2022年12月31日
恒例 ロードバイク & ウォーキング ゆく年くる年 かきかけ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
恒例
ロードバイク & ウォーキング
ゆく年くる年
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
歳を重ねるごとにつけ
1年経つのは早いです
今日で今年 2022年も終了してしまう
ロードバイク的には去年に続き
あまり思い出したくない年となりました
うーん 何と言ったら良いのか?
昔と比べ どうしても漕ぎたい(乗りたい)と思う気持ちが
薄れてきているのは確か
イベント等に参加する事もなくなりました。
ロードバイクの楽しみ方を再定義する時期に来ているのかもしれません。
年間走行距離も右肩下がりで減少・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今年の距離は → 550.6km
その変わりと言ってははなんですが
一昨年秋から始めた ウォーキング
今年立てた年間目標は → 1200km
今年の結果 → 4530.3km
(12月30日時点の暫定距離です)
と 目標を大きく上回る結果に
(12月30日時点暫定)
(目標の設定が低すぎるとの説もありますが)

来年こそはこのバランスを
もう少しロードバイク寄りに戻したいと思います。
(出来るのかな?)
(去年も言ってたよね!)
今までとは違う ロードバイクの楽しみ方を模索しつつ
焦らず 楽しんで行こうと考えてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
それでは
今年もありがとうございました
良いお年をお迎えください m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
恒例
ロードバイク & ウォーキング
ゆく年くる年
歳を重ねるごとにつけ
1年経つのは早いです
今日で今年 2022年も終了してしまう
ロードバイク的には去年に続き
あまり思い出したくない年となりました
うーん 何と言ったら良いのか?
昔と比べ どうしても漕ぎたい(乗りたい)と思う気持ちが
薄れてきているのは確か
イベント等に参加する事もなくなりました。
ロードバイクの楽しみ方を再定義する時期に来ているのかもしれません。
年間走行距離も右肩下がりで減少・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今年の距離は → 550.6km
その変わりと言ってははなんですが
一昨年秋から始めた ウォーキング
今年立てた年間目標は → 1200km
今年の結果 → 4530.3km
(12月30日時点の暫定距離です)
と 目標を大きく上回る結果に

(12月30日時点暫定)
(目標の設定が低すぎるとの説もありますが)

来年こそはこのバランスを
もう少しロードバイク寄りに戻したいと思います。
(出来るのかな?)
(去年も言ってたよね!)
今までとは違う ロードバイクの楽しみ方を模索しつつ
焦らず 楽しんで行こうと考えてます。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
それでは
今年もありがとうございました
良いお年をお迎えください m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :大晦日
2022年12月30日
今年はお役御免の CARRERA NITRO
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年はお役御免の CARRERA NITRO
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年も
もう残す処2日
去年くらいから
ウォーキング > ロードバイク
と 力関係が逆転してしまい
なかなか 漕ぐ機会が激減しています。
が・・・
まだ止めたわけじゃまりませんから〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今年は(←去年もかな)
県外へ遠征することもなく(岩国は例外)
自宅スタートの自宅帰着

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と いう訳で
ホームコースの R31号線南下が一番多い
ここは 一番多く訪れている
アレイからすこじま

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山よりも海が好きな人なので
夏でも海へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは音戸の瀬戸
狭い海峡なので航行するフェリーが目の前に

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平地しか走りませんが
たまには 登ったのもしますよ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たまに
劣化ぶりを確認するために登る
揚倉山運動公園
普通の状態だと
楽々登るのですが・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは定番の撮影ポイント
R31号線 吉浦のストレート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
春先には
近くの公園で桜調査

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして
今年はお役御免の
CARRERA NITRO
最後に 綺麗にしておききました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今年はお役御免の CARRERA NITRO
2022年も
もう残す処2日
去年くらいから
ウォーキング > ロードバイク
と 力関係が逆転してしまい
なかなか 漕ぐ機会が激減しています。
が・・・
まだ止めたわけじゃまりませんから〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今年は(←去年もかな)
県外へ遠征することもなく(岩国は例外)
自宅スタートの自宅帰着

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と いう訳で
ホームコースの R31号線南下が一番多い
ここは 一番多く訪れている
アレイからすこじま

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山よりも海が好きな人なので
夏でも海へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは音戸の瀬戸
狭い海峡なので航行するフェリーが目の前に

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平地しか走りませんが
たまには 登ったのもしますよ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たまに
劣化ぶりを確認するために登る
揚倉山運動公園
普通の状態だと
楽々登るのですが・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは定番の撮影ポイント
R31号線 吉浦のストレート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
春先には
近くの公園で桜調査

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして
今年はお役御免の
CARRERA NITRO
最後に 綺麗にしておききました。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月29日
雪の中あやうく昼食難民になるところでした。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月19日 月曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雪の中
あやうく昼食難民になるところでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年最後の特殊任務のお話
年末に近づいても相変わらず
特殊任務遂行中なのですが
いつかは来ると思っていたこの風景
広島高速4号線のトンネルを拔けたら
別世界でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この道路状況
ノーマルタイヤ履いた車両が
登坂の途中で立ち往生していて
大渋滞・・・
いったい 何時になったら拠点にたどり着けるのやら
何で こんな状況の中
ノーマルタイヤで登りきれると思うのか?
全く理解不能〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ようやく拠点にたどりつたけど
外はこんな様子
これから 県北まで行かないといけないんでけど
大丈夫かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で特殊任務遂行中
幸い 路にはあまり積もってないので
(圧雪 or シャーベット or 湿潤)
安全運転で走れば大丈夫

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
安芸高田市で任務完遂
もうお昼はかなり回っている時間
何処かで補給すべく
Google先生に 逢いているお店を教えてもらい
現着してみても 殆どのお店は
準備中 or 営業終了
つまり この天候なので 空いていませぬ・・・
何軒か周り
やっと営業しているお店を見つけましたよ
安芸高田市吉田町常友1416-2に有る
「カープお好み焼」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店名にカープの文字が入っているので
店内一面カープ押しか?
と言えば 全くそんな雰囲気は有りません
おばちゃんが一人で切り盛りされているお店でした。
店内の様子
決して広くはない店内
中央に 小ぶりの鉄板があり 底に4人位
壁際に二人がけのテーブル2つくらい
先客の男性
仕事と中途言う感じでは有りましたが
スーパードライで喉潤しながら
お好み焼き・・・いいなぁ〜
絶対間違い無い組み合わせ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー
そば肉玉S → 600円(税込)
と
最近お高くなっている中 お財布に優しいお値段設定

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
うどん肉玉S & いか天 → 750円(税込)
昔ながらの お好み屋さん だと 感じていた通り
重しを乗っけて焼くスタイル
(もうあまり見かけない光景です)

この画像は借り物です。
で
うどん肉玉S & いか天 登場
お皿に乗せてもらったので
既に 何分割かされてますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近のお好み焼きは
何処も比較的 ふっくらしているスタイルだけど
ある意味正統派 平たいビジュアル
うどんにしたから余計にそう感じるのかもしれないけど
量は多めかもね?
テーブルにマヨネーズなどはないので
「このまま食べてね」ということでしょう
(トッピングめにゅーにはありますよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正直
お好み焼きを 鉄板でヘラで食べるのは
超苦手・・・
そもそも広島県人じゃないので仕方有りませんが
地元民は器用に そして 綺麗に食べますよねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
頂きま〜す
キャベツは 大きめ ざく切り
生地の部分は比較的厚めでしっかり存在感を主張
(最近は生地が無いところもあるけど)
並んでる順番は
生地の上にうどん(麺) その上に
キャベツ モヤシ 天かす 魚粉 豚肉 いか天 玉子 の順
(間違ってたらゴメンナサイ)
お店によって 色々違うけど
これってオールドスタイルですよね
ぁっ ソースは 定番のおたふくじゃなくて
カープソース

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なかなか 懐かしい雰囲気のお店
そして お好み焼きも 懐かしいスタイル
とんがったところはないけど 優しいお味のお好み焼きでした。
「カープお好み焼」さんのおかげで
昼食難民になることもなく
無事補給できました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
帰還途中の景色

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これは 次の日
広島から 津和野に向かう中国道の景色

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
すごい処にきちゃったなぁ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月19日 月曜日 午後の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雪の中
あやうく昼食難民になるところでした。
今年最後の特殊任務のお話
年末に近づいても相変わらず
特殊任務遂行中なのですが
いつかは来ると思っていたこの風景
広島高速4号線のトンネルを拔けたら
別世界でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この道路状況
ノーマルタイヤ履いた車両が
登坂の途中で立ち往生していて
大渋滞・・・
いったい 何時になったら拠点にたどり着けるのやら
何で こんな状況の中
ノーマルタイヤで登りきれると思うのか?
全く理解不能〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ようやく拠点にたどりつたけど
外はこんな様子
これから 県北まで行かないといけないんでけど
大丈夫かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で特殊任務遂行中
幸い 路にはあまり積もってないので
(圧雪 or シャーベット or 湿潤)
安全運転で走れば大丈夫

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
安芸高田市で任務完遂
もうお昼はかなり回っている時間
何処かで補給すべく
Google先生に 逢いているお店を教えてもらい
現着してみても 殆どのお店は
準備中 or 営業終了
つまり この天候なので 空いていませぬ・・・

何軒か周り
やっと営業しているお店を見つけましたよ
安芸高田市吉田町常友1416-2に有る
「カープお好み焼」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店名にカープの文字が入っているので
店内一面カープ押しか?
と言えば 全くそんな雰囲気は有りません
おばちゃんが一人で切り盛りされているお店でした。
店内の様子
決して広くはない店内
中央に 小ぶりの鉄板があり 底に4人位
壁際に二人がけのテーブル2つくらい
先客の男性
仕事と中途言う感じでは有りましたが
スーパードライで喉潤しながら
お好み焼き・・・いいなぁ〜
絶対間違い無い組み合わせ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー
そば肉玉S → 600円(税込)
と
最近お高くなっている中 お財布に優しいお値段設定

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
うどん肉玉S & いか天 → 750円(税込)
昔ながらの お好み屋さん だと 感じていた通り
重しを乗っけて焼くスタイル
(もうあまり見かけない光景です)

