2020年04月30日
桜調査2020 at 音戸の瀬戸公園
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日お昼の出来事を書いています。

音戸の瀬戸公園
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査2020 at 音戸の瀬戸公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来た後
「かもめ橋」の側で桜調査し
その後 「音戸の瀬戸公園」へ
昨日の続き
「音戸の瀬戸公園」に到着
と言っても かなり広くて更に奥にも続いてますが
自分の場合 この場所が
音戸の瀬戸公園となります。
カメラ構えている方も多く
少し順番待ってから撮影
赤い音戸大橋が映えますね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
少し移動して もう1枚

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに自撮りも1枚
これは GoPro で撮影してます
これくらい光量があって逆光でなければ
発色もまずまずですね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 肝心の桜調査開始・・・
うーん 満開?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
満開かな〜
かなり適当な基準・・・

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今日は 思いデジイチ背負ってきているので
こころいくまで取り続ける
おじさん
古いモデル(Pentax K-5)だけど
ちょい撮りには十分
(新しいモデルは見ない事にしてます)
(物欲が・・・
)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
下の写真撮ってる時
すぐ左側で ご夫婦(と思われる)がお花見してた。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クルマのリアゲート開けて
簡易ベンチにしてお花見中〜
お弁当中かな?
特等席ですねー
これは ナイス♪
昔乗ってた オデッセイなら
サードシートを後ろに倒せば
後ろ向きの簡易ベンチに鳴ったので
これ可能だったですねー
(嫁さん専用号のN-Boxでも出来るかも)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
けっして盗撮じゃありませんからねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おそらく少しピーク過ぎてる予感ですが
今年も楽しませてもらいました。
いやー
ここに1時間位いましたかね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだつぼみも見受けられるので
もう少し楽しめそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査2020 at 音戸の瀬戸公園
桜は ほぼ満開 と認定〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査は終了しましたが
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日お昼の出来事を書いています。

音戸の瀬戸公園
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査2020 at 音戸の瀬戸公園
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来た後
「かもめ橋」の側で桜調査し
その後 「音戸の瀬戸公園」へ
昨日の続き
「音戸の瀬戸公園」に到着
と言っても かなり広くて更に奥にも続いてますが
自分の場合 この場所が
音戸の瀬戸公園となります。
カメラ構えている方も多く
少し順番待ってから撮影
赤い音戸大橋が映えますね。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
少し移動して もう1枚

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに自撮りも1枚
これは GoPro で撮影してます
これくらい光量があって逆光でなければ
発色もまずまずですね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと 肝心の桜調査開始・・・
うーん 満開?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
満開かな〜
かなり適当な基準・・・


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今日は 思いデジイチ背負ってきているので
こころいくまで取り続ける
おじさん
古いモデル(Pentax K-5)だけど
ちょい撮りには十分

(新しいモデルは見ない事にしてます)
(物欲が・・・


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
下の写真撮ってる時
すぐ左側で ご夫婦(と思われる)がお花見してた。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
クルマのリアゲート開けて
簡易ベンチにしてお花見中〜
お弁当中かな?
特等席ですねー
これは ナイス♪

昔乗ってた オデッセイなら
サードシートを後ろに倒せば
後ろ向きの簡易ベンチに鳴ったので
これ可能だったですねー
(嫁さん専用号のN-Boxでも出来るかも)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
けっして盗撮じゃありませんからねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おそらく少しピーク過ぎてる予感ですが
今年も楽しませてもらいました。
いやー
ここに1時間位いましたかね


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだつぼみも見受けられるので
もう少し楽しめそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査2020 at 音戸の瀬戸公園
桜は ほぼ満開 と認定〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査は終了しましたが
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月29日
桜調査のため 「音戸の瀬戸公園」へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

呉市二河川にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査のため
「音戸の瀬戸公園」へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来た後
「かもめ橋」の側で桜調査。
昨日の続き
順調に
桜調査を行いつつ
呉市 宮原まで漕いで来ました。
さて これからあそこに向かいます。
この分岐
右へ行くと 第2音戸大橋(平成の音戸大橋)
左へ行くと 音戸大橋(昭和の音頭大橋)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
のサイクリング推奨ルート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この間(と言ってもちょっと前)
今年始めて 江田島走りましたが
未だ 江田島センチュリーライドはしてませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平成の音戸大橋へと続くバイパスの下
真夏に走る時は丁度良い日陰になる場所

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
切串へは このさきのT字路を右折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロード
の推奨ルートではここの品号を渡り
日本一短い定期航路の「音頭渡船」を利用するようになります。
(自分は天邪鬼なので利用しませんが)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「音頭渡船」さん

