2013年02月28日
スプロケットの洗浄に
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

スプロケットの洗浄用に 前からネットで見て気になっていた
シンプルグリーン フォームをに入手しました。
特に自転車用と言うわけではなく油汚れに強く環境負荷の少ない多目的洗剤のようです。
「油汚れを浮かす」では無く 「油汚れを分解する」と言うのが売りです。
今度 スプロケットの洗浄に使ってみようと思いますよ。

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

スプロケットの洗浄用に 前からネットで見て気になっていた
シンプルグリーン フォームをに入手しました。
特に自転車用と言うわけではなく油汚れに強く環境負荷の少ない多目的洗剤のようです。
「油汚れを浮かす」では無く 「油汚れを分解する」と言うのが売りです。
今度 スプロケットの洗浄に使ってみようと思いますよ。

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月27日
あなのたの街でいちばん安い弁当
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

2月は江田島走るって 宣言して 5日走りました。
その間 幾度か ここの前を通過
最初っから とても気になっていましたが
今までは 全て無人状態で 営業している様子は無かったんですが
この間の日曜日 2月最後の江田島ライド した時
開店(営業)していました・・・・
この時は ふれあいプラザさくら で 大豆うどん 食べたので
立ち寄らなかったのですが
この
幟が とても 気になるんです。
「あなたの街でいちばん安い 250円」の弁当
ここの250円弁当
食べた方
情報・感想 お待ちしています。
内容にもよりますが コスパ 凄くないですか?
て、言うか
今度 寄ってみろって 事ですよね・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

2月は江田島走るって 宣言して 5日走りました。
その間 幾度か ここの前を通過
最初っから とても気になっていましたが
今までは 全て無人状態で 営業している様子は無かったんですが
この間の日曜日 2月最後の江田島ライド した時
開店(営業)していました・・・・
この時は ふれあいプラザさくら で 大豆うどん 食べたので
立ち寄らなかったのですが
この
幟が とても 気になるんです。
「あなたの街でいちばん安い 250円」の弁当

ここの250円弁当
食べた方
情報・感想 お待ちしています。
内容にもよりますが コスパ 凄くないですか?
て、言うか
今度 寄ってみろって 事ですよね・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月26日
解禁
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

えー
本日より
アルコール
解禁
と
します〜
追記
今日 仕事で戸河内(広島県北部)まで行ってきたのですが
北の山々は まだまだ冬ですね
春はまだか・・・


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

えー
本日より
アルコール
解禁
と
します〜

追記
今日 仕事で戸河内(広島県北部)まで行ってきたのですが
北の山々は まだまだ冬ですね
春はまだか・・・


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月25日
2月のシメは江田島ライド
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

2月最後の日曜日
体調もほぼ回復したので 宣言通り 江田島走ってきました。(ほんの少しですよ・・・)
何時もの寝坊癖がでて
遅起き・・・でも
今日も天気は良さそうですよ♪
R31号を呉へ向けて南下
今日は 音戸の渡しじゃなく ぐるぐる橋(音戸大橋)を渡りました。
結構な渋滞・・・何かイベントでも?
丁度 松山行きのフェリーと遭遇です。


早瀬大橋を渡る所で 牡蠣祭りやってました
"早瀬かきまつり"
牡蠣の焼ける匂いに 吸い込まれそうになりましたが
いやいや "牡蠣" はやめとこう 病み上がりだし・・・
早瀬大橋を渡り 大柿まで走った所で 補給〜 ♪
ふれあいプラザ さくら で 大豆うどん です。
広島県江田島市大柿町小古江1944-4
電話 0823-57-7966
冷静に考えたら ごく普通のうどんなんですけどねー
大豆が入って 優しい美味しさなんだなぁー これが 。 350円なりー
その他の具材は、甘く煮た椎茸・細切りされた油揚げ・刻みねぎ・かまぼこ2枚。
大豆は程よい食感が残っており、なかなかの旨さですよ。
ちなみに
ちらし寿司 → 200円
おいなりさん2個 → 150円


美味しい大豆うどんを食べたあとは 何時もの ワンパターン
沖美 〜 三高 〜 能美 〜 切串 と 時回りに 走りました。
今日は 随分大勢の ロードバイクとすれ違いましたよ。
皆さん 例外なく 反時計回りです・・・あれっ?
道理で・・・時計回りだと 風が・・アゲ・・・しかも 強く・・・
やっぱ 風読んで走らないと いけませんね〜
帰りは 切串から フェリーで楽して 帰宅〜。






本日の走行距離:112.36㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

2月最後の日曜日
体調もほぼ回復したので 宣言通り 江田島走ってきました。(ほんの少しですよ・・・)
何時もの寝坊癖がでて

今日も天気は良さそうですよ♪
R31号を呉へ向けて南下
今日は 音戸の渡しじゃなく ぐるぐる橋(音戸大橋)を渡りました。
結構な渋滞・・・何かイベントでも?
丁度 松山行きのフェリーと遭遇です。


早瀬大橋を渡る所で 牡蠣祭りやってました
"早瀬かきまつり"
牡蠣の焼ける匂いに 吸い込まれそうになりましたが
いやいや "牡蠣" はやめとこう 病み上がりだし・・・

早瀬大橋を渡り 大柿まで走った所で 補給〜 ♪
ふれあいプラザ さくら で 大豆うどん です。
広島県江田島市大柿町小古江1944-4
電話 0823-57-7966
冷静に考えたら ごく普通のうどんなんですけどねー
大豆が入って 優しい美味しさなんだなぁー これが 。 350円なりー
その他の具材は、甘く煮た椎茸・細切りされた油揚げ・刻みねぎ・かまぼこ2枚。
大豆は程よい食感が残っており、なかなかの旨さですよ。
ちなみに
ちらし寿司 → 200円
おいなりさん2個 → 150円


