ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年10月31日

うなぎ & 牡蠣 パワーで・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



「サイクリングしまなみ」の前夜 10月25日(土)の事です。
暫く前からひいていた風邪が抜けきらず内科に行ったり
事前受付しに尾道まで行き 戻ってから明日の準備などしていると
斯く斯く然々・・・と電話があり 急遽 夕方から 広島市内へ繰り出すことに。
先生が鰻が食べたいとのことで ・・・市内で鰻といえばココ!
「柳橋 こだに」さんに行ってきましたよ♪
メンバー : 自分、嫁さん、お世話になってる先生 ニコニコ

創業昭和22年6月 広島の老舗 柳橋こだに


贅沢にもタクシーで乗り付け
早速いただきましょう〜 って まっとうな鰻屋さんは時間がかかります。
なので とりあえず 生ビールですねー ビール



鰻を待つ間は 牡蠣を ニコニコ
旨いですね〜


ビールの後は 芋焼酎をロックで (写真撮り忘れ・・・汗
とかしているうちに 鰻重登場ですチョキ
こうばしくて美味しいですね
タレもサラッとしてあっさりしていて甘すぎないのがいいです。
鰻と牡蠣パワーで しまなみ走り切るって作戦でしょうか?
しかし このまま帰るはずもなく・・・
夜の街に消えていくのてありました テヘッ



帰宅したのが かなり遅かったので
アルコール抜くのに時間がかかり
しまなみ海道の通行止め時間(朝6時)ギリギリで通過し
何とか スタート地点の 今治にたどり着きました テヘッ


柳橋 こだに
〒730-0022 
広島県広島市中区銀山町1-1
082-246-7201




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:15Comments(1)E.T.C.Family

2014年10月30日

「サイクリングしまなみ 2014」 其の参

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



「サイクリングしまなみ 2014」走ってきました ♪
何回かに分割すると思いますが・・・m(__)m
今回は 其の参です。(引っぱるほどの内容か・・・汗

頑張らない作戦で 何とか 第二エイドポイント 「大三島支所」到着
此処では 鯛めし、じゃこ天、そして ANA特製スープを補給しました。
鯛めし旨し♪ そして スープがまた良かったですよ。
勿論 じゃこ天もチョキ




このエイドも 強者達は先を急ぐ・・・ ゆっくり食べてたら
もう随分スタート位置に並んですすね・・・しまった 出遅れたよ テヘッ
前に何台いんの ?

ここから次のエイドまで 距離はそんなにないんですよ
次のエイドは 「多々羅しまなみ公園」 第一エイドとほぼ同じ(道挟んで対面です)



途中の上りも 頑張らずいなして 「多々羅しまなみ公園」に到着
此処でも みかん、バナナ、ドリンク と 補給〜 もうお腹 一杯 テヘッ

ここでの写真は定番汗


ここのエイドも 早々にスタートし
大三島大橋を渡り 伯方島 「伯方島シトラスパーク」が 次のエイドです。
後半 エイドの距離が近いですね
ここでも 食べ過ぎです汗



大島に入り 最後の難関 田浦峠に向かいます
去年も きつかった印象が・・・ 最後の500メートルくらいが辛い
自転車降りて押してる参加者もいますが
この黄色い(NOKO)ジャージ着て押すなんてありえんし(出来ないよ)
27Tに物言わせて何とかクリア
後は下って 最後のエイド「よしうみバラ公園」です。
レモンのジュレ、焼き豚、じゃこ天 などなど・・・どこへ入るのでしょう?
ここからゴールまでは10キロくらいか
後は 来島海峡大橋わたるだけですからね
と 言いつつ のんびりしていたら いつの間にか
先頭グループは スタートしていた・・・ガーン
まぁいいか ここまで頑張ったしテヘッ
ちぎれてしまったので もう何でもありです
写真知りながら のんびりゴール「しまなみアースランド」目指します。




