2011年12月31日
大晦日
今年も今日あと半日で終了〜ですね
2011年は 自分の自転車ライフが大きく変わりました
其の①
Carrera Nitro 登場
今年4月 遂に念願のロードバイク納車
これまでは GIANT ESCAPE R DISC でした これもママチャリと比べたら
スーパーカー的に良く走り感動しましたが Nitroは更に異次元でした。
其の②
年間走行距離更新
2009年 → 3769㎞
2010年 → 3834㎞
2011年 → 4320㎞
3年目にして やっと4000キロを越えました
去年左指を開放骨折してリハビリを長くしていたので
今年の走行距離のほとんどは4月からのNitroによるものです
其の③
イベント初参加
9月に しまなみアイランドライド 100キロコース
10月に 安芸灘とびしま街道オレンジライド ハーフコース
とにかく しまなみは楽しかったです
毎年夏に しまなみは走っているんですが 大勢で走るのは始めてでしたので
一人で走るのと比べ かなりのハイペースでしたし
オレンジライドは嫁さんと二人で走ったので
やむなくハーフ(40キロ)コースでの参加
来年はフルコースで参加したい・・・・でも楽しかったですけど・・・


この一年
つたない文面のブログにお付き合い有難うございます
来年も宜しくお願いします。
2011年は 自分の自転車ライフが大きく変わりました
其の①
Carrera Nitro 登場
今年4月 遂に念願のロードバイク納車

これまでは GIANT ESCAPE R DISC でした これもママチャリと比べたら
スーパーカー的に良く走り感動しましたが Nitroは更に異次元でした。
其の②
年間走行距離更新
2009年 → 3769㎞
2010年 → 3834㎞
2011年 → 4320㎞
3年目にして やっと4000キロを越えました
去年左指を開放骨折してリハビリを長くしていたので
今年の走行距離のほとんどは4月からのNitroによるものです
其の③
イベント初参加
9月に しまなみアイランドライド 100キロコース
10月に 安芸灘とびしま街道オレンジライド ハーフコース
とにかく しまなみは楽しかったです
毎年夏に しまなみは走っているんですが 大勢で走るのは始めてでしたので
一人で走るのと比べ かなりのハイペースでしたし
オレンジライドは嫁さんと二人で走ったので
やむなくハーフ(40キロ)コースでの参加
来年はフルコースで参加したい・・・・でも楽しかったですけど・・・


この一年
つたない文面のブログにお付き合い有難うございます
来年も宜しくお願いします。
2011年12月30日
徳島ラーメン

帰省途中なのですが
小腹が空いてきたので
ラーメンだ!
徳島ラーメン「麺王」
見ての通りの豚骨しょうゆです
チャーシューじゃなくて豚ばら肉
しっかり味がついてますよ
確か夏にも頂きました
ばりうまよりは好きかも
美味しいんですよ
でもやっぱり・・・・・
らーめんもりかわ
です♪
2011年12月30日
お土産

今日此れから田舎に帰るんですが
何時もお土産何にするか悩みますね〜
牡蠣もこんだけじゃーねー
しかも高いな〜
と、迷った挙げ句たどり着くのは
紅葉まんじゅう・・・
と、ワンパターンなので
今年は 紅葉パイにましたよ♪
2011年12月29日
仕事納め

やっと今日で今年の仕事納めでした(私は)
(普通の会社は昨日ですよねー・・・・)
仕事柄しょうがないんですがね
さすがに今朝は JRも混んでなく通勤客は少数派でしたね
皆さんキャリーパックやらお土産など持っていましたから
帰省でしょうか?
JR横川駅の改札を出ていつものバス亭に到着した時に撮影したのですが
見事に人が居ません・・・え〜 普段はバスを待つ同士が・・・溢れてるんですが・・・
まぁ とりあえず今年も今日で無事業務終了〜 ・・・私は
明日も勤務の皆さん
お疲れ様ですー 一足先にお休みさせてもらいます〜m(__)m
2011年12月29日
家族
昨日 学生している息子(下)が山梨から帰ってきた。
一人暮らししている娘も何故か帰ってるので 自分、嫁さん、娘、息子(上)、息子(下)と
久しぶりに 家族5人勢揃いだ。プラスして 犬ッコロ5匹 と 一挙に大所帯ですよ。
家族が揃うのはいいことなのだが
ただでさえ狭い我が家の人口密度が急激に上昇〜
それはそれで どうしたものか・・・・(苦笑)
息子(下)のリクエストで 近所のかっぱ寿司へ(手抜き家族なので・・・)

