2020年07月31日
梅雨が開ける前には 第3のボトルケージ装着装着しなければ・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月28日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
梅雨が開ける前には
第3のボトルケージ装着装着しなければ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう1ヶ月位前の事ですが
梅雨に突入した直後の日曜日
ちょっと漕いできました。
昨日(土曜日)は
朝から生憎の雨空で自転車は無しでしたが
日曜日は降らない予報だった
という事で 準備完了〜
しかし 既に 7時前・・・
(早起き出来ませぬ
)</span>

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日の目的地は・・・
とりあえず 南かな?
梅雨が開ける迄には
ダウンチューブに
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
取り付けて 2ボトル体制にしないといけませんが
未だ 取り付けしてませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちなみに
第3のボトルケージ
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
を取り付けるとこうなります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて今日の装備は
代り映えしない何時もの装備達

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてシューズも普段履きの SIDI LEVEL
何年使用してますかねー
かなり色があせて来ました。
元はもっと鮮やかなオレンジだったのですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしましたが
この辺の道はまだ乾いていない
汚れるのは嫌だなぁ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え
のろのろと走るわけには行かずです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの交差点
揚倉山に登る時以外は必ず此処を渡ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋へ向かって南下する図

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先の交差点で左折し
新大洲橋上の様子
歩行者・自転車用の橋上は
水たまりもあるし
この様に 大変ウエッティでした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋より府中大川上流を望む
丁度引き潮のようですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は 県道164号線を東へ進み
マツダ広島本社前を通過
路肩部分はまだ十分乾ききっていないみたい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日曜日の朝だからか?
この様にクルマは少なめです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号にかかってもこんな感じです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時ものワンパターン
海田の 「ひまわり大橋」
空が青ければ絵になる場所ですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まだほんの数キロしか漕いでませんが
何時もの様に明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月28日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
梅雨が開ける前には
第3のボトルケージ装着装着しなければ・・・
もう1ヶ月位前の事ですが
梅雨に突入した直後の日曜日
ちょっと漕いできました。
昨日(土曜日)は
朝から生憎の雨空で自転車は無しでしたが
日曜日は降らない予報だった
という事で 準備完了〜
しかし 既に 7時前・・・
(早起き出来ませぬ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日の目的地は・・・
とりあえず 南かな?
梅雨が開ける迄には
ダウンチューブに
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
取り付けて 2ボトル体制にしないといけませんが
未だ 取り付けしてませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちなみに
第3のボトルケージ
「エリート VIP ボトルケージクリップ」
を取り付けるとこうなります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて今日の装備は
代り映えしない何時もの装備達

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてシューズも普段履きの SIDI LEVEL
何年使用してますかねー
かなり色があせて来ました。
元はもっと鮮やかなオレンジだったのですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしましたが
この辺の道はまだ乾いていない
汚れるのは嫌だなぁ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え
のろのろと走るわけには行かずです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの交差点
揚倉山に登る時以外は必ず此処を渡ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋へ向かって南下する図

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先の交差点で左折し
新大洲橋上の様子
歩行者・自転車用の橋上は
水たまりもあるし
この様に 大変ウエッティでした。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋より府中大川上流を望む
丁度引き潮のようですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後は 県道164号線を東へ進み
マツダ広島本社前を通過
路肩部分はまだ十分乾ききっていないみたい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日曜日の朝だからか?
この様にクルマは少なめです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号にかかってもこんな感じです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時ものワンパターン
海田の 「ひまわり大橋」
空が青ければ絵になる場所ですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まだほんの数キロしか漕いでませんが
何時もの様に明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月30日
どうしても鰻が食べたかったのだ・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

「柳橋 こだに」さんの うな重
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
7月23日 木曜日お昼の出来事を書いています。
どうしても鰻が食べたかったのだ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の土用の丑の日は
1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、11月6日
と 何と7回も有るのですよ。
何方かと言えば 夏のイメージですよね。
先日 7月21日 は米子でお仕事中でしたので
「鰻」 など口にすることは無かったですよ。
ちゃんとした(← 基準が不明ですが)
所謂「鰻屋」さんで 食べた事は数度で
トップ画像は 昔
広島市中区銀山町にある
「柳橋 こだに」 さんで頂いた うな重
そして下の画像は
同じく以前 JR名古屋駅近くの鰻屋さんで食べた時のもの
(詳細は覚えてませぬ・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
皮がパリッと焼かれていて
身もそこそこ分厚くて美味しかったのを覚えてます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして最後は出汁をかけていただく。
至福の時ですよね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
土用の丑の日から2日後の
7月23日木曜日
(4連休の最初の日)
生憎の空模様で パラッと降る予感がしたので
自転車は無し・・・(悲しい)で
嫁さんのお買い物にお付き合いしです。
そんな残念な昼時
どうしても 鰻(的なものが)が食べたかったので
此処へ
「すき家 2国広島東雲店」 さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポンサーの嫁さんは
鰻が苦手なので
ニンニクの何とかの牛丼です。
(残念な人生です・・・
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
私は 鰻丼 一択・・・
のつもりだったけど
牛丼も食べたかったりして
結局これです。
「うな牛しじみ汁おしんこセット 並盛」
980円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
値段からして
何処産かは不明ながら
並盛なので 1枚ですが 分厚い感じの 鰻さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しじみの味噌汁と 山椒の小袋がセットになってる。
山椒はもっと多めにお願いしたいものです。

うなぎの蒲焼きは
柔らかく脂の旨味が乗ったうなぎの身に
甘味とコクが効いたタレが効いていて
普通に美味し買ったし
プチ満足です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこれが
メニューに掲載されている見本
ほぼ見た目通りのモノが提供されてますね。

この画像は借り物です。
今年の次の
土用の丑の日は → 8月2日 日曜日
その時は もう少し贅沢したいものです。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
「柳橋 こだに」さんの うな重
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
7月23日 木曜日お昼の出来事を書いています。
どうしても鰻が食べたかったのだ・・・
今年の土用の丑の日は
1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、11月6日
と 何と7回も有るのですよ。
何方かと言えば 夏のイメージですよね。
先日 7月21日 は米子でお仕事中でしたので
「鰻」 など口にすることは無かったですよ。
ちゃんとした(← 基準が不明ですが)
所謂「鰻屋」さんで 食べた事は数度で
トップ画像は 昔
広島市中区銀山町にある
「柳橋 こだに」 さんで頂いた うな重
そして下の画像は
同じく以前 JR名古屋駅近くの鰻屋さんで食べた時のもの
(詳細は覚えてませぬ・・・)
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
皮がパリッと焼かれていて
身もそこそこ分厚くて美味しかったのを覚えてます。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして最後は出汁をかけていただく。
至福の時ですよね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
土用の丑の日から2日後の
7月23日木曜日
(4連休の最初の日)
生憎の空模様で パラッと降る予感がしたので
自転車は無し・・・(悲しい)で
嫁さんのお買い物にお付き合いしです。
そんな残念な昼時
どうしても 鰻(的なものが)が食べたかったので
此処へ
「すき家 2国広島東雲店」 さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポンサーの嫁さんは
鰻が苦手なので
ニンニクの何とかの牛丼です。
(残念な人生です・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
私は 鰻丼 一択・・・
のつもりだったけど
牛丼も食べたかったりして
結局これです。

「うな牛しじみ汁おしんこセット 並盛」
980円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
値段からして
何処産かは不明ながら
並盛なので 1枚ですが 分厚い感じの 鰻さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
しじみの味噌汁と 山椒の小袋がセットになってる。
山椒はもっと多めにお願いしたいものです。


うなぎの蒲焼きは
柔らかく脂の旨味が乗ったうなぎの身に
甘味とコクが効いたタレが効いていて
普通に美味し買ったし
プチ満足です。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこれが
メニューに掲載されている見本
ほぼ見た目通りのモノが提供されてますね。

この画像は借り物です。
今年の次の
土用の丑の日は → 8月2日 日曜日
その時は もう少し贅沢したいものです。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月29日
スッキリしてて旨い! 久保田酒造 菱正宗 枡囲い
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月11日 土曜日夜の出来事を書いています。

久保田酒造 菱正宗 枡囲い
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スッキリしてて旨い!
久保田酒造 菱正宗 枡囲い
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元々 日本酒は苦手だったのですが
此処最近 多少飲めるようになって来た今日このごろ
そんな土曜日の夜
直ぐ隣りにある ソレイユ(イオンモール広島府中)
に買い物に出かけた時
イオンのアルコール売り場で
見かけたこれ
久保田酒造さんの
このお酒が目に止まり お持ち帰りです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これ
瓶の表にラベルが貼られてないのですよ
珍しいでしょう(← 味には無関係)

裏側に
「菱正宗 枡囲い特別本醸造」
のラベル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
久保田酒造株式会社さんの
HPで調べてみたけど
これは見当たりませんでした。
何でですかね?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 深く考えず
頂きましょう〜
久保田酒造株式会社
〒731-0221 広島市安佐北区可部2丁目34番24号
TEL (082)812-2185 (代)
FAX (082)814-5411
可部にも造酒屋さん有るんですねー
知りませんでした。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月11日 土曜日夜の出来事を書いています。

久保田酒造 菱正宗 枡囲い
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スッキリしてて旨い!
久保田酒造 菱正宗 枡囲い
元々 日本酒は苦手だったのですが
此処最近 多少飲めるようになって来た今日このごろ
そんな土曜日の夜
直ぐ隣りにある ソレイユ(イオンモール広島府中)
に買い物に出かけた時
イオンのアルコール売り場で
見かけたこれ
久保田酒造さんの
このお酒が目に止まり お持ち帰りです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これ
瓶の表にラベルが貼られてないのですよ
珍しいでしょう(← 味には無関係)