「しまなみアースランド」でフィニッシュ クラッカー
最後の上り坂で 皆さんの声援もらいゴールへ
声援って 本当に力出ますね〜 有難う御座います。




フィニッシュフードの 焼き豚玉子めし もゲットニコニコ

体調不十分 & 練習不十分 & アルコール十分 (苦笑)でしたが
去年のプレ大会と比べても 内容は良かったと思います。
特に 山岳ルートが楽に登れたのは 大きな収穫でした
乗れてないので 体力が持たなかったのは仕方ないかな。

沿道で声援してくださった地元の方々
そして 多数のスタッフの皆さん お世話になりました。
とても 楽しく走ることができました 。m(__)m
来年も絶対走りたいです。

今回の走行距離:122.77㎞





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年10月29日

「サイクリングしまなみ 2014」 其の弐

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



「サイクリングしまなみ 2014」走ってきました ♪
何回かに分割すると思いますが・・・m(__)m
今回は 其の弐です。

朝 7:30分に Eコース集合場所に集結してから待つこと暫し
すでに他コースのスタートが始まっている 取材のヘリも数奇旋回
そして ドローンも何機か飛んで撮影しているみたい。
かなり低空まで降りてくるので 思わず チョキ
8時ころだったか・・・やっと Eコースの最初のグループが
スタート地点へ向け移動ですが スタート地点は
今治IC・・・・ここからまだ距離がありますよ。
牛歩で移動し やっと インターチェンジ入り口が見えてきた。
ロードバイクに ETCはついてないけど 8:45分頃
ETCレーンからスタートです。



事前の説明で 高速道路上での写真撮影は厳禁
立止まったり 片手運転でのデジカメ撮影もできません 汗
なので 今治IC 〜 大三島IC 間の画像はありません
考えてみれば 密集して走行しているので危険ですからね。
去年のプレ大会が 生憎の天候だったのとは違い晴れ ニコニコ
今回も 行けるところまで 先頭集団の中で走ると決めていたので
しまなみの絶景を楽しみながらも 徐々に前に出ていきます。
来島海峡大橋の途中で 先行する他コースのバイクを追い越し
色んなレベルのサイクリストが一緒にはしつているので気を使います。
後方のし集団で落車もあったようです 大きな怪我がなければ良いのですが。
ほぼ フラットな 高速道路区間も終わり 大三島ICで一般道へおりる。

そして 程なく 最初のエイドポイント 「多々羅しまなみ公園」


ここまでは全く快調〜 体調不良&練習不足&アルコールの影響 は感じられず ニコニコ
早速 みかんゼリー 、神島まんじゅう、 菓子パン、みかん など頂きました。
どれも美味しい〜 ニコニコ
ゆっくり食べていると えー もうスタートするの?
強者達が まだかまだかと もう並んでます・・・・早い汗




仕方ないので 先頭集団についてリスタート
去年は ここから先の大三島西側の山岳ルートで苦戦した
今年も 全く山登り練習していないし そもそも ここ3ヶ月ほど
ほとんど乗れてない・・・なので 作戦変更
"上りでは 頑張らない" これで 上りは 力まずにいなす事にします。


このように 先頭からはズルズル 離れていきますが
マイペースで漕いで上り 下りで 挽回〜 テヘッ


この作戦で 何とか 次のエイドポイント 「大三島支所」到着


いや〜 案外 頑張らないほうが 楽に 坂登れますね。
なんといっても ほぼ 半分走っちゃいましたし ニコニコ

そして 時間の関係で
またまた 明日につづく・・・・m(__)m


国際サイクリング大会
Eコース 今治〜大三島 往復約111㎞
獲得標高差 1500メートル



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


2014年10月28日

「サイクリングしまなみ 2014」 其の一

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

「サイクリングしまなみ 2014」走ってきました ♪
何回かに分割すると思いますが・・・m(__)m
今回は 其の一です。



25日土曜日 午前中
「サイクリングしまなみ」の受付を済ませました。
場所は 尾道公会堂 府中からだとちょっと距離が有りますね
最も 他府県から参加の方はもっと距離が有るので 贅沢はいえませんけど汗

尾道サイクルイベント会場で受付


皆さん もう走る気満々ですね
ここから 今治まで 移動するのでしょうか ?


