2020年08月31日
ここで ちょっと一休み もうね 既に暑いんですよ・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

「大和波止場公園」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここで ちょっと一休み
もうね 既に暑いんですよ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが
ようやくスタートし
大和波止場公園まで来てます。
昨日の続き
呉ルートでは定番の
「大和波止場公園」
ご覧の通り この時は貸し切りでした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
沖の方が ちょっと霞んでる気がするけど
ほぼ快晴〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今年 何回目かな?
自宅の有る 府中町から
此処までの距離は → 僅か 25キロ
往復しても 1時間程度なので
時間のない時には 重宝するルート
しかも ウルトラフラット〜
更に 大半が 海岸沿いという至福ルート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おや 高速艇がやって来ましたね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉 ⇔ 江田島 (小用港)を結ぶ高速船かな・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
戦艦大和の左前方甲板をイメージしていて
板張りになってます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてリスタート
R487号を進み
海上自衛隊呉地方総監部の側をぬけて丘を登って行くと
「大和のふるさと」 のある
ジャパン マリンユナイテッド呉工場のクレーン郡がお出迎えです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
江田島切串港への案内ペイント
このルート
「かきしま海道サイクリングロード」 です。
今日は 江田島へは上陸しませんが・・・
呉から 江田島切串港へは 約70キロ
交通量も多くなくて楽しいルートですよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「かきしま海道サイクリングロード」
推奨ルートの概要は下の通り

この画像は借り物です。
推奨ルートに沿ってブルーラインがひかれていて
方向標 や 距離表も有るので迷うことは有りません。

これらの画像は借り物です。
「アレイからすこじま」 の側を抜けて先に進みましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この先 どちらに進んでも
R487号線なのですが
右側は 自動車専用道となり
(一般国道487号警固屋音戸バイパス)
必然的に自転車は左へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この通り
ブルーラインも 左へ伸びてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
上を走っているのが
警固屋音戸バイパス
第2音戸大橋へと続いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
警固屋ドック前の交差点
ここは右折

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です」
なので この交差点は直進
前方に見えている赤い橋は 音戸大橋(昭和の)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸公園駐車場への登坂途中
前方に見えるのが
第2音戸大橋(平成の音戸大橋)
この川のような狭い海峡が
音戸の瀬戸です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
振り返ると
音戸大橋(昭和の音戸大橋)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸の瀬戸公園駐車場到着

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここで ちょっと一休み
もうね 既に暑いんですよ・・・
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

「大和波止場公園」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここで ちょっと一休み
もうね 既に暑いんですよ・・・
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが
ようやくスタートし
大和波止場公園まで来てます。
昨日の続き
呉ルートでは定番の
「大和波止場公園」
ご覧の通り この時は貸し切りでした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
沖の方が ちょっと霞んでる気がするけど
ほぼ快晴〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今年 何回目かな?
自宅の有る 府中町から
此処までの距離は → 僅か 25キロ
往復しても 1時間程度なので
時間のない時には 重宝するルート
しかも ウルトラフラット〜
更に 大半が 海岸沿いという至福ルート


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おや 高速艇がやって来ましたね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉 ⇔ 江田島 (小用港)を結ぶ高速船かな・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
戦艦大和の左前方甲板をイメージしていて
板張りになってます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてリスタート
R487号を進み
海上自衛隊呉地方総監部の側をぬけて丘を登って行くと
「大和のふるさと」 のある
ジャパン マリンユナイテッド呉工場のクレーン郡がお出迎えです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
江田島切串港への案内ペイント
このルート
「かきしま海道サイクリングロード」 です。
今日は 江田島へは上陸しませんが・・・
呉から 江田島切串港へは 約70キロ
交通量も多くなくて楽しいルートですよ。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「かきしま海道サイクリングロード」
推奨ルートの概要は下の通り

この画像は借り物です。
推奨ルートに沿ってブルーラインがひかれていて
方向標 や 距離表も有るので迷うことは有りません。



これらの画像は借り物です。
「アレイからすこじま」 の側を抜けて先に進みましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この先 どちらに進んでも
R487号線なのですが
右側は 自動車専用道となり
(一般国道487号警固屋音戸バイパス)
必然的に自転車は左へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この通り
ブルーラインも 左へ伸びてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
上を走っているのが
警固屋音戸バイパス
第2音戸大橋へと続いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
警固屋ドック前の交差点
ここは右折

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です」
なので この交差点は直進
前方に見えている赤い橋は 音戸大橋(昭和の)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸公園駐車場への登坂途中
前方に見えるのが
第2音戸大橋(平成の音戸大橋)
この川のような狭い海峡が
音戸の瀬戸です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
振り返ると
音戸大橋(昭和の音戸大橋)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸の瀬戸公園駐車場到着

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここで ちょっと一休み
もうね 既に暑いんですよ・・・
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :大和波止場公園大和のふるさと海上自衛隊呉地方総監部旧呉鎮守府庁舎かきしま海道サイクリングロードかきしま海道サイクリングロード推奨ルート一般国道487号警固屋音戸バイパス警固屋音戸バイパス第2音戸大橋音戸の瀬戸公園
2020年08月30日
「大和波止場公園」は貸切でした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」は貸切でした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが
ようやくスタートしました。
昨日の続き
夏の時期は
ダウンチューブに
エクストラボトルケージの
ELITE VIP ボトルケージクリップ
取り付けてます。
第3のボトルケージは
Vittoriaツールボトル
レミアムジップツールケース
の居場所となってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と いう事で
今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存ですので
R31号線を 南へ漕ぎ進んでます。
が・・・
今朝は 空も青いので
何時もの此処で 撮影〜
(ワンパターンの極み
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 先に進みましょう
JR坂駅手前
まだ クルマは少なめで走りやすい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線
呉までのルートとは
もう 何度も走っています
(数え切れませぬ)
所謂 ホームコースとて言っても良いですね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしてまだ少ししか漕いでませんし
気温も 上がってない為
余裕の表情です。
(この時は・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南へ漕ぎ進んでますが
徐々にクルマも増えてきた
(単に信号待ちと言う説も)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の何時ものストレート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 定番の撮影ポイントだけど
往路はスルー
対岸は江田島 今年の上陸は数えるほど・・・
いけませんな〜
本来なら(← 例年)この時期までに
もう何度も江田島堪能しているのですよ。
今年は ダメダメです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 吉浦トンネル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 歩道部分を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 順調に進み 呉市内に侵入
二河川に掛かる かもめ橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんか 水鳥居ますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
教養(← 一般常識とも言う)がないので
鳥の種類は・・・不明

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
良い天気になりましたね〜
良すぎるという・・・(以下省略)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
大和波止場公園
ラッキー
貸切です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処までは
とっても順調な
「今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です」
が

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて この後の展開は・・・つづく m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」は貸切でした。
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが
ようやくスタートしました。
昨日の続き
夏の時期は
ダウンチューブに
エクストラボトルケージの
ELITE VIP ボトルケージクリップ
取り付けてます。
第3のボトルケージは
Vittoriaツールボトル
レミアムジップツールケース
の居場所となってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と いう事で
今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存ですので
R31号線を 南へ漕ぎ進んでます。
が・・・
今朝は 空も青いので
何時もの此処で 撮影〜
(ワンパターンの極み


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 先に進みましょう
JR坂駅手前
まだ クルマは少なめで走りやすい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線
呉までのルートとは
もう 何度も走っています
(数え切れませぬ)
所謂 ホームコースとて言っても良いですね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スタートしてまだ少ししか漕いでませんし
気温も 上がってない為
余裕の表情です。
(この時は・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南へ漕ぎ進んでますが
徐々にクルマも増えてきた
(単に信号待ちと言う説も)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の何時ものストレート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 定番の撮影ポイントだけど
往路はスルー
対岸は江田島 今年の上陸は数えるほど・・・
いけませんな〜
本来なら(← 例年)この時期までに
もう何度も江田島堪能しているのですよ。
今年は ダメダメです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 吉浦トンネル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 歩道部分を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 順調に進み 呉市内に侵入
二河川に掛かる かもめ橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんか 水鳥居ますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
教養(← 一般常識とも言う)がないので
鳥の種類は・・・不明


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
良い天気になりましたね〜
良すぎるという・・・(以下省略)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
大和波止場公園
ラッキー
貸切です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処までは
とっても順調な
「今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です」
が

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて この後の展開は・・・つづく m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月29日
今日は 今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

第3の ボトルケージ 取り付けてます。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
支度完了したのは・・・
既に 6時半
やる気の無さの現れでしょうか?
いやいや
今日は 今年未だ未踏の地へ行く予定
(と言いつつ 决定している目的地は無し え〜
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう
失った時間は取り戻せないし
過去は振り向くまい
(と 言い聞かせる
)
装備は・・・
相変わらず 何時もと同じ・・・です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
第3の ボトルケージ
ELITE VIP ボトルケージクリップ
装着により
ツール缶は ここへ移動
2ボトル体制でライドに望みます。
1本 → ドリンク
1本 → 冷却用の凍らせた真水

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
摩耗しすぎていたクリート
LOOK KEO グリップクリート (レッド)も
この通り 交換済〜
(何時まで持つかなー?)
(LOOKのクリートはすり減るのが早い!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前置きはこれくらいにして
スタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 南に下る予定
なので
この先の交差点を左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋から 府中大川上流を望む
丁度 引潮ですねー
しかも 超引潮

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を南東に進む
まだ早い時間なので
クルマは少なめ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先行するスポーツサイクル1台
出立からして 通勤でしょうか?
車道走ってるのは良いとして
ヘルメットは被った方が良いと思うな〜。
(お互いのためです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号待ちの後
リスタート時には後方確認
これ 大事です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 例の交差点へ
海田町 大正交差点
普段はクルマの往来多しなのですが
珍しい〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
南へ漕ぎ進む おじさんですが
何時もの様に 明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月9日 日曜日 朝の出来事を書いています。

第3の ボトルケージ 取り付けてます。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
今年未踏の地へ漕ぎ進む所存です。
今朝は気合入ってます。
(正確には → 入ってました・・・)
前日の予定では 日の出前にスタートして
もう 随分走っている頃ですが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
支度完了したのは・・・
既に 6時半
やる気の無さの現れでしょうか?
いやいや
今日は 今年未だ未踏の地へ行く予定
(と言いつつ 决定している目的地は無し え〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう
失った時間は取り戻せないし
過去は振り向くまい
(と 言い聞かせる

装備は・・・
相変わらず 何時もと同じ・・・です。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
第3の ボトルケージ
ELITE VIP ボトルケージクリップ
装着により
ツール缶は ここへ移動
2ボトル体制でライドに望みます。
1本 → ドリンク
1本 → 冷却用の凍らせた真水

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
摩耗しすぎていたクリート
LOOK KEO グリップクリート (レッド)も
この通り 交換済〜
(何時まで持つかなー?)
(LOOKのクリートはすり減るのが早い!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前置きはこれくらいにして
スタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 南に下る予定
なので
この先の交差点を左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋から 府中大川上流を望む
丁度 引潮ですねー
しかも 超引潮

