2021年08月31日
お好み焼きはコテで食べる?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お好み焼きはコテで食べる?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お盆以来
雨続きで 自転車は全く漕いでいません
何でこうも 連日雨降るんでしょうね ・・・
そんな今日此頃ですが
世間は コロナで大騒ぎちゅう〜
モデルナ製のワクチン接種後の
副反応が激しいらしく 通常業務に支障きたしている部署あり
自分が打ったのはファイザー製でしたが
2回めの後 ダルさと微熱が続いた程度で
仕事は普通にこなしてましたが・・・
(年寄りは反応鈍い・・・
)
という事で 欠員の穴埋めに駆り出される日々
そんな時でも お昼はやって来ます。
サラリーマなの昼飯
サラメシ (← 某国営放送のパクリ)
この日は ここへ
山賊焼きが名物の老舗和食レストラン
「田舎茶屋わたや」沼田店 さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早速入りましょう〜
この店は 何度か利用したことがありますが
個人的には 特に目立つ印象無しです。
まぁ 最大公約数的な選択ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は 広くて天井も高く開放的

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何でも有るお店なのですが
今日は此れにしました。
唐揚げがたべたかったのではなくて
最近 野菜が不足気味だったので・・・
値段的には 少々高めなイメージ
(個人の感想です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いただきま~す
唐揚げは 小振りながら 美味しかったですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして この日は 此処へ
「ちんちくりん」 COCORO店 さん
産業団地の丘の上に有る お好み焼き店
「ちんちくりん」さんは 広島市内に何店舗か展開されてますね
自宅側の ソレイユのフートーコートにも出店してます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな地味なところに構えていて
お客さん入るのかな?
住宅地に隣接なので 流行っているのかも・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店なすはこんな感じ
ラストオーダー間際のためか
お客さんは少なめ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして着席
あー これは 苦手なテ鉄板のテーブル
この鉄板に お好み焼き持ってきてくれるパターンです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分が注文したのは 基本のお好み焼き
豚玉ですが そばじゃなくて うどんにしました。
そばは生麺 袋麺 辛麺と3種類選べるみたいです
で やって来た お好み焼き
広島県民は
お好み焼きはコテで食べるんですよ
しかも 器用に上手に
私 広島に住んでは居ますが
根っからの 広島県民じゃなく
にわか県民なので
お好み焼きを コテで食べるという術を身に着けておりませぬ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うーん
汚く 食べ散らかしたら申し訳無いけど
まず 先に謝ってから食べるとしましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
頂きまーす

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
予想通りの結果となりましたが
先に 謝っちゃってるので ご勘弁を
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お好み焼きはコテで食べる?
お盆以来
雨続きで 自転車は全く漕いでいません
何でこうも 連日雨降るんでしょうね ・・・

そんな今日此頃ですが
世間は コロナで大騒ぎちゅう〜
モデルナ製のワクチン接種後の
副反応が激しいらしく 通常業務に支障きたしている部署あり
自分が打ったのはファイザー製でしたが
2回めの後 ダルさと微熱が続いた程度で
仕事は普通にこなしてましたが・・・
(年寄りは反応鈍い・・・

という事で 欠員の穴埋めに駆り出される日々
そんな時でも お昼はやって来ます。
サラリーマなの昼飯
サラメシ (← 某国営放送のパクリ)
この日は ここへ
山賊焼きが名物の老舗和食レストラン
「田舎茶屋わたや」沼田店 さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早速入りましょう〜
この店は 何度か利用したことがありますが
個人的には 特に目立つ印象無しです。
まぁ 最大公約数的な選択ですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内は 広くて天井も高く開放的

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何でも有るお店なのですが
今日は此れにしました。
唐揚げがたべたかったのではなくて
最近 野菜が不足気味だったので・・・
値段的には 少々高めなイメージ
(個人の感想です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いただきま~す
唐揚げは 小振りながら 美味しかったですよ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして この日は 此処へ
「ちんちくりん」 COCORO店 さん
産業団地の丘の上に有る お好み焼き店
「ちんちくりん」さんは 広島市内に何店舗か展開されてますね
自宅側の ソレイユのフートーコートにも出店してます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな地味なところに構えていて
お客さん入るのかな?
住宅地に隣接なので 流行っているのかも・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店なすはこんな感じ
ラストオーダー間際のためか
お客さんは少なめ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして着席
あー これは 苦手なテ鉄板のテーブル
この鉄板に お好み焼き持ってきてくれるパターンです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
自分が注文したのは 基本のお好み焼き
豚玉ですが そばじゃなくて うどんにしました。
そばは生麺 袋麺 辛麺と3種類選べるみたいです

で やって来た お好み焼き
広島県民は
お好み焼きはコテで食べるんですよ
しかも 器用に上手に

私 広島に住んでは居ますが
根っからの 広島県民じゃなく
にわか県民なので
お好み焼きを コテで食べるという術を身に着けておりませぬ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うーん
汚く 食べ散らかしたら申し訳無いけど
まず 先に謝ってから食べるとしましょう〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
頂きまーす

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
予想通りの結果となりましたが
先に 謝っちゃってるので ご勘弁を
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月30日
降る降る詐欺なウォーキング
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月20日 金曜日夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
降る降る詐欺なウォーキング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年は 何と言うか
ウォーキング距離 > 自転車距離
な 日々が続いています。
おまけに 此処のところの長雨 & 大雨 で
自転車は お飾り状態です
しかも 天気予報が 全く当てにならない ・・・ トホホ
最近は 降る降る詐欺 で 自転車は無しだったので
会社から帰宅後夕方 少しだけ ウォーキングしてきました。
今日のルートは こんな感じ

帰宅後 準備してスタート

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中大川
水位からして 満潮 or 満潮 だと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は 府中町を回る予定なので
遠くには行かず 北上して
埃宮(えのみや)とも呼ばれている 多家神社
参道の階段登ったところで撮影
コンデジ (DSC-RX100M7) 持ち出して無いので
iPhone SEⅡ で撮影
うーん 暗いとノイズが乗って醜いです・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
多家神社から みくまり方面へ北上
みくまり3丁目の交差点まで登ったら
鶴江方面へ下っていきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鶴江2丁目の交差点を右折して北上
どうやら 日は沈んだようです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島市の温品までやって来た
温品のワークマン
こんな時間に来たのは初めて

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は 広島市東区の
山陽新幹線車両既知 & JR貨物広島車両所
を 経て 再び 府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
東区矢賀
ノイズ乗りまくり・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島高速2号線の高架

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島高速2号線の高架沿いに南下し府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 戻ってきた
今日は 約10km なので
軽く一回りした感じ
此れくらいなら 水分補給不要だし
お手軽です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のウォーキングで
今年の累積ウォーキング距離 → 1185.3km

おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月20日 金曜日夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
降る降る詐欺なウォーキング
今年は 何と言うか
ウォーキング距離 > 自転車距離
な 日々が続いています。