オアシス尾道オリーブ広場でイベントもあるようですが
早々に引き上げです 帰って準備しないと・・・

今回も ポンジュースをはじめとして いろいろと頂きました・・・ニコニコ
初めて見るジェル、おなじみ伯方の塩、今治タオル など







ざっと こんな感じです ♪


明けて
10月26日(日)
今治市のスタート会場近くの指定駐車場が 朝4地に開場するということで
かなり早く出発する予定でしたが・・・
土曜日夜急遽酒宴になり タラ~アルコール抜いてから ゆっくりスタートテヘッ
しまなみ海道 因島北IC 〜 今治IC が通行止めになる 朝6時ギリギリで
何とか 今治に到着
駐車場にたどり着くや 早速 自転車準備です。



Aコース Bコース から 順にウェーブスタートするので
7時30分に指示された場所に集合してかも
Eコースのスタートは かなり後になります。
とにかく 待つしかない Eコース (今治 〜 大三島 110キロ)の面々



そして この後 スタート ですが
つづく・・・・


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(4)ポタポタ + α

2014年10月27日

サイクリングしまなみ より帰還 ♪

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



「サイクリングしまなみ」
Eコース:OMISHIMA 110 今治~大三島(往復) 約111km
より 帰還しました。
今年は 天気にも恵まれ しまなみ堪能してきましたよ。ニコニコ
高速道路部分は最高でした チョキ
詳細は 明日って事で・・・ テヘッ






自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年10月26日

ゼッケンは51228

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



10月26日 日曜日 の
「サイクリングしまなみ2014」
今回も ツールドしものせき の時と同様
黄色いNOKOジャージで走ります。
ゼッケン 何処に付けるか迷っているので
安全ピンで止める前に とりあえず撮影〜 テヘッ
今年も 裏に ICチップが付いてますね。


今回も 事前に全く走れてないので ぶっつけ本番状態です 汗
バイクはともかく エンジンの劣化が非常に不安なので
とりあえず こんな物に頼りますよ テヘッ



瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会
サイクリングしまなみ 2914
Eコース
OMISHIMA 110 今治~大三島(往復)
ゼッケンは
51228 です。チョキ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年10月25日

iMacが戻ってきた

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



金曜日夜 単身赴任先から自宅に戻ったら
月曜日 修理でアップルに送った iMacが戻っていた。
発送日含めて 5日ですよ、 早いですねニコニコ
その間 何度かメールで状況の説明があったりと
なかなか細かいサービスでしたね。
修理に出したっきり 戻ってくるまで音沙汰なしってメーカーも
見ならつたらどうでしょう〜 ?
とか言いつつ
まだ 電源入れていないので 起動するかは確認していませんが テヘッ
土曜日は 「サイクリングしまなみ」の事前受付のため
尾道まで行きます(← 遠いな〜汗
やはり 当日受付も検討してもらいたいですね
参加者全員が前泊する訳じゃないんですよ。
とりあえず
iMacの確認も事前受付も明日のこころだ〜 ニコニコ
とりあえず ビールチョキ



◆◆◆ 追記 ◆◆◆
アップルケアサービスの検査結果

原因はビデオカードの故障でした
ビデオ周りが怪しいと思っていたので ビンゴでしたね
自作のWindowsマシンだったらビデオカード差し替えで完了でした。
なので おそらくHDDの中身は健在でしょう。チョキ
 


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:41Comments(1)Mac & PC

2014年10月24日

基礎代謝とか測れる?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



別にダイエットに取り組もうって訳じゃないけど
最近 体組成計なるものを入手しました。
ぶっちゃけ 我が家には体重を計測するものがありませんでした・・・
7月下旬より 諸々の諸事情で 自転車漕ぐ機会が激減 ダウン 
しかし 摂取するカロリーは 多分変わらず
と、言うことは 体重ゲイン・・・のはずテヘッ 
今 一体何キロなんだ ?
ここで 体重計が無い事に気付く〜 (← 遅すぎ汗
で、どうせなら 体重以外にも あれこれ測定できる
体組成計なるものが やつてきたとさ メデタシメデタシ ・・・ニコニコ