この画像は借り物です。
で
うどん肉玉S & いか天 登場
お皿に乗せてもらったので
既に 何分割かされてますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
最近のお好み焼きは
何処も比較的 ふっくらしているスタイルだけど
ある意味正統派 平たいビジュアル
うどんにしたから余計にそう感じるのかもしれないけど
量は多めかもね?
テーブルにマヨネーズなどはないので
「このまま食べてね」ということでしょう
(トッピングめにゅーにはありますよ)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
正直
お好み焼きを 鉄板でヘラで食べるのは
超苦手・・・
そもそも広島県人じゃないので仕方有りませんが
地元民は器用に そして 綺麗に食べますよねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
頂きま〜す
キャベツは 大きめ ざく切り
生地の部分は比較的厚めでしっかり存在感を主張
(最近は生地が無いところもあるけど)
並んでる順番は
生地の上にうどん(麺) その上に
キャベツ モヤシ 天かす 魚粉 豚肉 いか天 玉子 の順
(間違ってたらゴメンナサイ)
お店によって 色々違うけど
これってオールドスタイルですよね
ぁっ ソースは 定番のおたふくじゃなくて
カープソース

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
なかなか 懐かしい雰囲気のお店
そして お好み焼きも 懐かしいスタイル
とんがったところはないけど 優しいお味のお好み焼きでした。
「カープお好み焼」さんのおかげで
昼食難民になることもなく
無事補給できました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
帰還途中の景色

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これは 次の日
広島から 津和野に向かう中国道の景色

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
すごい処にきちゃったなぁ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月28日
Honda ZR-Vって写真写り悪いよね
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月4日 日曜日 午後の出来事を書いています。

Honda ZR-V
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Honda ZR-Vって写真写り悪いよね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も残す処あと4日
色々と反省すべき点多き1年でしたが
あともう少し残ってるし
何とか ならないものかなぁ〜
そんなこんなで
今年(アップする記事で)最後となる
ウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
府中町から出て 仁保橋渡り広島市南区東雲方面へです。

================================================
スタートして
何時ものように 府中町時計回りルートへ
そしてこのルート定番の
多家神社
(埃宮神社とも言います)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
紅葉が鮮やかだったので
無理くり この角度から撮影してみました
まだギリ間に合った感じですが
もう今年は見納めが近いでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
神社につきものの お馬さん
この角度なら 何とか・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
拝殿です
境内には神社の関係者以外誰もいませーん
多家神社 貸切状態ですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
リスタート直後
手水舎 に巫女さんがやってこられました。
皆さんの地域では 「手水舎」って なんて読みます?
「ちょうずや」or「ちょうずしゃ」
はたまた 「てみずや」?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
階段降りる手前で 1組のご家族連れ
七五三 ?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
浜田 〜 桃山 〜 青崎 を経て
JR向洋踏切
山陽本線・呉線 高架化工事のための
仮設線路 と 仮設ホーム

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてJR向洋駅
この付近の高架化工事は2031年春頃完成の予定

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR山陽本線・向洋駅付近の高架化イメージ

この画像は借り物です。
向洋から東には行かず
仁保橋を渡り 広島市南区へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは猿猴川
水位か高い 恐らく満潮か・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
NTT広島仁保ビル
只今 外壁更新中〜
今度は白くなるみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仁保橋渡り右手に有る渕崎公園
今日は家族連れとかの姿なし
まぁ寒いですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
R2号線沿いにある
「Honda Cars広島東雲店」さん
新車が出たときなど
時々 眺めさせてもらってます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして今日はこれが展示して有りました
Honda ZR-V
VEZEL より 大きくて
CR-V より少し小さい
絶妙なサイズ
写真で見るより実物のほうが良い
写真写り悪いのは 最近のHonda車に共通してますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 本当はここに用事があったのだけど
なんと 本日休診
そんな〜 聞いてないよ〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気を取り直し R2号線を西へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅くらいまで
西進するつもりでは有りましたが
ちょっとテンション下がったので
東大橋を渡る・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは 猿猴川
水位は依然高いまま

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 大洲通りを戻っていたら
なにやら派手な装飾の マツダ ロードスターが通過
手をふるサービス精神旺盛な助手席のサンタさん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全ての車両を撮ってないけど
総勢5台位のサンタ仕様ロードスターが走っていった
いったい 誰が・何のために・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もお世話になっている
「Honda Cars 広島 大州店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
只今 絶賛改装中
お披露目のイベントは 来年1月9日(月)のようです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論ここにも
Honda ZR-V 展示してありました。
発売は 2023年4月21日
買わない(←買えない)けど 年が明けたら
試乗してみたいものです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして無事帰還

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:18.53km
本日のウォーキング時間:3:07:38
本日の消費カロリー:852kcal
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月4日 日曜日 午後の出来事を書いています。

Honda ZR-V
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Honda ZR-Vって写真写り悪いよね
今年も残す処あと4日
色々と反省すべき点多き1年でしたが
あともう少し残ってるし
何とか ならないものかなぁ〜

そんなこんなで
今年(アップする記事で)最後となる
ウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
府中町から出て 仁保橋渡り広島市南区東雲方面へです。

================================================
スタートして
何時ものように 府中町時計回りルートへ
そしてこのルート定番の
多家神社
(埃宮神社とも言います)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
紅葉が鮮やかだったので
無理くり この角度から撮影してみました

まだギリ間に合った感じですが
もう今年は見納めが近いでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
神社につきものの お馬さん
この角度なら 何とか・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
拝殿です
境内には神社の関係者以外誰もいませーん
多家神社 貸切状態ですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
リスタート直後
手水舎 に巫女さんがやってこられました。
皆さんの地域では 「手水舎」って なんて読みます?
「ちょうずや」or「ちょうずしゃ」
はたまた 「てみずや」?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
階段降りる手前で 1組のご家族連れ
七五三 ?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
浜田 〜 桃山 〜 青崎 を経て
JR向洋踏切
山陽本線・呉線 高架化工事のための
仮設線路 と 仮設ホーム

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そしてJR向洋駅
この付近の高架化工事は2031年春頃完成の予定

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR山陽本線・向洋駅付近の高架化イメージ

この画像は借り物です。
向洋から東には行かず
仁保橋を渡り 広島市南区へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは猿猴川
水位か高い 恐らく満潮か・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
NTT広島仁保ビル
只今 外壁更新中〜
今度は白くなるみたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仁保橋渡り右手に有る渕崎公園
今日は家族連れとかの姿なし
まぁ寒いですからね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
R2号線沿いにある
「Honda Cars広島東雲店」さん
新車が出たときなど
時々 眺めさせてもらってます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして今日はこれが展示して有りました
Honda ZR-V
VEZEL より 大きくて
CR-V より少し小さい
絶妙なサイズ
写真で見るより実物のほうが良い
写真写り悪いのは 最近のHonda車に共通してますね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 本当はここに用事があったのだけど
なんと 本日休診
そんな〜 聞いてないよ〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
気を取り直し R2号線を西へ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅くらいまで
西進するつもりでは有りましたが
ちょっとテンション下がったので
東大橋を渡る・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
下を流れているのは 猿猴川
水位は依然高いまま

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その後 大洲通りを戻っていたら
なにやら派手な装飾の マツダ ロードスターが通過
手をふるサービス精神旺盛な助手席のサンタさん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
全ての車両を撮ってないけど
総勢5台位のサンタ仕様ロードスターが走っていった
いったい 誰が・何のために・・・?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もお世話になっている
「Honda Cars 広島 大州店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
只今 絶賛改装中
お披露目のイベントは 来年1月9日(月)のようです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
勿論ここにも
Honda ZR-V 展示してありました。
発売は 2023年4月21日
買わない(←買えない)けど 年が明けたら
試乗してみたいものです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして無事帰還

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:18.53km
本日のウォーキング時間:3:07:38
本日の消費カロリー:852kcal
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月27日
Another world through the tunnel
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月20日 火曜日の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Another world
through the tunnel
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そう言えば
今年(←何時だったか?)
記事テーマに 「雑感」 ってのを追加
雑感テーマでの記事は 1回くらい書いたかなぁ?
今日は そんな 「雑感」です。
その前に
今日は 別世界に行ってきましたよ
例によって 特殊任務で
広島市〜島根県津和野町〜山口市
と 廻ってきたのですが
途中の中国自動車道が こんなのでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島市をスタートした時は雪などほぼ無かったのに
加計西トンネルの先がこんな感じ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Another world through the tunnel

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 本題
12月の初めに 居住している府中町から
コロナワクチンの接種券が届いてました。
既に4回摂取しているので 今回で5回め
一応 12月中に接種できるよう予約をしました。
ワクチンは ファイザーのBA4-5対応みたいです。
マスコミによる最初イメージが誇張されすぎて
同じく BA4-5対応のモデルナの方は
何処の市町でも人気が無いようです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし
何時まで2類指定を続けるのでしょうか?
コロナも季節インフルも 検査キットを市販して
自覚症状があり 検査キットで陽性反応有りの患者が
オンライン診療を受けた後
必要な患者だけが 近くのクリニックで診察してもらい
治療薬を処方してもらうようにすれば合理的だと思いますがね。
コロナ関連で
湯水のように予算使っておきながら
子育て支援 とか 防衛関連予算のため
増税しますなんて
ちょっと何言ってんだか 意味不明ですよね
バカなの?
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月20日 火曜日の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Another world
through the tunnel
そう言えば
今年(←何時だったか?)
記事テーマに 「雑感」 ってのを追加
雑感テーマでの記事は 1回くらい書いたかなぁ?
今日は そんな 「雑感」です。
その前に
今日は 別世界に行ってきましたよ
例によって 特殊任務で
広島市〜島根県津和野町〜山口市
と 廻ってきたのですが
途中の中国自動車道が こんなのでした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島市をスタートした時は雪などほぼ無かったのに
加計西トンネルの先がこんな感じ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Another world through the tunnel

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 本題
12月の初めに 居住している府中町から
コロナワクチンの接種券が届いてました。
既に4回摂取しているので 今回で5回め
一応 12月中に接種できるよう予約をしました。
ワクチンは ファイザーのBA4-5対応みたいです。
マスコミによる最初イメージが誇張されすぎて
同じく BA4-5対応のモデルナの方は
何処の市町でも人気が無いようです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし
何時まで2類指定を続けるのでしょうか?
コロナも季節インフルも 検査キットを市販して
自覚症状があり 検査キットで陽性反応有りの患者が
オンライン診療を受けた後
必要な患者だけが 近くのクリニックで診察してもらい
治療薬を処方してもらうようにすれば合理的だと思いますがね。
コロナ関連で
湯水のように予算使っておきながら
子育て支援 とか 防衛関連予算のため
増税しますなんて
ちょっと何言ってんだか 意味不明ですよね
バカなの?
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月26日
今年最後の業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月20日 火曜日 夜の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年最後の業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2022年
何度か業務連絡してきましたが
今年はこれで最後です。
伝わる人にしか解らない
謎の連絡
態々ここで記事にする必要があるのか?
と言うツッコミは無しで