おまけに 此処のところの長雨 & 大雨 で
自転車は お飾り状態です

しかも 天気予報が 全く当てにならない ・・・ トホホ
最近は 降る降る詐欺 で 自転車は無しだったので
会社から帰宅後夕方 少しだけ ウォーキングしてきました。
今日のルートは こんな感じ

帰宅後 準備してスタート

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
府中大川
水位からして 満潮 or 満潮 だと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は 府中町を回る予定なので
遠くには行かず 北上して
埃宮(えのみや)とも呼ばれている 多家神社
参道の階段登ったところで撮影
コンデジ (DSC-RX100M7) 持ち出して無いので
iPhone SEⅡ で撮影
うーん 暗いとノイズが乗って醜いです・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
多家神社から みくまり方面へ北上
みくまり3丁目の交差点まで登ったら
鶴江方面へ下っていきます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鶴江2丁目の交差点を右折して北上
どうやら 日は沈んだようです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島市の温品までやって来た
温品のワークマン
こんな時間に来たのは初めて

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後は 広島市東区の
山陽新幹線車両既知 & JR貨物広島車両所
を 経て 再び 府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
東区矢賀
ノイズ乗りまくり・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島高速2号線の高架

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島高速2号線の高架沿いに南下し府中町へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 戻ってきた
今日は 約10km なので
軽く一回りした感じ
此れくらいなら 水分補給不要だし
お手軽です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日のウォーキングで
今年の累積ウォーキング距離 → 1185.3km

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月29日
今日は健康診断です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月6日 金曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は健康診断です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年に一回のこの日がやって来ました
運命の日ですね〜
(違います・・・)
平日の金曜日ではありますが
健康診断(生活習慣病予防健診)の日なので
会社へは出社せず 検診センターへ向かいます。
(当然ですが勤務とみなされます)
JR天神川駅から ふた駅先まで電車利用
レッドウィングがやって来た。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
降車したのは
自転車で良く立ち寄る JR海田市駅
良い天気ですねー
何で 平日はこんなに天気良いのか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頭部検診センターに到着
はてさて今日は何番目かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
すでに何人か待たれてますね
胃部の検査
バリュウム飲むの嫌なので
胃カメラにしてるので 順番が大事なのですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
受付の順番は・・・4番目
これ 最悪 前の人が全員 胃カメラなら
胃の検査 4番目 ということになります・・・それは辛い
まぁ こればかりは
その時になってみないと判りません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
当然ながら
検査中の画像は・・・無し
そして 胃カメラの順番は → 1番でした
鎮静剤(セルシン)使用してもらうので
検査後は 暫く眠ってます(笑)
目覚めた後 大凡の検査結果を説明してもらい
無事 終了〜
総コレステロール値 がちちょっと高い事以外は
特に問題なかった。
めでたしめでたし

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
胃カメラ1番ということもあり
午前中には 検診終了したので
戻りましょう
鎮静剤打ってるので
ちょっとふらつくかな?
JR海田市駅に到着
しかし 良い天気だこと
本音は 自転車漕ぎたいけど
今日は 止めておきます。
鎮静剤使用したら クルマの運転等厳禁です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駅のホーム
アナウンスがあり
まもなく 下り電車がやって来るみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昨日夜から 絶食の為
空腹を満たしに此処へ
ソレイユ(イオンモール広島府中)1階のフートーコート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やって来たのは
「HIRO88 イオンモール広島府中店」さん
廻鮮寿司しまなみ さんがやっているお店です
お願いしたのは
本日のまかない丼(鯵丼)1078円税込

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼にはまあまあのお値段ですが
魚の鮮度も良くて
ご飯も美味しかったし
満足でした〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
当然 午後からは 会社には行かず
午後半休にしましたよ
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月6日 金曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は健康診断です。
年に一回のこの日がやって来ました
運命の日ですね〜
(違います・・・)
平日の金曜日ではありますが
健康診断(生活習慣病予防健診)の日なので
会社へは出社せず 検診センターへ向かいます。
(当然ですが勤務とみなされます)
JR天神川駅から ふた駅先まで電車利用
レッドウィングがやって来た。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
降車したのは
自転車で良く立ち寄る JR海田市駅
良い天気ですねー
何で 平日はこんなに天気良いのか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頭部検診センターに到着
はてさて今日は何番目かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
すでに何人か待たれてますね
胃部の検査
バリュウム飲むの嫌なので
胃カメラにしてるので 順番が大事なのですよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
受付の順番は・・・4番目
これ 最悪 前の人が全員 胃カメラなら
胃の検査 4番目 ということになります・・・それは辛い

まぁ こればかりは
その時になってみないと判りません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
当然ながら
検査中の画像は・・・無し
そして 胃カメラの順番は → 1番でした

鎮静剤(セルシン)使用してもらうので
検査後は 暫く眠ってます(笑)
目覚めた後 大凡の検査結果を説明してもらい
無事 終了〜
総コレステロール値 がちちょっと高い事以外は
特に問題なかった。

めでたしめでたし


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
胃カメラ1番ということもあり
午前中には 検診終了したので
戻りましょう
鎮静剤打ってるので
ちょっとふらつくかな?
JR海田市駅に到着
しかし 良い天気だこと
本音は 自転車漕ぎたいけど
今日は 止めておきます。
鎮静剤使用したら クルマの運転等厳禁です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駅のホーム
アナウンスがあり
まもなく 下り電車がやって来るみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昨日夜から 絶食の為
空腹を満たしに此処へ
ソレイユ(イオンモール広島府中)1階のフートーコート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やって来たのは
「HIRO88 イオンモール広島府中店」さん
廻鮮寿司しまなみ さんがやっているお店です
お願いしたのは
本日のまかない丼(鯵丼)1078円税込

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お昼にはまあまあのお値段ですが
魚の鮮度も良くて
ご飯も美味しかったし
満足でした〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
当然 午後からは 会社には行かず
午後半休にしましたよ

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月28日
大型耐久家電更新のお話 再び
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

新しい冷蔵庫 三菱製
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大型耐久家電更新のお話 再び
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちょっと前に続き
大型耐久家電更新のお話
恐らく これで一区切り
ほぼ 重要な大型(← 小型も含む)耐久家電はこれで
全て更新しました。
今回更新したのは 冷蔵庫
あまりの手際良さに
今まで(← 15年位かな?)使用していた
シャープの冷蔵庫搬出風景撮り忘れました。
ドたらからだも開くドアとか
縦型の野菜室とか
3段になっていて個別に引き出せる冷凍室とか
温 or 冷凍切替可能な庫があったりと
使い勝手は良かったのですが
温度調節が難しくなり
冬季は 全庫冷凍庫になってみたりと
近年気難しくなってきていたので
ついに 更新です。
という事で
早くも 新しい冷蔵庫搬入です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
搬入路の廊下には
解いた梱包を敷いて利用
これ 合理的

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
廊下は寝かせて搬入〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
LDK入手前で床に置き
ココからは押すみたいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
床傷つくんじゃない?
と一瞬思いましたが
なるほど そのためにブルーの分厚い布があったのか
納得
そこはちょっと狭いのです・・・m(_ _)m

