ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年05月31日

イベント前に少しだけ・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



いよいよ 明日(もう今日ですね)は 「ツール・ド・しものせき2015」
しかし 5月にに入ってから まともに乗れてない
正味 連休に 200キロ乗ったぐらいか・・・
その後は 天候 or 家庭の事情など 自分の欲望通りとはならず汗

そして 5/30(土) も・・・昼から家庭の所用なので
朝のうちに ちょっとだけですが 乗ってきました。
時間の制約から 定番の 呉ショートコース テヘッ

慌てて 支度し出発したので 肝心の ドリンクボトルは 中身ナシ・・・汗
JR天神川駅の 自販機で LoveSports 調達 です。 130円なり〜 ニコニコ



空は 怪しい色してますね
予報じゃ 午後3時頃から 雨 雨  なんとなく 若干 早まる予感ですよ ダウン

最近好調の マツダ本社前を通過
右の建物が それです。



そして とっても 程なく 目的地の 呉に到着 (早っ汗)
鉄のクジラ  晴天なら 絵になるのにね



流石に この時間 この天候では 人はまばら でした。




あれあれ ?
この間は 呉大和ミュージアム側に あった 「呉ガール」さんが
ここに 歩いてきてました・・・・? 何時の間に ?



そして 時間がないので 引き返すのです。
遅れちゃうと 後々 大変なので タラ~



本日の走行距離:52.35㎞




追伸
5/31(日)の 「ツール・ド・しものせき2015」 の気になる天候は・・・?
金曜日に
アメリカの気象機関(NOAA)が発表しているGFSモデル を見たら(←とあるサイトで)
気象庁のGSMモデル とは異なり
前線や低気圧の降水帯は 海上を北東進し 陸地への影響は少ない感じだった
と 言うことは もしかしたら
先週同様 雨予報は 空振りって事に なるかもですね ニコニコ

更に 追伸
山口県下関地方 明け方まで雨で 朝からは 回復する予定〜 晴れ
もしかして 晴れ男・・・ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 06:44Comments(3)ポタポタ + α

2015年05月30日

一番スリムなエネルギー源

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



またまた
スポーツようかんプラス ねた です・・・汗
今宵は よほど 書くことがないようです テヘッ

トップの画象は
サイクリング中に 摂取する エネルギー源です
一番左は 味の素の アミノバイタルゼリー 以前はこれを常用してました。
この中じゃ 一番 かさばりますね。 160キロカロリー (180g)

真ん中のは サバス ピットイン エネルギージェル
ここの処 此れを常備してます
アミノバイタルゼリー より スリム で ジャージのポケットにも
無理なく収納出来る & カロリーも充分  170キロカロリー (69g)

そして
一番左の スティック状のものが
井村屋 スポーツようかんプラス 
最近 調達したばかり 一番スリムです  113キロカロリー (40g)
超無理なく ジャージのポケットに収めることが可能 クラッカー



箱を開封すると
スポーツようかん プラスを食べた時のエネルギー消費目安が書かれていました
ちょっと ピントが 怪しいですね 汗
サイクリング だと 14分だそうですよ ニコニコ



デビューは
恐らく 日曜日の(5/31) 「ツール・ド・しものせき2015」の予定
だけど・・・何だか 天候が怪しいですね タラ~
去年は 台風接近の中での開催でしたし・・・
もしかして 雨男かもね テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月29日

ボタンひとつでタイヤに空気を充填できる

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

今日は拾いネタです m(__)m



ちょっと面白い 自転車関連品を発見したので ご紹介
先に 結論を言ってしまえは ただの エアポンプ なのです・・・・
が コレは CO2インフレーター と同様に
力要らず ポンピングの必要なし 電球

名前は
「RideAir」
これの特徴は
使い捨ての CO2 ボンベなどとは異なり 何度でも再使用出来ます クラッカー
予め 何処かでコンプレッサーを借り(← ガソスタ or サイクルショップなど)本体に
充填しておく そして 必要な時に 使用する。
1回の充填で 使用可能回数は 5気圧で2.5回分(←目安)程度らしいです。