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
11月にも調達した
Olivier Depardon
Beaujolais Cuvée Prestige Nouveau
ですが
今年のは かなり良い出来(←あくまでも個人の主観です)だったので
おかわりをお願いしました。
カートン単位の出荷なので
6本単位のお届け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう完売しているのかと思いましたが
まだまだ在庫の方は有るようです。
国際情勢の影響で
価格が上がってるので その影響も有るのかも?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ 今年のは素人的にも 美味しい
こんな出来ばえは 記憶にある限りだと
2018年以来かと ・・・ (←怪しい)
早速冷やして頂くとしましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
今年最後の業務連絡
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月20日 火曜日 夜の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年最後の業務連絡
2022年
何度か業務連絡してきましたが
今年はこれで最後です。
伝わる人にしか解らない
謎の連絡
態々ここで記事にする必要があるのか?
と言うツッコミは無しで


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
11月にも調達した
Olivier Depardon
Beaujolais Cuvée Prestige Nouveau
ですが
今年のは かなり良い出来(←あくまでも個人の主観です)だったので
おかわりをお願いしました。
カートン単位の出荷なので
6本単位のお届け

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう完売しているのかと思いましたが
まだまだ在庫の方は有るようです。
国際情勢の影響で
価格が上がってるので その影響も有るのかも?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ 今年のは素人的にも 美味しい
こんな出来ばえは 記憶にある限りだと
2018年以来かと ・・・ (←怪しい)
早速冷やして頂くとしましょう〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
今年最後の業務連絡
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月25日
特殊任務前のサラメシ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月15日 木曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
特殊任務前のサラメシ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年の瀬も迫ってきましたが
(今日はクリスマス)
相変わらず
特殊任務続行中〜
今日は午後からの任務という事で
仕事始める前に腹ごしらえ
補給です
とりあえず
時間もないのでここへ
「らーめん 香龍 大塚店」さん
ここのお店に来るのは
何年ぶりだろう?
10年か? それ以上前かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
もう 全く昔の全く記憶はない
カウンターも空いてたけど
2人なので 入り口側のテーブルを確保

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー見てみる
こんなに種類あったっけ?
香龍って 醤油ラーメンのイメージだったけど・・・
スープの種類が
黒、赤、、白、豚骨の4種
これだけ種類が有ると
どれが押しなのかよく分かんないですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
注文は タブレットから
最近はこのスタイルが増えますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ラーメン届くまで
卓上のラーツァイをつまみながら待つとしましょう
(これはサービスです)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 着丼
お願いした色は 赤の
醤油豚骨スープ
最近
山陰でバリューム満点の中華食べ慣れているせいか
ラーメンの丼が 可愛く感じる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
デフォだと チャーシュウは2枚
後は ネギと支那竹 と
典型的な 広島ラーメン のビジュアル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺の硬さが指定できたので
硬め でお願いしました
中細のストレート麺かな?
いつもの事ながら iPhoneSE だとピントが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久しぶりの香龍さんだったけど
どうなんでしょうね〜
やはり定番は 黒香龍(醤油)なのかもね
醤油豚骨ラーメンとしては 普通かな
究極の醤油豚骨
究極の普通の
「中華そば 陽気 横川店」さん
を超えられません・・・

本日の日替 鮭のフライ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
ついでに
次の日の サラメシもご紹介
この日も 午後から特殊任務につくので
その前に補給です。
勤務地近くの
「御食事処 光希」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は3人で入店
カウンター席もありますが
お好きな席へどうぞと言われたので座敷に着席
掘り炬燵形式になっていて脚が苦しくない

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューは豊富なんですが
色々と迷っちゃうので
日替わり定食がある時は迷わずそれを

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日の日替は
鮭のフライ 750円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
フライなので流石に直ぐには来ませんので
待つこと暫しで到着です。
ご飯とお味噌汁と小鉢
今日の小鉢は 冷奴でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一応お約束の上からの画

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鮭のフライはあまり得意じゃないけど
揚げたてなのでホクホク
美味しく頂きました (^^)v

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ご馳走様でした m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月15日 木曜日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
特殊任務前のサラメシ
年の瀬も迫ってきましたが
(今日はクリスマス)
相変わらず
特殊任務続行中〜
今日は午後からの任務という事で
仕事始める前に腹ごしらえ
補給です

とりあえず
時間もないのでここへ
「らーめん 香龍 大塚店」さん
ここのお店に来るのは
何年ぶりだろう?
10年か? それ以上前かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
もう 全く昔の全く記憶はない
カウンターも空いてたけど
2人なので 入り口側のテーブルを確保

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニュー見てみる
こんなに種類あったっけ?
香龍って 醤油ラーメンのイメージだったけど・・・
スープの種類が
黒、赤、、白、豚骨の4種
これだけ種類が有ると
どれが押しなのかよく分かんないですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
注文は タブレットから
最近はこのスタイルが増えますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ラーメン届くまで
卓上のラーツァイをつまみながら待つとしましょう
(これはサービスです)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 着丼
お願いした色は 赤の
醤油豚骨スープ
最近
山陰でバリューム満点の中華食べ慣れているせいか
ラーメンの丼が 可愛く感じる


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
デフォだと チャーシュウは2枚
後は ネギと支那竹 と
典型的な 広島ラーメン のビジュアル

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
麺の硬さが指定できたので
硬め でお願いしました
中細のストレート麺かな?
いつもの事ながら iPhoneSE だとピントが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久しぶりの香龍さんだったけど
どうなんでしょうね〜
やはり定番は 黒香龍(醤油)なのかもね
醤油豚骨ラーメンとしては 普通かな
究極の醤油豚骨
究極の普通の
「中華そば 陽気 横川店」さん
を超えられません・・・

本日の日替 鮭のフライ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
ついでに
次の日の サラメシもご紹介
この日も 午後から特殊任務につくので
その前に補給です。
勤務地近くの
「御食事処 光希」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は3人で入店
カウンター席もありますが
お好きな席へどうぞと言われたので座敷に着席
掘り炬燵形式になっていて脚が苦しくない

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
メニューは豊富なんですが
色々と迷っちゃうので
日替わり定食がある時は迷わずそれを


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日の日替は
鮭のフライ 750円(税込)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
フライなので流石に直ぐには来ませんので
待つこと暫しで到着です。
ご飯とお味噌汁と小鉢
今日の小鉢は 冷奴でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
一応お約束の上からの画


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鮭のフライはあまり得意じゃないけど
揚げたてなのでホクホク
美味しく頂きました (^^)v

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ご馳走様でした m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月24日
本日のウォーキング終了です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

何時もの京橋川
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本日のウォーキング終了です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ
広島城の天守閣撮影してお店を散策しつつ移動
そして此処は外せない京橋川

================================================
昨日の続き
いつもの場所
京橋川の辺りで道草した後
リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
台屋の鼻(川の分岐点の尖った地形)で釣りする人

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処で釣り人はあまり見たこと無い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何が釣れてるんでしょうね?
何時もは あそこまで降りるんだけど
今日は 邪魔しちゃいけないので
ここから撮影です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
あそこを渡って広島駅の方へ移動しましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歩道橋部分を渡りながら
もう1枚
ここの橋 なんて橋なんでしょね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅西側の高架道路下
この辺りから奥には楽しいお店が沢山
(流石に今日は立ち寄りませんが)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして Jr広島駅
只今 駅ビルの建替え工事が絶賛進行中〜
(025年春の開業予定)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
向こうまで丸見え状態
個々の部分は最終的にどうなるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前にある
広島電鉄の電停
工事の関係で 降車ドアが右側になるなど
変則的な運用が行われてますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現在 駅舎外にある広電の電停ですが
新駅ビルが完成すると 路面電車が2階部分に進入し
広島駅中央口改札や新幹線口改札から段差なく乗り換えが可能になります。

この画像は借り物です。
ここから 乗り換えが出来ればいいですよねー
(雨に濡れることもなく寒くもないし)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ekie(エキエ)のある
串カツメインの立ち飲み屋さん
「寅卯」さん
ここは お財布に優しくて ハズレ無し
危険な場所です・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑は振り切って1階へ折りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここからは
新幹線の高架に沿って東へ
シェラトングランドホテル広島前

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここはロードバイクでも通る処
所謂 抜け道ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「コロッケのせきや」さん
今日は 既に閉まってるみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここのお店は人気店
特に コロッケが美味しくて大人気
昨今の諸事情で60円に若干値上げされてますが
それでも お財布に優しいお値段
個人的には ここでコロッケ2個買って
ekie にある 「KITCHEN ビールスタンド重富」さんで
一度つぎ と 三度つぎ を頂くのがお勧めかと

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
東区の曙まで戻ってきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「Honda Cars 広島府中店」さん
只今 店舗改装中
そう言えば 大洲店も改装してましたね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事帰還
自宅近くの何時もの場所にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:23.87km
本日のウォーキング時間:5:10:17
本日の消費カロリー:1222kcal

おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

何時もの京橋川
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
本日のウォーキング終了です。
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ
広島城の天守閣撮影してお店を散策しつつ移動
そして此処は外せない京橋川

================================================
昨日の続き
いつもの場所
京橋川の辺りで道草した後
リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
台屋の鼻(川の分岐点の尖った地形)で釣りする人

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処で釣り人はあまり見たこと無い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何が釣れてるんでしょうね?
何時もは あそこまで降りるんだけど
今日は 邪魔しちゃいけないので
ここから撮影です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
あそこを渡って広島駅の方へ移動しましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歩道橋部分を渡りながら
もう1枚

ここの橋 なんて橋なんでしょね?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR広島駅西側の高架道路下
この辺りから奥には楽しいお店が沢山
(流石に今日は立ち寄りませんが)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして Jr広島駅
只今 駅ビルの建替え工事が絶賛進行中〜
(025年春の開業予定)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
向こうまで丸見え状態
個々の部分は最終的にどうなるの?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
駅前にある
広島電鉄の電停
工事の関係で 降車ドアが右側になるなど
変則的な運用が行われてますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
現在 駅舎外にある広電の電停ですが
新駅ビルが完成すると 路面電車が2階部分に進入し
広島駅中央口改札や新幹線口改札から段差なく乗り換えが可能になります。

この画像は借り物です。
ここから 乗り換えが出来ればいいですよねー
(雨に濡れることもなく寒くもないし)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ekie(エキエ)のある
串カツメインの立ち飲み屋さん
「寅卯」さん
ここは お財布に優しくて ハズレ無し

危険な場所です・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
誘惑は振り切って1階へ折りましょう〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここからは
新幹線の高架に沿って東へ
シェラトングランドホテル広島前

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここはロードバイクでも通る処
所謂 抜け道ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「コロッケのせきや」さん
今日は 既に閉まってるみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここのお店は人気店
特に コロッケが美味しくて大人気
昨今の諸事情で60円に若干値上げされてますが
それでも お財布に優しいお値段
個人的には ここでコロッケ2個買って
ekie にある 「KITCHEN ビールスタンド重富」さんで
一度つぎ と 三度つぎ を頂くのがお勧めかと


