2022年01月31日
まん延防止等重点措置の為休業いたします。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月22日 午後の出来事を書いています。

広島高速 仁保JCT付近
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まん延防止等重点措置の為
休業いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
普段の生活で
クルマが活躍する事はなくて
ほぼ保管しているだけ
そんな状態ですが 先日点検してもらったら
あまりにも走行しないため
バツテリーの状態が良くない
との診断
規定の半分くらいしか充電されてないらしい
最低でも週末 20〜30km程度は
走った方が良いとのこと
(機械ものだしねー)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
という事で
土曜日 午後からちょっとドライブ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
20〜30km程度だと
あそこに行けば丁度良い感じですよ
と 言う訳で
時間節約のため
広島高速2号線を南下中〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保JCTで
クレアラインへ乗り換え
と言うか直進

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
坂の横浜トンネルを疾走〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
坂北ICで降りて
呉方面へ進みます
お〜時間がギリギリかもね
急げ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
目的地に到着
「だし道楽 吉浦店」さん
営業時間は 10:30~14:30
もうギリギリセーフ
の はずだけど
何か変ですね 違和感アリアリ
幟が立ってないし・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
入り口に何やら貼られてます
まん延防止等重点措置の為
休業いたします。
1月12日(水)〜31日(月)まで
(警固屋店・吉浦店ともに)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
マジか〜
もう ただただ呆然と遠くを・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
遠くを・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
バッテリーに充電するという
本来の目的は達成したはず

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
ついてない時はこんなものです
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月22日 午後の出来事を書いています。

広島高速 仁保JCT付近
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まん延防止等重点措置の為
休業いたします。
普段の生活で
クルマが活躍する事はなくて
ほぼ保管しているだけ
そんな状態ですが 先日点検してもらったら
あまりにも走行しないため
バツテリーの状態が良くない
との診断
規定の半分くらいしか充電されてないらしい

最低でも週末 20〜30km程度は
走った方が良いとのこと
(機械ものだしねー)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
という事で
土曜日 午後からちょっとドライブ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
20〜30km程度だと
あそこに行けば丁度良い感じですよ
と 言う訳で
時間節約のため
広島高速2号線を南下中〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保JCTで
クレアラインへ乗り換え
と言うか直進

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
坂の横浜トンネルを疾走〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
坂北ICで降りて
呉方面へ進みます
お〜時間がギリギリかもね
急げ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
目的地に到着
「だし道楽 吉浦店」さん
営業時間は 10:30~14:30
もうギリギリセーフ
の はずだけど
何か変ですね 違和感アリアリ
幟が立ってないし・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
入り口に何やら貼られてます
まん延防止等重点措置の為
休業いたします。
1月12日(水)〜31日(月)まで
(警固屋店・吉浦店ともに)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
マジか〜
もう ただただ呆然と遠くを・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
遠くを・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
バッテリーに充電するという
本来の目的は達成したはず


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
ついてない時はこんなものです
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月30日
腹一杯!間違いなし! もはや大盛りではなくメガ盛りのお店
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月21日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
腹一杯!間違いなし!
もはや大盛りではなくメガ盛りのお店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年明けから
先の長い山口での生活が(←転勤じゃありません)
始まってますが
時節柄 楽しみといえば食べることぐらいですかね
朝はホテルでガッツリと頂く訳です
体重増がとっても気になりますけど
決して量るという行為はいたしません

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなサラリーマンにも昼が来た〜
(某国営放送風・・・)
何処へ行くか? 毎日悩むんですが
今日は職場で話題になったここへ
昔山口に住んでいた頃からこのお店はありました
当時訪問したことはあるのだけど
はっきりとは覚えてない・・・
なにせ かれこれ30年くらい前のことですからねー
「とんちき」 さん
とんきち とばっかり思い込んでた・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
牛ステーキ
豚ステーキ
鍋物 煮物
うーん
昔の記憶では とんかつ屋さんだったけどねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
無造作に置かれた
全くやる気の無さを感じる
「営業中」 の看板

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は結構広いです
カウンター席 と 座敷席
ちゃんとコロナ対策もされてます。
暖房はストーブというのが年季を感じる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてメニューを拝見
やはり 記憶通り
とんかつつメインですね
ただ まぁまぁのお値段します・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして どんぶり物
此れ以外に カウンター側に
メニューが貼られてましたが
注文時には気づかずでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして此れが注文した
ロースかつ丼(並盛)150g 850円
これね
デカ過ぎでしょ
運ばれてきたときに
おばちゃんに
「これ 並盛ですよね?」
と訪ねたら
「正真正銘の 並盛ですよ!」
と言われたのですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 相方のご飯で
注文したのは
ロースかつ定食 210g 1050円
写真撮り忘れましたが
かなりのボリュームで かなり苦戦してました
結局 完食はならず 副菜のマカロニサラダと
キャベツ半分くらい残してた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そのお茶碗と かつ丼のサイズ比較
自分の掌広げたよりも大きい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しそうな香りが漂うんてすよ
卵とじは昨今流行りの半熟スタイルじゃなくて
昔ながらの家庭的なスタイル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しかし
見ただけで 手強そうなのは明らか
並盛にしといて 正解だった

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは端っこの とんかつ
分厚いでしょう〜
こんなのが まだまだありまして
150gとは思えないほどのボリューム
更に ご飯も相当ありまして
苦闘しながら完食

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でもね
美味しいんです 此処
岡山にある
「COFFEE HOUSE VILLAGE」 さんを
彷彿させますね
相当お腹空かせてこないとダメですよ。
おなか一杯!まちがいなし!
ただ美味しいんで
またリベンジしに来るかもね
おしまい
とんちき
山口県山口市阿知須919-1
営業時間
11:30~14:00
17:00~20:00
定休日:火曜日

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月21日 金曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
腹一杯!間違いなし!
もはや大盛りではなくメガ盛りのお店
年明けから
先の長い山口での生活が(←転勤じゃありません)
始まってますが
時節柄 楽しみといえば食べることぐらいですかね
朝はホテルでガッツリと頂く訳です
体重増がとっても気になりますけど
決して量るという行為はいたしません


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなサラリーマンにも昼が来た〜
(某国営放送風・・・)
何処へ行くか? 毎日悩むんですが
今日は職場で話題になったここへ
昔山口に住んでいた頃からこのお店はありました
当時訪問したことはあるのだけど
はっきりとは覚えてない・・・
なにせ かれこれ30年くらい前のことですからねー

「とんちき」 さん
とんきち とばっかり思い込んでた・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
牛ステーキ
豚ステーキ
鍋物 煮物
うーん
昔の記憶では とんかつ屋さんだったけどねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
無造作に置かれた
全くやる気の無さを感じる
「営業中」 の看板

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は結構広いです
カウンター席 と 座敷席
ちゃんとコロナ対策もされてます。
暖房はストーブというのが年季を感じる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてメニューを拝見
やはり 記憶通り
とんかつつメインですね
ただ まぁまぁのお値段します・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして どんぶり物
此れ以外に カウンター側に
メニューが貼られてましたが
注文時には気づかずでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして此れが注文した
ロースかつ丼(並盛)150g 850円
これね
デカ過ぎでしょ
運ばれてきたときに
おばちゃんに
「これ 並盛ですよね?」
と訪ねたら
「正真正銘の 並盛ですよ!」
と言われたのですよ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 相方のご飯で
注文したのは
ロースかつ定食 210g 1050円
写真撮り忘れましたが
かなりのボリュームで かなり苦戦してました
結局 完食はならず 副菜のマカロニサラダと
キャベツ半分くらい残してた

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そのお茶碗と かつ丼のサイズ比較
自分の掌広げたよりも大きい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しそうな香りが漂うんてすよ
卵とじは昨今流行りの半熟スタイルじゃなくて
昔ながらの家庭的なスタイル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しかし
見ただけで 手強そうなのは明らか
並盛にしといて 正解だった

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは端っこの とんかつ
分厚いでしょう〜
こんなのが まだまだありまして
150gとは思えないほどのボリューム
更に ご飯も相当ありまして
苦闘しながら完食


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でもね
美味しいんです 此処
岡山にある
「COFFEE HOUSE VILLAGE」 さんを
彷彿させますね
相当お腹空かせてこないとダメですよ。
おなか一杯!まちがいなし!

