ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年12月31日

ロードバイク 行く年来る年

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2013年12月31日 大晦日
またまた 早いもので 今年も今日で最後です。
振り返ると 今年も あっと言う間の1年でした(歳のせいか?)
去年6月に背骨を圧迫骨折してから リハビリを続け
1月から様子見しながらリハビリライド  
腰に違和感が残っていますが 何とか平地は乗れるようになりました。
なので 今年は 山へは(北)行っていません・・・(単に坂がキライ?)
10月まではそこそこ走りましたが
11月体調不良から失速・・・その後も 寒さに負け 失速のまま・・・テヘッ

年頭に立てた目標

其の① 年間走行距離 → 5000キロ  達成 クラッカー・・・5429.73キロ。

其の② レースイベント参加   参加出来ず (想定内?テヘッ)

其の③ メカニックピットのイベントに参加する 達成クラッカー
             基礎練以外 に NOKOマンサイ(牡蠣まつり)に参加

結果、 其の② レースイベント参加以外は何とか達成。 ニコッ

さーて来年の目標はどうするかなぁ ・・・
最後に
こんな拙いブログにたち寄っていただいた皆さんありがとうございました。
では 良いお年を〜  ニコニコ
そして 来年こそは 軽量ホイールが欲しい・・・・テヘッ






追伸
愛用のサイコン
SIGMA(シグマ) BC1909HR が 2代目となりました。
購入したわけではありません
ブログに立ち寄った心優しい方から 譲って頂きまた。
大事に使わせてもらいます。
ありがとうございました。m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月30日

今年を振り返る

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今年も残すところ後2日となりました。
終盤失速した 残念な2013年の走行距離を振り返る。

01月: 311.65 km  新春初ライドは 呉でした
02月: 575.96 km  2月は江田島のみ走る宣言しました
03月: 595.33 km  しまなみ縦走2013 & 江田島
04月: 600.02 km  今年初の200キロ越え
05月: 681.03 km  今年2度目の しまなみ
06月: 509.82 km  今年3度目の しまなみ
07月: 482.82 km  夏の江田島も好きです 
08月: 359.82 km  灼熱にも弱いかも・・・
09月: 514.69 km  今年4度目の しまなみ
10月: 425.72 km  サイクリングしまなみ2013
            高速道路走りました ♪ 銀輪パラダイス 2013  
11月: 181.53 km  謎の体調不良で ほとんど走れず・・・
12月: 191.34 km  寒さにも 弱かった・・・ 

結局 今年の走行距離 → 5429.73km
終盤 失速・・・・汗

過去の年間走行距離
2010年の走行距離:3834.73 ㎞ クロスバイク(ESCAPE R ディスク)に乗ってました
2011年の走行距離:4320.70 ㎞ 4月から ロードバイク(Nitro)に乗り換える。
2012年の走行距離:3699.62 ㎞ 5月までは絶好調・・・
                  6月に怪我(腰骨圧迫骨折)をしこのシーズン終了
2013年の走行距離:5429.73 ㎞ リハビリポタで様子見しながら平地のみ走行
                  気温が下がると腰痛復活などでで終盤失速

今年は北(山)へは全く上がっていません。
なので ルートは海岸線のみ 
(そういえば 瀬戸内ループ走れていない)
もともと坂がキライな性格なのもありますがテヘッ
腰が不安と言うのが大きいですね、医者からは これ以上治らない
と言われていますので 後は 体幹を鍛えることと リハビリを続けながら
ボチボチ乗って行こうと思います。
しかし 今にして思えば。
終盤の失速が・・・痛い そして 腰も痛い・・・
普通に乗れてれば 6000キロに手が届いたかもね。










自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月29日

早くも今年の自転車終了〜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



いきなりですが
今年のロードバイク終了です・・・・テヘッ
土曜日 今年の締めに乗ろうと考えていましたが
昨夜の 勤務疲れで 恒例の寝坊 & 起きたら非常に寒い & 路面乾いてない
と、三拍子揃っていたので あっさり諦めに至る。
潔いのは 得意なので・・・(笑)
12月は 東西南北 四方に走り 終りにしよう の計画でしたが
結局 走ったのは 西と南のみ
東と北は・・・走ってません。
東はともかく 北は 走る気なかったと言う噂もありますがニコニコ
仕方ないので
我が家の 狭くて 寒い ベランダで 今年最後の 洗車&メンテしときました。
切りのいいことに 丁度 ディグリザーがなくなったよ、又 ポチらないといけないなー




