2009年02月28日
みなとオアシスゆう
先週はインフルエンザで自重していたので
約2週間ぶりに乗りました
とりあえず西へ・・・西へ
あまり日差しが届きませんでしたね~
体も ちょっと重い感じで・・・
約2時間で岩国駅到着です
ここでしばし休憩

コーヒー飲んでる間も
海兵隊のFA18(スーパーホーネット?)が飛来してきますね~
かなりの騒音で、本当に必要なのかぁ
住民の皆さん大変でしょうね
海岸沿いに188号を南下
"みなとオアシスゆう・・・
聞いたことが(やまちゃん さんのブログで)あるよここ
潮風公園みなとオアシスゆう

岩国駅でさっき休憩したばかりにもかかわらず
また、休憩・・・ やっぱ体か重い~
店の中を探索
なんと どら焼き 発見!
㈱たけした どら焼き(黒あん)

白あんもあったけど 今日は黒あんに
美味しい~
今日はここで折り返すことに
■走行距離 127.99 Km
■走行時間 5:19:46秒
■平均速度 24.0 Km
約2週間ぶりに乗りました

とりあえず西へ・・・西へ
あまり日差しが届きませんでしたね~
体も ちょっと重い感じで・・・

約2時間で岩国駅到着です
ここでしばし休憩

コーヒー飲んでる間も
海兵隊のFA18(スーパーホーネット?)が飛来してきますね~
かなりの騒音で、本当に必要なのかぁ

住民の皆さん大変でしょうね
海岸沿いに188号を南下
"みなとオアシスゆう・・・

聞いたことが(やまちゃん さんのブログで)あるよここ
潮風公園みなとオアシスゆう

岩国駅でさっき休憩したばかりにもかかわらず
また、休憩・・・ やっぱ体か重い~

店の中を探索
なんと どら焼き 発見!
㈱たけした どら焼き(黒あん)

白あんもあったけど 今日は黒あんに
美味しい~

今日はここで折り返すことに

■走行距離 127.99 Km
■走行時間 5:19:46秒
■平均速度 24.0 Km
2009年02月26日
グローブ
画期的~


正直な第一印象です
最初は特に用意もしていなかったので
ユニクロ謹製フリース手袋で自転車漕いでました
それはそれで防寒性もそこそこあり問題なかったのですが・・・
唯一、手のひらが多少痛い・・・程度で
GOLDWIN ハーフフィンガーグローブ

今の自分のレベルではとても快適
です
手のひら痛くない!



正直な第一印象です
最初は特に用意もしていなかったので
ユニクロ謹製フリース手袋で自転車漕いでました
それはそれで防寒性もそこそこあり問題なかったのですが・・・
唯一、手のひらが多少痛い・・・程度で
GOLDWIN ハーフフィンガーグローブ

今の自分のレベルではとても快適

手のひら痛くない!
タグ :GOLDWIN
2009年02月25日
2009年02月22日
今日もがまんで・・・
そういえば、まだパンクした事は無いんですが
ロードと比べれば太いタイヤなので・・・
大丈夫だろうと(←のんき)・・・何も持たず走ってました
が、心を入れ替え準備しいゆくことに
パンク修理キット・・・チューブ・・・携帯ポンプ・・・
結局買ったのは、これだけ(-_-メ)
パナレーサー タイヤレバー

優柔不断なおき楽者です
いやいや、とりあえずこれで練習だぁ~
その後息子と合流し
なぜか、横川のゴッドバーガーへ・・・・



ロイヤルゴッドバーガーは手ごわそうでした
私は下のです・・・
ロードと比べれば太いタイヤなので・・・
大丈夫だろうと(←のんき)・・・何も持たず走ってました
が、心を入れ替え準備しいゆくことに

