ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2023年01月31日

バッテリー充電ぷちドライブ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月29日 日曜日午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

バッテリー充電ぷちドライブ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう1月も終わっちゃいますが
以前にも書いた通り 未だ自転車漕いでません
テヘッ

そんな寒いけど天気良い日曜日
自転車も漕がずバッテリー対策です。
G21のバッテリー
待機電力が多いらしく
活躍する機会の少ないG21にとって
良い環境じゃ有りませぬ。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

先日の1年点検時
ディーラーさんで 充電してもらって
かなり充電状況が改善されはしましたが
週一くらいでは乗ってやらないと
直ぐに 元の木阿弥・・・


と 言うことで
ぷちドライブです



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ぷちドライブは何時ものルート

仁保 〜 坂北までは
広島高速でワープ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

途中にある横浜トンネルを疾走
かなり冷え込んでるからか?
燃費良くない感じ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

坂北ICで降りた後は
R31号線を南下

FL1と違い車重が400kg程度重いため
軽快じゃないけど 重圧
重龍だけど身のこなしは俊敏



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして
何時もの吉浦のストレート

寒々しい
どんより雲優勢の空
 ダウン


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

南の空には かすかに青空も有るみたい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

撮影している間にも
何台かのロードバイクが行き交う
皆さん頑張ってますね〜


今年のロードバイク初めは何時なのか・・・ タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

路肩に駐車するクルマ多し


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この付近
「だし道楽 吉浦店」や
「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店

とか有り 駐車場から溢れたクルマが
ここに停めるパターン



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 引き返す絵


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

少しは充電できたかな?
おしまい
パー






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.クルマねた

2023年01月30日

尾道ラーメン 「東珍康」さんでサラメシ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月20日 金曜日 お昼の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

尾道ラーメン 「東珍康」さんでサラメシ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

去年の出来事が続いてますが
今後も継続する見込みです


そんな中貴重な今年のお話
かなり頻度は低くなってきましたが
一昨年辺りから担当している 特殊任務
その一環で 尾道方面へ


途中の 小谷SAで撮影したのが下の画像
かなり良い天気です。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そんな特殊任務中ですが
お昼時はやって来ます。
久し振りに 「とんかつ 仁屋」さんで
ロースカツ定食とも考えましたが
最終的に 尾道ラーメン に決定〜



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

やって来たのは
尾道ラーメン 「東珍康」さん


説明するまでもなく超有名店です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

店内の様子
カウンター席と座敷があり
9割方埋まってる感度でしたね



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ラーメンの種類は豊富過ぎ  テヘッ
過去2度ほど訪問していますが
一番上の「尾道ラーメン」 しか補給したことがありませぬ
 汗


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

他にも
ご飯類 & 定食 & 一品料理 とかなり充実
店構え とか メニュー見ると
ラーメン屋さん と言うより中華屋さん的な感じもしますが
元々は どうだったのでしょう?



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お腹は 「尾道ラーメン」単品なのですが
目が卑しいので 結局お願いしたのは
おかずが1品つく
「ラーメン定食」(880円 税込)


ごはん or おにぎり or 卵かけごはん
が選べるので 卵かけごはん を選択



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

具は存在感のあるチャーシュー & メンマ & 青ネギ
そしてお尾道ラーメン約束の 背脂


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

卵かけごはん用のごはん
生憎と言うか 何と言うか
ホカホカごはんじゃなかった
 ダウン


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

オペレーショなの関係なのかもしれないけど
卵かけごはん には
ほかほかご飯のほうが 合う
と思うけど・・・

  (個人の感想です)



スープは こんな感じ
豚骨 & 鶏ガラ & 野菜 & 昆布出汁
(違うかも?)
尾道ラーメン としては醤油が控えめで
魚介の香りは無い感じですが
この辺りは 好みなので人それぞれです・・・



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

麺はストレート細麺
前にも感じた気がするけど かなり柔らかめ
これがデフォ なのかは不明
加水率が低い麺を使っていて
伸びるのが早いのかな?
個人的には もう少し硬めが好きですね。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

久し振りの「尾道ラーメン」
ご馳走様でした

ただ ゆやはり 卵かけご飯は 余計だった
お腹苦しい・・・
  タラ~


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

おしまい パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)ラーメン

2023年01月29日

次の候補は SIDI GENIUS10?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月21日 土曜日 朝の出来事を書いています。


現在愛用の SIDI LEVEL
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

次の候補は SIDI GENIUS10?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

はや 1月も終わりそうですが
なんと未だロードバイク漕いでいないという
前代未聞の状態となっています

元々 寒さに滅法弱いという性格もありますが
何故かモチベーションが上がらない・・・
じゃ ウォーキングの距離が
去年以上に伸びているのかと言えば
そんなこともない事態
 タラ~

歳取るとこんなものなのかも?
 テヘッ

そんな状態を打破するには?
まずは 道具からでしょ!
ということで ヘルメットに続き
長年愛用しているシューズについて確認してみた。


現在普段遣いで愛用しているのは
SIDI LEVEL(オレンジフロー/ブラック)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

交換できるヒール部分がネジ山まで摩耗するとか
幾度かの危機を乗り越え現在も活躍しています。
かかと部分が交換可能なので
2本のベルクロ & バックル含め機能部もに不具合なし



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

LOOKのクリートは激しく摩耗すること以外
現状機能的に大きな不満なし


で メデタシメデタシ
と成るんですが・・・ひとつ 気になるのが
色あせ


元々目立つ蛍光色なので覚悟はしてましたが
シューズの左右(外側 or 内側)かなり色あせが進行してます。


この色あせ
根本的な解決策は
  ① 我慢する
  ② 気にしない
  ③ 塗り直す
  ④ 買い換える

の何れかですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

実は もう一つ持ってまして
それが SIDI KAOS
上位モデルなんですが 同じサイズにも関わらず
何故か フィット感が少し違うんですよね〜
  (素材の違いからくる違和感かも?)
なので 必然的に出番が少なめ・・・



Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と言うことで
随分と久し振りに SIDIシューズのサイト覗いてみた


かなりラインナップが変わってますね
そもそも
プロが使うようなハイエンドな SHOT2 などは
オーバースペックだし ソールがフルカーボンなので
年寄には脚に来ますし除外されます
タラ~


この画像は借り物です。

手頃な価格と性能が
絶妙にバランスしてる(気がする) モデルがコレ


SIDI GENIUS10


この画像は借り物です。

プレーンなホワイトモデルもありますね
汚れが目立つし お手入れが大変なので
これは見なかったことに・・・


ただ
新型っぽい印象を感じさせない
安定したデザインなのは好印象


ベルクロは廃止で
テクノ3 ダイヤルクロージャーの2個使い
 (ポップアップなし)



この画像は借り物です。

ソールは柔軟性と剛性のバランスが良くて
扱いやすいコンポジットソールみたい
私のレベルじゃこのソールが最適



この画像は借り物です。

あとはカラーですよね
  (買うんかい?)


チームウェアーのカラー的にはイエローかな?
   (ブラック/イエロー)


この画像は借り物です。

個人的に気になるのはこのレッド
   (ブラック/レッド)



この画像は借り物です。

肝心のお値段は
  Amazon → ¥28,950(税込)
  y'sroad → ¥32,780(税込)

こんな感じでした。


まぁ 何時もの物欲だとは思いますが
もしかしたら 春くらいには・・・


おしまい パー




ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村


  


2023年01月28日

焼牡蠣 or 蒸牡蠣 or 生牡蠣

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月14日 土曜日 夕方の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

焼牡蠣 or 蒸牡蠣 or 生牡蠣
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今シーズン初めての牡蠣
お歳暮とかで送ってはいましたが
自分の口に入るのは初めて

正確に言うと 牡蠣フライは食べたけど・・・ テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

牡蠣は生牡蠣が一番好みなのですが
流石に自宅周辺で生食用の殻付き牡蠣を入手刷るのは難しい

と 言うことで
自宅近くの業務用スーパーで調達してきましたよ。


何でも良いとは言え
牡蠣には白ワインかな?
しかし 適当な白ワインは冷えておらず
冷蔵庫の中に居た これ
イオンでお安く打つているスパークリング(微炭酸)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

レンチンして食べるだけの超お手軽
磯の香りが漂いますね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

形は不揃いで
ちょっと身が小さいのも有るけど
旨いです〜


広島県人は
牡蠣は 焼き牡蠣 or 蒸し牡蠣 が一番と言うけど
それは解る気もする
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ワインが進む罠  テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

今回調達したのはコレ
「電子レンジでおいしい殻付かき」
パッケージには広島産の文字
7〜8個入っていて 550円(税) です。
かなりお安いでしょ !
  (浜価格には敵いませぬが・・・)

リピ確定です  注目


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

おしまい パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.

2023年01月27日

HAKATA WALKER 2022 vol.3完結

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 夕方の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

HAKATA WALKER 2022 vol.3
完結

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。


昨日の続き
 (今日で完結) 




================================================

大濠公園 〜 西鉄天神駅 〜 JR博多駅
と スタート地点に戻ってきました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

割と歩いたはずなのに
全くお腹すいてないんですよね〜
午前中  
「元祖ラーメン長浜家」さんで べたなま
昼に
「今屋のハンバーガー 西公園本店」さんで
エッグバーガーチーズ
補給してるので 仕方ないか・・・?


明日もウォーキングする予定なので
今日はこのへんでおしまいにしておきましょう
と 言うことで暫し休憩


特に当はなかったのですが
たまたま通りかかった処に見つけたここへ
「竹乃屋 博多駅デイトス店」さん



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

流石にこの時期 ほぼ満席ですね
一席だけ空いたいた カウンターの端っこへ着席
店の入口ですよここ
 ニコニコ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

前回立ち寄ったお店と同系の店舗かと思ったら違ってた
(9月の時は 博多とりかわ大臣KITTE 博多串房だった)
とりあえず生中〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お願いしたのは
「博多ぐるぐるとりかわ」を10本
厨房の店員さんに 「10本?」と2度確認された
一人で 10本っ頼む客は珍しいのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お通しの小鉢(塩昆布キャベツ)
不要なら無しに出来るみたいですが
知らなかったのでそのまま



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そしてお目当ての ぐるぐるとりかわ
表面が少しだけサクサクっとして 食べたら柔らかい食感
鶏皮なのにあまりと脂っこくなく 旨い
  ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして生中おかわり
島の時間 ギリギリ ハッピーアワーということで
  (11:00 〜 18:00)
1杯 390円(税別)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして この ぐるぐるとりかわ
1本 → 130円(税別) ですが
10本だと 1200円(税別)
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

小腹も満たして満足です
お腹は空いてなかったけど案外食べれましたね
ご馳走様でした〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと 帰りの席を確保しなければ成りませぬ
今回使っているお得な切符
指定席の確保は窓口必須(機械じゃできませーん)


今回の切符は
JR西日本全線乗り放題「西なびグリーンパス」
グリーン車指定席または普通車指定席が8回まで利用できますよ。

3日間用で 今日から元旦まで使えます
既に元日に 6回分グリーン席確保してるので
使えるのはあと2回

時節柄仕方ないけど 長い列だな〜 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何時の のぞみで帰るかなー?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

グリーン席も無事確保して
少し時間が有ったので 博多駅周辺をフラフラ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

イルミネーションが映える


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ 移動しますか


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

18:03分発の
のぞみ58号に乗ります



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ホームに上がると既に入線してました


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なんと N700Sじゃないですか!