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 所定の一に設置完了〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前のシャープのよりか
横幅は3センチくらい狭いのですが
容量は ほぼ同じ
まだ養生テーブ剥がしてません(汗)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コントロールはタッチパレルで
物理スイッチの類は無し
Wi-Fi接続も出来るみたいですが
想像力が足りないのか?
活用方法がイマイチ解らない
なので 取り敢えず 設定は後日・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さんも ご満悦な様子
これで幾らかポイント稼いだかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
後は 十分冷えたら
保冷ボックスに保管してある食材など
戻しましょう〜
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月7日 土曜日 午前の出来事を書いています。

新しい冷蔵庫 三菱製
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
大型耐久家電更新のお話 再び
ちょっと前に続き
大型耐久家電更新のお話
恐らく これで一区切り
ほぼ 重要な大型(← 小型も含む)耐久家電はこれで
全て更新しました。
今回更新したのは 冷蔵庫
あまりの手際良さに
今まで(← 15年位かな?)使用していた
シャープの冷蔵庫搬出風景撮り忘れました。
ドたらからだも開くドアとか
縦型の野菜室とか
3段になっていて個別に引き出せる冷凍室とか
温 or 冷凍切替可能な庫があったりと
使い勝手は良かったのですが
温度調節が難しくなり
冬季は 全庫冷凍庫になってみたりと
近年気難しくなってきていたので
ついに 更新です。
という事で
早くも 新しい冷蔵庫搬入です


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
搬入路の廊下には
解いた梱包を敷いて利用
これ 合理的


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
廊下は寝かせて搬入〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
LDK入手前で床に置き
ココからは押すみたいです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
床傷つくんじゃない?
と一瞬思いましたが
なるほど そのためにブルーの分厚い布があったのか
納得
そこはちょっと狭いのです・・・m(_ _)m

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 所定の一に設置完了〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前のシャープのよりか
横幅は3センチくらい狭いのですが
容量は ほぼ同じ
まだ養生テーブ剥がしてません(汗)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
コントロールはタッチパレルで
物理スイッチの類は無し
Wi-Fi接続も出来るみたいですが
想像力が足りないのか?
活用方法がイマイチ解らない
なので 取り敢えず 設定は後日・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
嫁さんも ご満悦な様子
これで幾らかポイント稼いだかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
後は 十分冷えたら
保冷ボックスに保管してある食材など
戻しましょう〜
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月27日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月21日 日曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年に何度か有るこの話題
業務連絡
解る人にだけ(←1人だけです
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例のブツ受け取っています

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回のは どんなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月21日 日曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
業務連絡
年に何度か有るこの話題
業務連絡
解る人にだけ(←1人だけです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例のブツ受け取っています

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回のは どんなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月27日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月21日 日曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年に何度か有るこの話題
業務連絡
解る人にだけ(←1人だけです
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例のブツ受け取っています

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回のは どんなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月21日 日曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
業務連絡
年に何度か有るこの話題
業務連絡
解る人にだけ(←1人だけです


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例のブツ受け取っています

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今回のは どんなんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月26日
爽快civic 一番乗り
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月8日 日曜日お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
爽快civic 一番乗り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とある事情から (← 悲しい・・・)
何時もお世話になっている Honda Carsさんで
お借りしていた 代車を返却にいきました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
日曜日(山の日)という事もあり
相変わらずお客さんが耐えない店内
珍しく ODYSSEYが展示してある。
確か 今年12月で販売終了になる事が決まってまよね。
初代、2代目と 乗り継いだ身としては寂しいですが
正直 このODYSSEYは あまり好みじゃなかったかな。
(3列シートのヒンジドアになれば・・・)
(リアサスはマルチリンクで・・・)
(もう少車高落として・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時ものように
アイス珈琲ご馳走になりながら涼んでいたら
担当の Hさんがヒソヒソと耳打ち
「新型シビック 試乗可能です」
「ナンバー付けてきます」
「まだ誰も乗ってません」
「一番乗りです!」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう これは お断りする理由がない
エクステリア
ネットや画像で見てましたけど
いやいや
実物のほうが 絶対カッコいいですよ
ベルトラインを低く水平なので
開放感ありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には
このリアクォーターからのビューがいいなぁー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして インテリア
水平基調でスッキリしているけど
質感はかなり高いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
助手席まで伸びる水平のエアコンアウトレット
このハニカム状のデザインが斬新
と言っても この画像じゃ分かりませんよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ネットから借りてきました。

この画像は借り物です。
ドアバネルと
センターコンソールにも採用されている
これ 何と表現して良いのか判らないけど
かなりいい感じです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この後
実際に何時もの自分の試乗コース走ってみたのですが
あまりに楽しすぎて 画像は1枚も無し・・・
(ホントに試乗したのですよ)
走行モードに スポーツモードが加わってて
ましたが ノーマルモードでも十な加速
CVTの制御も改良されていて
ラバーバンド的な感触は無かったです。
そして 社内も静か(に思えた)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新型のフィットから始まった
このおでこノーズ
賛否はあると思うけど
自分的には ありです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
タイヤサイズは現行モデルと同じで
フロント & リア → 235/40R18
このホイールは掃除しやすそう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2022年には
2モーターの「e:HEV」を搭載したハイブリッド車と
「シビック TYPE R」の発売も予定されているので
久しぶりに ワクワクするクルマ誕生です。
取り敢えず
カタログだけは しっかり頂いて来ました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ
自分専用のクルマが欲しい今日此頃・・・
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月8日 日曜日お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
爽快civic 一番乗り
とある事情から (← 悲しい・・・)
何時もお世話になっている Honda Carsさんで
お借りしていた 代車を返却にいきました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
日曜日(山の日)という事もあり
相変わらずお客さんが耐えない店内
珍しく ODYSSEYが展示してある。
確か 今年12月で販売終了になる事が決まってまよね。
初代、2代目と 乗り継いだ身としては寂しいですが
正直 このODYSSEYは あまり好みじゃなかったかな。
(3列シートのヒンジドアになれば・・・)
(リアサスはマルチリンクで・・・)
(もう少車高落として・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何時ものように
アイス珈琲ご馳走になりながら涼んでいたら
担当の Hさんがヒソヒソと耳打ち
「新型シビック 試乗可能です」
「ナンバー付けてきます」
「まだ誰も乗ってません」
「一番乗りです!」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう これは お断りする理由がない
エクステリア
ネットや画像で見てましたけど
いやいや
実物のほうが 絶対カッコいいですよ

ベルトラインを低く水平なので
開放感ありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には
このリアクォーターからのビューがいいなぁー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして インテリア
水平基調でスッキリしているけど
質感はかなり高いです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
助手席まで伸びる水平のエアコンアウトレット
このハニカム状のデザインが斬新
と言っても この画像じゃ分かりませんよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ネットから借りてきました。