今日はネタが少なかったです 時期てきなものでしょうかねー?
帰り にわとりの日 と言う事で
息子(上)のおごりで とりの日パック他 購入〜
ゴチになりますよー
たまにはいいでしょう〜

一人暮らししている娘も何故か帰ってるので 自分、嫁さん、娘、息子(上)、息子(下)と
久しぶりに 家族5人勢揃いだ。プラスして 犬ッコロ5匹 と 一挙に大所帯ですよ。
家族が揃うのはいいことなのだが
ただでさえ狭い我が家の人口密度が急激に上昇〜
それはそれで どうしたものか・・・・(苦笑)
息子(下)のリクエストで 近所のかっぱ寿司へ(手抜き家族なので・・・)

今日はネタが少なかったです 時期てきなものでしょうかねー?
帰り にわとりの日 と言う事で
息子(上)のおごりで とりの日パック他 購入〜
ゴチになりますよー
たまにはいいでしょう〜

2011年12月28日
ウォークマンブランド
拾いネタですm(__)m
ぜひ 此れを日本でも発売して欲しい
キャリアは・・・docomoだと嬉しいが・・・ロゴは不要・・・
他でもよい・・・日本通信とかemobileでも可
勿論SIMフリーで!
Sony Ericsson Live With Walkman (WT19)

スマートフォンとウォークマンとの融合ですよ
3.2インチディスプレイ Android 2.3 搭載のコンパクト仕様


詳しくはここで
ぜひ 此れを日本でも発売して欲しい
キャリアは・・・docomoだと嬉しいが・・・ロゴは不要・・・
他でもよい・・・日本通信とかemobileでも可
勿論SIMフリーで!
Sony Ericsson Live With Walkman (WT19)

スマートフォンとウォークマンとの融合ですよ
3.2インチディスプレイ Android 2.3 搭載のコンパクト仕様


詳しくはここで
2011年12月27日
動作が・・・

最近XPERIAがおかしい
動作が緩慢だし反応も遅い・・・
XPERIAからのブログ更新(投稿)が出来たり出来なかったり
送信中のまま止まっている時もあるし
内蔵メモリの容量不足の警告がたまにでるのが原因か?
アプリの掃除もしてるんだけどな〜
これもアップ出来ているのか?
・・・?
2011年12月26日
2011年12月25日
らすと?
今朝は早くから会社のスマホが鳴り緊急の仕事だった
眠い目をこすりながら勤務地に到着すると
一面真っ白だ おまけに道にもしっかり雪がある 外気温もかなり低い
我が家のクルマは冬装備がないので心配したが 何とか無事に帰宅した。
すっかり眠気も覚め せっかくなのでほんのチョットだけだが走ってきました。
年末年始まとまった時間も取れそうにないので 事実上のラストライドかも・・・
そう言えば今年始めのライド(いや ポタだ)も呉だった
去年10月末に左中指を開放骨折した後ギブスが取れて抜糸後の
リハビリポタに出かけたのが呉だったよ。 呉で始まり呉で終わるですね。





しかし今日も寒かった 幸い冬用装備が揃ったので去年の様な事はないんですけど・・・
日差しが有るところはいいんですが 日陰はねー 寒い〜
しかも 風が強い 帰りはかなりやられました 特に海岸沿いは・・・
先行する 白いBianchiのローディさんの後方約20メートル位の位置で
離されないように頑張りましたよ! 多分一人だと早々にペースダウンして
トロトロ走ったと思うんだけど 目標があるとヤッパリがんばれますね〜 感謝です。
大洲まで帰って 結局またまた 此処へ・・・
らーめんもりかわ です。
この写真は朝撮りました 昼はクルマでうまく撮れないんで

今日注文したのは
"やまちゃん"さんお気に入りの「えび塩」です。 750円
えびが効いていますねー 塩加減もいいし 美味いですよ♪
こってりなのにさっぱり・・・
薄切りのバラ肉も丁度いい味加減ですよ