裏側に
「菱正宗 枡囲い特別本醸造」
のラベル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
久保田酒造株式会社さんの
HPで調べてみたけど
これは見当たりませんでした。
何でですかね?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 深く考えず
頂きましょう〜

久保田酒造株式会社
〒731-0221 広島市安佐北区可部2丁目34番24号
TEL (082)812-2185 (代)
FAX (082)814-5411
可部にも造酒屋さん有るんですねー
知りませんでした。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月28日
「うましか丼」≒ 「馬鹿丼」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

うましか丼です
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
7月1日 水曜日お昼の出来事を書いています。
「うましか丼」≒ 「馬鹿丼」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
業務上の事情で
これから山陰へ移動しようとしている
7月1日(水)の昼時の事
移動前に補給しときましょう
という事で
広島市安佐南区の此処へやって来ました。
「うましか串焼どんぶり」さん
隣の店舗は
「やきとり大吉」 さんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き鳥ベースの「丼」ものが各種有るみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入店すると
どうやら この日初めてのお客みたいで
店の奥から 店主が
「もう来ちゃった?」 的な雰囲気で
出てこられました。
表のメニューには
各種の丼ものが記載されてましたが
ランチで用意されているのは
その中の 数種の様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューに表記されている「うましか」
の隣に「大吉」の文字が大きく書かれてますね
隣の店舗「大吉」と同じ店なのかもね・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待つこと暫しで提供された
「うましか丼」
セットメニューで 汁物とサラダが付いてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うましか丼 → 馬鹿丼 ではありません
噂では
日替わりではなく店主おまかせで
何がのってくるかはわからないらしいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これが セットで付いてきたサラダ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これが本日の 汁物です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肝心のお味の方は・・・
普通に普通だったと思います。
(あくまでも個人の感想です)
おしまい
うましか串焼どんぶり
広島県広島市安佐南区大塚西3丁目25-2
082-849-0663
営業時間 11:30~14:30
定休日:水曜日

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

うましか丼です
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
7月1日 水曜日お昼の出来事を書いています。
「うましか丼」≒ 「馬鹿丼」
業務上の事情で
これから山陰へ移動しようとしている
7月1日(水)の昼時の事
移動前に補給しときましょう
という事で
広島市安佐南区の此処へやって来ました。
「うましか串焼どんぶり」さん
隣の店舗は
「やきとり大吉」 さんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き鳥ベースの「丼」ものが各種有るみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入店すると
どうやら この日初めてのお客みたいで
店の奥から 店主が
「もう来ちゃった?」 的な雰囲気で
出てこられました。
表のメニューには
各種の丼ものが記載されてましたが
ランチで用意されているのは
その中の 数種の様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューに表記されている「うましか」
の隣に「大吉」の文字が大きく書かれてますね
隣の店舗「大吉」と同じ店なのかもね・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待つこと暫しで提供された
「うましか丼」
セットメニューで 汁物とサラダが付いてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うましか丼 → 馬鹿丼 ではありません
噂では
日替わりではなく店主おまかせで
何がのってくるかはわからないらしいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これが セットで付いてきたサラダ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これが本日の 汁物です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
肝心のお味の方は・・・
普通に普通だったと思います。
(あくまでも個人の感想です)
おしまい

うましか串焼どんぶり
広島県広島市安佐南区大塚西3丁目25-2
082-849-0663
営業時間 11:30~14:30
定休日:水曜日

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :うましか串焼どんぶり
2020年07月27日
ホイール & タイヤの洗浄ですが CARRERA NITROではなくN-Boxです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月12日 日曜日 朝の出来事を書いています。

嫁さん専用車にして我が家唯一の N-Box君
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤの洗浄ですが
CARRERA NITROではなく
N-Boxです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
嫁さん専用車にして
我が家唯一の N-Box君
諸般の事情で マンションの駐車場に滞在中〜
この手のクルマはあまり好みではありません
そもそも 角々の箱型が嫌い
そもそも スライドドアが嫌い
そんな N-Box ですが
汚れ放題・・・汚い・・・
屋根が高いのでボディ洗いたくない
ホイール & タイヤも汚れが酷い

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
ホイール & タイヤだけなら洗ってもよいかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブレーキダストが付着しているホイール
茶色い鉄粉が確認できます。
そして この梅雨時期に 2週間ほど
青空放置状態と言うこともあり
ディスクローターにも茶色い錆が目立ちますね・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
ホイール & タイヤ の洗浄開始です。
先ず 真水を満たした噴霧器を用意
何だか久々の登場ですかね?
(この人力噴霧器)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
他には
ガラスクリーナー & シリコン & ショップタオル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まず噴霧器で水をたっぷりと噴霧
砂埃他を洗い流します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
JOHNSON & SON
スクラビングバブル
激泡ガラスクリーナー
このクリーナー重宝しますよ
汚れを除去した後透明な保護膜を作ってくれます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤに満遍なく吹きかけ
・・・あれっ?
気持ち残りが少ない予感・・・
まぁ 有るだけ使って
後は 誤魔化しましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
5分程度放置したら
ショップタオル で拭き取り

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
力を入れず
軽く拭いただけですが
この通り汚れが除去されるのですよ。
残り3本も同様に
浮いてきた汚れを拭き取ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 水で洗い流しても良いのですが
この段階で これの登場です。
何ですか?
これは・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この容器の中身はシリコン
YouTubeでもお馴染みの
信越化学工業
シリコーンオイル KF-96-50cs

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
シリコンを少量吹きかけた後
水を含ませて軽く絞ったショップタオルで
残っている汚れも一緒に取り除きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
新しいショップタオルで拭き上げ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイールはかなり綺麗になった気がする

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続き
タイヤの汚れも拭き取る
ショップタオルでこの様に茶色い汚れが除去できます。
(タイヤも結構汚れてました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤの洗浄完了〜
まぁまぁ綺麗になったでしょ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アップにしたら
それなりに荒が見えてきますが
最近老眼という事もあり
見なかった ← 見えなかった事にします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このナットの所は難しい
指が届く範囲しか綺麗にできませぬ
本格的(ホイールの裏側とか)に綺麗にしようと思ったら
ホイール外す必要がありますよね・・・
油圧ジャッキは勿論
インパクトレンチなど持ってないですから
ホイール外して洗浄など
出来ませんから(← しません)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠目に見たら完璧
十分な仕上がりでしょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
所要時間 約30分
ホイール & タイヤ だけは綺麗になりました。
(ボディは ?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月12日 日曜日 朝の出来事を書いています。

嫁さん専用車にして我が家唯一の N-Box君
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤの洗浄ですが
CARRERA NITROではなく
N-Boxです。
嫁さん専用車にして
我が家唯一の N-Box君
諸般の事情で マンションの駐車場に滞在中〜
この手のクルマはあまり好みではありません
そもそも 角々の箱型が嫌い
そもそも スライドドアが嫌い
そんな N-Box ですが
汚れ放題・・・汚い・・・
屋根が高いのでボディ洗いたくない
ホイール & タイヤも汚れが酷い


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
ホイール & タイヤだけなら洗ってもよいかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブレーキダストが付着しているホイール
茶色い鉄粉が確認できます。
そして この梅雨時期に 2週間ほど
青空放置状態と言うこともあり
ディスクローターにも茶色い錆が目立ちますね・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
ホイール & タイヤ の洗浄開始です。

先ず 真水を満たした噴霧器を用意
何だか久々の登場ですかね?
(この人力噴霧器)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
他には
ガラスクリーナー & シリコン & ショップタオル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まず噴霧器で水をたっぷりと噴霧
砂埃他を洗い流します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
JOHNSON & SON
スクラビングバブル
激泡ガラスクリーナー
このクリーナー重宝しますよ
汚れを除去した後透明な保護膜を作ってくれます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤに満遍なく吹きかけ
・・・あれっ?
気持ち残りが少ない予感・・・
まぁ 有るだけ使って
後は 誤魔化しましょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
5分程度放置したら
ショップタオル で拭き取り

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
力を入れず
軽く拭いただけですが
この通り汚れが除去されるのですよ。
残り3本も同様に
浮いてきた汚れを拭き取ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 水で洗い流しても良いのですが
この段階で これの登場です。
何ですか?
これは・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この容器の中身はシリコン
YouTubeでもお馴染みの
信越化学工業
シリコーンオイル KF-96-50cs

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
シリコンを少量吹きかけた後
水を含ませて軽く絞ったショップタオルで
残っている汚れも一緒に取り除きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
新しいショップタオルで拭き上げ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイールはかなり綺麗になった気がする


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
引き続き
タイヤの汚れも拭き取る
ショップタオルでこの様に茶色い汚れが除去できます。
(タイヤも結構汚れてました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ホイール & タイヤの洗浄完了〜
まぁまぁ綺麗になったでしょ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アップにしたら
それなりに荒が見えてきますが
最近老眼という事もあり

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このナットの所は難しい
指が届く範囲しか綺麗にできませぬ
本格的(ホイールの裏側とか)に綺麗にしようと思ったら
ホイール外す必要がありますよね・・・
油圧ジャッキは勿論
インパクトレンチなど持ってないですから
ホイール外して洗浄など
出来ませんから(← しません)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠目に見たら完璧
十分な仕上がりでしょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
所要時間 約30分
ホイール & タイヤ だけは綺麗になりました。
(ボディは ?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月26日
「扇雀食堂」さん再び & 一丁焼きの鯛焼き屋さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月2日 木曜日 お昼の出来事を書いています。