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
東区の曙まで戻ってきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「Honda Cars 広島府中店」さん
只今 店舗改装中
そう言えば 大洲店も改装してましたね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事帰還
自宅近くの何時もの場所にて撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
本日のウォーキング距離:23.87km
本日のウォーキング時間:5:10:17
本日の消費カロリー:1222kcal

おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月23日
「台屋(だいおく)の鼻」って知ってました?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

広島電鉄1900形電車
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「台屋(だいおく)の鼻」って知ってました?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ
広島城の天守閣撮影してお店を散策しつつ移動中

================================================
昨日の続き
今日のルート
誘惑が多すぎますね〜
どう考えても ルート選択間違えてますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勢いで 入店してしまいそうなので
表の通りに復帰
八丁堀から
広手線の白島線沿いに歩きますか

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
丁度
広電の1000形(←型?)がやってきました
愛称は GREEN MOVER LEX
この しゅっとしたフォルムが好きですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川撮影したいので
城南通りまで上がるかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後ろから
1900形がやって来た
他社で使用されていた古い車両も多いけど
いったい何年選手なのでしょう?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京都市電からやって来た車両なので
1両ずつに京都にちなんだ愛称板が取り付けられていて
この車両は 金閣

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
幟町京橋川沿いの遊歩道へ
ここはお気に入りの場所
ホテルフレックスさんのテラス席
今は寒い時期だけど もう少し温かくなったら
利用してみたいですね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
京橋川 撮影
ここは(も) 来る度に表情が変わるので
何度訪れても飽きません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は空が蒼い(西半分だけど)ので 映えます
水位がもう少し高い(満潮)と尚良いのですがねー
(100% 自己満足・・・
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上柳橋を渡って城南通りを東へ
この場所で この角度から取るのが好き

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川から分岐した猿猴川
その上に掛かる歩道から撮影
いや〜 この画は良いなー
久しぶりに 会心の一撃かも・・・
(100% 自己満足の世界
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
台屋の鼻(川の分岐点の尖った地形)で釣りしている人居ますね
ここで何が釣れるのでしょう?
何度も通ってるけど
釣り人見るのは初めてかも

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サラリーマン風の方も撮影しに立ち寄る場所
ここからの風景もお気に入りですね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長々と引っ張ってますが
明日で おしまいです・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

広島電鉄1900形電車
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「台屋(だいおく)の鼻」って知ってました?
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ
広島城の天守閣撮影してお店を散策しつつ移動中

================================================
昨日の続き
今日のルート
誘惑が多すぎますね〜
どう考えても ルート選択間違えてますよ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
勢いで 入店してしまいそうなので
表の通りに復帰

八丁堀から
広手線の白島線沿いに歩きますか

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
丁度
広電の1000形(←型?)がやってきました
愛称は GREEN MOVER LEX
この しゅっとしたフォルムが好きですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川撮影したいので
城南通りまで上がるかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
後ろから
1900形がやって来た
他社で使用されていた古い車両も多いけど
いったい何年選手なのでしょう?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京都市電からやって来た車両なので
1両ずつに京都にちなんだ愛称板が取り付けられていて
この車両は 金閣

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
幟町京橋川沿いの遊歩道へ
ここはお気に入りの場所
ホテルフレックスさんのテラス席
今は寒い時期だけど もう少し温かくなったら
利用してみたいですね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
京橋川 撮影
ここは(も) 来る度に表情が変わるので
何度訪れても飽きません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は空が蒼い(西半分だけど)ので 映えます
水位がもう少し高い(満潮)と尚良いのですがねー
(100% 自己満足・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上柳橋を渡って城南通りを東へ
この場所で この角度から取るのが好き


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
京橋川から分岐した猿猴川
その上に掛かる歩道から撮影
いや〜 この画は良いなー
久しぶりに 会心の一撃かも・・・

(100% 自己満足の世界


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
台屋の鼻(川の分岐点の尖った地形)で釣りしている人居ますね
ここで何が釣れるのでしょう?
何度も通ってるけど
釣り人見るのは初めてかも

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サラリーマン風の方も撮影しに立ち寄る場所
ここからの風景もお気に入りですね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長々と引っ張ってますが
明日で おしまいです・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月22日
広島城天守閣〜昼飲み処調査 の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

広島城 天守閣
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島城天守閣〜昼飲み処調査 の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ

================================================
昨日の続き
アストラムラインの新白島駅で
道草した後 南に移動し 広島城
普段のウォーキングでは 城南通り側を通るので
広島城を撮影するって言っても 二の丸側
天守閣を撮影するのは久しぶり

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
撮影する場所を変えて撮影
こっちの方が 良いアングルかな?
雲がなければ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
地下を走っている
アストラムラインに沿って県庁方面へ
右手は ひろしま美術館だけど
一度も中に入ったことありませぬ
何時も ここを撮影するだけ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
ひろしま美術館の南側と言えば
リーガロイヤルホテル広島

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島市を代表するホテルですよね
35階建てだったかな(違うかも)?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ホテル部分も
基町クレドと一体になってる構造
もしかして そごうの新館もかな?
1階は広場になってますね
(基町クレドふれあい広場)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
12月に入ったので
クリスマスバージョンのオブジェがお目見え
撮影するからイルミが点灯する夜の方が良いよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最後にもう1枚撮って移動しましょう〜
(今日は 道草し過ぎ・・・
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
紙屋町の交差点で左折し
とりあえず電車通りを進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
立町辺りで1本南の通りへ入ってみた
ちょっと小洒落たお店を発見
天ぷら と ワイン なんて変わった組み合わせだけど
気になるお店だなー
「天ぷらとワイン小島 広島店」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ランチタイムから飲めちゃうなんて素敵
しかも HAPPY HOUR で 300円
気軽に入れる天ぷらのお店って貴重ですもんね
ここは 必ずほうもんしたいと思いますよ!
広島店 ということはチェーン店かな?
(300円は ワイン?)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 串揚げのお店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
通りを1本入ると楽しそうなお店がありますねー
ウォーキングで通る場所じゃないかもね?
(誘惑多すぎ
)
暖簾は無いけど
もう やってるみたい
この時期なので おでんも良いな〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「焼き鳥居酒屋 一利喜 えびす店」さん
ここも 以前から気になってるお店
ひるから飲めちゃうのも素敵だけど
もつ煮込みが気になる〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と
普通のウォーキングとは程遠い
何下見してんのって感じですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

広島城 天守閣
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島城天守閣〜昼飲み処調査 の巻
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ

================================================
昨日の続き
アストラムラインの新白島駅で
道草した後 南に移動し 広島城
普段のウォーキングでは 城南通り側を通るので
広島城を撮影するって言っても 二の丸側

天守閣を撮影するのは久しぶり

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
撮影する場所を変えて撮影
こっちの方が 良いアングルかな?

雲がなければ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
地下を走っている
アストラムラインに沿って県庁方面へ
右手は ひろしま美術館だけど
一度も中に入ったことありませぬ
何時も ここを撮影するだけ・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
ひろしま美術館の南側と言えば
リーガロイヤルホテル広島

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島市を代表するホテルですよね
35階建てだったかな(違うかも)?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ホテル部分も
基町クレドと一体になってる構造
もしかして そごうの新館もかな?
1階は広場になってますね
(基町クレドふれあい広場)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
12月に入ったので
クリスマスバージョンのオブジェがお目見え
撮影するからイルミが点灯する夜の方が良いよね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
最後にもう1枚撮って移動しましょう〜
(今日は 道草し過ぎ・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
紙屋町の交差点で左折し
とりあえず電車通りを進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
立町辺りで1本南の通りへ入ってみた
ちょっと小洒落たお店を発見
天ぷら と ワイン なんて変わった組み合わせだけど
気になるお店だなー
「天ぷらとワイン小島 広島店」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ランチタイムから飲めちゃうなんて素敵
しかも HAPPY HOUR で 300円
気軽に入れる天ぷらのお店って貴重ですもんね
ここは 必ずほうもんしたいと思いますよ!
広島店 ということはチェーン店かな?
(300円は ワイン?)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 串揚げのお店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
通りを1本入ると楽しそうなお店がありますねー
ウォーキングで通る場所じゃないかもね?
(誘惑多すぎ

暖簾は無いけど
もう やってるみたい
この時期なので おでんも良いな〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「焼き鳥居酒屋 一利喜 えびす店」さん
ここも 以前から気になってるお店
ひるから飲めちゃうのも素敵だけど
もつ煮込みが気になる〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と
普通のウォーキングとは程遠い
何下見してんのって感じですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月21日
アストラムライン新白島駅
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

アストラムライン 新白島駅
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムライン新白島駅
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ

================================================
昨日の続き
オーム(←ナウシカ)の抜け殻にしか見えない
アストラムラインの新白島駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR新白島駅との連絡通路から見た
アストラムラインの新白島駅方向

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと拡大してみると
なかなか凝った造りになってますね
どうせなら あのオームの抜け殻を
もう少し伸ばして階段と繋げれば良かったのに
と思うのは 自分だけ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻の大屋根(?)は途中で途切れてるけど
この木製(ぽく見える)天井が設置されているみたい
これだけで雨はしのげるのかは不明ながら
無いよりはマシ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
要するに
こんな感じの位置関係なのでした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
撮影した時は確認しなかったけど
このホームの抜け殻の この円形部分
もしかして 穴開いてる?
だとしたら
余計 雨降ったら濡れちゃうよね
確かに
照明設置しなくても明かり取れるので省エネ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから先には進みませんが
実際のホームは地下に有るようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして このオームの抜け殻の外は
歩道になってますね
勿論 屋根は無し

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新白島駅のロゴはここに
ただ 特段照明とかは無いみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻を南から見たらこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さんざん道草した後リスタートし
広島城方面へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例によって刻んでいく作戦のため
明日に 続きます・・・ m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

アストラムライン 新白島駅
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムライン新白島駅
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査
その後 アストラムラインの新白島駅へ

================================================
昨日の続き
オーム(←ナウシカ)の抜け殻にしか見えない
アストラムラインの新白島駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR新白島駅との連絡通路から見た
アストラムラインの新白島駅方向

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと拡大してみると
なかなか凝った造りになってますね
どうせなら あのオームの抜け殻を
もう少し伸ばして階段と繋げれば良かったのに
と思うのは 自分だけ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻の大屋根(?)は途中で途切れてるけど
この木製(ぽく見える)天井が設置されているみたい
これだけで雨はしのげるのかは不明ながら
無いよりはマシ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
要するに
こんな感じの位置関係なのでした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
撮影した時は確認しなかったけど
このホームの抜け殻の この円形部分
もしかして 穴開いてる?
だとしたら
余計 雨降ったら濡れちゃうよね