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

時間無いけど
せっかくなので 先頭車両(これは最後尾だけど)見に行ってみる

N700Aと比べて鼻先が少しなだらかになってる感じ
あとはライト形状が違うかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ほぼ貸切状態の
グリーン車の内部



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

普段グリーン車など利用する機会は無いので
N700Sのグリーン車が他と異なる部分が
あるのか or ないのか 等よく判りませぬよ

普通座席に比べて 超快適なことだけは確か ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふー お疲れさん
後は 寝過ごさずちゃんと広島でお降りるだけです



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

本日のウォーキング距離:31.17km
本日のウォーキング時間:08:15:38
本日の消費カロリー:1808kcal

(途中でポーズしてません)

================================================
================================================

長々と引っ張ってきましたが
本日で完結です・・・が
まだ後2日歩いてるので 何れ再開します  m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月26日

大濠公園って素敵な公園ですよね〜

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 午後の出来事を書いています。


大濠公園の2人
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大濠公園って素敵な公園ですよね〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。


昨日の続き



================================================

大濠池を
柳島〜松島〜菖蒲島へと橋伝いに移動し南側へ
その後は池の周りを反時計回りに歩いてきました。


池の側に佇むツワモノ発見
何故ワイドハイターがサドルの上に?
いろんな方がいらっしゃいます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

スターバックス過ぎたあたりかな?
雲優勢の空は変わらず



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

くじら公園の手前あたり
右側にも堀があります
前にも書いたけど この公園は良いなぁ〜

こんなのが近所にあれば・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

係留されているボートで羽を休めるユリカモメ達


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは被写体多し
コンデジじゃなくてデジイチ要るわ
とは言え 重たいのを持ってのウォーキングもいやかな・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

名残惜しい 大濠公園 を離れて
福岡城跡の堀沿いに移動



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ワンちゃんのお散歩されてます
堀沿いの路もなかなか良い感じですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

堀沿いで見つけた
平和台野球場記念モニュメント


リアルで見たことはないですが
平和台球場
西鉄ライオンズ時代の本拠地でしたっけ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここが何処だったか?
ちょっと記憶にないんですが
商店街っぽい空間を拔けていくところ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして ここは間違えません
西鉄福岡天神駅



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえずアテもなく博多駅方面へ移動しましょう


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここは何処かな?
全く東西南北が判っていない
 タラ~
  (時間経ってるので尚更・・・テヘッ)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

門松みっけ
これくらいのサイズのはなかなか見かけませんよねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おー何か見覚えのある通りに出てきました
突き当りが博多駅



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここまで割と歩いたつもりなんですが
全然お腹空かない・・・何故?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR博多駅まで戻ってきましたが
  (そろそろお終いかな?)
ちょっと休憩したいですね


明日に続く・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月25日

大濠池を行く の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 午前の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大濠池を行く の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。


昨日の続き



================================================

2022年9月9日以来の
水鳥が多く生息する 大濠公園

観月橋を渡って柳島方面へ移動しましょう


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

朱色の欄干(?)が特徴的な 浮見堂


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

雲優勢のどんよりした空
そらが青いとなお良いかなとも思ったけど
この絵も印象的



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

島に渡ると
そこら中に水鳥たちが居ますね

しかも間近で撮影しても逃げません  ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

柳島〜松島〜菖蒲島へと橋伝いに移動
これらの島って人工島なのかな?
西にも 小さな島がありますね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして 9月にもやって来た遊歩道へ
大濠池を一周すると約2kmだそうです
周回するのはあまり好きではないけど
5周すると10km歩けますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

大濠池野南側から北側を望む
ここからの眺めは晴れてるほうが良いですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

集まってくる鳥たちを撮影してる方
長尺が有れば撮り放題



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡市立美術館の前庭にある野外彫刻
カラフル彩色アート
調べてみたら 高さ7m
作銘 → ウィンド・スカルプチャー

色使いが鮮やかですね
何故か台座は無し


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

池の周囲を走っている方も多い


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ベンチに座って遅めのランチ中の方
何かいい感じだつたので後ろから1枚

寒くないんかな〜?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

足漕ぎボートだ
最近見ないよねー
しかも冬ですよ 寒いでしょう
  (漕ぐから寒くないか)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

乗ってる(漕いでる)のはほとんど親子連れでした

小さなお子さんは喜ぶよね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

撮影しながら歩いてるのでペースは激遅
なので体は温まらない
なので寒い
 テヘッ

そして 明日に 続く・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月24日

色々な鳥たちで賑やかにな「大濠公園」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




12月30日 金曜日 午前の出来事を書いています。


大濠公園
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

色々な鳥たちで賑やかにな「大濠公園」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。


昨日の続き



================================================

秋以来の 大濠公園
前回は 図らずも南側からアプローチしたけど
今回は北側から

前回の時は天気に恵まれて青空だったけど
今日はあいにく雲優勢 ・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2022年9月9日に撮影した大濠池
この時は 快晴でした
 ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

野鳥(← ですよね?)狙っている方もちらほら
瞬時にピント合う & 長尺 無いと難しい
と思うけど どうですかね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

流石に
ウォーキングで デジイチを持っては来ないので
手持ちの機材としては
SONY DSC-RX100M7

iPhone SEⅡ

どちらも 動きのある被写体は苦手
  (あなたの腕が足りないだけ)
  テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

池には 南北に島があって
遊歩道が整備されていてます

赤く見えているのは 大濠公園 浮見堂
後で渡って行って見ましょう
  (池の周りを歩くんじゃ・・・ないの?)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これは マガモ? かな・・・
全く詳しくないので 違うかも? 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

手前の柳島に渡る 観月橋


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

観月橋を渡ろうとしたら
鳥たちが騒々しく集結してきた〜
どうしたのか? と思ったら
写真の彼女が 何か(←餌?)を撒いているみたい



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

集結したユリカモメの集団


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

人馴れしている感じなので
餌まく人が多いんでしょう
鳥たちも それが判っていて集まってくるんでしようね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

構えてては無理だし
こういうの撮るの 難しいですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

数撃ちゃ当たる 作戦しか無いかなー
この瞬間だと思った時は 既に遅し・・・ タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