「扇雀食堂 さんの「鳥取牛乳麺」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「扇雀食堂」さん再び
& 一丁焼きの鯛焼き屋さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前のことですが
7/1 〜7/3 の間 鳥取県倉吉市でお仕事してました。
昨日(7/1)の昼時にも
倉吉市内でお昼補給しにやって来た
「扇雀食堂」 さん再びです。
(せんじゃくしょくどう)
昨日は 2名でしたが
今日は5名の団体様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内そんなに広くないイメージだったので
大丈夫かなと心配しましたが
何と お2階案内される
しかも 何部屋かありましたよ
かなり広い店内ですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
此処のお店は
町の食堂的な感じで
何でもありのメニューなので
昨日食べなかった 定食メニューの中から
選ぼうと思って着席しましたが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のご注文も
「鳥取牛乳麺」(鳥取ホワイト)
上の画像み見て分かる様に
何と5名中 4名が 「鳥取牛乳麺」
(私が強要した訳じゃないよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ミルク 黒胡椒 ニンニク がベストマッチ
カルボナーラ的 味わいで
不思議と癖になる 不思議なラーメンですよね。
又 訪問してみたいけど
ちょっと遠いかな・・・
(機会が有れば)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「鳥取牛乳麺」を堪能した後は
食後のデザートを という事でやって来た
「米澤たい焼店」さん
たい焼 大判焼 たこ焼 の文字が掲げられてますが
今日のお目当ては
「たい焼」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なにか掲示してありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何と今となっては珍しい
一丁焼きの鯛焼き屋さんの様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あちらで 淡々(黙々)と
天然物の「たい焼」を焼く おじさん。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内には 割と広いイートインスペース
そして サービスの 珈琲 & お茶 のサーバーがありました。

そして 登場した たい焼くん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと小振りで
粉っぽい(?)白い外観の極薄生地
お約束の
表面はパリッとしていて 内側はモチモチ
粒あん も程よい甘さで
美味しく頂きました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 午後の業務を終え
定宿に戻るの図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日も 頑張りましょう〜
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月2日 木曜日 お昼の出来事を書いています。

「扇雀食堂 さんの「鳥取牛乳麺」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「扇雀食堂」さん再び
& 一丁焼きの鯛焼き屋さん
ちょっと前のことですが
7/1 〜7/3 の間 鳥取県倉吉市でお仕事してました。
昨日(7/1)の昼時にも
倉吉市内でお昼補給しにやって来た
「扇雀食堂」 さん再びです。
(せんじゃくしょくどう)
昨日は 2名でしたが
今日は5名の団体様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内そんなに広くないイメージだったので
大丈夫かなと心配しましたが
何と お2階案内される
しかも 何部屋かありましたよ
かなり広い店内ですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
此処のお店は
町の食堂的な感じで
何でもありのメニューなので
昨日食べなかった 定食メニューの中から
選ぼうと思って着席しましたが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のご注文も
「鳥取牛乳麺」(鳥取ホワイト)
上の画像み見て分かる様に
何と5名中 4名が 「鳥取牛乳麺」
(私が強要した訳じゃないよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ミルク 黒胡椒 ニンニク がベストマッチ
カルボナーラ的 味わいで
不思議と癖になる 不思議なラーメンですよね。
又 訪問してみたいけど
ちょっと遠いかな・・・
(機会が有れば)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「鳥取牛乳麺」を堪能した後は
食後のデザートを という事でやって来た
「米澤たい焼店」さん
たい焼 大判焼 たこ焼 の文字が掲げられてますが
今日のお目当ては
「たい焼」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なにか掲示してありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何と今となっては珍しい
一丁焼きの鯛焼き屋さんの様です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あちらで 淡々(黙々)と
天然物の「たい焼」を焼く おじさん。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内には 割と広いイートインスペース
そして サービスの 珈琲 & お茶 のサーバーがありました。


そして 登場した たい焼くん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと小振りで
粉っぽい(?)白い外観の極薄生地
お約束の
表面はパリッとしていて 内側はモチモチ
粒あん も程よい甘さで
美味しく頂きました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 午後の業務を終え
定宿に戻るの図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日も 頑張りましょう〜
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月25日
福美人 純米酒 が美味しいのだった
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月5日 日曜日夜の出来事を書いています。

福美人 純米酒 720ml
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福美人 純米酒 が美味しいのだった
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6月末から 7月初めにかけて
山陰 ⇔ 広島 を行来してました。
行き来というよりも
ほとんど 山陰に居たと言っても良いかな
勿論 お仕事でです・・・(残念ながら)
そして週明けから再び
山陰に戻らなければならない日曜日の夜
少し贅沢な時間を過ごした時のお話です。
(贅沢?)
トップの画像は
直ぐ近所の イオンで調達したお酒
福美人 純米酒 720ml
私が購入出来るのですから
してお高いお酒じゃありませんよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今宵のお酒のアテは
お魚たちです
これは 蛸
生蛸とボイル
弾力 & 甘み があり美味しいですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
イカのお刺身
このイカ 何イカ・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは ブリ と マグロ
文句なく美味しい。
(普通に美味しいです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
福美人 純米酒
最近 日本酒を冷で飲む機会が増えてます。
元々 日本酒はあまり得意ではなかったのだけど
冷なら 美味しく思える様になってきた。
何方かというと 辛口が好みてです・・・
蔵元 福美人酒造
福美人酒造株式会社
福美人 純米酒 720ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通に美味しいので
2日で無くなってしまいました・・・
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月5日 日曜日夜の出来事を書いています。

福美人 純米酒 720ml
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福美人 純米酒 が美味しいのだった
6月末から 7月初めにかけて
山陰 ⇔ 広島 を行来してました。
行き来というよりも
ほとんど 山陰に居たと言っても良いかな
勿論 お仕事でです・・・(残念ながら)
そして週明けから再び
山陰に戻らなければならない日曜日の夜
少し贅沢な時間を過ごした時のお話です。
(贅沢?)
トップの画像は
直ぐ近所の イオンで調達したお酒
福美人 純米酒 720ml
私が購入出来るのですから
してお高いお酒じゃありませんよ。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今宵のお酒のアテは
お魚たちです
これは 蛸
生蛸とボイル
弾力 & 甘み があり美味しいですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
イカのお刺身
このイカ 何イカ・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは ブリ と マグロ
文句なく美味しい。
(普通に美味しいです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
福美人 純米酒
最近 日本酒を冷で飲む機会が増えてます。
元々 日本酒はあまり得意ではなかったのだけど
冷なら 美味しく思える様になってきた。
何方かというと 辛口が好みてです・・・
蔵元 福美人酒造
福美人酒造株式会社
福美人 純米酒 720ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通に美味しいので
2日で無くなってしまいました・・・
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月24日
そして何故か ボトルケージも更新しました の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何故か
ボトルケージも更新しました の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
保冷ボトルの新旧交代で
POLARボトル 24 OZ (0.71L)と
ELITE Custom Race PLUSを
購入しました。
機能の続き
現在ダウンチューブに取り付けている
ボトルケージは
bera超軽量合金ボトルケージ
超軽量合金 というのは
ちょっとどうなのかとは思いますが
Ibera社ボトルケージを使用してました。
(確かに軽いのは間違いありません → 29g)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
じゃ 何故今更 ELITEのボトルケージを
調達したのか ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CAMELBAKポディウムチル を
使用している時(秋〜春)は全く問題なかった
のですが 春先か
CAMELBAKの 500ml から
POLARの 700ml に変えてから問題が発生
(容量の大きなのはPOLARしか持ってません)
Ibera社ボトルケージ と
POLARのボトルの相性が悪いのです。
ボトルがちょっと細く ガタガタします。
おまけに 振動で
ボトルがダウンチューブに当たり
塗装が剥げると言った問題が・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うことで
今回 POLARボトル 24 OZ (0.71L)の
新調に合わせて
ボトルケージも 以前使用していた
ELITE製に更新

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
購入したボトルケージは
ELITE Custom Race PLUS

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うことで
Ibera社ボトルケージ取り外しす。
なら
「CAMELBAK製のボトル買えばいいじゃん」
ですよね〜
(CAMELBAKのデザインが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボトルケージ取り外した箇所
なんか汚れてますねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな時は
「ダイソー 洗車&wax ピカットシート」
の登場です。
15枚入って 110円(税込)ですから
気兼ねなく使えますよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これから取り付ける
ELITE Custom Race PLUS(左) と
取り外した
Ibera ボトルケージ(右)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてダウンチューブ取り付けた図
あれっ?
形状は仕方ないとしても
色目が有ってませんね
(色 間違ったかも・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ELITE Custom Race PLUS に
POLARボトル 24 OZ (0.71L)を指した図

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これからは
こんな感じになる予定です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年は 全く乗れてないので
ボトルも 未だ 1ボトルのまま
とは言え
そろそろ 2ボトル体制にしないといけませんね〜
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何故か
ボトルケージも更新しました の巻
保冷ボトルの新旧交代で
POLARボトル 24 OZ (0.71L)と
ELITE Custom Race PLUSを
購入しました。
機能の続き
現在ダウンチューブに取り付けている
ボトルケージは
bera超軽量合金ボトルケージ
超軽量合金 というのは
ちょっとどうなのかとは思いますが
Ibera社ボトルケージを使用してました。
(確かに軽いのは間違いありません → 29g)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
じゃ 何故今更 ELITEのボトルケージを
調達したのか ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CAMELBAKポディウムチル を
使用している時(秋〜春)は全く問題なかった
のですが 春先か
CAMELBAKの 500ml から
POLARの 700ml に変えてから問題が発生
(容量の大きなのはPOLARしか持ってません)
Ibera社ボトルケージ と
POLARのボトルの相性が悪いのです。
ボトルがちょっと細く ガタガタします。
おまけに 振動で
ボトルがダウンチューブに当たり
塗装が剥げると言った問題が・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うことで
今回 POLARボトル 24 OZ (0.71L)の
新調に合わせて
ボトルケージも 以前使用していた
ELITE製に更新