この画像は借り物です
呉市の本土と倉橋島の間にある
約120メートルの海峡渡る音戸渡船

この画像は借り物です
そのまま直進し
音戸大橋へ続くループを登ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北側に見える 第2音戸大橋
丁度貨物船がやってきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
倉橋島へと続く音戸大橋の呉側にある
「音戸の瀬戸公園」からの眺め

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どの辺りまでを「音戸の瀬戸公園」
と呼ぶのか知りませんが
桜の後はつつじが綺麗なところです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの撮影ポイント
通常はここで撮影するのみですが

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今日は 桜調査なので 上の公園に上がります。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上からの眺め
写っているクルマの側で
お花見している方々も見えますねー
このご時世ですが
「集・近・閉」でなければ良いのではないかな。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
只今より
音戸の瀬戸公園の桜調査開始します。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

呉市二河川にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査のため
「音戸の瀬戸公園」へ
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来た後
「かもめ橋」の側で桜調査。
昨日の続き
順調に
桜調査を行いつつ
呉市 宮原まで漕いで来ました。
さて これからあそこに向かいます。
この分岐
右へ行くと 第2音戸大橋(平成の音戸大橋)
左へ行くと 音戸大橋(昭和の音頭大橋)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
のサイクリング推奨ルート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この間(と言ってもちょっと前)
今年始めて 江田島走りましたが
未だ 江田島センチュリーライドはしてませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平成の音戸大橋へと続くバイパスの下
真夏に走る時は丁度良い日陰になる場所

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
切串へは このさきのT字路を右折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かきしま海道サイクリングロード
の推奨ルートではここの品号を渡り
日本一短い定期航路の「音頭渡船」を利用するようになります。
(自分は天邪鬼なので利用しませんが)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「音頭渡船」さん

この画像は借り物です
呉市の本土と倉橋島の間にある
約120メートルの海峡渡る音戸渡船

この画像は借り物です
そのまま直進し
音戸大橋へ続くループを登ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北側に見える 第2音戸大橋
丁度貨物船がやってきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
倉橋島へと続く音戸大橋の呉側にある
「音戸の瀬戸公園」からの眺め

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どの辺りまでを「音戸の瀬戸公園」
と呼ぶのか知りませんが
桜の後はつつじが綺麗なところです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの撮影ポイント
通常はここで撮影するのみですが

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
今日は 桜調査なので 上の公園に上がります。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上からの眺め
写っているクルマの側で
お花見している方々も見えますねー
このご時世ですが
「集・近・閉」でなければ良いのではないかな。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
只今より
音戸の瀬戸公園の桜調査開始します。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月28日
桜調査 広島県呉市宝町 「ほぼ 満開」と認定します (^^)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

流石に散り始めてますね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 広島県呉市宝町
「ほぼ 満開」と認定します (^^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来てます。
昨日の続き
呉市街に入り
二河川に掛かる かもめ橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋から二河川上流を望む
丁度 引潮でしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実は (← 皆んな知ってます)
この橋渡った先の左側
桜の木が植えてあって楽しめます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
流石に
ここでお花見している方を
見かけたことは有りませんが
ほぼ毎年ここで桜調査しています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
どうなんでしょう?
ちょっとピーク過ぎてるかもしれないけど
ほぼ 満開

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ほぼ 満開に思えるなぁ〜
広島県呉市宝町
「ほぼ 満開」と認定します♪

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上の写真撮ってたら
いやに人懐っこい 鳩が近づいてきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この鳩
全く人間を警戒しない(様に思える)
桜調査している 変なおじさんなど気にも止めず
自由奔放でした。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
呉市宝町
二河川河川敷での桜調査を終えリスタート
そして何時もの
SS-579 (あきしお)
まぁ 元ですけどね。
JMSDF Kure Museum
「てつのくじら館」
(海上自衛隊呉史料館)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宝橋から堺川上流を望む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉教育隊横の歩道を進む
敷地内の桜も ほぼ満開ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」の桜
立ち寄って調査してないけど
多分 ほぼ満開
(今年は手抜き・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)
の クレーン郡
すぐ横には 「大和の故郷」
呉海軍工廠で戦艦「大和」が建造された
ドッグ も現存しています。
ただ 屋根だけですけど・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に 桜調査を行いつつ
呉市 宮原まで漕いで来ました。
と 言うところで 明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

流石に散り始めてますね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 広島県呉市宝町
「ほぼ 満開」と認定します (^^)
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査
その後 呉市街まで来てます。
昨日の続き
呉市街に入り
二河川に掛かる かもめ橋

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かもめ橋から二河川上流を望む
丁度 引潮でしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
実は (← 皆んな知ってます)
この橋渡った先の左側
桜の木が植えてあって楽しめます。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
流石に
ここでお花見している方を
見かけたことは有りませんが
ほぼ毎年ここで桜調査しています。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
どうなんでしょう?
ちょっとピーク過ぎてるかもしれないけど
ほぼ 満開


