ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年11月30日

突撃うどん県「根っこ 鬼無店」編

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月11日 日曜日の出来事を書いています。


かけうどん小(そのまま)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「根っこ 鬼無店」さんで 朝うどん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以前は 割と定期的に出掛けていた うどん県
目的は 勿論 「讃岐うどん」です。
最近は 脚が遠のいていたのですが
10月初旬 ロードバイクで 坂出〜高松と
試走した折 2軒目「源平うどん」で誘惑に負けて補給した
鶏天 に撃沈して以来 リベンジの時を伺っていたのですよ。


そして 遂に 瀬戸大橋を渡り うどん県に再上陸!
勿論 クルマです。
ロードバイクは 積んでませぬ・・・はぁ〜?
ニコニコ


助手席から撮影したものです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まだ夜明け前
坂出北でインターを降り 県道33号線を高松方面へ
前回ロードバイクで走ったのと同じルート
その時 見つけた この場所へ 日の出とともに到着。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「根っこ 鬼無店」
本店には何度も訪問していますが
ここは初めて
どうなんでしょうか・・・?


早速 朝うどん 頂きましょう〜 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

比較的新しげな店内 (数年前のオープンなのか?)
店内は閑散
開店して間もないからか?
はたまた ・・・・


店内に先客2名
何れも 地元の方とお見受けしました。


後ろの席のおじさん カレーうどんですね。
カレーうどん などの変化球に路線変更しているとの噂は
ホントなのかもしれない。
少々 残念ですが・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ぶっかけ小 と言いたかったが
少し寒かったので かけうどん小(そのまま)にした。
嫁さんは ぶっかけ小



顔出しNG・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

かけうどん小(そのまま)
湯煎しないうどん に 温かいかけ出汁 の組み合わせ。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

湯煎しないので コシの感じられる うどん
出汁は 優しいお味ですが
ちょっと 濃くなった・・・?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これは 安定の ぶっかけ小
ぶっかけには この細いネギですよね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ごちそうさまでした〜 ニコニコ
とりあえず 「根っこ」 に来れて 満足する一行であった。
パー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


根っこ 鬼無店
087-882-1150
香川県高松市鬼無町是竹183-1
営業時間
[月~金] 6:00~16:00
[土・日・祝] 6:00~18:00
日曜営業



================================================

追伸
これを言っちゃうと身も蓋も無くなるのですが
かけうどん(そのまま) と ぶっかけ
うどん に関しては
何れも 幅屋さんの 圧勝 です。
注文後湯がくスタイルの幅屋さんに分がありますね。

================================================




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(2)うどん

2018年11月29日

倉吉で出会ったラーメン 「すする」さん

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月13日 火曜日の出来事を書いています。


この画像は借り物です。

倉吉で出会ったラーメン 「すする」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は珍しく外で仕事
早朝出発 〜山陰回って帰社 という
現地滞在時間より移動時間の方がはるかに長く
生産性低いと言われても言い訳できないお仕事。
業務上必要なので仕方ないでしょう〜
と 自分に言い聞かせるのだった (^^)。


そんな日も 昼時なにり
何か補給しないと・・・と思う いや 探すまでもなく
信号待ちの目の前にあった看板

 「すする」
ここに決定〜 !

「麺屋 すする」さん

勿論 初訪問
ふむふむ 外観から想像するより狭く
カウンターと 小上り という店内。


先に食券買うシステムだった。
ラーメン屋なのはわかるけど
何系? 何ラーメン? など熟考する間もなく
条件反射的に 無難な 味噌ラーメン のボタン押してました。


にんにく と 野菜の量は 選べるシステム
流石に にんにくは抜きで 野菜は(中)でお願いする。

 (仕事中でなければ・・・)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

待つこと暫しで登場した 味噌ラーメン。
野菜(中)で この盛りなので (大)でも
驚くほどでは無いようですね。


「新京(ベトコンラーメン)」さんの 「国士無双」くらい盛られてたら
戦意消失してしまうところだったけど。テヘッ
 (見本の写真見れば判るやろ!)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

スープの色だけ見たら 味噌には思えないよね。
味わってみたら・・・うーん 微妙
何味噌なのでしょう 白?
確かに味噌味だけど
個人的には 少し塩っ気がすぎるかな。


「辛味噌ラーメン」もあったよね
辛味噌にとしけばよかったかも・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

麺は中太の縮れ麺
これは 好みであった。


左隣のお兄さんは 「台湾まぜそば」
右隣のカップルの男性は 「ラーメン」の大盛り
野菜(大)だった
横目でチラチラ見てたら
おじさんには手強そうな盛りに見えたけど・・・
もしかして ここは
「二郎インスパイア系」のお店?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ともあれ 無事に完食し
次の仕事に向かうのであった
おしまい。
パー


この画像は借り物です。


麺屋 ら~めん 「すする」
鳥取県倉吉市見日町476
0858-23-0228
11:00~14:00(L.O)
17:30~20:00(L.O)





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ラーメン

2018年11月28日

1回目の 診察に行ってきました。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月21日 水曜日 午前の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

1回目の 診察に行ってきました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

怪我をして一週間経ち
最初の診察を受けてきました。


お世話になる病院は
当日 救急車で搬送された 総合病院
自分自身今まで 大きな病院で診察受けた経験が無かったのですが
最近の 総合病院は 昔のイメージとは違ってますね〜
初めてでも 全く困ることないシステで
しかも 各セクションに案内担当の職員さんがいて
親切丁寧に教えてくれるので
迷いませぬよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

レントゲン撮った後診察へ
正直 右腕自在に動かせるのは手首から先のみ・・・
それ以外は 激痛に絶えられず自分では動かせません。
ガーン

とりあえず 今日の診断では
全治3ヶ月程度とのことで
当分 大人しくしておくしかなさそうですね。
ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

病院への送り迎え他
お世話になりました。m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

Posted by willy at 00:30Comments(3)E.T.C.

