2024年01月31日
FDAの機体って全部カラーが違いますよね
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 午後の出来事を書いています。

「にく豆腐 しげ子」さんの にく豆腐
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
FDAの機体って
000000全部カラーが違いますよね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行き
天神を経て「にく豆腐 しげ子」さんへ
昨日の続
「にく豆腐 しげ子」さん
で ちょっと遅い お昼を補給
熱々で めっちゃ美味しいかった
これで 1000円(税込) はコスパ良し

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ただ 唯一の難点
所見だと ここが
「にく豆腐 しげ子」 さんだと解りにくい
看板ないし・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
超旨い 「にく豆腐」 & 「サッポロ 赤星」
補給後 東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
御笠川を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡都市高速環状線
の下を抜けて 更に東へ移動
福岡市博多区榎田1丁目付近かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと
福岡空港に立ち寄ってみたいと思います。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 福岡空港の 北の端
空港通

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今の時間は
北から着陸している様なので
使用滑走路は RWY16 (合ってる?)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
FDAの旅客機が降りてきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エンブラエル170
フジドリームエアラインズ の 赤 い機体
もし赤い機体色だったら
1号機かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
続いて降りてきたのは ANA機

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この機体は何かな
エアバスA320?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
降りてくる機体を見ながら
ようやく 福岡空港にとうちゃこ
バスの到着を待つ人々
帰省の方々かな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一昨年の年末以来の 福岡空港

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
展望デッキへ GO
ちなみに 入場料は無料です

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
もう少しだけ 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 午後の出来事を書いています。

「にく豆腐 しげ子」さんの にく豆腐
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
FDAの機体って
000000全部カラーが違いますよね
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行き
天神を経て「にく豆腐 しげ子」さんへ
昨日の続
「にく豆腐 しげ子」さん
で ちょっと遅い お昼を補給
熱々で めっちゃ美味しいかった
これで 1000円(税込) はコスパ良し

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ただ 唯一の難点
所見だと ここが
「にく豆腐 しげ子」 さんだと解りにくい
看板ないし・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
超旨い 「にく豆腐」 & 「サッポロ 赤星」
補給後 東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
御笠川を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡都市高速環状線
の下を抜けて 更に東へ移動
福岡市博多区榎田1丁目付近かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと
福岡空港に立ち寄ってみたいと思います。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 福岡空港の 北の端
空港通

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今の時間は
北から着陸している様なので
使用滑走路は RWY16 (合ってる?)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
FDAの旅客機が降りてきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エンブラエル170
フジドリームエアラインズ の 赤 い機体
もし赤い機体色だったら
1号機かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
続いて降りてきたのは ANA機

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この機体は何かな
エアバスA320?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
降りてくる機体を見ながら
ようやく 福岡空港にとうちゃこ
バスの到着を待つ人々
帰省の方々かな

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一昨年の年末以来の 福岡空港

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
展望デッキへ GO
ちなみに 入場料は無料です


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
もう少しだけ 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月30日
「にく豆腐 しげ子」さんで補給
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「にく豆腐 しげ子」さんで補給
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行き
天神を経て「にく豆腐 しげ子」さんへ
昨日の続
「にく豆腐 しげ子」さん
で お昼補給します。
これが 店構え
派手な看板とか無くて
見過ごしてしまいそうです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
喉の恵み
サッポロ 赤星
熱処理麦酒
ラガーの味が懐かしい〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
眼の前で調理してるのがよく見える
カウンター席

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
看板メニューの 「にく豆腐」

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
豆腐というか
ビッグサイズの厚揚げにたっぷりの豚肉
ほくほくの里芋にお出汁が染みて
とっても美味しそう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
にく豆腐
一般的には 牛さんのイメージですが
ここの にく豆腐は豚肉です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
頂きま〜す

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ご飯は生姜ご飯で焼き鯖とおろし付き
別添えでキムチです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
味変の為の
唐辛子も提供されるので
かけてみました。
豚肉 これがあっさり出汁によく合うんだな
これが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
にく豆腐もご飯もキムチも美味しくて
ボリュームも満点
これで 1000円(税込) はコスパ良しです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こんな建物です
左の玄関ぽいのが
「にく豆腐 しげ子」さん
右側の店舗ぽいのが
「豚ステーキ 十一 博多駅南本店」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
確かに 解りにくいですねー
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「にく豆腐 しげ子」さんで補給
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行き
天神を経て「にく豆腐 しげ子」さんへ
昨日の続
「にく豆腐 しげ子」さん
で お昼補給します。
これが 店構え
派手な看板とか無くて
見過ごしてしまいそうです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
喉の恵み
サッポロ 赤星
熱処理麦酒
ラガーの味が懐かしい〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
眼の前で調理してるのがよく見える
カウンター席

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
これが
看板メニューの 「にく豆腐」

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
豆腐というか
ビッグサイズの厚揚げにたっぷりの豚肉
ほくほくの里芋にお出汁が染みて
とっても美味しそう〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
にく豆腐
一般的には 牛さんのイメージですが
ここの にく豆腐は豚肉です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
頂きま〜す

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ご飯は生姜ご飯で焼き鯖とおろし付き
別添えでキムチです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
味変の為の
唐辛子も提供されるので
かけてみました。
豚肉 これがあっさり出汁によく合うんだな
これが


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
にく豆腐もご飯もキムチも美味しくて
ボリュームも満点
これで 1000円(税込) はコスパ良しです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こんな建物です
左の玄関ぽいのが
「にく豆腐 しげ子」さん
右側の店舗ぽいのが
「豚ステーキ 十一 博多駅南本店」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
確かに 解りにくいですねー
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月29日
メニューはシンプルに肉豆腐と牛丼のみ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

福岡縣護國神社 にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
メニューはシンプルに肉豆腐と牛丼のみ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行く
昨日の続
大濠公園での
長い道草の後 移動開始

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
年が明けて5日目ということもあるので
福岡縣護國神社に参拝していきましょう
立派な鳥居です。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
初詣は既に地元で済ませているのですが
何回詣でても バチは当たらないでしょう〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
その後は
けやき通り を東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 天神
左が 福岡三越
右が 博多大丸
やっぱ
広島と比べたら 都会ですよね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
渡辺通りを進んで
彼処へ行きたいのですよ
ようやく お腹も空いてきたので
お昼の補給タイム

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡市博多区博多駅南3丁目
営業中の看板
ここで良いのかな?
何か 違う感じ・・・
改めて確認してみたら
豚ステーキ 十一 博多駅南本店(といち)さん
でした。
Google先生の案内だと
此処なんだけどなぁ〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
目的地は 隣の此処でした。
看板ないし
これは判んないなぁ〜
「にく豆腐 しげ子」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
初入店
お昼の営業は
11時30分~14時00分 みたい
自分が 最後のお客さんみたいでした。
お席は
カウンターと座敷

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
先客は 1人のみ
と 言うことでカウンターに着席
雰囲気は1人飯全然できる感じですねー
メニューは
牛丼か or 肉どうふ の二択
これが 肉豆腐

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 牛丼
見慣れた 牛丼とは
全く違います。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
迷ったのですが
店名になっている
にく豆腐 をお願いしました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
喉が乾いているので
サッポロ 赤星
ラガービールなのが良いですよね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
10分程度で出てきた
大皿の中にぐつぐつと煮えたぎる「にく豆腐」

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
さぁ〜
どんなお味何でしょうね〜
つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

福岡縣護國神社 にて撮影
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
メニューはシンプルに肉豆腐と牛丼のみ
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園 から けやき通りを行く
昨日の続
大濠公園での
長い道草の後 移動開始

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
年が明けて5日目ということもあるので
福岡縣護國神社に参拝していきましょう
立派な鳥居です。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
初詣は既に地元で済ませているのですが
何回詣でても バチは当たらないでしょう〜


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
その後は
けやき通り を東へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 天神
左が 福岡三越
右が 博多大丸
やっぱ
広島と比べたら 都会ですよね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
渡辺通りを進んで
彼処へ行きたいのですよ
ようやく お腹も空いてきたので
お昼の補給タイム