ただ美味しいんで
またリベンジしに来るかもね
おしまい

とんちき
山口県山口市阿知須919-1
営業時間
11:30~14:00
17:00~20:00
定休日:火曜日

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月29日
長い長い山口生活の始まり始まり・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月12日〜1月14日 の出来事を書いています。

JR新山口駅前
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
長い長い山口生活の始まり始まり・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
去年6月頃から 半年超(7ヶ月位かな?)
山陰を転々としてホテル暮らしいたのですが
そんな生活が再び・・・(島流しとも言います
)
ただ
この状況を楽しみたいと思ってるので
出勤前 & 業務終了後 の時間を活用して
ウォーキングです〜

ただ
早起きは 超苦手なので (←今の時期寒いし・・・)
朝は せいぜい1時間程度

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
JR新山口駅を中心にとて
5キロ前後歩いてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは夜撮影したものですね
広島と比べたら 圧倒的に人通りが少ないので
これが普通の風景です (まだ まん防前)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駅前におられる
山頭火先生
「まつたく雲がない笠をぬぎ」
種田山頭火

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR新山口駅中のお土産屋さん
そこで こんな幟をみっけ
「ちょい飲み生ビール 280円」
マジですか?
ちょい飲みのサイズが気にはなりますが
めっちゃ気になりますね
いずれ調査してみたいと思います。
(先は長いので・・・
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
定宿は
「ホテルアルファーワン小郡」さん
このホテル かなり年季は入ってますが
朝食(バイキング形式)は充実してまして
料理も日替わりで数品変わったり
小ふぐの唐揚げなどご当地メニユーも有ったりと
最強かと
なので ついつい食べすぎてしまう・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
そして これは 夜バージョン
業務終了後にカロリー消費

起点は JR新山口駅です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
北側のバイパス沿いを少し歩いて

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
再び JR新山口駅へ
ここは1番線ホーム
ディーゼルなので 山口線ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR新山口駅
昔の面影は全く無くでモダン
規模は大きくないんですけどね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝もガッツリ
今日の汁物は とん汁でした
当たり日

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
このひはの朝は駅の北側を回る
1時間位なので
距離はこんなもんですかね

どの方向へ行くにも
起点は JR新山口駅
ここは自由通路です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
併設されてるバスターミナル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
相変わらず
ガッツリですね
今朝は 小ふぐの唐揚げありました
ラッキー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まぁ
こんな感じで
長い長い山口生活が始まりました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
つづく・・・

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月12日〜1月14日 の出来事を書いています。

JR新山口駅前
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
長い長い山口生活の始まり始まり・・・
去年6月頃から 半年超(7ヶ月位かな?)
山陰を転々としてホテル暮らしいたのですが
そんな生活が再び・・・(島流しとも言います

ただ
この状況を楽しみたいと思ってるので
出勤前 & 業務終了後 の時間を活用して
ウォーキングです〜

ただ
早起きは 超苦手なので (←今の時期寒いし・・・)
朝は せいぜい1時間程度

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
JR新山口駅を中心にとて
5キロ前後歩いてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは夜撮影したものですね
広島と比べたら 圧倒的に人通りが少ないので
これが普通の風景です (まだ まん防前)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駅前におられる
山頭火先生
「まつたく雲がない笠をぬぎ」
種田山頭火

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR新山口駅中のお土産屋さん
そこで こんな幟をみっけ
「ちょい飲み生ビール 280円」
マジですか?
ちょい飲みのサイズが気にはなりますが
めっちゃ気になりますね
いずれ調査してみたいと思います。
(先は長いので・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
定宿は
「ホテルアルファーワン小郡」さん
このホテル かなり年季は入ってますが
朝食(バイキング形式)は充実してまして
料理も日替わりで数品変わったり
小ふぐの唐揚げなどご当地メニユーも有ったりと
最強かと
なので ついつい食べすぎてしまう・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
そして これは 夜バージョン
業務終了後にカロリー消費

起点は JR新山口駅です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
北側のバイパス沿いを少し歩いて

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
再び JR新山口駅へ
ここは1番線ホーム
ディーゼルなので 山口線ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR新山口駅
昔の面影は全く無くでモダン
規模は大きくないんですけどね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝もガッツリ
今日の汁物は とん汁でした
当たり日


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
このひはの朝は駅の北側を回る
1時間位なので
距離はこんなもんですかね

どの方向へ行くにも
起点は JR新山口駅
ここは自由通路です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
併設されてるバスターミナル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
相変わらず
ガッツリですね
今朝は 小ふぐの唐揚げありました
ラッキー


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まぁ
こんな感じで
長い長い山口生活が始まりました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
つづく・・・


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月28日
やはり 山口では 「麺工棒」さん1択です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月14日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口では
「麺工棒」さん1択です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も
金曜日は うどんネタの日
という事で ここです。
山口市小郡にある
「麺工棒 小郡店」さん
ショッピングモール的な場所の
一角にあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事で山口に来た時は
必ず訪問する うどん屋さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さて
今日は何にするかな?
かけ・ぶっかけ ともに
あつあつ・ひやあつ・ひやひや
と 3種有るのがいいでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さぁ 入店しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」さんは
セルフのお店なので
このような順序で注文&支払いします

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払い済ませてお好きな席に着席
注文時に言われた番号を呼ばれるまで待ちましょう
この日は
昼どきをかなり回ってたので
注文後 うどんを茹でてましたね
これは期待できますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルに置かれている
出汁 & 醤油
時節柄アルコールジェルもあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でおまたせ
今日お願いしたうどんは?
かけうどん(ひやあつ)
と とり天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とり天は かなり大振り
香川じゃよく見るサイズですが
この辺りじゃこのサイズはなかなか無いですね
衣自体に味つけされているとり天
個人的には 衣がサクサクなら尚良かったかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
薬味のネギと生姜はデフォで付いてきます
(注文時にありor 無し 尋ねられます)
有りでも 別皿なら尚良かな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは中細か細くらい
恐らく 加水率が高いのでしょう
もっちり感があって伸びもよく
コシを感じることが出来る仕上りですね
小麦の風味も感じられて
好きなタイプのうどんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁も いりこが効いていて
美味しいです
ご馳走様
美味でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
これは別の日
山口へやって来た彼と うどん屋さんへ
彼のリクエストでやって来たのは
「丸亀製麺 小郡店」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には 好んで訪問したくは無いのですが
どうしても 此処だと言うので
大人なので 200歩ほど譲る
親子丼でも良かったけど
朝ホテルでがっつり補給した後なので
素直に ぶっかけうどんにした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」 さんの うどんと比べたら
(比べるのは失礼なのですけど)
麺肌がザラザラナノが良くわかる おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ぶさっかけ が 途中から かけへと変化
うーん どうなのかなー
普通のうどん意外の何者でもない・・・
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これはまた別の日
昼時にやって来たのは此処

この画像は借り物です。
「うどん・そば 壱 サンパークあじす店」さん
以前は 「どんどん」だったという店内
座席も多く広々
ただ お客さんは少なめ

この画像は借り物です。
初めての うどん屋さんなので
基本の かけ と ごぼう天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何処かで味わった事があるうどんに似ている
うーん?
何処だ?
あそこです
北九州の「資さんうどん」さん
似ている(気がする)
出汁は いりこベースじゃなくて
カツオと昆布
で 感想ですが
「資さんうどん」さんに1票

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口じゃ
「麺工棒」さん1択ですね
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月14日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口では
「麺工棒」さん1択です
今年も
金曜日は うどんネタの日
という事で ここです。
山口市小郡にある
「麺工棒 小郡店」さん
ショッピングモール的な場所の
一角にあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事で山口に来た時は
必ず訪問する うどん屋さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さて
今日は何にするかな?
かけ・ぶっかけ ともに
あつあつ・ひやあつ・ひやひや
と 3種有るのがいいでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さぁ 入店しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」さんは
セルフのお店なので
このような順序で注文&支払いします


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払い済ませてお好きな席に着席
注文時に言われた番号を呼ばれるまで待ちましょう
この日は
昼どきをかなり回ってたので
注文後 うどんを茹でてましたね
これは期待できますよ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルに置かれている
出汁 & 醤油
時節柄アルコールジェルもあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でおまたせ
今日お願いしたうどんは?
かけうどん(ひやあつ)
と とり天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とり天は かなり大振り
香川じゃよく見るサイズですが
この辺りじゃこのサイズはなかなか無いですね
衣自体に味つけされているとり天
個人的には 衣がサクサクなら尚良かったかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
薬味のネギと生姜はデフォで付いてきます
(注文時にありor 無し 尋ねられます)
有りでも 別皿なら尚良かな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは中細か細くらい
恐らく 加水率が高いのでしょう
もっちり感があって伸びもよく
コシを感じることが出来る仕上りですね
小麦の風味も感じられて
好きなタイプのうどんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁も いりこが効いていて
美味しいです
ご馳走様
美味でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
これは別の日
山口へやって来た彼と うどん屋さんへ
彼のリクエストでやって来たのは
「丸亀製麺 小郡店」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には 好んで訪問したくは無いのですが
どうしても 此処だと言うので
大人なので 200歩ほど譲る

親子丼でも良かったけど
朝ホテルでがっつり補給した後なので
素直に ぶっかけうどんにした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」 さんの うどんと比べたら
(比べるのは失礼なのですけど)
麺肌がザラザラナノが良くわかる おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ぶさっかけ が 途中から かけへと変化
うーん どうなのかなー
普通のうどん意外の何者でもない・・・
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これはまた別の日
昼時にやって来たのは此処