美味しい大豆うどんを食べたあとは 何時もの ワンパターン
沖美 〜 三高 〜 能美 〜 切串 と 時回りに 走りました。
今日は 随分大勢の ロードバイクとすれ違いましたよ。
皆さん 例外なく 反時計回りです・・・あれっ?
道理で・・・時計回りだと 風が・・アゲ・・・しかも 強く・・・
やっぱ 風読んで走らないと いけませんね〜

帰りは 切串から フェリーで楽して 帰宅〜。






本日の走行距離:112.36㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月24日
ユルポタ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

内科の先生の言いつけを守り
絶食していたおかげか、症状も随分軽くなりました。
この3日間ほどは 水分のみ補給〜 悪い菌ほぼすべて出し切りました。
やりきった感って言うか 達成感?
何か違うか・・・
日曜日天気も良さそうだったので 午後から 少しだけ乗ってみましたよ。
お腹がユルイ時は ユルポタです。
2月は 江田島しか走らない宣言しているにも関わらず
呉までユルポタ〜
途中2回ほど コンビニでトイレ休憩しましたけどね。
水分しか摂ってない状態だったので パワー不足でしたが
そんな事よりも 暑かった・・・ウィンドブレークジャージだったので汗が・・・
半袖ジャージとアームカバーでいけたかもって 思いながら漕いでると
ホントにすれ違いました。
半袖ジャージのみ 若そうな外人ローディさんでしたが 元気すぎだよ。




本日のユルポタ:58.36㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

内科の先生の言いつけを守り
絶食していたおかげか、症状も随分軽くなりました。
この3日間ほどは 水分のみ補給〜 悪い菌ほぼすべて出し切りました。
やりきった感って言うか 達成感?


日曜日天気も良さそうだったので 午後から 少しだけ乗ってみましたよ。
お腹がユルイ時は ユルポタです。
2月は 江田島しか走らない宣言しているにも関わらず
呉までユルポタ〜

途中2回ほど コンビニでトイレ休憩しましたけどね。
水分しか摂ってない状態だったので パワー不足でしたが
そんな事よりも 暑かった・・・ウィンドブレークジャージだったので汗が・・・
半袖ジャージとアームカバーでいけたかもって 思いながら漕いでると
ホントにすれ違いました。
半袖ジャージのみ 若そうな外人ローディさんでしたが 元気すぎだよ。





本日のユルポタ:58.36㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月23日
チェーン洗浄は難しい
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

今週は日曜日から仕事初めたので長かったですー(たった1日の違いでも・・・)
(しかも早退 欠勤しても・・・)
おまけに 水曜日から体調不良で
木曜日は会社早退 トイレと仲良くしすぎて体力消耗しました。
そして 金曜日も トイレ通いの為 欠勤・・・皆さんすいませんm(__)m
午前中 点滴のため トイレの間合いを診ながら(笑)近所の内科へ行きました。
夕方 症状も多少改善してきたので
Nitro拭き掃除していたら ・・・うん?
スプロケットが汚い。
この前掃除したばかりなのに・・しかもたいした距離走ってない・・・
これって
チェーンの洗浄が不完全って事ですよね。
外さずに綺麗にするのは難しいのか?
決して潔癖症じゃ有りませんが
汚いよりきれいな方がいいですから
お尻を洗うように スプロケットも洗う?
とりあえず 拭いとこう〜と。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

今週は日曜日から仕事初めたので長かったですー(たった1日の違いでも・・・)
(しかも早退 欠勤しても・・・)
おまけに 水曜日から体調不良で
木曜日は会社早退 トイレと仲良くしすぎて体力消耗しました。

そして 金曜日も トイレ通いの為 欠勤・・・皆さんすいませんm(__)m
午前中 点滴のため トイレの間合いを診ながら(笑)近所の内科へ行きました。
夕方 症状も多少改善してきたので
Nitro拭き掃除していたら ・・・うん?
スプロケットが汚い。
この前掃除したばかりなのに・・しかもたいした距離走ってない・・・
これって
チェーンの洗浄が不完全って事ですよね。

外さずに綺麗にするのは難しいのか?
決して潔癖症じゃ有りませんが
汚いよりきれいな方がいいですから
お尻を洗うように スプロケットも洗う?
とりあえず 拭いとこう〜と。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
タグ :チェーン洗浄
2013年02月22日
SIDIノンスリップ ラバーヒール
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
今日は体調不良の為 会社を早退
病院で点滴してもらい帰宅 トイレ通いしながら これしました。

ビンディングシューズのかかとの部分が悲惨なことになってましたが → 記事はこちら
やっと 調達。
"ほげほげ" さん 情報ありがとうございました。m(__)m
「SIDIノンスリップ ラバーヒール」
簡素なビニール袋に 写真のラバーヒール2個とネジが2本

とりあえず シューズをひっくり返し かかとのネジを外し・・・はずれません。
仕方ないので クレ556を一吹き・・・で今度は アッサリと外れます。

こうしてみると かかとのラバー部って 随分厚みがあったのだねー
今じゃ ほとんどすり減っり状態ですけども。
で
ドライバー1本で楽々交換〜
交換前 と 交換後


おー これで まだまだ 使い続けられるぞー
クリートカバー も 必要か?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は体調不良の為 会社を早退
病院で点滴してもらい帰宅 トイレ通いしながら これしました。