しかし まだ 測定してません (少なくとも自分は汗
広島の自宅にあるので・・・(現在 岡山で 単身中〜)
ありがたいことに 喋るらしい
なので 一切 個人情報たる数値を秘密にできませんシーッ
どうも 嫁さんは 密かに測定したらしいです・・・ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:20Comments(2)E.T.C.Family

2014年10月23日

Apple サポートの修理サービス

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



先日のことです
自宅で愛用していた iMacが不調になり起動不能に・・・
正確には 電源ONで リンゴマークが出て起動しようとするのですが
同時に 画面全体に縦縞のノイズが入り 後は 何も受け付けず。
カーソルらしきものは確認できるものの どこを指してるのは不明・・・
セーフモード?も試してみたが 縦縞のノイズは消えず
なんとなく ビデオ周りの不具合っぽいですね。
仕方なく 新しい iMac に買い替える アップルのサポートに連絡をとり
指示されるまま あれこれと起動を試みたけど (←受付の女性はとても親切でしたニコニコ
結局起動せず(起動しないのはわかってたけど)
センドバックで 修理となりました。
選択肢はもう一つあって ショップに持ち込み修理受付
27 インチ の iMac 担いでなんて想像しただけでも 遠慮しときます。テヘッ
翌日指定された時間に
クロネコヤマトさんが 取りに来てくれます。
下の写真 ヤマトのお兄ちゃんが 持ってきた専用の箱




物々しい箱ですが
これくらいしないと 液晶ですしね
エアーで PC本対を固定する仕組みの用ですが
「自分も初めて使うので・・・」とヤマトのお兄ちゃん
一緒に 箱に取り付けてある 取説読みながら収納しましたよ。ニコニコ
約5日程度で戻ってくる予定
自分のiMacは 古いので( LATE 2009) 当然保証も切れてます。
修理代金は基本 一律(最高?)¥50,760 のはず汗
買い替えるよりは 安価ですが
パフォーマンスは最新機種の足元にも及びません テヘッ

とりあえずは
単身用に入手した MacBookAir があるので 何とかなります
買っといてよかったね(と、納得する) ニコニコ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:20Comments(4)Mac & PC

2014年10月22日

角島フォトポイントで撮影してもらった・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



ツール・ド・しものせき実行委員会さんからメールが届きました
何かな? 画像データが添付されてます。
「ツール・ド・しものせき2014」に参加した時に
角島フォトポイント で 撮ってもらった 自分の写真でした。
もう すっかり忘れていましたよ。(有難う御座います)
うまい具合に 黄色いジャージがツーショットになってますが・・・
前の方ですから 汗
台風の影響で天気がいまいちだったのが残念ですが
また 来年もリベンジするつもりですよ
運良く エントリー出来ればですが・・・テヘッ
ところで
今週の日曜日は 「サイクリングしまなみ」です。チョキ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(3)ポタポタ + α

2014年10月21日

締めは讃岐で・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



暫しの現実逃避も最終日
火曜日から現実社会に復帰(休暇終了〜)
最後の最後で体調崩し・・・冴えない休暇となりました。テヘッ
休暇の締めに 旨い讃岐うどん 補給です。
まさか 香川まで行くわけにも行かず
当然 広島で 讃岐といえば ココです。チョキ

あつあつ と迷ったけど やはり ひやあつで。


ついでに 上ちく天も


連れは 醤油


大変美味しゅうございました。
明日から頑張って働きますかニコニコ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:17Comments(2)E.T.C.Family

2014年10月20日

風邪引きました・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



仕事放ったらかして遊びほうけたバツでしょうか汗
広島に戻り 風邪ひきました・・・タラ~
何しろ 気温差が゜5度以上ありますからね
なので 良い天気にもかかわらず
自宅で大人しく養生です。テヘッ
来週は しまなみ走るので(サイクリングしまなみ)
本当は 自転車漕いでおきたかったのですが
仕方ありませんねー 体調戻すほうが先決ですし。
午後から 少しだけメンテ
チェーンの洗浄と注油です。
オイルは いつもの イノテック105 黄色い星
スプロケットもついでに

before


after


画像じゃ見難いですが
少しは綺麗になりましたかね?ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年10月19日

今年は準備不足のまま参加します

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



土曜日 沖縄から帰還したら
来週参加するイベントの書類が届いていた。
そうだ! 来週は しまなみです クラッカー
「サイクリングしまなみ」 
2014年10月26日(日)
去年 プレ大会に参加
その時は 天候に恵まれませんでしたが・・・
雨の 来島海峡大橋 本線を走りましたよ、晴れてたら気持ちよかったでしょう。
今年は どうなの?