パンク修理キット・・・チューブ・・・携帯ポンプ・・・

結局買ったのは、これだけ(-_-メ)
パナレーサー タイヤレバー

優柔不断なおき楽者です
いやいや、とりあえずこれで練習だぁ~

その後息子と合流し
なぜか、横川のゴッドバーガーへ・・・・



ロイヤルゴッドバーガーは手ごわそうでした
私は下のです・・・
2009年02月21日
今日はおとなしく・・・
今日はいい天気
ですが・・・
只今、インフルエンザ上がりの為
今日はおとなしく家でゴロゴロ・・・
たまには軽く"R DISK"の掃除でもと思い立ちベランダへ
そういえば購入後初めての手入れ(←おおげさ)です
とりあえず何から始めよう・・・ボディ、車体、フレーム・・・
そうだ、まずフレームだぁ と思近くでよくよく眺めてみると
結構、砂?、土?、ドロ?が下回りに点々とこびり付いているし。
天気のいい日しか走ってないのに・・・う~む
チェーンに目をやると げっ!
真っ黒じゃし
まだ3ヶ月位しか(3ヶ月も?)乗ってないのに・・・
なにせ超ビギナーなので
真っ黒 = 超汚れている = 要清掃 と条件反射的に結論
そういえば自転車買ったショップで勧められて購入したチェーンオイルがあったぁ
悲しいかな クリーナーと潤滑油を混同しています
最初は古いTシャツでゴシゴシ黒チェーンを磨いていましたが
なかなか落ちません
「灯油をしみこませたら?」と家人の声が・・・その手があったか
結構粘度の高いオイルでしたが、灯油の力で瞬時?に除去され
シルバーのチェーンが出現しましたよ

使用前の画像は取り忘れたのですが限りなく黒に近いグレーでした
薦められて購入てたチェーンオイルがこれです
ペドロスLORD RAGE

なんとなくサラッとした指ざわりです
(あくまでも私見です、他の触った事ないんで)
ショップのお兄ちゃんにレクチャーしてもらった微かな記憶を頼りに
綺麗にしたチェーンを良く乾拭きし、オイルを少し垂らしながら
1回転、その後前後のギアを切り替えて各ギアに馴染ませる
後は、チェーンの余分なオイルをふき取る。
と、言った感じて何とかチェーンの初清掃が完了したのですが
正直、どう変わったのか手で回した程度では?ですし
指でチェーンをつまんでも 汚れている時はネットリ→
今はシットリって感んじなんですが・・・
すいません、私 何かやり方間違ってます?

ですが・・・
只今、インフルエンザ上がりの為
今日はおとなしく家でゴロゴロ・・・
たまには軽く"R DISK"の掃除でもと思い立ちベランダへ
そういえば購入後初めての手入れ(←おおげさ)です
とりあえず何から始めよう・・・ボディ、車体、フレーム・・・
そうだ、まずフレームだぁ と思近くでよくよく眺めてみると
結構、砂?、土?、ドロ?が下回りに点々とこびり付いているし。
天気のいい日しか走ってないのに・・・う~む
チェーンに目をやると げっ!

まだ3ヶ月位しか(3ヶ月も?)乗ってないのに・・・
なにせ超ビギナーなので
真っ黒 = 超汚れている = 要清掃 と条件反射的に結論

そういえば自転車買ったショップで勧められて購入したチェーンオイルがあったぁ

悲しいかな クリーナーと潤滑油を混同しています

最初は古いTシャツでゴシゴシ黒チェーンを磨いていましたが
なかなか落ちません
「灯油をしみこませたら?」と家人の声が・・・その手があったか
結構粘度の高いオイルでしたが、灯油の力で瞬時?に除去され
シルバーのチェーンが出現しましたよ

使用前の画像は取り忘れたのですが限りなく黒に近いグレーでした
薦められて購入てたチェーンオイルがこれです
ペドロスLORD RAGE

なんとなくサラッとした指ざわりです
(あくまでも私見です、他の触った事ないんで)
ショップのお兄ちゃんにレクチャーしてもらった微かな記憶を頼りに
綺麗にしたチェーンを良く乾拭きし、オイルを少し垂らしながら
1回転、その後前後のギアを切り替えて各ギアに馴染ませる
後は、チェーンの余分なオイルをふき取る。
と、言った感じて何とかチェーンの初清掃が完了したのですが
正直、どう変わったのか手で回した程度では?ですし
指でチェーンをつまんでも 汚れている時はネットリ→
今はシットリって感んじなんですが・・・
すいません、私 何かやり方間違ってます?