カメラ(or スマホ)構えている人多し
皆さんどんな絵撮ってるんでしょう?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

飛び交うユリカモメ撮るの
いつぞやの横浜港以来だなー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2021年1月28日
横浜 象の鼻防波堤で撮影したユリカモメがこれ



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

さてと そろそろ観月橋渡りますか
明日に 続くので 宜しくお願いします・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月23日

サザエさん発祥の地?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 午前の出来事を書いています。


Marizon
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サザエさん発祥の地?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。


昨日の続き



================================================

外国からのギャラリーが多かった
シーサイドももち海浜公園 & Marizon



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そしてお約束の 福岡タワー
ここの展望台には未だ上がったことは有りませぬ
そして今日もスル〜

  (高い処が苦手・・・テヘッ)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと
全くノープランでスタートしたこともあり
問題はこの後のルート



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

とりあえず
サザエさん通り  を下ってみますか



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

礒野広場
前訪れた時も眺めた(読んだ)案内板
何故「サザエさん」が福岡のこの地と関係があるのか?
説明してあります。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サザエさんが誕生したのはどこ?」
「東京都世田谷区の桜新町でしょ!」

となる訳ですが
どうやら 説明によると 発祥の地は福岡みたいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

サザエさん通り(恐らく)を南下し明治通りへ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

こんな処に商店街があったよ
西新中央商店街

広島の商店街は一部を除いて衰退が現在進行系だけど
何か活気ある感じですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その先で見かけたラーメン屋さん
「博多ラーメン しばらく 西新本店」さん

10名程度並ばれてますね
気持ち的には入ってみたいのですが
まだお腹全く空いてない・・・
次回に持ち越ししますかね
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「博多ラーメン しばらく 西新本店」さんの
前の通りをそのまま進む
洒落た通りですが 歩行者&自転車専用なのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この川 樋井川だったかな?
  (違うかも・・・タラ~)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後見つけた神社
ちょっと気になったので寄り道



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

立派な門があります
潜ってみましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これは・・・神殿? or 拝殿?
何れにしても初めて拝見する造形



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かなりコマ目に手が入れられている感じで
綺麗に保てれてます



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

Google先生に尋ねてみたら
「鳥飼八幡宮」 とある (合ってる?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「天ぷらうどん」とい店名の うどん屋さん
なかなか流行ってるみたいです
どんな うどんなのかな?

はっぱり やわいうどん?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

Google Map 見てみたら
大濠公園の近くに要るみたいだったので
早速移動



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

前回来た時は南側から眺めた大濠池
今日は北側から眺めてます。

かなり広い池(公園)ですよね
ここはなんとなくお気に入りの場所



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

水鳥撮るには絶好の場所
空が青いと尚良いんですけどねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

池の周囲を回ってみるかな?
或いは・・・明日に 続きます・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 01:23Comments(0)walking

2023年01月22日

絵に描いたような海辺の景色が楽しめる シーサイドももち海浜公園

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 午前の出来事を書いています。


シーサイドももち海浜公園
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

絵に描いたような海辺の景色が楽しめる
       シーサイドももち海浜公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

福岡PayPayドーム
から移動して シーサイドももち海浜公園 へ

人工だけど 広いビーチですよね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ビーチに来るには季節外れなので
お客さんの姿は無し



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お店は閉まってる感じじやないけど
店員さんの姿は無かったかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リゾート感あふれる Marizon
正面へ回ってみましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

リゾート地のような開放感ある場所ですよね
近所に住んでたら歩いていけて
ワンちゃんのお散歩にも最適

ワンちゃん
砂浜で走り回ったら喜ぶと思うけど
後が・・・大変でかもね
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

中に入れないのかと思いましたが
ここまで来てみました。
全く人気を感じないのでここで引き返しましけど



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

Marizon から西の風景
人工の砂浜がまだまだ続いていますが
この先へ脚を踏み入れたことは無し

そしてあまり人影もなしです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

振り返って東側には
観光客の人たち



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この時期にギャラリー多しですが
聞こえてくる話し言葉から察するに韓国の方でしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何処の国の方でも構わないんですが
お金を落として行ってください〜
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そろそろ Marizon から移動


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここはねー
一度立ち寄ってみたいと思ってるんですが
今日も スル〜

かな?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

最後に もう1枚撮っておきましょう〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

寒いからか?
汗かかないからか?
お腹が全く空きません・・・
 タラ~

と 言うとところで 明日に 続く m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月21日

「福岡PayPayドーム」三度(みたび)

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「福岡PayPayドーム」三度(みたび)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

西公園にある あの噂の
「今屋のハンバーガー」(西公園本店)さん
で 約40分くらい列んで手に入れた
ハンバーガー or ホットドック
  (どっちなんだ?)
その 2番人気の
エッグバーガーチーズ 450円(税込)


中に入ってるのがそれで
買い物袋には自分で入れます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何とか写真撮りたいと思い
撮った写真がこれ ・・・
 タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さっぱり判らんじゃないか〜
テーブルとかが有ればよかったけど
手持ちだと これが限界・・・かな・・・
 テヘッ

みた目は
ハンバーガー と言うよりは ホットドック
そのものです (ホットドッグ型?)
どっちでも良いんだけど 店名はハンバーガー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

落としそうに成りながら半分くらい食べた図
具材をパンに挟んでから
オーブントースターで焼き上げるので
パンの表面はサクサク
ハンバーグはかなりジューシー
下に潜んでするキャベツはニンニクが効いてて
良い仕事してますね
旨い これ旨いです。

これなら列んででも食べたくなるのは解る ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

全容が解る画像を拾ってきたので貼っときます。
見た目は素朴なのに とびきり美味しい
このギャップが素敵



この画像は借り物です。

今屋のハンバーガー補給した後は
西公園から下界降りて
よかトピア通りを進み地行浜橋へ

下を流れているのは 菰川


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

MARK IS福岡ももち 側の歩道橋
ここまで来てるし せっかくなので彼処へ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