エントリーは Eコース OMISHIMA 110
今治~大三島(往復)約111km
距離的には問題ないが 大三島の西側部分のアップダウンが・・・テヘッ
去年は毎週コンスタントに漕いでても辛かったのに
今年は・・・走れてないので・・・考えたくないなぁ〜汗
高速道路走行区間は 今治IC→大三島ICです。


今年のコースマップ
上等でお金かかってると思うけど
できたら もっと小さく折り畳めてジャージのポケットに入ればよかったのにね。
大会の規模(参加人数)からして無理かとは思うけど
事前(前日)受付のみじゃなく
当日受付もしいほしいですね
前日の土曜日に 尾道で受付します。チョキ
ゼッケンナンバー は 51228


自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


2014年10月18日

帰ってきました〜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



南の楽園?より帰還しました。
台風19号降臨に始まり 風邪ひいて半日寝こむなど
諸々ありましたが 事故もなく 充実した時間を過ごしました。ニコニコ
職場の皆さん着任早々申し訳ありません汗
来週から復帰しますよ・・・・ちゃんと働けるかぁなぁ〜 ? テヘッ



来週は 「サイクリングしまなみ」 青い星
その前に 少しでも走っておかないと 下関の二の舞いに・・・テヘッ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:21Comments(3)E.T.C.Family

2014年10月17日

神の島でのんびり自転車漕ぎました

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



昨日 ボートシュノーケリングでマリンスポーツに向かない体質と
判明したため 良い天気にも関わらず ビーチには行かず テヘッ
神の島で のどかに自転車漕いで来ました。
下の写真
左が 南城市安座真港  右が 久高島徳仁港
「わ」ナンバーもほとんど見かけずここは期待できそうだ・・・
海の色が違いますね 澄んでる ニコニコ
観光客と思しき船客は 自分たち含め 3組でした。
安座間港から高速船に乗ってわずか15分で 久高島徳仁港に到着


自転車を借り
島の北東の端にある カベ―ル岬 (島の聖地)
この美しい岬を独占〜 ニコニコ




他に誰もいないことが最高ですチョキ
ここへ向かう道の途中 原生の木が生い茂る森?
(あとで調べたら クバの木だった)
を抜けるとここにたどり着けます。



今回レンタルしたロードバイク
じゃなく ママチャリ快速号〜 です チョキ


旅の最後にパワーもらいました ニコニコ
おーい 落ちるなよ〜 (自分高いところ苦手なので・・・)テヘッ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:18Comments(4)ポタポタ + α E.T.C.Family

2014年10月17日

神の島でのんびり自転車漕ぎました

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



昨日 ボートシュノーケリングでマリンスポーツに向かない体質と
判明したため 良い天気にも関わらず ビーチには行かず テヘッ
神の島で のどかに自転車漕いで来ました。
下の写真
左が 南城市安座真港  右が 久高島徳仁港
「わ」ナンバーもほとんど見かけずここは期待できそうだ・・・
海の色が違いますね 澄んでる ニコニコ
観光客と思しき船客は 自分たち含め 3組でした。
安座間港から高速船に乗ってわずか15分で 久高島徳仁港に到着


自転車を借り
島の北東の端にある カベ―ル岬 (島の聖地)
この美しい岬を独占〜 ニコニコ




他に誰もいないことが最高ですチョキ
ここへ向かう道の途中 原生の木が生い茂る森?
(あとで調べたら クバの木だった)
を抜けるとここにたどり着けます。



今回レンタルしたロードバイク
じゃなく ママチャリ快速号〜 です チョキ


旅の最後にパワーもらいました ニコニコ
おーい 落ちるなよ〜 (自分高いところ苦手なので・・・)テヘッ





自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:17Comments(0)ポタポタ + α E.T.C.Family