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡市博多区博多駅南3丁目
営業中の看板
ここで良いのかな?
何か 違う感じ・・・
改めて確認してみたら
豚ステーキ 十一 博多駅南本店(といち)さん
でした。
Google先生の案内だと
此処なんだけどなぁ〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
目的地は 隣の此処でした。
看板ないし
これは判んないなぁ〜

「にく豆腐 しげ子」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
初入店
お昼の営業は
11時30分~14時00分 みたい
自分が 最後のお客さんみたいでした。
お席は
カウンターと座敷

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
先客は 1人のみ
と 言うことでカウンターに着席
雰囲気は1人飯全然できる感じですねー
メニューは
牛丼か or 肉どうふ の二択
これが 肉豆腐

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 牛丼
見慣れた 牛丼とは
全く違います。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
迷ったのですが
店名になっている
にく豆腐 をお願いしました。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
喉が乾いているので
サッポロ 赤星
ラガービールなのが良いですよね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
10分程度で出てきた
大皿の中にぐつぐつと煮えたぎる「にく豆腐」

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
さぁ〜
どんなお味何でしょうね〜
つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月28日
お洒落な街 通称「けやき通り」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お洒落な街 通称「けやき通り」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園
昨日の続
博多Walker で
必ず立ち寄る場所の ひとつ
大濠公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園 到着時
空模様は微妙だたけど
暫く道草しているうちに
北の空には青い部分が広がってきました。
この時点でも
南の空は雲優勢で
晴れ間など皆無・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
池の周りを1周しても
2キロ位なのですが
お散歩 & ワンちゃんのお散歩
などにはうってつけですよね
福岡市民の憩いの場となっているのも
うなずけます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園も
シーサイドももち海浜 と同様に
外人さん多し
多分 話し言葉からして
ここに写っている方は全員そうです
まぁ 博多にお金落としてもらえば
良いんですよ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園を散歩している時に
必ず目にするシンボル
ウインド・スカルプチャーⅡ
ネットの記事によると
000アフリカンプリントの柄をベースに
000デザインされていて
000風を受け はためく船の帆をモチーフに
000交流や多様性を表現しているみたいです。
確かに
そんな感じに見えますよね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
北の青空と
南の雲優勢の空が
よく分かる絵
画像の真ん中を堺にして
池の色が全く異なりますよね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園での道草も
そろそろ切り上げでリスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R202号線
通称 「やき通り」 を進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路の両側に植えられている木が
「けやき」 なのでそう呼ばれてるのかな?
道の両側にはシックな外観のビルや
マンションが立ち並んでて洋服&宝飾品を扱うショップとか
におしゃれなヘアサロン とか 洒落た飲食店とか
が軒を連ねていて 洒落た街だと思いますし
ステイタスの高さを感じさせる街並ですよね
ある意味 住んでみたい街かもね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この「日の丸」は何の意味が有るのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここの風景
新緑の頃に来たら
けやき の街路樹が空を覆うように
枝を広げてる光景が見えるんでしょうねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
是非
春〜夏にかけて再訪したいですね
と 言うところですが
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 お昼の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お洒落な街 通称「けやき通り」
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
その後 定番の 大濠公園
昨日の続
博多Walker で
必ず立ち寄る場所の ひとつ
大濠公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園 到着時
空模様は微妙だたけど
暫く道草しているうちに
北の空には青い部分が広がってきました。
この時点でも
南の空は雲優勢で
晴れ間など皆無・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
池の周りを1周しても
2キロ位なのですが
お散歩 & ワンちゃんのお散歩
などにはうってつけですよね
福岡市民の憩いの場となっているのも
うなずけます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園も
シーサイドももち海浜 と同様に
外人さん多し
多分 話し言葉からして
ここに写っている方は全員そうです
まぁ 博多にお金落としてもらえば
良いんですよ〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園を散歩している時に
必ず目にするシンボル
ウインド・スカルプチャーⅡ
ネットの記事によると
000アフリカンプリントの柄をベースに
000デザインされていて
000風を受け はためく船の帆をモチーフに
000交流や多様性を表現しているみたいです。
確かに
そんな感じに見えますよね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
北の青空と
南の雲優勢の空が
よく分かる絵
画像の真ん中を堺にして
池の色が全く異なりますよね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠公園での道草も
そろそろ切り上げでリスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R202号線
通称 「やき通り」 を進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路の両側に植えられている木が
「けやき」 なのでそう呼ばれてるのかな?
道の両側にはシックな外観のビルや
マンションが立ち並んでて洋服&宝飾品を扱うショップとか
におしゃれなヘアサロン とか 洒落た飲食店とか
が軒を連ねていて 洒落た街だと思いますし
ステイタスの高さを感じさせる街並ですよね
ある意味 住んでみたい街かもね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この「日の丸」は何の意味が有るのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここの風景
新緑の頃に来たら
けやき の街路樹が空を覆うように
枝を広げてる光景が見えるんでしょうねー

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
是非
春〜夏にかけて再訪したいですね
と 言うところですが
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月27日
うどん好きとして とっても気になるお店が有るんですよ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うどん好きとして
とっても気になるお店が有るんですよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
昨日の続
見上げれは 「福岡タワー」
この下には 沢山の外人さん
と 言う事で 早々に退散です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「福岡タワー」 を諦めてリスタート
よかトピア通りを戻る

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
樋井川沿いを南下していたら
カモメさんの1団に遭遇
よく見たら 真ん中辺りに 黒いのが混じってますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路の側に一羽 見つけたので
近くまで寄ってみた
人馴れしているのか?
ピクリとも動く気配なし・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新今川橋東詰の交差点で左折し
明治通りへ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中で見かけた神社
平野神社
小さな神社だけど
ゴミの類は全く無いですね
良く手入れされている感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 以前から気になっているお店
「天ぷらうどん」さん
そもそも コレが店名なのかは不明
何れにしても
「うどん屋さん」 だという事はわかるし
お店の外まで 出汁の良い香りが漂います。
なかなかタイミングが合わないんだけど
うどん好き としては
是非 訪問してみたいお店です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
博多Walker では定番の道草ポイント
大濠公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠池の真ん中に掛かる橋
向こうに見えているのは 柳島
生憎 空が雲優勢になってきた・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
人力の白鳥さん達がたくさん浮いてます
稼働しているものもあるんで
寒い中 借りている人もいるんだなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
せっかくなので
柳島まででも 渡ってみようんなぁ
と 思った瞬間に1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
君はカモくんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中途半端ですが
つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月5日 金曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
うどん好きとして
とっても気になるお店が有るんですよ
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
昨日の続
見上げれは 「福岡タワー」
この下には 沢山の外人さん
と 言う事で 早々に退散です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「福岡タワー」 を諦めてリスタート
よかトピア通りを戻る

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
樋井川沿いを南下していたら
カモメさんの1団に遭遇
よく見たら 真ん中辺りに 黒いのが混じってますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
路の側に一羽 見つけたので
近くまで寄ってみた
人馴れしているのか?
ピクリとも動く気配なし・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新今川橋東詰の交差点で左折し
明治通りへ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
途中で見かけた神社
平野神社
小さな神社だけど
ゴミの類は全く無いですね
良く手入れされている感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 以前から気になっているお店
「天ぷらうどん」さん
そもそも コレが店名なのかは不明
何れにしても
「うどん屋さん」 だという事はわかるし
お店の外まで 出汁の良い香りが漂います。
なかなかタイミングが合わないんだけど
うどん好き としては
是非 訪問してみたいお店です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
博多Walker では定番の道草ポイント
大濠公園

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
大濠池の真ん中に掛かる橋
向こうに見えているのは 柳島
生憎 空が雲優勢になってきた・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
人力の白鳥さん達がたくさん浮いてます
稼働しているものもあるんで
寒い中 借りている人もいるんだなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
せっかくなので
柳島まででも 渡ってみようんなぁ
と 思った瞬間に1枚

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
君はカモくんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
中途半端ですが
つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月26日
驚くことに 周りは外人さんだらけでした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 午前の出来事を書いています。