彼処とはここ
  (他に無いでしょ)
福岡PayPayドーム



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

勿論試合もないしギャラリーも疎らですが
左に見切れているスペースに
コンパクトなスケート(アイス?)場が設置されていて
ちびっこで賑わってました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

年の瀬も迫っているし
しかも 寒いし 風も有るし
わざわざここへ来る人は少ないですよね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

風が落ち着くのを待って撮影
まぁあまり意味無いですが・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ふと見ると 懐かしい看板が有りましたよ
英国風PUB 「HUB」

福岡PayPayドームに店舗構えてるのもだけど
まだ 存在していたことのほうが驚き
学生の頃(40年くらい前かな) 三ノ宮にあった店舗に
よく通ってましたよ。
1杯づづ前払い制でしたよね〜
 ニコニコ
懐かしい〜
  (生憎 営業してなかったのが残念)



福岡PayPayドームは 早々に引き払い移動


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

PayPayドームの隣にそびえる
ヒルトン福岡シーホーク



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

マツダスタジアムの隣にホテルは無いな〜
広島と比べたら何か規模が違いすぎる


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして お約束の
シーサイドももち海浜公園



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

人工浜の海浜公園だけど 広い
広大なスケールだわ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

歩いてきたPayPayドーム側を振り返る
これで海がもう少し綺麗だったら最強でしょうね〜

  (流石に無理か・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

もう少し雲が遠慮してくれたら良いのに


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここから先(西)には進出したことが無いのですよ
どうするかなぁ〜?


明日に 続きます・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村








  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月20日

今屋のハンバーガー 西公園本店

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


「元祖ラーメン長浜家」さんのべたなまネギ増し 500円(税込)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

今屋のハンバーガー 西公園本店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

約半年振り
「元祖ラーメン長浜家」さんで
べたなまネギ増し 500円(税込)
補給しました。
想定外に並んでいて40分程度待ったので
旨さ倍増でした〜
 ニコニコ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

完食して外に出てみると
まだまだ長い列が伸びてた
年末最後に食べておこう という考えの人多い

  (のでしょうか?)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

その後は少し 那の津通りを西進し
適当なところで右折

今まで 脚を踏み入れていなかった
西公園 方面へ上ってみることにします。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

正一位黒瀬神社の手前に
何やら登っていく路を発見し
路なりに進む



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ここが
西公園 中央展望広場
で良いのでしょうか?
これ
船のモニュメントなのかな〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

展望台から北側の眺め
石油のタンク群 &博多湾が見渡せます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

てすりの処で見つけた案内板
西公園中央展望台 はここ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

西公園 中央展望広場の一角に
屋台がありますね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「今屋のハンバーガー」
聞いたこと有る 店名!
ハンバーガー屋さんだよ
これは補給せねば



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何組か待ってますね
とりあえず並んでみましょう〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

営業時間は
AM 11時 〜 夕方まで
夕方?・・・なんか アバウトですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

並んでから 約む20分経過
うーん なかなか前に進みませぬな〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お店の前にメニューが掲げてある
ハンバーガー と言うより
ビジュアル的には ホットドックですかね?




店主は
おじいちゃんとの情報は持ってたので
奥側が おじいちゃんで 手前がお弟子さん?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

やっと 2番目まで順番が来ましたよ
ここまで 既に40分くらい経過してます・・・
タラ~
前のカップルは 色々と4個買ってましたが
自分は どれにするかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お店やりたい方は ここへ連絡を!


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

後ろ眺めてみた
かなり待ってますね
やはり人気あるみたいです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2〜3個も食べれないので
どれにするか迷ったけど
お願いしたのは
エッグバーガーチーズ 450円(税込)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

色々と おじいちゃんに
叱咤激励されながら お弟子さんが焼いてるところ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして ついに やっと手にした
エッグバーガーチーズ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

果たして どんなんかな?
明日に つづく・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月19日

元祖長浜屋から発生した2つめの元祖 通称=家1(ケイチ)

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


「元祖ラーメン長浜家」さん
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

元祖長浜屋から発生した2つめの元祖
通称=家1(ケイチ)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その 2022年3回目の HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

博多埠頭緑地サンセットパーク
から移動して
長浜1449号線を西へ歩いてきました。


さぁ 長浜ラーメン補給と思ってましたが
閉まってるし〜


「元祖長浜屋」さん
こんな年末の稼ぎ時に開いてない・・・ タラ~


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

シャッターに貼られた案内によると
改装工事中
再開は 2023年1月初旬の予定らしい
ダウン


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

本来は ハシゴする予定でしたが
閉まってるなら仕方有りませぬ
近くに もう1軒あるのでそちらに向かいましょう

  (直ぐ近くなんですよ)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

すく近くにある 長浜ラーメン店
「元祖ラーメン長浜家」さん
にやって来たのですが
並んでました・・・


何人くらいかなぁ〜
ここで並ぶのは初めて
「元祖長浜屋」さん が閉まってるのが影響してるのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

回転は早いと思うので
何時までも待ちますよ〜
徐々に進んで もう少しかな


待ってる間にも
どんどんと列は増えてます




もう少し あと4番め


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

あと2人・・・
体か冷えてきて 寒い〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

40分くらいの待ち時間で
ようやく 入店しました
1テーブル4席 ありますが
勿論 こんな状況なので相席ですね
3人連れの親子さんの中に着席したおじさん



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

シンプルなメニュー
基本的にラーメンは一種類でオプションは
替玉 & 替肉のみ
注目

店内に入ると店員さんから
「かたさは~?」 と聞かれます

  (麺の硬さのことです)
なので このタイミングで
麺の硬さ & 脂の量 & ネギの追加をこのタイミングで伝えます。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ちなみに
麺の硬さ & 脂の量ってこんな感じです
手持ちの画像が探せなかったので
拾ってきました m(__)m



この画像は借り物です。


着席して 2分もしない縁に着丼
お願いしたのは ぺたなま


 べた → こってりスープ(油多め)
 なま → 一番硬い麺(ハリガネ?)