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を南東に進む
まだ早い時間なので
クルマは少なめ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先行するスポーツサイクル1台
出立からして 通勤でしょうか?
車道走ってるのは良いとして
ヘルメットは被った方が良いと思うな〜。
(お互いのためです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号待ちの後
リスタート時には後方確認
これ 大事です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 例の交差点へ
海田町 大正交差点
普段はクルマの往来多しなのですが
珍しい〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
南へ漕ぎ進む おじさんですが
何時もの様に 明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月28日
久し振りの「後楽園うどん」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月10日 月曜日 午後の出来事を書いています。

久し振りの「後楽園うどん」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの「後楽園うどん」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は
久し振りに田舎(岡山)に戻ってきました。
目的は 実家&お墓 の掃除 & 除草
この時期なので早朝到着し
汗だくになりながら 何とか目的達成〜
そして 丁度昼時
ここは もう アソコへ行く選択肢しかありませぬ。
「後楽園うどん」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りだなぁー
何ヶ月ぶりだろう?
以前 岡山に単身赴任してた時は
この直ぐ側が 勤務地だったので
週に数回 通ってました。
暖簾は替わってないですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
何だか ちょっと替わってる気がする
コロナの関係かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
天婦羅の種類が増えてる気がするけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気のせいかなー?
陳列の仕方が替わってるから
そう思えるのか?
いやいや
確実に増えてますよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おにぎり類
以前は そのままおいてありましたが
時節柄 ラップに包まれてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 以前はなかった
天婦羅他サイドメニューの価格表
よく見ると 僅かだけど
値上げしているみたい。
(消費増税の関係でしょうか?)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
何時もの うどん(大 2玉)と 天婦羅2品
以前なら これでお値段 → 490円(税込)でした。
(290円 + 100円 + 100円 = 490円)
が 少々価格上がってました・・・
(嫁さんお支払いだったので価格不明
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お会計済ませると
出汁は自分でかけるスタイル
そして 辛口 と 甘口の二種あるのですが
何方も それぞれ特徴あり美味しいのですが
お勧めは チャンポン
個人的には
辛口 1 :甘口 3
の比率が 美味しいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 着席
これから込み始める時間帯
本来なら おすすめの時間帯は 14時20分頃
経験的に うどんが
あげたて & しめたて が頂けるはず。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しそうでしょー
今日の天婦羅は
茄子天 と 小海老天
出汁が染み込んで 美味しさ倍増です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは コシのあるタイプではなくて
モチモチ & ふわふわタイプ
讃岐とは間逆的ですが
これはこれで有りなのですよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 美味しく完食
お店の方も 覚えていてくれて
嬉しかったですね〜
また いつの日か 訪問したいと思います。
ごちそうさまでした。 m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月10日 月曜日 午後の出来事を書いています。

久し振りの「後楽園うどん」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの「後楽園うどん」さん
今日は
久し振りに田舎(岡山)に戻ってきました。
目的は 実家&お墓 の掃除 & 除草
この時期なので早朝到着し
汗だくになりながら 何とか目的達成〜
そして 丁度昼時
ここは もう アソコへ行く選択肢しかありませぬ。
「後楽園うどん」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りだなぁー
何ヶ月ぶりだろう?
以前 岡山に単身赴任してた時は
この直ぐ側が 勤務地だったので
週に数回 通ってました。

暖簾は替わってないですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
何だか ちょっと替わってる気がする
コロナの関係かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
天婦羅の種類が増えてる気がするけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気のせいかなー?
陳列の仕方が替わってるから
そう思えるのか?
いやいや
確実に増えてますよ。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おにぎり類
以前は そのままおいてありましたが
時節柄 ラップに包まれてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 以前はなかった
天婦羅他サイドメニューの価格表
よく見ると 僅かだけど
値上げしているみたい。
(消費増税の関係でしょうか?)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
何時もの うどん(大 2玉)と 天婦羅2品
以前なら これでお値段 → 490円(税込)でした。
(290円 + 100円 + 100円 = 490円)
が 少々価格上がってました・・・
(嫁さんお支払いだったので価格不明


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お会計済ませると
出汁は自分でかけるスタイル
そして 辛口 と 甘口の二種あるのですが
何方も それぞれ特徴あり美味しいのですが
お勧めは チャンポン
個人的には
辛口 1 :甘口 3
の比率が 美味しいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 着席
これから込み始める時間帯
本来なら おすすめの時間帯は 14時20分頃
経験的に うどんが
あげたて & しめたて が頂けるはず。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しそうでしょー
今日の天婦羅は
茄子天 と 小海老天
出汁が染み込んで 美味しさ倍増です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは コシのあるタイプではなくて
モチモチ & ふわふわタイプ
讃岐とは間逆的ですが
これはこれで有りなのですよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 美味しく完食
お店の方も 覚えていてくれて
嬉しかったですね〜

また いつの日か 訪問したいと思います。
ごちそうさまでした。 m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :後楽園うどん
2020年08月27日
「備えあれば憂いなし」 摩耗したクリート交換しました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

LOOK KEO クリート レッド
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
「備えあれば憂いなし」
摩耗したクリート交換しました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日の 呉方面ライド最中の
アクシデント・・・と言うか
管理不足と言う説も有ったりしますが
左側のクリートがこの様になってしまいました。
こんな感じです。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で 取り外したクリート(左)
まぁ 元々 LOOKのクリートは
すり減るのが早いのですが
これは余りにも減りすぎ・・・(汗)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
こうして改めて見ると
ヒール (ノンスリップ ラバーヒール)も
かなりすり減ってますね
しかも 左右均一で無い
(歩きが方おかしいのかも・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
LOOK KEO グリップクリート レッド
手持ちの予備が無かったので
Amazonで調達しました。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
現在使用しているのは
可動域が一番大きい レッド → 9度
以前は 可動域 4.5度 の グレー を使ってましたが
今は レッドのほうが しっくり来ます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
使用前(左) と 使用後(右)
比べてみると・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
更に 厚さ
良く此処まで 使いましたよね〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クリート外した SIDI LEVEL
ネジ穴の真ん中に小さなパーツが残ってますよね
これが 便利なパーツです。
この小さなパーツは
「クリートの位置を覚えていてくれる」 のです。
が
その前に ソールが汚れてるので
綺麗にしましょう〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
此処でも
「ダイソー 洗車&wax ピカットシート」
が活躍はてくれます。

こんなもんでいいかな

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして
新しいクリート取り付けましょう。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
中央に付いてる黒いパーツ
このパーツは
「メモリークリップ」

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クリート取外しても
その
「メモリークリップ」
がシューズ側に残っているのですよ。
(下の画像の様に)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
新しく付けるクリートは
このメモリークリップと合体させて
ボルト締めするだけで
元の位置が再現できるのです。
どうですか?
便利なパーツでしょう〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で
後は 3ヶ所の ネジを 絞めて
クリート固定するだけで完了。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これで
暫くは 大丈夫でしょう
(ヒールはもう少しで交換ですが)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
備えあれば憂いなし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月8日 土曜日朝の出来事を書いています。

LOOK KEO クリート レッド
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
「備えあれば憂いなし」
摩耗したクリート交換しました。
先日の 呉方面ライド最中の
アクシデント・・・と言うか
管理不足と言う説も有ったりしますが
左側のクリートがこの様になってしまいました。
こんな感じです。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で 取り外したクリート(左)
まぁ 元々 LOOKのクリートは
すり減るのが早いのですが
これは余りにも減りすぎ・・・(汗)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
こうして改めて見ると
ヒール (ノンスリップ ラバーヒール)も
かなりすり減ってますね
しかも 左右均一で無い
(歩きが方おかしいのかも・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
LOOK KEO グリップクリート レッド
手持ちの予備が無かったので
Amazonで調達しました。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
現在使用しているのは
可動域が一番大きい レッド → 9度
以前は 可動域 4.5度 の グレー を使ってましたが
今は レッドのほうが しっくり来ます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
使用前(左) と 使用後(右)
比べてみると・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
更に 厚さ
良く此処まで 使いましたよね〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クリート外した SIDI LEVEL
ネジ穴の真ん中に小さなパーツが残ってますよね
これが 便利なパーツです。
この小さなパーツは
「クリートの位置を覚えていてくれる」 のです。
が
その前に ソールが汚れてるので
綺麗にしましょう〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
此処でも
「ダイソー 洗車&wax ピカットシート」
が活躍はてくれます。


こんなもんでいいかな


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして
新しいクリート取り付けましょう。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
中央に付いてる黒いパーツ
このパーツは
「メモリークリップ」

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クリート取外しても
その
「メモリークリップ」
がシューズ側に残っているのですよ。
(下の画像の様に)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
新しく付けるクリートは
このメモリークリップと合体させて
ボルト締めするだけで
元の位置が再現できるのです。
どうですか?
便利なパーツでしょう〜


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で
後は 3ヶ所の ネジを 絞めて
クリート固定するだけで完了。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これで
暫くは 大丈夫でしょう

(ヒールはもう少しで交換ですが)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
備えあれば憂いなし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月26日
クリートに異常発生しつつも無事帰還
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
クリートに異常発生しつつも無事帰還
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からお出かけ
R31号線を南下し呉市吉浦へ
そこで これは起こりました・・・
昨日の続き
愛用している
SIDI LEVEL の 左側のクリートが
悲惨なことになりました。
めくれてます・・・
一応固定はできるのですが
この後 症状が進行して
最悪 左シューズが固定できなくなるのは
避けたいので
勇気ある撤退です。
(そもそも日頃の管理不足だわ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 泣く泣く撤収〜
JR吉浦駅側の踏切
前にはロードバイク1台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思っていたら
後ろから もう1台
お先にどうぞ〜
私 諸般の事情で
ゆるゆる漕ぐ所存ですー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ゆるゆる とは言え
順調にR31号線を北上し
吉浦のトンネル通過

そして 何時もの撮影ポイントである
吉浦のストレート
対岸は 江田島
次に上陸するのは一体何時何でしょうねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処にも
牡蠣殻の投棄(?)場所がありますね
これ 海水の浄化作用あるのかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さぁ 先に進みましょう〜
左のクリート 今の所大丈夫みたいです。
ただ 引き足の時
若干 違和感ある感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは・・・ポプラ・・・だったはず
そう言えば 広島近辺のポプラ
徐々に閉店している気がする・・・
(ローソンの圧力?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうすぐ 小屋裏

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こっちは右側だけど
左側もまだ 大丈夫

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中のセブンに立ち寄り

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰還まで
もう少しなんだけど
ドリンクを補充
今の時期 流石に水無しじゃきつい・・・

その後 順調に進み 府中町

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダ広島本社を通過
と言いつつ 自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
灼熱で溶けそうだったけど
自宅近くのセブンに到着