この画像は借り物です。
ドアバネルと
センターコンソールにも採用されている
これ 何と表現して良いのか判らないけど
かなりいい感じです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この後
実際に何時もの自分の試乗コース走ってみたのですが
あまりに楽しすぎて 画像は1枚も無し・・・
(ホントに試乗したのですよ)
走行モードに スポーツモードが加わってて
ましたが ノーマルモードでも十な加速
CVTの制御も改良されていて
ラバーバンド的な感触は無かったです。
そして 社内も静か(に思えた)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新型のフィットから始まった
このおでこノーズ
賛否はあると思うけど
自分的には ありです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
タイヤサイズは現行モデルと同じで
フロント & リア → 235/40R18
このホイールは掃除しやすそう


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2022年には
2モーターの「e:HEV」を搭載したハイブリッド車と
「シビック TYPE R」の発売も予定されているので
久しぶりに ワクワクするクルマ誕生です。
取り敢えず
カタログだけは しっかり頂いて来ました


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ
自分専用のクルマが欲しい今日此頃・・・
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月25日
ファイザー社製のmRNAワクチン 2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
手違いで 8月21日に一度UPしてしまった記事ですが
本来は今日UPされるはずでした m(_ _)m
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない
16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。

コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
手違いで 8月21日に一度UPしてしまった記事ですが
本来は今日UPされるはずでした m(_ _)m
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない

16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。


コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月25日
ファイザー社製のmRNAワクチン 2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
手違いで 8月21日に一度UPしてしまった記事ですが
本来は今日UPされるはずでした m(_ _)m
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない
16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。

コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
手違いで 8月21日に一度UPしてしまった記事ですが
本来は今日UPされるはずでした m(_ _)m
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない

16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。


コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月24日
ガーミンさんによると 現在の暑熱適応は → 25%
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ガーミンさんによると
現在の暑熱適応は → 25%
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 「福住」さんと「昴珈琲店」さんを経て
呉大和ミュージアム & 大和波止場公園へ
昨日の続き
貸切の 大和波止場公園 を後にしてリスタート
(ホントに完全貸切でした)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は出番なかったですが
てつのくじら君も健在のようで何より

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路でも利用した R31号線を戻る
そして 吉浦トンネルへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは 何時も歩道部分を走行
昔は 車道を疾走してましたけど
今は 歩道をのんびり・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の何時ものストレート
定番の撮影ポイントです。
(ワンパターン
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸の江田島
今年は未だ上陸出来ず
近いんだけど 遠いなぁ〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に自撮りして行きますか

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoPro持って リスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoProだとこんな画角に
なかなか良いなー(←自己満足)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
江田島に別れを告げて・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に北上し
呉ポートピアパーク

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 人出無いのかなー?
人影確認できず

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 に立ち寄り
トイレ拝借

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに水分補給

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 は僅かに人出確認出来る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
小さなお子様連れかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それにしても暑い・・・
例年に比べ 暑さに慣れてないのがミエミエ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このままシャワー浴びたら気持ちいいでしょうねー
流石にそれはちょっと自粛

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この水道で代用〜
頭からカブると生き返りますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頭から冷却し 蘇生した後は
順調に r31号線を疾走(←ノロノロ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅近くのセブンで
赤城 ガリガリ君 梨味 補給
やっぱり
ガリガリ君は 梨が最強ですよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:76.37km

ガーミンさんによると
現在の暑熱適応は → 25%
うーん 道のりは長い・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 昼の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ガーミンさんによると
現在の暑熱適応は → 25%
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 「福住」さんと「昴珈琲店」さんを経て
呉大和ミュージアム & 大和波止場公園へ
昨日の続き
貸切の 大和波止場公園 を後にしてリスタート
(ホントに完全貸切でした)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は出番なかったですが
てつのくじら君も健在のようで何より

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路でも利用した R31号線を戻る
そして 吉浦トンネルへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは 何時も歩道部分を走行
昔は 車道を疾走してましたけど
今は 歩道をのんびり・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の何時ものストレート
定番の撮影ポイントです。
(ワンパターン


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸の江田島
今年は未だ上陸出来ず
近いんだけど 遠いなぁ〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
最後に自撮りして行きますか

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoPro持って リスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
GoProだとこんな画角に
なかなか良いなー(←自己満足)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
江田島に別れを告げて・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に北上し
呉ポートピアパーク

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 人出無いのかなー?
人影確認できず

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 に立ち寄り
トイレ拝借

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでに水分補給

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂 は僅かに人出確認出来る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
小さなお子様連れかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それにしても暑い・・・
例年に比べ 暑さに慣れてないのがミエミエ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このままシャワー浴びたら気持ちいいでしょうねー
流石にそれはちょっと自粛


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この水道で代用〜
頭からカブると生き返りますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頭から冷却し 蘇生した後は
順調に r31号線を疾走(←ノロノロ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅近くのセブンで
赤城 ガリガリ君 梨味 補給
やっぱり
ガリガリ君は 梨が最強ですよね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:76.37km


ガーミンさんによると
現在の暑熱適応は → 25%
うーん 道のりは長い・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月23日
大和波止場公園を完全独占
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 昼の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和波止場公園を完全独占
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 「福住」さんと「昴珈琲店」さんへ
昨日の続き
「昴珈琲店」さんから
呉大和ミュージアム へ移動
そして ここへも立ち寄らねばいけませんでしょ
大和波止場公園

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お化粧直しされた 戦艦大和の前甲板
(綺麗になりましたよね)
見る限り誰もいませんね
貸切認定です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園
こんな感じになってますよ

この画像は借り物です。
誰も居ませんので
撮影も楽々ですよ 人が映り込むの気にしなくて良い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影しながらグダグタしていたら
江田島からのフェリーが入港してしました。
小用港からだったと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
振り返るとこんな景色
正面に見えてるのが
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
フェリーの桟橋まで戻ってきました
さっき入ってきた江田島からのフェリーが居ます
iPhone SEⅡ で撮影するとこんな画角

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一方
GoPro HERO6 でむ撮影したらこんな画角
天気良いと(光が十分あれば) 色乗りも悪くありません。
逆に 太陽光が不足すると独特な色合いになってしまう・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
江田島への高速艇が出港してい気まました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
設置されているベンチ(←恐らく?)で 一休み

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし 不気味なくらい誰も居ません
完全独占状態です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 本当に戻りましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことでリスタート
明日で 最後です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 昼の出来事を書いています。

大和波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大和波止場公園を完全独占
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 「福住」さんと「昴珈琲店」さんへ
昨日の続き
「昴珈琲店」さんから
呉大和ミュージアム へ移動
そして ここへも立ち寄らねばいけませんでしょ
大和波止場公園

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お化粧直しされた 戦艦大和の前甲板
(綺麗になりましたよね)
見る限り誰もいませんね
貸切認定です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大和波止場公園
こんな感じになってますよ

この画像は借り物です。
誰も居ませんので
撮影も楽々ですよ 人が映り込むの気にしなくて良い


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
撮影しながらグダグタしていたら
江田島からのフェリーが入港してしました。
小用港からだったと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
振り返るとこんな景色
正面に見えてるのが
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
フェリーの桟橋まで戻ってきました
さっき入ってきた江田島からのフェリーが居ます
iPhone SEⅡ で撮影するとこんな画角