この画像は借り物です。
「うどん・そば 壱 サンパークあじす店」さん
以前は 「どんどん」だったという店内
座席も多く広々
ただ お客さんは少なめ

この画像は借り物です。
初めての うどん屋さんなので
基本の かけ と ごぼう天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何処かで味わった事があるうどんに似ている
うーん?
何処だ?
あそこです
北九州の「資さんうどん」さん
似ている(気がする)
出汁は いりこベースじゃなくて
カツオと昆布
で 感想ですが
「資さんうどん」さんに1票

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口じゃ
「麺工棒」さん1択ですね
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月27日
新年初ライド完結
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

大和波止場公にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
新年初ライド完結
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達し
昴珈琲さんへ
その後 大和波止場公園
昨日の続き
呉ムードを満喫出来る
「大和波止場公園」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦大和を模した公園
その左前方甲板辺り
運良く 独り占め(独占)です。
(なかなか貸切はありませんよ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草もこれくらいにして
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
つい最近塗り直されたと記憶している
この甲板
すこじづつ剥げてるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和ミュージアム隣接の駐車場は
ほぼ満車
皆さん何処?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら君
また合う日まで

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネルを回避する
何時もの峠

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
苦しくはないけど
ペースは上がらない・・・
うーん かなり劣化が進行してますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきれば後は下るだけ
下りは得意なんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を順調に北上し
吉浦トンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネルを抜けた先
ホントに天気は最高

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦のストレート
今日は 釣り人多くて
いつもの場所での撮影は断念
向こう岸(ここ海です)は 江田島です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ポートピアパーク通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に戻っていたのですが
生理現象には勝てず
ベイサイドビーチ坂 でトイレ拝借です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
トイレはあちら・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ベイサイドビーチ坂と言えば
この特徴てきなシャワー
夏 灼熱の時は
ここで全身クールダウン出来ますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軽量化した後も R31号線を北上
ただ こんな時間なので込み込み

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダンプと張り合う気はありませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダ広島本社前通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
初乗りとは言え
距離は控えめです
本日の走行距離:54.9km

今年は せめて例年の半分くらいは
乗りたいなー
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

大和波止場公にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
新年初ライド完結
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達し
昴珈琲さんへ
その後 大和波止場公園
昨日の続き
呉ムードを満喫出来る
「大和波止場公園」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦大和を模した公園
その左前方甲板辺り
運良く 独り占め(独占)です。

(なかなか貸切はありませんよ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草もこれくらいにして
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
つい最近塗り直されたと記憶している
この甲板
すこじづつ剥げてるのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和ミュージアム隣接の駐車場は
ほぼ満車
皆さん何処?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
てつのくじら君
また合う日まで


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
魚見山トンネルを回避する
何時もの峠

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
苦しくはないけど
ペースは上がらない・・・
うーん かなり劣化が進行してますね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登りきれば後は下るだけ
下りは得意なんです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を順調に北上し
吉浦トンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネルを抜けた先
ホントに天気は最高

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦のストレート
今日は 釣り人多くて
いつもの場所での撮影は断念
向こう岸(ここ海です)は 江田島です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ポートピアパーク通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に戻っていたのですが
生理現象には勝てず
ベイサイドビーチ坂 でトイレ拝借です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
トイレはあちら・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ベイサイドビーチ坂と言えば
この特徴てきなシャワー
夏 灼熱の時は
ここで全身クールダウン出来ますよ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
軽量化した後も R31号線を北上
ただ こんな時間なので込み込み

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダンプと張り合う気はありませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダ広島本社前通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
初乗りとは言え
距離は控えめです
本日の走行距離:54.9km


今年は せめて例年の半分くらいは
乗りたいなー
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月26日
呉ムードを満喫出来る 「大和波止場公園」今年初
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ムードを満喫出来る
「大和波止場公園」今年初
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達し
昴珈琲さんへ
昨日の続き
お馴染み
大和ミュージアム
屋外展示されている
戦艦「陸奥」のスクリュー
大きいなぁー
向こうには てつのぐじらさんが写ってますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実物の潜水艦が屋外展示されてます
(あまりにも有名なので説明不要)
これ
実際に海上自衛隊で就役していた
ゆうしお型潜水艦の 「あきしお」 (SS-579)
スクリュープロペラとか錨とかはダミーです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここまで来たら此処へも寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園
(正式には「公園」付かないかも?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園は
戦艦大和の実物大をイメージして作られた公園で
海に向かって伸びる公園は
左前方甲板をイメージしているのだった。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな感じになってます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は天気も最高なので
ここで撮らないてはありませぬ
これは Sony DSC-TX20 で撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
同じ場所で
GoPro HERO6 BLACK で撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦「大和」の時鐘モニュメント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草している内に
広島~呉~松山をハートでつなぐフェリー
「シーパセオ」 が入港してきた
モダンな船体ですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉港に接岸する前に
180度回頭

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてバックで接岸です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気がつけば
海上保安庁の巡視艇が入港してきた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
接岸しましたけど
目的は何でしょね?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
こんな良い天気なのに
ギャラリーは少なめ
皆さん何処へ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長々と引っ張って来ましたが
あと1回でお終いです・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ムードを満喫出来る
「大和波止場公園」今年初
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達し
昴珈琲さんへ
昨日の続き
お馴染み
大和ミュージアム
屋外展示されている
戦艦「陸奥」のスクリュー
大きいなぁー
向こうには てつのぐじらさんが写ってますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実物の潜水艦が屋外展示されてます
(あまりにも有名なので説明不要)
これ
実際に海上自衛隊で就役していた
ゆうしお型潜水艦の 「あきしお」 (SS-579)
スクリュープロペラとか錨とかはダミーです


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここまで来たら此処へも寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園
(正式には「公園」付かないかも?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園は
戦艦大和の実物大をイメージして作られた公園で
海に向かって伸びる公園は
左前方甲板をイメージしているのだった。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな感じになってます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は天気も最高なので
ここで撮らないてはありませぬ
これは Sony DSC-TX20 で撮影

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
同じ場所で
GoPro HERO6 BLACK で撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
戦艦「大和」の時鐘モニュメント

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草している内に
広島~呉~松山をハートでつなぐフェリー
「シーパセオ」 が入港してきた
モダンな船体ですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉港に接岸する前に
180度回頭

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてバックで接岸です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
気がつけば
海上保安庁の巡視艇が入港してきた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
接岸しましたけど
目的は何でしょね?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし
こんな良い天気なのに
ギャラリーは少なめ
皆さん何処へ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長々と引っ張って来ましたが
あと1回でお終いです・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月25日
海軍さんの珈琲 でお馴染みの「昴珈琲」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

昴珈琲店さんの美味しい珈琲
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海軍さんの珈琲
でお馴染みの「昴珈琲」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達
昨日の続き
「福住」さんでフライケーキ調達した後は
海軍さんの珈琲 でおなじみの
「昴珈琲店」さん に移動

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの珈琲はお気に入り
何というか味わいが
深いというか厚い (←意味不明です)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時も頂くのは
本日のコーヒーで
今日は 冬ブレンド 100円(税込)なり〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして美味しい珈琲のお供は
これまた美味しい 福住さんのフライケーキ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
珈琲とともにいただきます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真じゃ伝わらないと思いますが
揚げたてでホクホク
餡も程よい甘さで
旨し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昴珈琲さん
お店内・店頭で各種珈琲販売されてます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これがかの有名な
海軍さんの珈琲

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昴珈琲さんのコーヒーは
全てここで焙煎・抽出されているみたいですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しい珈琲とフライケーキ堪能した後
移動します
もう府中に戻るだけなのですが
また ちょっと寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと
寄りたいところがあります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そこは たいてい
正月3が日か 7日までに
ロードバイクで立ち寄っている処
そこにある門松をバックに
写真撮ってるのですが
果たして今日は門松 有るのかな? 無いのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして・・・じゃーん
門松 ありませんでしたー
流石にもう8日ですもんね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
海上自衛隊 呉教育隊

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
残念ですが
また来年に期待しましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
移動して
亀山橋から境川上流を望む
恐らく 今満潮です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので 大和ミュージアム
(呉市海事歴史科学館) に寄り道

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋外展示してある
戦艦「陸奥」の主砲身

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうには
てつのくじら も見えますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
後は府中町に戻るだけなのですが
もう少し道草する様です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

昴珈琲店さんの美味しい珈琲
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海軍さんの珈琲
でお馴染みの「昴珈琲」さん
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋で道草した後
福住さんでフライケーキ調達
昨日の続き
「福住」さんでフライケーキ調達した後は
海軍さんの珈琲 でおなじみの
「昴珈琲店」さん に移動