ここは 夏定番の
「ガリガリ君 梨味」
やっぱり ガリガリ君は 梨味に限りますよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コンビニにも有ります
広島のお盆の風物詩
浄土真宗安芸門徒の盆灯籠
にわか広島県人には
ちょっと不思議な光景です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何とか無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:43.43km
クリートのアクシデントにより
途中で引き返したので
距離は・・・短いです・・・
でも
無事に戻れて めでたしめでたし。

================================================
今シーズンようやく 2ボトル体制構築

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
以下の画像は 自分への戒め・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
クリートに異常発生しつつも無事帰還
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からお出かけ
R31号線を南下し呉市吉浦へ
そこで これは起こりました・・・
昨日の続き
愛用している
SIDI LEVEL の 左側のクリートが
悲惨なことになりました。
めくれてます・・・
一応固定はできるのですが
この後 症状が進行して
最悪 左シューズが固定できなくなるのは
避けたいので
勇気ある撤退です。
(そもそも日頃の管理不足だわ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 泣く泣く撤収〜
JR吉浦駅側の踏切
前にはロードバイク1台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思っていたら
後ろから もう1台
お先にどうぞ〜
私 諸般の事情で
ゆるゆる漕ぐ所存ですー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ゆるゆる とは言え
順調にR31号線を北上し
吉浦のトンネル通過


そして 何時もの撮影ポイントである
吉浦のストレート
対岸は 江田島
次に上陸するのは一体何時何でしょうねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに自撮り


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
此処にも
牡蠣殻の投棄(?)場所がありますね
これ 海水の浄化作用あるのかな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さぁ 先に進みましょう〜
左のクリート 今の所大丈夫みたいです。
ただ 引き足の時
若干 違和感ある感じ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは・・・ポプラ・・・だったはず
そう言えば 広島近辺のポプラ
徐々に閉店している気がする・・・
(ローソンの圧力?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうすぐ 小屋裏

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こっちは右側だけど
左側もまだ 大丈夫


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中のセブンに立ち寄り

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰還まで
もう少しなんだけど
ドリンクを補充
今の時期 流石に水無しじゃきつい・・・


その後 順調に進み 府中町

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダ広島本社を通過
と言いつつ 自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
灼熱で溶けそうだったけど
自宅近くのセブンに到着


ここは 夏定番の
「ガリガリ君 梨味」
やっぱり ガリガリ君は 梨味に限りますよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
コンビニにも有ります
広島のお盆の風物詩
浄土真宗安芸門徒の盆灯籠
にわか広島県人には
ちょっと不思議な光景です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何とか無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:43.43km
クリートのアクシデントにより
途中で引き返したので
距離は・・・短いです・・・
でも
無事に戻れて めでたしめでたし。



================================================
今シーズンようやく 2ボトル体制構築

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
以下の画像は 自分への戒め・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月25日
そして それは 突然に・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
それは 突然に・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からお出かけ
R31号線を南下しています。
昨日の続き
JRかるが浜駅の先にあるトンネル
昔は車道を疾走していましたが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処最近は 歩道部分を
大人しく走行させてもらっています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先で
R31号線から別れ
JR呉線を南側に渡り
魚見山トンネルを回避
その後
吉浦大川の河口に立ち寄りします。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右手には ヨットハーバー
「マグナム マリンハーバー吉浦」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
全く縁が無いですが
お高いんでしょうね〜
ロードバイクが何台買えるかな・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こう側は
海上保安学校
しかし 暑いですね
溶けそうだわ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影して
自転車の方へ歩いていた時
それは 起こりました。
何か 左のシューズの底に違和感・・・
何かを踏んだ様な感触有り
で シューズの裏側を確認してみた
LOOKのクリート
随分 すり減ってますね
(今更気づく・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いやいや
違和感の原因は それじゃなくて
ここですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1部が めくれてます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
え〜 どういうこと・・・
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
それは 突然に・・・
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からお出かけ
R31号線を南下しています。
昨日の続き
JRかるが浜駅の先にあるトンネル
昔は車道を疾走していましたが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
此処最近は 歩道部分を
大人しく走行させてもらっています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅の先で
R31号線から別れ
JR呉線を南側に渡り
魚見山トンネルを回避
その後
吉浦大川の河口に立ち寄りします。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右手には ヨットハーバー
「マグナム マリンハーバー吉浦」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
全く縁が無いですが
お高いんでしょうね〜
ロードバイクが何台買えるかな・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こう側は
海上保安学校
しかし 暑いですね
溶けそうだわ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影して
自転車の方へ歩いていた時
それは 起こりました。
何か 左のシューズの底に違和感・・・
何かを踏んだ様な感触有り
で シューズの裏側を確認してみた
LOOKのクリート
随分 すり減ってますね
(今更気づく・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いやいや
違和感の原因は それじゃなくて
ここですよ。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1部が めくれてます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
え〜 どういうこと・・・
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月24日
ちよっとしたアクシデント前夜
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町「ひまわり大橋」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちよっとしたアクシデント前夜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からおでかけです。
昨日の続き
遅い時間スタートの為
祝熱の中 県道164号線を進む
丁度 JR向洋駅側を走行してます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜
仁保橋東詰の交差点で赤信号に捕まる
この状況だと
なるべく 停まりたくないよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの撮影ポイント
海田町の
歩行者・自転車専用の「ひまわり大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋のカリオン
空が蒼いと映えますね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
南の空も確認してみた
全く問題なし
良すぎる天気です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大正交差点
「横断者注意!」
(これ 読めます?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町 〜 広島市安芸区 を経て 坂町
フジグランを過ぎた場所
ここは 何時もの撮影ポイント
(ただの自己満足です)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート直後
直ぐに信号につかまる

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 既にこの時刻なので
クルマも多し
ドライバーさんにも色々おられて
左側をピシャリと締めた位置取りされる。
あのー
クルマの左側をスルスル上がるつもりは有りませんよ。
(そんな方も居るとは思いますが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうに見えてる(写ってる)島は 江田島
今年はほとんど上陸してません。
(右側に少し写ってるのは 本土側の宇品です)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ベイサイドビーチ坂」 通過
ここは
広島市内から一番近い海水浴場ですね。
場所にもよるけど
広島市中心から車で30分くらいかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつては 遊園地
現在は 市民公園 の
「呉ポートピアパーク」 も通過
ここは この時期貴重な 水浴びポイント
(頭から水かぶれる場所)
(勿論 ベイサイドビーチ坂でも可)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦(呉市)の短いトンネルも通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
短いトンネルすぎると
ここも 何時もの撮影ポイントなのだけど
往路はスルー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このストレートには 食べ物屋さんがありますよ
だし道楽 吉浦店 (うどん)
あつあつ揚立てっちゃん ルート31店 (天麩羅)
ラーメンショップ 吉浦店 (ラーメン)
そんな事もあり 駐車しているクルマも多い
海岸側には 釣り人のクルマも停まってたりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ?
ちよっとしたアクシデントはまだ?

愛用の SIDI LEVEL
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ご安心ください
それは次回・・・つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

海田町「ひまわり大橋」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちよっとしたアクシデント前夜
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
そんな梅雨明け後の土曜日
遅い時間からおでかけです。
昨日の続き
遅い時間スタートの為
祝熱の中 県道164号線を進む
丁度 JR向洋駅側を走行してます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あ〜
仁保橋東詰の交差点で赤信号に捕まる
この状況だと
なるべく 停まりたくないよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時もの撮影ポイント
海田町の
歩行者・自転車専用の「ひまわり大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋のカリオン
空が蒼いと映えますね


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
南の空も確認してみた
全く問題なし
良すぎる天気です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大正交差点
「横断者注意!」
(これ 読めます?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田町 〜 広島市安芸区 を経て 坂町
フジグランを過ぎた場所
ここは 何時もの撮影ポイント
(ただの自己満足です)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート直後
直ぐに信号につかまる

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 既にこの時刻なので
クルマも多し
ドライバーさんにも色々おられて
左側をピシャリと締めた位置取りされる。
あのー
クルマの左側をスルスル上がるつもりは有りませんよ。
(そんな方も居るとは思いますが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向こうに見えてる(写ってる)島は 江田島
今年はほとんど上陸してません。
(右側に少し写ってるのは 本土側の宇品です)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ベイサイドビーチ坂」 通過
ここは
広島市内から一番近い海水浴場ですね。
場所にもよるけど
広島市中心から車で30分くらいかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつては 遊園地
現在は 市民公園 の
「呉ポートピアパーク」 も通過
ここは この時期貴重な 水浴びポイント
(頭から水かぶれる場所)
(勿論 ベイサイドビーチ坂でも可)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦(呉市)の短いトンネルも通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
短いトンネルすぎると
ここも 何時もの撮影ポイントなのだけど
往路はスルー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このストレートには 食べ物屋さんがありますよ
だし道楽 吉浦店 (うどん)
あつあつ揚立てっちゃん ルート31店 (天麩羅)
ラーメンショップ 吉浦店 (ラーメン)
そんな事もあり 駐車しているクルマも多い
海岸側には 釣り人のクルマも停まってたりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれ?
ちよっとしたアクシデントはまだ?

愛用の SIDI LEVEL
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ご安心ください
それは次回・・・つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月23日
梅雨明け後の初ライド
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

2ボトル体制です〜(^^)v
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
梅雨明け後の初ライド
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
梅雨が明たとたん
この灼熱・・・
先週は コレでもかって言うくらい
雨雨雨だったのに。
で
久し振りに広島に戻ってきた週末の土曜日
そろそろ伸び切った髪をなんとかしなければ
と 言うことで
近所の 美容院へ移動
徒歩 5分(← もかからない)
途中で 蝉の大合唱に襲われる
クマゼミかな?
直ぐ蕎麦で鳴いている犯人を発見
ねー
もう少しだけ 静かに鳴いてくれないか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
髪切ってもらうのはココ
ライドの最後で撮影させてもらってる場所です。
コロナの関係で
現在は 完全予約制
今日は 8時30分から飲む予約。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
カットだけなので
あっという間に 終了〜
何時ものように 珈琲ごちそうになる。
今日はこの後 時点酒乗るので
珈琲だったけど
乗らないときは 麦酒だったりして・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして サプライズ
「もう直ぐ 誕生日でしょ」
と 炭酸水メーカー 頂きました。
有難うございます m(_ _)m

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自宅に戻り
支度し出発準備完了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2ボトル体制構築したため
ツール缶は こに有ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在 9時35分
夏の時期に こんな時間から
乗り出すなんて 無謀ですよね。
(とは言え 漕ぎたいのです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日の装備 → 何時もと同じ (汗)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして シューズも
何時もの SIDI LEVEL
この SIDI LEVEL が後に災いを・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 前置きはこれくらいにして
行きましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
既に 太陽SUN MAX
元気すぎ
要するに → 暑い

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日のルート
この時間からなので
呉Very Short → 往復 約50km

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋西詰の交差点
今日は呉方面なので ここを左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋の歩道部分を走行

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋から 府中大川上流を望む
丁度 満潮でしたねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この後
ちよっとしたアクシデントが・・・
明日に つづく m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月2日 土曜日 朝の出来事を書いています。