2014年10月16日

マリンスポーツには向いてないかも・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



沖縄滞在もはや4日め
せっかく綺麗な海が直ぐそばにあるのに
ビーチに行かないってのも もったいない
体験ダイビングを予約していましたが
台風通過後の波が収まらないらしく予定はキャンセルに ダウン
じゃ どうする・・・?
じゃ シュノーケリング でどう・・・
で、ボートシュノーケリング
本来は ボートで 少し離れたポイントに運んでもらい
そこで行うはずが



やはり 台風の影響で 湾外は波が高く 湾内のポイントまで移動で実施
まぁ どちらにしても シュノーケリングデビュー なので汗
え〜 以下 写真のみで テヘッ






SONY Cyber-shot TX-30で撮影

・・・感想・・・
波の影響でしょうか?
インストラクターのお兄ちゃんも 「今日は波が高いので・・・」
と言ってたけど 浮いてるだけなのに 酔いました テヘッ
船酔いみたいな感じでしょうか
コツがわかってくると 波に逆らわず楽しめる様になりました汗

・・・結論・・・
歳のせいもあるのかも・・・テヘッ
マリンスポーツには向いてないなぁー
やっぱり
自転車(ロードバイク)がいいですね ニコニコ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:10Comments(2)E.T.C.Family

2014年10月15日

なんくるないさー

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



お早うございます
昨夜は飲み過ぎでいつの間にか意識喪失テヘッ
トップの写真は さっきホテルのバルコニーから撮ったものです。
今日も良い天気でしょうかね? 晴れ

昨日は首里城の後 国際通りをブラブラ散策
琉球王朝 独特の文化ですね・・・(←それだけかいパンチ汗
嫁さんはかなりハマっているみたいでした 特に光物 テヘッ




晴れてくると さすがに汗ばむし そうなると喉が乾く そしてお腹が空く
の 体に良くないサイクルが・・・・




旨いですね〜 チョキ
しかし カロリー摂取ばかりで 全然消費行動してないし
かなり ウエイトゲインでしょうねー
こういう時は
「なんくるないさー」
って 使い方間違ってます・・・・? 汗汗汗



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 06:26Comments(6)E.T.C.Family

2014年10月14日

海牛ですよ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



今日(13日 月曜日)
滞在ホテルから クルマで約1時間程度の距離にある
水族館でのんびり過ごしました。
雨はパラパラと時々ですが 風は相変わらず強く
海も波が荒い状態なので ここは家族連れが集結 ニコニコ



歳のせいでしょうか・・・?
ゆっくり水槽の中を泳ぐ マンタ と ジンベイザメを眺めていると
時間がたつのを忘れますね ニコニコ



そして この風貌の持ち主
ジュゴンじゃなくて → マナティー
丁度 餌の時間で なと レタスを頬張っていました。
レタス・・・草食系の哺乳類らしいです
器用に 前足で? レタスを食べている・・・様に見えます?
水槽の底も その 前足?で ゆっくり歩くんてす (← 泳ぐ?)
こんな感じで。




どう見ても
ジュゴンにしか見えないけどなー テヘッ



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:10Comments(3)E.T.C.Family

2014年10月13日

現実逃避 ?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



突然ですが
暫く 俗世間を離れ 現実逃避 テヘッ 
仕事もほっぽり出し のんびりしてきます。
新転地に赴任して間もない時期に大変申し訳無いのですが
皆さん後のことは宜しくね パー



しかし 日頃の行いが・・・汗
想定外の事は起きるもので
台風19号に降臨され はらはらドキドキ
綱渡り & 大回りで なんとか 目的地にだどりつきました。汗
直行だと 早いのにね〜 タラ~



現地は 小雨程度だけど 風が・・・
明日の天気は ? ですが それなりに楽しみますよ ニコニコ
なんてっても 先週の ツール・ド・しものせき2014 もそうでしたので チョキ



追記
土曜日は 職場の 歓送迎会
盛大に歓迎していただき 恐縮です m(__)m
次に 出勤するのは 再来週ですが
めちゃめちや 働きますから それまで宜しく チョキ

いなか家 本店 にて




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:37Comments(4)E.T.C.Family