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの珈琲はお気に入り
何というか味わいが
深いというか厚い (←意味不明です)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時も頂くのは
本日のコーヒーで
今日は 冬ブレンド 100円(税込)なり〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして美味しい珈琲のお供は
これまた美味しい 福住さんのフライケーキ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
珈琲とともにいただきます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真じゃ伝わらないと思いますが
揚げたてでホクホク
餡も程よい甘さで
旨し

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昴珈琲さん
お店内・店頭で各種珈琲販売されてます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これがかの有名な
海軍さんの珈琲

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昴珈琲さんのコーヒーは
全てここで焙煎・抽出されているみたいですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しい珈琲とフライケーキ堪能した後
移動します
もう府中に戻るだけなのですが
また ちょっと寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと
寄りたいところがあります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そこは たいてい
正月3が日か 7日までに
ロードバイクで立ち寄っている処
そこにある門松をバックに
写真撮ってるのですが
果たして今日は門松 有るのかな? 無いのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして・・・じゃーん
門松 ありませんでしたー
流石にもう8日ですもんね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
海上自衛隊 呉教育隊

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
残念ですが
また来年に期待しましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
移動して
亀山橋から境川上流を望む
恐らく 今満潮です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので 大和ミュージアム
(呉市海事歴史科学館) に寄り道

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋外展示してある
戦艦「陸奥」の主砲身

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうには
てつのくじら も見えますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
後は府中町に戻るだけなのですが
もう少し道草する様です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月24日
「福住」さんで フライケーキ 調達の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

呉市「かえで橋」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「福住」さんで フライケーキ 調達の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋に居ます。
昨日の続き
ここはお気に入りの場所
境川に掛かる かえで橋から撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この辺りは 公園ぽいですよね
ちょっと調べてみたら
「こもれび広場」 と言うらしいです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実際
境川沿いには 憩いの場所的な雰囲気があります
ワンコのお散歩にも最適

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
雲ひとつない 抜けるような青空
だったのに 雲が出現してきた

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに この橋の歩道部分
板張りです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かえで橋で 道草した後は
近くのあそこへ移動
呉れんがどおり を横切ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉に来て
ここに立ち寄らずには帰れません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキで有名な
「福住」さん

次々とお客さんが押し寄せて
途切れることがありません
中には 10個・20個と買い求める方も

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
私は
可愛く2個 お買い上げ
「直ぐに食べます」 と伝えてるので
簡易包装(←?)バージョンで渡してくれます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキも調達したので
あそこへ 移動〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
れんがどおり を抜けた先にある
あそこ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そう
海軍さんの珈琲 でおなじみの

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「昴珈琲店」さん

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここで美味しい珈琲いただきますよ
と 言うところで
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日午前の出来事を書いています。

呉市「かえで橋」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「福住」さんで フライケーキ 調達の巻
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市に入り
かえで橋に居ます。
昨日の続き
ここはお気に入りの場所
境川に掛かる かえで橋から撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この辺りは 公園ぽいですよね
ちょっと調べてみたら
「こもれび広場」 と言うらしいです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実際
境川沿いには 憩いの場所的な雰囲気があります
ワンコのお散歩にも最適


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
雲ひとつない 抜けるような青空
だったのに 雲が出現してきた

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちなみに この橋の歩道部分
板張りです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かえで橋で 道草した後は
近くのあそこへ移動
呉れんがどおり を横切ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉に来て
ここに立ち寄らずには帰れません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキで有名な
「福住」さん


次々とお客さんが押し寄せて
途切れることがありません
中には 10個・20個と買い求める方も

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
私は
可愛く2個 お買い上げ
「直ぐに食べます」 と伝えてるので
簡易包装(←?)バージョンで渡してくれます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキも調達したので
あそこへ 移動〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
れんがどおり を抜けた先にある
あそこ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そう
海軍さんの珈琲 でおなじみの

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「昴珈琲店」さん

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここで美味しい珈琲いただきますよ
と 言うところで
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月23日
境川に掛かる かえで橋にて
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

二河川側にて撮影
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
境川に掛かる かえで橋にて
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市街へ
昨日の続き
二河川沿いの遊歩道
春には桜が綺麗な処なので
撮影に来るのですが
今日は晴天で見事な青空に惹かれて
やってきました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ねー
雲がひとつもないでしょう〜
素晴らしい
こんな日は 海も蒼くていいんですよねー
(此処は海じゃないけど)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかも
無駄に何枚も撮影してしまう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
二河川
満潮のようですね
普段は川底見えてますからね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これ
ツバキで合ってますか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
身長が此れくらい高ければ・・・
足が此れくらい長ければ・・・
(まぁ何時ものアレです
)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
戯言は此れくらいにして
リスタートしましょう〜
ここから先には
進んだことないのですよ
何処らへんに出るのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で適当に進んでみた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と思っていたら
ここは JR呉駅前の場所でした

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ならば
あそこへ寄ってみましょう
と いう事で此処へ
(何処やねん?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは なんという場所なのか?
自分でも良く分かりませぬ
が
ここの鳩たち 人馴れし過ぎ
近づいても 全く動じない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
印象的な樹木が有ったので
思わず撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
境川に掛かる
かえで橋から撮影
向こうのモニュメントは
灯台?
潜水艦?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
お気に入りで良く撮影する場所

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何の脈略もなく
出たとこ勝負で
うろうろしてますが
もう呉に着いちゃったし
どうしますかね・・・続く m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

二河川側にて撮影
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
境川に掛かる かえで橋にて
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市街へ
昨日の続き
二河川沿いの遊歩道
春には桜が綺麗な処なので
撮影に来るのですが
今日は晴天で見事な青空に惹かれて
やってきました。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ねー
雲がひとつもないでしょう〜
素晴らしい
こんな日は 海も蒼くていいんですよねー
(此処は海じゃないけど)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかも
無駄に何枚も撮影してしまう


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
二河川
満潮のようですね
普段は川底見えてますからね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これ
ツバキで合ってますか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
身長が此れくらい高ければ・・・
足が此れくらい長ければ・・・
(まぁ何時ものアレです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
戯言は此れくらいにして
リスタートしましょう〜
ここから先には
進んだことないのですよ
何処らへんに出るのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で適当に進んでみた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と思っていたら
ここは JR呉駅前の場所でした

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ならば
あそこへ寄ってみましょう
と いう事で此処へ
(何処やねん?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは なんという場所なのか?
自分でも良く分かりませぬ
が
ここの鳩たち 人馴れし過ぎ
近づいても 全く動じない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
印象的な樹木が有ったので
思わず撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
境川に掛かる
かえで橋から撮影
向こうのモニュメントは
灯台?
潜水艦?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも
お気に入りで良く撮影する場所

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何の脈略もなく
出たとこ勝負で
うろうろしてますが
もう呉に着いちゃったし
どうしますかね・・・続く m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月22日
そして 呉市街へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 呉市街へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市へ
昨日の続き
空が青いときは此処
マグナムマリンハーバー吉浦
の横
ここは お気に入りの場所です
ちなみに
向こう岸は 海保

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
側を流れているのは
吉浦大川
大川と言っても 府中大川同様
此れくらいの河幅です・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 後ろは
マグナムマリンハーバー吉浦
お値段は不明ながら
高そうな船が沢山
総額 おいくらなんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの 吉浦大川
河口が近いからということも(←直ぐそこ)あるのか
かなり澄んでますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さんざん道草してリスタート
ここから 魚見山トンネルを回避して
海保の横を越えていきます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この坂
普通ならキツくはありませんが
ブランクが有る時などは
その時の劣化ぶりが良くわかります
果たして今日は・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
予想通りの結果で
楽々とはいかず
ただ 筋力というかスタミナが
落ちてますね
(もっと自転車漕がないとダメ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
一旦登ってしまえば
あとは 下るだけ〜
こう見えても 下りは得意なんです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出た処の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず直進して見ます
が 一体何処へ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは かもめ橋
この先には
大和ミュージアム と てつのくじら館

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れてるのは
二河川
いつの間にか 満潮になってますね
引き潮のときは
こんなに水位高くないです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋 渡って直ぐに左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ
春は桜がきれいな場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この先に進んだことないので
ちょっと言ってみますか?
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 呉市街へ
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町〜 呉市へ
昨日の続き
空が青いときは此処
マグナムマリンハーバー吉浦
の横
ここは お気に入りの場所です

ちなみに
向こう岸は 海保

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
側を流れているのは
吉浦大川
大川と言っても 府中大川同様
此れくらいの河幅です・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 後ろは
マグナムマリンハーバー吉浦
お値段は不明ながら
高そうな船が沢山
総額 おいくらなんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの 吉浦大川
河口が近いからということも(←直ぐそこ)あるのか
かなり澄んでますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さんざん道草してリスタート
ここから 魚見山トンネルを回避して
海保の横を越えていきます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この坂
普通ならキツくはありませんが
ブランクが有る時などは
その時の劣化ぶりが良くわかります
果たして今日は・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
予想通りの結果で
楽々とはいかず
ただ 筋力というかスタミナが
落ちてますね
(もっと自転車漕がないとダメ)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
一旦登ってしまえば
あとは 下るだけ〜
こう見えても 下りは得意なんです