2ボトル体制です〜(^^)v
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
梅雨明け後の初ライド
この時は梅雨明けした直後でした。
(梅雨あけは → 7/30頃)
梅雨が明たとたん
この灼熱・・・
先週は コレでもかって言うくらい
雨雨雨だったのに。
で
久し振りに広島に戻ってきた週末の土曜日
そろそろ伸び切った髪をなんとかしなければ
と 言うことで
近所の 美容院へ移動
徒歩 5分(← もかからない)
途中で 蝉の大合唱に襲われる
クマゼミかな?
直ぐ蕎麦で鳴いている犯人を発見
ねー
もう少しだけ 静かに鳴いてくれないか?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
髪切ってもらうのはココ
ライドの最後で撮影させてもらってる場所です。
コロナの関係で
現在は 完全予約制
今日は 8時30分から飲む予約。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
カットだけなので
あっという間に 終了〜
何時ものように 珈琲ごちそうになる。
今日はこの後 時点酒乗るので
珈琲だったけど
乗らないときは 麦酒だったりして・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして サプライズ
「もう直ぐ 誕生日でしょ」
と 炭酸水メーカー 頂きました。
有難うございます m(_ _)m

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自宅に戻り
支度し出発準備完了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2ボトル体制構築したため
ツール缶は こに有ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在 9時35分
夏の時期に こんな時間から
乗り出すなんて 無謀ですよね。
(とは言え 漕ぎたいのです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日の装備 → 何時もと同じ (汗)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして シューズも
何時もの SIDI LEVEL
この SIDI LEVEL が後に災いを・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 前置きはこれくらいにして
行きましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
既に 太陽SUN MAX
元気すぎ
要するに → 暑い


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日のルート
この時間からなので
呉Very Short → 往復 約50km

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋西詰の交差点
今日は呉方面なので ここを左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋の歩道部分を走行

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋から 府中大川上流を望む
丁度 満潮でしたねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この後
ちよっとしたアクシデントが・・・
明日に つづく m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月22日
惣菜も飽きたので ホテルのお弁当注文しました の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月3日 月曜日〜火曜日の出来事を書いています。

ホテルに用意してもらった 夕飯のお弁当
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
惣菜も飽きたので
ホテルのお弁当注文しました の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またまた お仕事時のお話
8月3日 月曜日〜8月5日 水曜日は
倉吉市 再びでした。
(ここの処 山陰での仕事が多い)
で
コロナの影響で
夜は 飲食店への出入りはご法度
(会社指示)
なので 直ぐ側の スーパーで
惣菜購入するか or コンビニでお弁当類の調達
でしたが・・・
流石に 飽きちゃった。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なので
倉吉シティホテルで用意ている
お弁当をお願いしました。
こんな感じで
フロントで受け取り
部屋にお持ち帰り。

今宵は 和風弁当〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き魚 2品

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 天ぷら
海老もありますね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
酢の物の
魚がもう一品
と
お野菜たち。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お酒の宛としても 十分満足
そして 意外と量もあって
お腹一杯になりました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明けて 翌朝
良い天候ですね〜
先週まの 雨ばかりの日々が 嘘みたい。
(遂に 梅雨が明けたらしい)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝は 洋食を選択
(見た目以上にボリューム有ります)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして その日のお昼は・・・
ほっかほっか亭さんの
「のり弁当」 です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
午後からの仕事をこなして
ホテルに戻る。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
直ぐ蕎麦のスーパー
「新あじそう パープル店」 さんで調達した
アルコール
コンビニで買うより お安いのが ○

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 今宵のお弁当は 洋食弁当
正確には
和洋中の折中弁当です。
(洋メインですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には
和の これが 一番美味しかったですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メインは
鴨 or 軽鴨 のソテー
(多分)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
後は
春雨の揚げ物だったり
チキンの唐揚げ とか
シュウマイなど

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これも 美味しくいただきましたが
個人的には
和風弁当の方が
満足度は 高い感じですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 翌朝の 朝食
会場は
「日本料理 ふじ蔵」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝は 和食<ですよ/span>

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝から イカの お造りが嬉しい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で その日のお昼
流石に 炭水化物は補給したくなかったので
ほっかほっか亭さんの
「中華弁当」の おかずのみ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回
2泊3日の
「倉吉シティホテル」さん
先週は 7階でしたが
今回は 4階でした。
部屋の価格は同じなのですが
何だか 雰囲気は 高級ぽい感じ
部屋の内装や
お風呂(トイレ一体)の設備も新しいし
そして BS放送も 視聴出来たりして
7階より 上等ですね。
(眺望はアレですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
今回は 短い倉吉市滞在
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月3日 月曜日〜火曜日の出来事を書いています。

ホテルに用意してもらった 夕飯のお弁当
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
惣菜も飽きたので
ホテルのお弁当注文しました の巻
またまた お仕事時のお話
8月3日 月曜日〜8月5日 水曜日は
倉吉市 再びでした。
(ここの処 山陰での仕事が多い)
で
コロナの影響で
夜は 飲食店への出入りはご法度
(会社指示)
なので 直ぐ側の スーパーで
惣菜購入するか or コンビニでお弁当類の調達
でしたが・・・
流石に 飽きちゃった。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なので
倉吉シティホテルで用意ている
お弁当をお願いしました。

こんな感じで
フロントで受け取り
部屋にお持ち帰り。


今宵は 和風弁当〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き魚 2品

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 天ぷら
海老もありますね。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
酢の物の
魚がもう一品
と
お野菜たち。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お酒の宛としても 十分満足
そして 意外と量もあって
お腹一杯になりました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
明けて 翌朝
良い天候ですね〜
先週まの 雨ばかりの日々が 嘘みたい。
(遂に 梅雨が明けたらしい)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝は 洋食を選択
(見た目以上にボリューム有ります)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして その日のお昼は・・・
ほっかほっか亭さんの
「のり弁当」 です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
午後からの仕事をこなして
ホテルに戻る。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
直ぐ蕎麦のスーパー
「新あじそう パープル店」 さんで調達した
アルコール
コンビニで買うより お安いのが ○

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 今宵のお弁当は 洋食弁当
正確には
和洋中の折中弁当です。
(洋メインですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には
和の これが 一番美味しかったですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メインは
鴨 or 軽鴨 のソテー
(多分)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
後は
春雨の揚げ物だったり
チキンの唐揚げ とか
シュウマイなど

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これも 美味しくいただきましたが
個人的には
和風弁当の方が
満足度は 高い感じですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 翌朝の 朝食
会場は
「日本料理 ふじ蔵」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今朝は 和食<ですよ/span>

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
朝から イカの お造りが嬉しい


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で その日のお昼
流石に 炭水化物は補給したくなかったので
ほっかほっか亭さんの
「中華弁当」の おかずのみ〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今回
2泊3日の
「倉吉シティホテル」さん
先週は 7階でしたが
今回は 4階でした。
部屋の価格は同じなのですが
何だか 雰囲気は 高級ぽい感じ
部屋の内装や
お風呂(トイレ一体)の設備も新しいし
そして BS放送も 視聴出来たりして
7階より 上等ですね。
(眺望はアレですが・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
今回は 短い倉吉市滞在
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月21日
ひさし振りの うどん県遠征を堪能しました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月25日 土曜日の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの
うどん県遠征を堪能して来ました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東京オリンピック開催で生まれた
7月後半の 4連休の中日
香川に居る 息子(下)の用事で
実に久し振りに 海を渡り
「うどん県」 に足を踏み入れました。
純手打うどん「よしや」さん
からの
「なかむらうどん」さん
さて この後の展開は?
3軒目は
「日の出製麺所」さん
超有名な製麺所のうどん屋さんです。
営業時間はたったの1時間!
お昼の11時30分~12時30分まで
なので開店前から県長蛇の列は必至

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クルマを停めて
いざ 製麺所へ・・・
うん?
何だか ちょっと違う雰囲気
恒例の 行列が・・・無い・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入り口に 張り紙がありました。
「お昼のお食事休業について」
え〜
今日 7月25日は お昼の営業 お休みでした・・・・
その後
「讃岐うどん がもう」さん
「山下うどん店」さんと巡るも
ことごとく お休み・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう これは あそこに行くしか有りませんね
そして クルマを走らせている時
嫁さんが 見つけた看板
「八十八ところてん清水屋」
私 ところてんは あまり好きじゃないですが
嫁さんの 強い要望で やって来ました。
「八十八ところてん清水屋」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
くずもち風ところてん
と
胡麻たれところてん
どちらも ほぼ嫁さんが完食

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして うどん巡りに復帰
次に 訪れたのは
高松市国分寺町にある
「さぬきうどん一福」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここも ほぼ満席
注文したのは
かけ(小)の冷いヤツ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もちもち感を残した冷たい麺
そして 特筆は お出汁
ここのお出汁は 美味しいとの評判だけど
この評判は 間違い有りません。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ついでに 頂いたのは
ちく天 と お揚さん

「さぬきうどん一福」さんの後は
高松市に移動し
「手打十段 うどんバカ一代」さんに移動したものの
今まで見たこともない 長蛇の列
何区画つづいてるのと言う程の列に戦意喪失・・・
(また次回来まーす)
と 言うことでやって来たのは
琴電瓦町駅近くの
高松南新町商店街

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 何処に入りましょうか?
「さか枝うどん 南新町店」さん
にしょうかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分的には
「麺処 綿谷」さんだったけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さんの強い希望より
「一福 まちなか店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
奥に細長い店内

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分がお願いしたのは
「釜玉バター」
本来なら
「手打十段 うどんバカ一代」さんで食べたかったうどん
個人的には 今ひとつでした・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 下のは
嫁さんの 「牛すじカレーうどん」
何故か 普通の カレーうどんは 売り切れだった。
正直 この 「一福 まちなか店」さん
印象は 微妙
国分寺の 「さぬきうどん一福」さんとは
違う感じだった
何がどう違うのかは確証は無いけど
ちょっと 雑な感じですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は時間調整で
「瀬戸大橋記念公園」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
近くに
三菱ケミカルのホッケー場があるので
立ち寄ってみた 図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 勤務を終えた
息子(下)と 合流し 所用をこなし
やって来たのは
「ここも 春日店」さん
所謂 回転寿司屋さんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
息子(下)曰く
「ここは うどんも美味しい」
と 言うことで
お寿司屋さんにも関わらず
「ざるうどん」を注文

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コレは 息子(下)の「 ぶっかけうどん」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
100円均一回転ずしチェーン店と違って
ちょっとだけお高めな回転ずしチェーン店ですが
なかなかのクォリティで
本業のお寿司も美味しい。
加えて
普通の回転寿司屋さんでは
おまけ程度の「うどん」が 本格的で美味しい
という なかなか珍しい
うどん県ならではの 回転寿司屋さんでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなこんなで
久し振りの うどん県遠征が終了
再び 瀬戸大橋渡って 本土に復帰するの図
とは言え ここは 与島ですが・・・なにか