Marizon シーサイドももちウォーターフロント
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
驚くことに 周りは外人さんだらけでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
昨日の続
朝から
「元祖ラーメン 長浜家」さん で
朝ごはん (長浜ラーメン) 補給したのですが
この歳になると ちょっと堪えるなぁ〜?
少々歩いても なかなか お腹が楽にならないです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡高速環状線の高架下を潜り
「シーサイドももち海浜公園」へ
正確には 地行浜地区 なのかな?
河を挟んだ西側は 百道浜地区

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここの砂浜
人口だと思うけど かなりの広さ
丁度 前にワンちゃんのお散歩の方が居たので1枚
良いですよね〜
こんな環境が近くにあると

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
樋井川河口に架かる 「なぎさばし」
地行浜と早良区の百道浜を結ぶ橋
この橋によって
地行浜と百道浜の遊歩道がつながって
東西1.5kmのビーチリゾートが形成されている
凄い長い 人工海浜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「なぎさばし」を渡り
シーサイドももち海浜公園 百道浜地区へ
まずは ここ Marizon

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なるべく
画角に入れないように努力しながら
撮影してるんですけど
多いんですよ 観光客
この時期なのに
自分の周りは 外人さんばかりです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
話し言葉から想像するに
比較的若い人は 韓国からの方
比較的年梅の人は 中国系の方
と いった感じ
まじで 日本人は自分一人だったですよ
一昨年の 年末にも来ましたが
こんなに大勢 観光客居ませんでしたよ
(多分 コロナの影響だとは思います)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
室見川を挟んだ 更に西側にも
海浜は整備されていて
愛宕浜地区 福岡市海浜公園
未だ 向こう側は 未踏の地

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見上げれは 「福岡タワー」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
振り返ると
Marizon シーサイドももちウォーターフロント施設

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処だけ見ると
海外の何処かみたいでねす

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 「福岡タワー」
ここも 外人さん とっても多し
何話してるのか不明だけど
確実に分かる単語が2個
「ペイペイドーム」
「フクオカタワー」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「福岡タワー」バックに自撮り出来る処が
有るんだけど その付近は大混雑で
待ってても 全く空きそうに無かったので
諦めて リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月5日 金曜日 午前の出来事を書いています。

Marizon シーサイドももちウォーターフロント
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
驚くことに 周りは外人さんだらけでした。
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後
「元祖ラーメン 長浜家」さんで朝ごはん補給
その後 シーサイドももち海浜公園方面へ
昨日の続
朝から
「元祖ラーメン 長浜家」さん で
朝ごはん (長浜ラーメン) 補給したのですが
この歳になると ちょっと堪えるなぁ〜?
少々歩いても なかなか お腹が楽にならないです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡高速環状線の高架下を潜り
「シーサイドももち海浜公園」へ
正確には 地行浜地区 なのかな?
河を挟んだ西側は 百道浜地区

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここの砂浜
人口だと思うけど かなりの広さ
丁度 前にワンちゃんのお散歩の方が居たので1枚
良いですよね〜
こんな環境が近くにあると


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
樋井川河口に架かる 「なぎさばし」
地行浜と早良区の百道浜を結ぶ橋
この橋によって
地行浜と百道浜の遊歩道がつながって
東西1.5kmのビーチリゾートが形成されている
凄い長い 人工海浜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「なぎさばし」を渡り
シーサイドももち海浜公園 百道浜地区へ
まずは ここ Marizon

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
なるべく
画角に入れないように努力しながら
撮影してるんですけど
多いんですよ 観光客

この時期なのに
自分の周りは 外人さんばかりです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
話し言葉から想像するに
比較的若い人は 韓国からの方
比較的年梅の人は 中国系の方
と いった感じ
まじで 日本人は自分一人だったですよ
一昨年の 年末にも来ましたが
こんなに大勢 観光客居ませんでしたよ
(多分 コロナの影響だとは思います)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
室見川を挟んだ 更に西側にも
海浜は整備されていて
愛宕浜地区 福岡市海浜公園
未だ 向こう側は 未踏の地

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見上げれは 「福岡タワー」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
振り返ると
Marizon シーサイドももちウォーターフロント施設

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処だけ見ると
海外の何処かみたいでねす

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 「福岡タワー」
ここも 外人さん とっても多し
何話してるのか不明だけど
確実に分かる単語が2個
「ペイペイドーム」
「フクオカタワー」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「福岡タワー」バックに自撮り出来る処が
有るんだけど その付近は大混雑で
待ってても 全く空きそうに無かったので
諦めて リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うところですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月25日
福岡PayPayDOME 再び
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡PayPayDOME 再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後 朝食補給しに
「元祖ラーメン 長浜家」さんへ
昨日の続き
お客さん多く
店員さんもちょっと混乱気味でしたが
今年初の 博多ガンナガ 堪能しました。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
光雲神社 へと続く参道
神社へは行ったことありませんが
小高い丘の上にあるみたいですね。
ちょっと気になったので調べてみたら
神社には沢山のソメイヨシノが植わっているみたい
桜の頃に来たら 上がってみたいと思いました。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
よかトピア通りを西に移動し
博多Walker 定番の彼処へ向かいます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
PayPayドームの横にある
BOSS E・ZO FUKUOKA
(なんて読むのかわかりませぬ)
あの 滑り台って かなりスピード出るんかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 定番の
福岡PayPayDOME
球場に入ったこと無いけど
周辺の施設を含めたボールパークとしてみても
広島のズムスタとは かなり規模が違う感じ
ズムスタも せめて観客席の上だけでも
屋根 設置してはいかがかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今日は
イベント準備なのか
機材とかの搬入が行われてた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
時計回りに移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「HUB福岡PayPayドーム店」
此処だけ見たら 何処の国だか判んない?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論 入ったこと無いけど
「HUB」自体は
学生の頃 三ノ宮 に有ったので
よく通ってたから 懐かしい〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「HAWKS STORE」 って書いたあった
グッズ等販売しているのでしょうね
独立した建物ってのが凄い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
PayPayドームを後にして
シーサイドももち海浜公園 方面へ移動します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
朝から ラーメンってもの
この歳になると ちょっと堪える・・・感じ?
なかなか お腹が楽にならないです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡PayPayDOME 再び
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄った後 朝食補給しに
「元祖ラーメン 長浜家」さんへ
昨日の続き
お客さん多く
店員さんもちょっと混乱気味でしたが
今年初の 博多ガンナガ 堪能しました。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
光雲神社 へと続く参道
神社へは行ったことありませんが
小高い丘の上にあるみたいですね。
ちょっと気になったので調べてみたら
神社には沢山のソメイヨシノが植わっているみたい
桜の頃に来たら 上がってみたいと思いました。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
よかトピア通りを西に移動し
博多Walker 定番の彼処へ向かいます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
PayPayドームの横にある
BOSS E・ZO FUKUOKA
(なんて読むのかわかりませぬ)
あの 滑り台って かなりスピード出るんかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして 定番の
福岡PayPayDOME
球場に入ったこと無いけど
周辺の施設を含めたボールパークとしてみても
広島のズムスタとは かなり規模が違う感じ
ズムスタも せめて観客席の上だけでも
屋根 設置してはいかがかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今日は
イベント準備なのか
機材とかの搬入が行われてた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
時計回りに移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「HUB福岡PayPayドーム店」
此処だけ見たら 何処の国だか判んない?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論 入ったこと無いけど
「HUB」自体は
学生の頃 三ノ宮 に有ったので
よく通ってたから 懐かしい〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「HAWKS STORE」 って書いたあった
グッズ等販売しているのでしょうね
独立した建物ってのが凄い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
PayPayドームを後にして
シーサイドももち海浜公園 方面へ移動します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
朝から ラーメンってもの
この歳になると ちょっと堪える・・・感じ?
なかなか お腹が楽にならないです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に つづきます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月24日
今年初の 博多ガンナガ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今年初の 博多ガンナガ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・
================================================

================================================
昨日の続き
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄り

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りのシンボルと言えば
博多ポートタワー
無料だし
展望台に上がれば眺めも良いと思うけど
未だ 入ったこと無し・・・
(また 何れ・・・そのうちに)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡高速環状線沿いに進んで
那の津側の対岸へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多港を望む
今日は 晴れなのか or 曇なのか
よく判んない空ですね〜
(何か嫌な予感もしますが・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津 北側の臨港地区
サイロ & 倉庫などの保管施設が多い感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
超有名な
「元祖長浜屋」さん
どうやら 絶賛正月休み 真っ只中
嫌な予感しか しない・・・