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
購入したボトルケージは
ELITE Custom Race PLUS

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うことで
Ibera社ボトルケージ取り外しす。
なら
「CAMELBAK製のボトル買えばいいじゃん」
ですよね〜
(CAMELBAKのデザインが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボトルケージ取り外した箇所
なんか汚れてますねー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな時は
「ダイソー 洗車&wax ピカットシート」
の登場です。
15枚入って 110円(税込)ですから
気兼ねなく使えますよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これから取り付ける
ELITE Custom Race PLUS(左) と
取り外した
Ibera ボトルケージ(右)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてダウンチューブ取り付けた図
あれっ?
形状は仕方ないとしても
色目が有ってませんね
(色 間違ったかも・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ELITE Custom Race PLUS に
POLARボトル 24 OZ (0.71L)を指した図

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これからは
こんな感じになる予定です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年は 全く乗れてないので
ボトルも 未だ 1ボトルのまま
とは言え
そろそろ 2ボトル体制にしないといけませんね〜
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月23日
保冷ボトルの新旧交代 の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

ボトルケージと保冷ボトル更新
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
保冷ボトルの新旧交代 の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
密林さんならのお届け物到着
これは覚えがあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中に入っていたモノたち
保冷ボトル & ゴールドブレンド & ボトルケージ
ゴールドブレンドは定期購入のやつ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボトルケージは
ELITE Custom Race PLUS
保冷ボトルは
POLARボトル 24 OZ (0.71L)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在使用しているボトルと同じ
POLARのボトル 710ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
ちょっと前に調達した保冷ボトル
CAMELBAKポディウムチル
620ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回新たに調達した保冷ボトル達の
大小コンビ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で こっちが
現在愛用している保冷ボトルの
大小コンビです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の大小コンビでも
保冷機能に全く問題ないのですが
見た目が 経年変化で・・・
まぁ 見た目の問題でしかありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
右側の現行コンビから
左側の更新コンビに
バトンタッチですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
POLARボトルのキャップ
はこのタイプ
なんですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分的には右側の
CAMELBAKが使いやすいです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在愛用しているPOLARボトルから
平行移動で 新調したPOLARに移植です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
保冷ボトルの新旧交代は解りましたが
ボトルケージは・・・?
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

ボトルケージと保冷ボトル更新
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
保冷ボトルの新旧交代 の巻
密林さんならのお届け物到着
これは覚えがあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中に入っていたモノたち
保冷ボトル & ゴールドブレンド & ボトルケージ
ゴールドブレンドは定期購入のやつ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボトルケージは
ELITE Custom Race PLUS
保冷ボトルは
POLARボトル 24 OZ (0.71L)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在使用しているボトルと同じ
POLARのボトル 710ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
ちょっと前に調達した保冷ボトル
CAMELBAKポディウムチル
620ml

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回新たに調達した保冷ボトル達の
大小コンビ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で こっちが
現在愛用している保冷ボトルの
大小コンビです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の大小コンビでも
保冷機能に全く問題ないのですが
見た目が 経年変化で・・・
まぁ 見た目の問題でしかありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
右側の現行コンビから
左側の更新コンビに
バトンタッチですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
POLARボトルのキャップ
はこのタイプ
なんですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分的には右側の
CAMELBAKが使いやすいです。

現在愛用しているPOLARボトルから
平行移動で 新調したPOLARに移植です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
保冷ボトルの新旧交代は解りましたが
ボトルケージは・・・?
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月22日
ワークマンの冷感インナー 「COOL-SHIELD NEO」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月5日 日曜日 午前の出来事を書いています。

良い天気だなぁ〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワークマンの冷感インナー
「COOL-SHIELD NEO」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とっても良い天気の日曜日朝
絶好の自転車日和ですよねー
そんな良い天気にも関わらず
自転車は無しでここへやって来ました。
「ワークマンプラス 広島温品店」
ちょっと前(← 昨日だよ!)にもやって来て
軽量ジャケットの
「高撥水シェルジャケット」
調達したばかりですが・・・
下の画像がそれです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その時は
手にとって見たものの
購入を見送ったこれ
「COOL-SHIELD NEO」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
数種の機能を持った
アンダーウェアーですね。
ロードバイク漕ぐ時にも
使えるくらいの機能を持ち合わせているのかは
不明ですが
お仕事で時折やってくる作業時には
活躍してくれそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして なんと言っても
優れているのは価格です。
780円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
5着位買おうと思ったけど
サイズの合う在庫はこれだけだった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パッケージに記載されている
機能は 次の3項目
■接触冷感性
素材は冷たさが感じられるレーヨン
■吸汗速乾加工
如何程かは不明ですが速乾性に優れた素材
■UVカット
紫外線対策にもお役立ちのUPF40(←?)
(VカットUPF40の効果の程は?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 過大な期待は禁物ですが
暑い時期少しでも快適に凌ぎたいですよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 実際に手を入れて見た
あ〜
お〜
確かに ひんやりしますよ。
そして 軽量(← 軽い)
これは 良いかも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この夏の
過酷なお仕事で
活躍してくれる事を祈りたい今日この頃です。
おしまい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月5日 日曜日 午前の出来事を書いています。

良い天気だなぁ〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワークマンの冷感インナー
「COOL-SHIELD NEO」
とっても良い天気の日曜日朝
絶好の自転車日和ですよねー
そんな良い天気にも関わらず
自転車は無しでここへやって来ました。
「ワークマンプラス 広島温品店」
ちょっと前(← 昨日だよ!)にもやって来て
軽量ジャケットの
「高撥水シェルジャケット」
調達したばかりですが・・・
下の画像がそれです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その時は
手にとって見たものの
購入を見送ったこれ
「COOL-SHIELD NEO」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
数種の機能を持った
アンダーウェアーですね。
ロードバイク漕ぐ時にも
使えるくらいの機能を持ち合わせているのかは
不明ですが
お仕事で時折やってくる作業時には
活躍してくれそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして なんと言っても
優れているのは価格です。
780円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
5着位買おうと思ったけど
サイズの合う在庫はこれだけだった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パッケージに記載されている
機能は 次の3項目
■接触冷感性
素材は冷たさが感じられるレーヨン
■吸汗速乾加工
如何程かは不明ですが速乾性に優れた素材
■UVカット
紫外線対策にもお役立ちのUPF40(←?)
(VカットUPF40の効果の程は?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 過大な期待は禁物ですが
暑い時期少しでも快適に凌ぎたいですよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 実際に手を入れて見た
あ〜
お〜
確かに ひんやりしますよ。
そして 軽量(← 軽い)
これは 良いかも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この夏の
過酷なお仕事で
活躍してくれる事を祈りたい今日この頃です。
おしまい


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月21日
待てば海路の日和あり 違うか・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月4日 土曜日 昼の出来事を書いています。

半額で調達した Reebok CM9057
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待てば海路の日和あり
違うか・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この記事を書いているのは
7/12(日) 雨は降ってないけど 曇り空
朝イチで 漕ぐつもりでいたにも関わらず
何となく ダラダラと・・・(汗)
朝から スッキリしない天気で
早々に 自転車は諦めて 髪を切ってもらいました。
その後 ソレイユへと移動し
特に宛もなく3Fの ASBee へ立ち寄る。
ちょっと前に履いてみた Reebokを探してみよう〜
あれ? またまた配置が変わってますねー
そしてようやく発見した
「Reebok CM9057」 を試着
これ ぴったりなんだよね〜
(まるで自分のために存在しているみたい)
・・・うん?
え〜
元々 9900円(税別)の値札になにか付いてる。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「レジにて 50% OFF」
なんですと
「レジにて 50% OFF」 という事は
すなわち → 半額 という事ですか?
(そうです!)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像が
ちょっと前に試着した時のモノ
この時も あまりに自分の足にぴったりで
履いて帰ろうかと 真剣に考えてました
が・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あの時
思いとどまって 良かった!
全額と半額じゃ
大きく異なりますからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
お持ち帰えるに至った
「Reebok CM9057」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
アッパー部の素材が ニットで出来ていて
なかなかユニークだけど
フィット性はかなり良い感じです。
(耐久性は未知数ですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
シューズの重量は重くなく
むしろ軽い部類ですねー
・重量(片足):約230g(26.5cm)
そもそもの用途は
ランニング用だと思いますが
普段履きとしても 活躍してくれそうな予感です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待てば海路の日和あり
違うか・・・
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月4日 土曜日 昼の出来事を書いています。

半額で調達した Reebok CM9057
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待てば海路の日和あり
違うか・・・
この記事を書いているのは
7/12(日) 雨は降ってないけど 曇り空
朝イチで 漕ぐつもりでいたにも関わらず
何となく ダラダラと・・・(汗)
朝から スッキリしない天気で
早々に 自転車は諦めて 髪を切ってもらいました。
その後 ソレイユへと移動し
特に宛もなく3Fの ASBee へ立ち寄る。
ちょっと前に履いてみた Reebokを探してみよう〜
あれ? またまた配置が変わってますねー
そしてようやく発見した
「Reebok CM9057」 を試着
これ ぴったりなんだよね〜

(まるで自分のために存在しているみたい)
・・・うん?
え〜
元々 9900円(税別)の値札になにか付いてる。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「レジにて 50% OFF」
なんですと

「レジにて 50% OFF」 という事は
すなわち → 半額 という事ですか?