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月25日 土曜日の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りの
うどん県遠征を堪能して来ました。
東京オリンピック開催で生まれた
7月後半の 4連休の中日
香川に居る 息子(下)の用事で
実に久し振りに 海を渡り
「うどん県」 に足を踏み入れました。
純手打うどん「よしや」さん
からの
「なかむらうどん」さん
さて この後の展開は?
3軒目は
「日の出製麺所」さん
超有名な製麺所のうどん屋さんです。
営業時間はたったの1時間!
お昼の11時30分~12時30分まで
なので開店前から県長蛇の列は必至

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クルマを停めて
いざ 製麺所へ・・・
うん?
何だか ちょっと違う雰囲気
恒例の 行列が・・・無い・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入り口に 張り紙がありました。
「お昼のお食事休業について」
え〜
今日 7月25日は お昼の営業 お休みでした・・・・

その後
「讃岐うどん がもう」さん
「山下うどん店」さんと巡るも
ことごとく お休み・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう これは あそこに行くしか有りませんね
そして クルマを走らせている時
嫁さんが 見つけた看板
「八十八ところてん清水屋」
私 ところてんは あまり好きじゃないですが
嫁さんの 強い要望で やって来ました。
「八十八ところてん清水屋」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
くずもち風ところてん
と
胡麻たれところてん
どちらも ほぼ嫁さんが完食


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして うどん巡りに復帰
次に 訪れたのは
高松市国分寺町にある
「さぬきうどん一福」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここも ほぼ満席
注文したのは
かけ(小)の冷いヤツ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もちもち感を残した冷たい麺
そして 特筆は お出汁
ここのお出汁は 美味しいとの評判だけど
この評判は 間違い有りません。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ついでに 頂いたのは
ちく天 と お揚さん


「さぬきうどん一福」さんの後は
高松市に移動し
「手打十段 うどんバカ一代」さんに移動したものの
今まで見たこともない 長蛇の列
何区画つづいてるのと言う程の列に戦意喪失・・・
(また次回来まーす)
と 言うことでやって来たのは
琴電瓦町駅近くの
高松南新町商店街

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 何処に入りましょうか?
「さか枝うどん 南新町店」さん
にしょうかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分的には
「麺処 綿谷」さんだったけど・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さんの強い希望より
「一福 まちなか店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
奥に細長い店内

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分がお願いしたのは
「釜玉バター」
本来なら
「手打十段 うどんバカ一代」さんで食べたかったうどん
個人的には 今ひとつでした・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 下のは
嫁さんの 「牛すじカレーうどん」
何故か 普通の カレーうどんは 売り切れだった。
正直 この 「一福 まちなか店」さん
印象は 微妙
国分寺の 「さぬきうどん一福」さんとは
違う感じだった
何がどう違うのかは確証は無いけど
ちょっと 雑な感じですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は時間調整で
「瀬戸大橋記念公園」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
近くに
三菱ケミカルのホッケー場があるので
立ち寄ってみた 図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 勤務を終えた
息子(下)と 合流し 所用をこなし
やって来たのは
「ここも 春日店」さん
所謂 回転寿司屋さんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
息子(下)曰く
「ここは うどんも美味しい」
と 言うことで
お寿司屋さんにも関わらず
「ざるうどん」を注文

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コレは 息子(下)の「 ぶっかけうどん」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
100円均一回転ずしチェーン店と違って
ちょっとだけお高めな回転ずしチェーン店ですが
なかなかのクォリティで
本業のお寿司も美味しい。
加えて
普通の回転寿司屋さんでは
おまけ程度の「うどん」が 本格的で美味しい
という なかなか珍しい
うどん県ならではの 回転寿司屋さんでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんなこんなで
久し振りの うどん県遠征が終了
再び 瀬戸大橋渡って 本土に復帰するの図
とは言え ここは 与島ですが・・・なにか

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月20日
所用のついでに うどん県堪能の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月25日 土曜日の出来事を書いています。

久し振りに眺める「瀬戸大橋」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
所用のついでに うどん県堪能の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東京オリンピック開催で生まれた
7月後半の 4連休の中日
香川に居る 息子(下)の用事で
実に久し振りに 海を渡り
「うどん県」 に足を踏み入れました。
所用は夕方
時間はたっぷりありますから
それまで行う事と言えば
アレです。
と 言うことで 1軒目
純手打うどん「よしや」さん
現在の時刻 → 7時過ぎ
にもかかわらず 既にお客さん多し

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あれ?
注文方法が食券に変わってる?
記憶違いかもしれないけど
以前はカウンター越しに
直接伝えていたような気が・・・
(記憶は既に怪しいかも
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここは 種類が多くて悩むのですよ
下のは 嫁さんが頼んだ
すだちひやひや(小)
(季節限定)
見た目も 涼しげですねー
毒味 → 味見させてもらったけど
お出汁 と すだちが 合う〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かけうどん(小)
かけは
ひやひや ひやあつ あつひや あつあつ
と 4タイプから選べるのですが
今回お願いしたのは → ひやひや
うどんもお出汁も冷たいやつです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まずは お出汁
いりこの風味が強くて私好み
出汁は こうじゃなくっちゃーね
(昔風のいりこが強い出汁が好み)
そして うどん
今の標準からすると ちょっと太め
だけど 個人的には これが普通で好み
コシも強く 理想のうどんです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後 数連周る予定なので
天ぷら等の
サイドメニューは無しですー
本音を言えば
メニューを変えて お代わりしたかった・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2軒目
丸亀市土器川添いの
「なかむらうどん」さんです。
ちょっと紛らわしいですが
「中村うどん」(丸亀市土器町)さんの方じゃないです。
(こちらも美味しいです)
更に言うと
なかむら系と言われるお店は
「なかむらうどん」
「中村うどん」
「なかむら屋うどん」
の 3店舗です。
駐車場前には警備員さんも出動していますね
ようやくクルマ停めていざ・・・
開店直後だったけど
既にこの行列
停まっているクルマのプレートは
関西方面が大半でした。
明石海峡大橋 & 鳴門大橋 渡ってくれば
比較的近いですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどん屋さんは 回転早いので
この長さでのお待ちでも国はなりません。
あと もう少し。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 次の番で店内に入りますよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入り口右に掲げてある メニュー
どれにするかなぁ〜?
お勧めは「釜玉うどん」なのだが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
店内に入るとすぐに注文を聞かれます。
うどんの入った器を受け取り
天ぷらなどを取って お会計。
基本 うどんは 冷たい状態で受け取り
温かいうどんの場合は
自分で 湯煎します。
そして 空いているテーブルへ Go

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
嫁さんの かけうどん(冷)
お出汁も 冷たいヤツです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自分は
醤油うどん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちく天 もいただきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
設置されている
温かいかけ出汁 と 薬味たち

そういう事なので途中から
醤油うどん → かけうどん(温) に進化
出汁は マイルドないりこ出汁
コレはコレで美味しいですが
個人的には
もっとガッツリのいりこ出汁でも良いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは
比較的細いですが
柔らかいのに弾力のあるうどん
最近は このタイプが じわじわ広がっている印象

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
純手打うどん「よしや」さん
からの
「なかむらうどん」さん
さて この後の展開は ?
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月25日 土曜日の出来事を書いています。

久し振りに眺める「瀬戸大橋」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
所用のついでに うどん県堪能の巻
東京オリンピック開催で生まれた
7月後半の 4連休の中日
香川に居る 息子(下)の用事で
実に久し振りに 海を渡り
「うどん県」 に足を踏み入れました。
所用は夕方
時間はたっぷりありますから
それまで行う事と言えば
アレです。

と 言うことで 1軒目
純手打うどん「よしや」さん
現在の時刻 → 7時過ぎ
にもかかわらず 既にお客さん多し


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あれ?
注文方法が食券に変わってる?
記憶違いかもしれないけど
以前はカウンター越しに
直接伝えていたような気が・・・
(記憶は既に怪しいかも


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここは 種類が多くて悩むのですよ
下のは 嫁さんが頼んだ
すだちひやひや(小)
(季節限定)
見た目も 涼しげですねー
お出汁 と すだちが 合う〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かけうどん(小)
かけは
ひやひや ひやあつ あつひや あつあつ
と 4タイプから選べるのですが
今回お願いしたのは → ひやひや
うどんもお出汁も冷たいやつです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まずは お出汁
いりこの風味が強くて私好み
出汁は こうじゃなくっちゃーね

(昔風のいりこが強い出汁が好み)
そして うどん
今の標準からすると ちょっと太め
だけど 個人的には これが普通で好み
コシも強く 理想のうどんです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後 数連周る予定なので
天ぷら等の
サイドメニューは無しですー
本音を言えば
メニューを変えて お代わりしたかった・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2軒目
丸亀市土器川添いの
「なかむらうどん」さんです。
ちょっと紛らわしいですが
「中村うどん」(丸亀市土器町)さんの方じゃないです。
(こちらも美味しいです)
更に言うと
なかむら系と言われるお店は
「なかむらうどん」
「中村うどん」
「なかむら屋うどん」
の 3店舗です。
駐車場前には警備員さんも出動していますね
ようやくクルマ停めていざ・・・
開店直後だったけど
既にこの行列
停まっているクルマのプレートは
関西方面が大半でした。
明石海峡大橋 & 鳴門大橋 渡ってくれば
比較的近いですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどん屋さんは 回転早いので
この長さでのお待ちでも国はなりません。
あと もう少し。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 次の番で店内に入りますよ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
入り口右に掲げてある メニュー
どれにするかなぁ〜?
お勧めは「釜玉うどん」なのだが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
店内に入るとすぐに注文を聞かれます。
うどんの入った器を受け取り
天ぷらなどを取って お会計。
基本 うどんは 冷たい状態で受け取り
温かいうどんの場合は
自分で 湯煎します。
そして 空いているテーブルへ Go

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは
嫁さんの かけうどん(冷)
お出汁も 冷たいヤツです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 自分は
醤油うどん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちく天 もいただきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
設置されている
温かいかけ出汁 と 薬味たち


そういう事なので途中から
醤油うどん → かけうどん(温) に進化
出汁は マイルドないりこ出汁
コレはコレで美味しいですが
個人的には
もっとガッツリのいりこ出汁でも良いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは
比較的細いですが
柔らかいのに弾力のあるうどん
最近は このタイプが じわじわ広がっている印象

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
純手打うどん「よしや」さん
からの
「なかむらうどん」さん
さて この後の展開は ?
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月19日
第3のボトルケージ 装着
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月1日 土曜日の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第3のボトルケージ 装着
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ようやく梅雨も開けたと思ったら
暑いですね〜
例年そろそろ
大小2つの 2ボトル体制に移行する時期です。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
例年
こんな感じで
大ボトル → ドリンク
小ボトル → 真水(凍ってる)
と2つのボトルを携行しています。
じゃ ツール缶は何処に・・・
2ボトル時期のツール缶はここです。
ダウンチューブの下
そのため
第3のボトルケージを装着しています。