2009年02月19日
A型インフルエンザ
昨日、むちゃむちゃ体がだるく
熱っぽかつたので 仕事を抜け出し近くの内科に駆け込んだら
"A型インフルエンザ" と宣告されました
タミフルとリレンザどちらでもよいといわれたので
念のためリレンザに

初インフル
ワクチンもちゃんと打ってましたが・・・・
しばらく隔離じょうたいです。
熱っぽかつたので 仕事を抜け出し近くの内科に駆け込んだら
"A型インフルエンザ" と宣告されました

タミフルとリレンザどちらでもよいといわれたので
念のためリレンザに

初インフル
ワクチンもちゃんと打ってましたが・・・・
しばらく隔離じょうたいです。
2009年02月17日
寒ぅ~(+o+)
今日は寒かったです~
出勤途中 携帯で
広島高速4号線のトンネル抜けたら雪がぁ
寒暖の差が激しいので体調が・・・多少風邪気味かも・・・この時期花粉症と区別が・・・
つきませんが

ほぼ一日降ってましたよ
出勤途中 携帯で

広島高速4号線のトンネル抜けたら雪がぁ

寒暖の差が激しいので体調が・・・多少風邪気味かも・・・この時期花粉症と区別が・・・
つきませんが


ほぼ一日降ってましたよ
2009年02月15日
今日は西へ・・・
今日もあったかい一日でしたねェ~
あても無く西へ漕ぎ出したのですが
気がつけば宮島付近に

しばし休憩
そう言えば宮島にはかなりご無沙汰です
数年前 牡蠣まつりに行って以来上陸してませんねェ~
漕いで、漕いで
岩国駅に到着です

岩国駅 初デビュー
山口には7年位住んでましたが、初めてです
なんた゜かレトロなバス発見

名前は "いちすけ号" だそうで
岩国気 ⇔ 錦帯橋 間のピストンバスで 毎日運行しているそうです (運転手さんの受け売り
で、中はこんな感じで 240円だそうです

運転手さんの好意で撮影
せっかくなのでもう少し漕いで

海兵隊の岩国基地まで
このあたりは怪しげな店がありますねェ~



入る勇気もなく撮影のみです
■走行距離 95.07 Km
■走行時間 4:04:57秒
■平均速度 23.2 Km
あても無く西へ漕ぎ出したのですが
気がつけば宮島付近に

しばし休憩
そう言えば宮島にはかなりご無沙汰です
数年前 牡蠣まつりに行って以来上陸してませんねェ~
漕いで、漕いで
岩国駅に到着です

岩国駅 初デビュー
山口には7年位住んでましたが、初めてです

なんた゜かレトロなバス発見


名前は "いちすけ号" だそうで
岩国気 ⇔ 錦帯橋 間のピストンバスで 毎日運行しているそうです (運転手さんの受け売り

運転手さんの好意で撮影

せっかくなのでもう少し漕いで

海兵隊の岩国基地まで
このあたりは怪しげな店がありますねェ~



入る勇気もなく撮影のみです

■走行距離 95.07 Km
■走行時間 4:04:57秒
■平均速度 23.2 Km
2009年02月11日
TriBag
今日ちょっと寝坊
遠出する元気もいまいち・・・でも自転車漕ぎたい
予定超変更→近場で・・・→黄金山ぐるっと回って終わりにしました(^。^)y-.。o○。
時間がだいぶ空いたので、ついつい市内のハンズに
そういえば 新広島市民球場(ズームズーム・・・何とか)結構出来てますね

携帯でしかも上り側で撮ったのでみにくいと思いますが・・・
以前から携帯とかデジカメを収納する小物入れがほしくて
結局
買ってしまいました
TOPEAK TriBag