2018年11月27日

黒字の金曜日の誘惑

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




この画像は借り物です。

年末商戦の幕開けを告げる
「イオンモール ブラックフライデー」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

我が家で 活躍中の
ネスカフェバリスタ君
初期の頃のモデルなので もう何年も稼働しています。


そんなバリスタ君ですが
最近不調で なかなかまともにコーヒー入れてくれませぬ。


分解 & 洗浄 何度かしてみましたが
症状は変わらず・・・
ガーン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

1回のコーヒー使用量は通常の様なのですが
使用する水の量が 少すぎで
とっても 濃厚なコーヒーが出来上がります。
まぁ ラテとかなら丁度いいのですが。
テヘッ

そんな時
いつの頃か 始まった新たな冬商戦(2年くらい前?)

「 Black Friday」

自宅側の ソレイユ(イオンモール広島府中)でも
「イオンモール ブラックフライデー」
開催中だった!




黒にちなんだ「96商品&価格」とか
白にちなんだ「46商品&価格」など
「半額以下」のお買い得商品とかには目もくれず(笑)
2階の コジマ×ビックカメラ さんに行ってみた。


おー 新しい
「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ50」
って こんなに小型なの?
しかも お値段も 意外と・・・
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さぁ 果たして 理性は保てたのでしょうか・・・? テヘッ





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.物欲

2018年11月26日

軽い気持ちで上がっては行けない「井仁の棚田」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日昼の出来事を書いています。


軽い気持ちで上がった 井仁の棚田
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

軽い気持ちで上がっては行けない
「井仁の棚田」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」が脳裏に蘇り
その 見頃の 大銀杏を目指してスタートし
加計〜戸河内〜筒賀と巡り
大銀杏の木を観ることが出来ました。


昨日の続き

樹齢1100年を超える大銀杏の木葉が散ってしまっていたが
僅かに残った銀杏の葉をカメラに納め撤収です。
注目


黄金色の絨毯と大銀杏の木
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

帰路は 基本的に下り基調〜
楽々漕げるのが素敵
天気も良いし 言うことありませぬ!
ニコニコ



戸河内に戻る途中
先日FBで Sさんが呟いていた
 「井仁の棚田にも行ってみたい・・」
の地名を思い出し Google先生に尋ねてみた。


ほっほーR186号線から 近いよ!
で見つけた 棚田への 案内標識
ここから 3キロだって!
寄ってみる?


棚田百選 らしいし
と 極軽い気持ちで 矢印の方向へと 漕ぎ進むのだった。



これが間違いの・・・苦行が始まります。

恐らく 棚田ってことは 登るんでしょうねー
と言うことは 容易に想像出来ます。


が いきなり 短いけど こんな 心の萎える登坂が出現・・・
何だか この先 嫌な予感しかしない。
ガーン


心の萎える坂・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

直ぐに降参
フロントはインナー
リアは 27T に入れ もうこれ以上軽いギアは無し
ギア全て売り切れです。




こうゆう見たくない絵面が続く・・・
左ターンの後 其の先のガードレールが
ありえない角度で 登ってます (ToT)




そして 其の先
頭上はるか上に見えるガードレール
これ見て アドレナリンが湧き出るクライマーには
天国への道でしょうが
平地大好き おじさんライダーには 苦行〜
ガーン


あんな上にガードレールが・・・見なかった事にしょう〜

時折こんな風景も出迎えてくれるので
平常心を保つことも出来ます(苦笑)。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ホントに3キロなのか?
と 疑いたくもなる頃 トンネルが現れた。
心なしか 斜度も緩やかになってるし
おーもしや この先ですか?





狭いトンネルを抜けると そこが 棚田でした!

下の写真撮影後 暫く 動けませんでした・・タラ~
 (情けないですが・・・)
そばに居たおばさま
 「まさか これで登ってきた?」
 「凄い〜!」

と 褒めちぎってくれましたが
そんな大した者じゃありませんから (汗)(汗)(汗)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その おばさまに教えてもらった展望台へ移動

何だかとっても懐かしい
記憶の片隅にある田舎の風景が蘇ってきた
そんな 棚田の風景です。
ニコニコ


自分的には懐かしい風景
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ココの他に 何箇所か
ビューポイントが有るようなのですが
えー とてもそれらを巡る元気もなく
撮影はココのみ。
テヘッ

近くには ちょっとした食事もできるカフェもあるようでした。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

別の角度から見た 井仁の棚田
 (勿論借り物です)
四季に応じた見どころがあるのでしょうね。
再び訪れる機会が有るかどうか分かりませぬが・・・


「日本棚田百選 井仁の棚田」


この画像は借り物です。

「井仁の棚田」の教訓
決して 軽い気持ちで 上がっては行けない場所です。
注目


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さぁ 戻りましょう〜
戸河内〜加計 をショートカットしたので
多少 距離節約出来ます。


下る途中で出会った風景


思わず脚止めて撮影しました。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

撮影後 この辺りの集落に住んでいると思われる
住人の方々に下る途中ですれ違いましたが
皆さん 熊よけ鈴 ぶら下げていて
「カラカラ」とか「チリンチリン」とか
鳴らしながら 歩いているのですよ!
ビックリ

えっ ここってそういう地区?
そんな 熊鈴なんて装備はていませんし
まぁ一応鳴らした事の無い ベルは有るけど・・・
テヘッ

幸い熊さんに遭遇することも無く
順調に太田川沿いに南下。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

橋の名前は知りませんが
赤い吊橋



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

この後
後方から来た 列車に先を譲り
とてもいい感じのスピードだったので
少し離れて 後方に付かせてもらいます。


ソロで走るより 快適です・・・(無賃乗車はダメ)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

やはり 復路は下り基調なので楽々ですね。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

太田川河川敷遊歩道にて撮影


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

牛田のアストラムライ高架下を通過
ココまで戻れば もうすぐです。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

で 無事帰還しました。

本日の走行距離:122.2km



何だか 久しぶりの 100キロ超え
軽い気持ちで上がった 井仁の棚田までの
登坂で 見事に死にましたが
充実した1日となりました。


おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(2)ポタポタ + α

2018年11月25日

筒賀の大銀杏は葉が散ってしまっていました・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日午前の出来事を書いています。


見事な黄金色のジュウタン
iPhone SE + iSightカメラ F2.2

筒賀の大銀杏は
葉が散ってしまっていました・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」が脳裏に蘇り
その 見頃の 大銀杏を目指してスタートしました。
加計 よしおの鯛焼 2匹補給後 戸河内へ。