と 言うことで
今年も取り付けようと・・・探したら・・・
あれっ 去年取り外して 此処に保管してましたよね?
と 探して見ても見つからない
仕方なく 別居中の嫁さんに電話して訪ねてみた
(仲が悪いわけじゃ有りませんから)
(現在 嫁さんが岡山に単身赴任中〜)
「あー そう言えば あの辺整理したわ」
「何かあった気がしたけど まとめて処分した!」
えー 整話を理すると
「何するものかは不明ながら
まとめて 捨てました お終い」
捨ててしまったモノはもうどうしようもないので
新たに Amazonでお取り寄せ。
(まぁ 高いものじゃ無いんだけど)
ELITE VIP ボトルケージクリップ
Amazonでの価格 → ¥1,476 (送料無料)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
中身は至ってシンプル
たった これだけです。
これで 1500円弱とは・・・
(ボッタクリ〜)
使用後は
もっと短いので
予備知識なければ・・・
必要なものだとは 思わないかもね
(捨てる前に確認しましょう)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
付属している ネジは
ボトルケージを固定するために使用します。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして これが重要
ボトルケージを固定する台座の基礎
基礎と言っても ペナペナですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側に有るスリットに 通すだけです。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ダウンチューブに巻きつけて
後はひたすら マイナスドライバーで締め付けるだけ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
バンドがフレームに当たる部分の保護に
3M スコッチ 表面保護用テープを巻きます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で
ほぼ 完成形がコレ
フレーム保護目的で巻いた
3M スコッチ 表面保護用テープが
シワシワになっているのは見なかった事に・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 取り付けるのはどっち?
何方も 以前使用していたボトルケージ
IBERA or ELITE

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り付けたイメージは
こんな感じ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 実際装着したのは
IBERAの超軽量合金ボトルケージ
重量は → 29g

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ELITE Custom Race PLUS
の 重量は → 40g
ロードバイクにおいて
軽さは = 正義 なので
IBERAの超軽量合金ボトルケージを装着

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
2つのドリンクボトルは
こんな感じになる予定
POLAR の24oz の方はドリンク
CAMELBAK の21oz は 凍らせた真水

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして Vittoriaのツール缶は
この位置に納まります。
フロントタイヤとのクリアランスもOK

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これにて
今夏の 猛暑対策完成です。
(あくまでも 装備の・・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
次回のライドからは
こんな風景になる予定です〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月1日 土曜日の出来事を書いています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
第3のボトルケージ 装着
ようやく梅雨も開けたと思ったら
暑いですね〜

例年そろそろ
大小2つの 2ボトル体制に移行する時期です。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
例年
こんな感じで
大ボトル → ドリンク
小ボトル → 真水(凍ってる)
と2つのボトルを携行しています。
じゃ ツール缶は何処に・・・
2ボトル時期のツール缶はここです。
ダウンチューブの下
そのため
第3のボトルケージを装着しています。

と 言うことで
今年も取り付けようと・・・探したら・・・
あれっ 去年取り外して 此処に保管してましたよね?
と 探して見ても見つからない

仕方なく 別居中の嫁さんに電話して訪ねてみた
(仲が悪いわけじゃ有りませんから)
(現在 嫁さんが岡山に単身赴任中〜)
「あー そう言えば あの辺整理したわ」
「何かあった気がしたけど まとめて処分した!」
えー 整話を理すると
「何するものかは不明ながら
まとめて 捨てました お終い」
捨ててしまったモノはもうどうしようもないので
新たに Amazonでお取り寄せ。
(まぁ 高いものじゃ無いんだけど)
ELITE VIP ボトルケージクリップ
Amazonでの価格 → ¥1,476 (送料無料)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
中身は至ってシンプル
たった これだけです。
これで 1500円弱とは・・・
(ボッタクリ〜)
使用後は
もっと短いので
予備知識なければ・・・
必要なものだとは 思わないかもね

(捨てる前に確認しましょう)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
付属している ネジは
ボトルケージを固定するために使用します。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして これが重要
ボトルケージを固定する台座の基礎
基礎と言っても ペナペナですが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
片側に有るスリットに 通すだけです。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ダウンチューブに巻きつけて
後はひたすら マイナスドライバーで締め付けるだけ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
バンドがフレームに当たる部分の保護に
3M スコッチ 表面保護用テープを巻きます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
で
ほぼ 完成形がコレ
フレーム保護目的で巻いた
3M スコッチ 表面保護用テープが
シワシワになっているのは見なかった事に・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 取り付けるのはどっち?
何方も 以前使用していたボトルケージ
IBERA or ELITE

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
取り付けたイメージは
こんな感じ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 実際装着したのは
IBERAの超軽量合金ボトルケージ
重量は → 29g

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ELITE Custom Race PLUS
の 重量は → 40g
ロードバイクにおいて
軽さは = 正義 なので
IBERAの超軽量合金ボトルケージを装着


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
2つのドリンクボトルは
こんな感じになる予定
POLAR の24oz の方はドリンク
CAMELBAK の21oz は 凍らせた真水

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして Vittoriaのツール缶は
この位置に納まります。
フロントタイヤとのクリアランスもOK


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これにて
今夏の 猛暑対策完成です。
(あくまでも 装備の・・・・)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
次回のライドからは
こんな風景になる予定です〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :第3のボトルケージ 装着ELITE VIP ボトルケージクリップ3M スコッチ 表面保護用テープIBERA 超軽量合金ボトルケージELITE Custom Race PLUS軽さは正義POLARボトルCAMELBAKVittoriaのツール缶
2020年08月18日
夏に帰ってきた人気の梨味 夏といえばコレです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

廿日市大橋にて撮影して頂きました。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夏に帰ってきた人気の梨味
夏といえばコレです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
そして 今年初の「錦帯橋」へ到着
昨日の続き
岩国 錦帯橋そばの
「吉香公園」 にて撮影
天候は良くなったけど 観光客はまばらですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ひとしきり撮影した後
府中町目指して戻っています。
JR山陽本線の西側
岩国市を流れる 麻里布川沿いを進む。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方を走る自転車1台
クロスバイクっぽかったたかな?
この先で R2号線に復帰予定です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R2号線に復帰して 岩国港辺り
道路側にはみ出ているこの木(花)
思わず撮影しましたが
何の木(←若しくは 花)なのかは分かりませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国市から 和気町へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
広島 ⇔ 山口県境の小瀬川に掛かる 栄橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
栄橋から小瀬川上流を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 広島県大竹市へ
広島県へ戻ってきました。
(1時間半振りか?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この日和で
ドリンクが底をついていたので
大竹のセブンで補充
500ml も 1L も対して値段変わらないし
大容量の方を購入したけど
ボトルには入り切らず・・・

広島県警察交通機動隊大竹分駐隊
の先で R2号線から別れ
旧道を進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この路は
西国街道だったと聞いたことが有ります。
そう言われれば
そんな雰囲気が感じられる建物も残っていたりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここで R2号線に復帰
右側のトンネルを通って来ました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
ここからはまたクルマも多いので
気をつけて漕ぎましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大野瀬戸かき海道」
この辺りから
JR宮島口駅までの約10キロの間
海岸沿いの国道2号線沿いの区間が
大野瀬戸かき海道 と呼ばれている様です。
「安芸の一粒」や「大野瀬戸かき小町」など
生で食べたら美味いですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宮浜温泉通過し更に東へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
快調に漕ぎ
宮島口も過ぎ廿日市まで戻ってきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「広島はつかいち大橋」橋上にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今走ってきた 西側(山口側)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影していた時
広島から宮島までウォーキングしている方に
撮影して頂きました。(有難うございます)
広島 → 宮島 まで約25キロで
ここから あと10キロ位はありますよねー
気温高くなってますし
お気をつけて。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「広島はつかいち大橋」ってどんなん?
「ベタ踏みだろ~?」のCMで有名となった
島根県松江市と鳥取県境港市との間に架かる江島大橋。
その天に昇るような縦断勾配は6.1%
そして
広島はつかいち大橋の 縦断勾配が6%です。

この画像は借り物です。
その後 商工センターを抜けて
太田川放水路

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 広島市内の煩い所を抜けて
猿猴川に掛かる 平和大橋まで戻ってきた。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここはお約束の
マツダスタジアム
空が青いと映えますね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ほぼ戻ったとこに有るセブンで
「ガリガリ君 梨」
体内をクールダウンです。
夏といえば これですね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:101.4km

おしまい
================================================
時々 恒例の ボツ画像掲示

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

廿日市大橋にて撮影して頂きました。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夏に帰ってきた人気の梨味
夏といえばコレです。
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
そして 今年初の「錦帯橋」へ到着
昨日の続き
岩国 錦帯橋そばの
「吉香公園」 にて撮影
天候は良くなったけど 観光客はまばらですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ひとしきり撮影した後
府中町目指して戻っています。
JR山陽本線の西側
岩国市を流れる 麻里布川沿いを進む。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方を走る自転車1台
クロスバイクっぽかったたかな?
この先で R2号線に復帰予定です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R2号線に復帰して 岩国港辺り
道路側にはみ出ているこの木(花)
思わず撮影しましたが
何の木(←若しくは 花)なのかは分かりませぬ。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国市から 和気町へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
広島 ⇔ 山口県境の小瀬川に掛かる 栄橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
栄橋から小瀬川上流を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 広島県大竹市へ
広島県へ戻ってきました。
(1時間半振りか?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この日和で
ドリンクが底をついていたので
大竹のセブンで補充
500ml も 1L も対して値段変わらないし
大容量の方を購入したけど
ボトルには入り切らず・・・



広島県警察交通機動隊大竹分駐隊
の先で R2号線から別れ
旧道を進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この路は
西国街道だったと聞いたことが有ります。
そう言われれば
そんな雰囲気が感じられる建物も残っていたりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここで R2号線に復帰
右側のトンネルを通って来ました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
ここからはまたクルマも多いので
気をつけて漕ぎましょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大野瀬戸かき海道」
この辺りから
JR宮島口駅までの約10キロの間
海岸沿いの国道2号線沿いの区間が
大野瀬戸かき海道 と呼ばれている様です。
「安芸の一粒」や「大野瀬戸かき小町」など
生で食べたら美味いですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宮浜温泉通過し更に東へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
快調に漕ぎ
宮島口も過ぎ廿日市まで戻ってきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「広島はつかいち大橋」橋上にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今走ってきた 西側(山口側)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影していた時
広島から宮島までウォーキングしている方に
撮影して頂きました。(有難うございます)
広島 → 宮島 まで約25キロで
ここから あと10キロ位はありますよねー
気温高くなってますし
お気をつけて。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「広島はつかいち大橋」ってどんなん?
「ベタ踏みだろ~?」のCMで有名となった
島根県松江市と鳥取県境港市との間に架かる江島大橋。
その天に昇るような縦断勾配は6.1%
そして
広島はつかいち大橋の 縦断勾配が6%です。

この画像は借り物です。
その後 商工センターを抜けて
太田川放水路

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 広島市内の煩い所を抜けて
猿猴川に掛かる 平和大橋まで戻ってきた。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここはお約束の
マツダスタジアム
空が青いと映えますね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ほぼ戻ったとこに有るセブンで
「ガリガリ君 梨」
体内をクールダウンです。
夏といえば これですね