いや〜 ここはハマる お薦めです!
席に着いて直ぐに 隣のオジサンの所に運ばれてきたのは
なんと・・「インスパイア」なるものだった
えー すごい野菜の山 まるで富士山だよ しかも野菜の上には
刻みニンニクがゴロゴロトッピング
さすがに隣とはいえ写真は撮れなかったですよ(笑)
しかし 麺にたどり着くまでにはあの野菜をやっつけないと・・・・
あっ 今日はナ・イ・ショで来てるので・・・
他言無用でm(__)m
本日の走行距離:52.51㎞

タグ :らーめんもりかわ
2011年12月25日
2011年12月24日
らーめんですよ〜
昨日のことですが
呉焼山方面にからの帰り あまりに寒かったので
昼はラーメンであったまる事にした
何処に行きましょう? ロードなので何処でもOKなのだが
雨もポツポツ降って来てるし遠くにはいけませんよ
う〜ん あそこですね! あそこしかありません!
"らーめん もりかわ" です。
息子(上)の話では "らーめん ふじもと" の流れをくんでいる店らしい
・・・ここで・・・ふと ある事が・・・頭を・・・
先週 抜け駆け(嫁さんにナイショで)して
近似にできた "面館 府中店"に行ってらーめん食をべたのだが、なんと バレていたのですよ
「面館には行ったが、東雲ではないよ・・」なとど 苦しい言い訳をした・・・し
仕方ない 電話してお誘いしよう〜
で、たまたま家に戻っていた 娘、嫁さんと現地で集合
3人で 初 "らーめん もりかわ"

ここ昔はうどん屋さんだった処ですよね 何時からラーメン屋?
店内はカウンター以外ほぼ満席(そんなに広くありません)
しばし待たせてもらい テーブル席確保
ここは スープ悩みますねー
さんま・ほたて・えび・まぐろ・あさりの5種類のダシがら選べて
更に 醤油と塩味に分かれていて 10種類から選べるんです
悩んだ挙句 結局 さんま醤油 を注文
具の方は、もやし・葱・うずらのたまご・豚バラチャーシューです


嫁さんは 帰還限定の 牡蠣だし醤油のもりそば

娘は ほたて塩

旨いです♪
魚介のいい香りがたまりませんねぇ~
そして複雑に混ざり合った出汁がいいです♪
今日の3品全て 美味しゅうございました。
またこなくっちゃ♪

らーめん もりかわ
住所 広島市南区大州四丁目11-30
電話番号 082-287-6668
営業時間 11:00 ~ 15:00 18:00 ~ 21:00 (ラストオーダー21:00)
休 木曜日
呉焼山方面にからの帰り あまりに寒かったので
昼はラーメンであったまる事にした
何処に行きましょう? ロードなので何処でもOKなのだが
雨もポツポツ降って来てるし遠くにはいけませんよ
う〜ん あそこですね! あそこしかありません!
"らーめん もりかわ" です。
息子(上)の話では "らーめん ふじもと" の流れをくんでいる店らしい
・・・ここで・・・ふと ある事が・・・頭を・・・
先週 抜け駆け(嫁さんにナイショで)して
近似にできた "面館 府中店"に行ってらーめん食をべたのだが、なんと バレていたのですよ
「面館には行ったが、東雲ではないよ・・」なとど 苦しい言い訳をした・・・し
仕方ない 電話してお誘いしよう〜
で、たまたま家に戻っていた 娘、嫁さんと現地で集合
3人で 初 "らーめん もりかわ"

ここ昔はうどん屋さんだった処ですよね 何時からラーメン屋?
店内はカウンター以外ほぼ満席(そんなに広くありません)
しばし待たせてもらい テーブル席確保
ここは スープ悩みますねー
さんま・ほたて・えび・まぐろ・あさりの5種類のダシがら選べて
更に 醤油と塩味に分かれていて 10種類から選べるんです
悩んだ挙句 結局 さんま醤油 を注文

具の方は、もやし・葱・うずらのたまご・豚バラチャーシューです


嫁さんは 帰還限定の 牡蠣だし醤油のもりそば

娘は ほたて塩

旨いです♪
魚介のいい香りがたまりませんねぇ~
そして複雑に混ざり合った出汁がいいです♪
今日の3品全て 美味しゅうございました。
またこなくっちゃ♪

らーめん もりかわ
住所 広島市南区大州四丁目11-30
電話番号 082-287-6668
営業時間 11:00 ~ 15:00 18:00 ~ 21:00 (ラストオーダー21:00)
休 木曜日
タグ :らーめん もりかわ
2011年12月24日
小腹が