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ほぼ 満開に思えるなぁ〜
広島県呉市宝町
「ほぼ 満開」と認定します♪

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
上の写真撮ってたら
いやに人懐っこい 鳩が近づいてきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この鳩
全く人間を警戒しない(様に思える)
桜調査している 変なおじさんなど気にも止めず
自由奔放でした。


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
呉市宝町
二河川河川敷での桜調査を終えリスタート
そして何時もの
SS-579 (あきしお)
まぁ 元ですけどね。
JMSDF Kure Museum
「てつのくじら館」
(海上自衛隊呉史料館)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宝橋から堺川上流を望む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉教育隊横の歩道を進む
敷地内の桜も ほぼ満開ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」の桜
立ち寄って調査してないけど
多分 ほぼ満開
(今年は手抜き・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)
の クレーン郡
すぐ横には 「大和の故郷」
呉海軍工廠で戦艦「大和」が建造された
ドッグ も現存しています。
ただ 屋根だけですけど・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
順調に 桜調査を行いつつ
呉市 宮原まで漕いで来ました。
と 言うところで 明日に続く・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月27日
今日のシューズは SIDI LEVEL じゃなくてSIDI KAOS
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

青空です♪
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日のシューズは
SIDI LEVEL じゃなくてSIDI KAOS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査。
機能の続き
JR矢野駅の先坂町で桜調査した後
リスタートし
R31号線を南下します。
ふと前方を見たら
同業者の方発見

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉方面へ漕ぎ出しているのか?
はたまた 呉方面から漕いできて
戻っているのか?
何れかは分りませぬが
丁度良いペースでったので
追従させて頂くことにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
追従と言いつつ
徐々に距離が・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂手前付近
向こうに見えているのは
江田島です。
通常なら既に 査定て1回は
江田島センチュリーライド
している頃ですが
今年は・・・ダメダメです。
毎週土曜日午前の
リハビリ治療が終わらないと
ダメっぽいですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダのロードスター
今の時期 気持ち良いのかな?
オープンカー 運転した経験はあまりないのですが
かなり昔は Honda Beat
最近では Honda S660
ちょっとハンドル握ったことはあるけど
なかなか爽快だった記憶があります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
YAIMAジャージ
カラーは黒がベースなので
熱を吸収しやすいのか?
超寒がりでも全く問題ないですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の 何時のストレート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通なら
ここはハイペースで通過するのでしょうが
自分の場合
撮影ポイントなので
グダグタです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かるが浜の先の 吉浦トンネル
ここは 何時も 歩道部分を走らせてもらいます。

JR吉浦駅の先の
魚見山トンネルは回避して
海保の脇を越えて進み
呉市街へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで信号待ちしている時に気づきました
あれー
ボトルにドリンク入ってなかった・・・
うーん どうやら
今まで全く水分補給していなかったようですね
全くダメなパターン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
すぐにセブンに立ち寄り対処
暖かくなりかけが危ない
まだまた 修行が足りません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日のシューズは SIDI LEVEL じゃなくて
SIDI KAOS
時々は履いてやらないと
いざという時に違和感を感じる
今日此頃となりがち・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

青空です♪
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日のシューズは
SIDI LEVEL じゃなくてSIDI KAOS
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋で撮影した後
JR矢野駅の先坂町で桜調査。
機能の続き
JR矢野駅の先坂町で桜調査した後
リスタートし
R31号線を南下します。
ふと前方を見たら
同業者の方発見

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉方面へ漕ぎ出しているのか?
はたまた 呉方面から漕いできて
戻っているのか?
何れかは分りませぬが
丁度良いペースでったので
追従させて頂くことにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
追従と言いつつ
徐々に距離が・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ坂手前付近
向こうに見えているのは
江田島です。
通常なら既に 査定て1回は
江田島センチュリーライド
している頃ですが
今年は・・・ダメダメです。
毎週土曜日午前の
リハビリ治療が終わらないと
ダメっぽいですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マツダのロードスター
今の時期 気持ち良いのかな?
オープンカー 運転した経験はあまりないのですが
かなり昔は Honda Beat
最近では Honda S660
ちょっとハンドル握ったことはあるけど
なかなか爽快だった記憶があります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
YAIMAジャージ
カラーは黒がベースなので
熱を吸収しやすいのか?
超寒がりでも全く問題ないですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
吉浦の 何時のストレート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通なら
ここはハイペースで通過するのでしょうが
自分の場合
撮影ポイントなので
グダグタです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かるが浜の先の 吉浦トンネル
ここは 何時も 歩道部分を走らせてもらいます。