確かに
照明設置しなくても明かり取れるので省エネ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここから先には進みませんが
実際のホームは地下に有るようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして このオームの抜け殻の外は
歩道になってますね
勿論 屋根は無し

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
新白島駅のロゴはここに
ただ 特段照明とかは無いみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻を南から見たらこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さんざん道草した後リスタートし
広島城方面へ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
例によって刻んでいく作戦のため

明日に 続きます・・・ m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月20日
オームの抜け殻を発見か?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻を発見か?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査

================================================
昨日の続き
不動院で
今年最後(←のはず)の紅葉調査を終え
R54号線沿いに南下
振り返ると青空が広がってますが
南側の空は雲が優勢

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
暫くアストラム沿いに歩いていきましょう
この後の展開については全く未定なのはいつもの事
今日は天気も良い(雨の心配は無い)ので
ある程度の距離は稼ぎたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
振り返れば 青空
(しつこい!)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
進行方向(南側)は・・・こんな感じ
前を行く2人
ご夫婦でしようか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう一度振り返れば・・・蒼い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
進行方向は・・・
新こうへい橋を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を流れているのは 京橋川
かなり水位低いですね
多分 干潮なんでしょう
広島市内の河
海が近いので 潮の満ち引きで水位がかなり変化します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
煉瓦色の建物
雰囲気からして 学校かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
安田女子中学高等学校でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムの白島駅北の交差点
この交差点には横断歩道がないので
駅への取り付けを兼ねた歩道橋を利用します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後も R54号線沿い(アストラム沿い)に南下
ラーメン屋さんみっけ
「博多製麺大河ぶぅ。」さん
博多からして 豚骨スープナノは解るけど
入ったことはありませぬ
ど真ん中 なのか 変化球なのか? 果たして・・・
(Googleの評価は → 4.1でした!)

そして J新白島駅
山陽本線(可部線)の中では比較的新しく設置された新駅
この駅で乗降したことは無いですけどね
(通過するだけ・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちよっと寄り道
向こうに見えているのは
アストラムラインの 新白島駅
何で最初っから設置されていなかったのか?
素人的には 全く理解不能ですが
(両方の駅が)
7年くらい前に新設された
JRとアストラムラインを結ぶ駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一体構造樹無いので
乗り換えには少し時間掛かる感じですが
頭上に構造物があり雨に濡れることは無さそう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっとアストラムの新白島駅に方面へ寄ってみることにしましょう
オーム(←ナウシカ)の抜け殻の様な駅舎

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
前回は 外見だけ撮影した
アストラムラインの 新白島駅
ちょっと内部見てみましょう〜
という所で 明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
オームの抜け殻を発見か?
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばし
不動院で今年最後の紅葉調査

================================================
昨日の続き
不動院で
今年最後(←のはず)の紅葉調査を終え
R54号線沿いに南下
振り返ると青空が広がってますが
南側の空は雲が優勢

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
暫くアストラム沿いに歩いていきましょう
この後の展開については全く未定なのはいつもの事

今日は天気も良い(雨の心配は無い)ので
ある程度の距離は稼ぎたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
振り返れば 青空
(しつこい!)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
進行方向(南側)は・・・こんな感じ
前を行く2人
ご夫婦でしようか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
もう一度振り返れば・・・蒼い


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
進行方向は・・・

新こうへい橋を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下を流れているのは 京橋川
かなり水位低いですね
多分 干潮なんでしょう
広島市内の河
海が近いので 潮の満ち引きで水位がかなり変化します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
煉瓦色の建物
雰囲気からして 学校かな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
安田女子中学高等学校でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムの白島駅北の交差点
この交差点には横断歩道がないので
駅への取り付けを兼ねた歩道橋を利用します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後も R54号線沿い(アストラム沿い)に南下
ラーメン屋さんみっけ
「博多製麺大河ぶぅ。」さん
博多からして 豚骨スープナノは解るけど
入ったことはありませぬ
ど真ん中 なのか 変化球なのか? 果たして・・・
(Googleの評価は → 4.1でした!)


そして J新白島駅
山陽本線(可部線)の中では比較的新しく設置された新駅
この駅で乗降したことは無いですけどね
(通過するだけ・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちよっと寄り道
向こうに見えているのは
アストラムラインの 新白島駅
何で最初っから設置されていなかったのか?
素人的には 全く理解不能ですが
(両方の駅が)
7年くらい前に新設された
JRとアストラムラインを結ぶ駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一体構造樹無いので
乗り換えには少し時間掛かる感じですが
頭上に構造物があり雨に濡れることは無さそう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっとアストラムの新白島駅に方面へ寄ってみることにしましょう
オーム(←ナウシカ)の抜け殻の様な駅舎

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
前回は 外見だけ撮影した
アストラムラインの 新白島駅
ちょっと内部見てみましょう〜
という所で 明日に 続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月19日
不動院で今年最後の紅葉調査
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

不動院にて撮影
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
不動院で今年最後の紅葉調査
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばしてみました。

================================================
昨日の続き
府中町〜矢賀〜中山〜戸坂
を超えて 太田川沿いに南下し
広島市東区牛田新町にある
不動院までやって来ました。
不動院には
毎年 紅葉調査で訪れています。
最も 普通はロードバイクでやってくるのですが
正面は 楼門

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
戦国時代末期の天正年間(1573-1592年)に
山口市の香積寺(現在の瑠璃光寺)から移築されたと言われている
国宝の 金堂

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと角度変えて もう1枚
晩秋らしい構図にしてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年は ちょっと色付きが遅いんのか
全体としては疎らな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お参りされている方
境内には数組確認できました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
散ってしまい地面に重なっている紅葉たち
こうしてみるとかなりの量ですね
どう見ても紅葉のピークは過ぎているみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今も目を楽しませてくれている紅葉は
後発組という事になるんでしょうね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
良さそうな感じの構図を見つけて
何枚か撮影しておきます。
これ何なんですかね?
(教養が乏しいので・・・
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処だけ見ると
紅葉真っ盛り な雰囲気ですけどね〜
なかなか面白い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして朱色が鮮やかな 鐘楼
更に空が青いと絵になります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そろそろ紅葉調査も切り上げて
リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R54号線沿いに南へ
ここは アストラムラインの不動院前駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムラインとともに南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
南の空は雲優勢だけど
北の空には青空が広かってますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
昔っから有る
中古のパソコン屋さん
ここのお店 未だ健在のようです
中古PCって まだまだ需要有るんですかねー?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
恐らく今年最後になる 不動院での紅葉調査
ピークは過ぎてたけど
もう少しの間楽しめそうでした。
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

不動院にて撮影
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
不動院で今年最後の紅葉調査
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばしてみました。

================================================
昨日の続き
府中町〜矢賀〜中山〜戸坂
を超えて 太田川沿いに南下し
広島市東区牛田新町にある
不動院までやって来ました。
不動院には
毎年 紅葉調査で訪れています。
最も 普通はロードバイクでやってくるのですが

正面は 楼門

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
戦国時代末期の天正年間(1573-1592年)に
山口市の香積寺(現在の瑠璃光寺)から移築されたと言われている
国宝の 金堂

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ちょっと角度変えて もう1枚
晩秋らしい構図にしてみた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年は ちょっと色付きが遅いんのか
全体としては疎らな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
お参りされている方
境内には数組確認できました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
散ってしまい地面に重なっている紅葉たち
こうしてみるとかなりの量ですね
どう見ても紅葉のピークは過ぎているみたい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今も目を楽しませてくれている紅葉は
後発組という事になるんでしょうね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
良さそうな感じの構図を見つけて
何枚か撮影しておきます。

これ何なんですかね?
(教養が乏しいので・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処だけ見ると
紅葉真っ盛り な雰囲気ですけどね〜
なかなか面白い

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして朱色が鮮やかな 鐘楼
更に空が青いと絵になります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そろそろ紅葉調査も切り上げて
リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R54号線沿いに南へ
ここは アストラムラインの不動院前駅

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムラインとともに南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
南の空は雲優勢だけど
北の空には青空が広かってますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
昔っから有る
中古のパソコン屋さん
ここのお店 未だ健在のようです
中古PCって まだまだ需要有るんですかねー?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
恐らく今年最後になる 不動院での紅葉調査
ピークは過ぎてたけど
もう少しの間楽しめそうでした。
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月18日
12月最初のウォーキングのお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

不動院にて撮影
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
12月最初のウォーキングのお話
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばしてみました。

================================================
寒いけど天気は良いですねー
こんな良い天気の日は「自転車漕げよ!」
と・・・強く言いたいところです。
が・・・
諸般の事情(←色々有るんですよ)によりウォーキングです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は ある目的も兼ねてるんで
府中町をスタートして中山方面へ向かいます。
温品と矢賀の境界を流れる 中山川沿いを進みます。
ここは桜の並木があって春先はピンク色に染まる処

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
絶賛工事中の
広島高速5号線
完成すると 広島高速1号線から分岐して
広島駅北口ICへと続くルート

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完成は 20224年度(だったかな・・・?)
ただ
広島駅北側の山間部を貫く二葉山トンネルの工事が遅延しているようですね
(しらんけど・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お孫さんを連れた方がなにやら眺めていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その視線の先に有るものは
山陽新幹線車両基地
自分も電車眺めるのは嫌いな方じゃないので
ここは良く脚を運ぶ処
今となっては貴重な存在の
700系7000番台(E編成)
「ひかりレールスター」
の勇姿を見ることが出来ます。
流石に 運行本数も激減している昨今
残念ながら引退する日も近いんでしょうねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
山陽新幹線車両基地をあとにし
県道152号線を戸坂方面へ進む
このルート(戸坂まで) 以前は夕方に良く歩いていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中でウォーキング中断し
重要任務をこなした後
ウォーキング再開
中断時間は約1時間程度
短い間だったけど体はすっかり冷えてしまいました。
リスタートし
安芸大橋南詰の交差点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし良い天気ですね
ここの交差点を渡りますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
安芸大橋(通称 赤橋)とその歩道部分
前回来た時は ここを渡り 太田川左岸を進んだのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は渡らず
中間地点まで進んで 撮影のみ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後は
県道37号線を太田川沿いに南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
河川敷に有る
太田川ゴルフ倶楽部

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
河川敷に立地してるので
洪水の時などは大変でしょうが
ここ広島市営なのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き続き
太田川沿いを行く
この辺りは何度が自転車漕いだことがあります
天気良いと気持ち良いロケーション