ビンディングシューズのかかとの部分が悲惨なことになってましたが → 記事はこちら
やっと 調達。
"ほげほげ" さん 情報ありがとうございました。m(__)m
「SIDIノンスリップ ラバーヒール」
簡素なビニール袋に 写真のラバーヒール2個とネジが2本

とりあえず シューズをひっくり返し かかとのネジを外し・・・はずれません。
仕方ないので クレ556を一吹き・・・で今度は アッサリと外れます。


こうしてみると かかとのラバー部って 随分厚みがあったのだねー
今じゃ ほとんどすり減っり状態ですけども。
で
ドライバー1本で楽々交換〜
交換前 と 交換後


おー これで まだまだ 使い続けられるぞー

クリートカバー も 必要か?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月21日
湯来ヒルクライム 予行練習
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
PRその2です。m(__)m

3月10日(日)湯来ヒルクライム 予行練習
先日概略のみ先行的にご案内させて頂きましたが、3月24日(日)に開催する
「湯来ヒルクライム 2013 (プレ大会)」の予行練習を行います。
当日の段取り、タイムスケジュールと同じようにスタッフ、選手で実際に動いて
みて、安全面での最終確認とタイム計測のテストを行います。
大会当日いきなりのブッツケ本番では色々とトラブルも出ると思いますので、
事前に出来るだけの準備はしたいと考えています。
大会当日、スタッフとしてお手伝いして頂ける有志の方でご都合の付く方は
ご参加お願いします。
大会当日に選手としてレースに参加される皆さんも試走のつもりで予行練習
に参加して頂ければ幸いです。ただし、予行練習での走行は万事自己責任と
なりますので、ご理解ご了承の上、ご参加お願いします。
スタッフは、AM6:00 に広島市湯来交流体験センターに集合。
試走選手の方は、AM7:00 に広島市湯来交流体験センターに集合。
スタッフとしてお手伝いして頂ける有志の方は、事前に仲西までメールで連絡
して下さい。(mechanicpit@gmail.com)
またスタッフは、3/10(日)以前に当日の役割分担と事前説明を行うミーティング
を実施する予定ですので、詳細決まり次第、お知らせします。
スタッフのお申し出はお早めにご連絡頂けると助かります。
試走選手の方は、事前申込み不要。(*事前にメール頂けるとありがたいです。)
当たり前ですが、私独りでは何も出来ないし、何も成し得る事は出来ません。
皆さんのご協力があって初めて、この新しい広島のサイクルスポーツ環境を
作る活動が実現します。我々と一緒に広島のサイクルスポーツの歴史を変えて
一緒に広島のサイクルスポーツ環境を盛り上げていこうではありませんか!
私も広島や近郊地域の自転車乗り(トライアスリート)の皆さんが安全・快適に
サイクルスポーツ(トライアスロン)が楽しめるような環境を作る為に一生懸命
頑張りますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
詳細は 今のところ こちらへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
PRその2です。m(__)m

3月10日(日)湯来ヒルクライム 予行練習
先日概略のみ先行的にご案内させて頂きましたが、3月24日(日)に開催する
「湯来ヒルクライム 2013 (プレ大会)」の予行練習を行います。
当日の段取り、タイムスケジュールと同じようにスタッフ、選手で実際に動いて
みて、安全面での最終確認とタイム計測のテストを行います。
大会当日いきなりのブッツケ本番では色々とトラブルも出ると思いますので、
事前に出来るだけの準備はしたいと考えています。
大会当日、スタッフとしてお手伝いして頂ける有志の方でご都合の付く方は
ご参加お願いします。
大会当日に選手としてレースに参加される皆さんも試走のつもりで予行練習
に参加して頂ければ幸いです。ただし、予行練習での走行は万事自己責任と
なりますので、ご理解ご了承の上、ご参加お願いします。
スタッフは、AM6:00 に広島市湯来交流体験センターに集合。
試走選手の方は、AM7:00 に広島市湯来交流体験センターに集合。
スタッフとしてお手伝いして頂ける有志の方は、事前に仲西までメールで連絡
して下さい。(mechanicpit@gmail.com)
またスタッフは、3/10(日)以前に当日の役割分担と事前説明を行うミーティング
を実施する予定ですので、詳細決まり次第、お知らせします。
スタッフのお申し出はお早めにご連絡頂けると助かります。
試走選手の方は、事前申込み不要。(*事前にメール頂けるとありがたいです。)
当たり前ですが、私独りでは何も出来ないし、何も成し得る事は出来ません。
皆さんのご協力があって初めて、この新しい広島のサイクルスポーツ環境を
作る活動が実現します。我々と一緒に広島のサイクルスポーツの歴史を変えて
一緒に広島のサイクルスポーツ環境を盛り上げていこうではありませんか!
私も広島や近郊地域の自転車乗り(トライアスリート)の皆さんが安全・快適に
サイクルスポーツ(トライアスロン)が楽しめるような環境を作る為に一生懸命
頑張りますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
詳細は 今のところ こちらへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月21日
季節はすすむ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

今朝のJR天神川駅のホーム
月曜日、火曜日と朝から雨降りだったのできづきませんでしたが
この時間でも 随分明るくなりました。
ほんの少し前なら まだまだ薄暗い中電車に乗り込んでましたが。
と、気づけば もう2月も残すところあとわずかです。
そう言えば・・・1月も一瞬ですぎさりましたし。
歳は取りたくないものですよ・・・あっ!
もう 充分 取ってますけどね。
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