今年は
このまま
バイクハンガーで 年をこします。
Carrera Nitro









自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  
タグ :Carrera Nitro


2013年12月28日

ヨネックスが自転車に参入する

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拾いネタです m(__)m


YONEX/ カーボネックス/CARBONEX
YONEX(ヨネックス)って 自分的に ラケットのイメージなんですが
実際は
テニス、ゴルフ、バドミントン、ソフトテニス、スノーボードなど手がけている
らしいです。
その YONEXから 何と ロードバイクフレーム が登場。
スポーツサイクル事業新規参入です。
フレームの希望小売価格は40万円 ビックリ
カーボン製のバイクフレームで 重量は たったの650g
超軽量品じゃないでしょうか・・・
でも
カーボン技術はもっているのでしょうが
ロードバイクの方はどうなんでしょうかー?
しかも サイズ展開が
XS、 S、 M とかって ・・・・この価格で・・・ビックリ
ただ
Made in Japan の様です。
あえて言うと
値段の割に プレミアム感がないというか・・・
買うか?
と聞かれると
買いません  買えません テヘッ


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月27日

これはもう罰が当たるレベルかも・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



たいへん長らく 忘れておりました・・・
私 今年の 9月6日 しまなみライドに出かけたときに
立ち寄った 大三島 大漁の側の 大山祇神社で 何気に買い求めた このお守り
そうです、 ヘルメットに貼るお守り。
すっかり その存在を忘れ 自転車道具の片隅に 眠らせておりました。ビックリ

あー 誰がこんな所に 大事にしまったのでしょう〜 ? テヘッ
今年も残すところ あと僅か・・・しかも もうほとんど乗らないかも・・・
いまさらですが 取り出してみる。


ひとつ200円 かなり小さい お守りです。
まぁ ヘルメットに貼るのですから
あまり大きいと 其れは其れで 困るわけで
程々の大きさである必要が・・・
これくらいですよ。


裏に両面テープが貼ってあるので
そのままヘルメットに貼り付けることが出来るんですが
本当に そのまま貼っても よいのか?
いやいや
その前に 何処に貼るべきなのか?
いやいや そもそも論として
今更 この 忘れていたお守り まだご利益があるのか ?
罰当たりもんですね テヘッ


クリックお願いします。ニコニコ

自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月26日

高カロリー補給〜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



別にクリスチャンじゃ有りませんが
昨日・今日と世間に便乗・・・・
味はともかく 甘いものには目がありませんテヘッ
本当は 別にお目当ての ロールケーキをオーダーしているのですが
諸々の諸事情で この時に間に合わず タラ~
後日到着する予定〜
楽しみは後に取っておきましよう〜 ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

Posted by willy at 00:18Comments(8)E.T.C.

2013年12月25日

記憶に残ったバイクの写真

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自分で撮影した写真なんですが 許可無く掲載する事をお赦しください。 m(__)m


Macの外付けHDDが沈黙したため
少しずつ撮りためた画像を退避している最中なんですが
何ともいい感じの写真が目に止まったので
許可もなく載っけてしまいました。 (何方かは判りませんが お許しください)
日本国内の某所で たまたま通りかかりにシャッター切った事だけは覚えています。
どこのメーカーなのでしょう
バイクのカラーが いかにもイタリアンで いい感じですね。
フロントはディスクブレーキ リアはシングルギアです。
傍らには イエローソフトクーラーバックで
その横には 缶ビール?かな 
川辺里のベンチに腰掛け
察するに ランチタイムでしようか?
粋ですね。ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

2013年12月24日

美味しい魚を頂きました ♪

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



はや何度目かの"忘年会"と言う名の "宴"ニコニコ
会場は 自宅近くの 「憂」(UREI)
このお店 オープンしたのは 何時ごろだったかな?
正確には記憶がないが 多分数年前でしょう、
近所なのに なかなか 暖簾をくぐることはなかった。(← ちょっと高そう・・・)
では何故今回はココで?
えー 恥ずかしながら 全くの 御呼ばれ です汗
日頃から 夫婦でお世話になっている
これまた近所の 美容室の先生 に誘われて・・・テヘッ

ソレイユから近い(と言っても 少し歩きます)けど
交通手段も便利(微妙ですが)なお店だと思います。
綺麗な店内に広いカウンターと個室もあり 清潔な感じと店主達夫婦の雰囲気も◯
魚が美味しい クラッカー (元々寿司屋さんなので)
一番は "アワビの握り" コリコリの歯ごたえと 磯の風味が最高でした。
が ブロガー失格の・・・写真撮り忘れ・・・汗
美味しい料理にお酒も進み 随分飲んじゃった テヘッ
明日の仕事大丈夫か・・・テヘッ