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムラインも通過する
祇園新橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処まで来たら
せっかくなので 此処に立ち寄りましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島市東区にある
不動院
真言宗別格本山の寺院(らしい)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで紅葉調査しますかね
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月3日 土曜日 午後の出来事を書いています。

不動院にて撮影
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
12月最初のウォーキングのお話
今年も早いもので
残り2週間
色々とやり残したモノがあり
なんだかなー と言う今日此頃ですが
12月最初のウォーキングのお話
今回のルートはこんな感じ
久し振りに(←違うかも?)太田川まで脚を伸ばしてみました。

================================================
寒いけど天気は良いですねー
こんな良い天気の日は「自転車漕げよ!」
と・・・強く言いたいところです。
が・・・
諸般の事情(←色々有るんですよ)によりウォーキングです。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は ある目的も兼ねてるんで
府中町をスタートして中山方面へ向かいます。
温品と矢賀の境界を流れる 中山川沿いを進みます。
ここは桜の並木があって春先はピンク色に染まる処

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
絶賛工事中の
広島高速5号線
完成すると 広島高速1号線から分岐して
広島駅北口ICへと続くルート

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
完成は 20224年度(だったかな・・・?)
ただ
広島駅北側の山間部を貫く二葉山トンネルの工事が遅延しているようですね
(しらんけど・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お孫さんを連れた方がなにやら眺めていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
その視線の先に有るものは
山陽新幹線車両基地
自分も電車眺めるのは嫌いな方じゃないので
ここは良く脚を運ぶ処
今となっては貴重な存在の
700系7000番台(E編成)
「ひかりレールスター」
の勇姿を見ることが出来ます。
流石に 運行本数も激減している昨今
残念ながら引退する日も近いんでしょうねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
山陽新幹線車両基地をあとにし
県道152号線を戸坂方面へ進む
このルート(戸坂まで) 以前は夕方に良く歩いていました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中でウォーキング中断し
重要任務をこなした後
ウォーキング再開
中断時間は約1時間程度
短い間だったけど体はすっかり冷えてしまいました。
リスタートし
安芸大橋南詰の交差点

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし良い天気ですね
ここの交差点を渡りますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
安芸大橋(通称 赤橋)とその歩道部分
前回来た時は ここを渡り 太田川左岸を進んだのですが

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日は渡らず
中間地点まで進んで 撮影のみ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
その後は
県道37号線を太田川沿いに南下

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
河川敷に有る
太田川ゴルフ倶楽部

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
河川敷に立地してるので
洪水の時などは大変でしょうが
ここ広島市営なのかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
引き続き
太田川沿いを行く
この辺りは何度が自転車漕いだことがあります
天気良いと気持ち良いロケーション

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
アストラムラインも通過する
祇園新橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
此処まで来たら
せっかくなので 此処に立ち寄りましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
広島市東区にある
不動院
真言宗別格本山の寺院(らしい)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここで紅葉調査しますかね
明日に つづく・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月17日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月14日 水曜日夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は
解る人にしか伝わらない
業務連絡
例のブツ届いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何やら たくさん届きましたね〜
内容はまた何れ何処かで
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
12月14日 水曜日夜の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
業務連絡
今日は
解る人にしか伝わらない
業務連絡
例のブツ届いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何やら たくさん届きましたね〜
内容はまた何れ何処かで
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :業務県楽
2022年12月16日
安定の「どんどん 土原店」さんのおかけで 昼食難民回避
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
12月12日 月曜日 午後の出来事を書いています。

道の駅「萩往還」にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
安定の「どんどん 土原店」さんのおかけで
昼食難民回避
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
珍しく
比較的最近のお話
この日は特殊任務とは言え
かなりの長旅
工程は
広島市〜広島県安芸大田町〜島根県吉賀町〜島根県益田市
〜 山口県萩市〜広島市
ねー いかがなものかでしょう
下の画像は
中国道を西へ疾走している時に撮影したもの
外気温はかなり低く わかりにくいと思いますが
前方の山には白いものが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
島根県吉賀町から先は下路で移動し
何とか萩市までたどり着き
ようやく特殊任務完了
山陰の街で 13時を回ってくると
お昼御飯にありつくのが難しくなります。
全国区の飲食チェーン店もなかなか無いのですよ・・・
しかし
萩市では此処があります。
9:00~21:00までやっている
安定の 「どんどん 土原店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広めの駐車場もかなり埋まってましたので
この時間帯になると 此処ぐらいしか選択肢が無いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして入店
何時もながら 何にするか決められない・・・
迷うな〜
残念ながら
今日も 角すし & いなり は完売だった・・・
今日は肉にするかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 注文したのはこれ
って わからないですよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払いを済ませ
確保したのは 奥の席
この時間でも 7割方埋まってる感じ
どんどんさん以外の飲食店も営業すれば
そこそこお客が入るんじゃないかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして運ばれてきたのはこれ
ちょっとした手違いで何時もより遅かったけど
それでも3分位で提供ですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
「たなかうどん(大)」 680円(税込)
「たなかうどん」 って
肉とわかめ が乗っかってますが
最初 わかめがなくて にくうどんの大盛り だった

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんの特徴の一つが
ネギ入れ放題
鉢もられたネギが提供されて
ご自由うにお使い下さい状態です。
ついつい たっぷりと使ってしまう罠

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「たなかうどん(大)」にネギを投入したところ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう少し入れた方が良かったかな?
まぁ 途中で再投入するので同じか

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
相変わらず
うどんにはピント合ってませんが
今日のうどん ちょっと外れ気味かな?
時間帯の問題かとも思うけど
気持ち 茹ですぎ気味
恐らくこのうどん
茹で上げて水で締めないうどんだと思うので
少々長く浸かってたかも
でも モチモチ感が増して
どんどんらしい味わいなのは変わらず
(麺かため 麺やわめのオーダーにも対応しています)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルには
粗挽き唐辛子 と 一味が用意してあるので
お好みの方を

自分は 粗挽き唐辛子派
長けすぎると後悔しますけど

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は 肉が入っていることもあり
ちょっと甘めですが これがどんどんさん流
今日も美味しくいただきました。
寒さが厳しくなると
とき玉あんかけうどん に 粗挽き唐辛子
のコンビが お勧め
冷えた体が温まりますよ〜
手持ちの画像が直ぐに見つからなかったので
拾ってきました。

この画像は借り物です。
昼食難民になることもなく
補給も無事終え帰路に付きます。
ここは素通りできない処
「道の駅 萩往還」
松陰先生
またお会いしましたね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平日の しかも月曜日だと言うのに
予想以上のクルマが停まってた
県外プレートも数台あったと記憶
ぼちぼち 観光客が戻ってきているのかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
セレクトショップの「物産館」
館内は撮影禁止なのでいいから撮影

明治維新の偉人達
左から3番めが 伊藤博文さんですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
またきて萩
うーん もう直ぐ冬真っ盛りになるし
あまり来たくないかな〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
12月12日 月曜日 午後の出来事を書いています。

道の駅「萩往還」にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
安定の「どんどん 土原店」さんのおかけで
昼食難民回避
珍しく
比較的最近のお話
この日は特殊任務とは言え
かなりの長旅
工程は
広島市〜広島県安芸大田町〜島根県吉賀町〜島根県益田市
〜 山口県萩市〜広島市
ねー いかがなものかでしょう

下の画像は
中国道を西へ疾走している時に撮影したもの
外気温はかなり低く わかりにくいと思いますが
前方の山には白いものが・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
島根県吉賀町から先は下路で移動し
何とか萩市までたどり着き
ようやく特殊任務完了
山陰の街で 13時を回ってくると
お昼御飯にありつくのが難しくなります。
全国区の飲食チェーン店もなかなか無いのですよ・・・

しかし
萩市では此処があります。
9:00~21:00までやっている
安定の 「どんどん 土原店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広めの駐車場もかなり埋まってましたので
この時間帯になると 此処ぐらいしか選択肢が無いのかもね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして入店
何時もながら 何にするか決められない・・・

迷うな〜
残念ながら
今日も 角すし & いなり は完売だった・・・
今日は肉にするかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 注文したのはこれ
って わからないですよね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払いを済ませ
確保したのは 奥の席
この時間でも 7割方埋まってる感じ
どんどんさん以外の飲食店も営業すれば
そこそこお客が入るんじゃないかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして運ばれてきたのはこれ
ちょっとした手違いで何時もより遅かったけど
それでも3分位で提供ですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お願いしたのは
「たなかうどん(大)」 680円(税込)
「たなかうどん」 って
肉とわかめ が乗っかってますが
最初 わかめがなくて にくうどんの大盛り だった


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どんどんさんの特徴の一つが
ネギ入れ放題
鉢もられたネギが提供されて
ご自由うにお使い下さい状態です。
ついつい たっぷりと使ってしまう罠


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「たなかうどん(大)」にネギを投入したところ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
もう少し入れた方が良かったかな?
まぁ 途中で再投入するので同じか


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
相変わらず
うどんにはピント合ってませんが

今日のうどん ちょっと外れ気味かな?
時間帯の問題かとも思うけど
気持ち 茹ですぎ気味
恐らくこのうどん
茹で上げて水で締めないうどんだと思うので
少々長く浸かってたかも
でも モチモチ感が増して
どんどんらしい味わいなのは変わらず
(麺かため 麺やわめのオーダーにも対応しています)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルには
粗挽き唐辛子 と 一味が用意してあるので
お好みの方を


自分は 粗挽き唐辛子派
長けすぎると後悔しますけど


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁は 肉が入っていることもあり
ちょっと甘めですが これがどんどんさん流
今日も美味しくいただきました。
寒さが厳しくなると
とき玉あんかけうどん に 粗挽き唐辛子
のコンビが お勧め
冷えた体が温まりますよ〜

手持ちの画像が直ぐに見つからなかったので
拾ってきました。

この画像は借り物です。
昼食難民になることもなく
補給も無事終え帰路に付きます。
ここは素通りできない処
「道の駅 萩往還」
松陰先生
またお会いしましたね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平日の しかも月曜日だと言うのに
予想以上のクルマが停まってた
県外プレートも数台あったと記憶
ぼちぼち 観光客が戻ってきているのかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
セレクトショップの「物産館」
館内は撮影禁止なのでいいから撮影