今朝のJR天神川駅のホーム
月曜日、火曜日と朝から雨降りだったのできづきませんでしたが
この時間でも 随分明るくなりました。
ほんの少し前なら まだまだ薄暗い中電車に乗り込んでましたが。
と、気づけば もう2月も残すところあとわずかです。
そう言えば・・・1月も一瞬ですぎさりましたし。
歳は取りたくないものですよ・・・あっ!
もう 充分 取ってますけどね。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月20日
レース と レースX
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

娘に作ってもらった
コンパクトにならない ホイールバックを収納する為
ウルトラライドよりも 容量の大きいバックを購入しようと思っています。
なんといっても せっかく作ってもらった ホイールバックを使う為に
必要なので・・・・仕方有りませんから・・・
色々 物色しましたが
小型軽量モデル deuteの レース と レースX のどちらかにしようと思っています
が
これって 中に入る容量意外に 機能的に違いがあるんでしょうかねー?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

娘に作ってもらった
コンパクトにならない ホイールバックを収納する為
ウルトラライドよりも 容量の大きいバックを購入しようと思っています。
なんといっても せっかく作ってもらった ホイールバックを使う為に
必要なので・・・・仕方有りませんから・・・

色々 物色しましたが
小型軽量モデル deuteの レース と レースX のどちらかにしようと思っています
が
これって 中に入る容量意外に 機能的に違いがあるんでしょうかねー?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月19日
角煮まんじゅう
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

先日
近所のソレイユで 九州フェアー?的なイベントをやっていて
なにやら 美味しい匂いに釣られて 出かけたら
焼き鳥の香ばしい香りとかに 混じって
長崎名物「角煮まんじゅう」の登りを発見。
次の瞬間には 手にしていました。
とろりと 口の中で熔ける・・・・
たまりませんね〜

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

先日
近所のソレイユで 九州フェアー?的なイベントをやっていて
なにやら 美味しい匂いに釣られて 出かけたら
焼き鳥の香ばしい香りとかに 混じって
長崎名物「角煮まんじゅう」の登りを発見。
次の瞬間には 手にしていました。

とろりと 口の中で熔ける・・・・
たまりませんね〜


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月18日
ホイールバックその後
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

有り難く頂戴した 娘製作のホイールバック
諸般の事情から オーダーと180度真逆の仕上がりになってしまいました。
軽く & コンパクト → 重く & かさばる
deuterのウルトラライドと比べると その巨大さがおわかりでしょう。
ウルトラライドにこの巨大なホイールバックと輪行袋 入れたら・・・
後は殆ど入りませんねー。どうしたものかと考える私。
しかし ひらめきました。
この巨大ホイールバック、ある意味、別の意味で使えます。大いに
6リットルのウルトラライドでは小さいので もう少し大きい容量のバックを調達する
と、言う大義名分に !
Deuter の RACE と RACE X って どう違うんでしょう?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

有り難く頂戴した 娘製作のホイールバック
諸般の事情から オーダーと180度真逆の仕上がりになってしまいました。
軽く & コンパクト → 重く & かさばる
deuterのウルトラライドと比べると その巨大さがおわかりでしょう。

ウルトラライドにこの巨大なホイールバックと輪行袋 入れたら・・・
後は殆ど入りませんねー。どうしたものかと考える私。
しかし ひらめきました。

この巨大ホイールバック、ある意味、別の意味で使えます。大いに

6リットルのウルトラライドでは小さいので もう少し大きい容量のバックを調達する
と、言う大義名分に !

Deuter の RACE と RACE X って どう違うんでしょう?

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月17日
江田島プチライド
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

日曜日は 仕事で走れないので 土曜日ちょっとだけ走りました。
行き先は 勿論「江田島」です。
ただ 本日所用のため 時間に制限が・・・なので
コースは NOKO基礎練ルートとほぼ同じ。
同じフェリーに乗船していた皆さん今日はどちらへ?
そう言えば
クロ(クロモリではなかった様な気が・・)のアンカーの女性
フェリー下船した後暫くはるか後ろにつかさせてもらってましたが
もしかして・・・・
しびれ峠へはソロでした。
今月4度目の しびれ峠です。


切串港へ戻る途中
小腹がすいてきたので ここで補給しました。
「紅来軒」
海上自衛隊 第一術科学校近くの路地をちょっと入った所にありました。
一瞬 入り難い雰囲気(開店してんの・・)でしたが そーっとドアを開けると
すでに先客ありー


そして 注文した 「中華そば」
豚骨しょうゆ のスープ
中細麺
シャキシャキのもやし
硬めのチャーシュー

どこか懐かしい味のラーメン いや 中華そばでした。
これで お値段 350円ですから


本日の走行距離:73.09㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

日曜日は 仕事で走れないので 土曜日ちょっとだけ走りました。
行き先は 勿論「江田島」です。
ただ 本日所用のため 時間に制限が・・・なので
コースは NOKO基礎練ルートとほぼ同じ。
同じフェリーに乗船していた皆さん今日はどちらへ?
そう言えば
クロ(クロモリではなかった様な気が・・)のアンカーの女性
フェリー下船した後暫くはるか後ろにつかさせてもらってましたが
もしかして・・・・

しびれ峠へはソロでした。
今月4度目の しびれ峠です。


切串港へ戻る途中
小腹がすいてきたので ここで補給しました。
「紅来軒」
海上自衛隊 第一術科学校近くの路地をちょっと入った所にありました。
一瞬 入り難い雰囲気(開店してんの・・)でしたが そーっとドアを開けると
すでに先客ありー