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきって
魚見山トンネル出た処の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず直進して見ます
が 一体何処へ?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは かもめ橋
この先には
大和ミュージアム と てつのくじら館

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下を流れてるのは
二河川
いつの間にか 満潮になってますね
引き潮のときは
こんなに水位高くないです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋 渡って直ぐに左折

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ
春は桜がきれいな場所

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この先に進んだことないので
ちょっと言ってみますか?
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月21日
快調に漕げてると思ったら 風が背中を押してました・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
快調に漕げてると思ったら
風が背中を押してました・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町です。
昨日の続き
坂町の いつもの場所で道草です。
何か意味もなく此処で撮影してしまう罠

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR坂駅手前の交差点
ホントに良い天気だね
こんな日は 皆さん江田島へ繰り出すんでしょうね
はたまた とびしまかも?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が変わり
後方確認してからリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クレアラインの坂北ICの先で
再び赤信号
今日はよく掛かるなー
(ペースが遅いからじゃね)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で車線が減少するのだけど
この辺りから車も減少〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうら見えてるのが
去年全く上陸していない
江田島
今年は 何時かな?
例年なら冬の間に何度も走っていた江田島
なんでかなぁ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ポートピアパークも過ぎて
思いの外 快調に南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして例の 吉浦のストレート
1ヶ月もブランクある割には快調じゃん
と思ってたけど・・・風に背中を押してもらってたわ
どうりで・・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かるが浜も過ぎて
吉浦のトンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は元気よく
車道を走行していたけどねー
今は安全第一

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネル抜けて
車道に復帰するため
広報確認
クルマ止ぎれたら行きましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気が最高に良いので
ちょいと寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処ですー
マグナムマリンハーバー吉浦さんの直ぐ横

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
空が青いと海も青いので
お気にりの場所のひとつ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう呉市には入ってるけど
いったい何処まで行くのでしょうか?
つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
快調に漕げてると思ったら
風が背中を押してました・・・
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぎだし
海田町のひまわ大橋を経て
坂町です。
昨日の続き
坂町の いつもの場所で道草です。
何か意味もなく此処で撮影してしまう罠


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR坂駅手前の交差点
ホントに良い天気だね
こんな日は 皆さん江田島へ繰り出すんでしょうね
はたまた とびしまかも?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が変わり
後方確認してからリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クレアラインの坂北ICの先で
再び赤信号
今日はよく掛かるなー
(ペースが遅いからじゃね)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で車線が減少するのだけど
この辺りから車も減少〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうら見えてるのが
去年全く上陸していない
江田島
今年は 何時かな?
例年なら冬の間に何度も走っていた江田島
なんでかなぁ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉ポートピアパークも過ぎて
思いの外 快調に南下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして例の 吉浦のストレート
1ヶ月もブランクある割には快調じゃん
と思ってたけど・・・風に背中を押してもらってたわ

どうりで・・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かるが浜も過ぎて
吉浦のトンネル

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは歩道部分を走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は元気よく
車道を走行していたけどねー
今は安全第一


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦トンネル抜けて
車道に復帰するため
広報確認
クルマ止ぎれたら行きましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気が最高に良いので
ちょいと寄り道

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処ですー
マグナムマリンハーバー吉浦さんの直ぐ横

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
空が青いと海も青いので
お気にりの場所のひとつ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう呉市には入ってるけど
いったい何処まで行くのでしょうか?
つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :マグナムマリンハーバー吉浦
2022年01月20日
今年も こんな感じで・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

海田の ひまわり大橋
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年も こんな感じで・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐだし
海田町のひまわ大橋です。
昨日の続き
何時もの事ですが
走り始めてから
まだ 数キロしか進んでいません (汗)
何しろ展開の超遅いブログですから・・・
と 言うことで
ひまわり大橋から 瀬野川上流の眺め
雲ひとつない晴天
川底が出現してます
引き潮のようですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋 と言えば
このカリオン

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして ULTRAワンパターンの画

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草もこれくらいにして
リスタート
少し進んだ
大正交差点で信号に掛かる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「横断者注意!」
朱色で囲む場所が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
青信号になり
後方確認してリスタート
左折するクルマはいなかった

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町の巡回バス(かな?)
無理して前には出ません
後方で待ちます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと時間が遅いと
この辺りは混むんですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
出来るだけクルマの迷惑にならないよう進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市安芸区矢野から
坂町へと入り
フジグランの手前で旧道へ(← 違うかも)
直ぐ左側にはJR呉線

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先のガソリンスタンドの処で
R31号線へ復帰
向かい側には
B&G海洋センターが有るんですが
見えませんよね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
南側進行方向(呉方面)
良い天気ですね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返ると
こっちも 良い天気
こんな日に江田島行かなくてどうする?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 多分
今日は 江田島上陸するつもりは
無いと思われます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約1ヶ月 振りに漕ぐロードバイク
ウォーキングしているせいか?
体が重いっていう感覚は無いですが
体力とかは確実に落ちてますね
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

海田の ひまわり大橋
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年も こんな感じで・・・
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐだし
海田町のひまわ大橋です。
昨日の続き
何時もの事ですが
走り始めてから
まだ 数キロしか進んでいません (汗)
何しろ展開の超遅いブログですから・・・

と 言うことで
ひまわり大橋から 瀬野川上流の眺め
雲ひとつない晴天
川底が出現してます
引き潮のようですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ひまわり大橋 と言えば
このカリオン

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして ULTRAワンパターンの画

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草もこれくらいにして
リスタート
少し進んだ
大正交差点で信号に掛かる

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「横断者注意!」
朱色で囲む場所が・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
青信号になり
後方確認してリスタート
左折するクルマはいなかった

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町の巡回バス(かな?)
無理して前には出ません
後方で待ちます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと時間が遅いと
この辺りは混むんですよねー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
出来るだけクルマの迷惑にならないよう進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市安芸区矢野から
坂町へと入り
フジグランの手前で旧道へ(← 違うかも)
直ぐ左側にはJR呉線

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先のガソリンスタンドの処で
R31号線へ復帰
向かい側には
B&G海洋センターが有るんですが
見えませんよね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
南側進行方向(呉方面)
良い天気ですね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返ると
こっちも 良い天気
こんな日に江田島行かなくてどうする?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 多分
今日は 江田島上陸するつもりは
無いと思われます。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約1ヶ月 振りに漕ぐロードバイク
ウォーキングしているせいか?
体が重いっていう感覚は無いですが
体力とかは確実に落ちてますね
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :海田町 ひまわり大橋
2022年01月19日
振り返れば 天気は最高〜 (^^)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

海田の ひまわり大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返れば 天気は最高〜 (^^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐだしました。
昨日の続き
まだ 走り始めて 数キロ
府中大川沿いの
広島高速2号線の高架下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
振り返れば
これですよー
天気は 最高〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時間が時間なので
太陽SUNも既にあんな所まで登ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてさ そろそろ行きましょうか
今日は どっち行くのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ
ある程度予想は出来ましたが
新年初ライド恒例のあそこです。
と 言うことで
新大洲橋を渡ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れているのは
府中大川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水位が低くて(低すぎ)
どうやら丁度 引潮の様ですね
潮の満ち引きで
水量が全く違います

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
本当に 今度こそ 先に進みましょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時間的に朝イチじゃないけど
クルマは少ない感じ
(少ないに越したことは無いです)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート
接近する移動体無し〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たまたまか?
クルマも少なく快調に
県道164号線を進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市安芸区から海田町に入り
何時もの(定番の → ワンパターンの)
ひまわり大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは かもめかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋から
瀬野川下流を望む
良い天気だなぁー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう何回も撮影している絵
相変わらずULTRA ワンパターンですが
今年も何度も登場すると思います。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
という所で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

海田の ひまわり大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返れば 天気は最高〜 (^^)
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐだしました。
昨日の続き
まだ 走り始めて 数キロ

府中大川沿いの
広島高速2号線の高架下

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
振り返れば
これですよー
天気は 最高〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時間が時間なので
太陽SUNも既にあんな所まで登ってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてさ そろそろ行きましょうか
今日は どっち行くのかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ
ある程度予想は出来ましたが
新年初ライド恒例のあそこです。
と 言うことで
新大洲橋を渡ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下を流れているのは
府中大川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水位が低くて(低すぎ)
どうやら丁度 引潮の様ですね
潮の満ち引きで
水量が全く違います


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
本当に 今度こそ 先に進みましょう


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時間的に朝イチじゃないけど
クルマは少ない感じ
(少ないに越したことは無いです)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認してリスタート
接近する移動体無し〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たまたまか?
クルマも少なく快調に
県道164号線を進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市安芸区から海田町に入り
何時もの(定番の → ワンパターンの)
ひまわり大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは かもめかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋から
瀬野川下流を望む
良い天気だなぁー