創作料理と寿司「憂」(うれい)
広島県安芸郡府中町大通1丁目1-36
電話 082-286-0343
昼  11:30〜14:00
夜  17:00〜22:00
駐車場有



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:17Comments(4)E.T.C.Family

2013年12月23日

音戸大橋渡り比べ・・・?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

日曜日 早起きして走りました
と、書き出したかったけど・・・相変わらずの寝坊で
またまた相変わらずの 遅いスタート テヘッ
「12月は 東西南北と走しって 締めよう」計画  先週の西方面(岩国)につづき
とりあえず 今回は 南 or 東 方面 を目論み とりあえず R31号を南下する。
なんだか 風が強いですね。
早くも アレイあらすこじま で休憩 ・・・体が重い〜 タラ~

ここで 行き先決めなければ
東 → とびしま
南 → 江田島
の二択 なのだが・・・この風じゃ 島に渡っても 楽しめないのでは・・・?
と 都合のいい解釈をし 行き先は 呉 に変更〜 って もう呉まで来てるし テヘッ

音戸の瀬戸公園

何時以来かなぁ〜
さすがにロードバイクは ゼロ・・・・だけど
大型バイクが20台くらい おー ハーレー軍団ですね。
江田島方面へ行くんでしょうか?
ハーレー追いかけて 昭和の音戸大橋を渡るも あっという間に 置いて行かれる汗
当たり前ですね。(元々 渡る予定じゃなかったのだけどニコニコ)

丁度 松山への高速艇が 平成の音戸大橋の下をくぐって来ました。
これに 自転車載せられたら 松山 ⇔ 広島 もっと早く移動できるのに・・・

今日は 江田島方面へはいかないので
平成の音戸大橋を渡って呉へ戻る事にしましょう。
またまた丁度 松山からのフェリーが 通過した後だったけど
ちょっと 小さくて 解んないでしょうねー 白い船がそうです・・・・


そして この橋の最後に待っているものは・・・
この 階段ダウン
ココだけは いただけませんよねー 何とかならんのん?


呉側に戻ってからは
昭和の音戸大橋をくぐり 阿賀方面を経由 → 休山トンネル → レンガ通り と進む。
そして  ここに流れつく(笑)
随分ご無沙汰していました・・・・
福住 の フライケーキ
少し離れたところからでも 漂ってくる あの 匂い・・・条件反射でヨダレが・・
まるで 何とかの犬 です。テヘッ










つぎづきと揚げている & お客も絶えない
ので 当然 揚げたてが 頂けますよ ニコニコ
今日は 自制して 2個にしときました (笑)
久し振りに来たので 「直ぐ食べますよ」って 伝えるの忘れてたので
普通に 包装してくれました。


表面がカリッとした食感の揚げまんじゅう
揚げたてで ホクホク
油っぽくなくて(← 個人的見解) 美味いですよ。ニコニコ
近くには、メロンパン中通支店やびっくり饅頭もあってスイーツ密集地帯だね。


小腹も満たせれたので
ここから 帰ります。
今回は 帰り 坂町で チョットだけ脇に入り
海岸沿いをは走りました。
初めて通ったけど ここは 走り易い
5キロ程度 大回りになるけど 呉コース帰りはここを利用する事に決定〜
黄金山が良く見える
桜の季節はいいかもね。



本日の走行距離:89.04㎞




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 03:01Comments(6)ポタポタ + α

2013年12月22日

こんな処に  はっさく大福が・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3連休の初日 土曜日
この時期の休日 業務量が偏り仕事的には あまり嬉しくないのですが
と、 言いつつ 貴重な休日テヘッ
前日の予報では 降水確率も高く あまり良くない天気のはずだった。
朝起きだしてみると  寒っ・・ (朝と言っても かなり遅い・・・汗)
でも 晴れてますよー なーんだ 予報外れか?
で、ラックからNitroを降ろして タイヤにエアー中入〜
それから ジャージ取り出し・・・・あー ハートレートのバンドば何処だ?
など 何時もながら 段取りの悪いこと。
などと 不手際に準備しながら ふと 我が家の狭いベランダから 空を見上げると
怪しい・・・ これは 怪しい雲だわ。(体内内蔵の高性能雨雲レーダーが反応)
中止、撤収、止め、勇気ある撤退 ! (一説には 寒さに負けたとの噂も・・・)
明日に延期〜 ニコニコ
自転車を諦め 所用を片付ける為 JR広島駅まで 出かけた。
寒くて 天神川駅まで歩くのが 嫌だったので
定番の ソレイユバスを利用した 。
無料で 大変重宝している このシャトルバス
年明け 1月14日から 有料(100円)になるようですね。
ここからが本題汗
用事をすませ 新幹線側の2階改札手前のお土産屋さんで見つけた。
「はっさく大福」
えー こんな所に はっさく大福 が・・・ビックリ