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一方
GoPro HERO6 でむ撮影したらこんな画角
天気良いと(光が十分あれば) 色乗りも悪くありません。
逆に 太陽光が不足すると独特な色合いになってしまう・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
江田島への高速艇が出港してい気まました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
設置されているベンチ(←恐らく?)で 一休み

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし 不気味なくらい誰も居ません
完全独占状態です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 本当に戻りましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことでリスタート
明日で 最後です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月22日
昴珈琲店さんのKING of ICE と 福住さんのフライケーキ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

福住さんの フライケーキ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昴珈琲店さんのKING of ICE と
福住さんの フライケーキ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 レンガ通りへ
昨日の続き
「福住」さんで フライケーキ調達した後は
レンガ通りを抜けてここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「昴珈琲店」さん
ちょうど
商店街(レンガ通り)を出たところの向かい側にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉と言ったら
海軍カレーと海軍珈琲 (← 多分)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店頭で
本日のアイスコーヒー お買い上げ
Sサイズで 100円(税込)
今日のアイスコーヒーは
シャープ & キレの KING of ICE
美味いはず

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お店の前にあるベンチに腰掛けて頂きましょう〜
このベンチは公設のベンチなのかな?
熱々の フライケーキ
所謂 一般的に言えば
カリカリのサクサクに揚がったアンドーナツ
旨くない訳がございません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキ
持ち帰らず 揚げたてをそのまま食べるのがお勧めです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お土産用(通販もあります)も販売されていて
右側の QUEEN of ICE は ちょっとマイルドです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しい
フライケーキ 2個と アイス珈琲頂いたので
そろそろリスタート
戻りましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と言いつつ ここでも 1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
境川を下った先にある
大和ミュージアム

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな良い天気の日に
ここを素通りする訳にもいかず

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋外展示されている
戦艦「陸奥」の主砲身 スクリュー 主舵などの引揚品
ギャラリーは少なめだったけど
今日は 休館日かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここへ立ち寄ったという事は
当然あそこにも・・・
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

福住さんの フライケーキ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
昴珈琲店さんのKING of ICE と
福住さんの フライケーキ
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネル
その後 レンガ通りへ
昨日の続き
「福住」さんで フライケーキ調達した後は
レンガ通りを抜けてここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「昴珈琲店」さん
ちょうど
商店街(レンガ通り)を出たところの向かい側にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉と言ったら
海軍カレーと海軍珈琲 (← 多分)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店頭で
本日のアイスコーヒー お買い上げ
Sサイズで 100円(税込)
今日のアイスコーヒーは
シャープ & キレの KING of ICE
美味いはず


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お店の前にあるベンチに腰掛けて頂きましょう〜
このベンチは公設のベンチなのかな?
熱々の フライケーキ
所謂 一般的に言えば
カリカリのサクサクに揚がったアンドーナツ
旨くない訳がございません


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フライケーキ
持ち帰らず 揚げたてをそのまま食べるのがお勧めです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お土産用(通販もあります)も販売されていて
右側の QUEEN of ICE は ちょっとマイルドです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しい
フライケーキ 2個と アイス珈琲頂いたので
そろそろリスタート
戻りましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と言いつつ ここでも 1枚


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
境川を下った先にある
大和ミュージアム

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな良い天気の日に
ここを素通りする訳にもいかず


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
屋外展示されている
戦艦「陸奥」の主砲身 スクリュー 主舵などの引揚品
ギャラリーは少なめだったけど
今日は 休館日かな?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここへ立ち寄ったという事は
当然あそこにも・・・
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月21日
呉のソウルスイーツ 「福住」さんの フライケーキ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉のソウルスイーツ
「福住」さんの フライケーキ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またやってしまった
後日掲載予定の記事を即時UPしてしまいましたので
再度UPします m(_ _)m
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネルへ
昨日の続き
歩道と車道が完全分離されていて
排気ガスの影響がない 休山トンネルを走行してます。
長いトンネルなのでこの構造は嬉しいですね。
無灯火の暴走チャリが来なければ尚良いです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル抜けたあとは
本通り方面へ
天気良すぎですね
日陰が恋しい・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本通り沿いにあるアーケードに避難
ちょうどドリンクが枯渇していたので
良く冷えたポカリを補充です。
最近良く利用している コークオン自販機
小銭の必要かせ無いので便利ですよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーケード下は 自転車も走行可だったので
利用させてもらう
もちろん 亀さんペースですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉冷麺で有名な「珍来軒」さん
冷麺と言っても 韓国風ではなくて
冷やし中華に近いかな?
(麺もタレも具も違うけど)
今日も 並んでますねー
平日ならもう少し入りやすいらしいですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通り側に入った所にある
中華そばの「モリス」さん
ここも 人気店なので並んでますね。
個人的には 超イリコなスープがお気に入りです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更ながら・・・
ここは パルス通り と言うらしい
(初めて知りました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルス通り に入ったお目当てはここ
「福住」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福住さんといえば 「フライケーキ」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと小腹も空いているので
買って行きましょう〜
注文口には 個数と値段の早見表があり便利です
自転車乗ってる時は 2個くらいしか買わないけど
一人で 20個、30個と買い求める方もいますら
そんな方は重宝するでしょう。
ちなみに 1個 → 80円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2個お買い上げ
「すぐに食べます」と伝えたら 小袋に入れてくれた。
わかりますかね?
放送しに浸透する油

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
近くのレンガ通りにベンチが説地されてたのですが
現在はなくなってるので
少し移動ー
ここ 自転車乗ってよいのか?
(不安なら降りて押せよ!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通りを抜けた先にある
あそこまで 移動しましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 引き返すだけなのですが
もう少し続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉のソウルスイーツ
「福住」さんの フライケーキ
またやってしまった
後日掲載予定の記事を即時UPしてしまいましたので
再度UPします m(_ _)m
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネルへ
昨日の続き
歩道と車道が完全分離されていて
排気ガスの影響がない 休山トンネルを走行してます。
長いトンネルなのでこの構造は嬉しいですね。
無灯火の暴走チャリが来なければ尚良いです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル抜けたあとは
本通り方面へ
天気良すぎですね
日陰が恋しい・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本通り沿いにあるアーケードに避難
ちょうどドリンクが枯渇していたので
良く冷えたポカリを補充です。
最近良く利用している コークオン自販機
小銭の必要かせ無いので便利ですよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーケード下は 自転車も走行可だったので
利用させてもらう
もちろん 亀さんペースですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉冷麺で有名な「珍来軒」さん
冷麺と言っても 韓国風ではなくて
冷やし中華に近いかな?
(麺もタレも具も違うけど)
今日も 並んでますねー
平日ならもう少し入りやすいらしいですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通り側に入った所にある
中華そばの「モリス」さん
ここも 人気店なので並んでますね。
個人的には 超イリコなスープがお気に入りです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更ながら・・・
ここは パルス通り と言うらしい
(初めて知りました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルス通り に入ったお目当てはここ
「福住」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福住さんといえば 「フライケーキ」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと小腹も空いているので
買って行きましょう〜
注文口には 個数と値段の早見表があり便利です
自転車乗ってる時は 2個くらいしか買わないけど
一人で 20個、30個と買い求める方もいますら
そんな方は重宝するでしょう。
ちなみに 1個 → 80円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2個お買い上げ
「すぐに食べます」と伝えたら 小袋に入れてくれた。
わかりますかね?
放送しに浸透する油