明治維新の偉人達
左から3番めが 伊藤博文さんですよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
またきて萩
うーん もう直ぐ冬真っ盛りになるし
あまり来たくないかな〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月15日
サイクルベースあさひの お財布に優しい価格のサイクルジャージ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
11月27日 日曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サイクルベースあさひの
お財布に優しい価格のサイクルジャージ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は
諸般の事情により午後からワンコのお散歩
人生なかなか思うようにはなりませぬ
お散歩と言っても
我が家のワンコはもう老犬なので
あまり長い距離は歩けません
お散歩のついでに
以前より気になっていたお店を覗いてみた。
「サイクルベースあさひ広島あけぼの通り店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新規オープンしたのは知っていて
何度もウォーキングで前を通過しているのだけど
実際に店内に入るのは初めて
店頭には自由に使えるフレンチバルブのポンプもありました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
イオンバイク的な品揃えなのかと
勝手に想像していましたが
1階エリアは ほぼ想像通りのラインナップ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポーツバイクルックっぽい自転車もありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
他にないのかな?
と思い見渡すと どうやら2階が有るようで
上がってみます。
壁にはスポーツサイクルの文字も有るので
ちよっと期待します。

低価格帯(←普通のお値段という意味)を中心に
取り揃えられているヘルメット
現在愛用のヘルメットも 耐用年数過ぎてるし
そろそろ更新しないといけないなー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ジャージもあるじゃないか
よく見たら 知らないブランドだし
多分 あさひさんの PBなんでしょうね
デザイン的にはどれもシンブルで
派手さはないけど お値段は控えめみたいです。
これはお財布に優しい〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今更 夏用ウェアーでもないけど
セール品で面白いモノみつけた
「バックポケット付Tシャツ」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
同様の商品自体は前からあるけど
お安くなって・・・
あれ 価格のタグ撮ったつもりだったけど
これじゃなかった
確か 500円くらいだったと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
お買い上げしたのかと思うでしょ
実は購入したのはこのジャージ
Mレギュラーフィット半袖ジャージ-J
赤系好きの私の目に止まったこのジャージ
色が 控えめな赤というのがポイント
試着した感じだと
好みのタイトフットじゃなくて少しゆったりしてまが Sサイズにしたのでその辺りは少しタイト気味にはなります。。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
生地はよくあるポリエステルで
脇から下がメッシュ生地になっています

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
バックポケットは
スタンダートらな3つタイプで
真ん中にファスナー付きが別にありますが
ポケットの深さが少し浅い感じ
スマートフォンとかが勢いで飛び出す心配はあるかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右ポケットの下には反射材
ちなみに胸元にあるILMIKのロゴも反射素材ぽいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
裏側はこんな感じ
バックポケットの肌に触れる側の生地はメッシュになってる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あと
ファスナーのところは裏生地が付いています
(画像は取り忘れてるけど・・・
)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして更に
この価格帯なのに
あと後ろの裾が滑り止めになってますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして この内容で
お値段 驚愕の 1100円(税込)
落ち着いたカラーと風合いだし
お財布に優しいジャージですね
まぁ 使うのは来年夏ですけどね
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
11月27日 日曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
サイクルベースあさひの
お財布に優しい価格のサイクルジャージ
今日は
諸般の事情により午後からワンコのお散歩
人生なかなか思うようにはなりませぬ
お散歩と言っても
我が家のワンコはもう老犬なので
あまり長い距離は歩けません
お散歩のついでに
以前より気になっていたお店を覗いてみた。
「サイクルベースあさひ広島あけぼの通り店」さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
新規オープンしたのは知っていて
何度もウォーキングで前を通過しているのだけど
実際に店内に入るのは初めて
店頭には自由に使えるフレンチバルブのポンプもありました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
イオンバイク的な品揃えなのかと
勝手に想像していましたが
1階エリアは ほぼ想像通りのラインナップ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スポーツバイクルックっぽい自転車もありますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
他にないのかな?
と思い見渡すと どうやら2階が有るようで
上がってみます。
壁にはスポーツサイクルの文字も有るので
ちよっと期待します。


低価格帯(←普通のお値段という意味)を中心に
取り揃えられているヘルメット
現在愛用のヘルメットも 耐用年数過ぎてるし
そろそろ更新しないといけないなー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ジャージもあるじゃないか
よく見たら 知らないブランドだし
多分 あさひさんの PBなんでしょうね
デザイン的にはどれもシンブルで
派手さはないけど お値段は控えめみたいです。
これはお財布に優しい〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今更 夏用ウェアーでもないけど
セール品で面白いモノみつけた
「バックポケット付Tシャツ」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
同様の商品自体は前からあるけど
お安くなって・・・
あれ 価格のタグ撮ったつもりだったけど
これじゃなかった

確か 500円くらいだったと思います。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で
お買い上げしたのかと思うでしょ
実は購入したのはこのジャージ
Mレギュラーフィット半袖ジャージ-J
赤系好きの私の目に止まったこのジャージ
色が 控えめな赤というのがポイント
試着した感じだと
好みのタイトフットじゃなくて少しゆったりしてまが Sサイズにしたのでその辺りは少しタイト気味にはなります。。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
生地はよくあるポリエステルで
脇から下がメッシュ生地になっています

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
バックポケットは
スタンダートらな3つタイプで
真ん中にファスナー付きが別にありますが
ポケットの深さが少し浅い感じ
スマートフォンとかが勢いで飛び出す心配はあるかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右ポケットの下には反射材
ちなみに胸元にあるILMIKのロゴも反射素材ぽいです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
裏側はこんな感じ
バックポケットの肌に触れる側の生地はメッシュになってる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
あと
ファスナーのところは裏生地が付いています
(画像は取り忘れてるけど・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして更に
この価格帯なのに

あと後ろの裾が滑り止めになってますね


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして この内容で
お値段 驚愕の 1100円(税込)
落ち着いたカラーと風合いだし
お財布に優しいジャージですね
まぁ 使うのは来年夏ですけどね
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月14日
寒さに滅法弱いので・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
11月26日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

東部河岸緑地にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒さに滅法弱いので・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月最後の土曜日
この日も自転車は漕ぐ機会もなく
夕方からウオーキングしてきました。
ルートはこんな感じ
最後 自宅周辺を何週かして距離を稼ぐという
セコいことも・・・

================================================
寒さも徐々に厳しくなりました
毎年この時期は 寒さのため引きこもりがち
そんな土曜日でしたが
何とか気持ちを取り直し 夕方からスタート
当初の予定では 何時ものように
府中町を小回りして お終いにしようと思ってましたが
歩いているうちにエンジンが掛かり
広島駅方面へと脚を伸ばしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前半(府中町)は 気持ちもあまり乗ってなかったのか
ほぼ撮影してませんでしたので
画像は いきなり駅北の風景から始まります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅北の再開発された辺り
丁度 グラノード広島郵便局前で撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
並木も いい感じに色付いてきました
この内のどれかが
被爆樹木二世 ソメイヨシノだと聞いたことが有るけど
どれなんだろう?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR広島駅の自由通路から西方面を撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こっちは東側
広島に越してきた当時(約25年前)とは
駅北の風景は全く変わりましたね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR広島駅を通り駅の南側へ移動

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
建て替え工事中の駅ビルの様子
かなり高層まで組み上がってきました。
竣工は2025年02月28日予定なので
あと2年ちょっとで完成

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
工事中なので
隣接する広電の電停がちょっと変則的な運用になってますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅側の猿猴川沿いに開発された
東部河岸緑地
敷地内には
遊具などはありませんがブロックで整備されていす
屋根付きのベンチが設置されているので買い物帰りに一休みするのにいいですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴川に掛かる猿猴橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この時間帯の猿猴橋もお気に入り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鷹舞う猿猴橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
遊歩道も整備されているので
ワンちゃんのお散歩とかにも良さそうです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
荒神橋からやって来た広電の路面電車
そう言えば 新しくJR広島駅の駅ビルが完成すると
広電のこの区間(的場町〜広島駅)は配線になるでしたよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もの平和橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平和橋から広島駅方面を望む
下を流れているのは勿論 猿猴川です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平和橋側の マツダスタジアム
あの道路案内看板が無ければいい感じなのに<ねー/span>
その後は府中方面へと戻り
自宅周辺を周回して距離を伸ばす何時もの作戦でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒さに滅法弱いので
12月もあまり距離は伸びない予感ですが
ぼちぼち頑張りましょう〜
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
11月26日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

東部河岸緑地にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒さに滅法弱いので・・・
11月最後の土曜日
この日も自転車は漕ぐ機会もなく
夕方からウオーキングしてきました。
ルートはこんな感じ
最後 自宅周辺を何週かして距離を稼ぐという
セコいことも・・・


================================================
寒さも徐々に厳しくなりました
毎年この時期は 寒さのため引きこもりがち
そんな土曜日でしたが
何とか気持ちを取り直し 夕方からスタート
当初の予定では 何時ものように
府中町を小回りして お終いにしようと思ってましたが
歩いているうちにエンジンが掛かり
広島駅方面へと脚を伸ばしました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前半(府中町)は 気持ちもあまり乗ってなかったのか
ほぼ撮影してませんでしたので
画像は いきなり駅北の風景から始まります


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅北の再開発された辺り
丁度 グラノード広島郵便局前で撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
並木も いい感じに色付いてきました
この内のどれかが
被爆樹木二世 ソメイヨシノだと聞いたことが有るけど
どれなんだろう?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR広島駅の自由通路から西方面を撮影

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で こっちは東側
広島に越してきた当時(約25年前)とは
駅北の風景は全く変わりましたね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR広島駅を通り駅の南側へ移動

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
建て替え工事中の駅ビルの様子
かなり高層まで組み上がってきました。
竣工は2025年02月28日予定なので
あと2年ちょっとで完成

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
工事中なので
隣接する広電の電停がちょっと変則的な運用になってますね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島駅側の猿猴川沿いに開発された
東部河岸緑地
敷地内には
遊具などはありませんがブロックで整備されていす
屋根付きのベンチが設置されているので買い物帰りに一休みするのにいいですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
猿猴川に掛かる猿猴橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この時間帯の猿猴橋もお気に入り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鷹舞う猿猴橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
遊歩道も整備されているので
ワンちゃんのお散歩とかにも良さそうです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
荒神橋からやって来た広電の路面電車
そう言えば 新しくJR広島駅の駅ビルが完成すると
広電のこの区間(的場町〜広島駅)は配線になるでしたよね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 何時もの平和橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平和橋から広島駅方面を望む
下を流れているのは勿論 猿猴川です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
平和橋側の マツダスタジアム
あの道路案内看板が無ければいい感じなのに<ねー/span>
その後は府中方面へと戻り
自宅周辺を周回して距離を伸ばす何時もの作戦でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
寒さに滅法弱いので
12月もあまり距離は伸びない予感ですが
ぼちぼち頑張りましょう〜
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月13日
「スカイレールタウンみどり坂」へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
11月12日 土曜日 午後の出来事を書いています。