昨日の続き

さてと いよいよ 目的地の 筒賀へと移動しましょう〜
戸河内から筒賀へは
R186号線を吉和方面へ南西に進みます。
このルート かなり以前に 逆に(吉和→戸河内)に下ったことがあります。
その当時は 筒賀の大銀杏の存在さえ知りませんでした。
まぁ にわか広島県人ですので・・・(汗)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

戸河内から 6キロ程度で
安芸太田中学校のそばの 筒賀大歳神社に 到着。
ほ〜 一面黄金色の絨毯に覆われています。
黄色い星


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


これが その 大銀杏・・・
・・・・え〜 ?
随分と寂しいことになっていました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

出発前にイメージしていた 大銀杏
本来の見頃の姿は下を見てください。
 (ネットから拝借したものです)



この画像は借り物です。


筒賀の大銀杏は葉が散ってしまっていました・・・
樹齢1100年を超える大銀杏の木


カメラを構えている皆さんからも残念がる声が漏れていましたが
この姿でも 存在感半端無いです。


前日(11/9 金)の 風雨で散ってしまったらしく
木曜日までは 見事な景観を見せてくれていたとの事。
こればかりは 致し方ありません
また 来年カメラに収めに来ましょう〜
って 覚えておけるか・・・怪しいけど。
ニコニコ

下の写真は僅かに残った銀杏の葉をカメラに収めた図


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

案内板によると
樹の高さは49m & 周囲が8.2mの巨木



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

すっかり散ってしまって居ますが
大銀杏を訪ねてくる行楽客は絶えませんでしたねー
皆さん 残念がりながらも余韻を楽しんでいる様でした。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

以下
自己満足の絵が続きます m(_ _)m



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

海外?からの観光客の方も大勢
そう言えば隣接する駐車場に観光バス停まってました。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

黄金色の絨毯だけでも十分見応えあります。


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

そして 意味のない自撮り・・・
GoPro 便利ですね〜
おそらく持ってる機能&ポテンシャル
ほとんど使えてないと思いますが(汗)


健在使っている ライド用のカメラは
GoPro HERO6 BLACKSony DSC-TX10
なのですが
Sony DSC-TX10 を Cyber-shot RX100 III あたりの
明るい大口径レンズと1.0型センサーのコンデジに更新したいものですね。
重たくなるので常用(ライド時)は? ですが・・・
こういう時は 欲しいなぁ〜
  (まぁ 何時もの 物欲です)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

つづく ・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年11月24日

加計商店街の賑わいは 「五サー市」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日午前の出来事を書いています。


加計商店街はもう直ぐ
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

加計商店街の賑わいは 「五サー市」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」が脳裏に蘇り
その 見頃の 大銀杏を目指してスタートしました。
太田川沿いに遡り 加計手前で ガス欠。


昨日の続き

ガス欠気味のなか やっと 加計の商店街
  (加計本通り商店街)
にたどり着いた・・・
うん? 何時もとは 様子が違いますよ
交通規制もされていました。


商店街の端っこでは人もまばらで下が・・・


最初は人もまばらだったのですが・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

えっ お祭りなの ?


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

車両通行止めなので 押して歩きますが
ビンディングシューズ だと歩きにくいし
LOOKクリートが すり減ってしまいそうです。
えーん



暫く進むと
こんな光景に出くわしました。


へ〜 この商店街 過去に感度も訪れて居ますが
ここで こんな人々見たのは 初めて
一体 何処から やって来たの?
ビックリ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とっても良い匂いが漂うと思ったら
鮎の塩焼きじゃありませんか
直ぐとなりでは ビール売ってるし
いかん 本来の目的を忘れてしいそうだ。
ニコニコ


美味しそうですね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

なかなか趣のあたたずまいの 酒屋さんの前で焼いていた
「蒸気まんじゅう」(←初めて見た)
通りかかる人から
「懐かしい〜」との声が上がっていました。
が・・・初めて聞いた & 見た のは本当です(汗)



鯛焼きみたいなものですかね?

そして やっとたどり着いた(長かった)
「鯛焼屋よしお」
通称 よしおのたい焼き と呼んでいます。


広島で行列の出来るたい焼き屋さんも珍しいです
自分の知る限り ココぐらいですね。
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

写真には写っていませんが
店の前には とんでもなく凄い人出



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

店も混雑していて
店内は狭いので 順番待って中に入りました。




そして やっと 2匹 調達
ロードバイクは 横奥のラックに移動
何時もなら 数台並んですねラックなのですが
今日は 1台のみ・・・
こんな格好だし かなり 浮いてますね。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

頂きま〜す
羽つき で 頭から尻尾まで
たっぷりの餡こ が たまりません。
ニコニコ



口から 飛び出す 餡こ
とりあえず これで ガス欠 解消し(つもりで)
そろそろ リスタートです。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

目的地の 筒賀 に行く前に
戸河内 に 立ち寄ります。


道の駅「来夢とごうち」
の対面にある 「おふくろ弁当 もみじ」さんで
昭ちゃんコロッケ でもと思ってましたが
えー 何やら 大勢の客で溢れている感じ。
今日は 止めてこう〜


ここの 「天むす」 も 塩っ気が良くて美味しいですよ。 注目


何だか凄く並んでいますね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

隣の セブンで 補給(← えっ また?) テヘッ




戻ってから調べてみた
11月10日(土)・11日(日)の二日間
開かれていたのが 「五サー市」
商店街の人出は これだったのですね。


明日に つづく・・・m(_ _)m


この画像は借り物です



自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年11月23日

加計までもう少し という処で ガス欠です。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日朝の出来事を書いています


太田川に架かる長澤大橋にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

加計までもう少し という処で ガス欠です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」が脳裏に蘇り
その 見頃の 大銀杏を目指してスタートしました。
太田川沿いに遡り
長澤大橋まできました。


昨日の続き

この橋を渡り 国道191号を進みます。


久地の長澤大橋にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

相変わらず 無駄な自撮してますが
最近漕げてない割にはここまでは快調~
そりゃそうでしょう
基本登り基調と言っても ロードバイクですから・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

JR可部線の廃線跡もあったりします。
勿体無いなぁ~
岡山の片鉄みたいに整備して
サイクリングロードにしたらいかがか?
えっ 予算がない?
何方か ポケットマネーで ポンと 10億ぐらい・・・
えっ そんなんじゃ足りない?
戯言はこれくらいにして 先に進みましょう~
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

どの辺りだったか 不明ながら
潜航するロードバイク1台発見。
女性の後ろを走るのもアレなので
またまた少々頑張って(← すごく)先に行かせてもらいました。
何処まで行かれるのでしょうか?
お気をつけて
グッド


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このトンネルの手前を左に行くと

「安野花の駅公園」

廃線となったJR可部線安野駅が現
「安野花の駅公園」として整備されています。
広島の自転車乗りなら皆さん良くご存じでしょう~
(休憩ポイント?)