知りませんでした 初めて見ました、 ここにもあったのか・・・・
因島に行かないと 食べれないと思っていました。
夏に 因島の 菓子処 中島まで 往復ライドしたことが 蘇る・・・
えー 何で ここにあるの?

よく見ると 似ている あそこの はっさく大福に !
そう 因島の「はっさくや」の 大福に。
ほとんど 同じ パッケージ(ロゴが 同じじゃネー?)
売店のおばちゃんに 聞いてみた。
ここに卸しているのは
広島市内の 「かしはら」というお店だそうで
一日の入荷量は 限られていて 売り切れ御免だそうだ。
JR広島駅では
ココの他に 南側の お土産屋さんにも置いてあるようです。
身近な所で 手に入るのは嬉しいですが
あそこに行かないと 食べられないっていう・・・・ことが駆り立てるんだけとなぁ〜
自転車


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:09Comments(4)E.T.C.

2013年12月21日

あ〜 遂に積もった。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


いや〜
遂に積もりました・・・・雪
今シーズン 3度目の雪にして 初冠雪
今朝(金曜日)自宅を出るときは 特に何も降って無し
JR横川駅・・・雪がちらほら
広島高速4号線のトンネル出てたとたん
一面白い世界ダウン
あー 雪積もると 業務的に困るんですけどねーガーン
と、言う訳で 午前中は 雪のせいで バタバタ 怒
そして
いつの間にか 土曜日の午前中も
雪 & 雨・・・・タラ~
自転車 午後から 乗れますかね? ウワーン



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

Posted by willy at 00:10Comments(4)iPhoneで投稿

2013年12月20日

どうなるつもり?・・・広島駅

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




ローカルネタで恐縮なんですが
長らくホーム改良公事中のJR広島駅
気づくといつの間にやら 構造物が組上がりつつありました。
岡山駅みたく2階部分をフロアーにするつもりなんでしょうか?
確かに 今の広島駅 100万都市の玄関としては 古めかしいですが。
どうせ 改装するなら 南側の駅ビルも 新築して 広電(路面電車)を駅構内まで引きこんで
利便性を上げて欲しいと思うのは 自分だけでしようか・・・?



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:15Comments(0)E.T.C.

2013年12月19日

こんなのみっけ マグネットマウント

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

今日は拾いネタです。m(__)m
粘土のように成形できるシリコンラバー
アメリカで有名な商品では「Sugru」というものがあるようです。
自由自在に変形することが可能で
空気に触れ始めて24時間で固まり 耐熱性 & 防水性 があり 接着力も協力。
しかも固まった後もカチカチになるわけじゃなく柔軟性あり〜
このように 鍋やフライパンなどの調理器具などに使うと
鍋つかみが必要なくなるという便利な素材です。


この 「Sugru」と 強力なマグネットを組み合わせて使える便利なキット
sugru + magnets!は、取り付ける場所と取り付けたいものに
それぞれ超強力なマグネットを接着することで
磁力によってマウントを可能にするというキットです。
こまキット 自転車にも何かと使えそうですよ。
たとえば ライト類の着け外しとか・・・
見栄えが どうかとの疑念も有りますけどね テヘッ
もちろん 自転車以外でも活用方法は無限ですね。


下のURLから 御覧ください。ニコニコ
http://www.youtube.com/watch?v=0FgGne5tYrg



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:18Comments(4)拾いネタ

2013年12月18日

GIANT ESCAPE R-Disc は 通勤快速になりました。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




先日から Macのデータの退避をしています。
連日ですが 懐かしい写真(← ほんの少し前ですが汗)
ロードバイク(Nitro)に乗り換える前の バイクです。
初めてのスポーツバイク・・・
GIANT ESCAPE R-Disc
今にして思えば 随分重いバイクなんですが
当時は こんなに軽く進むバイクに 感動しましたねー
トップの写真は 初めて周防大島まで走った時のものです。
2010年5月29日
撮影場所は 今では岩国方面の定番の "潮風公園"
ここから 10数キロで 大島大橋で 島を回って 往復 200キロ位ですかね。
この時 立ち寄った "たちばなや"の 中華そば