そして 注文した 「中華そば」
豚骨しょうゆ のスープ
中細麺
シャキシャキのもやし
硬めのチャーシュー

どこか懐かしい味のラーメン いや 中華そばでした。
これで お値段 350円ですから



本日の走行距離:73.09㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月16日
「湯来ヒルクライム 2013」拡散希望
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

今日はPRです。
広島市で初めての自転車レースイベントが開催されます。
湯来ヒルクライム 2013 (プレ大会)
とりあえず 概略説明のみですが、専用WEBサイトを準備中のようです。
● 開催日
2013年3月24日(日)
● 集合場所
広島市湯来交流体験センター(広島市佐伯区湯来町大字多田)
Google Map
● 集合時間
3月24日(日) 06:00~07:30(選手受付時間)
● 開催地(コース)
天上山林道 10kmコース
広島市湯来交流体験センター ~個別移動7km~林道頂上/10km
● 参加費
4,000円/人(保険料含)
● 参加資格
コースを制限時間内に自力で完走できる健康な男女。
18歳未満の場合は保護者の同意書が必要。中学生、小学生は保護者同伴が
原則です。
事前に自転車専門店において自転車の安全点検を受けた人。
● 大会当日のスケジュール(参加者用)
選手受付 … 06:00~07:30
開会式 … 07:40~08:00
スタート地点まで個別移動 … 08:00~08:45
競 技 … 09:00~10:30
選手下山 … 10:45~11:30
閉会式地点まで個別移動 … 11:30~12:30
表彰式・閉会式 … 13:00~14:00
安全面での注意事項の説明を行いますので参加者は必ず開会式に参加して
下さい。時間厳守!
個別移動区間は競争区間ではありません。
各自で交通ルールを順守し、安全に十分注意して個別に移動します。
ゴール後の下山は、10名程度の小グルーブに分け、スタッフが自転車で誘導
し安全に下ります。
上記の概略説明だけでは不明な点が沢山あると思います。
不明な点につきましては、近日中に公開する「湯来ヒルクライム 2013」WEBサイト
にてご確認、またはお問合せお願いします。
よろしくお願い申し上げます。
詳細は 今のところ こちらへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

今日はPRです。
広島市で初めての自転車レースイベントが開催されます。
湯来ヒルクライム 2013 (プレ大会)
とりあえず 概略説明のみですが、専用WEBサイトを準備中のようです。
● 開催日
2013年3月24日(日)
● 集合場所
広島市湯来交流体験センター(広島市佐伯区湯来町大字多田)
Google Map
● 集合時間
3月24日(日) 06:00~07:30(選手受付時間)
● 開催地(コース)
天上山林道 10kmコース
広島市湯来交流体験センター ~個別移動7km~林道頂上/10km
● 参加費
4,000円/人(保険料含)
● 参加資格
コースを制限時間内に自力で完走できる健康な男女。
18歳未満の場合は保護者の同意書が必要。中学生、小学生は保護者同伴が
原則です。
事前に自転車専門店において自転車の安全点検を受けた人。
● 大会当日のスケジュール(参加者用)
選手受付 … 06:00~07:30
開会式 … 07:40~08:00
スタート地点まで個別移動 … 08:00~08:45
競 技 … 09:00~10:30
選手下山 … 10:45~11:30
閉会式地点まで個別移動 … 11:30~12:30
表彰式・閉会式 … 13:00~14:00
安全面での注意事項の説明を行いますので参加者は必ず開会式に参加して
下さい。時間厳守!
個別移動区間は競争区間ではありません。
各自で交通ルールを順守し、安全に十分注意して個別に移動します。
ゴール後の下山は、10名程度の小グルーブに分け、スタッフが自転車で誘導
し安全に下ります。
上記の概略説明だけでは不明な点が沢山あると思います。
不明な点につきましては、近日中に公開する「湯来ヒルクライム 2013」WEBサイト
にてご確認、またはお問合せお願いします。
よろしくお願い申し上げます。
詳細は 今のところ こちらへ

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月15日
ホイールバックが届いた。
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
以前、かなり以前
娘に ホイールバック制作を頼んでいました。(冗談で頼んだらOKだった)
その 待望のホイールバックが 遂にやってきました・・・・・
依頼する時に 完成品のイメージを伝え(た つもり・・・)
とにかく 軽量でコンパクト に折りたためること
生地は シャカシャカ で可 そう 薄くて 良いのだよ。
これがイメージ

で 完成品がこれ

丸く無いけど いいよね、 問題無いよ。
そして 丸めた状態がこれ

・・・・・・
コンパクト → 大きい
軽量 → 重い
少々じゃ破けないように 丈夫な生地で出来ています。
さらに 底部は人工皮革です。
ドイターウルトラライドにこれ入れたら 後は・・・・輪行バック・・入るのか・・?
でも 使わせてもらいますよー
有難う御座います。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
以前、かなり以前
娘に ホイールバック制作を頼んでいました。(冗談で頼んだらOKだった)
その 待望のホイールバックが 遂にやってきました・・・・・
依頼する時に 完成品のイメージを伝え(た つもり・・・)
とにかく 軽量でコンパクト に折りたためること
生地は シャカシャカ で可 そう 薄くて 良いのだよ。
これがイメージ

で 完成品がこれ

丸く無いけど いいよね、 問題無いよ。
そして 丸めた状態がこれ


・・・・・・

少々じゃ破けないように 丈夫な生地で出来ています。
さらに 底部は人工皮革です。

ドイターウルトラライドにこれ入れたら 後は・・・・輪行バック・・入るのか・・?