エアゲージも装備



とても いいコトずくめの様に思える 「RideAir」ですが・・・
なんと ネックは サイズです  
MTB とか クロスバイク とか ママチャリ なんかじゃ 問題にならないかもですが
フレームに取り付けると
こんな感じ



ボトルケージに装着出来るのは ◯ だけど
重量 約500グラム
ボトルケージ 2個しかないしねー
コレで もっとコンパクトなら ニコニコ

元記事によると
RideAir」を開発したのは米国の DesignAir Innovations
クラウドファンディングサイト kickstarter で出資者を募集中 (2015年6月27日まで)
現時点では 45ドル出資することで「RideAir」を入手可能。
入手に必要な金額はキャンペーン後半になるほど上昇し
終了後の市販価格は70ドルになる予定。出荷は2016年1月頃を予定しています。



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月28日

井村屋 スポーツようかん プラス

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



エネルギージェル に 続き
こんなモノも ついでに 調達しました。
羊羹です
「スポーツようかん プラス」
中華まんやあずきバーで有名な井村屋のスポーツ向けのようかんです チョキ
ライド途中 コンビニなどで 一口サイズの 羊羹補給しますよね
その 羊羹の スポーツ版?
どの辺が スポーツ なのか・・・?
内容成分もそうですが その 出で立ち? パッケージが そうかも知れませんね。

箱の中には ティック状のようかん が 5本
簡単にパッケージから押しだし自転車に乗っている最中などに
片手で気軽にエネルギー補給ができる って 事のようです。
なので 自転車用という訳でもなく スポーツ全般用の様ですね ニコニコ



通常のスポーツようかんも存在し (← プラスが付かないタイプ)
「運動中に食べにくい」という消費者の声があったので 
意見を取り入れワンプッシュで食べやすくした  とのことらしいです。


この画像は借り物です

1本 40グラム で 113キロカロリー
スリム な形状なので
ジャージのポケットにも 忍ばせやすそうですし
携帯しやすそうですね チョキ



スティック状のようかんが5本入っています


この画像は借り物です

デビューは
今週末の ツール・ド・しものせき でしょうか ニコニコ
雨 降らないで・・・・



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月27日

エネルギージェル補充しました

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ピットインエネルギージェル補充しました


この画像は 借り物です

ロードバイクでロングライドする時の 必需品(← 必ずではないかも・・・)
絶対に必要というわけではないですが あれば安心
保険みたいなものです。 
どちらかと言うと 自分の場合 その 「精神的に安心 」が大きいです。
補給に関していえば コンビニで何かを買ってもいいですし(← この比率が高い)
何処かのお店に入ってもよい訳ですしね。
しかし ロードバイクで走るシチュエーションでは 場所により
コンビニもお店もない道を走ることもありまますし
最悪 ハンガーノック なんて事に なりかねません・・・
実は 過去に 一度 経験が テヘッ
そのような時にこのエネルギージェル があると助かります。ニコニコ

此処のところ 定番で 愛用しているのは
ザバス ピットイン エネルギージェル ウメ風味



このシリーズには ウメ風味、ピーチ風味、栄養ドリンク風味
と 3種類あるのですが 個人的には ウメ風味が 良いですね チョキ
アマゾンで 8個入り届けてもらいました。ニコニコ


この画像は 借り物です

他にも 各社から 同種の商品が発売されていますが
この ピットインエネルギージェル の良い所は コンパクト です。
品サイズ (幅X奥行X高さ) 62×207×146 mm
なので ジャージのポケットに 忍ばせておいても 邪魔になりません。
コンパクトなのは 他にも有りますが
これは スクリューキャップになっているので 何度かに分けて補給刷ることも可 チョキ
カロリー は 1袋(68g)当たり エネルギー170kcal
と 充分です。

よく見たら
トップの画像 古い包装のものでした
現在は 下の画像のモノになっています


この画像も 借り物です

さあ
今週末は ツール・ド・しものせき です ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月26日

完結編 江田島ポタリング

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



土曜日 嫁さんのお供で 江田島でポタリング 自転車
本の少ししか 走ってませんが
「ふれあいプラザ さくら」さんで 早くも 補給
定番の 大豆うどん と おいなりさん たいらげ リスタートです。