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:101.4km


おしまい

================================================
時々 恒例の ボツ画像掲示

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月17日
小次郎vs武蔵 錦帯橋でのソフトクリーム対決
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
小次郎 vs 武蔵
錦帯橋でのソフトクリーム対決
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
そして 今年初の「錦帯橋」
昨日の続き
岩国市を流れる錦川にかかる
名勝「錦帯橋」
美しい
5連の木造アーチ橋が織りなす光景は
本三名橋の一つにも数えられています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 錦帯橋といえば
夏の風物詩 「鵜飼遊覧」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦帯橋の鵜飼
今年はコロナの影響でどうなっているのか
時用法は持ってませんが
下のような光景らしいです。
(自分も体験したことはむ有りませぬ)

この画像は借り物です。
錦川を渡って
対岸へ行ってみましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋形船が係留されていますが
あれが 「鵜飼遊覧」の船ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦城橋から
錦川下流 錦帯橋を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 北側の 錦帯橋渡口
車両は通行禁止です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
観光客も疎らな
「吉香公園」
観光客ゼロではないけど
ちらほら程度ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この角度から 向こうに見えるのは
「佐々木屋小次郎商店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ティラミス味やチーズケーキ味などの
フレーバーでお馴染みのフトクリーム屋さん
ソフトクリーム以外にも色々有るんですが
ここは フトクリームがお勧めです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
「佐々木屋小次郎商店」 さんに
対抗するように存在するのが
「むさし」さん
こちらはフレーバーの種類が豊富
たしか 140種以上・・・
「むさし」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確か
先に存在していたのは
「佐々木屋小次郎商店」 さんだったと思います。
そして 自分もかつて
「佐々木屋小次郎商店」さんの
ソフトクリームを メニューの端から順番に
食べていた時期も有りましたが
途中で挫折している今日此頃です
下のような感じで
訪れる度に 写真撮ってました。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
山の頂上 右側に小さく写っているのが
岩国城
標高約200メートルの城山に位置していて
観光客の皆さんは
ロープウェイで登りますが
自転車でも登れるようです。
(以前教えて頂きました。)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
未だ 自転車はおろか
ロープウェイでも登ったことは
御座いません・・・・
(いつの日にかは登ります)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんなこんなで
錦帯橋をあとにして
引き返しますが
流石に 朝から無補給だったので
錦帯橋近くの セブンで補給です。

補給も済ませ
リスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
内容薄い割には刻んでますが
明日でお終いです・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
小次郎 vs 武蔵
錦帯橋でのソフトクリーム対決
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
そして 今年初の「錦帯橋」
昨日の続き
岩国市を流れる錦川にかかる
名勝「錦帯橋」
美しい
5連の木造アーチ橋が織りなす光景は
本三名橋の一つにも数えられています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 錦帯橋といえば
夏の風物詩 「鵜飼遊覧」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦帯橋の鵜飼
今年はコロナの影響でどうなっているのか
時用法は持ってませんが
下のような光景らしいです。
(自分も体験したことはむ有りませぬ)

この画像は借り物です。
錦川を渡って
対岸へ行ってみましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋形船が係留されていますが
あれが 「鵜飼遊覧」の船ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦城橋から
錦川下流 錦帯橋を望む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 北側の 錦帯橋渡口
車両は通行禁止です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
観光客も疎らな
「吉香公園」
観光客ゼロではないけど
ちらほら程度ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この角度から 向こうに見えるのは
「佐々木屋小次郎商店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ティラミス味やチーズケーキ味などの
フレーバーでお馴染みのフトクリーム屋さん
ソフトクリーム以外にも色々有るんですが
ここは フトクリームがお勧めです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
「佐々木屋小次郎商店」 さんに
対抗するように存在するのが
「むさし」さん
こちらはフレーバーの種類が豊富
たしか 140種以上・・・
「むさし」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
確か
先に存在していたのは
「佐々木屋小次郎商店」 さんだったと思います。
そして 自分もかつて
「佐々木屋小次郎商店」さんの
ソフトクリームを メニューの端から順番に
食べていた時期も有りましたが
途中で挫折している今日此頃です

下のような感じで
訪れる度に 写真撮ってました。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
山の頂上 右側に小さく写っているのが
岩国城
標高約200メートルの城山に位置していて
観光客の皆さんは
ロープウェイで登りますが
自転車でも登れるようです。
(以前教えて頂きました。)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
未だ 自転車はおろか
ロープウェイでも登ったことは
御座いません・・・・
(いつの日にかは登ります)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんなこんなで
錦帯橋をあとにして
引き返しますが
流石に 朝から無補給だったので
錦帯橋近くの セブンで補給です。


補給も済ませ
リスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
内容薄い割には刻んでますが
明日でお終いです・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月16日
「錦帯橋」ほぼ 独り占め・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「錦帯橋」ほぼ 独り占め・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
昨日の続き
7月にして
まさかの今年初の「錦帯橋」です。
ご覧の通り
名勝「錦帯橋」独り占め状態

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
錦帯橋バスセンター前の様子
コロナの影響でしょうね
観光客は・・・見えませぬ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美しい 5連の木造アーチ橋
あ〜
向こう岸から渡ってくる人確認
独り占めじゃ無かったわ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後
こちら側からも観光客(?)2人渡っていきます。
外人さんですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分で撮影した画像が見つからなかったので
ネットから拾ってきました。
下(河原)から眺めると
こんな感じです。
アーチ部分の裏側に整然と並ぶ木組みが
美しい。

この画像は借り物です。
自転車は押しても渡れないですから
渡ったことは無しーです。
錦帯橋を渡る人は確認出来ても
この周辺は とっても静か
コロナの影響がなければ
こんな風景じゃないでしょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと日陰で小休止
FB確認でもしますか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と その時
1台のロードバイク

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ご挨拶させて頂きました
バイクは Cinelli でした
お洒落ですよね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国城
観光の方は ロープウェイで上りますが
自転車でも上がれると教えて頂きました
が・・・未だ 登ったことは有りませぬ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今の状態じゃ
あそこまで登るなんて
無理だなぁ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸への移動中
外人さんのロードバイクが1台
疾走していきました。
何となく 雰囲気から
岩国基地の方(軍人さん)でしょうか・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年初の錦帯橋ですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「錦帯橋」ほぼ 独り占め・・・
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
昨日の続き
7月にして
まさかの今年初の「錦帯橋」です。
ご覧の通り
名勝「錦帯橋」独り占め状態


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
錦帯橋バスセンター前の様子
コロナの影響でしょうね
観光客は・・・見えませぬ・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美しい 5連の木造アーチ橋
あ〜
向こう岸から渡ってくる人確認
独り占めじゃ無かったわ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後
こちら側からも観光客(?)2人渡っていきます。
外人さんですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分で撮影した画像が見つからなかったので
ネットから拾ってきました。
下(河原)から眺めると
こんな感じです。
アーチ部分の裏側に整然と並ぶ木組みが
美しい。


この画像は借り物です。
自転車は押しても渡れないですから
渡ったことは無しーです。
錦帯橋を渡る人は確認出来ても
この周辺は とっても静か
コロナの影響がなければ
こんな風景じゃないでしょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと日陰で小休止
FB確認でもしますか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と その時
1台のロードバイク

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ご挨拶させて頂きました
バイクは Cinelli でした
お洒落ですよね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国城
観光の方は ロープウェイで上りますが
自転車でも上がれると教えて頂きました
が・・・未だ 登ったことは有りませぬ・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今の状態じゃ
あそこまで登るなんて
無理だなぁ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸への移動中
外人さんのロードバイクが1台
疾走していきました。
何となく 雰囲気から
岩国基地の方(軍人さん)でしょうか・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年初の錦帯橋ですが
明日に 続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月15日
今年初めての 岩国「錦帯橋」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年初めての 岩国「錦帯橋」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
昨日の続き
大竹IC入り口を超え
大竹市内を西進

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれっ?
ここのラーメン店
「らーめん香龍」 じゃなかったっけ?
気がつけば店名替わってますね
(気が付かなかっただけと言う説も)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして これから渡るのは
小瀬川に掛かる「栄橋」
この橋の中間でが 広島山口県境です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「栄橋」の中間当たり
丁度この当たりが県境かな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県境付近でとりあえず自撮り
後ろ側が山口県です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「栄橋」から北の空を望む
青空が広がってきてますねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
山口県に入り
和気町を経て岩国市内に侵入〜
R2号線を進み JR山陽線を超えて
立石の交差点
此処にくるのも今年始めて・・・
(例年ならありえないです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青に変わり
後方確認してリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そのまま玖珂方面へ進む
下関まで後 158キロです
変えること考えなければ今日中には到達できそうです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R2号線なので
交通量も多いですから
右側に注意して走行します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー
電車型レトロバス「いちすけ号」がいました。
岩国の観光名所の錦帯橋と
岩国駅を結ぶバスとして運行されてます。
昔(明治42年~昭和4年)市内を走っていた
路面電車をモチーフにして作成された様です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
所で
何処まで行くつもりかと言うと
今日の目的地は 「錦帯橋」
この先を右へ行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR西岩国駅近くの
綿見の交差点
ここを右側に進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦帯橋入口別れを左に進み
R2号線から離れ進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
赤い幟が特徴的な
「椎尾八幡宮」の参道
お参りしたことはありませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
今日の目的地「錦帯橋」到着
例年なら考えられない事ですが
なんと 今年始めての 錦帯橋です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どんだけ
漕いで無いのかというところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年初めての 岩国「錦帯橋」
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡り大竹へ
昨日の続き
大竹IC入り口を超え
大竹市内を西進

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あれっ?
ここのラーメン店
「らーめん香龍」 じゃなかったっけ?
気がつけば店名替わってますね
(気が付かなかっただけと言う説も)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして これから渡るのは
小瀬川に掛かる「栄橋」
この橋の中間でが 広島山口県境です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「栄橋」の中間当たり
丁度この当たりが県境かな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県境付近でとりあえず自撮り
後ろ側が山口県です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「栄橋」から北の空を望む
青空が広がってきてますねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
山口県に入り
和気町を経て岩国市内に侵入〜
R2号線を進み JR山陽線を超えて
立石の交差点
此処にくるのも今年始めて・・・
(例年ならありえないです)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号が青に変わり
後方確認してリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そのまま玖珂方面へ進む
下関まで後 158キロです
変えること考えなければ今日中には到達できそうです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R2号線なので
交通量も多いですから
右側に注意して走行します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー
電車型レトロバス「いちすけ号」がいました。
岩国の観光名所の錦帯橋と
岩国駅を結ぶバスとして運行されてます。
昔(明治42年~昭和4年)市内を走っていた
路面電車をモチーフにして作成された様です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
所で
何処まで行くつもりかと言うと
今日の目的地は 「錦帯橋」
この先を右へ行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR西岩国駅近くの
綿見の交差点
ここを右側に進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦帯橋入口別れを左に進み
R2号線から離れ進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
赤い幟が特徴的な
「椎尾八幡宮」の参道
お参りしたことはありませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
今日の目的地「錦帯橋」到着
例年なら考えられない事ですが
なんと 今年始めての 錦帯橋です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どんだけ
漕いで無いのかというところですが
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月14日
沖島橋北詰の交差点 「自転車 宮島方面へは左に行け」 との表示が描かれていますが・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
沖島橋北詰の交差点
「自転車 宮島方面へは左に行け」
との表示が描かれていますが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡ります。
昨日の続き
「広島はつかいち大橋」を超えて
R2号線に復帰
脇を 疾走するクロスバク1台
何処へ行くのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
地御前を過ぎて
例の場所へ近づく