展示車両キハ58 は 動態保存されていると聞いてますが
動いているところは見たことありません
春には 名前通り 桜などと共に 花々が咲いて
見応えあります。


と 言いつつ 年に1回程度しか立ち寄ってないのですけどね



R191号線沿いに北上していますが
太田川対岸の県道177号線利用している人もいますね。
向こうの方がクルマ少ないのかもしれません。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

加計まで あと15キロの地点
ここまで 快調(←のつもり)だったのけど
流石に劣化がさらに進んでいるみたいで
休憩したーい と エンジンが 申しております。
ニコニコ



と いう事で 暫し休憩
普段なら 加計まで 休憩などしないのですよ
トイレ休憩以外・・・
どんだけ 怠けてたのでしょうね?
テヘッ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

リスタート直後出くわした図
パトカーの餌食になっていますね
こんな 田舎道で 何やらかしたのかな?
追い越しとか・・・?


県警のパトカーも もっと他にやる事あるでしょーに
ご愁傷様
ZZZ…


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

後方から 低く響く音がしたので撮影
エンジン付き3台に追い越される
バイクの事は詳しくないけど
レーシーなバイクと違い独特のサウンドですね!
ちょっと 引いてもらえたら・・・
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

中国道の高架下
ここを潜れば加計まではみもう直ぐ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

うーん
もう後僅かなのだけど
急激にパワーダウン
やはり ガス欠のようですね・・・
タラ~

これは
よしおの鯛焼き 補給しかありませぬ 



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

このすぐ先の 加計の商店街は
物凄い人で大変な事になっていた・・・


つづく・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(3)ポタポタ + α

2018年11月22日

以前 鹿の群れと並走した事があるのですよ・・・ホントに

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日朝の出来事を書いています。


何故かにやけてます・・・(^^)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

以前 鹿の群れと
並走した事があるのですよ ← ホントに!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」が脳裏に蘇り
その 見頃の 大銀杏を目指してスタートしましたが
まだ 5キロ程度しか進んでいません・・・


昨日の続き

筒賀に行くには まず 加計方面へ行きます
ルートは様々ある様ですが
府中町からだと 太田川沿いのルートが 一般的。


二葉の里から牛田へ
アストラムラインの高架をくぐって
太田川河川敷へと進みます。



天気いいね!
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここからは 河川敷にある 遊歩道?
ジョギングとかお散歩とかに使ってください的なコースです。


クロスバイクに乗り始めた頃は
定番の練習コースでしたけど
最近は加計方面へ行く時くらいしか利用しませんねー
その加計方面もめったに脚が向かないので
利用頻度は極少です。
タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何時ものところで 撮影
 (何だかなぁー ワンパターンです)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

遅い時間からのスタートだったからか
非常に空いている
朝は混雑しているいイメージあっけどね〜
これなら 普通に走れます。
ニコニコ



ここは住所的には何処でしょうね
西原と東原の境界?
北方面の空も全く問題なさそうです
こんな日に遅めのスタートとは 勿体無い・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後も順調に河川敷を進み
正面に見えてきたのは 山陽道(右下の写真)
このあたり 路肩がありませぬ
あるにはあるのだけど 極狭
クルマ多い時だと少々 気が引けるんだよね〜




高瀬堰(たかせぜき)の信号待ち
前に クロスバイクのペアさん


天気もいいし ご夫婦でサイクリングですかね?
良いですね〜
ピンクの星


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

可部街道を横切り県道177号を更に進む
いい感じに色づいてますね
これは この後も期待できそうな予感
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

加計方面へは
太田川の両岸何方を通っても行けるのですよ
自分の場合
 往路 北側(県道267号→ 国道191号)
 復路 南側(国道191号→ 剣道177号)

のパターンが多いです。
自分でも 理由は判りませんが・・・?



暫くこんな景色が続きます
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

県道267号で 先行するロードバイク発見
少しだけ速度差ある
後ろに着くのもあれですし
こういう時は難しいなー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ちょっと頑張って(← 実は物凄く) 追い越させてもらった


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そう言えば この先の民家がある場所で
数年前の早朝 鹿の群れと暫く並走したことがあった
親子なのか 数頭が突然茂みから出てきて並走した後
左手の河原に降りて行ったのですよ
その時は あまりに突然の出来事で
写真撮ることさえ忘れてました。
鹿さん 走るの意外と早いで驚きましたよ。


この話 家族に話しても信じてもらえないのですが
数年前 この先で 鹿の群れと並走したのは ホントですから
ちょき


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

長澤大橋まできました
この橋を渡り 国道191号を進みます。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

ここまで 自宅から 約30キロ程度
今回 往復で 130キロ程度の予定なので
大銀杏まで もう35キロかな。


と言うところで 続きます・・・m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(6)ポタポタ + α

2018年11月21日

江田島 vs 大銀杏

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月10日 土曜日朝の出来事を書いています。


太田川河川敷にて
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

江田島 vs 大銀杏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近 ホントに漕いでいないので
今日はせめて 100キロ位は乗りたいですよ
久しぶりの 江田島上陸もいいかもね。


そんな 土曜日の朝ですが
この日 マンション各戸の消防設備点検があり
その立会いを 仰せつかっていたのですよ
加えて ワンコ3匹をペットクリニックへ連れて行ったりして
やっと 準備完了です。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

怠けているうちに
最低気温も下がってきていて
超寒がりの自分としては もう薄手のフルフィンガーです。
タラ~


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そして 勿論 脚は レッグウォーマー (← もう?) テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

時間は・・・・既に朝 9時

正直な話 未だ 行先を決めていないという
優柔不断野郎~
怒

自分の感覚では (寒いの嫌いなので)
既に寒い季節突入 → 暖かい方面 → 南の島 → 江田島


と言う 単細胞思考 ・・・ ガーン

世間の感覚では
紅葉の季節に突入 → 寒い方面 → 北の山 → 安芸高田


と言う 季節感溢れる思考 ナイス


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


前日FBで Sさんが呟いていた
  「筒賀の大銀杏が見ごろ・・・」
が脳裏に蘇る
注目

筒賀の大銀杏
話には聞いた事があるが 直に見たことは無い
ここはひとつ 行ってみる?