ここから 目的地の 三高港は もう直ぐ
本当に 直ぐそこ 約10キロ でからね ニコニコ
しかし こんなに ゆっくり走るのも 疲れますね 汗



合正ガーデン を横目に走り
そして 30分程度で 到着 です
三高港
あまりに 近すぎ 汗



ターミナルで 乗船券購入
ここは 自販機で買いますよ
切串と比べ 距離があるからでしょうか?
大人 680円 です そして 自転車の航走料 は 220円



ですが
サイクルーズパス の力で 無料〜 です クラッカー



ちようど 11:55分の 宇品行きがありました





そして 程なく フェリー 入港
この航路 ロードバイクの 固定 船の乗務員さんが 行ってくれます(気持ちですが)
切串航路は セルフなんですけどね ニコニコ



乗船し 座席に着くやいなや 嫁さん 爆睡 テヘッ
どんだけ 日頃 運動不足 なん ? 汗



そして 宇品港にに接岸
こんなに 早く 宇品に帰ってくる ロードバイクは 他にいません テヘッ



取り敢えず
宇品波止場公園方面へ 移動
と。ここで
「お腹がすいた・・・・」と の天の声が・・・
えっ さっき 大豆うどん 食べたばっか じゃ ないの ?




どう考えても

消費カロリー < 摂取カロリー

「ガッツり食べたい」
「行きたいところある」
「先を走るので ついてきたら」
で、 道案内に 着いて行く事にする。



時々 首をかしげながら 走ってるけど・・・・
大丈夫なのか ?
そして トワイライトゾーンへと 進む



大丈夫なのか?
振り返っても 道は知りませんし 汗
で、 目的地に 到着 〜



えっ えっ・・・
ガッツり 行きたい処って 吉牛 だったのかぁ・・・おいおい テヘッ




本日の走行距離:たったの 58.61㎞





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:19Comments(4)ポタポタ + α Family

2015年05月25日

江田島ポタ 第2夜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



5月23日の 土曜日
諸般の事情から 嫁さんのお供で 江田島ポタ となってしまった
とても 残念な ニコニコ 続きです。

宇品港 〜 切串港のフェリー内で
切串 → 三高 の 初心者コース にルート決定
フェリーからの眺め
写真じゃ 全く判らないと思いますが 汗
遠くに 海自の潜水艦が 航行中
船員さんが 乗客に 説明されてました 。
海中なら ともかく 海上では 小回り効かないでしょうね



30分ほどで 切串港到着
何だいかの ロードバイクも 下船準備



嫁さんとしては ロードバイクでの 初 江田島 上陸
さてさて ここから 頑張ってもらいましょう〜 ニコニコ



切串港を出で 右折し 海岸沿いを走ります
もう おなじみの ルート 天気がよければ 最高なんだけど
その代わり 汗もかかず 気持ち良いです ニコニコ



切串からは 先行してもらい 後方から 世話?しながら 撮影 ニコニコ
「坂が キツイ」とか おっしゃってますが・・・ 坂 ある?
ず〜っと 平坦そのものですが 汗



そして 早くも ここで 休憩です
えー まだ 走り始めて 20分位なんですけど テヘッ



そして 直ぐリスタート (← 甘やかしてはいけません ニコニコ)
走っている方発見 こちらは ロードバイクなのに
あんまり 速度 替りませんし・・・・タラ~



その後も 弱音吐きつつ 進みますが
かなりの スローペース・・・こっちが 弱音吐きたいよって 感じニコニコ
ほとんど 平坦なのになぁー
そして またまた 江南のセブンで 休憩
なんぽドリンク飲んでんの ?  もう 半分消費です。