でも 使わせてもらいますよー
有難う御座います。


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
タグ :ホイールバック
2013年02月14日
バレンタインは 黒伊佐錦
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

水曜日 仕事から帰宅すると
嫁さんから 「一日早いけど」と頂きました。
娘と二人で バレンタインにと 包みが
何となく カタチからして 一升瓶ぽい・・・ムムム
もしや・・・「閻魔」・・か
と、喜び開封〜 ・・・・
「黒伊佐錦」っていう 芋焼酎 でしたよ 。
初めてのみました
醸造元は鹿児島の 大口酒造
なんていうか 柔らかい口あたりの芋ですね。
ありがとう御座います。m(__)m
家族に感謝。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

水曜日 仕事から帰宅すると
嫁さんから 「一日早いけど」と頂きました。
娘と二人で バレンタインにと 包みが
何となく カタチからして 一升瓶ぽい・・・ムムム
もしや・・・「閻魔」・・か
と、喜び開封〜 ・・・・
「黒伊佐錦」っていう 芋焼酎 でしたよ 。
初めてのみました
醸造元は鹿児島の 大口酒造
なんていうか 柔らかい口あたりの芋ですね。
ありがとう御座います。m(__)m
家族に感謝。


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月13日
今年初メンテナンス
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
走る事しか頭に無かったのか・・・全くメンテしてませんでした。
(ホントは ディグリーザーとかも品切れ状態でした・・・苦笑)
やっと 月曜日 Nitroの洗車&メンテ 出来ましたよ。
我が家の狭いベランダで 寒いなぁー と 独りごと言いながら洗います。
せめてお湯が出ればねー (苦笑) 水しか出ません・・。
乾燥させたら さて次
チェーン清掃ですね チェーンから洗浄 orスプロケから洗浄?
最近は別々にしてます。
ちょっと(何時だったか・・・)前に 手に入れた これ
BBB チェーングリップ BTL-50R

リアホイールを外した時にも チェーンのテンションを保持してくれるので便利ですよ。
チェーン掃除には、おなじみの超便利ツールFINISH LINEのチェーンクリーナーを使用
かなりくたびれてますが まだまだ現役
チェーン外した方がより綺麗になると思いますが・・・いずれ・・・




スプロケットもかなり汚れてましたので 入念に洗浄〜
ここは手間がかかりますね、もっと簡単に洗浄出来れはいいのに・・と毎回思います。
バラした方がより綺麗になると思いますが・・・いずれ・・・
で、なんとか 終了〜 もっとマメにメンテしないといけませんねー
BBB チェーングリップ BTL-50R の感想

リアをトップにしてホイールを外しますよね 普通 ・・・ それから
BBBチェーングリップのプーリー(赤いやつ)にチェーンを通してエンド軸をクイックレリースで固定して使用するんですが
自分の場合
リアディレイラーがトップの状態では チェーンがストレートにならず
(プーリーから外れます)
クランクが回せません・・・(自分のNitroはATHENAです・・・)
なので数段階シフトダウンしてからクイックで固定し使っています。
赤いプーリーは多少左右に動きますのでシフト(変速)可能。
上記以外は問題ナシ これは 便利ですよ。

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
走る事しか頭に無かったのか・・・全くメンテしてませんでした。

(ホントは ディグリーザーとかも品切れ状態でした・・・苦笑)
やっと 月曜日 Nitroの洗車&メンテ 出来ましたよ。
我が家の狭いベランダで 寒いなぁー と 独りごと言いながら洗います。
せめてお湯が出ればねー (苦笑) 水しか出ません・・。
乾燥させたら さて次
チェーン清掃ですね チェーンから洗浄 orスプロケから洗浄?
最近は別々にしてます。
ちょっと(何時だったか・・・)前に 手に入れた これ
BBB チェーングリップ BTL-50R

リアホイールを外した時にも チェーンのテンションを保持してくれるので便利ですよ。
チェーン掃除には、おなじみの超便利ツールFINISH LINEのチェーンクリーナーを使用
かなりくたびれてますが まだまだ現役
チェーン外した方がより綺麗になると思いますが・・・いずれ・・・





スプロケットもかなり汚れてましたので 入念に洗浄〜
ここは手間がかかりますね、もっと簡単に洗浄出来れはいいのに・・と毎回思います。
バラした方がより綺麗になると思いますが・・・いずれ・・・

で、なんとか 終了〜 もっとマメにメンテしないといけませんねー
BBB チェーングリップ BTL-50R の感想

リアをトップにしてホイールを外しますよね 普通 ・・・ それから
BBBチェーングリップのプーリー(赤いやつ)にチェーンを通してエンド軸をクイックレリースで固定して使用するんですが
自分の場合
リアディレイラーがトップの状態では チェーンがストレートにならず
(プーリーから外れます)
クランクが回せません・・・(自分のNitroはATHENAです・・・)
なので数段階シフトダウンしてからクイックで固定し使っています。
赤いプーリーは多少左右に動きますのでシフト(変速)可能。
上記以外は問題ナシ これは 便利ですよ。


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月12日
博多ぶあいそ 別邸 広島駅北口店
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
月曜日 嫁さんとランチバイキングへ行ってきました。
日曜日の讃岐うどんツアー に続き またまた しっかり補給〜 (食べ過ぎですネ)
JR広島駅北口の直ぐ横のビル アクティブインターシティ広島の1階にある
博多ぶあいそ 別邸 広島駅北口店
居酒屋らしいのですが 昼はランチバイキング 1000円 (時間制限なし)