いい天気ですね♪
今朝はnitroの大掃除をしました
現在チェーンの乾燥中です。
昨日メンテして今日走ればよかったなぁ
嫁さんの前髪カットに付き合ったら
小腹が空いてきたので
ソレイユのMacで補給中です〜♪
2011年12月23日
寒かった〜
今日もちょっとだけ乗りました
西に行くかぁ・・・いや 南・・・? 北はまず無いか・・・
結局 呉方面に国道31を南下
いつものコースで音戸方面と思いましたが
天応まで走り左折 焼山方面へ登ってみました(たまには登らないと・・)

快調に登ったものの すっかり怪しい空になっています
おまけに白いものが・・・雪だ・・・
あ〜 雪降ってるし そして寒いですよ とっても!
そして ますます怪しい空模様に
道なりに走行中 おー 見覚えのある道に遭遇した
ここは 確か熊野へ抜けた道ですよ
右折して帰ろう〜 暫く登り 後は下るだけー
この下りが むちゃ寒かったです
途中 灰ヶ峰への案内板が有りましたが
とてもとても 登まえから すでに心折れてましたよ Bauerさん (苦笑)


漕がずに下るので体冷え切って凍えました
呉市内まで戻り あったかいモノを補給
此処です

熱々のフライケーキ 2個 140円なり〜 美味しい


今日は いつもまとわり付く鳩が居ませんでした
寒いと 引きこもっているのかな?
メロンパンより食べこぼし多いのにな〜
下界は雨がポツポツ
この後 大急ぎで帰りましたよー
あっ 自宅近くでラーメン屋にも寄りましたが・・・・
本日の走行距離:71.22㎞
西に行くかぁ・・・いや 南・・・? 北はまず無いか・・・
結局 呉方面に国道31を南下
いつものコースで音戸方面と思いましたが
天応まで走り左折 焼山方面へ登ってみました(たまには登らないと・・)

快調に登ったものの すっかり怪しい空になっています
おまけに白いものが・・・雪だ・・・
あ〜 雪降ってるし そして寒いですよ とっても!
そして ますます怪しい空模様に
道なりに走行中 おー 見覚えのある道に遭遇した
ここは 確か熊野へ抜けた道ですよ
右折して帰ろう〜 暫く登り 後は下るだけー
この下りが むちゃ寒かったです
途中 灰ヶ峰への案内板が有りましたが
とてもとても 登まえから すでに心折れてましたよ Bauerさん (苦笑)


漕がずに下るので体冷え切って凍えました
呉市内まで戻り あったかいモノを補給
此処です

熱々のフライケーキ 2個 140円なり〜 美味しい


今日は いつもまとわり付く鳩が居ませんでした
寒いと 引きこもっているのかな?
メロンパンより食べこぼし多いのにな〜
下界は雨がポツポツ
この後 大急ぎで帰りましたよー
あっ 自宅近くでラーメン屋にも寄りましたが・・・・
本日の走行距離:71.22㎞

2011年12月22日
2011年12月21日
物欲・・・
冬用タイツが欲しいんですよ
勿論1本は持ってるんですが・・・タイツなので
えー お腹周りが気持ちですねー 窮屈で(苦笑)
もちろん それもあるんですが 漕いでる間にずっちゃうんです
いや、多分そんな気がするだけかもしれないんですけどね
なのでビブ ビブタイツです
これはイメージですよ〜

ネットで見つけた これはどうでしょう?
START FITNESS
Scott RC Pro Winter Bibtights

£39.99です
GBP→JPY決済レートは122.03円 → 4880円
う〜ん
今日はまだポチってませんから・・・(笑)
勿論1本は持ってるんですが・・・タイツなので
えー お腹周りが気持ちですねー 窮屈で(苦笑)
もちろん それもあるんですが 漕いでる間にずっちゃうんです
いや、多分そんな気がするだけかもしれないんですけどね
なのでビブ ビブタイツです
これはイメージですよ〜