直ぐに リスタート したら
小腹が空いた と言うので 「ふれあいプラザ さくら」さんに 立ち寄る。



10:30分 開店
そして 開店と 同時に 入店〜
当たり前ですが 一番乗り  ここに 一番乗りは 初めてです ニコニコ



嫁さんは 初めてなので
無難に スペシャル をお薦めする 自分は きつね大豆
何と言っても ココは 大豆うどん ですね



嫁さんは 玉子(生 & 半熟) が 苦手なので
スペシャル の玉子 を きつねにIN して欲しいとお願いしたら
快く快諾 してくれました
おまけに それなら きつね → 月見 に 変更し スペシャル は 50円引きにと
おばちゃん (おねえさん) ありがとう〜  優しすぎるクラッカー
ついでに おいなりさんも 頂く
この 大豆ゴロゴロ の おうどん 出汁が 優しいお味で good チョキ
大豆が 入ったうどん(大豆でダシを取った) 他には 無いでしょうねー ニコニコ
二人で お会計 1050円 クラッカー



明日に つづく・・・・汗



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:20Comments(6)ポタポタ + α Family

2015年05月24日

江田島ポタ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



ツール・ド・しものせき2015
まで 後一週間 となった が・・・今月に入り 諸般の事情であまり乗れてない タラ~
ここいらで 少し ガッツり 乗っておこう〜 の予定の土曜日
朝から イマイチの空模様だけど 夕方までなら 持ちそうだよ ニコニコ
気温も上がりそうも無く 丁度良いのでは クラッカー
と 珍しく早起きし 支度をしていると・・・
天の声が 「久し振りに ロードバイク乗ろうかなぁ〜」「いや乗りたい・・・!」
はっ? 何も 今日じゃなくても ? 来週とか ? 汗
嫁さんが 連れてけって おっしゃるのですが
一体 ブランク何年あんの?  とても ガッツリは 無理じゃ・・・・タラ~
家庭内 パワーパランスのなせる技(汗) で
近場の ポタリングに 計画修正となる ガーン



近場と言っても 何処へ行こうか・・・
自宅前の 朝の空模様です あー 私の心を移してますね テヘッ



交通量の比較的少ない 江田島に行くことにして スタート
取り敢えず 宇品港まで 先導する
しかし 遅せ〜 テヘッ  よそ見せず 前向いて 漕ぎましょう〜 汗



スタートして 8キロ
宇品港に到着ですよ 既に息上がってる様ですが 大丈夫か・・・汗




丁度 8:10分の 切串行きが出たばかり
流石に こんな日に 江田島走ろうなんて ローディはいないですね テヘッ



乗船券を買い
ついでに フェリーの時刻表入手
一応 切串 と 三高 ついでに 松山? 今日はいらんだろう・・・汗
あー ロードバイク が 1台 お仲間 発見です。



程なくして 切串港行きのフェリー 入港
サイクルーズパスを使えば 自転車航送代は無料になります チョキ




フェリー内で 江田島のサイクリングガイド 入手し コース決め
超初心者ルート 切串 → 三高 30キロ に決定
このルートだと 坂なし(← ほとんど) 平坦基調なので 世話が楽 テヘッ



えー 大した内容でもありませんが
紙面の関係で・・・・づづく m(__)m



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:14Comments(6)ポタポタ + α Family

2015年05月23日

実は 届いていました ・・・参加案内

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



実は なかなか届かないなぁー と 思っていた
「ツール・ド・しものせき2015」の参加案内
あまりに届かないので 実行委員会事務局に問い合わせしないと
と、思っていたら・・・・届いていました 汗
嫁さんが 大事に仕舞いすぎていた様です テヘッ



去年までは 秋の大会でしたが
今年から 初夏のサイクリングイベント へと変更〜
去年は 台風接近の中の開催でしたが 今年は どうなんでしょうね
梅雨の前だけど 今年は もう台風7号 発生中ですし・・・

ロングコース は後半に山場が有ります (少しですが)