と言う事で 久しぶりに 太田川方面へ向かいます。
太田川へは 新幹線のガード下(JR広島駅への抜け道)に沿って西進。


このルート 7月の 浜田往還 以来ですね
どんだけ 北上してないの?




天候は いう事なしです!
雲一つありません → 快晴~



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR広島駅北側の
 「二葉の里歴史の散歩道」


この付近 広島駅周辺の再開発で整備され
綺麗になりましたね。
 ニコニコ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

今まで あまり 関心持って眺めたことは無かったのですが
写真撮るついでに・・・ふむふむ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

東区に点在する
神社・仏閣・史跡などを 巡って お散歩してみませんか?
という 事ですね。


自転車乗る前は こう見えて(← どう?)
歩き回っていたので 今度、何時か、機会があったら(← 怪しい)
デジ一 持って 巡ってみるのも 面白そうですね。
ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「二葉の里歴史の散歩道」にも 組み込まれている
饒津神社


七五三の幟立ってますね
そういえば そんな季節になっているのだった。
我が家では 既に遠い昔の事ですわ・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

饒津神社の正面
ここは 何故か 撮影したくなる
不思議な 空間です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


おまけ
二葉の里歴史の散歩道 
こんな場所を巡るようです
歩くなら 春先が良いかもね~



この画像は借り物です。

前置きが長く
スタートしてまだ5キロも進んでいませんが
明日に 続きます・・・m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年11月20日

Mac OSの15番目のメジャーリリース 「 Mojave」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




単身赴任先で使用している MacBook Air
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Mac OSの15番目のメジャーリリース
「Mac OS Mojave」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自宅で使用している PC は iMac だけど
自宅以外(単身赴任先)では愛用しているのは
MacBook Air (13-inch, Early 2014) です。


薄くて まぁまぁ軽いので 手放せません。
そんな MacBook Air の OS
この度 アップデート しました。
ニコニコ
 (今頃?って言わないで 汗)


購入時の OS 何だったかなぁ〜
もう 記憶が怪しい・・・^^;


とりあえず 今回は
High Sierra → Mojave
と 最新の OS に 更新。


Apple の場合 OSは無料なのが良いです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これで もう少し 使わないといけませんが・・・ テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

本音を言うと
そろそろ 先日発売された
新しい MacBook Air に更新したいものです。
最新の iPhone と 同程度の価格 ですからね〜
最新iPhone vs 最新MacBook Air なら
断然 新型の MacBook Air ですよね〜 (^^)v



この画像は借り物ですが 欲しいですね




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)Mac & PC

2018年11月19日

業務連絡「Beaujolais nouveau」届きました。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

業務連絡
今年の nouveau 旨いよ! (^^)/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

業務連絡です。
例のブツ 届いています〜!



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

輸送用梱包 開封〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今年も コレを調達しました。
「Beaujolais nouveau」


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

6本単位でないと 調達できませんが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Beaujolais nouveau
届きました。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

早速冷やして飲んでみました。
 (写真撮り忘れてます・・・)


いや・・・う〜ん ・・・
美味しいですよ (^^)
よーく 冷やした方が 美味しい♪
去年のは 複雑な味わいでしたが(← 素人的には)
今年のは 解り易いです。


美味い!

と 言うことで おすそ分けも含め
6本 完飲してしまいました・・・どんだけ飲むの?


業務連絡 おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2018年11月18日

利腕が使えないと 不便極まりないですね (ToT)

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月17日 土曜日の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

利腕が使えないと
不便極まりないですね (ToT)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日で 事故後 4日目になりました。
骨折の痛みは 相変わらずですが
打撲の痛みは 少し緩和されてきました。


なので 移動(行動)も できるまで回復。
3日間も仕事休んじゃったので
月曜日から 出勤してみるつもり。
何時までも 休んでる訳にも行きませんしね〜。


しかし 利き腕(右腕)使えないと不便極まりないです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

左手で 箸など使える訳もなく・・・
(使えない事は無いが 時間かかりすぎ)
ただ 刺すのみ〜
いっそ 自前フォーク持参しましょうか?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

食事も なかなか大変です・・・ ガーン



「2週間は絶対安性に!」
と、言われているので 無理は出来ませぬ。 バイバイ



自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

Posted by willy at 00:30Comments(2)E.T.C.

2018年11月17日

ワンコインランチは当分お預けかも?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





まだ出汁を注ぐ前です
iPhone SE + iSightカメラ F2.2

ワンコインランチは当分お預けかも?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

利き腕の右腕が不自由になると
なかなかに 不便ですね
あらゆる事に時間がかかります。
ガーン

特に 着替えは大変で 所謂苦行です・・・
こんな状態で ワイシャツ着れる?
 (無理っぽいなぁ〜)


左手で うどん など麺類は 厳しい予感
 (フォーク持参で行くかな?)


今回は 11月9日金曜日
まだ右腕健在時のお話です。
テヘッ

天丼? と間違えそうな絵ですが
れっきとした おうどんですから。 
ニコニコ


iPhone SE + iSightカメラ F2.2

場所は 何時もの 「後楽園うどん」さん
うどん大 + 茄子天 + 茸天 = 490円(税込)
ワンコインランチと呼んでいます。




えっ
 「ホントにうどんあんの?」
では ちょっと かき出してみましょう〜
見えましたか?


この日も タイミング良く
うどんは 茹でたて & 締めたて で もちもちでした。ちょき
 (写真撮ったけど ボケボケ・・・タラ~)



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

右手がマトモに使えるようになるまで
当分 通えそうにありませぬ・・・トホホ
パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

Posted by willy at 00:30Comments(0)うどん

2018年11月16日

どうして こうも 周期的に 骨折するのでせう?

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




iPhone SE + iSightカメラ F2.2

どうして こうも
周期的に 骨折するのでせう?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

秘宝 じゃなくて 悲報
どうして こうも 周期的に 骨折するのでせう?