JR吉浦駅の先の
魚見山トンネルは回避して
海保の脇を越えて進み
呉市街へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで信号待ちしている時に気づきました
あれー
ボトルにドリンク入ってなかった・・・

うーん どうやら
今まで全く水分補給していなかったようですね
全くダメなパターン

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
すぐにセブンに立ち寄り対処
暖かくなりかけが危ない
まだまた 修行が足りません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日のシューズは SIDI LEVEL じゃなくて
SIDI KAOS
時々は履いてやらないと
いざという時に違和感を感じる
今日此頃となりがち・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月26日
えーま いちゃりばちょーでー
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

YAIMAジャージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
えーま
いちゃりばちょーでー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋まで来てます。
機能の続き
この方面定番の
海田町ひまわり大橋で撮影した後
リスタート
相変わらずの交通量・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして海田大正交差点で信号待ち

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もの事ながら
この道路に書かれた文字が
ぱっと見 読めない・・・
(自分だけかもね)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点越えてからは
R31号線を進みます。
この先は車線が減ってしまう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので この様な状況に・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は今年始めての
YAIMAジャージ (夏用ジャージ) です。
沖縄の守り神「シーサー」が描かれてますが
その下の文字
「いちゃりばちょーでー」 ってどんな意味?
ちょっと調べてみた
沖縄の方言で
「一度逢えば兄弟みたいなもの」 という意味のようです。
「一度会ったら皆兄弟」 といったところでしょうか?
そもそも
「YAIMA」 って八重山のことだったかな・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR矢野駅を過ぎてフジグラン手前
流石にこの状況では前には進めませぬ。

フジグランの先の旧道(?)部分
ここはJR呉線沿いに桜が植えられています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとなく満開っぽく見えるけど
はたしてどうなんでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
地面見たら
かなり散ってますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やはりピークは過ぎているのでしょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
安芸郡坂町での桜調査
ちょっとピーク過ぎてますが
まだまだほぼ満開でした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず桜調査は終了〜
ですが・・・明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

YAIMAジャージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
えーま
いちゃりばちょーでー
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かけ 海田町のひまわり大橋まで来てます。
機能の続き
この方面定番の
海田町ひまわり大橋で撮影した後
リスタート
相変わらずの交通量・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして海田大正交差点で信号待ち

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もの事ながら
この道路に書かれた文字が
ぱっと見 読めない・・・
(自分だけかもね)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大正交差点越えてからは
R31号線を進みます。
この先は車線が減ってしまう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので この様な状況に・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は今年始めての
YAIMAジャージ (夏用ジャージ) です。
沖縄の守り神「シーサー」が描かれてますが
その下の文字
「いちゃりばちょーでー」 ってどんな意味?
ちょっと調べてみた
沖縄の方言で
「一度逢えば兄弟みたいなもの」 という意味のようです。
「一度会ったら皆兄弟」 といったところでしょうか?
そもそも
「YAIMA」 って八重山のことだったかな・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR矢野駅を過ぎてフジグラン手前
流石にこの状況では前には進めませぬ。


フジグランの先の旧道(?)部分
ここはJR呉線沿いに桜が植えられています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとなく満開っぽく見えるけど
はたしてどうなんでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
地面見たら
かなり散ってますね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やはりピークは過ぎているのでしょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
安芸郡坂町での桜調査
ちょっとピーク過ぎてますが
まだまだほぼ満開でした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず桜調査は終了〜
ですが・・・明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月25日
どうやら桜調査ライドは 呉方面へ行ようです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どうやら今日の桜調査ライドは
呉方面へ行ようです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かける所です。
機能の続き
2回目にして ようやくスタート
どの方面に漕ぎ出すにも とりあえず南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしていつもの矢賀新町5丁目の交差点
さて 桜調査なんですが
何処行きますかね?
超近場だと → 黄金山
ちょっと脚を伸ばせば → 岩国錦帯橋
お手軽だと → 呉音戸の瀬戸公園

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日装着している
パールイズミの このグローブ
実は 購入後初めて使ってます。
今まで なんで使ってなかったのか
たいした理由はない気がするけど
このグローブなかなか良い感じ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手の平側にあるパッドの厚みは少ないけど
この辺りは 好みがありなんとも言えないけど
個人的には もう少し薄くても良いかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新幹線のガードを潜り
新大洲橋目指して更に南下
右手の高架は 広島高速2号線。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R164号線の新大洲橋から
府中大川上流を望む
良い天気ですねー
こんな日は 朝一から漕ぎ出したいものですね
季節的にも これからが一番よい時期ですし。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R164号線を東進し
マツダ広島本社前を通過
という事は 桜調査は呉方面ですね きっと!