朝ごはん補給するのは此処
「元祖ラーメン 長浜家」さん
通称 「家1(けいち)」
やっぱり 並んでるし・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
待つこと 約15分程度で
案内されて 着席

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今回 初めての
一番奥の席
ここは 常連さん御用達席なイメージ
お店に入ったら「麺の硬さ」とか聞かれるので
「ベタかた」 をお願いし
まずは お茶を注ぐ
同じタイミンクで
右隣に 常連さんと思われる方も着席し
「何時もの」 をオーダー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
何時もの でオーダーなんて素敵
普通なら 20秒程度で着丼何だけど
今日は 1分位まったかか?
「元祖長浜屋」さん がお休みなので
超忙しいんでしょうね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
あらら?
ネギ盛り 頼んでないのに
ネギが・・・山盛り・・・
まぁ それはそれで良いんだけど

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
早速 頂きましょう〜
あらら? 再び・・・
麺の硬さは ⇒ カタ お願いしたはずだけど
これは 多分 ⇒ ナマ
そう 所謂 ハリガネ
おそらく 超忙しいので
店員のお兄ちゃん
間違った丼 持ってきたのてでは無いかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
細かいこと気にせずに
頂きましょう〜
美味しくて人に薦めるかといえば
「別に大したお店ではないよ」と言ってしまう
かも知れないんだけど
クセになってしまって福岡へ帰るたびに
ついついリピートしてしまう
そんなお店です。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お支払い (500円 税込)
してお店の外に出てみたら・・・
更に 並んでるし

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
今年初の 博多ガンナガ
補給したので
摂取カロリー消費するためにも
少し歩きましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今年初の 博多ガンナガ
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・
================================================

================================================
昨日の続き
JR博多駅から博多港へと移動
そもそもの目的は
朝ごはん補給するためなのですが
途中にある
ベイサイドプレイス博多 & 博多港ターミナル
へ立ち寄り

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この辺りのシンボルと言えば
博多ポートタワー
無料だし
展望台に上がれば眺めも良いと思うけど
未だ 入ったこと無し・・・

(また 何れ・・・そのうちに)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡高速環状線沿いに進んで
那の津側の対岸へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多港を望む
今日は 晴れなのか or 曇なのか
よく判んない空ですね〜
(何か嫌な予感もしますが・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津 北側の臨港地区
サイロ & 倉庫などの保管施設が多い感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
超有名な
「元祖長浜屋」さん
どうやら 絶賛正月休み 真っ只中
嫌な予感しか しない・・・


朝ごはん補給するのは此処
「元祖ラーメン 長浜家」さん
通称 「家1(けいち)」
やっぱり 並んでるし・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
待つこと 約15分程度で
案内されて 着席

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今回 初めての
一番奥の席
ここは 常連さん御用達席なイメージ
お店に入ったら「麺の硬さ」とか聞かれるので
「ベタかた」 をお願いし
まずは お茶を注ぐ
同じタイミンクで
右隣に 常連さんと思われる方も着席し
「何時もの」 をオーダー

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
何時もの でオーダーなんて素敵
普通なら 20秒程度で着丼何だけど
今日は 1分位まったかか?
「元祖長浜屋」さん がお休みなので
超忙しいんでしょうね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
あらら?
ネギ盛り 頼んでないのに
ネギが・・・山盛り・・・
まぁ それはそれで良いんだけど


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
早速 頂きましょう〜
あらら? 再び・・・
麺の硬さは ⇒ カタ お願いしたはずだけど
これは 多分 ⇒ ナマ
そう 所謂 ハリガネ
おそらく 超忙しいので
店員のお兄ちゃん
間違った丼 持ってきたのてでは無いかな?


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
細かいこと気にせずに
頂きましょう〜
美味しくて人に薦めるかといえば
「別に大したお店ではないよ」と言ってしまう
かも知れないんだけど
クセになってしまって福岡へ帰るたびに
ついついリピートしてしまう
そんなお店です。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お支払い (500円 税込)
してお店の外に出てみたら・・・
更に 並んでるし


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
今年初の 博多ガンナガ
補給したので
摂取カロリー消費するためにも
少し歩きましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月23日
福岡市 博多港
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡市 博多港
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・
昨日の続き
JTBダイナミックパッケージ
エースマイレール博多こだま日帰り
のお得なチケットを利用して
博多に降り立ち
朝ごはんを補給すべく
彼処に向かってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっとルート間違え
ベイサイドプレイス博多

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言う事で
少し戻ります・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この船
毎回此処に係留されてますが
何の船舶なのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多ぴあトピア緑地の近くへ
博多港国際ターミナル
博多~釜山の
カメリアライン フェリー
そう言えば
キャリーケース引っ張ってる若者多数見たけど
この船から降りてきたのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さらに奥の埠頭には
大型客船が停泊
インバウンド?
一昨年の年末に来た時は
見なかった気がする。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多港発祥の地 から
博多ポートタワー 方面を望む

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
博多港は綺麗に整備されていて
海風を感じながら散歩するにはちょうど良い場所
気候の良い頃なら
もっと気持ち良いんじゃないかな。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ちょっとズームして撮影
ベイサイドプレイス博多方面拡大

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で
ベイサイドプレイス博多へ移動し
壱岐 & 対馬 & 五島への
フェリー乗り場へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
フェリーの時間の関係か?
混んでは居ませんでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
去年の博多山笠のポスター
今年は 見物に行ってみたいと思ってますが
どうなるかなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっと
博多港までやって来ましたが
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
福岡市 博多港
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・
昨日の続き
JTBダイナミックパッケージ
エースマイレール博多こだま日帰り
のお得なチケットを利用して
博多に降り立ち
朝ごはんを補給すべく
彼処に向かってます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっとルート間違え
ベイサイドプレイス博多


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言う事で
少し戻ります・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
この船
毎回此処に係留されてますが
何の船舶なのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多ぴあトピア緑地の近くへ
博多港国際ターミナル
博多~釜山の
カメリアライン フェリー
そう言えば
キャリーケース引っ張ってる若者多数見たけど
この船から降りてきたのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さらに奥の埠頭には
大型客船が停泊
インバウンド?
一昨年の年末に来た時は
見なかった気がする。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多港発祥の地 から
博多ポートタワー 方面を望む

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
博多港は綺麗に整備されていて
海風を感じながら散歩するにはちょうど良い場所
気候の良い頃なら
もっと気持ち良いんじゃないかな。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ちょっとズームして撮影
ベイサイドプレイス博多方面拡大

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
で
ベイサイドプレイス博多へ移動し
壱岐 & 対馬 & 五島への
フェリー乗り場へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
フェリーの時間の関係か?
混んでは居ませんでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
去年の博多山笠のポスター
今年は 見物に行ってみたいと思ってますが
どうなるかなぁ〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
やっと
博多港までやって来ましたが
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月22日
博多Walker 2024 の始まり の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多Walker 2024 の始まり の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・
================================================

================================================
もはや ライフワークになりつつ有る
Walkerシリーズ
現在継続中は
府中町Walker (日常ウォーク)
博多Walker
金沢Walker
東京Walker
その中でも 今回は2番めに回数多い
博多Walker 行ってきまーす。
JR天神川駅
下り線始発の 5時42分 岩国行き
(前日夜更かししたので 眠い・・・)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR広島駅 11番乗り場
新幹線こだま775号(700系) 博多行
ホームに上がると既に入線してました
車両は 700系 ひかりレールスター

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
九州新幹線全線開業に伴い
その座を
九州新幹線直通列車の「さくら」に譲ってしまい
「ひかり」としての運行は 激減しているみたいですが
何時まで運用されるのでしようか?
ご覧の様に ほぼ貸し切りでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今回利用したチケット
JTBダイナミックパッケージ
エースマイレール博多こだま日帰り
前日までのネット予約必要ですが
通常
広島 ⇒ 博多 9100円(指定席)
のところ
広島 ⇒ 博多 5500円(指定席)
と 驚くほど格安
「おとなび」 でのこだま利用と比べても
お得な感じですよね