今年も ジャージは 唯一 上下お揃いの 黄色い NOKOジャージの予定 テヘッ
ゼッケンは 311 です チョキ



後は 天気 だけですね ニコニコ


ツール・ド・しものせき2015
平成27年5月31日(日)に開催です。



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月22日

レリック の カタログ が届いたんだけど・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



いけません
こんな ナイスな(笑)タイミングで
物欲の基が 届きました・・・・ニコニコ
なぜ 我が家に 届けられたのか ?
あまり身に覚えがありませんけど・・・・汗
レリックのジャージは 以前から 気になってましたので
ホントに ジャスト・イン・タイム ニコニコ (← あってるのか・・・)
あ〜 取り出して ページ捲ると 歯止めが効かないかも ・・・・



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月21日

ハイブリッドなワゴン

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



自宅の 郵便受けに 封筒が届いていました。
何だろう? と、思ったら・・・・
何時も お世話になっている ホンダカーズの Hさんが 届けてくれた様です。
最近 発売になった 新型のステーションワゴンですね
わざわざ届けてもらったので
コーヒーでも いただきに 行ってまみしょう〜 テヘッ

1.5リッターのスポーツハイブリッドi-DCD 搭載で
全長4.4mという取り回しやすい大きさ の ステーションワゴン「シャトル」
フィットベース なのは 先代と同じ様ですが
ホイールベースは 長くなっていて 名前から 「フィット」が取れたんですね。



インパネ周りは 基本フィットだけど
表皮(表面)は ソフトパット?で・・・上質?
エアコン周りも フィット同様のタッチパネル で 好みの別れるところかな?



面白いのは ベゼル同様の 2階建て(立体)になってるココ
シフトレバーの下部 に スペース有り ニコニコ



一番感心したのはココ
リアシートの後ろ側に 格納式の 物置?があるんです
バックとか 帽子とか ちょっと置いとける場所があるのは 良いですね チョキ
我が家の フィットにも 欲しかった ニコニコ
「マルチユースバスケット」と呼ぶらしいです。



パワートレインは
1.5リッターガソリンハイブリッドと 1.5リッター直噴ガソリンエンジンの2つあり
それぞれにFFと4WDがラインナップ。

5ナンバーサイズのハイブリッドのステーションワゴン と言うことは
ライバルはカローラ・フィールダー かな。
ヨーロッパには シビックツアラー(ワゴン)があるけど
日本じゃ ホンダ唯一の ワゴンですかね
もう少し 大きいワゴンが 良いかなぁ〜
アコードにワゴン 設定して欲しい と思うのは 自分だけでしようか ?

と 言う事で 目の保養も終了〜 テヘッ
コーヒー ご馳走様でした ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:05Comments(2)E.T.C.Family

2015年05月20日

暑い日は ビールが美味いはず・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今日(5/19)岡山地方
とても 暑かったです・・・湿気もありましたしね ダウン
おまけに おりからの クールビズですから
年寄りには こたえました ガーン
粘っても 仕事の効率 全く上がらないので
早々に 退散 〜 テヘッ
風呂あがりに よく冷えた ビール (← が 無かったので もどきですが 汗)旨い ニコニコ

今週の土曜日
久しぶりに 雨とは無縁の天気っぽいので
ストレス発散 で 走りたいですね チョキ

後は 朝起きれるか・・・それが 一番の問題・・・テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:05Comments(5)E.T.C.

2015年05月19日

春の使者 鰆

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



近所の ソレイユ
イオンに立ち寄ったら こんな ポップがあり足を止める
「さわら」 しかも 呉の
阿賀港で さわら の水揚げが あるのか いや あったのか・・・ ?

自分は 岡山出身なので さわらは ポピュラーで
良く 刺身で 食べてましたし
鰆の 刺身は 好物です チョキ
現在 広島に 約15年程 住んでますが
最近 ちょこちょこ 魚売り場で 見かける様になった 鰆
広島人も 食べるんですね ニコニコ



鰆の 刺身は 高いんだよね〜
鰆だけで いいんだけどなぁー
個人的には 刺身の王様 だと 思います チョキ 
トロリとした食感が たまりません ニコニコ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:25Comments(2)E.T.C.府中町界隈探検

2015年05月18日

まちかどアートワークス

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



土曜日 諸般の事情で 結果 呉往復になってしまった
非常に残念な そして 不安の残る 超短距離ライドの 続編です m(__)m
詳細は → こちら



呉中央桟橋鯖の 大和ミュージアム
そしてそのまた 直ぐ横の 大和波止場公園
何時以来かな? そんなに 間隔開いてないと思うけど
いつの間にか オブシェ ? 出現していました ・・・・
この女性 何を見つめてるのでしょう〜 ?