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

今回始めて ネギ多めにしたのだけど
確かに ネギの量半端ない
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ちなみに下のが
前回補給した ネギの量普通バージョン
たいして多くないかも・・・
 テヘッ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そして 特徴的な
チャーシュウじゃなくて この 「肉」
しっとり薄切りカット
しかも 塩加減多し
 
しの塩っ辛さが癖になるんです ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

スープの油の多さは
見た目にはあまり分からない感じ
べた(脂多め)以外 食べたことが無いので
比較できませぬ
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

硬め(なま)仕上がったストレート麺
替玉をしているお客さんが多いですが
デフォでも麺の量は多めだと思いますので
ハシゴするなら止めたほうが良いかも



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして完食
スープも飲み干す主義
1杯1杯を丁寧に造るラーメン屋さんとは
かなり違う仕上がりですが
それが良いんですよね〜
 ニコニコ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お会計は 後払いで コスパ最強の
500円(税込)


支払いして外に出てみたら
まだまだ並んでますね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ハシゴは出来なかったけど
かなり満足の1杯でした
つづく・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月18日

博多埠頭緑地サンセットパークに寄り道 の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


博多港
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

博多埠頭緑地サンセットパークに寄り道
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その何方かの HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

JR博多駅をスタートし
御笠川沿いに北上して
県道487号線(だったと思う?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

順調に歩いて 博多港エリアへ
ここは
今年(2022年)過去2回の HAKATA WALKER
でも訪れている場所


基本的に 港のある街が好きなので
ここも例外なく何度でも訪れたい処です
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

前回の時もあったこの船
今日もここに係留されてます
近づくと油の香りが強く漂ってますね
この船の役目は何なのでしょうか?

  (小型のクレーンを装備してます・・・)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

前方には
博多ポートタワーが見えてますね

手前の建物が 博多ふ頭第1ターミナル
  (左側は ベイサイドプレイス博多)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

対岸に見えているのは
博多港国際ターミナル & マリンメッセ福岡
前回は向こうにも行ってみましたが
今日はスルーするとしましょう


かすかに見えている あの赤い船艇は
JR九州高速船が運行する
QUEEN BEETLE

福岡と釜山をつなぐ高速船です。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

福岡市営渡船の「ゆうなみ」が停泊してますね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おー これよく見たら 双胴船なんだ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

牡蠣小屋発見
福岡って 牡蠣のイメージ無かったわ
玄界灘辺りで養殖してるのかな?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

博多港フェリーターミナルの中に入ってみる
案外利用者は少ないみたい
あるいは 出港した後なのかも?


残念ながら
「うどんスタンド たなか」さん
は 閉まってました・・・



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5


博多ポートタワー
あいにく展望台に登ったことは有りません


右下は埠頭っぽさを演出するモニュメントですが
HAKATA PIER と記載してありました

特に説明とかもなく
何かの記念なのかもしれませぬが
良く判りまぜん




博多埠頭の先端に神社有りましたよ
櫛田神社浜宮 とあります
小ぢんまりとした佇まいですが
よく手入れされている神社ですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして神社には付き物の お馬さん


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これは何だ?
銘板によると
「博多港開港六十周年記念塔」

建てられたのは
昭和34年だそうです




博多埠頭からリスタートして
那の津通りまで移動しようとしてたんですが
何とよく見たら
那珂川を渡っていく都市高速の横に歩道が有ったよ
知らんかった〜
と言うか 気が付かんかったよ
この前も この路通ってるんですけど・・・
タラ~
わざわざ 那の津通りまで南下して大回りしてた テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

歩道から 博多ポートタワー側を見た画


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

中央消防署の横を通過し
長浜1449号線を行く

この通りは 初めて歩くルート


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

魚屋さん発見
「鮮魚まるやす」さん
この対面が
福岡市中央卸売市場鮮魚市場ですからねー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

で ここで長浜ラーメン補給・・・
閉まってるし
 ビックリ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

がーん ですが
明日に 続くと思います・・・m(__)m






ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月17日

HAKATA WALKER 2022 vol.3

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

HAKATA WALKER 2022 vol.3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年最後 いや 明日も有るか?
その何方かの HAKATA WALKER が始まります。
今回のルートは こんな感じ
ベイエリア側を中心にウォーキングしてきました。




================================================

JR西日本の50歳以上向け「西なびグリーンパス」
を使い 博多へやってきました。
今年(2022年) 既に過去2回結構してます
HAKATA WALKER
の3回目


JR博多駅
博多口からのスタートです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

歩道になにやら案内がありますね
博多千年門はこちら


かこ何度かここを通ってるけど
今まで気にしたことが無かった
「博多千年門」って何もの?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と 言うことで
案内の通り歩いていくと
ありました 恐らくこれが 「博多千年門」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

確認 確認
間違いない これですよ


完成は 平成26年3月ということで
歴史的に意味のある建造物じゃ無さそうです

調べてみたら
博多寺社町のウエルカムゲートてきな存在だそうです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

「博多千年門」を拔けた先にあったお寺
承天寺



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

Google先生に聞いてみたら
ここは 承天寺通りって言うみたい
なかなか洒落てますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

承天寺通りからR202号線へ乗り換えて緑橋


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下を流れているのは 御笠川
北の空は雲優勢ですね


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

緑橋を渡ったところにある
「資さんうどん 博多千代店」さん

前回もスルーしたので今日は・・・とも思ったけど
南下 うどんの気分じゃないので
今日もスルーで 
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

急に背が高くなって
足が長くなった私
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

上を走っているのは
都市高速 環状線(かな?)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何処かの店頭にかざってあった
正月のお飾り
こんなの始めてみたわ
博多ってこんな形してるの?