流石にこの時間なので
交通量多し 走りにくい・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
申し訳ないとは思うけど
たまらず 歩道に避難〜
ロート゜パイクで歩道走るのは
ちょっと気がひけるけど
お互い(対クルマ)の為だと思いたい。
(と自分に言い聞かす)
(歩行者の皆さんm(_ _)m)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして このルート(呉ショート)定番の
海田町ひまわり大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
空が蒼いと映えますねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
2回目なのに
スタートして 未だ海田町という
スローペース
この感じだと 今回もかなり刻んで行く予感ですが
明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
どうやら今日の桜調査ライドは
呉方面へ行ようです。
天気の良さそうな土曜日
ルーティンの リハビリ治療の後
桜調査に出かける所です。
機能の続き
2回目にして ようやくスタート
どの方面に漕ぎ出すにも とりあえず南下します。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしていつもの矢賀新町5丁目の交差点
さて 桜調査なんですが
何処行きますかね?
超近場だと → 黄金山
ちょっと脚を伸ばせば → 岩国錦帯橋
お手軽だと → 呉音戸の瀬戸公園

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日装着している
パールイズミの このグローブ
実は 購入後初めて使ってます。
今まで なんで使ってなかったのか
たいした理由はない気がするけど
このグローブなかなか良い感じ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手の平側にあるパッドの厚みは少ないけど
この辺りは 好みがありなんとも言えないけど
個人的には もう少し薄くても良いかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新幹線のガードを潜り
新大洲橋目指して更に南下
右手の高架は 広島高速2号線。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R164号線の新大洲橋から
府中大川上流を望む
良い天気ですねー
こんな日は 朝一から漕ぎ出したいものですね
季節的にも これからが一番よい時期ですし。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R164号線を東進し
マツダ広島本社前を通過
という事は 桜調査は呉方面ですね きっと!


流石にこの時間なので
交通量多し 走りにくい・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
申し訳ないとは思うけど
たまらず 歩道に避難〜
ロート゜パイクで歩道走るのは
ちょっと気がひけるけど
お互い(対クルマ)の為だと思いたい。
(と自分に言い聞かす)
(歩行者の皆さんm(_ _)m)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして このルート(呉ショート)定番の
海田町ひまわり大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
空が蒼いと映えますねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
2回目なのに
スタートして 未だ海田町という
スローペース
この感じだと 今回もかなり刻んで行く予感ですが
明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月24日
ウェアーは 夏用 と 冬用 しか持ってませんが 桜調査に出掛けます。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウェアーは
夏用と冬用 しか持ってませんが
桜調査に出掛けます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
天気の良さそうな土曜日ですが
朝からのルーティン → リハビリ治療に向かいます。
今日は 時節柄か 患者は少な目
まぁ 一般論で言えば
ある意味危険な場所ではあります。
ただ スタッフの方は万全に予防対策されていて
そのあたりは問題ないのかなぁー
勿論 自分もです。

リハビリ治療終了しちょっと道草してみます。
それにしても良い天気

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所の小さな公園(みたいな所)
少し ピーク過ぎてる感じですが
まだまだ十分楽しめそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所での桜調査だけじゃもったいないので
急いで支度しお出かけしましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え 既に10時半
あまり遠くには行けないかなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
雲ひとつない空

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先週は(← 前回 何時だったかな?)
確か ほぼ完全冬薔薇だった気がしますが
今日は 春装備
長袖のアンダー + 半袖ジャージ

今日はYAIMAジャージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
グローブも 薄手のフルフィンガー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下は レッグカバー + ビブタイツ
長袖アンダー と レッグカバーなければ
ほぼ夏装備ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウェアーは
夏用 と 冬用 しか持ってませんので
春 と 秋 はこんな格好で漕いています・・・
という所で
明日に つづきます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月4日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウェアーは
夏用と冬用 しか持ってませんが
桜調査に出掛けます。
天気の良さそうな土曜日ですが
朝からのルーティン → リハビリ治療に向かいます。
今日は 時節柄か 患者は少な目
まぁ 一般論で言えば
ある意味危険な場所ではあります。
ただ スタッフの方は万全に予防対策されていて
そのあたりは問題ないのかなぁー
勿論 自分もです。


リハビリ治療終了しちょっと道草してみます。
それにしても良い天気

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所の小さな公園(みたいな所)
少し ピーク過ぎてる感じですが
まだまだ十分楽しめそうです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所での桜調査だけじゃもったいないので
急いで支度しお出かけしましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え 既に10時半
あまり遠くには行けないかなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
雲ひとつない空

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先週は(← 前回 何時だったかな?)
確か ほぼ完全冬薔薇だった気がしますが
今日は 春装備
長袖のアンダー + 半袖ジャージ