(そうです!)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像が
ちょっと前に試着した時のモノ
この時も あまりに自分の足にぴったりで
履いて帰ろうかと 真剣に考えてました
が・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あの時
思いとどまって 良かった!
全額と半額じゃ
大きく異なりますからね〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
お持ち帰えるに至った
「Reebok CM9057」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
アッパー部の素材が ニットで出来ていて
なかなかユニークだけど
フィット性はかなり良い感じです。
(耐久性は未知数ですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
シューズの重量は重くなく
むしろ軽い部類ですねー
・重量(片足):約230g(26.5cm)
そもそもの用途は
ランニング用だと思いますが
普段履きとしても 活躍してくれそうな予感です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待てば海路の日和あり
違うか・・・

おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月20日
カルボナーラ的な 鳥取牛乳麺
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月1日 水曜日お昼の出来事を書いています。

鳥取県倉吉市「扇雀食堂」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
カルボナーラ的な 鳥取牛乳麺
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前のことですが
7/1 〜7/3 の間 鳥取県倉吉市でお仕事してました。
その前の 6/29 〜 6/30 は 鳥取&出雲 だったので
この週は山陰に釘付け・・・
そんな7/1の昼時
倉吉市内でお昼補給しにやって来たのが
ここです。
「扇雀食堂」 さん
(せんじゃくしょくどう)
お昼の営業は 14時まで
そしてしかも ラストオーダーは → 13時30分
そして入店したのは → 13時25分
(適当に探して行きました)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は こじんまりしていて
隣のお席に ご夫婦らしき方が1組
(実は小ぢんまりではなかった・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてメニュー
下の画像は極一部で
丼もの & 麺類 & ご飯 & 麺類 & 定食
と 何でもござれみたいです。
限定8食の「おまかせ定食」 が
気になるところではありますが
流石に もう完売・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気を取り直し
めん類を見てみたら
最初に 登場しているのが
「鳥取牛乳麺」(鳥取ホワイト)
うーん
ここは 騙されたと思い
(失礼)
チャレンジする他ありませぬ。
牛乳麺って何?
麺に牛乳が練り込まれているのか?
確かに 鳥取県と言えば → 大山
大山と言えば → 何だっけ?
牛乳? そんなイメージ無いけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待つこと暫しで
その「鳥取牛乳麺」のご登場〜
スープがホワイト
なるほど スープが牛乳なのか
相棒の Y君は 「若鶏唐揚げ定食」
お値段 1000円(税込) とは言え
品数多くて お得な感じでしたよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこれが 私の
「鳥取牛乳麺」
見た目のインパクトは絶大
乗っているのは
チャーシュウ & メンマ & モヤシ & 蒲鉾 & ネギ
そして 黒い粒は 粗挽きの胡椒かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
興味津津で
スープを一口すすってみた
ベースは 鶏がらっぽ
それに 牛乳投入されていて
ニンニクの風味もありますね。
何と言うか
カルボナーラの薄いバージョン的なお味
お店の方に訪ねてみたら
使用されている牛乳は
地元 大山乳業さんの
「白バラ牛乳」だそうです。
(聞いたこと有る銘柄です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺は 若干縮れ麺
スープを飲み干すと 丼の底には
たっぷりの 刻みニンニクが登場
完食してから思い出した
この風味 何処かで食べたよなー
確か
「手打十段うどんバカ一代」 さんの
カルボナーラ的
「釜バターうどん」 だわ
濃厚さは違えど アレに通じる旨さがある(気がする)
とすると
この「鳥取牛乳麺」に カレー入れても美味いはず!

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完食し 撤収〜
「鳥取牛乳麺」 くせになるメニューでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像は
営業時間などです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自粛中の倉吉の夜を迎える・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日も 頑張りましょう〜
おしまい
「扇雀食堂」さん
鳥取県倉吉市大正町1079-8
0858-22-2747
11:00~14:00
17:00~21:00

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月1日 水曜日お昼の出来事を書いています。

鳥取県倉吉市「扇雀食堂」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
カルボナーラ的な 鳥取牛乳麺
ちょっと前のことですが
7/1 〜7/3 の間 鳥取県倉吉市でお仕事してました。
その前の 6/29 〜 6/30 は 鳥取&出雲 だったので
この週は山陰に釘付け・・・
そんな7/1の昼時
倉吉市内でお昼補給しにやって来たのが
ここです。
「扇雀食堂」 さん
(せんじゃくしょくどう)
お昼の営業は 14時まで
そしてしかも ラストオーダーは → 13時30分
そして入店したのは → 13時25分
(適当に探して行きました)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は こじんまりしていて
隣のお席に ご夫婦らしき方が1組
(実は小ぢんまりではなかった・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてメニュー
下の画像は極一部で
丼もの & 麺類 & ご飯 & 麺類 & 定食
と 何でもござれみたいです。
限定8食の「おまかせ定食」 が
気になるところではありますが
流石に もう完売・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気を取り直し
めん類を見てみたら
最初に 登場しているのが
「鳥取牛乳麺」(鳥取ホワイト)
うーん
ここは 騙されたと思い
(失礼)
チャレンジする他ありませぬ。
牛乳麺って何?
麺に牛乳が練り込まれているのか?
確かに 鳥取県と言えば → 大山
大山と言えば → 何だっけ?
牛乳? そんなイメージ無いけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
待つこと暫しで
その「鳥取牛乳麺」のご登場〜
スープがホワイト
なるほど スープが牛乳なのか

相棒の Y君は 「若鶏唐揚げ定食」
お値段 1000円(税込) とは言え
品数多くて お得な感じでしたよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてこれが 私の
「鳥取牛乳麺」
見た目のインパクトは絶大
乗っているのは
チャーシュウ & メンマ & モヤシ & 蒲鉾 & ネギ
そして 黒い粒は 粗挽きの胡椒かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
興味津津で
スープを一口すすってみた
ベースは 鶏がらっぽ
それに 牛乳投入されていて
ニンニクの風味もありますね。
何と言うか
カルボナーラの薄いバージョン的なお味
お店の方に訪ねてみたら
使用されている牛乳は
地元 大山乳業さんの
「白バラ牛乳」だそうです。
(聞いたこと有る銘柄です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺は 若干縮れ麺
スープを飲み干すと 丼の底には
たっぷりの 刻みニンニクが登場
完食してから思い出した
この風味 何処かで食べたよなー
確か
「手打十段うどんバカ一代」 さんの
カルボナーラ的
「釜バターうどん」 だわ
濃厚さは違えど アレに通じる旨さがある(気がする)
とすると
この「鳥取牛乳麺」に カレー入れても美味いはず!

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完食し 撤収〜
「鳥取牛乳麺」 くせになるメニューでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下の画像は
営業時間などです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自粛中の倉吉の夜を迎える・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明日も 頑張りましょう〜
おしまい

「扇雀食堂」さん
鳥取県倉吉市大正町1079-8
0858-22-2747
11:00~14:00
17:00~21:00

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月19日
こんなに良い天気なのに 網戸の張替えです・・・の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月5日 日曜日午後の出来事を書いています。

今日は網戸の張替えですよ。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんなに良い天気なのに
網戸の張替えです・・・の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日曜日
久し振りの晴れ間
絶好の自転車日和だったのにも関わらず
重要な任務を言い渡されました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
我家の網戸の張替え
マンション購入して早20年近く
その間 一回も張り替えてません・・・
と 言うことで
近所のホームセンターで材料調達
準備したもの
網戸張替え用ネット
網戸用押えゴム
ゴムを抑えるローラー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早速 網戸を取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ネット(網戸の網)を抑えている押えゴム
その切れ目を探して

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ネット(網)を抑えている押えゴムを取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸から取り外したゴム
新しいゴム調達したけど
この取り外したゴムも再利用出来るかも?
※ 押さえゴム → 太さが数種類あります

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えゴムを取り除いたら
古い網を取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アルミの枠も汚れていたので
軽く水拭きしたら
いよいよ 網の張替え
張替え用の網も色々種類がありました
お値段も ピンキリ
自分的には 消耗品だし
お安いので良いんじゃない?
と思うのだけど
嫁さんの強い希望で
「虫の嫌がる網」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えローラー も
カッター付ながら 300円程度します。
もっとお高いのもありましたが
職人でもないし
次に張り替えるのは当分先の事なので
使い捨てと思いコレを調達。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えゴムの先端を
コーナーから5センチぐらい離れたところに入れます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コーナーの所がちょっと厄介
コーナーの押さえゴムを押し込む
とがった部分があるローラーが必要です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸張替え中に
かまってほしい攻撃してくる「ひまわり」
わかったけど
網の上に乗るのは止めて・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ローラーを使用し
押えゴムを押し込んで行く

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コレが ローラーの全容
ローラーの反対側が尖ってます。
(造りはちゃっちいです・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分は右利きなので
4辺を時計回りに進めていくとやり易い
押えゴムの先端まで一周したら
余った部分を切ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 余っている網を
ローラー付属のカッターで切りましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうちょっと我慢してくれ〜
網が切れない・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜あ
何か シワができてる・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 2枚めも無事完了
2枚は シワもなく ほぼ完璧に張替え出来た。

そしてコレが古い網
元の網 何色だったか?
全く記憶なしー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸を張り替えるには
意外と広いスペースが必要ですね
次に張り替えるのは
10年位先の話かも?
という事は また初心者に戻ってしまうかな・・・
そんなこんなで重要任務完了です。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月5日 日曜日午後の出来事を書いています。

今日は網戸の張替えですよ。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんなに良い天気なのに
網戸の張替えです・・・の巻
日曜日
久し振りの晴れ間
絶好の自転車日和だったのにも関わらず
重要な任務を言い渡されました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
我家の網戸の張替え
マンション購入して早20年近く
その間 一回も張り替えてません・・・
と 言うことで
近所のホームセンターで材料調達
準備したもの
網戸張替え用ネット
網戸用押えゴム
ゴムを抑えるローラー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早速 網戸を取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ネット(網戸の網)を抑えている押えゴム
その切れ目を探して