先日 歩行中に 後ろから クルマにはねられまして
右肩甲骨が 何分割かする骨折
右の第3 と第4 肋骨骨折
との診断でした。


咳とかしたら 響きますし
その他 打撲もあり 利き腕(右)が 全く使えませぬ・・・


もう10センチ ずれてたら
背骨に当たっていて
更に深刻な状態になっていた可能性ありだったらしい



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

翌日の 警察による現場検証に立会
間違いなく 歩道内を歩いていたので
其のあたりはしっかりとお話しておきました。


自分がはねられた少し先で
死亡事故があった箇所で ここは危険な場所なのだそうです。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

自転車漕いでいる時は
後方から接近するクルマとか 注意しているのですが
歩いている時は 全くノーマークでした・・・


体の方も楽な体制が無くて
横になるのも シンドイですねー


救急外来の先生からは
 「2週間程度は安静に!」
 「骨がくっつく迄 4〜5週間はかかりますよ!」

という事で暫く 自転車はお預け・・・


そして 仕事の方も 申し訳ないけど
今週はお休みさせてもらってます。
多分 会社出ても 仕事にならないでしょう
この text 打つにも どんだけ時間かかったことか


とにかく あらゆる事に時間かかります
激痛に耐えながらの 着替えは 拷問ですね


イタタタ・・・痛いのよ・・・
と 言う訳で
このブログ毎日更新に 赤信号〜  


 追伸
 当日お世話になった皆さん
 本当に有難うございました m(_ _)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  

Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2018年11月15日

最近のモチベーション低下問題 何とかしないといけません!

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



10月27日 土曜日 昼の出来事を書いています


瀬野川沿いの遊歩道にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

最近のモチベーション低下問題
何とかしないといけません!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日の夜は雨でしたが
明け方には上がっていて 天候は問題なし。
絶好の自転車日和ですが
何故か なかなかその気になれず
昼前のスタートで 近所の揚倉山を越えて
広島市安芸区畑賀まで下りてきました。


昨日の続き

この川の名前は分りませんけど
川幅に比べて 堆積している岩が大きいし
土砂も堆積していますね。
西日本豪雨の置き土産でしょうね〜
注目



路肩には復旧工事を待っている箇所もある
自然の力にはかないません。




そして 瀬野川河川敷
瀬野川河川敷には遊歩道が整備されていて
この辺り 普段ならウォーキング や ワンちゃんのお散歩など
見かけるのですが・・・
ご覧のようなあり様です。
堆積している砂の量が半端ない。
ビックリ


西日本豪雨の爪痕

と、 そこへ 1台の電チャリ漕ぐおじさん 登場
ワンちゃん2匹つれて お買いもの or お散歩かな?


にしても アクロバチックな乗り方してますね~ ニコニコ
絶妙なバランス感覚というか
ブレーキかけたはずみで 落ちないでね
と 冷や冷やしながら眺めてましたが・・・
もう慣れているのでしよう
優雅に漕いで行かれました。



ワンちゃん 慣れてんのかな?

瀬野川MAP

この川に生息する魚名とが紹介されています。
最近の子供たちって 川にじゃぶじゃぶ入って
遊ぶ機会無いんでしょうね~
  (危ないから・・・)




え~
雲が出てきました
そして 風も
撮影中 自転車倒れないか心配・・・
汗


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そういえば さっき バズーカ砲みたいなレンズ
構えていた人いましたね
野鳥狙ってるのかな?


瀬野川野鳥観察案内板 に立てかけたNITRO

朝は 良い天候になるのかと思っていましたが
かなりの風・・・強風ですよ
もうもう 撤収~します。
注目


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

海田にある「キムラ自転車」さんの前を通過
一度立ち寄ってみたいと思いながらも
未だ 未訪問
自宅から一番近いロードバイク屋さんなんですけどね。

 (店の前は何度か通ったことある)
 (いい加減 入れば?)



海田から 何時もなら 安芸区役所前の通りを変えるのだけど
今日は 気分転換で 旧山陽道?(安芸山陽道)と言われる裏道を戻る事にした。


JR海田市駅の北側通るのは初めて
こんなところに うどん屋さん 発見 
準備中だったけど おうどん 400円とな
どんな 感じのうどんなのかは 不明ながらも
気になりますね~
ニコニコ


 
この路 狭いのですよ
たまたま クルマ少なかったけど 普段は結構走ってます。 
センターラインなどありませんし くねってるので
クルマの離合も大変そうです。
こんな狭い路 運転したくないですね〜。




船越峠に向かって 緩やかに登ってるから
珍しく真面目に漕いでいて
通り過ぎてから気づいて撮影したので
後姿しか写ってないけど
ここが 「K's BURGER 」 さん。
  ニコニコ

所謂 佐世保バーガー のお店です。
佐世保の ハンバーガー屋さんと比べたら
少々小ぶりですが
スペシャルバーガーがお勧め
美味しいですよ。
(カロリーは気にしないで)
テヘッ

広島のバーガー と言えば
今は無き 「ゴッドバーガー 」が懐かしいですね。
再度の再オープンは無いのでしょうか?
復活して欲しいですね〜



K's BURGER

ホントは この角度で写真撮りたかったのです・・・


この画像は借り物です

K's BURGERさんから 少し登れは
県道151号線 府中町と広島市の境界たる聖地船越峠
ここも峠と言うほどではないのですが・・・


船越峠で隔てられる 府中町と広島市安芸区
県道151号線が 不思議な事になっていて
安芸区側(左下)は センターラインの無い細い道路
府中町側(右下)は 片側2車線の広い道路




何故 こんなチグハグで不思議な事になってるのでしょう?
府中町と広島市 仲が悪いからですか。
ガーン


この画像は借り物です

ここまで戻れば もう直ぐです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

出前一丁(広電バス)に先を譲ったのに
先のバス停で 停まっていて 再度追い越す事に・・・
ZZZ…




もう直ぐなのですが
府中土橋にある うどん屋さん

「めん処寺田屋」
ここねー 気になるのですが 入る勇気が無いのです
何方か 情報提供お願いしますm(_ _)m




そして とっても短いポタから帰還


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

本日の走行距離:17.1km (←ママチャリでも良かったね) テヘッ



最近のモチベーション低下問題
何とかしないといけません。
おしまい
 パー

================================================

これは おまけです。

Relive

揚倉山 Oct 27th → https://www.relive.cc/view/1929249335




================================================




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(3)ポタポタ + α

2018年11月14日

甲超峠を越えて安芸区畑賀へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



10月27日 土曜日 昼の出来事を書いています。


揚倉山健康運動公園
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

甲超峠を越えて安芸区畑賀へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日の夜は雨でしたが
明け方には上がっていて 天候は問題なし。
絶好の自転車日和ですが
何故か なかなかその気になれず
昼前のスタートで 近所の揚倉山まで登ってみました。