今日はYAIMAジャージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
グローブも 薄手のフルフィンガー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下は レッグカバー + ビブタイツ
長袖アンダー と レッグカバーなければ
ほぼ夏装備ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウェアーは
夏用 と 冬用 しか持ってませんので
春 と 秋 はこんな格好で漕いています・・・
という所で
明日に つづきます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月23日
「あなご天丼」vs 「あなご天丼」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

「大衆食堂 だいこく」さんの あなご天丼
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「あなご天丼」vs 「あなご天丼」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
仕事(← 勿論会社の)の関係で
去年12月位から 島根県に行くことが多いのですわよ。
まぁ 島根県と言ってもほとんど松江なのですが
しかし この日は珍しく 益田市へ
仕事の話は守秘義務があり書けませんので
食べ物の話題を1つ
昼時になり 訪問したのはここ
「大衆食堂 だいこく」さん
お店の表に ブチいしおし「あなご天丼」の表記
という事は
今日はは 「あなご天丼」で決まり。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
お店の中には入ると
まずはメニューを確認
「あなご天丼」の他にも 魅力的な定食がありますね。
刺身定食 と 日替わり定食 も気になる〜
とは言え
初志貫徹で「あなご天丼」をお願いした。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 登場したのがこちらの
「あなご天丼」
なかなかインパクトある天丼ですね、
相棒のY君の「ひがわり定食」も
なかなか美味しそうです。
あっちでも良かったかなー
(優柔不断おやじ・・・)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ツインタワーの穴子
内容は
ツインタワーの尾の部分が2本。
短く切られた胴の部分が2本。
大葉が1枚。
かかっているタレはちょっと甘め
あなご天は カリッとしていて
中身はふわっとしている感じで
美味しくいただきました
大葉が良いアクセントだったな〜。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
次の機会が何時になるのかは不明ながら
再訪したいと思うお店でした。
「大衆食堂 だいこく」
島根県益田市駅前町9-4
0856-22-5828

================================================
あなご天丼 と言えば
以前おお邪魔した
ここのお店の天丼も強烈でした。
江田島の沖美町にある
「合正ガーデン」さん
あなごが 丼の蓋からはみ出してます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
蓋を開けると
25〜30㎝はあろうかと云う
長い穴子の天婦羅が2本
カボチャと大葉の天婦羅が添えられてる。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
「大衆食堂 だいこく」さんとは違い
タレは ちょいと濃いめですかね。
あなごはプリプリで
あなご好きには たまらない量と美味しさです。
しかも
メインメニューを頼んだら
カウンターに置いてある一品物のおかずから2品選べる
そして ご飯 とお味噌汁もおかわり自由で
漬物もご自由にというシステム。
なので 上の写真良く見ると
あなご天丼 なのに
ご飯をよそったお茶碗が写ってますねー
もうお腹いっぱいで
漕げない・・・
(という罠・・・)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「合正ガーデン」
広島県江田島市沖美町三吉2-1
0823-47-0300
「大衆食堂 だいこく」さんと「合正ガーデン」さん
どちらもまた行きたくなるお店
ただ 益田まで漕いで行くのは・・・
(行けよ!)
おしまい・・・

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

「大衆食堂 だいこく」さんの あなご天丼
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「あなご天丼」vs 「あなご天丼」
仕事(← 勿論会社の)の関係で
去年12月位から 島根県に行くことが多いのですわよ。
まぁ 島根県と言ってもほとんど松江なのですが
しかし この日は珍しく 益田市へ
仕事の話は守秘義務があり書けませんので
食べ物の話題を1つ
昼時になり 訪問したのはここ
「大衆食堂 だいこく」さん
お店の表に ブチいしおし「あなご天丼」の表記
という事は
今日はは 「あなご天丼」で決まり。


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
お店の中には入ると
まずはメニューを確認
「あなご天丼」の他にも 魅力的な定食がありますね。
刺身定食 と 日替わり定食 も気になる〜
とは言え
初志貫徹で「あなご天丼」をお願いした。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 登場したのがこちらの
「あなご天丼」
なかなかインパクトある天丼ですね、
相棒のY君の「ひがわり定食」も
なかなか美味しそうです。
あっちでも良かったかなー
(優柔不断おやじ・・・)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ツインタワーの穴子
内容は
ツインタワーの尾の部分が2本。
短く切られた胴の部分が2本。
大葉が1枚。
かかっているタレはちょっと甘め
あなご天は カリッとしていて
中身はふわっとしている感じで
美味しくいただきました
大葉が良いアクセントだったな〜。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
次の機会が何時になるのかは不明ながら
再訪したいと思うお店でした。
「大衆食堂 だいこく」
島根県益田市駅前町9-4
0856-22-5828