こちらは 制作(= 建設) 途中のようですね
一体 何が ?



こちらは 「瀬戸内の景」
瀬戸内の 海と 島々・・・か ・・・?
こう言った 近代アート(?) は なかなか 難しいですね 汗



これは 一瞬 撤去する前の ・・・・イルミネーションの骨組みかと m(__)m
思ったけど「 Mother's Tree」と言うものらしいです。



更に こちら
竹馬をする少女 かと 思いきや・・・・テヘッ



「呉ガール」



つくづく この手の アートは 難しい・・・テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:17Comments(2)ポタポタ + α E.T.C.

2015年05月17日

大魔王降臨

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



どうしてこうなる・・・?
今週の土曜日も 昨夜からの雨でしたね雨
明け方までに 雨は上がったけど 路面は ダウン
先週乗れてので 今週は走りたい
で、 様子見ながら準備し 昼前に スタート 自転車
路面はほとんど 乾いてました ニコニコ
取り敢えず 江田島方面を考え
R31号を南下
昼前なので クルマも多いです。汗



JR坂駅を過ぎようとしていた時・・・雷
前輪から あの 忌まわしい感覚が ダウン
そうです 大魔王降臨 〜 !  ガーン



前回 周防大島ライドの時は 自分の不注意で リム打ちしてのパンクでしたが
今回は 違う・・・明らかに 降臨です タラ~
急に エアー喪失 ガーン
気を取り直し チューブ交換出来る スペースが確保出来る場所まで移動
タイヤを Continentalに変えてから タイヤの脱着が 楽になったので
(Challenge GALA は 恐ろしく手強かった テヘッ)
交換自体は問題ないのだが・・・ 原因は ?



チューブを取り出して 調べてみたら
サイド部分 縦に スリット状の穴が 2ヶ所 空いてました。
不自然な穴です・・・・



タイヤを調べて見たけど
特に 異物も無いようですね・・・一瞬 過去の 悪夢が 蘇る タラ~
Challenge GALA 使用時代 原因不明の パンクに 何度も見舞われているしダウン
リムテープ絡みが怪しい気がするも 確証はなし 汗



取り敢えず チューブを取り替える
も、 いまいちスッキリしませんね〜
携帯ポンプで シュコシュコなど とても出来る歳ではないので (苦笑)
CO2ボンベ のお世話になり フロントタイヤ 復活 ニコニコ



その後 リスタートするも 不安は拭えず
丁度先行する カステリジャージのローディさんの 後ろで 様子見
暫く走行したが 異常は無いようなので 巡航モードに移行



しかし どうも 釈然とせず
ガラス片が刺さってるとか 釘が・・・ とかの方が スッキリしますね・・・
結局 江田島への 上陸は 断念し
呉中央桟橋止まりでした。 タラ~




もしも 江田島で またパンク なんてことになったら
そして 我が家の サポートカーに救援要請などという事態になったら
大変 お高いものについてしまう 可能性が 大 テヘッ
リスクは 最小限に ニコニコ
と 言い聞かせる テヘッ



ここから 引き返すも
何で こんなに 風が 強いのでしょうか ?

本日の走行距離: ほんの 54.41㎞





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:05Comments(4)ポタポタ + α

2015年05月16日

身に覚えが無いけど ジャージが届く

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先日のこと
宅配BOXに荷物が届いていると言われた(← 嫁さんにタラ~)
ヤバい・・・ ビックリ  
と、言うより 身に覚えが無いんですけど 汗
ジャージは この間 ヨドバシのポイントで 調達したばかりですよ・・・
しかし 宛名は 間違いなく 私
中には ル・コックのジャージが 1枚 サイズは S ピンクの星
自分にピッタリ なんですけど ニコニコ