昨日の続き


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここは 健康運動公園 と言うだけあり
サッカーグラウンド、テニスコートの他
ちょっとしたアスレチック類などもあります。
あまり利用しているところを見たことはありませんが・・・


良く見かけるのは
ウォーキング や ワンちゃんのお散歩でしょうか



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

クラブハウスもあり
息子たちが部活をしていた頃には良く観戦に来ていましたね。
勿論その当時はクルマですよ
ここに自転車で上がってくるなど思いもよらない時代でした。
ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さてと
今日の気分だと ここから引き返すのも有りだけど
それじゃあまりに情けないので
せめて 峠まで漕いでみます。
テヘッ

途中の法面
7月の裸子日本豪雨の時の災害箇所
未だ こんな状態のままでした。




こんな状態で大丈夫なのか?

峠まで登るといっても
揚倉山健康運動公園からは直ぐでなのですよ 実は・・・
見難いと思いますが
前方にある標識までが 府中町で その先が 広島市安芸区



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

甲超峠
ガーミンコネクト によるとここが 195m
今日の最高高度でした。
峠と言っても 低いのです。
ニコニコ

なので 坂嫌いの自分でも 淡々と漕げば大丈夫のはず
今日はヘロヘロでしたけどね・・トホホ。
タラ~


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

峠を越えると 後は下るだけ
府中町から 甲超峠を経て 安芸区畑賀へと続くこの道路
県道84号線だったかな?


この路峠越えてからしばらくはセンターラインのある普通の道路なのですが



直ぐに 下のように道幅狭くなりまーす
抜け道的に使われているので クルマも頻繁に通ります。
スピードの出し過ぎは要注意ですよ。
そして
後方のクルマには道を譲った方が 互いに良いです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

くねくねと進むと 見覚えのあるスタンド
ここの三叉路を右折




そしてR2号線方面へと進みましょう。
この後は 瀬野川河川敷に出るのですが
災害の爪痕はどうなってるのでしょうかね?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

たいした内容ではないのですが
時間の関係で
もう1回 つづきます・・・m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年11月13日

ロードバイクLife そろそろ 岐路にさしかかっているのかも・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



10月27日 土曜日 昼の出来事を書いています。

ロードバイクLife そろそろ
岐路にさしかかっているのかも・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

10月に入って以降
ろくに乗れていません・・・
時間がないという事情もありますが
何というか モチベーションが 上がらない ダウン
漕ぐ 意欲が湧かない。(不思議なものですね!)


今日も 6時間程度は十分漕げるだけの時間確保は
出来たのだけど
何だか グズグスして 結局 スタートしてのは 昼前
ベー


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

晴れているけど 朝に比べて
雲も出てきて おまけに 風も・・・
タラ~

遠くに行く気にもなれず とりあえず 出発
気温的には 絶好の自転車日和
暑くもなく & 寒くもなく
なのに 長袖アンダーです (← 寒がりなのもので)
テヘッ



ただし 脚は 無意味な意地で・・・ テヘッ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

県道151号線を 新幹線沿いに東進
このまま進むと 船越峠なのですが
途中で 左折します。
注目


信号待ちだけど 後続のクルマなし
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

府中永田交差点で左折し 県道84号線へ
しばらくすると 登り始め 瀬戸ハイム。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ココの処 怠けている為
フレッシュな脚なのに この勾配が シンドイです・・・
ダメダメ感全開〜
テヘッ


キツイ・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

正面は 府中東小学校
うちの子は 府中南小だったから良かったけど
この小学校だったら 参観日とか しんどかったでしょうね
あの頃は 電チャリなど まだ一般的では無かったし。
ニコニコ

揚倉方面へ右折



右折して直ぐを 左折し
安芸府中高校方面へ




すると またまた登ります。
大してキツクはないのですよ 本当は。
ただ 劣化が著しいだけ。
ガーン



後ろから来た 原チャリに あっさりパスされる
エンジン付きは良いよね〜
ニコニコ



もう直ぐ 揚倉山運動公園
随分上がってきたでしょ
ここ 標高どれくらいなのかな?


ガーミンコネクト によると
最高高度が 195m だったので
170m くらいかな?
(← たったの)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

揚倉山健康運動公園 手前の 休憩所? に到着。
小さい写真で 見難いとは思いますが
ここから 広島市内が一望できます。


こうして 改めて見ると
広島市って 平野部が狭いですよ。
直ぐ山が迫ってるし
丘陵地に 住宅地造成するのも 仕方ないですかね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そて この後 どうしましょ?
ここから 引き返す? or 先に進む?



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ロードバイクLife そろそろ 岐路にさしかかっているのかも・・・
つづく m(_ _)m




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年11月12日

今日は 宇品でお散歩の日ですよ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



11月3日 土曜日昼の出来事を書いています。


良い天気ですね〜 絶好の・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

今日は 宇品でお散歩の日ですよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1週間の内 唯一自転車に乗れる日の土曜日
朝起きると 良い天気ではありませんか〜 晴れ
スポーツの秋ですよねー (えっ もう秋じゃない?)
食欲の秋とも言いますが・・・


せっかくの 自転車日和ではありましたが
諸般の事情により
自転車は封印され 今日は 家族サービスDay ですと!


午前中は コストコでお買い物
外の フードコートには立ち寄ることも有るのですが
内に入ったのは 久しぶり(2年ぶりかな?)