ネットで見つけた これはどうでしょう?
START FITNESS
Scott RC Pro Winter Bibtights

£39.99です
GBP→JPY決済レートは122.03円 → 4880円
う〜ん
今日はまだポチってませんから・・・(笑)
2011年12月20日
通販で!
今日は拾いネタですm(__)m
遂に通販もここまで・・・・
三菱自動車の新世代電気自動車
「i-MiEV(アイ・ミーブ)」
「MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)」
が ジャパネットたかたで通信販売されるそうです。


12月22日にテレビ東京で放送予定のテレビショッピング
「快適ショッピングスタジオ」(9時29分~58分)から紹介販売を開始
紹介販売なので注文したら直接届く訳ではないものの
販売店での購入と比べ何か特典が有るとか・・・・なんですかねー?
買えませんけどね・・・(苦笑)
詳しくはこちらで・・・
遂に通販もここまで・・・・
三菱自動車の新世代電気自動車
「i-MiEV(アイ・ミーブ)」
「MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)」
が ジャパネットたかたで通信販売されるそうです。



12月22日にテレビ東京で放送予定のテレビショッピング
「快適ショッピングスタジオ」(9時29分~58分)から紹介販売を開始

紹介販売なので注文したら直接届く訳ではないものの
販売店での購入と比べ何か特典が有るとか・・・・なんですかねー?
買えませんけどね・・・(苦笑)
詳しくはこちらで・・・
2011年12月19日
サイクルキャップ

やっと届きました
ロード冬装備 第二弾
「mont-bell サイクルキャップ ウィズイヤーウォーマー」
何とも長い名前ですね
想像していたより薄い・・・ですが
確実に耳がカバーされるだけでも大きな進化ですよ(笑)
第三弾は・・・・有るのかぁ・・・?
あったかいビブタイツが欲しいですね〜
2011年12月18日
ちょっとです
今日はちょっとだけ走りまた
昨日の反省から夜更かしもせず何とか起床・・・ あ〜もう9時だよ〜
しかし淡々と支度して出発ー 寒いと出発までが億劫なんですよねー
走りだすと なんて事無いんですが・・・寒いの嫌い(弱い)なんですね
今日は西に 久しぶりに西に向います
と、言っても 西方面では 最もお手軽な 錦帯橋コース
いつものルートですが 商工センターまでがゴタゴタしてイヤですね〜
海岸沿いに出ると西の風がキツイですが 程なく目的地に到着

今時は 錦帯橋も観光客は少ないようですね
紅葉も終わりましたし 寒いし・・・ねっ(寒いの嫌い)
色々写真撮ってたら 観光案内のオジサンが写真撮ってあげようとの申し出
素直にお願いしました(笑)
今回は特別出演ですよ

帰りは予定通り 追風に乗って楽々でしたよ〜
ポチったシューズカバー
少しフィット感が足りないかも・・・・大きすぎかなぁ〜
でも 足は冷たくも無く平気でしたよー

本日の走行距離:101.02㎞


昨日の反省から夜更かしもせず何とか起床・・・ あ〜もう9時だよ〜
しかし淡々と支度して出発ー 寒いと出発までが億劫なんですよねー
走りだすと なんて事無いんですが・・・寒いの嫌い(弱い)なんですね
今日は西に 久しぶりに西に向います
と、言っても 西方面では 最もお手軽な 錦帯橋コース
いつものルートですが 商工センターまでがゴタゴタしてイヤですね〜
海岸沿いに出ると西の風がキツイですが 程なく目的地に到着

今時は 錦帯橋も観光客は少ないようですね
紅葉も終わりましたし 寒いし・・・ねっ(寒いの嫌い)
色々写真撮ってたら 観光案内のオジサンが写真撮ってあげようとの申し出
素直にお願いしました(笑)
今回は特別出演ですよ

帰りは予定通り 追風に乗って楽々でしたよ〜
ポチったシューズカバー
少しフィット感が足りないかも・・・・大きすぎかなぁ〜
でも 足は冷たくも無く平気でしたよー

本日の走行距離:101.02㎞

2011年12月17日
面館
昨日のウェザーニュースの予報では
あまりいい天気じゃ無かったので 十分夜更かしして
思いっきり朝寝坊したら・・・すごくいい天気じゃん(寒いけども・・)
何で? まぁこんなもんですね
丁度昼時 どうするかなぁー と考えていたら
そうだよ思い出した 息子(上)の言葉「府中町にラーメン屋が出来たらしいよ! しかも近くに・・」
お〜 そうだった 行ってみよう〜
面館(府中店)
十分徒歩圏内ですよ(ESCAPEの出番ナシ
)
開店から30分ほど経った頃に到着 入店 ほぼ満席状態・・・人気店だったの?
目ざとくカウンター席がひとつ開いてるのを見つけで着席(グループの方は待ってました)
注文は とりあえずデフォルトのらーめんです
麺は普通と細と選択可 硬さも選べましたので
とりあえず深い考えもなく 細麺の固めで注文 待つこと暫して゜ご対面
ラーメン630円