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ネット(網)を抑えている押えゴムを取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸から取り外したゴム
新しいゴム調達したけど
この取り外したゴムも再利用出来るかも?
※ 押さえゴム → 太さが数種類あります

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えゴムを取り除いたら
古い網を取り外します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アルミの枠も汚れていたので
軽く水拭きしたら
いよいよ 網の張替え
張替え用の網も色々種類がありました
お値段も ピンキリ
自分的には 消耗品だし
お安いので良いんじゃない?
と思うのだけど
嫁さんの強い希望で
「虫の嫌がる網」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えローラー も
カッター付ながら 300円程度します。
もっとお高いのもありましたが
職人でもないし
次に張り替えるのは当分先の事なので
使い捨てと思いコレを調達。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
押えゴムの先端を
コーナーから5センチぐらい離れたところに入れます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コーナーの所がちょっと厄介
コーナーの押さえゴムを押し込む
とがった部分があるローラーが必要です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸張替え中に
かまってほしい攻撃してくる「ひまわり」
わかったけど
網の上に乗るのは止めて・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ローラーを使用し
押えゴムを押し込んで行く

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コレが ローラーの全容
ローラーの反対側が尖ってます。
(造りはちゃっちいです・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分は右利きなので
4辺を時計回りに進めていくとやり易い
押えゴムの先端まで一周したら
余った部分を切ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 余っている網を
ローラー付属のカッターで切りましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうちょっと我慢してくれ〜
網が切れない・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜あ
何か シワができてる・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 2枚めも無事完了
2枚は シワもなく ほぼ完璧に張替え出来た。



そしてコレが古い網
元の網 何色だったか?
全く記憶なしー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
網戸を張り替えるには
意外と広いスペースが必要ですね
次に張り替えるのは
10年位先の話かも?
という事は また初心者に戻ってしまうかな・・・
そんなこんなで重要任務完了です。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月18日
グダグタなご近所ポタより帰還
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

平和橋にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
グダグタなご近所ポタより帰還
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく 喘ぎながら
やっと 揚倉山運動公園に到着し
畑賀へと下っています。
昨日のつづき
畑賀川沿いに下っていきます。
(下りは楽チン)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして 畑賀川は瀬野川に合流
下の画像は 瀬野川の様子なのですが
すごい量の土砂でしょう
これは 2年前の西日本豪雨最いの際運ばれてきたもの。
未だに撤去作業継続中〜
自宅近くの 府中大川でも
同様に撤去作業がなされています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
県道84号線
この歩道と路肩の砂は
別の物だと思いますが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川の河川敷
ご夫婦かな?
2台のスポーツサイクルでやってこられました。
瀬野川河川敷でサイクリングでしょうか。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なかなか碧天は見えませんね・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================
2018年6月にポタった時の画像です。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう2年も経つのに
全く異なる風景に見えます・・・
================================================
特に当てがある訳でもなく
瀬野川沿いに南下

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
後方から追い越していった1台のピスト
ジャージから推測すると
競輪関係の人かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海田の ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その後 向洋迄戻り
もう少し時間が有るので
仁保橋を渡ってみましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
仁保橋から猿猴川下流を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここから 久し振りに
黄金山に上がってみいた気がするけど
そこまで時間の余裕はない感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
猿猴川沿いに西進し
ズムスタ近くにある 平和橋
下を流れているのは 猿猴川です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島
スタジアム内正面グッズショップ.は営業しているみたい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
グタグタのポタリングより帰還
時間もギリギリセーフでした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離: 僅か 21.09km

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
復活には程遠い状態ですが
梅雨が開けたら
毎週コンスタントに漕ぎたいと思います。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

平和橋にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
グダグタなご近所ポタより帰還
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく 喘ぎながら
やっと 揚倉山運動公園に到着し
畑賀へと下っています。
昨日のつづき
畑賀川沿いに下っていきます。
(下りは楽チン)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして 畑賀川は瀬野川に合流
下の画像は 瀬野川の様子なのですが
すごい量の土砂でしょう
これは 2年前の西日本豪雨最いの際運ばれてきたもの。
未だに撤去作業継続中〜
自宅近くの 府中大川でも
同様に撤去作業がなされています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
県道84号線
この歩道と路肩の砂は
別の物だと思いますが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川の河川敷
ご夫婦かな?
2台のスポーツサイクルでやってこられました。
瀬野川河川敷でサイクリングでしょうか。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なかなか碧天は見えませんね・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================
2018年6月にポタった時の画像です。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もう2年も経つのに
全く異なる風景に見えます・・・
================================================
特に当てがある訳でもなく
瀬野川沿いに南下

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
後方から追い越していった1台のピスト
ジャージから推測すると
競輪関係の人かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海田の ひまわり大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その後 向洋迄戻り
もう少し時間が有るので
仁保橋を渡ってみましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
仁保橋から猿猴川下流を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここから 久し振りに
黄金山に上がってみいた気がするけど
そこまで時間の余裕はない感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
猿猴川沿いに西進し
ズムスタ近くにある 平和橋
下を流れているのは 猿猴川です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島
スタジアム内正面グッズショップ.は営業しているみたい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
グタグタのポタリングより帰還
時間もギリギリセーフでした。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離: 僅か 21.09km


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
復活には程遠い状態ですが
梅雨が開けたら
毎週コンスタントに漕ぎたいと思います。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月17日
甲越峠を超えて畑賀へ下る
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
甲越峠を超えて畑賀へ下る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく 喘ぎながら
やっと 揚倉山運動公園に到着
昨日のつづき
揚倉山運動公園
何時もの展望場所にて撮影
(しかも自撮り)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここのベンチにも
コレが貼られてました。
こんなオープンスペースにも関わらず
「3つの密を避けましょう!」

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
多目的広場(サッカー場)で行われていた試合
遠目らは高校生? に見えたけど
近くで見たら ちょっと若いおじさん達でした。
他人事だけど
コロナ対策は大丈夫?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そう言えば
揚倉山運動公園
近々 天然芝 から 人工芝に張り替えるみたいですね
その方が 維持費安いでしょうし
芝の養生で使用を中断しなくて良いから
利用期間も拡大して良いかもね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
ここから下って戻っても芸が無いので
もう少し登って甲越峠

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
安芸区畑賀側から登ってきたロードバイク
よく考えたら 向側から登ったことは無いなー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
甲越峠を超えてしまえば
畑賀に向けてダウンヒル
(下りは得意なんです)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ただ この県道84号線
府中町側は2車線だけど
安芸区畑賀側は 途中から道幅が細くなるので
要注意

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
気持ちよく下っていると
あんな所に タンクローリーが・・・
(やめて〜)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
更に下り 住宅街を抜ける

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
前方に ママチャリ1台
もう少しで交差点なので
追い越さず このまま進みますよ。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして畑賀 コスモ石油の三叉路

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ここを左折して更に登れば
瀬野川カンツリー倶楽部の側を経て
スカイレールタウンみどり坂へと続きますが

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
今日は時間が無いので
素直に右折し瀬野川に向けて下ります。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ホントに内容無いですが
もう1回続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
甲越峠を超えて畑賀へ下る
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく 喘ぎながら
やっと 揚倉山運動公園に到着
昨日のつづき
揚倉山運動公園
何時もの展望場所にて撮影
(しかも自撮り)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここのベンチにも
コレが貼られてました。
こんなオープンスペースにも関わらず
「3つの密を避けましょう!」

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
多目的広場(サッカー場)で行われていた試合
遠目らは高校生? に見えたけど
近くで見たら ちょっと若いおじさん達でした。
他人事だけど
コロナ対策は大丈夫?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そう言えば
揚倉山運動公園
近々 天然芝 から 人工芝に張り替えるみたいですね
その方が 維持費安いでしょうし
芝の養生で使用を中断しなくて良いから
利用期間も拡大して良いかもね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
ここから下って戻っても芸が無いので
もう少し登って甲越峠

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
安芸区畑賀側から登ってきたロードバイク
よく考えたら 向側から登ったことは無いなー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
甲越峠を超えてしまえば
畑賀に向けてダウンヒル
(下りは得意なんです)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ただ この県道84号線
府中町側は2車線だけど
安芸区畑賀側は 途中から道幅が細くなるので
要注意


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
気持ちよく下っていると
あんな所に タンクローリーが・・・
(やめて〜)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
更に下り 住宅街を抜ける

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
前方に ママチャリ1台
もう少しで交差点なので
追い越さず このまま進みますよ。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして畑賀 コスモ石油の三叉路

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ここを左折して更に登れば
瀬野川カンツリー倶楽部の側を経て
スカイレールタウンみどり坂へと続きますが

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
今日は時間が無いので
素直に右折し瀬野川に向けて下ります。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ホントに内容無いですが

もう1回続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月16日
電チャリに追いつけない・・・(T_T)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

揚倉山健康運動公園にて撮影
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
電チャリに追いつけない・・・(T_T)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく・・・
揚倉山健康運動公園へはこちら
この路は
県道84号線(東海田広島線)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この先の交差点を左折

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
幸いなことに赤信号で一休み
(悲しいなぁー)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
安芸府中高校入り口を過ぎたら
後は 淡々と登るだけ
斜度はそれ程キツくないですが
劣化したエンジンには辛い