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう何回も撮影している絵
相変わらずULTRA ワンパターンですが
今年も何度も登場すると思います。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
という所で
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :ひまわり大橋
2022年01月18日
さて 新年最初は何処へ?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

新年初ライド まずは何時もの場所で撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 新年最初は何処へ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長年相棒を努めてくれている
CARRERA NITRO ですが
2021年との違いが 2箇所
まずは ペダル
2年越しの ペダル交換するする詐欺から
やっと脱却

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう1点は
バーエンドキャップ
いつの間にか無くなってた左側
そのタイミングで
脱落しにくいものに更新

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらにもう1点
ライド時に携行するコンデジ
これも
不機嫌で動作不安定だった
Sony DSC-TX10 → Sony DSC-TX20
へと プチ進化
勿論 もう新品など売ってないので
中古品です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
今年初のライドにでかけましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
今朝は 超絶寒い・・・
寒さに滅法弱いので
持てる装備を総動員です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
グローブ
これよりも分厚いのがあったはずなのに
何処にしまい込んでるのか
見つからず・・・
これだと 指先痛いです が仕方ない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論
シューズカバーは必須

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
劣化しまくってるエンジンは別として
天気は申し分ない
さて
前置きはこれくらいにして
そろそろスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時刻は
既に 8時43分

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢賀新町5丁目の交差点
何処へ漕ぎ出すにも
必ず此処を通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認ヨシ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
新年最初は何処へ?
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

新年初ライド まずは何時もの場所で撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 新年最初は何処へ?
2022年1月も半ばにを回りそうですが
やっと 自転車を漕いだお話です。
1月の第2土曜日
ようやく 自転車漕ぐようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長年相棒を努めてくれている
CARRERA NITRO ですが
2021年との違いが 2箇所
まずは ペダル
2年越しの ペダル交換するする詐欺から
やっと脱却


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう1点は
バーエンドキャップ
いつの間にか無くなってた左側
そのタイミングで
脱落しにくいものに更新

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらにもう1点
ライド時に携行するコンデジ
これも
不機嫌で動作不安定だった
Sony DSC-TX10 → Sony DSC-TX20
へと プチ進化
勿論 もう新品など売ってないので
中古品です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
今年初のライドにでかけましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
今朝は 超絶寒い・・・
寒さに滅法弱いので
持てる装備を総動員です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
グローブ
これよりも分厚いのがあったはずなのに
何処にしまい込んでるのか
見つからず・・・

これだと 指先痛いです が仕方ない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論
シューズカバーは必須

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
劣化しまくってるエンジンは別として
天気は申し分ない

さて
前置きはこれくらいにして
そろそろスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時刻は
既に 8時43分


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
矢賀新町5丁目の交差点
何処へ漕ぎ出すにも
必ず此処を通ります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後方確認ヨシ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
新年最初は何処へ?
明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月17日
「どんどん フォレオ広島東店」さん 再び
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月9日 日曜日お昼の出来事を書いています。

「どんどん」さんの 肉天うどん(大)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「どんどん フォレオ広島東店」さん再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年 2回目の うどんネタ
2022年
未だ 広島で一番美味しい(←素晴らしい)うどん屋さん
「幅屋」さん は未訪問です・・・
が
自宅近くにある チェーン店の
「どんどん フォレオ広島東店」 さん再び

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼時は少し回っていて
前回のように 流石に満席という事はなかったです。
今日は ソロじゃなくて 嫁さんと一緒
なので(←に)
今日のお代は・・・何故か 自分持ちです・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 嫁さんの
うどん定食 650円
肉わかめうどん(たなかうどん)と 炊き込みご飯

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
肉わかめうどん を何故 たなかうどん と言うのか?
そのあたりは良く分かりません
(何方か教えて下さい)
肉とわかめ 蒲鉾 が乗っていて
美味しそうですよね
単品なら 550円 みたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
炊き込みごはん は
単品だと 190円
単品と定食で 量が同じなのかは不明ながら
定食で 650円(税込) なので
十分リーズナブル

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これが 私のうどん
肉天うどん(大) 670円
午前中ウォーキングで歩いたためか?
超絶お腹が空いていたので
大にしたけど
せっかく消費したカロリーが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この海老天
ほとんど衣なんだけど
これが天かす代わりになり
出汁に浸って程良くいい塩梅になります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さて 頂きましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最初は 薬味のネギを投入せず
本来の出汁を楽しみます
いりこの風味は強くないですし
少し甘めの出汁ですが
個人的には 嫌いじゃありません。
少なくとも
丸亀製麺さんのかけ出汁よりも好きかな
丸亀製麺さんのは少し塩っ辛いです
(そう感じます)
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
暫くネギ無しで頂いてから
別ザラで提供されるネギを投入
ネギを入れると
かけ出汁の風味が変わって
本来の味わいが分からなくなりませんか?
かけ出汁本来の味を楽しみたいときは
ネギなどの薬味は入れないようにしてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんの方は
コシ系じゃなくて
もっちり系
茹であげて 水で締めてない(と思われる)
ので
かけうどんは → 讃岐で言うところの → 釜かけ
じゃないかと勝手に思ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コロナ以前は もっと沢山大皿で提供されてましたが
今は 小ぢんまりとした量となってます
が お代わりは自由です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次は
何とかして「幅屋」さんへ
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月9日 日曜日お昼の出来事を書いています。

「どんどん」さんの 肉天うどん(大)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「どんどん フォレオ広島東店」さん再び
今年 2回目の うどんネタ
2022年
未だ 広島で一番美味しい(←素晴らしい)うどん屋さん
「幅屋」さん は未訪問です・・・
が
自宅近くにある チェーン店の
「どんどん フォレオ広島東店」 さん再び

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昼時は少し回っていて
前回のように 流石に満席という事はなかったです。
今日は ソロじゃなくて 嫁さんと一緒
なので(←に)
今日のお代は・・・何故か 自分持ちです・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 嫁さんの
うどん定食 650円
肉わかめうどん(たなかうどん)と 炊き込みご飯

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
肉わかめうどん を何故 たなかうどん と言うのか?
そのあたりは良く分かりません

(何方か教えて下さい)
肉とわかめ 蒲鉾 が乗っていて
美味しそうですよね
単品なら 550円 みたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
炊き込みごはん は
単品だと 190円
単品と定食で 量が同じなのかは不明ながら
定食で 650円(税込) なので
十分リーズナブル


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これが 私のうどん
肉天うどん(大) 670円
午前中ウォーキングで歩いたためか?
超絶お腹が空いていたので
大にしたけど
せっかく消費したカロリーが・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この海老天
ほとんど衣なんだけど
これが天かす代わりになり
出汁に浸って程良くいい塩梅になります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さて 頂きましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最初は 薬味のネギを投入せず
本来の出汁を楽しみます
いりこの風味は強くないですし
少し甘めの出汁ですが
個人的には 嫌いじゃありません。
少なくとも
丸亀製麺さんのかけ出汁よりも好きかな
丸亀製麺さんのは少し塩っ辛いです
(そう感じます)
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
暫くネギ無しで頂いてから
別ザラで提供されるネギを投入
ネギを入れると
かけ出汁の風味が変わって
本来の味わいが分からなくなりませんか?
かけ出汁本来の味を楽しみたいときは
ネギなどの薬味は入れないようにしてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんの方は
コシ系じゃなくて
もっちり系
茹であげて 水で締めてない(と思われる)
ので
かけうどんは → 讃岐で言うところの → 釜かけ
じゃないかと勝手に思ってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
コロナ以前は もっと沢山大皿で提供されてましたが
今は 小ぢんまりとした量となってます
が お代わりは自由です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次は
何とかして「幅屋」さんへ
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月16日
Happy New honda 2022年
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月8日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

Happy New honda と ひまわり
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Happy New honda 2022年
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何時もお世話になっている
ホンダカーズさん
土曜日夕方 ちょっと用事があったので
2022年 初訪問です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 今年も
いつもの様に珈琲をご馳走になります。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
諸々打合せ & 確認
去年からの持越し事案等片付けます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 新春の初売りやっていて
Happy New honda バック頂きました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中身は何でしょね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中には
ティッシュペーパー
ジップロック的な袋
ウェットティッシュ的なモノ
こんな感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして なんと
Happy New honda 2袋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論
中身は全く同じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これはおまけ
サイコロ振って 出た目の数だけ
袋麺がもらえましたよ。
さいの目は 1だったけど
担当者さんのハンドパワーで 5になりました
自宅で単身赴任してる身には
有り難いモノを頂きました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ホンダカーズさん
今年も諸々宜しくお願いします m(_ _)m
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月8日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