大きすぎず 小さすぎす ころあいの大きさです
これでポッケの中が軽くなります
遠出する元気もいまいち・・・でも自転車漕ぎたい
予定超変更→近場で・・・→黄金山ぐるっと回って終わりにしました(^。^)y-.。o○。
時間がだいぶ空いたので、ついつい市内のハンズに
そういえば 新広島市民球場(ズームズーム・・・何とか)結構出来てますね

携帯でしかも上り側で撮ったのでみにくいと思いますが・・・
以前から携帯とかデジカメを収納する小物入れがほしくて
結局
買ってしまいました
TOPEAK TriBag

大きすぎず 小さすぎす ころあいの大きさです
これでポッケの中が軽くなります

2009年02月08日
のんびり
今日はのんびり太田川へ
ここの河川敷は両岸にコースがあって
散歩の人、歩く、ジョギング、のんびり自転車、かなり本気で自転車・・・
みなさん思い思い出で なんだかホットします・・・


そういえば前を走る黄色いジャケットの方は
あの独特の青い(碧空or天空?)Bianchiでしたねェ~
写真では判りずらいとおもいますが・・・

ここの河川敷は両岸にコースがあって
散歩の人、歩く、ジョギング、のんびり自転車、かなり本気で自転車・・・
みなさん思い思い出で なんだかホットします・・・


そういえば前を走る黄色いジャケットの方は
あの独特の青い(碧空or天空?)Bianchiでしたねェ~
写真では判りずらいとおもいますが・・・
タグ :太田川
2009年02月07日
音戸~江田島へGO!
今日は天気もよさそうだし
もったいないので・・・という訳で今回も南へ漕ぎ始めます
とりあえず呉までR31をいつもの様に・・・今日も向かい風だぁ
先週の様な強風じゃないけど、やっぱし追い風がすきです。
なんとか アレイからすこじま に到着

今日は艦船少な目でしたよ~ 日曜日には艦内を見学できるそうです。
ここから引き返すのもどんなものかと思い
音戸大橋を渡り江田島方面へ・・・思いつきです
地図とかないので標識を頼りにたどり着いた音戸大橋です

ここで休憩、17アイスの自販機があったので1つ 120円也
そういえばここ 春はつつじ(確か・・・?)が見所だったような気が・・・
橋を渡りきった後のループ(結構急でした)を下りきると
江田島は左 素直に左折

漕いで、漕いで、早瀬大橋が見えてきましたぁ

この後の上りが・・・きつかった・・・です~(-_-;)
修行がたりませんなぁ~
橋の上から見える早瀬の町並み

この後まもなく 青いジャージのロードレーサーの方に 速攻でおいていかれました
マイペース、マイペース
漕いでいる途中で ちょっと気になった看板が・・・

お豆腐やさん 大柿付近だと記憶(あやしい・・・)
きっと美味しいんでしょうね いつか食べたいです
このあとユメタウン過ぎたところにあるT字の三叉路で
対向車線を走っていた 確か、何て言うのですか 車輪のちっちゃいロードレーサーの様な(すいません名前がわかりませんm(__)m)自転車に乗っている方から 挨拶してもらいました。
思わず、自分も挨拶したのですが、なんと初挨拶だったのでかなりぎこちなかったと思います。
なかなか気持ちのいいものですね
切串のフェリー乗り場のたて看板発見
でも、ここまで来るまでの上りが正直しんどかったです
トンネルがいくつかあり 抜けたところに立て看板が・・・
行き先によって場所が違う
宇品 と 天応
う~ん 天応できまり


大人120円 自転車180円
時計を見ると1時5分 フェリーの時間・・・1時17分
やっぱり日ごろの行いか(自爆)大体1時間に1便の様です

待つこと10分 フェリーが到着
クルマが数台 乗客の人か7人くらいだったかなぁ
乗船して甲板のおじさんにここに止めてと言われたところは
普通の甲板・・・・あの~ スタンド無いんですけどぉ・・・
だったら はしのどこでもいいから固定するよう言われたので
とりあえずワイヤーロックでいそいそと固定し
上の客室へ