しかし
食べ過ぎだわ 結局この三連休 1日しか走ってないし・・・

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
月曜日 嫁さんとランチバイキングへ行ってきました。
日曜日の讃岐うどんツアー に続き またまた しっかり補給〜 (食べ過ぎですネ)
JR広島駅北口の直ぐ横のビル アクティブインターシティ広島の1階にある
博多ぶあいそ 別邸 広島駅北口店
居酒屋らしいのですが 昼はランチバイキング 1000円 (時間制限なし)




しかし
食べ過ぎだわ 結局この三連休 1日しか走ってないし・・・


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月11日
弾丸さぬきうどんツアー2013
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

日曜日は NOKO 江田島LSD練習会のはず・・・でしたが
その貴重な練習会をサボり 今年も行ってきました。
弾丸さぬきうどんツアー2013 もちろん 讃岐うどんしか口にしません、出来ません。(笑)
メンバー → 自分、嫁さん、娘、山梨に帰る息子(下) + ワンちゃんたち5匹
AM3時出発〜 勿論ドライバーは私〜 眠い〜
日帰りツアーなもので
ここからは 写真多め&文章少なめで・・・(^_^;)
今回は 丸亀市中心部を攻略
まずは 1軒目
まごころ
香川県丸亀市蓬莱町55-3
0877-24-3377
午前6時開店、休みは元旦のみ、全座席数140席。「宮武讃岐製麺所」がやってる店です。
うーん 普通・・・


2軒目
さぬき麺輝屋 土器店
香川県丸亀市土器町東8-514-2
0877-22-0282
麺 出汁 こうでないと♪ コシがいい感じです。
しかも 6時30分〜10時まで かけ小 → 100円ですから




3軒目
こだわり麺や 丸亀田村店
香川県丸亀市田村町613-1
0877-25-3775
しょうゆうどん 旨い♪




4軒目
手打ちうどん 一屋
香川県丸亀市三条町533-5
0877-28-9203
お肉が小皿に1盛り 130円〜 肉ぶっかけ 旨い♪
釜玉 注文後 麺茹でしてくれますよ、熱々です。旨い ♪




5軒目
セルフうどん 讃州製麺
香川県丸亀市土器町東9-240
0877-25-5615
麺が細切りなので少しやわらかく感じますが ダシがよく絡みます。
ここのダシはかなり甘め でも◯ ♪


ここから高松市に移動〜
6軒目
ひと味…いや、ひと噛み違う麺 根っこ
香川県高松市木太町8区4062-5
087-866-6545
我が家の 讃岐うどん 一押しです。
ここは 全てに ちようどイイ 外れナシ〜




7軒目
さぬき麺市場
香川県高松市郷東町147
087-882-1157
ここの「びっくりとり天」は、その名の通りド肝を抜くビッグサイズです。100円なり〜


残念ながら 本日 ここで落ち止めー
もう入りません
山田屋・・・断念・・・
さてさて タイムアップ 息子(下)が 山梨に向けて出発する時間になりました。
JR高松駅から 道中長いので 途中寝過ごさない様にー (笑)




本日の摂取炭水化物:めちゃめちゃ大量

↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

日曜日は NOKO 江田島LSD練習会のはず・・・でしたが
その貴重な練習会をサボり 今年も行ってきました。
弾丸さぬきうどんツアー2013 もちろん 讃岐うどんしか口にしません、出来ません。(笑)
メンバー → 自分、嫁さん、娘、山梨に帰る息子(下) + ワンちゃんたち5匹
AM3時出発〜 勿論ドライバーは私〜 眠い〜


ここからは 写真多め&文章少なめで・・・(^_^;)
今回は 丸亀市中心部を攻略
まずは 1軒目
まごころ
香川県丸亀市蓬莱町55-3
0877-24-3377
午前6時開店、休みは元旦のみ、全座席数140席。「宮武讃岐製麺所」がやってる店です。
うーん 普通・・・


2軒目
さぬき麺輝屋 土器店
香川県丸亀市土器町東8-514-2
0877-22-0282
麺 出汁 こうでないと♪ コシがいい感じです。
しかも 6時30分〜10時まで かけ小 → 100円ですから





3軒目
こだわり麺や 丸亀田村店
香川県丸亀市田村町613-1
0877-25-3775
しょうゆうどん 旨い♪




4軒目
手打ちうどん 一屋
香川県丸亀市三条町533-5
0877-28-9203
お肉が小皿に1盛り 130円〜 肉ぶっかけ 旨い♪
釜玉 注文後 麺茹でしてくれますよ、熱々です。旨い ♪




5軒目
セルフうどん 讃州製麺
香川県丸亀市土器町東9-240
0877-25-5615
麺が細切りなので少しやわらかく感じますが ダシがよく絡みます。
ここのダシはかなり甘め でも◯ ♪


ここから高松市に移動〜
6軒目
ひと味…いや、ひと噛み違う麺 根っこ
香川県高松市木太町8区4062-5
087-866-6545
我が家の 讃岐うどん 一押しです。

ここは 全てに ちようどイイ 外れナシ〜





7軒目
さぬき麺市場
香川県高松市郷東町147
087-882-1157
ここの「びっくりとり天」は、その名の通りド肝を抜くビッグサイズです。100円なり〜


残念ながら 本日 ここで落ち止めー


山田屋・・・断念・・・
さてさて タイムアップ 息子(下)が 山梨に向けて出発する時間になりました。
JR高松駅から 道中長いので 途中寝過ごさない様にー (笑)




本日の摂取炭水化物:めちゃめちゃ大量


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
2013年02月10日
江田島センチュリーライド
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