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
沖島橋北詰の交差点
「自転車 宮島方面へは左に行け」
との表示が描かれています。
(左へ行くと その後が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が しかーし
自分の場合 この交差点の歩道を渡ります。
ちょっと違反ですが
ここがしばらくは 反対車線の歩道を走行。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここに出ます
正面の信号が青になったら
交差点右折しますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
R2号線に復帰

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ少し時間が早いからか?
クルマは少ない感じですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宮島口にある
「あなごめし うえの 宮島口本店」さん
勿論 まだ開店前ではありますが
香ばしい香りが漂ってきます。
あなごめし食べるには
今がチャンスかもね
(コロナ・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ふと気づくと
背中から朝日がさしてました。
これは期待できそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR大野浦駅を過ぎ
宮浜温泉付近の海岸沿い
ここからほんの少しだけですが
海沿いを進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
玖波手前の何時もの撮影ポイント
向こうに見えるのは大竹の街並み

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左側 堤防の下は砂浜が続いていて
釣りを楽しむファミリーが居たりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから 大竹市に入ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 此処は
山陽自動車道 大竹IC
もう少しで 山口県和気町です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう直ぐ 広島山口県境越えるところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
沖島橋北詰の交差点
「自転車 宮島方面へは左に行け」
との表示が描かれていますが・・・
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センター
そして 廿日市大橋を渡ります。
昨日の続き
「広島はつかいち大橋」を超えて
R2号線に復帰
脇を 疾走するクロスバク1台
何処へ行くのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
地御前を過ぎて
例の場所へ近づく

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
沖島橋北詰の交差点
「自転車 宮島方面へは左に行け」
との表示が描かれています。
(左へ行くと その後が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が しかーし
自分の場合 この交差点の歩道を渡ります。
ちょっと違反ですが
ここがしばらくは 反対車線の歩道を走行。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここに出ます
正面の信号が青になったら
交差点右折しますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
R2号線に復帰

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ少し時間が早いからか?
クルマは少ない感じですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宮島口にある
「あなごめし うえの 宮島口本店」さん
勿論 まだ開店前ではありますが
香ばしい香りが漂ってきます。
あなごめし食べるには
今がチャンスかもね
(コロナ・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ふと気づくと
背中から朝日がさしてました。
これは期待できそうです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR大野浦駅を過ぎ
宮浜温泉付近の海岸沿い
ここからほんの少しだけですが
海沿いを進みます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
玖波手前の何時もの撮影ポイント
向こうに見えるのは大竹の街並み

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左側 堤防の下は砂浜が続いていて
釣りを楽しむファミリーが居たりします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから 大竹市に入ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 此処は
山陽自動車道 大竹IC
もう少しで 山口県和気町です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう直ぐ 広島山口県境越えるところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月13日
やっと 広島はつかいち大橋 渡ります。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
やっと
広島はつかいち大橋
渡ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センターへ
昨日の続き
これから渡りる
八幡川に掛かる 新八幡川橋
2017年 に4車線化されました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その前に
この辺りは 猫(←野良?)が多くたむろしてます。
かなり近寄っても逃げる素振り見せないので
人にはなれているのでしょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ぱっと見渡しただけでも 3匹
もっと沢山いるはずだけど
日陰にでも入ってるのかな?

そしてリスタート
ここは駐禁ではないのか
路駐の来るの多し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新八幡川橋
南側に もう1本掛かり
自転車での利用が便利になりました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋の中間には
新八幡川橋から見える瀬戸内海の島々が
記載されてますが 今日は生憎
江田島くらいまでしか見えないなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草はそれくらいで渡りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
渡り切ると
みずどりの浜公園が有ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上下線 2本の 新八幡川橋の様子
わかり易そうなのを拾ってきました。
(イラストですが・・・)

この画像は借り物です。
みずどりの浜公園側から撮影したのがこれ
橋の間広いのは
広島高速3号線が伸びてくるためのスペースでしょうか?
撮影日:2019年9月15日

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 五日市港付近
これから 広島はつかいち大橋 渡るのですが
まだ1本しか掛かって無いので
反対側に渡らないといけません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
渡る横断歩道そばにある
「IROHA village」
もみじまんじゅう老舗メーカー
「藤い屋」 さんが手がける新工場に有る
新工場・ショップ・レストラン施設

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
できたてが味わえるベーカリーやスイーツショップなどが有るみたいですが未だ利用したことは有りませぬ。

そして
広島はつかいち大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西の空
気のせいか?
青空が広がってきましたね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そてと 下りましょう〜
漕がなくていいのは至福

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島はつかいち大橋渡ったあとは
R2号線に復帰すべくちょっと北上

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
廿日市港北の交差点を左折し
R2号線に復帰

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー
やはり 西の空は期待できそうですよ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ 廿日市までしか漕いでませんが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
やっと
広島はつかいち大橋
渡ります。
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通り〜商工センターへ
昨日の続き
これから渡りる
八幡川に掛かる 新八幡川橋
2017年 に4車線化されました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
その前に
この辺りは 猫(←野良?)が多くたむろしてます。
かなり近寄っても逃げる素振り見せないので
人にはなれているのでしょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ぱっと見渡しただけでも 3匹
もっと沢山いるはずだけど
日陰にでも入ってるのかな?


そしてリスタート
ここは駐禁ではないのか
路駐の来るの多し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新八幡川橋
南側に もう1本掛かり
自転車での利用が便利になりました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋の中間には
新八幡川橋から見える瀬戸内海の島々が
記載されてますが 今日は生憎
江田島くらいまでしか見えないなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
道草はそれくらいで渡りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
渡り切ると
みずどりの浜公園が有ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上下線 2本の 新八幡川橋の様子
わかり易そうなのを拾ってきました。
(イラストですが・・・)

この画像は借り物です。
みずどりの浜公園側から撮影したのがこれ
橋の間広いのは
広島高速3号線が伸びてくるためのスペースでしょうか?
撮影日:2019年9月15日

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 五日市港付近
これから 広島はつかいち大橋 渡るのですが
まだ1本しか掛かって無いので
反対側に渡らないといけません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
渡る横断歩道そばにある
「IROHA village」
もみじまんじゅう老舗メーカー
「藤い屋」 さんが手がける新工場に有る
新工場・ショップ・レストラン施設

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
できたてが味わえるベーカリーやスイーツショップなどが有るみたいですが未だ利用したことは有りませぬ。


そして
広島はつかいち大橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西の空
気のせいか?
青空が広がってきましたね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そてと 下りましょう〜
漕がなくていいのは至福

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島はつかいち大橋渡ったあとは
R2号線に復帰すべくちょっと北上

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
廿日市港北の交差点を左折し
R2号線に復帰

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー
やはり 西の空は期待できそうですよ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ 廿日市までしか漕いでませんが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年08月12日
広島高速3号線沿いに西進し 商工センターを抜けて行く の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

吉島橋より本川(旧太田川)下流を望む
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速3号線沿いに西進し
商工センターを抜けて行く の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通りへ
昨日の続き
吉島橋を渡って
かき打ち通りへ進み
本川(旧太田川)沿いに少し南下します。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
西方面(山口県)への定番ルートにしている
広島高速3号線の高架下を西進
この路 MAPだと R2号線と記載されてるけど
これって 正しいの?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高架下(と言うか脇)の道路は広く
この時間帯はとても走りやすいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が
勿論 クルマも通りますから
気をつけないといけません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真では全く分からないと思いますが
今 天満川を渡っているところです。
渡れば 観音地区

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川放水路に掛かるアーチ橋
太田川大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道も併設されていて
歩いて渡ることも出来ます。
自分は何時も自転車ですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
東の空は
相変わらず厚い雲優勢ですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影していた時
横を通過するロードバイク1台
高校生みたいでしたので
これから部活かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
でこちらが
これから進む西の空
うーん 微妙・・・
まぁ 事前の天気予報だと終日曇りだったから
予報通りと言えばそうなんですがね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 南の空は
ちょっと期待できるかも
とか言いつつ 自撮り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太田川大橋を渡れば
商工センター

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
商工センターを西に抜けて行くのですが
メイン通りではなく
1本南側の路を進みますよ
こっちの方が
クルマ少なくて走りやすいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
商工センターを抜けると
八幡川に突き当たります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側に見えるのが
これから渡る 新八幡川橋
4車線化されて
自転車でも利用しやすくなりました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これから 新八幡川橋を渡るところで
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
7月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

吉島橋より本川(旧太田川)下流を望む
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速3号線沿いに西進し
商工センターを抜けて行く の巻
7月もはや中旬過ぎましたが
なんと今月初の自転車です。
しかも 仕事の関係他で
今月は・・・多分・・・恐らく
この 1回が最後・・・(涙)
そんな中 西方面へ向けてスタート
「みなみ中通り商店街」を経て
かき打ち通りへ
昨日の続き
吉島橋を渡って
かき打ち通りへ進み
本川(旧太田川)沿いに少し南下します。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
西方面(山口県)への定番ルートにしている
広島高速3号線の高架下を西進
この路 MAPだと R2号線と記載されてるけど
これって 正しいの?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高架下(と言うか脇)の道路は広く
この時間帯はとても走りやすいです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
が
勿論 クルマも通りますから
気をつけないといけません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真では全く分からないと思いますが
今 天満川を渡っているところです。
渡れば 観音地区

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川放水路に掛かるアーチ橋
太田川大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道も併設されていて
歩いて渡ることも出来ます。
自分は何時も自転車ですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
東の空は
相変わらず厚い雲優勢ですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
上の写真撮影していた時
横を通過するロードバイク1台
高校生みたいでしたので
これから部活かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
でこちらが
これから進む西の空
うーん 微妙・・・
まぁ 事前の天気予報だと終日曇りだったから
予報通りと言えばそうなんですがね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 南の空は
ちょっと期待できるかも
とか言いつつ 自撮り


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太田川大橋を渡れば
商工センター

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
商工センターを西に抜けて行くのですが
メイン通りではなく
1本南側の路を進みますよ
こっちの方が
クルマ少なくて走りやすいです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
商工センターを抜けると
八幡川に突き当たります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側に見えるのが
これから渡る 新八幡川橋
4車線化されて
自転車でも利用しやすくなりました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これから 新八幡川橋を渡るところで
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村