================================================
あなご天丼 と言えば
以前おお邪魔した
ここのお店の天丼も強烈でした。
江田島の沖美町にある
「合正ガーデン」さん
あなごが 丼の蓋からはみ出してます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
蓋を開けると
25〜30㎝はあろうかと云う
長い穴子の天婦羅が2本
カボチャと大葉の天婦羅が添えられてる。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
「大衆食堂 だいこく」さんとは違い
タレは ちょいと濃いめですかね。
あなごはプリプリで
あなご好きには たまらない量と美味しさです。
しかも
メインメニューを頼んだら
カウンターに置いてある一品物のおかずから2品選べる
そして ご飯 とお味噌汁もおかわり自由で
漬物もご自由にというシステム。
なので 上の写真良く見ると
あなご天丼 なのに
ご飯をよそったお茶碗が写ってますねー
もうお腹いっぱいで
漕げない・・・
(という罠・・・)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「合正ガーデン」
広島県江田島市沖美町三吉2-1
0823-47-0300
「大衆食堂 だいこく」さんと「合正ガーデン」さん
どちらもまた行きたくなるお店
ただ 益田まで漕いで行くのは・・・
(行けよ!)
おしまい・・・


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月22日
週末の外出自粛要請につき NITROのメンテDay
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月11日 土曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
週末の外出自粛要請につき
NITROのメンテDay
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ついに広島も
首都圏のように
感染者が激増している訳じゃないけど
外出自粛要請が・・・
広島県湯崎知事による
週末(4/11・4/12)の外出自粛要請iにより
手金は良さそうな土曜日でしたが
(夕方からは降雨の予報)
午前中はリハビリ〜通院 など済ませ
午後から NITROのメンテDay

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先月から 自宅で完全単身赴任生活となり
ベランダでメンテしていると
遊んで攻撃 してくるワンコ達もいなくなり
ちょっと寂しいメンテとなりました・・・
ボチボチ始めますか。
時間はたっぷりあるので
急ぐことはありませぬ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先週 呉まで桜調査に出かけたので
チェーンの方は そこそこ汚れてました。
(その記事はまだアップしてません)
最近は長距離乗れてないのですけどもねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワコーズの
チェーンマリーナーを塗布し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は マシーンで ゴシゴシ
この中には 灯油が入ってます。
灯油入れるのなら
チェーンマリーナーはいらない気がしますが
最近はこの組み合わせが多い。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンの汚れを落とした後は
これです。
何時ものパターンなので
全く目新しい事は無い・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「洗車&WAXピカットシート」
も レギュラーメンバー
15枚で 110円(税込)
なので気兼ねなく使えて便利。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗浄後の チェーンの様子
まぁまぁ 綺麗になったかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駆動部には
メンテルーブ
これをチェーンに使うという選択肢もあるんだけど
自分の場合 プーリーとかに使用。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンには
ワコーズ チェーンルブ
以前は
イノテック 105 チェーンオイル
使ってましたが
現在は 諸般の事情により
専ら チェーンルブです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スプロケットも 汚れてますねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この使い方が正しいのかは疑問ですが
(多分 間違ってます)
スプロケットには スクラビングバブル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ブラシの登場

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
泡泡にしたら
ブラシでゴシゴシ
お手軽にきれいになれますよ。
(あくまでも自己責任ですけどね)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 乾燥タイム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブレーキは前後とも
カンパニョーロ ATHENA
スケルトンブレーキのデザインがお気に入り
デザインだけじゃなく
ブレーキの良さは言うまでもなく秀逸です。
(突然の雨でも安心)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ 新しいフレームが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 何時もの妄想とともに
週末外出自粛中のメンテ終了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月11日 土曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
週末の外出自粛要請につき
NITROのメンテDay
ついに広島も
首都圏のように
感染者が激増している訳じゃないけど
外出自粛要請が・・・
広島県湯崎知事による
週末(4/11・4/12)の外出自粛要請iにより
手金は良さそうな土曜日でしたが
(夕方からは降雨の予報)
午前中はリハビリ〜通院 など済ませ
午後から NITROのメンテDay

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先月から 自宅で完全単身赴任生活となり
ベランダでメンテしていると
遊んで攻撃 してくるワンコ達もいなくなり
ちょっと寂しいメンテとなりました・・・
ボチボチ始めますか。
時間はたっぷりあるので
急ぐことはありませぬ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先週 呉まで桜調査に出かけたので
チェーンの方は そこそこ汚れてました。
(その記事はまだアップしてません)
最近は長距離乗れてないのですけどもねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ワコーズの
チェーンマリーナーを塗布し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は マシーンで ゴシゴシ
この中には 灯油が入ってます。
灯油入れるのなら
チェーンマリーナーはいらない気がしますが
最近はこの組み合わせが多い。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンの汚れを落とした後は
これです。
何時ものパターンなので
全く目新しい事は無い・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「洗車&WAXピカットシート」
も レギュラーメンバー
15枚で 110円(税込)
なので気兼ねなく使えて便利。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗浄後の チェーンの様子
まぁまぁ 綺麗になったかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
駆動部には
メンテルーブ
これをチェーンに使うという選択肢もあるんだけど
自分の場合 プーリーとかに使用。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
チェーンには
ワコーズ チェーンルブ
以前は
イノテック 105 チェーンオイル
使ってましたが
現在は 諸般の事情により
専ら チェーンルブです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スプロケットも 汚れてますねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この使い方が正しいのかは疑問ですが
(多分 間違ってます)
スプロケットには スクラビングバブル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ブラシの登場