正直に言うと コストコは苦手
カートが大きすぎるし・・・テヘッ
(大して買わないんだから 小型でいいのよ注目)




お買い物の後は
ワンコズ (といっても 今日は2匹だけど)の お散歩
何時もは 自宅周辺で 済ませるのだけど
宇品まで やってきました。


ACTUS


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

お天気もいいので 駐車場は ほぼ満車状態
隣接の 有料駐車場も 満車でしたよ。
注目


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

さてと お散歩に レッツゴー


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

岸壁には 釣り人多し


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

少々 風がありますね
あ〜 江田島が・・・呼んでいる・・・
テヘッ


微かに見えてる・・・
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

江田島のことは忘れて
海を眺めてのんびりです。
ワンコズの向かうまま・・・
ニコニコ


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

アクタスとフレックスギャラリーの倉庫にそれぞれ
2つのカフェと1つのパン屋さんがあるのですが
今日は
「Cafe umi to sora no Aida」
で休憩しましょう〜


この上って 結婚式場だったような記憶(違ったかな?)


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

オーダー受けてもらってる間
大人しく? 待つ2匹



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

まだかな~?
他の ワンちゃん が通ると 気になるみたい



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

外のテラス席で待つことにしまた。
(ここは ワンちゃん同伴でも可です
ちょき)



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

暫くして
感じの良いスタッフのお姉さんが 持ってきてくれました。



iPhone SE + iSightカメラ F2.2

君たちの 飲み物ではないんだよ これは。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

朝は 冷えましたが
この時間になると ポカポカで 上着いりませぬ
ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

海を眺めながら寛ぐのも良いものですね
時間経つの忘れます。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

根が生えてしまいそうなのでカフェを後にし移動
一万トンバース側の 「宇品波止場公園」


こっちは 芝エリアもあり
自転車の練習していたり ワンちゃんのお散歩 など
家族連れが 思い思いに楽しんでいます。


 「芝の感触は久しぶり やっぱ芝だわ」
と ご満悦の 図


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

sola爺ひまわり
爺さん そろそろ お疲れモード?
これだけ運動したのは久しぶりだもんね~



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

ここには
旧国鉄宇品線のモニュメントがあります。
現役時代の事は知らないのですが
広島駅から南下し宇品駅までを結んでいたようです。



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

しかし ホントに良い天気
 「もったいない~」
 「江田島が・・・・」
 「まだ言う そろそろ あきらめたら?」



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

さてと
最後に 「パラダイスの塔」 眺めて
撤収~



PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8

たまには
こう言う 事もしておかないと
気兼ねなく 自転車に乗れませぬのですよ テヘッ
おしまい
パー



自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.Family

2018年11月11日

「小籠包食べ放」 題調査隊がゆく

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




湯気出てないように見えても熱々です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

小籠包食べ放題は お得なのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ソレイユ(イオンモール広島府中)1階のフードコートに
新しいお店が出来ているらしいとの情報がもたらされ
さっそく調査隊を2名も派遣してみました。
注目

 調査員1 → 私
 調査員2 → 娘


場所は 以前
「オリーブチャオ」という コンセプトの良く解らない
中華屋さんがあった場所


パッと見 居抜きと言うか
設備そのままで 店名変えただけのようですね。


「台湾小龍包」

店名からしてストレートに
小龍包を食べさせてくれるお店の様です
以前の オリーブチャオ より 分り易い?


何組か順番待ち状態でしたが
調査のため 止むを得ず並んで入店 テヘッ
 (待ち時間30分程度)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

セットメニュー や 単品 もありますが
「小龍包食べ放題」 の文字に即座に反応した調査員
迷わず
「プレミアム食べ放題」を選択!


下の 小龍包他 と デザートが 食べ放題
しかも 時間無制限 ですと。
注目

 (この時間無制限の真の意味 後で判ります)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

「小龍包食べ放題」を選ぶと 必ず付いてくる 石焼チャーハン をどれにするか選ばないといけない仕組み
別に チャーハン要らないんだけど
しかも 石焼にしてもらわなくても・・・普通のは無いのか?


着席してこれらが到着するまで・・・暫し待ちました。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

メインの食べ放題である 小龍包たちは
この様な姿で提供されますよ。
ビジュアル的には雰囲気もあり良いのではないかな。


ただ・・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

小龍包さん達 一度にオーダー出来るのは
おひとり様 2品 まで・・・・?
調査員2人なので 一度に4品となります。


蓋を更けると 中には 各2個の 小龍包さんがいました。
蒸したてなので 熱々ですよ。
うっかり お口に入れた日には 悶絶する事態になりますから
お気を付けを!




ただ・・・ この量なので
どんなに熱々でも 食べるのは
あっと言う間です。


で 再度もう4品オーダーお願いするという繰り返しが
続くことになります。




これが 調査員1 が選んだ 石焼チャーハン
しらすチャーハン? (名称は忘れました)
到着して直ぐに混ぜないといけなかったようなのですが
小龍包に夢中だったため
熱々状態から暫くし放置していました
お味は 悪くないと思いますが
このチャーハン は 鬼門です
これで お腹膨れてしまうのですよ~
 (ハーフサイズがあれば・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

で 食べ放題の小龍包さん達なんですが
オーダーして 提供までの時間が 長い
熱々を提供したいという思いは伝わりますが
食べている時間より
待っている時間の方が
はるかに長いのですよ。
注目

オペレーションの問題もあるのかもですが
厨房設備の問題なのかもしれません
元々 小龍包の設備ではなかったはずなので
蒸す能力(設備)が追いついていない気がします。


1品2個 で 一人1度に2品 と言う 制約も
見直した方が良いと思うな~
このままだと お値段割高 とのイメージが強くて
食べ放題が かえってあだになる 
そんな予感ですね。
人差し指

以前2階にあった中華バイキングのお店 が現存していたら
内容・価格的にも太刀打ち出来なかったでしょう。


今後のお客さんのためにも是非改善してほしいです。


食べ放題メニューの中で
一番美味しく感じたのが 下の2品


茶碗蒸し
熱々で美味しいですよ!
ただ サイズが 小龍包なみなのが あれですが
テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

杏仁豆腐
これは もう安定の定番
普通に美味しいです。
ニコニコ



そして 最後は( 写真はありませんが)
普通の 手包み小龍包 これが肉汁が多めで良かったですね。


ここの運営はサンマルクホールディング さん
サンマルクさんて 岡山の企業なんですよね!

頑張って欲しいです。

以上 諸々書きましたが
あくまでも 調査員の極めて個人的な主観ですから・・・
テヘッ

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.