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
近くのレンガ通りにベンチが説地されてたのですが
現在はなくなってるので
少し移動ー
ここ 自転車乗ってよいのか?
(不安なら降りて押せよ!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通りを抜けた先にある
あそこまで 移動しましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 引き返すだけなのですが
もう少し続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月21日
呉のソウルスイーツ 「福住」さんの フライケーキ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない
16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。

コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない

16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。


コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月21日
ファイザー社製のmRNAワクチン 2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない
16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。

コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
8月17日 火曜日午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ファイザー社製のmRNAワクチン
2回目接種完了したけど副反応ほぼ無かったお話
ようやく
新型コロナウイルスワクチン2回目接種してきました。
会社の職域接種ではなくて
居住地(府中町)が行っている
イオンモール広島府中での集団接種です。
(ファイザー社製のmRNAワクチン)
お盆前からの大雨でどうなるのかな?
と心配してましたが(JRも動いてないし)
府中町のHPで朝確認してみたら
オンモール広島府中での集団接種(2回目)は予定どおり実施します。
との事で一安心


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
平日の勤務中ではありますが
(厳しい気象状況のため 在宅勤務でした)
14時30分からの接種受付組なので
ちょっと前に雨の中
直ぐ近所のソレイユ(イオンモール広島府中)へ移動
確か 会場は3階だったよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
エスカレーター上がったすぐ前が会場

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完全予約制なので
順番待ちする事もなくすんなり受付済ませる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
医師による簡単な問診の後
左腕に接種
打つ方が上手いのでしょう
筋注だけど全く痛くない

16時55分迄 別室で待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
時間まで イオンのラウンジで待機

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
退室時にシール貼ってもらい終了〜
受付から ここまで 焼く25分
世間では接種後の副反応が言われてますが
自分の場合の副反応
1回目 → 特に無し
2回目 → 当日体がだるい 翌日微熱 その後は特に無し
ただ 会社(職域接種 → モデルナ製)の同僚達は接種後
激しい副反応(特に発熱)で翌日休むケースがかなり多い感じ
年齢・性別の関係もあるのかもしれませんし
自分は 無駄に年取ってるので 反応薄いのかもね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワクチン接種終えてお昼にしようと思い
フードコートに移動し ふと見ると
マックが臨時休業してた
マックは 全く利用しないので別に困らないけど
JRも動いてないし 通勤大変でしょうね
いいんですよ こんな日に無理にお店開けなくても。


コロナワクチン2回目接種完了のお話でした。
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月21日
呉のソウルスイーツ 「福住」さんの フライケーキ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉のソウルスイーツ
「福住」さんの フライケーキ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネルへ
昨日の続き
歩道と車道が完全分離されていて
排気ガスの影響がない 休山トンネルを走行してます。
長いトンネルなのでこの構造は嬉しいですね。
無灯火の暴走チャリが来なければ尚良いです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル抜けたあとは
本通り方面へ
天気良すぎですね
日陰が恋しい・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本通り沿いにあるアーケードに避難
ちょうどドリンクが枯渇していたので
良く冷えたポカリを補充です。
最近良く利用している コークオン自販機
小銭の必要かせ無いので便利ですよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーケード下は 自転車も走行可だったので
利用させてもらう
もちろん 亀さんペースですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉冷麺で有名な「珍来軒」さん
冷麺と言っても 韓国風ではなくて
冷やし中華に近いかな?
(麺もタレも具も違うけど)
今日も 並んでますねー
平日ならもう少し入りやすいらしいですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通り側に入った所にある
中華そばの「モリス」さん
ここも 人気店なので並んでますね。
個人的には 超イリコなスープがお気に入りです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更ながら・・・
ここは パルス通り と言うらしい
(初めて知りました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルス通り に入ったお目当てはここ
「福住」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福住さんといえば 「フライケーキ」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと小腹も空いているので
買って行きましょう〜
注文口には 個数と値段の早見表があり便利です
自転車乗ってる時は 2個くらいしか買わないけど
一人で 20個、30個と買い求める方もいますら
そんな方は重宝するでしょう。
ちなみに 1個 → 80円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2個お買い上げ
「すぐに食べます」と伝えたら 小袋に入れてくれた。
わかりますかね?
放送しに浸透する油

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
近くのレンガ通りにベンチが説地されてたのですが
現在はなくなってるので
少し移動ー
ここ 自転車乗ってよいのか?
(不安なら降りて押せよ!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通りを抜けた先にある
あそこまで 移動しましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 引き返すだけなのですが
もう少し続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉のソウルスイーツ
「福住」さんの フライケーキ
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行し休山トンネルへ
昨日の続き
歩道と車道が完全分離されていて
排気ガスの影響がない 休山トンネルを走行してます。
長いトンネルなのでこの構造は嬉しいですね。
無灯火の暴走チャリが来なければ尚良いです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル抜けたあとは
本通り方面へ
天気良すぎですね
日陰が恋しい・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本通り沿いにあるアーケードに避難
ちょうどドリンクが枯渇していたので
良く冷えたポカリを補充です。
最近良く利用している コークオン自販機
小銭の必要かせ無いので便利ですよねー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーケード下は 自転車も走行可だったので
利用させてもらう
もちろん 亀さんペースですよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉冷麺で有名な「珍来軒」さん
冷麺と言っても 韓国風ではなくて
冷やし中華に近いかな?
(麺もタレも具も違うけど)
今日も 並んでますねー
平日ならもう少し入りやすいらしいですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通り側に入った所にある
中華そばの「モリス」さん
ここも 人気店なので並んでますね。
個人的には 超イリコなスープがお気に入りです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更ながら・・・
ここは パルス通り と言うらしい
(初めて知りました)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
パルス通り に入ったお目当てはここ
「福住」さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
福住さんといえば 「フライケーキ」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと小腹も空いているので
買って行きましょう〜
注文口には 個数と値段の早見表があり便利です
自転車乗ってる時は 2個くらいしか買わないけど
一人で 20個、30個と買い求める方もいますら
そんな方は重宝するでしょう。
ちなみに 1個 → 80円(税込)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 2個お買い上げ
「すぐに食べます」と伝えたら 小袋に入れてくれた。
わかりますかね?
放送しに浸透する油


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔は
近くのレンガ通りにベンチが説地されてたのですが
現在はなくなってるので
少し移動ー
ここ 自転車乗ってよいのか?
(不安なら降りて押せよ!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンガ通りを抜けた先にある
あそこまで 移動しましょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は 引き返すだけなのですが
もう少し続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月20日
歩道と車道が分離されていて快適な 休山トンネル
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道と車道が分離されていて快適な
休山トンネル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行しています。
昨日の続き
火山峠を超えて
県道66号線を進んでいて
この辺りは 阿賀7丁目〜6丁目付近かと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
阿賀湾を超えて向こう側に行けますが
今日は渡りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
わざわざ ちょっと大回り
大谷川沿いに北に進み
豊栄橋を渡って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋を渡ったところにある神社