シャキシャキで多めのもやし とネギ
薄いけど大きいチャーシュー(3枚だったか・・)
細麺はこれらの下に潜んでいて見えません
スープは・・・・・
個人的に(あくまでも)は微妙〜な かなり微妙〜な・・・・・
臭みのない醤油トンコツ味なんだと思うけど 微妙な薄味だなぁと感じましたよ
コッテリではなく、さっぱりでもないのは良い線だと思うけど
もう一つコクがあっても良いのではと思いました
東雲の本店の味も知らないので同じなのかは不明ですが
今度機会が有れば東雲に行ってみようかな。
そう言えば
直ぐ横のテーブルのお客さんが
「みそっぴらーめん」ってのを注文していたんだけど
みそ=味噌味 だと思うけど ぴ=? はなんだ?
面館(府中店)
広島県安芸郡府中町5-14-4
TEL 082-282-5117
営業 11:30~15:00(LO)
定休日 (日)/ Pあり


あまりいい天気じゃ無かったので 十分夜更かしして
思いっきり朝寝坊したら・・・すごくいい天気じゃん(寒いけども・・)

何で? まぁこんなもんですね

丁度昼時 どうするかなぁー と考えていたら
そうだよ思い出した 息子(上)の言葉「府中町にラーメン屋が出来たらしいよ! しかも近くに・・」
お〜 そうだった 行ってみよう〜
面館(府中店)
十分徒歩圏内ですよ(ESCAPEの出番ナシ

開店から30分ほど経った頃に到着 入店 ほぼ満席状態・・・人気店だったの?
目ざとくカウンター席がひとつ開いてるのを見つけで着席(グループの方は待ってました)
注文は とりあえずデフォルトのらーめんです
麺は普通と細と選択可 硬さも選べましたので
とりあえず深い考えもなく 細麺の固めで注文 待つこと暫して゜ご対面
ラーメン630円

シャキシャキで多めのもやし とネギ
薄いけど大きいチャーシュー(3枚だったか・・)
細麺はこれらの下に潜んでいて見えません
スープは・・・・・
個人的に(あくまでも)は微妙〜な かなり微妙〜な・・・・・
臭みのない醤油トンコツ味なんだと思うけど 微妙な薄味だなぁと感じましたよ
コッテリではなく、さっぱりでもないのは良い線だと思うけど
もう一つコクがあっても良いのではと思いました
東雲の本店の味も知らないので同じなのかは不明ですが
今度機会が有れば東雲に行ってみようかな。
そう言えば
直ぐ横のテーブルのお客さんが
「みそっぴらーめん」ってのを注文していたんだけど
みそ=味噌味 だと思うけど ぴ=? はなんだ?
面館(府中店)
広島県安芸郡府中町5-14-4
TEL 082-282-5117
営業 11:30~15:00(LO)
定休日 (日)/ Pあり


2011年12月16日
日本語入力
遂にきましたよー
Google日本語入力のアンドロイド版
パソコン版が公開されてから2年
今回公開されたのはそのGoogle日本語入力のアンドロイド版ですよ

圧倒的な辞書性能を活かすためかファイルサイズは若干(いや、かなり)
大きくなっているようです。
とても 自分の初代Xperiaには無理だなぁ〜
しかし これで無料ですからねー
最強だよ・・・きっと




Android Marketでダウンロード
Google日本語入力のアンドロイド版
パソコン版が公開されてから2年
今回公開されたのはそのGoogle日本語入力のアンドロイド版ですよ

圧倒的な辞書性能を活かすためかファイルサイズは若干(いや、かなり)
大きくなっているようです。
とても 自分の初代Xperiaには無理だなぁ〜
しかし これで無料ですからねー
最強だよ・・・きっと




Android Marketでダウンロード