Happy New honda と ひまわり
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Happy New honda 2022年
何時もお世話になっている
ホンダカーズさん
土曜日夕方 ちょっと用事があったので
2022年 初訪問です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 今年も
いつもの様に珈琲をご馳走になります。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
諸々打合せ & 確認
去年からの持越し事案等片付けます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 新春の初売りやっていて
Happy New honda バック頂きました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中身は何でしょね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中には
ティッシュペーパー
ジップロック的な袋
ウェットティッシュ的なモノ
こんな感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして なんと
Happy New honda 2袋


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論
中身は全く同じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これはおまけ
サイコロ振って 出た目の数だけ
袋麺がもらえましたよ。
さいの目は 1だったけど
担当者さんのハンドパワーで 5になりました

自宅で単身赴任してる身には
有り難いモノを頂きました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ホンダカーズさん
今年も諸々宜しくお願いします m(_ _)m
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月15日
世の中めったに美味しい話は転がってません
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月2日 日曜日 午後の出来事を書いています。

New Balance FLASH M RD5
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
世の中
めったに美味しい話は転がってません
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在愛用しているウォーキングシューズ
それは2つあって
まずは HOKA
モデルは
CHALLENGER ATR 5

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本来は
トレイル & ロード 用のシューズ
なので ウオーキングには問題なしなのですよ
ただ
セカンドシューズも必要です
10km+α程度の距離ではオーバースペック

と 言うことで
セカンドシューズとして使っている
Reebok FLOATRIDE
ただ
累計 1700km程歩もいているため
ソールがすり減っていて
もう ウォーキングシューズとしては使えません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな中
正月2日目
近所のソレイユ(イオンモール広島府中)に他著つてみると
何ということでしょう
2足で 10000円 という
セールを開催中でした
これはもう 調達するしかありますまい
まぁ 衝動買いというやつです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
1足で良いのだけど
2足ということで まずはこれを
New Balance FLASH M RD5

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
試着した感じが
結構しっくり来たのですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ
サイズは 人生初の 27.5cm
メーカーによってサイズはまちまちだけど
こんなサイズ履いたことないです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そしてもう1足
自分の足にサイズがあるモノの中から選んだのは
これ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ソールはこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ナイキのスニーカーは随分久しぶり
以前は好んで履いてましたが
最近は遠のいてました
これは ウォーキングというより
普段履き用ですかね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
実際 どれくらいお買い得だったのか?
(これが一番肝心)
New BalanceFLASH M RD5
定価は 6900円(税別)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色々調べてみると
ネットでは 5000円前後で販売されてる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう1足の NIKE AIR MAX INFINITY
これは古いモデルの様で
実売価不明
商品についていたタグ(販売価格)は → 11000円
実売価半値と仮定して → 5500円
ということで
2足あわせて 約10500円程度
という事は
ほぼ 実売価で2足も購入したことになります
(実際はもっとお安いかも・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
結論 → 衝動買いは止めときましょう
世の中めったに美味しい話は
転がってません
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月2日 日曜日 午後の出来事を書いています。

New Balance FLASH M RD5
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
世の中
めったに美味しい話は転がってません
現在愛用しているウォーキングシューズ
それは2つあって
まずは HOKA
モデルは
CHALLENGER ATR 5

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本来は
トレイル & ロード 用のシューズ
なので ウオーキングには問題なしなのですよ
ただ
セカンドシューズも必要です
10km+α程度の距離ではオーバースペック


と 言うことで
セカンドシューズとして使っている
Reebok FLOATRIDE
ただ
累計 1700km程歩もいているため
ソールがすり減っていて
もう ウォーキングシューズとしては使えません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そんな中
正月2日目
近所のソレイユ(イオンモール広島府中)に他著つてみると
何ということでしょう
2足で 10000円 という
セールを開催中でした
これはもう 調達するしかありますまい

まぁ 衝動買いというやつです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
1足で良いのだけど
2足ということで まずはこれを
New Balance FLASH M RD5

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
試着した感じが
結構しっくり来たのですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ
サイズは 人生初の 27.5cm
メーカーによってサイズはまちまちだけど
こんなサイズ履いたことないです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そしてもう1足
自分の足にサイズがあるモノの中から選んだのは
これ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ソールはこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ナイキのスニーカーは随分久しぶり
以前は好んで履いてましたが
最近は遠のいてました
これは ウォーキングというより
普段履き用ですかね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
実際 どれくらいお買い得だったのか?
(これが一番肝心)
New BalanceFLASH M RD5
定価は 6900円(税別)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色々調べてみると
ネットでは 5000円前後で販売されてる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう1足の NIKE AIR MAX INFINITY
これは古いモデルの様で
実売価不明
商品についていたタグ(販売価格)は → 11000円
実売価半値と仮定して → 5500円
ということで
2足あわせて 約10500円程度
という事は
ほぼ 実売価で2足も購入したことになります
(実際はもっとお安いかも・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
結論 → 衝動買いは止めときましょう
世の中めったに美味しい話は
転がってません
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月14日
今年初うどんは とき玉あんかけうどん(冬季限定)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月3日 月曜日 午後の出来事を書いています。

とき玉あんかけうどん(冬季限定) 470円
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年初うどんは
とき玉あんかけうどん(冬季限定)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年も 毎週金曜日は ほぼ「うどん」の日
と 言うことで 今年初 うどんネタ
お腹をすかせて やって来たのは
「どんどん フォレオ広島東店」さん
いや〜
良い天気ですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は何にしますかね?
「肉天うどん」 がいいかなー
お腹ペコペコだし サイズは大かなー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ふと 入り口横に貼られているポスター見たら
冬季限定
「とき玉あんかけうどん」
限定の2文字に弱い・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正月3日目の昼時
流石に混んでますね
席の空き具合を見ながら 食券販売してました。
まぁうどんなので
回転は比較的早ので
待つこと暫しで 食券(と言うか札)を入手

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一人なので カウンター確保
そして これが札たち
とき玉あんかけ
うどん玉は大
トッピングで 温泉玉子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
席はほぼ埋まってます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
じゃーん
「とき玉あんかけうどん 大」 登場〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かけうどんの上に
ときたまの餡がのってますので
冷めにくいはず
美味しそうですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最近時節柄個別提供になってるネギ
と ときたまには 生姜が付いてました。

わざわざ 別に皿にしてもらった
温泉玉子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は 良い意味で想像通り
どんどんさんの駆け出しは
ちょっと甘めで 鰹と昆布の塩梅が良いですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして早速
温泉玉子投入〜
ときたま に 追い温泉玉子

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どんどんさんのうどんは
モチモチなのが特徴

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
テーブルにあった一味唐辛子
個人的には 粗挽き唐辛子の方が好みかな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中から
一味唐辛子 と 生姜も投入し味変
この組み合わせてカラダが ぽっかぽかに温まりますね
寒いときには最適のメニュー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大汗かきながら食べましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月3日 月曜日 午後の出来事を書いています。

とき玉あんかけうどん(冬季限定) 470円
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年初うどんは
とき玉あんかけうどん(冬季限定)
2022年も 毎週金曜日は ほぼ「うどん」の日
と 言うことで 今年初 うどんネタ
お腹をすかせて やって来たのは
「どんどん フォレオ広島東店」さん
いや〜
良い天気ですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は何にしますかね?
「肉天うどん」 がいいかなー
お腹ペコペコだし サイズは大かなー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ふと 入り口横に貼られているポスター見たら
冬季限定
「とき玉あんかけうどん」
限定の2文字に弱い・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正月3日目の昼時
流石に混んでますね
席の空き具合を見ながら 食券販売してました。
まぁうどんなので
回転は比較的早ので
待つこと暫しで 食券(と言うか札)を入手

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一人なので カウンター確保
そして これが札たち
とき玉あんかけ
うどん玉は大
トッピングで 温泉玉子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
席はほぼ埋まってます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
じゃーん
「とき玉あんかけうどん 大」 登場〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かけうどんの上に
ときたまの餡がのってますので
冷めにくいはず
美味しそうですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最近時節柄個別提供になってるネギ
と ときたまには 生姜が付いてました。


わざわざ 別に皿にしてもらった
温泉玉子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は 良い意味で想像通り
どんどんさんの駆け出しは
ちょっと甘めで 鰹と昆布の塩梅が良いですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして早速
温泉玉子投入〜
ときたま に 追い温泉玉子

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どんどんさんのうどんは
モチモチなのが特徴

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
テーブルにあった一味唐辛子
個人的には 粗挽き唐辛子の方が好みかな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中から
一味唐辛子 と 生姜も投入し味変
この組み合わせてカラダが ぽっかぽかに温まりますね
寒いときには最適のメニュー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大汗かきながら食べましたよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月13日
誘惑にも負けずウォーキング
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月2日 日曜日 午後の出来事を書いています。

邇保姫神社
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑にも負けずウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新年明けて2日目
またまた ウォーキングネタです
(自転車は何時なのかな?)
今日のルートはこんな感じ
もう少し頑張れば 20km だったのに
まぁ 正月元旦から飲んだくれてますから・・・