早速 取り出してみた
写真撮ってみた
ワンコズ 乗ってみた 汗



最近 記憶が・・・・とんでいるのか・・・
何時 ポチッたのか・・・ な ?
身に覚えが 無いって 事で 丸く納めてもらおう ニコニコ
(覚えてないなぁ〜 汗)



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2015年05月15日

来るものは拒まず・・・そして さようなら

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



またまた 荷物が届いていた
一瞬 またかって 思うが・・・
見に覚えありませんしね〜 テヘッ
差出人は NTT さん (← よかった 汗
中身は 上の写真
Bluetooth オーディオレシーバー でした ニコニコ



実物確認してから 思い出した 汗
NTT西日本の ポイント で交換したんだった
なんでも 4月末で 失効する ポイントが 約3500ポイントくらい
それくらいで 交換出来る モノ・・・・コレといって
めぼしい物はなく とりあえず
Bluetooth オーディオレシーバー は 現在愛用のがあるのだけど
一応 貰えるものは 拒みませんので・・・テヘッ



お気に入りの イヤホンでワイヤレス音楽再生 (イヤホンは付属していません)
多分 価格は 3000円 程度でしょうか ?
液晶表示のたぐいは ありません
マイク搭載でハンズフリー通話可能です チョキ 

この後
所有権は 娘に 移動しました・・・・タラ~




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:11Comments(2)E.T.C.Family

2015年05月14日

街中で見かけた空気入れスタンド

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



岡山市内で見つけました
見ての通り 自転車用の空気入れ です。
実は 見たのは初めて・・・ 広島で遭遇したことはありません。
電動ポンプ のようですね
自転車屋さんの店頭とかに 設置してあるのなら 解る気もしますが
これが 設置してあるのは 牛丼店の 駐車場の一角
この辺りには 他にも 設置してあるのでしょうか・・・?
走行中に 空気入れたい時も有りますよね
なかなか 良いことだと思います ニコニコ



フレンチバルブ対応ではない様です 汗
アダプターとかで何とかなる?



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

2015年05月13日

またまた誘惑に・・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



う〜ん
ダメですね 何と言うか 定期的に・・・いや 不定期か ?
この おじさんに 呼び止められ 店内に吸い込まれてしまいます テヘッ 
そして 何故か たまたま スーパードライが
冷蔵庫で 冷えていたりして ニコニコ
運動不足にので
オリジナルチキンじゃなく
和風カチキンツサンド にしときました。チョキ
同じようなものか・・・・汗






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:15Comments(2)E.T.C.

2015年05月12日

こんな日もあります・・・メンテDay

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



5月9日の土曜日は 朝から雨
午後から回復したものの・・・お家の仕事で自転車乗れず 汗
開けて 10日の日曜日 我が家のマンション
各戸の 消防設備点検 & 下水管洗浄 のため
我が家の ワンコズのお守りを仰せつかり 点検&洗浄の間 外に連れ出す
朝から いい天気なのにねー 仕方ありません タラ~

午前中に 何とかお役御免になったのだけど
結局 出撃せずでした。 巡り合せの悪いときは こんなモノです テヘッ
元々 日曜日は チェーンの洗浄 & 注油 する予定だったので
バルコニー で 作業開始。
先に スプロケットから とりかかる・・・写真撮り忘れ 汗
マシーンにディグリーザー 入れて 洗浄 (←気分がダウンなのか コンデジの存在薄い・・・)



写真取らなければ 作業もはかどる ?ニコニコ
マシーンの中を 水に入れ替え 洗浄〜
パーツクリーナー使い 水分も飛ばし ショップタオルで ふきあげる。
あー パーツクリーナーが 残り少ないですよ
昨日 ホムセン行ったのに・・・買っとけば良かったね 汗
イノテック(innotech)105 をたっぷり塗布して 後は乾燥させるだけ チョキ





このまま 放置
本当は 丸一日位掛かりますが
午後から 取り掛かったので 半日程度で 後は 部屋干し ニコニコ



しかし 自転車のらないのは 勿体ない いい天気でしたね テヘッ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村