ブログでの宣言通り(苦笑)今週も江田島走ってきました。
珍しくサクサクと準備し朝8時に出発 今回は自走ですよ。
先週は宇治からフェリーでしたがね。 朝の気温氷点下のつもりで NOKOのウィンドブレーカー着て漕ぎ出しましたが そこまで冷え込んでなかったの? 呉ポーあたりで脱ぎました(苦笑) 寒がりのはずなんですけどねー。
音戸の瀬戸公園にて 撮影したのがトップの写真です。久し振り・・・
この後も珍しく快調に走り 早瀬大橋通過ー


江田島に入ってからは まずここ 大柿の 岡林花月堂に立ち寄りです。
看板商品のイタリアンロール・・・は入手困難〜 なのでその端っこを購入ですよ。
今回は お土産用ー
たまにはポイント稼ぎます。


ここから 沖美〜がんね〜三高と海岸沿いに走ります。
今日は ローディとは全く出会いませんねー 皆さん何処へ・・・?
天気もいいし気持ち良いです。途中怪しいトンネルとかあのますけどね。
やっぱ どちらかと言えば・・・きっと 海沿い走るのがすきなんでしょう〜




そして 遂に ここへ・・・本日最大の目的はここ
噂に聞く "合正ガーデン"です。
看板は道沿いですけど、お店は坂の上
ちょっと時間が早かった?せいか・・・一番乗り〜でした。

メニューを決めたら 注文し 小鉢2つを取り ご飯と 味噌汁はご自由にと言うスタイルのようです。あと 漬物とかふりかけとかも。
お願いしたのは あなご丼定食♪ まつこと暫し 店内は勿論自分ひとり 貸切状態〜
そして ジャーン あなご丼定食 到着ー。

でかい ふたから穴子が完全にはみ出してるし、ふたの意味ないね(笑)
穴子は肉厚です、関前港(岡村島)のピンク屋台の超穴子よりもボリュームある?


勿論 美味しい〜 幸せ〜 ここまた来ます。 写真に写ってる みかんみたいなのは サービス
です、 地元で採れるんだそうです。 名前聞きましたが 忘却・・・
ここで ポイントおさらい・・・
今日は あなご丼定食 です。 もちろんメインは あなご丼です。
小鉢2つ に漬物(食べ放題) そして
味噌汁(食べ放題) かつ ご飯(たペ放題) メインはあくまでも あなご丼定食 ですよ
980円なりー
美味しい あなご丼を頂いた後は 海岸沿いに右回りー 切串港 〜 小用港と快調に走り
今年 4回目の しびれ峠 気持ちいいー しかし今日は快調〜

大柿を経て 早瀬大橋 〜 音戸 〜 呉 を経由し 府中町へ帰還
今回は 手応えありです、先週と違い 足もよく回り(← 自分なりに)
楽しいライドでしたよ。


本日の走行距離:164.23㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

ブログでの宣言通り(苦笑)今週も江田島走ってきました。
珍しくサクサクと準備し朝8時に出発 今回は自走ですよ。
先週は宇治からフェリーでしたがね。 朝の気温氷点下のつもりで NOKOのウィンドブレーカー着て漕ぎ出しましたが そこまで冷え込んでなかったの? 呉ポーあたりで脱ぎました(苦笑) 寒がりのはずなんですけどねー。
音戸の瀬戸公園にて 撮影したのがトップの写真です。久し振り・・・
この後も珍しく快調に走り 早瀬大橋通過ー


江田島に入ってからは まずここ 大柿の 岡林花月堂に立ち寄りです。
看板商品のイタリアンロール・・・は入手困難〜 なのでその端っこを購入ですよ。
今回は お土産用ー




ここから 沖美〜がんね〜三高と海岸沿いに走ります。
今日は ローディとは全く出会いませんねー 皆さん何処へ・・・?
天気もいいし気持ち良いです。途中怪しいトンネルとかあのますけどね。
やっぱ どちらかと言えば・・・きっと 海沿い走るのがすきなんでしょう〜





そして 遂に ここへ・・・本日最大の目的はここ

噂に聞く "合正ガーデン"です。
看板は道沿いですけど、お店は坂の上
ちょっと時間が早かった?せいか・・・一番乗り〜でした。


メニューを決めたら 注文し 小鉢2つを取り ご飯と 味噌汁はご自由にと言うスタイルのようです。あと 漬物とかふりかけとかも。
お願いしたのは あなご丼定食♪ まつこと暫し 店内は勿論自分ひとり 貸切状態〜
そして ジャーン あなご丼定食 到着ー。

でかい ふたから穴子が完全にはみ出してるし、ふたの意味ないね(笑)
穴子は肉厚です、関前港(岡村島)のピンク屋台の超穴子よりもボリュームある?


勿論 美味しい〜 幸せ〜 ここまた来ます。 写真に写ってる みかんみたいなのは サービス
です、 地元で採れるんだそうです。 名前聞きましたが 忘却・・・

ここで ポイントおさらい・・・
今日は あなご丼定食 です。 もちろんメインは あなご丼です。
小鉢2つ に漬物(食べ放題) そして
味噌汁(食べ放題) かつ ご飯(たペ放題) メインはあくまでも あなご丼定食 ですよ

美味しい あなご丼を頂いた後は 海岸沿いに右回りー 切串港 〜 小用港と快調に走り
今年 4回目の しびれ峠 気持ちいいー しかし今日は快調〜

大柿を経て 早瀬大橋 〜 音戸 〜 呉 を経由し 府中町へ帰還
今回は 手応えありです、先週と違い 足もよく回り(← 自分なりに)
楽しいライドでしたよ。



本日の走行距離:164.23㎞


↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村