当はないけど
都市高速の高架沿いに北上しましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

前回の時もこのルート歩いた気がする


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

朝日が眩しい〜
御笠川に映る空が綺麗です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

にしてつのバス停
石堂大橋

博多ではバスに乗ったことは無いなぁー


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

県道487号線(だったと思う?)
なかななか広島市内でも見ないですが
この路には 自転車専用レーンが有りました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

交差点を北側に渡ろうとした時に遭遇したバス
2連結したバスも広島市内走ってないなー



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と 言うことで
前回と同じルートを進んでいますが
それでは面白く有りませんよね〜


明日に つづきます・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村

  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年01月16日

JR西日本乗り放題がグリーン車付きで激安 「西なびグリーンパス」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



12月30日 金曜日 朝の出来事を書いています。


ひかりレールスター
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

JR西日本乗り放題が
    グリーン車付きで激安
        「西なびグリーンパス」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

年末年始に楽しんできた
ゼロ泊3日の旅
その1日目 12月30日(金)のお話です。


今回移動に利用したのは
JR西日本の
西日本エリアをグリーン車で周遊できる乗り放題きっぷ
「西なびグリーンパス」


この切符1枚で
西は 博多駅
東は 上越妙高
まで行けちゃいますよ。

  (JR西日本全線が乗り放題)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

イメージはこんな感じ


この画像は借り物です。

「西なびグリーンパス」では
新幹線や特急のグリーン車(グリーン席)
8回利用できます。

下は6回分を取得した後の
「指定席交付記録券」



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

================================================

と 言うことで
冬休み初日の金曜日朝
超早起きしてやってきたのは
まだ薄暗い JR天神川駅



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

南側の2番線ホームへ上がりますよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

下り線ホーム貸切かと思いましたが
数人の方の姿がありました
出勤の方みたいですね

  (お疲れさまです)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この切符1枚でOK (西なびグリーンパス)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

5時42分
山陽線普通(岩国行)に乗車
これ始発です



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして JR広島駅へ
今日は全くノープランですが テヘッ
博多方面へ行きます

下り新幹線としては 広島駅始発の
こだま775号 博多行き
6時5分発です。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

11番ホーム
広島駅始発なので既に入選していました。
使用車両は 700系E編成
ひかりレールスター



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ひかりと名乗っている割に
最近
ひかりとして運用されているのを見る事が激減している
700系E編成

引退の日も近いんでしょうね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2号車 自由席の様子
この時点では貸切でした ニコニコ
こんな早く移動する人は限られてますよね〜
なので 指定席取る必要なし



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

動き始めました〜
さぁ 楽しい一日の始まり始まり



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

確か 徳山の手前くらいだったかな
白白と夜が明けてきました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

小倉駅で途中下車して
北九州名物かしわうどん 補給とも考えたけど
まだ明日も有るし今日は直接博多までいきましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

7時33分 博多駅到着


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

新幹線のコンコース
流石に 人は疎らだったけど



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

1階の改札出てみると
新幹線の改札へと続く階段は
鹿児島方面 & 長崎方面へ帰省する(のかな?)人たちで
混雑してますね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何時ものように博多口へ出た処
今日は雨は降らない予報のはずだけど
ちょっと怪しい感じの空



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

まだ朝の8時前ということも有り
流石に駅前は静かですね



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

何処へ行くという当は無いのだけど
とりあえずいつもの方向へ
歩いてみましょうか



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

と 言うことで
HAKATA WALKER 始まります。


明日に 続く・・・m(__)m





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.walking

2023年01月15日

ケンタのサンドメニューって小さくなった?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月9日 月曜日 お昼の出来事を書いています。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ケンタのサンドメニューって小さくなった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう1月も半分が過ぎようとしていますが
未だ ロードバイク漕いでないと言う
驚愕の事実は置いといて
 テヘッ

今日は
時折無性に補給したくなるアレのお話  


時折無性に補給したくなるモノは
幾つか有るのですが
その中の一つ
ケンタの チキンフィレバーガー

たまたま近所のケンタッキーに立ち寄ったら
チキンフィレバーガーが
期間限定で 290円 だったので
条件反射で購入〜

  (何時もより100円お安い)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして さぁ食べよう〜
という時 その瞬間に・・・違和感?
うん?
チキンフィレバーガー小さくなってない?

気のせいかなー?
いやいや 気のせいじゃないような・・・
少なくとも 明らかに バンズが小さくなったよね
注目

ステルス値上げカモフラージュ作戦?

おしまい パー




ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.雑感

2023年01月14日

2023年 府中町初ウォーキングの巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月2日 日曜日午後の出来事を書いています。


多家神社にて撮影
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2023年 府中町初ウォーキングの巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1月も14日にして
やと今年のお話です
が・・・まだまだ去年の記事が今後も続きます
タラ~

お正月の2日目の事
年末年始の疲れからか
朝からゴロゴロと過ごしてましたが
午後から 今年初のウォーキングやって来ました。
ルートはこんな感じで
何時もの代り映えしない
府中町をまわるルート




================================================

昨日の元日は
早朝から北陸へ遠征していたので
朝からゆっくりするのは今年初

今年の正月はソロなので
御節もコンパクトなのを用意してました。
これは 初めて買った
セブンの1〜2人用のやつ


セブンで買ったのは初めてだと思うけど
量も程々で どれもハズレ無し
これはなかなか良かったですね
 ニコニコ
  (速水もこみち監修のおせち)


速水もこみち監修のおせち
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

朝から美味しいお酒&御節を補給して
グタグタしてましたが
午後から思い立ってスタート
今年初の 地元ウォーキングです。
  (新年初は元旦に金沢で実施済み)
   

何時もは府中町を反時計回りに回るのですが
今日は逆 時計回りにウォーキングですよ


何時もは下流側から撮影している
府中大川
経免大橋から撮影しました。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