この外見ですから
知らない人は まず 入りませんよねー
でも
ここの 中華そば 美味いんですよ ニコニコ
今年は 周防大島に上陸してません汗
来年は 早いうちに行きたいものです。自転車

GIANT ESCAPE R-Disc は 姪の処へお嫁に(お婿さんか?)に行き
通勤快速号として 活躍している・・・らしい・・・ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月17日

懐かしい写真見つけて 妄想する・・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


愛用Macのタイムマシーン用外付けHDDが逝ってしまい
未だ 復旧の目処は立たないのですが、とりあえず今MacのHDDに保存してある
画像その他を 手持ちのHDDに退避中です。
その昔 Windows時代にPC自作してた頃の3.5インチが 転がっているので
懐かしい変換ケーブルとかも 探し出し 少しずつ コピーしてます。

埃被ってて 暫く通電してなかったので心配しましたが ちゃんと認識しました。
ひと安心〜

トップの写真は 我が家の初代オデッセイです。
懐かしい〜 撮影日は  2000年8月25日  
家族で 別府〜湯布院〜阿蘇 に行ったときに撮影したもの
当時は 山口市に住んでいたので
九州へは良く出かけてました。

今では すっかり生意気で 一人で大きくなったと勘違いしている
娘&息子x2 ですが・・・・このころはまだ ◯◯でしたねぇ〜 ニコニコ

このように写真見ながらなので
退避作業ははかどりません・・・テヘッ
ここで ふと思う 電球
いつか
やまなみハイウェイ(別府〜阿蘇〜熊本) をロードバイクで走りたい〜
広島からだと
広島〜別府、熊本〜広島 をフェリー&JR で移動したとしても
三日くらい必要ですかねー ?
ルートにもよると思いますが
妄想ですけど・・・ニコッ
ここを走れたら最高でしょうー

この画像は借り物です。



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:13Comments(6)ポタポタ + α Family

2013年12月16日

穴あきチューブ どうしてます・・? 実際のところ。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



日曜日は
良い天気そうだったにもかかわらず 乗ってません。
土曜日に2週間ぶりに 少し 乗り一安心(← 意味不明) ってとこでしょうか・・・
この時期になると 諸々 やることが多く 粛々とこなし
午後から Nitroの 洗車&メンテ をやりました・・・が
途中の写真撮り忘れです・・・・よって 結果の写真のみです。テヘッ

我が家の 数少ない自転車用パーツの中で
最多のモノといえば・・・そう
タイヤチューブです。
新品 & 補修品 & 放置品(穴空きのまま) 合わせて どれくらいあるでしょう?
中でも 一番多いのは 穴の開いたまま放置しているチューブなんです。
一時期 パンク大魔王に取りつかりれ 乗り出す度に 降臨されてまして
最初の頃は戻ってから 穴をパッチで補修していましたが
そのパッチが底をついてからは 補修もせず 放置したまま・・・
じゃ
その 補修し それをを 予備チューブとして 携行すればいいんじゃん
新品購入するより 安いやろー
って 思います?
思えないなぁー (苦笑)
元々 自分の技術に不安が・・・(爆)
いざ 交換して ・・・あれっ 何で・・・って事にならない?
以前 ESCAPE時代は 確かに 補修チューブを 携行してましたが
ロードバイクほど パンクしないしねー
まとめ
携行するチューブは 新品の方が 精神的に安心 

実際
皆さん どうされてます〜 ?



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2013年12月15日

西方面は 岩国錦帯橋

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


12月もはや14日
予報では あまり良い天気ではなさそう
雨もバラバラ降るかもねって予報だったけど 今日は乗らないといけない。
なんといっても 今月の走行距離 → ゼロ クラッカー
今年のシメに いっその事 東西南北 四方に走ってやれっ 
とか 言ったとか 言わなかったとか・・・テヘッ
朝起きて 空を確認してみた まず東

うーん 予定通りの 空ですね 雨さえふらなれしゃいいのよ。
そして西(写真撮り忘れた) あー 東よりもまし かすかに確認した。
よって 本日は 西方面へ 行きましょう〜
西といえば・・・安易な選択肢の・・・・あそこですかねニコニコ
今日から サイコンは2代目のSIGMA(シグマ) BC1909HR
譲っていただいたんですよ、有難うございます。
しかし 寒いです・・なので 完全冬装備
上下ウインドブレイク そして 所有の中では一番ごついグローブ & シューズカバー