出航して12分・・・ 見えてきました呉ポー天応桟橋

今日は海上もそんなに寒くなくて気持ちよかったです~
あと15キロ漕いで府中に帰ろ~
もったいないので・・・という訳で今回も南へ漕ぎ始めます
とりあえず呉までR31をいつもの様に・・・今日も向かい風だぁ
先週の様な強風じゃないけど、やっぱし追い風がすきです。
なんとか アレイからすこじま に到着

今日は艦船少な目でしたよ~ 日曜日には艦内を見学できるそうです。
ここから引き返すのもどんなものかと思い
音戸大橋を渡り江田島方面へ・・・思いつきです

地図とかないので標識を頼りにたどり着いた音戸大橋です

ここで休憩、17アイスの自販機があったので1つ 120円也
そういえばここ 春はつつじ(確か・・・?)が見所だったような気が・・・
橋を渡りきった後のループ(結構急でした)を下りきると
江田島は左 素直に左折

漕いで、漕いで、早瀬大橋が見えてきましたぁ

この後の上りが・・・きつかった・・・です~(-_-;)
修行がたりませんなぁ~
橋の上から見える早瀬の町並み

この後まもなく 青いジャージのロードレーサーの方に 速攻でおいていかれました
マイペース、マイペース

漕いでいる途中で ちょっと気になった看板が・・・

お豆腐やさん 大柿付近だと記憶(あやしい・・・)
きっと美味しいんでしょうね いつか食べたいです
このあとユメタウン過ぎたところにあるT字の三叉路で
対向車線を走っていた 確か、何て言うのですか 車輪のちっちゃいロードレーサーの様な(すいません名前がわかりませんm(__)m)自転車に乗っている方から 挨拶してもらいました。
思わず、自分も挨拶したのですが、なんと初挨拶だったのでかなりぎこちなかったと思います。
なかなか気持ちのいいものですね

切串のフェリー乗り場のたて看板発見
でも、ここまで来るまでの上りが正直しんどかったです
トンネルがいくつかあり 抜けたところに立て看板が・・・
行き先によって場所が違う
宇品 と 天応
う~ん 天応できまり


大人120円 自転車180円
時計を見ると1時5分 フェリーの時間・・・1時17分
やっぱり日ごろの行いか(自爆)大体1時間に1便の様です

待つこと10分 フェリーが到着
クルマが数台 乗客の人か7人くらいだったかなぁ
乗船して甲板のおじさんにここに止めてと言われたところは
普通の甲板・・・・あの~ スタンド無いんですけどぉ・・・
だったら はしのどこでもいいから固定するよう言われたので
とりあえずワイヤーロックでいそいそと固定し
上の客室へ

出航して12分・・・ 見えてきました呉ポー天応桟橋

今日は海上もそんなに寒くなくて気持ちよかったです~
あと15キロ漕いで府中に帰ろ~

2009年02月01日
大和ミュージーアム再び
昨日の雨もあがってなんとか天気が回復していたので
R DISK号で出かけたものの またもなぜか南へ向かうのでした
R31を南下し またも呉市大和ミュージーアムへ
よくもまあ飽きずにくるなぁ と自分でも思います~

大和ミュージーアム1階のお土産やさんで買ったヘアピン
たまには大蔵省のご機嫌とらないと・・・・・
気圧配置の関係か帰りは向かい風と突風が半端なかったです
★大和ミュージーアム★
会館時間 9:00~18:00
観覧料 一般:500円 高校生:300円 小・中学生:200円
参考までに
R DISK号で出かけたものの またもなぜか南へ向かうのでした
R31を南下し またも呉市大和ミュージーアムへ
よくもまあ飽きずにくるなぁ と自分でも思います~

大和ミュージーアム1階のお土産やさんで買ったヘアピン
たまには大蔵省のご機嫌とらないと・・・・・
気圧配置の関係か帰りは向かい風と突風が半端なかったです

★大和ミュージーアム★
会館時間 9:00~18:00
観覧料 一般:500円 高校生:300円 小・中学生:200円
参考までに