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何処かな?
住所は不明ながら この時期には助かる処
会社のフェンスなのですが
ミストが外側に噴霧されいて オアシスです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで 冷却用のボトル登場
まだ 半分くらい凍っている感じ
首筋から冷却しますよ
気持ちいい〜
そして 生き返る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉高専の横を進んで
もう少し先まで漕ぎましょう〜
このまま進めば
とびしま海道へのルート ですが
今日は勿論 今シーズンは未踏の地です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
漕いでる時はまだ良いのですが
信号で停まってしまうと・・・溶ける

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中国労災病院の横を抜けて
R185を戻ることにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
東広島呉道の阿賀IC付近
工事してますね
ICへの路が立体になるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185 は普段通らないので 久しぶりの風景

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉越峠には回らず
休山トンネルを抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
歩道と車道が完全に分離しているので
排気ガスを浴びることもなく快適です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 引き返しましょう〜
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道と車道が分離されていて快適な
休山トンネル
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行しています。
昨日の続き
火山峠を超えて
県道66号線を進んでいて
この辺りは 阿賀7丁目〜6丁目付近かと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
阿賀湾を超えて向こう側に行けますが
今日は渡りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
わざわざ ちょっと大回り
大谷川沿いに北に進み
豊栄橋を渡って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋を渡ったところにある神社

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何処かな?
住所は不明ながら この時期には助かる処
会社のフェンスなのですが
ミストが外側に噴霧されいて オアシスです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで 冷却用のボトル登場
まだ 半分くらい凍っている感じ
首筋から冷却しますよ
気持ちいい〜
そして 生き返る


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉高専の横を進んで
もう少し先まで漕ぎましょう〜
このまま進めば
とびしま海道へのルート ですが
今日は勿論 今シーズンは未踏の地です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
漕いでる時はまだ良いのですが
信号で停まってしまうと・・・溶ける


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中国労災病院の横を抜けて
R185を戻ることにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
東広島呉道の阿賀IC付近
工事してますね
ICへの路が立体になるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185 は普段通らないので 久しぶりの風景

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉越峠には回らず
休山トンネルを抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
歩道と車道が完全に分離しているので
排気ガスを浴びることもなく快適です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 引き返しましょう〜
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月19日
昔乗っていたのは GIANT ESCAPE R DISC
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔乗っていたのは
GIANT ESCAPE R DISC
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
前回は ずーっとここに居ました (汗)
音戸の瀬戸
ここから来た路を引き返してもよいのですが
せっかくなので 海沿いに回って戻ることにします。
(たいして距離も無いので・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線を海岸沿いに進む
このすぐ左手上は 音戸の瀬戸公園 です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
音戸の瀬戸公園で撮影した画像探してみた
3月下旬から4月上旬には 約2300本の桜
2020年 4月28日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像探してたら懐かしい絵を見つけた
最初に乗り始めた スポーツバイク
GIANT ESCAPE R DISC
(11年前 この頃はまだ若かったな)
2010年 5月8日 撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
4月下旬から5月初旬には
約8300本の紅白のツツジが咲き乱れる
2018年 3月31日 撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
2020年 4月4日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
寄る年波には勝てませぬ・・・
ce/021.gif" alt="タラ~" title="タラ~"/>
================================================
さてと
前を向いて行きましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このメート
右手に海を見ながら走れるので
海岸沿いが好きな自分にとっては
好みのルート
と 言うことは
ほぽ フラットな路です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長郷のバス停付近
(地名は良く分かりません・・・)
砂浜がありますけど
泳げるんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
このルート 最大の難所 (← 嘘)
火山峠 への取り付き
エンジン付きの方が下ってきます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
おじさんでも楽々登れるので安心して下さい
ただ バス路線なので時々バスがやって来るので
注意必要です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな事言ってると
後方から ゴミ収集車が・・・
センターラインのない道なので
路肩に避難して 路を譲りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠 を超え
引き続き 県道66号線を走行
至福の 海岸沿いです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時ものココ
地名は分かりませんが
小規模の港があるこの場所
バス停で言うと 大冠中学校の先です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは
自分的に定番の撮影ポイント
晴れていると 最高です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海岸右側の白く見えてるのは 牡蠣殻です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてー
ほぼフラットなルートなので
全く順調ですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔乗っていたのは
GIANT ESCAPE R DISC
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
前回は ずーっとここに居ました (汗)
音戸の瀬戸
ここから来た路を引き返してもよいのですが
せっかくなので 海沿いに回って戻ることにします。
(たいして距離も無いので・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線を海岸沿いに進む
このすぐ左手上は 音戸の瀬戸公園 です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
音戸の瀬戸公園で撮影した画像探してみた
3月下旬から4月上旬には 約2300本の桜
2020年 4月28日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像探してたら懐かしい絵を見つけた
最初に乗り始めた スポーツバイク
GIANT ESCAPE R DISC
(11年前 この頃はまだ若かったな)
2010年 5月8日 撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
4月下旬から5月初旬には
約8300本の紅白のツツジが咲き乱れる
2018年 3月31日 撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
2020年 4月4日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
寄る年波には勝てませぬ・・・
================================================
さてと
前を向いて行きましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このメート
右手に海を見ながら走れるので
海岸沿いが好きな自分にとっては
好みのルート

と 言うことは
ほぽ フラットな路です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長郷のバス停付近
(地名は良く分かりません・・・)
砂浜がありますけど
泳げるんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
このルート 最大の難所 (← 嘘)
火山峠 への取り付き
エンジン付きの方が下ってきます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
おじさんでも楽々登れるので安心して下さい

ただ バス路線なので時々バスがやって来るので
注意必要です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな事言ってると
後方から ゴミ収集車が・・・

センターラインのない道なので
路肩に避難して 路を譲りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠 を超え
引き続き 県道66号線を走行
至福の 海岸沿いです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時ものココ
地名は分かりませんが
小規模の港があるこの場所
バス停で言うと 大冠中学校の先です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは
自分的に定番の撮影ポイント
晴れていると 最高です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海岸右側の白く見えてるのは 牡蠣殻です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてー
ほぼフラットなルートなので
全く順調ですよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月18日
音戸の瀬戸で船眺めてます
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

音戸の瀬戸 を航行する 石崎汽船のフェリー「旭洋丸」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸で船眺めてます
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
今日は手抜き です
ほぼ 橋しか出てきません・・・つまり
1mm も移動してない・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
場所は
音戸の瀬戸公園の下
本州側の呉市と倉橋島の間に存在する海峡
音戸の瀬戸
前方に見えるのは
第二音戸大橋(平成の音戸大橋)
丁度 フェリーがやって来るのが見えます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
向こうの 倉橋側まで何メートルかな?
100mも無いかなー 狭い海峡です
しかし とても泳いで渡れる気がしない