スカイレール
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「スカイレールタウンみどり坂」へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう今年もあと僅か
恐ろしいことに 12月に入ってから
未だ自転車を漕いでいません・・・ タラ~
そんな寂しい状況ですが
先月 ちょっとただけ漕いだ時のお話で
スタートして旧山陽道を東へ漕ぎ出し
途中からふと思いつき
旧山陽道を進み 現在畑賀川を渡り更に東へ進み
JR瀬野駅です。
昨日の続き
旧山陽道を進み
JR瀬野駅までやって来ましたよ
下の写真は JR瀬野駅に隣接する
スカイレールのみどり口駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮ってるうちにスカレールの車両が降りてきた
車両と言うよりゴンドラ的フォルムです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
調べてみたら
乗車定員25人みたい
見た目以上に 結構乗れるんですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こうしてみると かなりの勾配
自転車じゃ絶対登りたいとは思わないな〜
(下るのはいいけどねー)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
流石に 此処まで歩いてきたことは無い
まぁ歩いてこれない距離じゃないけど

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅の北側はロータリーになってて
わりと広い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
で こっち側が JR瀬野駅
ただ このスカイレール
報道によると
維持費を含めた採算性の面から
2023年末をもって当路線の運行を終了する様です。
そうなると J$瀬野駅に隣接する
スカイレールの駅ビルとかはどうするのでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートする前にもう1枚
個人的にこの写真はなかなかお気に入り

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
取り敢えず 踏切を渡って R2号線へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから 海田方面へのR2号線
走って楽しい区間でもなく
路肩の歩道部分の状態も良くない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りまで来れば
路面の状態は良くなるけどクルマ多し
そもそもロードバイクはあまり走らない区間ので
ドライバーの方が慣れてなく余計な気を使う

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
脇に入って近道しようと企んだら
変な場所に出てしまった・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この付近
R12号線バイパスの工事していて
ルートが頻繁に変わる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このバイパス何時完成するのでしょう?
かなり長い間工事てますよね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ランプウェイも複雑そう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何とか 府中方面へのルート発見

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
県道164号線に復帰し
マツダ広島本社前を通過
此処まで戻ればもう帰ったも同然

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中 ちょっと
知り合いがやっているお店に寄り道
珈琲屋さんと言うか バーと言うか
良くわからないけど 店名は 「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
実に 超シンプルな内装
写ってるのがマスター

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
車両に乗ってるので
アルコールって訳にも行かず
ジンジャエールで喉を潤す

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オーダーが入り
珈琲入れている図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
TANNOYのスピーカー と
LUXMANのアンプ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駐車場 & 駐輪場の類はなく
ロードバイクはここへ立て掛け
PEG
〒735-0005
広島県安芸郡府中町宮の町2丁目 15番31号

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:31.92km

ウォーキングでも歩ける距離なので
ライドとは言えず まさにポタポタですね
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
11月12日 土曜日 午後の出来事を書いています。

スカイレール
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「スカイレールタウンみどり坂」へ
もう今年もあと僅か
恐ろしいことに 12月に入ってから
未だ自転車を漕いでいません・・・ タラ~
そんな寂しい状況ですが
先月 ちょっとただけ漕いだ時のお話で
スタートして旧山陽道を東へ漕ぎ出し
途中からふと思いつき
旧山陽道を進み 現在畑賀川を渡り更に東へ進み
JR瀬野駅です。
昨日の続き
旧山陽道を進み
JR瀬野駅までやって来ましたよ
下の写真は JR瀬野駅に隣接する
スカイレールのみどり口駅

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
写真撮ってるうちにスカレールの車両が降りてきた
車両と言うよりゴンドラ的フォルムです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
調べてみたら
乗車定員25人みたい
見た目以上に 結構乗れるんですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こうしてみると かなりの勾配
自転車じゃ絶対登りたいとは思わないな〜
(下るのはいいけどねー)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
流石に 此処まで歩いてきたことは無い
まぁ歩いてこれない距離じゃないけど

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駅の北側はロータリーになってて
わりと広い

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
で こっち側が JR瀬野駅
ただ このスカイレール
報道によると
維持費を含めた採算性の面から
2023年末をもって当路線の運行を終了する様です。
そうなると J$瀬野駅に隣接する
スカイレールの駅ビルとかはどうするのでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートする前にもう1枚
個人的にこの写真はなかなかお気に入り


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
取り敢えず 踏切を渡って R2号線へ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから 海田方面へのR2号線
走って楽しい区間でもなく
路肩の歩道部分の状態も良くない

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この辺りまで来れば
路面の状態は良くなるけどクルマ多し
そもそもロードバイクはあまり走らない区間ので
ドライバーの方が慣れてなく余計な気を使う

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
脇に入って近道しようと企んだら
変な場所に出てしまった・・・


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この付近
R12号線バイパスの工事していて
ルートが頻繁に変わる


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このバイパス何時完成するのでしょう?
かなり長い間工事てますよね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ランプウェイも複雑そう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何とか 府中方面へのルート発見

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
県道164号線に復帰し
マツダ広島本社前を通過
此処まで戻ればもう帰ったも同然

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中 ちょっと
知り合いがやっているお店に寄り道
珈琲屋さんと言うか バーと言うか
良くわからないけど 店名は 「PEG」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
実に 超シンプルな内装
写ってるのがマスター

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
車両に乗ってるので
アルコールって訳にも行かず
ジンジャエールで喉を潤す


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
オーダーが入り
珈琲入れている図

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
TANNOYのスピーカー と
LUXMANのアンプ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
駐車場 & 駐輪場の類はなく
ロードバイクはここへ立て掛け
PEG
〒735-0005
広島県安芸郡府中町宮の町2丁目 15番31号

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして無事帰還

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:31.92km


ウォーキングでも歩ける距離なので
ライドとは言えず まさにポタポタですね
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
2022年12月12日
ECO-POWER 桃太郎
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
11月12日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ECO-POWER 桃太郎
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう今年もあと僅か
恐ろしいことに 12月に入ってから
未だ自転車を漕いでいません・・・ タラ~
そんな寂しい状況ですが
先月 ちょっとただけ漕いだ時のお話で
スタートして旧山陽道を東へ漕ぎ出し
途中からふと思いつき
旧山陽道を進み 現在畑賀川を渡り更に東へ
昨日の続き
ウォーキングで何度か訪れた
JR東中野駅
ここへロードバイクで来たのは初めて
まぁ 歩いても来れる距離なので
わざわざロードバイク漕いでくる物好きは
いないし思います

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR東中野駅より先(東側)
R2号線じゃなくて 旧山陽道は
ウォーキングでも未踏のルートですねー
道幅はあまり広くないけど クルマは少なそうです。
少し濃いだ先の山側に大学がありました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島国際学院大学
こんな処にあったの?
駅から割と近いので 通うのに不便は無さそうだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと大学の方へ上がってみたら
公園がありましたよ
子供の姿もなく ちょっとさみしい感じの公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何で公園に?
トイレを拝借するため

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので
貸切状態のこの公園で
たまには ちょっと違う角度で撮影してみた
後ろから撮るのもたのには良いなー

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公園を後にリスタートしてからは
緩やかに登っていく路

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫くの登坂の後
この辺りがピークのようです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 後は
常緑に逆らわず下るのみ〜
此処まで来る間 クルマには遭遇せず
確かに 途中かなり狭かったし
通過するためだけにここを通るクルマは少ないでしょうね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきったら
右手に JR山陽本線

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠くに駅らしき構造物が見える
(写真じゃ見にくいと思いますが・・・)
多分 JR瀬野駅でしょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影していると 前方から 機関車がやって来た

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
愛用のコンデジ
Sony DSC-TX20 はかなり古い機種なので
シャッターから 次のシャッター切るまで
時間が・・掛かるのです
残念ながら タイミング合わず・・・
「ECO-POWER 桃太郎」だよね
(EF210形 ?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桃太郎 を見送って リスタートすると
直ぐにこの案内看板
JR瀬野駅は直ぐそこのようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
見えてきたのは
JR瀬野駅と接続されている
スカイレールの「みどり口駅」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
団地に向かうスカイレール

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」
への交通手段なのだけど
スカイレールって結構な勾配を登っていくんですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
団地へ続く 急勾配をロードバイクで登ったことは
勿論ありませぬが 下ったことはあります。
とっても快適でしたよ〜
もう1回 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
11月12日 土曜日 午前の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ECO-POWER 桃太郎
もう今年もあと僅か
恐ろしいことに 12月に入ってから
未だ自転車を漕いでいません・・・ タラ~
そんな寂しい状況ですが
先月 ちょっとただけ漕いだ時のお話で
スタートして旧山陽道を東へ漕ぎ出し
途中からふと思いつき
旧山陽道を進み 現在畑賀川を渡り更に東へ
昨日の続き
ウォーキングで何度か訪れた
JR東中野駅
ここへロードバイクで来たのは初めて
まぁ 歩いても来れる距離なので
わざわざロードバイク漕いでくる物好きは
いないし思います


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR東中野駅より先(東側)
R2号線じゃなくて 旧山陽道は
ウォーキングでも未踏のルートですねー
道幅はあまり広くないけど クルマは少なそうです。
少し濃いだ先の山側に大学がありました

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島国際学院大学
こんな処にあったの?
駅から割と近いので 通うのに不便は無さそうだけど・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと大学の方へ上がってみたら
公園がありましたよ
子供の姿もなく ちょっとさみしい感じの公園

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何で公園に?
トイレを拝借するため


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので
貸切状態のこの公園で
たまには ちょっと違う角度で撮影してみた
後ろから撮るのもたのには良いなー


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公園を後にリスタートしてからは
緩やかに登っていく路

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫くの登坂の後
この辺りがピークのようです

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 後は
常緑に逆らわず下るのみ〜
此処まで来る間 クルマには遭遇せず
確かに 途中かなり狭かったし
通過するためだけにここを通るクルマは少ないでしょうね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りきったら
右手に JR山陽本線

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
遠くに駅らしき構造物が見える
(写真じゃ見にくいと思いますが・・・)
多分 JR瀬野駅でしょう

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影していると 前方から 機関車がやって来た

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
愛用のコンデジ
Sony DSC-TX20 はかなり古い機種なので
シャッターから 次のシャッター切るまで
時間が・・掛かるのです

残念ながら タイミング合わず・・・

「ECO-POWER 桃太郎」だよね
(EF210形 ?)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桃太郎 を見送って リスタートすると
直ぐにこの案内看板
JR瀬野駅は直ぐそこのようです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
見えてきたのは
JR瀬野駅と接続されている
スカイレールの「みどり口駅」

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
団地に向かうスカイレール

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」
への交通手段なのだけど
スカイレールって結構な勾配を登っていくんですね

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
団地へ続く 急勾配をロードバイクで登ったことは
勿論ありませぬが 下ったことはあります。
とっても快適でしたよ〜
もう1回 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村