西方面へは 広島市内を抜ける必要があり これが なかなかウルサい。
なので このような 抜け道を通りながらすすみます。
さすがに まだシャッターおりたままです
あいてたのは 床屋さんくらい

そして太田川を越え商工センターへ
ここから やっと普通に走れますよ。
何処かの大学のボート部?でしょうか
このころは まだ かすかに晴れ間も有りましたが
この後は パラパラと 降ってきて 西に来たことちょっと後悔。



西寄りの風で・・・しかも・・・かなり・・・強い・・・けど
下ハンもって 漕ぎます。
そして
予想通り 前回と同じ
岩国錦帯橋 に到着
山口県に入ると 全然空が・・違い・・良い天気でした。晴れ

さすがに 観光客もまばら


金曜日 戸河内まで生きながら
昭ちゃんコロッケ食べそこねたので
佐々木屋小次郎商店で 岩国名物 "れんこんコロッケ" 頂きました。
150円 ちょっと 高いかなぁ・・・観光地価格ですか?
シャキシャキのれんこんの歯ごたえがいい感じです
揚げたてならもっと良かったのにね〜 



iPhoneでパノラマ撮影してみました・・・特に意味ないんですが(笑)





帰りは ご褒美の 追い風に乗って 楽々帰りました。ニコニコ
当たり前ですが
サイコン 全く問題なく作動 クラッカー 感謝 感謝です。m(__)m

本日の走行距離:102.28㎞  




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:13Comments(8)ポタポタ + α

2013年12月14日

土曜日の天気はどうなの・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

金曜日
業務上の緊急要件で 戸河内まで 行ってきました。
勿論 自転車ではなく クルマですよ。
会社を出るときは 晴れ → 戸河内は 雪&霙 雪
写真じゃかなり分かり難いと思いますが
こりゃ〜 寒そうですね〜
戸河内IC出たとこにある 道の駅です。
ここでは 昭ちゃんコロッケ 補給するのが常なんだけど
さすがに 車外に出るのが ためらわれたのと
自転車じゃなかったので グット 我慢で スルー・・・・テヘッ
12月も もう半分終了してるので そろそろ乗らなければ
土曜日の天気も 怪しそうだなぁー 自転車





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(5)iPhoneで投稿

2013年12月13日

早くも忘年会です。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


今日(木曜日)は
会社の同期の忘年会でした。
何の因果か 入社してほぽ30年立ちますが 何故か 7人も 広島に集結しています。
仕事の事も忘れ 気を使わず 楽しく飲めるって いいですね〜 ニコニコ
またまた 食べ過ぎ & 飲み過ぎ
これは
どうあっても 週末 走らないといけませんねー テヘッ 

中国食堂 八八
食い倒れコース 4200円
全メニュー 食べ飲み放題ですから・・・






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  

Posted by willy at 00:13Comments(4)E.T.C.

2013年12月12日

明るいライト探してます

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



もうすっかり冬になってしまいましたが
今週末は 雨が降らない限り 何が降ろうとも 走ると ここで宣言しときます。テヘッ
と、ここまで しとけば 走るでしょう〜 きっと・・・(爆)
冬は気温があがりません 特に朝・・・寒さに弱い → なので
気合入れて身支度する → バイクにのり家を出発するのが遅くなる
遅い時間から 漕ぎ出す → 帰還するのが遅くなる → もしかしたら大魔王降臨〜とか
思わぬアクシデントに見舞われる → 更に帰還が遅くなる。
よって 日が暮れる・・・・日没後に走るのは辛い・・・何故?
まともなライト持ってないので。
トップの写真は
現在愛用の
MOON(ムーン) GEM 1.0W USB充電式マーカーライト
一灯のLED です、商品名の通り マーカーの域を出来せんが
トンネル内などでの使用なら 何ら問題もなく 小型軽量で視認性も良いです。

日没後となると さすがに光量不足で 照射範囲も狭く
これだけでは 不安です。
なので 色々 物色中〜 なのですが・・・・・

しかしですね
この MOON(ムーン) GEM 1.0W
USB充電で 繰り返しになりますが 小型軽量〜
トンネル用 & 薄暮時用 ならお薦めですよ。
しかし
もう少し ハイパワーな ロードバイク用ライト
探してます。



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村