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
流れが早い(しかも 周期的に潮流の方向が変わる)
なのに 船の通行量はとても多いのです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんな 音戸の瀬戸
ここで 行き来する 船眺めるてるのが好きなんですよ
と 言ってる内に さっきのフェリー
石崎汽船さんの 「旭洋丸」 がやって来た

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早いー 早いですね
シャッター押すタイミング むずい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
石崎汽船さんの29年ぶりの新造船
3代目「旭洋丸」
この変わらないデザインが好きだなー
(親しみを感じる)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
未だ 3代目「旭洋丸」 には乗船したこと無い
つまり 近年松山まで 自走していないということです

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
3代目「旭洋丸」 をお見送り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸南側は この後 こんな狭い航路で
左に 約90度変針しするんですよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひっきりなしにやって来る 内航小型船

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
飽きないです (← あなただけ!)
で この上の赤い橋が
音戸大橋 (昭和の音戸大橋)
かって有料だった頃の料金調べてみた
普通自動車120円
バス200円
自転車10円
歩行者5円
歩行者・・・?
歩道なんてあった ?
(無かったと思うよ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は 全く移動してないですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

音戸の瀬戸 を航行する 石崎汽船のフェリー「旭洋丸」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸で船眺めてます
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
今日は
ほぼ 橋しか出てきません・・・つまり
1mm も移動してない・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
場所は
音戸の瀬戸公園の下
本州側の呉市と倉橋島の間に存在する海峡
音戸の瀬戸
前方に見えるのは
第二音戸大橋(平成の音戸大橋)
丁度 フェリーがやって来るのが見えます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
向こうの 倉橋側まで何メートルかな?
100mも無いかなー 狭い海峡です
しかし とても泳いで渡れる気がしない

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
流れが早い(しかも 周期的に潮流の方向が変わる)
なのに 船の通行量はとても多いのです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そんな 音戸の瀬戸
ここで 行き来する 船眺めるてるのが好きなんですよ

と 言ってる内に さっきのフェリー
石崎汽船さんの 「旭洋丸」 がやって来た

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
早いー 早いですね
シャッター押すタイミング むずい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
石崎汽船さんの29年ぶりの新造船
3代目「旭洋丸」
この変わらないデザインが好きだなー
(親しみを感じる)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
未だ 3代目「旭洋丸」 には乗船したこと無い
つまり 近年松山まで 自走していないということです


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
3代目「旭洋丸」 をお見送り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
音戸の瀬戸南側は この後 こんな狭い航路で
左に 約90度変針しするんですよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ひっきりなしにやって来る 内航小型船

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
飽きないです (← あなただけ!)
で この上の赤い橋が
音戸大橋 (昭和の音戸大橋)
かって有料だった頃の料金調べてみた
普通自動車120円
バス200円
自転車10円
歩行者5円
歩行者・・・?
歩道なんてあった ?
(無かったと思うよ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は 全く移動してないですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2021年08月17日
かきしま海道 サイクリングコースのブルーライン沿いに進む
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

「アレイからすこじま」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道
サイクリングコースのブルーライン
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」へ
昨日の続き
お気に入りの場所
恐らく自分の中でも 1、2を争うこの場所
「アレイからすこじま」
ここは時間経つのを忘れてしまう
昔はここで何時間も過ごしてた事がありました。
(ある意味仕事で溜まったストレス発散の場でしたねー)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここにある石碑
今日もボランティアの方が周辺を清掃作業されていて
頭が下がります。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな良い天気なので
ギャラリーも多く
写り込まないように撮影するのが大変
タイミング見てフレームアウトしたら撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
何時までも居られないので
(灼熱に焼かれる・・・)
最後に1枚撮影してリスタート
リスタートしたものの
行く宛は無いので
取り敢えず 何時ものルートで
警固屋方面へ進む

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右側を直進すれば
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋) へと続く
警固屋音戸バイパス
ただし 自動車専用道路なので
ロードバイクは左側へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロードのブルーライン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーライン(推奨ルート)に沿って走れば
JR呉駅前から 江田島切串港まで 約75km 位だったと記憶
自宅の有る府中町からだと 約100km と
この時期 早朝スタートで 灼熱地獄になる前に戻っくるには丁度良いルート。
(帰りは 切串港から本土側の宇品港にワープ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あくまでも
早朝スタートすればです・・・
今日みたいに
朝寝坊&遅めのスタートでも走れるけど
給水(調達含む)ポイントをちゃんと考える必要があります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の三叉路を右折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左手の階段を上がっていけば
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋)の歩道部分を利用することが出来ます。
橋自体は自転車でも渡れるのですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋)が完成する前は
クルマも多くて ロードバイクにとっては
走りにくい難所(狭いのです)でしたが
今ではそんなこともなく比較的走りやすい
(クルマにとって迷惑なのは同じですが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
切串へは右
推奨ルートの指示に従がうと
音戸の渡船口に案内されます。
案内と言っても路の向こう側に見えてますが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず 案内通りに右折し
ここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

「アレイからすこじま」にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道
サイクリングコースのブルーライン
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」へ
昨日の続き
お気に入りの場所
恐らく自分の中でも 1、2を争うこの場所
「アレイからすこじま」
ここは時間経つのを忘れてしまう
昔はここで何時間も過ごしてた事がありました。
(ある意味仕事で溜まったストレス発散の場でしたねー)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここにある石碑
今日もボランティアの方が周辺を清掃作業されていて
頭が下がります。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな良い天気なので
ギャラリーも多く
写り込まないように撮影するのが大変
タイミング見てフレームアウトしたら撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと
何時までも居られないので
(灼熱に焼かれる・・・)
最後に1枚撮影してリスタート
リスタートしたものの
行く宛は無いので
取り敢えず 何時ものルートで
警固屋方面へ進む

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右側を直進すれば
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋) へと続く
警固屋音戸バイパス
ただし 自動車専用道路なので
ロードバイクは左側へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロードのブルーライン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーライン(推奨ルート)に沿って走れば
JR呉駅前から 江田島切串港まで 約75km 位だったと記憶
自宅の有る府中町からだと 約100km と
この時期 早朝スタートで 灼熱地獄になる前に戻っくるには丁度良いルート。
(帰りは 切串港から本土側の宇品港にワープ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あくまでも
早朝スタートすればです・・・
今日みたいに
朝寝坊&遅めのスタートでも走れるけど
給水(調達含む)ポイントをちゃんと考える必要があります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の三叉路を右折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左手の階段を上がっていけば
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋)の歩道部分を利用することが出来ます。
橋自体は自転車でも渡れるのですよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平成の音戸大橋 (第二音戸大橋)が完成する前は
クルマも多くて ロードバイクにとっては
走りにくい難所(狭いのです)でしたが
今ではそんなこともなく比較的走りやすい
(クルマにとって迷惑なのは同じですが・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
切串へは右
推奨ルートの指示に従がうと
音戸の渡船口に案内されます。
案内と言っても路の向こう側に見えてますが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず 案内通りに右折し
ここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村