会名は ちょっと長くて 正確には
明治維新150年記念 ツール・ド・しものせき2018

長い・・・ まぁ いいんだけど
そして その エントリーは 午後8時から 受付が始まりますが
もたもたしていると 瞬殺で 受付定員に達してしまうと 言う 超難関 なのですよ
自分の参加したことのある 自転車イベントで こんなに難関なのは 他に知りません・・・
という事で 昨日は 万難を排し エントリー に臨んだのだった
午後 7時 55分 から MacBook Air と iPad Air の 2台で スポーツエントリーサイトへ
時計見ながら 午後8時 とともに 更新 〜
が・・・・
「ただ今大変混雑しております。
お申込み画面につながるまでこのまましばらくお待ちください」
と 言う 下の画面で 待たされるんですよねー
この画面 自動更新 するので みのまま ひたすら 待つしか ありません
コレがね~ 長く感じるんですよ ・・・

この画面が長く続くと ・・・不安になります・・・・
そして 待つこと 約6分
遂に 画面変わり エントリー受付画面へ 遷移した 〜
急いで 必要事項 入力し 支払いも 済ませ
エントリー手続き 完了 〜
エントリー受付完了時刻は → 午後 8時 8分 でした

今年も 無事 エントリー 出来たという 安堵感に浸る・・・
どうやら 今年も 瞬殺だった模様
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツール・ド・しものせき 公式サイト によると
WEBエントリー締切のお知らせ
ロングコース (約130㎞) 20時11分に締切
ショートコース(約 45㎞) 20時31分に締切
ロングコース は 20時受付開始から 僅か 11分で 締め切り となったみたい
自分の場合 残り 3分前に 滑り込んたのだった
危なー ほとんど ギリギリ だったかもしれませんね
やり直しの効かない 一発勝負 エントリー です これは
とりあえず このイベント 最大の 難関は 超えたので
後は エンジン を 何とかするだけです・・・が
これが なかなか 大変かもね 〜

去年のスタート前の風景 前から 5列目くらいから出ました

角島大橋にて 撮影して頂きました

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

角島大橋
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ツール・ド・しものせき 最大の難関を突破しました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
珍しく リアルタイム的内容の記事を書いています(汗)
昨日 2月8日 木曜日は ツール・ド・しものせき の エントリー の受付開始日でした。
今年の大会名は ちょっと長くて 正確には
明治維新150年記念 ツール・ド・しものせき2018

長い・・・ まぁ いいんだけど
そして その エントリーは 午後8時から 受付が始まりますが
もたもたしていると 瞬殺で 受付定員に達してしまうと 言う 超難関 なのですよ

自分の参加したことのある 自転車イベントで こんなに難関なのは 他に知りません・・・
という事で 昨日は 万難を排し エントリー に臨んだのだった

午後 7時 55分 から MacBook Air と iPad Air の 2台で スポーツエントリーサイトへ
時計見ながら 午後8時 とともに 更新 〜
が・・・・
「ただ今大変混雑しております。
お申込み画面につながるまでこのまましばらくお待ちください」
と 言う 下の画面で 待たされるんですよねー
この画面 自動更新 するので みのまま ひたすら 待つしか ありません

コレがね~ 長く感じるんですよ ・・・

この画面が長く続くと ・・・不安になります・・・・
そして 待つこと 約6分
遂に 画面変わり エントリー受付画面へ 遷移した 〜

急いで 必要事項 入力し 支払いも 済ませ
エントリー手続き 完了 〜

エントリー受付完了時刻は → 午後 8時 8分 でした


今年も 無事 エントリー 出来たという 安堵感に浸る・・・
どうやら 今年も 瞬殺だった模様
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツール・ド・しものせき 公式サイト によると
WEBエントリー締切のお知らせ
ロングコース (約130㎞) 20時11分に締切
ショートコース(約 45㎞) 20時31分に締切
ロングコース は 20時受付開始から 僅か 11分で 締め切り となったみたい
自分の場合 残り 3分前に 滑り込んたのだった
危なー ほとんど ギリギリ だったかもしれませんね
やり直しの効かない 一発勝負 エントリー です これは

とりあえず このイベント 最大の 難関は 超えたので
後は エンジン を 何とかするだけです・・・が
これが なかなか 大変かもね 〜


去年のスタート前の風景 前から 5列目くらいから出ました

角島大橋にて 撮影して頂きました

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村