取り敢えずスタート
特に宛はないのだけど
府中大川通過
初詣てきな感じで
(喪中なので詣でしないかも・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
近くの 多家神社へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何時もの鳥居
天気良さげです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんか懐かしい露店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
午後からだけど 人出もちらほら

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元旦は 初詣で賑わったのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空城山公園の側をかすめ 桃山を抜けて行きます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして JR向洋駅そば
仮線路工事中
しかも向洋駅も工事中ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いったいこの辺りはどうなるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
青先の踏切を渡りましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして何時もの仁保橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を流れているのは 猿猴川
河口は 直ぐその先

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴川にも 牡蠣筏
この辺りは 汽水域

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保橋から 猿猴上流を望む
良い天気

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保橋を渡り 広島高速2号線の高架下にある 渕崎公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R2号線を 広島し中心部方面へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
せっかくなので
あそこへも立ち寄りましょう〜
ここにも 露店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
去年から何度も立ち寄ってる
ここです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
邇保姫神社

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に 邇保姫神社
お正月2日目でも 多い人出

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
邇保姫神社をリスタートして
出汐の交差点
かなり太陽SUN 傾いて来ましたね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おー
そろそろ 沈んでいきますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここも
ウォーキングでは定番の京橋川

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここいらで 北上します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 京橋川再び

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川沿いの遊歩道
どうしたんでしょうね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
稲荷大橋側の交差点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
更に 京橋川沿いを進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川沿いにある
橋本町厳島神社

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
北上してきて JR広島駅近く

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に クルマは少なめ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅にあるエキエ
その中にある 立ち飲み屋さん 寅卯さん
条件反射的に 吸い込まれそうになりましたが
振り切った・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑も振り切り 戻りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本日の走行距離:18.17km
今年の走行距離:35.8km

おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月2日 日曜日 午後の出来事を書いています。

邇保姫神社
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑にも負けずウォーキング
新年明けて2日目
またまた ウォーキングネタです
(自転車は何時なのかな?)
今日のルートはこんな感じ
もう少し頑張れば 20km だったのに
まぁ 正月元旦から飲んだくれてますから・・・


取り敢えずスタート
特に宛はないのだけど
府中大川通過
初詣てきな感じで
(喪中なので詣でしないかも・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
近くの 多家神社へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何時もの鳥居
天気良さげです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なんか懐かしい露店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
午後からだけど 人出もちらほら

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元旦は 初詣で賑わったのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
空城山公園の側をかすめ 桃山を抜けて行きます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして JR向洋駅そば
仮線路工事中
しかも向洋駅も工事中ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いったいこの辺りはどうなるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
青先の踏切を渡りましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして何時もの仁保橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を流れているのは 猿猴川
河口は 直ぐその先

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴川にも 牡蠣筏
この辺りは 汽水域

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保橋から 猿猴上流を望む
良い天気

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
仁保橋を渡り 広島高速2号線の高架下にある 渕崎公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R2号線を 広島し中心部方面へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
せっかくなので
あそこへも立ち寄りましょう〜
ここにも 露店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
去年から何度も立ち寄ってる
ここです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
邇保姫神社

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に 邇保姫神社
お正月2日目でも 多い人出

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
邇保姫神社をリスタートして
出汐の交差点
かなり太陽SUN 傾いて来ましたね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おー
そろそろ 沈んでいきますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここも
ウォーキングでは定番の京橋川

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここいらで 北上します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 京橋川再び

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川沿いの遊歩道
どうしたんでしょうね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
稲荷大橋側の交差点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
更に 京橋川沿いを進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川沿いにある
橋本町厳島神社

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
北上してきて JR広島駅近く

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
流石に クルマは少なめ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅にあるエキエ
その中にある 立ち飲み屋さん 寅卯さん
条件反射的に 吸い込まれそうになりましたが
振り切った・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑も振り切り 戻りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本日の走行距離:18.17km
今年の走行距離:35.8km

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年01月12日
このサイズで 防水 & 防塵 & 耐衝撃性 を兼ね備えている Sony DSC-TX20
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月2日 日曜日の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
防水 & 防塵 & 耐衝撃性 を兼ね備えている
Sony DSC-TX20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私 未だに
ライド時にコンデジ携行してます
停車時は iPhone とかでも撮影しますが
流石に走行中は・・・無理・・・
(と言うか 走行中の撮影は 危ないです)
(なので 自己責任です)
最近の相棒は
今は無き Sony DSC-TX10
コンパクト & スリム & 防水 & 耐衝撃
と 言うこと無しのコンデジなのですが
何度か楽車させてるのが原因なのか?
最近は 動作が不安定・・・
という事で 更新です

Amazonで 調達したのは
Sony DSC-TX20 というモデル
勿論 中古品
今まで愛用してたのが
Sony DSC-TX10 なので
マイナーチェンジモデルになるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中古流通量はあまり多くない印象

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
開封〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まず 同梱バッテリー
タイプは NP-9NB1
我が家には 何個も転がってます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 次は ACアダプター
そして 何故か OLYMPUS製のが入ってた
まぁ 使うことは無いので
全く問題なし

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 充電ケーブルと
ストラップ
これも使わないかな・・・
実は この充電ケーブル
本体に起因する ある問題で
使用することになります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これは・・・何だ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
じゃ~ん
本体ですよ
カラーは鮮やかなブルー
他にもカラーありましたが
この色が 一番お安かった

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こちらは
今まで愛用しいてた
Sony DSC-TX10

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
Waterproof
5mまで 大丈夫です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして勿論
Sony DSC-TX20
も Waterproof ですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
並べてみると
どちらも 全く同じですよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現有の コンデジ 並べてみた
奥のシルバーのも Sony DSC-TX10
こいつも 動作不安定
今でも 使えますが
不安定で 不機嫌になるのは 黒いのと同様
このシリーズの弱点なのかもしれません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歴代 Sony DSC-TXシリーズ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
全面カバーをスライドするだけで
電源ON 出来るのが特徴
なのでライド中の撮影も楽々

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速 バッテリー入れて初期設定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
DATE設定の画面
デフォルトの年が 2012年
如何に古いモデルか判りますよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
防水 & 防塵 & 耐衝撃性 を兼ね備えている画

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 初期設定終了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これで ストレス無く撮影出来ます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁぅ無理を承知で書くと
このシリーズ 何とか復活させてもらいたい
中古でも そこそこの値段すると言うことは
それだけニーズ有るって事
どうですかね ソニーさん
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月2日 日曜日の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
防水 & 防塵 & 耐衝撃性 を兼ね備えている
Sony DSC-TX20
私 未だに
ライド時にコンデジ携行してます
停車時は iPhone とかでも撮影しますが
流石に走行中は・・・無理・・・
(と言うか 走行中の撮影は 危ないです)
(なので 自己責任です)
最近の相棒は
今は無き Sony DSC-TX10
コンパクト & スリム & 防水 & 耐衝撃
と 言うこと無しのコンデジなのですが
何度か楽車させてるのが原因なのか?
最近は 動作が不安定・・・
という事で 更新です



Amazonで 調達したのは
Sony DSC-TX20 というモデル
勿論 中古品
今まで愛用してたのが
Sony DSC-TX10 なので
マイナーチェンジモデルになるのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中古流通量はあまり多くない印象

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
開封〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まず 同梱バッテリー
タイプは NP-9NB1
我が家には 何個も転がってます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 次は ACアダプター
そして 何故か OLYMPUS製のが入ってた
まぁ 使うことは無いので
全く問題なし

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 充電ケーブルと
ストラップ
これも使わないかな・・・
実は この充電ケーブル
本体に起因する ある問題で
使用することになります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして これは・・・何だ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
じゃ~ん
本体ですよ
カラーは鮮やかなブルー
他にもカラーありましたが
この色が 一番お安かった

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こちらは
今まで愛用しいてた
Sony DSC-TX10

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
Waterproof
5mまで 大丈夫です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして勿論
Sony DSC-TX20
も Waterproof ですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
並べてみると
どちらも 全く同じですよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現有の コンデジ 並べてみた
奥のシルバーのも Sony DSC-TX10
こいつも 動作不安定
今でも 使えますが
不安定で 不機嫌になるのは 黒いのと同様
このシリーズの弱点なのかもしれません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歴代 Sony DSC-TXシリーズ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
全面カバーをスライドするだけで
電源ON 出来るのが特徴
なのでライド中の撮影も楽々


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
早速 バッテリー入れて初期設定

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
DATE設定の画面
デフォルトの年が 2012年
如何に古いモデルか判りますよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
このサイズで
防水 & 防塵 & 耐衝撃性 を兼ね備えている画

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で 初期設定終了〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これで ストレス無く撮影出来ます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁぅ無理を承知で書くと
このシリーズ 何とか復活させてもらいたい
中古でも そこそこの値段すると言うことは
それだけニーズ有るって事
どうですかね ソニーさん
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村