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
と 言う事で
1時間30分 程度で JR博多駅 到着
「のぞみ 」より約30分位遅いだけです。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
事前の予報では
そこまで寒くない感じだったけど
寒い・・・なんでこんなに寒いの?
ウォーキング前提であまり厚着して無いから
余計そう感じるのかも・・・?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
早朝早起きしてから
何も補給していないので
お腹ペコペコです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
朝ごはん食べに 大博通りを行く

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
祇園町の交差点を右折し緑橋
太陽SUN お早うございます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下をな流れているのは 御笠川

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡県太宰府市の宝満山を源として
博多湾に注いでいる御笠川

この画像は借り物です。
御笠川に並行している
福岡高速環状線
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さんの
看板が見えてますが
今朝は此処じゃなくて 彼処に行きます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
暫く
福岡高速環状線の高架沿いに北上
流石にこの時間に此処を歩いている人は居ない

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西門橋を渡り
御笠川西岸へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウォーキングスタートして
まだ数キロしか歩いていませんが
大人の事情で明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月5日 金曜日 朝の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
博多Walker 2024 の始まり の巻
2024年初の 博多Walker
今回のルートはこんな感じ
まぁ あまり変わり映えはしませんけど・・・

================================================

================================================
もはや ライフワークになりつつ有る
Walkerシリーズ
現在継続中は
府中町Walker (日常ウォーク)
博多Walker
金沢Walker
東京Walker
その中でも 今回は2番めに回数多い
博多Walker 行ってきまーす。
JR天神川駅
下り線始発の 5時42分 岩国行き
(前日夜更かししたので 眠い・・・)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR広島駅 11番乗り場
新幹線こだま775号(700系) 博多行
ホームに上がると既に入線してました
車両は 700系 ひかりレールスター

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
九州新幹線全線開業に伴い
その座を
九州新幹線直通列車の「さくら」に譲ってしまい
「ひかり」としての運行は 激減しているみたいですが
何時まで運用されるのでしようか?
ご覧の様に ほぼ貸し切りでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今回利用したチケット
JTBダイナミックパッケージ
エースマイレール博多こだま日帰り
前日までのネット予約必要ですが
通常
広島 ⇒ 博多 9100円(指定席)
のところ
広島 ⇒ 博多 5500円(指定席)
と 驚くほど格安

「おとなび」 でのこだま利用と比べても
お得な感じですよね

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
と 言う事で
1時間30分 程度で JR博多駅 到着
「のぞみ 」より約30分位遅いだけです。


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
事前の予報では
そこまで寒くない感じだったけど
寒い・・・なんでこんなに寒いの?
ウォーキング前提であまり厚着して無いから
余計そう感じるのかも・・・?


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とりあえず
早朝早起きしてから
何も補給していないので
お腹ペコペコです

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
朝ごはん食べに 大博通りを行く

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
祇園町の交差点を右折し緑橋
太陽SUN お早うございます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下をな流れているのは 御笠川

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
福岡県太宰府市の宝満山を源として
博多湾に注いでいる御笠川

この画像は借り物です。
御笠川に並行している
福岡高速環状線
「博多ラーメンはかたや 堅粕店」さんの
看板が見えてますが
今朝は此処じゃなくて 彼処に行きます。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
暫く
福岡高速環状線の高架沿いに北上
流石にこの時間に此処を歩いている人は居ない

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
西門橋を渡り
御笠川西岸へ移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウォーキングスタートして
まだ数キロしか歩いていませんが
大人の事情で明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
タグ :博多Walker700系レールスター700系ひかりレールスター九州新幹線さくらJTBエースマイレールJTBダイナミックパッケージエースマイレール博多こだま日帰りおとなび大博通り博多ラーメンはかたや 堅粕店
2024年01月21日
今年は 両立出来るかな?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月11日 木曜日 夕方の出来事を書いています。

府中大橋から府中大川を望む
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今年は 両立出来るかな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年の
ウォーキング距離目標は
今年から見直しまして
従来の
1200km ⇒ 3600km
要するに 10km/1日 としました。
1日2時間程度のウォーキングが必要
と 言う事で
頑張っているとある日は
こんな感じです。
================================================

================================================
何時もの府中町周回ルート+αなので
おなじみの絵となります・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中大橋から府中大川を望む

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
年間距離 1200km は
楽々クリア出来る距離でしたが
今年は ロードバイクも 漕ぐつもりなので
3600km は 心して頑張らないと
難しいかもね〜
(早くも言い訳・・・
)
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月11日 木曜日 夕方の出来事を書いています。

府中大橋から府中大川を望む
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今年は 両立出来るかな?
2024年の
ウォーキング距離目標は
今年から見直しまして
従来の
1200km ⇒ 3600km
要するに 10km/1日 としました。
1日2時間程度のウォーキングが必要
と 言う事で
頑張っているとある日は
こんな感じです。
================================================

================================================
何時もの府中町周回ルート+αなので
おなじみの絵となります・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
府中大橋から府中大川を望む

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
年間距離 1200km は
楽々クリア出来る距離でしたが
今年は ロードバイクも 漕ぐつもりなので
3600km は 心して頑張らないと
難しいかもね〜
(早くも言い訳・・・

おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月20日
春の七草粥を造りながら呑む(MIRAIさん風)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
春の七草粥を造りながら呑む
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう随分
旬は過ぎちゃいましたが・・・
今年は 七草粥 楽しんでみました。
適当な土鍋が無かったので
と 言うより 土鍋自体が・・・無い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論
七草を買い求めて
最初っから 造りました・・・
じゃなくて
フリーズドライですが
しかも ボケてるし・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
七草粥をつくりながら呑む (MIRAIさん風)
と 言うかパクリです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
器も適当なもの無し
大昔 30年くらい前(いや もっと前か?)
キャンプしてた頃から愛用している
Corelle に盛り付け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
添付されていた
桜の花弁の塩漬けが良い仕事してます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
結局飲みたいだけだと思います
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
春の七草粥を造りながら呑む
もう随分
旬は過ぎちゃいましたが・・・

今年は 七草粥 楽しんでみました。
適当な土鍋が無かったので
と 言うより 土鍋自体が・・・無い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勿論
七草を買い求めて
最初っから 造りました・・・
じゃなくて
フリーズドライですが

しかも ボケてるし・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
七草粥をつくりながら呑む (MIRAIさん風)
と 言うかパクリです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
器も適当なもの無し
大昔 30年くらい前(いや もっと前か?)
キャンプしてた頃から愛用している
Corelle に盛り付け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
添付されていた
桜の花弁の塩漬けが良い仕事してます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まぁ
結局飲みたいだけだと思います
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月19日
完結 新春初ライド 2024
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
完結 新春初ライド2024
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
呉名物
「福住」さん のフライケーキと
「昴珈琲」さんの 美味しい珈琲
同時に堪能した後 府中町に向けて
R31号線を北上中〜
気のせいかな?
何となく 斜め前から風が・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの 吉浦のストレート で最後の道草
対岸は 近くて遠い島 江田島

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
昔は
江田島センチュリーライド
なんて 普通にやってたので
1年に 何度も 上陸していたのですが
ここのところ 3年位 ご無沙汰してます

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
2024年
はたして 江田島上陸は 何時になるのか?
そもそも 上陸自体があるのか?
確かに
広島宇品港 & 天応(呉ポートピア)
から フェリーで渡れば直ぐなのですが
天邪鬼にも 自走して行きたい派なので
何時か そのうち きっと・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
雨なんて降らないに越したことは無いけど
往路の雨雲 何処行ったのでしょうね?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんなこんなで
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉市から坂町に入る
タイミング悪く看板は撮れず
いつの間にか
風が 左(西)から吹いてる
しかも 時折 突風〜
いやな風向きですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 通過
今度は ちゃんと撮れたわ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生憎の 風 & 突風 にイジメられながらも
R31号線を淡々と北上
風キツ〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 海田町
この先は明神橋
なので左手は 瀬野川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明神橋 を渡り
県道164号線を西へ
府中町に入り マツダ広島本社前 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町から広島市南区大洲
この橋は 新大洲橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋って
ずっーと工事中なんです
南側に もう1本橋掛けるようですが
全くやる気ないみたいですが
何時完成するんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:51.82km