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ここは
揚倉山健康運動公園
下段の入り口

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
楽々漕いで登ってく電チャリ
追いつけませーん

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
外界が見えるようになってきた
のんびり漕げば問題ないけど
それなりに漕ぐのは・・・辛い・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
出雲大社広島分祠
暫く工事してましたが
完成したのは駐車場かな?
生憎 参拝したことは御座いません。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さて
出雲大社をすぎればあと僅か

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
やっと到着した
揚倉山健康運動公園

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
眼下に見えるのは広島市街
厚い雲に覆われて碧天は見えませぬ。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処まで来たけど
この後の展開は?
内容薄いにもかかわらず
続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

揚倉山健康運動公園にて撮影
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
電チャリに追いつけない・・・(T_T)
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るので
揚倉山に登ることにしましたが
劣化ぶりが著しく・・・
揚倉山健康運動公園へはこちら
この路は
県道84号線(東海田広島線)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この先の交差点を左折

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
幸いなことに赤信号で一休み
(悲しいなぁー)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
安芸府中高校入り口を過ぎたら
後は 淡々と登るだけ
斜度はそれ程キツくないですが
劣化したエンジンには辛い

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ここは
揚倉山健康運動公園
下段の入り口

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
楽々漕いで登ってく電チャリ
追いつけませーん


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
外界が見えるようになってきた
のんびり漕げば問題ないけど
それなりに漕ぐのは・・・辛い・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
出雲大社広島分祠
暫く工事してましたが
完成したのは駐車場かな?
生憎 参拝したことは御座いません。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さて
出雲大社をすぎればあと僅か

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
やっと到着した
揚倉山健康運動公園

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
眼下に見えるのは広島市街
厚い雲に覆われて碧天は見えませぬ。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処まで来たけど
この後の展開は?
内容薄いにもかかわらず
続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月15日
劣化ぶりは著しく・・・(T_T)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
劣化ぶりは著しく・・・(T_T)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るのでちょっと漕ぎに行きました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何と言っても
午後から
大変重要な任務を仰せつかっているので
許された時間は約2時間
その気になれば 呉往復も可能だけど
何だかその気にも慣れず
極近所の 揚倉に登ってみる事にします。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
新幹線の高架剤に東進
このまま進めば 船越峠だけど
途中で左折します。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
うん?
こんなところに
マンションあったっけ?
通過して撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ちょっと引き返したみた
新築ですね
未だ工事中みたい
(若しくは完成直後?)
エントランス前には
引越し業者者のトラックが3台停車し
荷物の搬入中

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この付近
他にも2棟が建築中
噂によると
4000万円〜 とか・・・
(とても買えないわ・・・)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
揚倉山健康運動公園へは
ここを左折

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
中途半端な時間なので
クルマも多いなー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
後ろも何台か続いてます

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
後方のクルマをやり過ごしてから
リスタート
この先から 登って行く処

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
まぁ
ある程度予想はしてましたが
劣化ぶりが著しく
ダメダメ

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
瀬戸ハイム途中の交差点
運良く信号に掛かり一休み・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
喘ぎながら登る図

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
いやいや
こんな坂 なんとも無かったのですよ
こんなに劣化する前は

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
登って 府中東小学校の三叉路
ここを右折するのですが
時折路線バスがやって来ますよー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
こんな風に
なので 気をつけましょう〜
(思った端からバスが来た)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
距離にして 数キロですが
半分くらい登ったかな?
明日につづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月20日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
劣化ぶりは著しく・・・(T_T)
土曜日朝近所の整形外科の後
2時間程度時間が有るのでちょっと漕ぎに行きました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何と言っても
午後から
大変重要な任務を仰せつかっているので
許された時間は約2時間
その気になれば 呉往復も可能だけど
何だかその気にも慣れず
極近所の 揚倉に登ってみる事にします。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
新幹線の高架剤に東進
このまま進めば 船越峠だけど
途中で左折します。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
うん?
こんなところに
マンションあったっけ?
通過して撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ちょっと引き返したみた
新築ですね
未だ工事中みたい
(若しくは完成直後?)
エントランス前には
引越し業者者のトラックが3台停車し
荷物の搬入中

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この付近
他にも2棟が建築中
噂によると
4000万円〜 とか・・・
(とても買えないわ・・・)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
揚倉山健康運動公園へは
ここを左折

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
中途半端な時間なので
クルマも多いなー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
後ろも何台か続いてます

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
後方のクルマをやり過ごしてから
リスタート
この先から 登って行く処

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
まぁ
ある程度予想はしてましたが
劣化ぶりが著しく
ダメダメ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
瀬戸ハイム途中の交差点
運良く信号に掛かり一休み・・・


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
喘ぎながら登る図

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
いやいや
こんな坂 なんとも無かったのですよ
こんなに劣化する前は

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
登って 府中東小学校の三叉路
ここを右折するのですが
時折路線バスがやって来ますよー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
こんな風に
なので 気をつけましょう〜
(思った端からバスが来た)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
距離にして 数キロですが
半分くらい登ったかな?
明日につづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月14日
TVirusにやられた左膝ようやく完治しました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月20日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
TVirusにやられた左膝
ようやく完治しました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
梅雨とは言え
連日の雨嫌ですよねー
特に週末に降るのはやめてほしい・・・
そんな嫌な梅雨に突入する前の土曜日朝
右肩甲骨のリハビリは終了しましたが
謎のTVirusにやられた 左膝の治療です。
お世話になっているのは
リハビリと同じ近所の整形外科

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
その問題の左膝
左下の画像は TVirusにやられた直後の左膝
皮膚の下が炎症し赤く晴れています。
曲げると激痛〜
てっきり 膝そのものの障害と思ってましたが
そうではなくて一安心でした

その後 も投薬を続けること
約1ヶ月
今日の診察で 晴れて完治となりました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
事故後のリハビリに 1年半
その後 膝の治療で 1ヶ月
ようやく 毎週土曜日午前の通院から開放されたと思ったら 梅雨に突入〜
今日は この後少し走れるかも
(時間に制約有るけど)
などと考えながらの帰路
近くの貯水池を見下ろすと 亀さんいました。
首のところが 赤いスジが有ったりするけど
外来種ですかね?こ
んな亀
自分が子供の頃には見たことないですねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
他にも プカプカ浮いていたり
別の場所で甲羅干ししたりと
一体こんな狭いところに何匹いるのかな?

今日の天気はどうなのか
あまりスッキリとは晴れない予感

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
帰宅して 準備完了

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
とは言え
既に 10時ではないか・・・
今日は 昼から 所要(← 嫁さんの用事)有るので
準備とか 諸々考えたら
12時には戻ってこないといけませぬ。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
装備は何時もと同じ夏装備
この指切りグローブは
甲の部分にマジックテープ無いので
スッキリしていてお気に入り。
その分 脱着がちょっと面倒ですが・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そしてボトルは 未だ1本
そろそろ2本体制へ移行する時期かも
今日は遠くに行けないので
全く問題はなし。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
空の様子
雨の心配は無いですが
スッキリ晴れるのか?
(ある意味 晴れたら晴れたで悲しいけど)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて行きましょう〜
と言っても何処いきますか?
(時間がない・・・
)
呉方面 & 西(山口)方面 & 北方面なら
この交差点直進なのですが

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
今日は時間に非常に厳しい制約が有るので
ご近所ポタにしましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月20日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
TVirusにやられた左膝
ようやく完治しました。
梅雨とは言え
連日の雨嫌ですよねー
特に週末に降るのはやめてほしい・・・
そんな嫌な梅雨に突入する前の土曜日朝
右肩甲骨のリハビリは終了しましたが
謎のTVirusにやられた 左膝の治療です。
お世話になっているのは
リハビリと同じ近所の整形外科

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
その問題の左膝
左下の画像は TVirusにやられた直後の左膝
皮膚の下が炎症し赤く晴れています。
曲げると激痛〜
てっきり 膝そのものの障害と思ってましたが
そうではなくて一安心でした


その後 も投薬を続けること
約1ヶ月
今日の診察で 晴れて完治となりました。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
事故後のリハビリに 1年半
その後 膝の治療で 1ヶ月
ようやく 毎週土曜日午前の通院から開放されたと思ったら 梅雨に突入〜
今日は この後少し走れるかも
(時間に制約有るけど)
などと考えながらの帰路
近くの貯水池を見下ろすと 亀さんいました。
首のところが 赤いスジが有ったりするけど
外来種ですかね?こ
んな亀
自分が子供の頃には見たことないですねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
他にも プカプカ浮いていたり
別の場所で甲羅干ししたりと
一体こんな狭いところに何匹いるのかな?