府中大川沿いに北上し
東区矢賀辺りで県道152号線へ

そのまま下り せっかくなのでここへ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

住宅街の中にある小さな神社
田所明神

安芸の開拓者「あきはやたまのみこと」
をまつる小さなお社



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

田所明神を後にして
住宅街を拔けていきます
普段この中まで入ることはありませんね〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

昨日すでに初詣は済ませてますが
ここも外せない処
多家神社



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

多家神社と言えば この階段
かなり急なので下る時はちょっと気をつけましょう



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

2日の しかも夕方間近ということも有り
人では少なめ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

この角度から撮るのが良いかな?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

これは本殿
立派なつくりだと思います



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

人では少なめだけど
ひっきりなしに訪れるお参りの方



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

そして この時期ならではの おみくじ
おみくじって持ち帰るものだと思ってるんですが
間違ってますかね?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

多家神社を後にしリスタート
県道152号線を南下



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

空城山公園の脇を通り
鹿籠神社へ



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

日も傾き始め かなり冷えてきましたが
多くはないものの参拝する方が途切れません



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

府中町を代表する(と勝手に思っている)
3つの神社を巡った
府中町時計回りウォーキング
今年はよいことあるかな〜
  (数撃ちゃ当たるというものでは無いです 怒)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

再びスタート地点の 経免大橋
いい感じの夕暮れになりつつありますね
 ニコニコ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

おしまい パー

  本日のウォーキング距離:17.11lm
  本日のウォーキング時間:03:12:51
  本日の消費カロリー:823kcal





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)walking

2023年01月13日

破壊力抜群の「かき揚げうどん」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月7日 土曜日 午後の出来事を書いています。



破壊力抜群の「かき揚げうどん」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

破壊力抜群の「かき揚げうどん」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023年
初回の うどんのお話はここから


広島県呉市倉橋町宇和木6746-2
「うどん じろう」さん


この場所
倉橋を時計回りに回っていた時に
何度か通ったことがありますが
農業倉庫(っぽい)建物の処ですよね

暫くきていないうちに
うどん屋さんになってました
 汗


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

うどん屋さんの店構えですが
店頭には野菜が並んでました



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

だいこん1本 100円
安い〜



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店舗隣の調理場?
ここから 揚げ物の香りが漂ってきますねー

隣の店舗とは内部は繋がってないみたい。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

テーブルでは おはぎ販売中〜
ここで作られているのかな?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店舗のドアには
カレーうどん押しの掲示が



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店頭の名簿に記入して待つこと暫しで
案内され店内に
店構えから想像するより狭めの店内
テーブルが2席 と カウンターと言う造り



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

店内でも販売されているものが有るたいですが
生憎 完売の様子



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

さてと どれにしましょうか?
まぁ 1品は アレに決まっていますが・・・

ここの名物は何と言っても「かき揚げうどん」
  (らしい・・・です)

  (TVで紹介されたことが有るっていう噂です)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

最初に東条したのは
嫁さんがお願いした 「カレーうどん」
ちょっと味見させてもらいましたが
お出汁がよ〜く効いたカレーが美味しかったです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

続いて登場の 「かき揚げうどん」

うどんには 温泉卵 と バナナが付いてましたが
温泉卵が苦手の方は他に変更出来るようです。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

かき揚げうどん がこれ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

よく見るタイプの かき揚げうどん
かき揚げ と ネギ と かまぼこ が IN



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

なんですか?
このそびえ立つものは・・・
ビックリ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ビジュアル的にも圧巻
数えてみたら 4個の かき揚げタワー

丼の中にもすでに1個入ってますから
合計5個の かき揚げ
これで お値段 → 580円



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

出汁は 透き通ってますね
味わいから想像するに だし道楽さんのやつかな?
  (違ってたらゴメンナサイ)



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

うどんの方は
細麺 と太麺 が選べます
呉のうどんは 細麺がデフォですが
これは 太麺です。

冷凍麺の予感・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

頑張って食べましたが
これだけ残る(3個)・・・
 テヘッ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

頃合いを見計らって
お店の方が これを



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お持ち帰りの図
流石に かき揚げ5個は無理でしょう〜
店内の他のお客さんも皆同様でしたよ
この かき揚げうどん
感触できる強物 要るんでしょうか?



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

お店の直ぐ裏側には
瀬戸内の光景が広がってます。



DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5

ごちそう様でした m(_ _)m
もう 満腹以上ですよ


おしまい  パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(1)うどん

2023年01月12日

HAPPY New Honda 2023

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月9日 月曜日 午前の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

HAPPY New Honda 2023
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

何時もお世話になっている
Honda Cars 広島大洲店 さん


今年初ホンダです
去年末から少しつづ改装工事をしていましたが
ついにお披露目

  (正確には 1/4からみたいです)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

新装オープンにはつきもの
ホンダの社長さんからも来てますね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

新装された店内の様子
全体的にシックに成りましたね
床はフローリング(ぽい)

  (落ち着いた感じで良いです)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

早速 今年も珈琲頂いてますが
かなりの賑わいで
冷やかしに来たら迷惑な感じ
 テヘッ

従業員の方が多い感じだっだので
訪ねてみたら
同じく改装中の 府中店の方から
応援に来られているらしい



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

新年のイベントは各店共通なのだと思いますが
大洲店は 新装ということも有り
地区別な企画をやってました。
もと従業員で
フォトブースクリエイターのさん が
店内で 企画やられてましたよ


頂いた
スティックバルーン

今後益々のご活躍を期待しています ニコニコ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そして頂いた
HAPPY Bag
何故か 2個あります・・・
  (何時も有難うございます)



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

箱に入っている 紅白のもみじ饅頭
が気になる様子の ひまわり



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

今年も 宜しくお願いします
おしまい
パー





ロードバイクランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



Pota Pota Cycle - にほんブログ村
  


Posted by willy at 05:30Comments(0)E.T.C.クルマねた