あまりに短い距離ではありますが
今年こそは コンスタントに漕ぎたいと思う
そんな 新春初ライドでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
完結 新春初ライド2024
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
呉名物
「福住」さん のフライケーキと
「昴珈琲」さんの 美味しい珈琲
同時に堪能した後 府中町に向けて
R31号線を北上中〜
気のせいかな?
何となく 斜め前から風が・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの 吉浦のストレート で最後の道草
対岸は 近くて遠い島 江田島

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
昔は
江田島センチュリーライド
なんて 普通にやってたので
1年に 何度も 上陸していたのですが
ここのところ 3年位 ご無沙汰してます


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
2024年
はたして 江田島上陸は 何時になるのか?
そもそも 上陸自体があるのか?
確かに
広島宇品港 & 天応(呉ポートピア)
から フェリーで渡れば直ぐなのですが
天邪鬼にも 自走して行きたい派なので
何時か そのうち きっと・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
雨なんて降らないに越したことは無いけど
往路の雨雲 何処行ったのでしょうね?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんなこんなで
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉市から坂町に入る
タイミング悪く看板は撮れず

いつの間にか
風が 左(西)から吹いてる
しかも 時折 突風〜
いやな風向きですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 通過
今度は ちゃんと撮れたわ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生憎の 風 & 突風 にイジメられながらも
R31号線を淡々と北上
風キツ〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 海田町
この先は明神橋
なので左手は 瀬野川

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明神橋 を渡り
県道164号線を西へ
府中町に入り マツダ広島本社前 通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町から広島市南区大洲
この橋は 新大洲橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新大洲橋って
ずっーと工事中なんです
南側に もう1本橋掛けるようですが
全くやる気ないみたいですが
何時完成するんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 無事帰還

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:51.82km


あまりに短い距離ではありますが
今年こそは コンスタントに漕ぎたいと思う
そんな 新春初ライドでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月18日
呉名物のフライケーキと共に頂く美味しい珈琲
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

フライケーキ & 昴珈琲
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。
呉名物のフライケーキと共に頂く
美味しい珈琲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
「福住」さん
で フライケーキ調達し
レンガ通りを西に進んで
海軍さんの珈琲 てお馴染み
「昴珈琲 」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
自転車で立ち寄った時は
お店の前のスタンドで
本日の珈琲をテイクアウトするのが常

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
夏時期はアイスですが
とっても寒いので ホットでよよ
Sサイズだと HOT & ICE 共に 100円(税込)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして
珈琲のお供は・・・コレです。
福住さんで調達した フライケーキ
揚げたてなので熱々

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
フライケーキ
外がカリカリで あんこしとっりで
甘さもそこまでじゃないし 美味しい
珈琲が合うんですよねー
お茶も合うかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「昴珈琲 」さん
オリジナルの自家焙煎珈琲豆以外にも
色々と オリジナル商品がありますよ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こんな感じです〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
呉名物のフライケーキと共に頂く美味しい珈琲
これはもう鉄板の組み合わせです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「昴珈琲 」さん
で 道草した後リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は R31号線を戻るのみ
お日様が出てると まぁまぁ温かいんですが
なにせ 北風が冷たい・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お日様が当たる背中は良いんですがね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう1回 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

フライケーキ & 昴珈琲
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。
呉名物のフライケーキと共に頂く
美味しい珈琲
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
「福住」さん
で フライケーキ調達し
レンガ通りを西に進んで
海軍さんの珈琲 てお馴染み
「昴珈琲 」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
自転車で立ち寄った時は
お店の前のスタンドで
本日の珈琲をテイクアウトするのが常

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
夏時期はアイスですが
とっても寒いので ホットでよよ
Sサイズだと HOT & ICE 共に 100円(税込)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
そして
珈琲のお供は・・・コレです。
福住さんで調達した フライケーキ
揚げたてなので熱々


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
フライケーキ
外がカリカリで あんこしとっりで
甘さもそこまでじゃないし 美味しい

珈琲が合うんですよねー
お茶も合うかな?

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「昴珈琲 」さん
オリジナルの自家焙煎珈琲豆以外にも
色々と オリジナル商品がありますよ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
こんな感じです〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
呉名物のフライケーキと共に頂く美味しい珈琲
これはもう鉄板の組み合わせです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「昴珈琲 」さん
で 道草した後リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は R31号線を戻るのみ
お日様が出てると まぁまぁ温かいんですが
なにせ 北風が冷たい・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お日様が当たる背中は良いんですがね〜


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう1回 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月17日
このルート鉄板の組み合わせ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
このルート鉄板の組み合わせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
大和波止場から
少し移動して
呉市海事歴史科学館
いわゆる 大和ミュージアム

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
エントランス前に展示されている
戦艦「陸奥」の主錨 の前で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駐車場は
満車だったけど エントランス付近は
それほどの混みようじゃなかった
大和ミュージアム を後に リスタート
海上自衛隊 呉教育隊 の脇を抜けて行きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊 呉教育隊
の正門に 門松有るかなぁ〜
と ちょっと期待しましたが
流石に もう撤去されてました・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉と言えば 此処でしょ
と 言う あそこに 行きますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185号線
通称 本通りを行く

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広銀を右手に見ながら左折
いりこ出汁でたまらない旨さの
中華そば モリス」さん
やはり 並んでますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は
「中華そば モリス」さん
じゃなくて 此処ですよ
「福住」さん
ここも 超人気店なので
何時来ても 並びます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキ
現在 1個 80円 なんですが
30個 とか普通に買っていかれる人も居るので
タイミングによっては割りと待つこともあります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は そんなパターンの日

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少しです
ロードバイクで立ち寄った時は
何時も 2個お買い上げ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
フライケーキ調達した後は
レンガ通りを西に進んで
彼処へ行きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海軍さんの珈琲 で有名な
「昴珈琲」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここで 本日の珈琲頂きます。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「福住」さんのフライケーキ
「昴珈琲」さんの珈琲
このルート鉄板の組み合わせ
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
このルート鉄板の組み合わせ
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
大和波止場から
少し移動して
呉市海事歴史科学館
いわゆる 大和ミュージアム

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
エントランス前に展示されている
戦艦「陸奥」の主錨 の前で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駐車場は
満車だったけど エントランス付近は
それほどの混みようじゃなかった
大和ミュージアム を後に リスタート
海上自衛隊 呉教育隊 の脇を抜けて行きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊 呉教育隊
の正門に 門松有るかなぁ〜
と ちょっと期待しましたが
流石に もう撤去されてました・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉と言えば 此処でしょ
と 言う あそこに 行きますよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185号線
通称 本通りを行く

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広銀を右手に見ながら左折
いりこ出汁でたまらない旨さの
中華そば モリス」さん
やはり 並んでますね〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は
「中華そば モリス」さん
じゃなくて 此処ですよ
「福住」さん
ここも 超人気店なので
何時来ても 並びます


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキ
現在 1個 80円 なんですが
30個 とか普通に買っていかれる人も居るので
タイミングによっては割りと待つこともあります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は そんなパターンの日

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少しです
ロードバイクで立ち寄った時は
何時も 2個お買い上げ

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
フライケーキ調達した後は
レンガ通りを西に進んで
彼処へ行きます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海軍さんの珈琲 で有名な
「昴珈琲」さん

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ここで 本日の珈琲頂きます。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「福住」さんのフライケーキ
「昴珈琲」さんの珈琲
このルート鉄板の組み合わせ
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月16日
「翔洋丸」個人的には このスタイルが好きです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」
個人的には このスタイルが好きです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
大和波止場
天候さえ良ければ最高の眺めです
中央桟橋から出入港するフェリーや
高速艇の情緒溢れる光景は素晴らしい
時間経つの忘れます
そんな折
入港してきた
石崎汽船の高速艇 (スーパージェット)
2隻有るうちの 「祥光」 でした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
短時間の接岸の後リスタート
石崎汽船のHPによると
自転車は
前輪を外し 輪行袋へ収納した状態であれば
手荷物として 無料 持ち込み可能みたい。
ペット(小動物)は
専用のカゴに入れ 他のお客様の迷惑にならない
ことを条件に乗船を認めるとあります。
クルーズフェリーと比べたら
料金高いですが
自転車 & ペット 運べます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そうこうしていると
クルーズフェリーも入港してきた。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」ですね
個人的には このスタイル(デザイン)が好き
何となく 懐かしくて 安心感有る