今日の天気はどうなのか
あまりスッキリとは晴れない予感

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
帰宅して 準備完了

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
とは言え
既に 10時ではないか・・・
今日は 昼から 所要(← 嫁さんの用事)有るので
準備とか 諸々考えたら
12時には戻ってこないといけませぬ。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
装備は何時もと同じ夏装備
この指切りグローブは
甲の部分にマジックテープ無いので
スッキリしていてお気に入り。
その分 脱着がちょっと面倒ですが・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そしてボトルは 未だ1本
そろそろ2本体制へ移行する時期かも
今日は遠くに行けないので
全く問題はなし。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
空の様子
雨の心配は無いですが
スッキリ晴れるのか?
(ある意味 晴れたら晴れたで悲しいけど)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて行きましょう〜
と言っても何処いきますか?
(時間がない・・・

呉方面 & 西(山口)方面 & 北方面なら
この交差点直進なのですが

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
今日は時間に非常に厳しい制約が有るので
ご近所ポタにしましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :TVirus
2020年07月13日
週明け月曜日の重要任務
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月6日 月曜日の出来事を書いています。

某会社の Bランチです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
週明け月曜日の重要任務
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
梅雨真っ最中とは言え
連日の降雨には正直 うんざりです。
早く梅雨が開けてほしい・・・
そんな月曜日朝
通常通り出勤した処
熊本県南豪雨災害関連で
緊急の任務が発生
それならばと 志願し
広島から福岡迄 2tトラック転がしてきました。
下の画像は現着した直後の様子ですが
山口県〜関門海峡〜北九州 辺りは
激しい降雨でしたねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
距離も長いので(片道約 300km)
直ぐに引き返すつもりでしたが
13時過ぎで丁度昼時という事もあり
先方のご厚意で お昼をごちそうになりました。
自分が選んだのは
Bランチ
夏野菜と鶏肉のトマト何とか・・・(←忘却
)
大変美味しく頂きました。
ここの社食は メニューも多く
安価でどれも美味しいんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
更に食後の珈琲もご馳走になり帰路につきます。
重要勤務も終えているので
後は安全運転で広島に戻るだけ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島と違い
都会の福岡都市高速はちょっと判りにくかった
貝塚JCTで方向間違えたのは秘密です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
九州道に入り
途中の 古賀SA
ここでお土産調達しましょう〜
今日は
「博多通りもん」 にした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雨は降るものの
その後も順調に走り
関門海峡通過

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下関〜山口〜岩国へと淡々と走り
この調子なら 18時前後 帰着だわ
と 油断していた矢先・・・
降雨のため 山陽道通行止め
通行止め区間は
上り方面
「大竹IC → 志和IC」
既に 岩国IC通過しているので
このまま次の 大竹ICまで進むしかありません
下の画像は 大竹IC手前 約3キロ地点で
渋滞の最後尾についた様子。
(時刻は5時半頃)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 3キロ 先の 大竹IC出口までを
約3時間半 かけて進み ようやく R2号線へ
夕方の通勤ラッシュとも重なり最悪でした
ピタリとも動かないトラックの中で
約3時間半も過ごすのは 苦行でしたが
混んでいた R2号線を避け
廿日市大橋 〜 商工センターへと抜け
(これは 何時もの自転車ルート)
広島高速3号線利用し 無事帰還。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
会社に戻ったのは 23時過ぎ
週明けの 長い長い勤務無事終了〜
熊本県南部の豪雨災害を思えば
これくらい 全く何でもありません。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月6日 月曜日の出来事を書いています。

某会社の Bランチです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
週明け月曜日の重要任務
梅雨真っ最中とは言え
連日の降雨には正直 うんざりです。
早く梅雨が開けてほしい・・・
そんな月曜日朝
通常通り出勤した処
熊本県南豪雨災害関連で
緊急の任務が発生
それならばと 志願し
広島から福岡迄 2tトラック転がしてきました。
下の画像は現着した直後の様子ですが
山口県〜関門海峡〜北九州 辺りは
激しい降雨でしたねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
距離も長いので(片道約 300km)
直ぐに引き返すつもりでしたが
13時過ぎで丁度昼時という事もあり
先方のご厚意で お昼をごちそうになりました。
自分が選んだのは
Bランチ
夏野菜と鶏肉のトマト何とか・・・(←忘却

大変美味しく頂きました。
ここの社食は メニューも多く
安価でどれも美味しいんです。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
更に食後の珈琲もご馳走になり帰路につきます。
重要勤務も終えているので
後は安全運転で広島に戻るだけ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島と違い
都会の福岡都市高速はちょっと判りにくかった
貝塚JCTで方向間違えたのは秘密です。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
九州道に入り
途中の 古賀SA
ここでお土産調達しましょう〜
今日は
「博多通りもん」 にした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雨は降るものの
その後も順調に走り
関門海峡通過

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下関〜山口〜岩国へと淡々と走り
この調子なら 18時前後 帰着だわ
と 油断していた矢先・・・
降雨のため 山陽道通行止め
通行止め区間は
上り方面
「大竹IC → 志和IC」
既に 岩国IC通過しているので
このまま次の 大竹ICまで進むしかありません
下の画像は 大竹IC手前 約3キロ地点で
渋滞の最後尾についた様子。
(時刻は5時半頃)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 3キロ 先の 大竹IC出口までを
約3時間半 かけて進み ようやく R2号線へ
夕方の通勤ラッシュとも重なり最悪でした
ピタリとも動かないトラックの中で
約3時間半も過ごすのは 苦行でしたが
混んでいた R2号線を避け
廿日市大橋 〜 商工センターへと抜け
(これは 何時もの自転車ルート)
広島高速3号線利用し 無事帰還。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
会社に戻ったのは 23時過ぎ
週明けの 長い長い勤務無事終了〜
熊本県南部の豪雨災害を思えば
これくらい 全く何でもありません。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年07月12日
WORKMAN Plus で 軽量ジャケット調達の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月4日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
WORKMAN Plus で
軽量ジャケット調達の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
つい昨日(7/3)の
天気JP(日本気象協会)の予報では
終日 曇り だったのまにも関わらず
朝 目覚めてみると・・・
嫌な音が聞こえていた。
雨です (T_T)
は〜 今日の土曜日しか 自由な時間無しー
嘆いても仕方ないので
物欲を満たしにやってきました。
「WORKMAN Plus 広島温品店」さん
降雨の中 歩いて来る元気は無かったので
息子(上)の CR-Z を拝借です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
WORKMAN って
朝早くから開店しているみたいですね
現在の時刻 AM 7:30分
店内には 数人のお客さんがいました。
(既に買い物終え帰っていく人も・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のお目当ては
ちょっとした時に羽織る パーカー
(と言うか ジャケット?)
ちょっとした時 → 仕事の時(時々ある)
今までは Marmot のを使ってましたが
タマとは言え 流石にちょっと勿体無いので
お手軽(← お安い)モノを調達です。

職場の同僚達は
ほとんど UNIQLO製 なので
あえて WORKMAN製 を選択です。
目的を満たす商品は数種ありましたが
コレが 総合的に見て 良いかな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「高撥水シェルジャケット」
このジャケットの売りは
耐久撥水で汚れも落ちやすい
汚れが落ちやすい機能を持つ軽量ジャケット
素材は → ポリエステル100%
重量は → 約220g(Lサイズ)
価格は → 1900円(税込)
この価格で 高撥水なの?
コスパ最高〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お悩みポイントは カラー
個人的には 左の イエロー 1択なのだが
これ 仕事場でも使用しますし
流石に イエローは ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と言うことで
不本意ながら
右の ブラウンにしました。
(両方買えよ!)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これが 購入した ブラウン
(画像の関係でちょっと色合いが変だけど・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この 冷感素材のアンダーも気になるなぁ〜
(またの機会に)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自宅に戻りよく見たら
「ベンチレーション」 機能の文字
何処にベンチレーション?
何処にも無さげだけど・・・

もしかして 此処?
両サイドの中が それっぽい?
ポケットのジッパー開放して
ベンチレーションでしょうか?
(多分そうでしょうー!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと引いた画像
何か謎の物体が写り込んでますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に引いてみた
こらこら
ひまわり そこ 横になる処じゃないから・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おまけ的ですが
持ち運びに便利な収納袋が付属してます。

この画像は借り物です。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月4日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
WORKMAN Plus で
軽量ジャケット調達の巻
つい昨日(7/3)の
天気JP(日本気象協会)の予報では
終日 曇り だったのまにも関わらず
朝 目覚めてみると・・・
嫌な音が聞こえていた。
雨です (T_T)
は〜 今日の土曜日しか 自由な時間無しー
嘆いても仕方ないので
物欲を満たしにやってきました。
「WORKMAN Plus 広島温品店」さん
降雨の中 歩いて来る元気は無かったので
息子(上)の CR-Z を拝借です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
WORKMAN って
朝早くから開店しているみたいですね
現在の時刻 AM 7:30分
店内には 数人のお客さんがいました。
(既に買い物終え帰っていく人も・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のお目当ては
ちょっとした時に羽織る パーカー
(と言うか ジャケット?)
ちょっとした時 → 仕事の時(時々ある)
今までは Marmot のを使ってましたが
タマとは言え 流石にちょっと勿体無いので
お手軽(← お安い)モノを調達です。


職場の同僚達は
ほとんど UNIQLO製 なので
あえて WORKMAN製 を選択です。
目的を満たす商品は数種ありましたが
コレが 総合的に見て 良いかな


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「高撥水シェルジャケット」
このジャケットの売りは
耐久撥水で汚れも落ちやすい
汚れが落ちやすい機能を持つ軽量ジャケット
素材は → ポリエステル100%
重量は → 約220g(Lサイズ)
価格は → 1900円(税込)
この価格で 高撥水なの?
コスパ最高〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お悩みポイントは カラー
個人的には 左の イエロー 1択なのだが
これ 仕事場でも使用しますし
流石に イエローは ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と言うことで
不本意ながら
右の ブラウンにしました。
(両方買えよ!)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これが 購入した ブラウン
(画像の関係でちょっと色合いが変だけど・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この 冷感素材のアンダーも気になるなぁ〜
(またの機会に)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自宅に戻りよく見たら
「ベンチレーション」 機能の文字
何処にベンチレーション?
何処にも無さげだけど・・・

もしかして 此処?
両サイドの中が それっぽい?
ポケットのジッパー開放して
ベンチレーションでしょうか?
(多分そうでしょうー!)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと引いた画像
何か謎の物体が写り込んでますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に引いてみた
こらこら
ひまわり そこ 横になる処じゃないから・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おまけ的ですが
持ち運びに便利な収納袋が付属してます。

この画像は借り物です。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :ワークマンプラスWORKMAN Plus高撥水シェルジャケットFieldCoreフィールドコアポケットのベンチレーションがムレを開放日本気象協会WORKMAN Plus 広島温品店Marmot