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
勿論
瀬戸内海汽船さんの 「SEA PASEO」
も モダンなデザインで良いと思いますよ
2023年7月22日
音戸の瀬戸にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で「翔洋丸」
接岸のために 180度回頭します

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」が回頭中に
呉艦船めぐり の小型船が出港
何時かは乗船したいと思ってますが
いまだ めぐった事はありませぬ・・・
この寒さの中でも
多くの方が乗船されてますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後進中の「翔洋丸」とすれ違う
艦船めぐりの観光船

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クルマのバック駐車でさえ
なかなか真っ直ぐ綺麗に入らないのに
良くキッチリ桟橋に接岸出来ますよね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和波止場からちょっと移動して
「てつのくじら」 と記念撮影

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
大和ミュージアム
(呉市海事歴史科学館)
側へ移動

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和ミュージアムの
駐車場は既に満車でした
さすが 3連休の中日ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
野外展示されている
戦艦「陸奥」の主砲身
でかい!

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エントランス前に展示されている
戦艦「陸奥」の主錨

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あとは 引き返すくらいですが
もう少し 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」
個人的には このスタイルが好きです。
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
大和波止場
天候さえ良ければ最高の眺めです
中央桟橋から出入港するフェリーや
高速艇の情緒溢れる光景は素晴らしい
時間経つの忘れます
そんな折
入港してきた
石崎汽船の高速艇 (スーパージェット)
2隻有るうちの 「祥光」 でした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
短時間の接岸の後リスタート
石崎汽船のHPによると
自転車は
前輪を外し 輪行袋へ収納した状態であれば
手荷物として 無料 持ち込み可能みたい。
ペット(小動物)は
専用のカゴに入れ 他のお客様の迷惑にならない
ことを条件に乗船を認めるとあります。
クルーズフェリーと比べたら
料金高いですが
自転車 & ペット 運べます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そうこうしていると
クルーズフェリーも入港してきた。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」ですね
個人的には このスタイル(デザイン)が好き
何となく 懐かしくて 安心感有る

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
勿論
瀬戸内海汽船さんの 「SEA PASEO」
も モダンなデザインで良いと思いますよ
2023年7月22日
音戸の瀬戸にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で「翔洋丸」
接岸のために 180度回頭します

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「翔洋丸」が回頭中に
呉艦船めぐり の小型船が出港
何時かは乗船したいと思ってますが
いまだ めぐった事はありませぬ・・・
この寒さの中でも
多くの方が乗船されてますね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後進中の「翔洋丸」とすれ違う
艦船めぐりの観光船

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
クルマのバック駐車でさえ
なかなか真っ直ぐ綺麗に入らないのに
良くキッチリ桟橋に接岸出来ますよね〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和波止場からちょっと移動して
「てつのくじら」 と記念撮影

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
大和ミュージアム
(呉市海事歴史科学館)
側へ移動

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和ミュージアムの
駐車場は既に満車でした
さすが 3連休の中日ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
野外展示されている
戦艦「陸奥」の主砲身
でかい!


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
エントランス前に展示されている
戦艦「陸奥」の主錨

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あとは 引き返すくらいですが
もう少し 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月15日
自転車運ぶので専らクルーズフェリー派
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
自転車運ぶので専らクルーズフェリー派
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
さっきまでの雨雲が嘘のように何処かに行き
久しぶりのご対面
ゆうしお型潜水艦 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号を渡り
大和波止場公園
南の空には 追いかけてきた雨雲が・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
大和波止場は
戦艦大和の実物大をイメージして作られた公園で
左側前甲板がイメージされて整備されてます。
なので ウッドデッキ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
船首に向かうにつれて高くなっていている
今日は こんな天候なので
現在 自分含めて3人のみ
ほぼ貸し切り状態です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉港の眺め
対岸には JMUのドック郡
自衛隊の艦船が見えますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
艦番号 3508
練習艦 かしま
(JS Kashima, TV-3508)
ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天候さえ良ければ最高の眺めです
中央桟橋から出入港するフェリーや
高速艇の情緒溢れる光景は素晴らしい
時間経つの忘れます

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
石崎汽船の高速艇 (スーパージェット)
が入港してきた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
写真の順番が
時系列とは異なるけど
ちょっとズームとて撮影したスーパージェット

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
スーパージェットは
頭から そのまま 桟橋に接岸

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お客さんの乗り降りも少なかったみたいです
松山観光港を出港して
呉港に寄りこのあと 広島宇品港へと
かっ飛んでいくスーパージェット
宇品まで行く人のほうが多いんでしようね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
松山観光港から広島宇品港まで
呉港経由で 1時間20分くらいだったと思います
クルーズフェリーだと
2時間40分くらい要すると思います。
スピードなら断然スーパージェット
その分 お値段も張りますけど・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
スーパージェットにし乗船したこと無いです
自転車運ぶので専ら
クルーズフェリー派
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
自転車運ぶので専らクルーズフェリー派
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
さっきまでの雨雲が嘘のように何処かに行き
久しぶりのご対面
ゆうしお型潜水艦 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号を渡り
大和波止場公園
南の空には 追いかけてきた雨雲が・・・

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
大和波止場は
戦艦大和の実物大をイメージして作られた公園で
左側前甲板がイメージされて整備されてます。
なので ウッドデッキ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
船首に向かうにつれて高くなっていている
今日は こんな天候なので
現在 自分含めて3人のみ
ほぼ貸し切り状態です。


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉港の眺め
対岸には JMUのドック郡
自衛隊の艦船が見えますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
艦番号 3508
練習艦 かしま
(JS Kashima, TV-3508)
ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天候さえ良ければ最高の眺めです
中央桟橋から出入港するフェリーや
高速艇の情緒溢れる光景は素晴らしい
時間経つの忘れます

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
石崎汽船の高速艇 (スーパージェット)
が入港してきた

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
写真の順番が
時系列とは異なるけど
ちょっとズームとて撮影したスーパージェット

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
スーパージェットは
頭から そのまま 桟橋に接岸

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
お客さんの乗り降りも少なかったみたいです
松山観光港を出港して
呉港に寄りこのあと 広島宇品港へと
かっ飛んでいくスーパージェット
宇品まで行く人のほうが多いんでしようね〜

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
松山観光港から広島宇品港まで
呉港経由で 1時間20分くらいだったと思います
クルーズフェリーだと
2時間40分くらい要すると思います。
スピードなら断然スーパージェット
その分 お値段も張りますけど・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
スーパージェットにし乗船したこと無いです
自転車運ぶので専ら
クルーズフェリー派
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月14日
さっきまでの雨雲が嘘のように・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっきまでの雨雲が嘘のように・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
新年初ライドにも関わらず
雨に振られ
雨宿りしながら呉までやって来ました。
一時は
雨雲追いかける展開でしたが
吉浦トンネル抜けた先で
どうやら 南下する雨雲に追いついたみたい。
仕方なく
JR吉浦駅で 雨宿り再び

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅舎の壁に掲げられていたポスター?
描かれているキャラクターの皆さん
吉浦に南かゆかりがあるんかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅舎の中に入ったのは初めて
天井も高く わりと大きい駅舎なのに 無人でした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅 で暫く雨宿りした後
リスタートしたら
青空 & 太陽SUN

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さっきまでと全く異なる空ですよ
青空に夏たので 何時もの所で撮影
しようと思いましたが
先客ありで断念
車が停まってて 人も居ますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来なら
こんな感じの絵が撮れるんですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影は諦めて
魚見山トンネルを回避する
海保の横を登る峠へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
大したことないんですよ
以前なら 普通に登れる登坂なのですが
劣化しまくっているエンジンだと
しんどい・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後はヘロヘロで登りきり
何とかピークへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登ってしまえば
後は下るのみ
下りは得意なんですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下り切って
魚見山トンネル出たところの交差点
なぜだか ここは毎回引っかかります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海岸1丁目の交差点を直進
R31号線と別れて かもめ橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋から二河川上流を望む
川の水位からして 引潮ですかね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかし 良い天気になりました
さっきまで頭上にあった雨雲は
何処へ消えたのでしようか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西の空も こんな感じです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
何だか久しぶりのご対面
ゆうしお型潜水艦 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南下し
「てつのくじら館」 まで漕いで来ましたが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっきまでの雨雲が嘘のように・・・
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
新年初ライドにも関わらず
雨に振られ
雨宿りしながら呉までやって来ました。
一時は
雨雲追いかける展開でしたが
吉浦トンネル抜けた先で
どうやら 南下する雨雲に追いついたみたい。
仕方なく
JR吉浦駅で 雨宿り再び

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅舎の壁に掲げられていたポスター?
描かれているキャラクターの皆さん
吉浦に南かゆかりがあるんかな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅舎の中に入ったのは初めて
天井も高く わりと大きい駅舎なのに 無人でした。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR吉浦駅 で暫く雨宿りした後
リスタートしたら
青空 & 太陽SUN


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さっきまでと全く異なる空ですよ
青空に夏たので 何時もの所で撮影
しようと思いましたが
先客ありで断念
車が停まってて 人も居ますね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来なら
こんな感じの絵が撮れるんですが・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影は諦めて
魚見山トンネルを回避する
海保の横を登る峠へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
大したことないんですよ
以前なら 普通に登れる登坂なのですが
劣化しまくっているエンジンだと
しんどい・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最後はヘロヘロで登りきり
何とかピークへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登ってしまえば
後は下るのみ
下りは得意なんですよ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下り切って
魚見山トンネル出たところの交差点
なぜだか ここは毎回引っかかります。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海岸1丁目の交差点を直進
R31号線と別れて かもめ橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋から二河川上流を望む
川の水位からして 引潮ですかね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
しかし 良い天気になりました
さっきまで頭上にあった雨雲は
何処へ消えたのでしようか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西の空も こんな感じです

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
何だか久しぶりのご対面
ゆうしお型潜水艦 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線を南下し
「てつのくじら館」 まで漕いで来ましたが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月13日
新春初ライド はからずも 雨雲追っかける展開に・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新春初ライド
はからずも 雨雲追っかける展開に・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
海田町を過ぎた当たりで
空からの冷たいモノの洗礼を受けて
一時 屋根のあるバス停に退避しておりましたが
多少 マシになってきたので
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
事前の予報だと
曇勝ちだけど降雨は無いはずだっのだけど
これも日頃の行いの結果でしょうか?
北の空に青い部分が確認できるので
何となくですが
雨雲と一緒に南へ移動している感じですな

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たいして長くない
ロードバイク人生で
新年初ライドで
雪降ってきた記憶はあるけど
雨は初めてかもね・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これから南下する
南の空に 青空なし〜
しかも 多少降ってるし・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
考えてもしょうが無いので
リスタートですよ
気温何度なのか? 不明ながら
体感温度はかなり低め
画像だと
ちょっと解りにくいですが
路面も かなり湿ってる状態ですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 状況が芳しくないので
何時もは復路に立ち寄ることが多い
西日本最大級の人工海浜の
「ベイサイドビーチ坂」 で様子見

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫く様子見してる間に
雨雲が 南に移動したみたいです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 付近だと
もう雨は降ってないです
ただ これから 更に南へ下るんですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
リスタート
要は
雨雲に追いつかなけりゃ良いんですよね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユル南下して
何時もの 吉浦のストレート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに r31号線を進んで
吉浦トンネル
このトンネル 今は 歩道部分を走ります

吉浦トンネル抜けて
この先で 車道に復帰

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
当然ですが
車道に復帰前は 後方確認怠りません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新春初ライド
はからずも 雨雲追っかける展開に
なってしまいましたが・・・明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新春初ライド
はからずも 雨雲追っかける展開に・・・
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
海田町を過ぎた当たりで
空からの冷たいモノの洗礼を受けて
一時 屋根のあるバス停に退避しておりましたが
多少 マシになってきたので
リスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
事前の予報だと
曇勝ちだけど降雨は無いはずだっのだけど
これも日頃の行いの結果でしょうか?
北の空に青い部分が確認できるので
何となくですが
雨雲と一緒に南へ移動している感じですな


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たいして長くない
ロードバイク人生で
新年初ライドで
雪降ってきた記憶はあるけど
雨は初めてかもね・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これから南下する
南の空に 青空なし〜
しかも 多少降ってるし・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
考えてもしょうが無いので
リスタートですよ
気温何度なのか? 不明ながら
体感温度はかなり低め
画像だと
ちょっと解りにくいですが
路面も かなり湿ってる状態ですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 状況が芳しくないので
何時もは復路に立ち寄ることが多い
西日本最大級の人工海浜の
「ベイサイドビーチ坂」 で様子見

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫く様子見してる間に
雨雲が 南に移動したみたいです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 付近だと
もう雨は降ってないです
ただ これから 更に南へ下るんですが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
リスタート
要は
雨雲に追いつかなけりゃ良いんですよね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ユルユル南下して
何時もの 吉浦のストレート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに r31号線を進んで
吉浦トンネル
このトンネル 今は 歩道部分を走ります


吉浦トンネル抜けて
この先で 車道に復帰

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
当然ですが
車道に復帰前は 後方確認怠りません


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新春初ライド
はからずも 雨雲追っかける展開に
なってしまいましたが・・・明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
2024年01月12日
「30分後に雨が降りはじめます」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「30分後に雨が降りはじめます」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
スタートして
まだ 数キロしか 漕いでませんが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を進んでまして
マツタ広島本社前を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を順調に進んで
海田町の明神橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
何時もの道草ポイント
ひまわり大橋
JR海田市駅を南口から出てすぐのところにあり
わりと幅広で橋の上にはモニュメントがあったりして
ちょっと普通の橋よりも造りが凝っています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
いつもの処で 1枚

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ひまわり大橋から北を望む
下を流れているのは ご存知 瀬野川

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川には水鳥がいました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋は
鼓の形をモチーフに造られていて
上から見ると橋の中央に行くほどくびれています
この画像で 分かりますか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草の後 リスタート
何時もの 大正交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点通過後は
R31号線へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの間にか 南の空も怪しい感じに

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと前までは
南の空には 青空が見えてたのに・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思った辺りから
ポツポツと空から 冷たいものが落ちてきた
路面も かにり湿ってきたので
バス停のシェルターに避難

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
雨雲の様子を確認
「30分後に雨が降りはじめます」
いや もう降ってるんですけど・・・

この後の展開はいかに?
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月7日 日曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
「30分後に雨が降りはじめます」
おまたせしました〜(と 言いつつ)
誰もお待ちしていないであろう
新春 辰年 初ライド のお時間
暫く漕いでいなかったNITROではありますが
新年 心を入れ替えて
今年は 漕ぐ時間増やそう〜 (だったら良いのに〜)
と 言いながら
7日目にしてようやく初ライド
しかも もうこんな時間・・・
(全くやる気感じませんよね〜)
昨日の続き
スタートして
まだ 数キロしか 漕いでませんが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を進んでまして
マツタ広島本社前を通過

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道164号線を順調に進んで
海田町の明神橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
何時もの道草ポイント
ひまわり大橋
JR海田市駅を南口から出てすぐのところにあり
わりと幅広で橋の上にはモニュメントがあったりして
ちょっと普通の橋よりも造りが凝っています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
いつもの処で 1枚

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
ひまわり大橋から北を望む
下を流れているのは ご存知 瀬野川

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
瀬野川には水鳥がいました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひまわり大橋は
鼓の形をモチーフに造られていて
上から見ると橋の中央に行くほどくびれています
この画像で 分かりますか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道草の後 リスタート
何時もの 大正交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点通過後は
R31号線へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いつもの間にか 南の空も怪しい感じに

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと前までは
南の空には 青空が見えてたのに・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 思った辺りから
ポツポツと空から 冷たいものが落ちてきた
路面も かにり湿ってきたので
バス停のシェルターに避難


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず
雨雲の様子を確認
「30分後に雨が降りはじめます」
いや もう降ってるんですけど・・・


この後の展開はいかに?
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村