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
泡泡にしたら
ブラシでゴシゴシ
お手軽にきれいになれますよ。
(あくまでも自己責任ですけどね)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 乾燥タイム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブレーキは前後とも
カンパニョーロ ATHENA
スケルトンブレーキのデザインがお気に入り
デザインだけじゃなく
ブレーキの良さは言うまでもなく秀逸です。
(突然の雨でも安心)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ 新しいフレームが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 何時もの妄想とともに
週末外出自粛中のメンテ終了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :広島県知事が週末の外出自粛要請NITROメンテダイソー 洗車 WAXピカットシートメンテルーブイノテック 105 チェーンオイルスクラビングバブルカンパニョーロ ATHENAブレーキの良さは言うまでもなく秀逸突然の雨でも安心
2020年04月21日
Garmin スピードランサー 電池交換の 巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月15日 日曜日の出来事を書いています。

Garmin のスピードセンサー電池交換
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
Garmin スピードランサー
電池交換の 巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日のライド時
お恥ずかしいことに
スピードセンサーが沈黙してました。
そうです いつの間にか
GARMIN Edge 530 のスピードセンサー
バッテリーが空っぽになってた。
(本体がセンサー認識して無かった)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これはNITROのリアホイールから
取り外してきたスピードセンサー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まずはシリコンケースを外してしまいます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
シリコンケース(カバー?)の中から救出した
スピードセンサー本体
スピードセンサーの裏側からケースを取り外していきます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
使用している電池は CR2032
(これは以前 ダイソーで調達していたもの)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
指でも出来る人もいるとは思いますが

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
自分の場合道具に頼りますよ。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
下部のツメを右へ動かして、アンロック状態にします。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ケースを取り外ずし
続いて 電池を外していきます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ストックしておいた
交換用の電池 CR2032
何時購入したのか?
よく覚えていない・・・
確か電池にも賞味期限あるよね。
(この際気にすまい)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電池を交換したら 外したのと逆の手順でロックし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
あとはシリコンケースを取り付けてリアホイールに戻せば完了

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
以前使っていた SIGMA製品は
恐ろしく電池食いだったけど
Garminのスピードセンサーは寿命が長い。
(気がする)
(ただし固定用のゴムがよく外れるとの噂も聞く)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
GARMIN のスピードセンサー
電池交換 完了〜
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月15日 日曜日の出来事を書いています。

Garmin のスピードセンサー電池交換
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
Garmin スピードランサー
電池交換の 巻
先日のライド時
お恥ずかしいことに
スピードセンサーが沈黙してました。

そうです いつの間にか
GARMIN Edge 530 のスピードセンサー
バッテリーが空っぽになってた。
(本体がセンサー認識して無かった)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
これはNITROのリアホイールから
取り外してきたスピードセンサー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
まずはシリコンケースを外してしまいます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
シリコンケース(カバー?)の中から救出した
スピードセンサー本体
スピードセンサーの裏側からケースを取り外していきます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
使用している電池は CR2032
(これは以前 ダイソーで調達していたもの)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
指でも出来る人もいるとは思いますが

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
自分の場合道具に頼りますよ。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
下部のツメを右へ動かして、アンロック状態にします。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ケースを取り外ずし
続いて 電池を外していきます。

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ストックしておいた
交換用の電池 CR2032
何時購入したのか?
よく覚えていない・・・
確か電池にも賞味期限あるよね。
(この際気にすまい)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
電池を交換したら 外したのと逆の手順でロックし

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
あとはシリコンケースを取り付けてリアホイールに戻せば完了

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
以前使っていた SIGMA製品は
恐ろしく電池食いだったけど
Garminのスピードセンサーは寿命が長い。
(気がする)
(ただし固定用のゴムがよく外れるとの噂も聞く)

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
GARMIN のスピードセンサー
電池交換 完了〜
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月20日
桜調査 at 府中町
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 at 府中町
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分久し振りのプチリアルタイム記事
内容としては昨日の記事と被ってますが・・・(汗)
土曜日恒例
朝は何時ものようにリハビリ治療

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日はは1ヶ月毎の診察がある日
いつもなら 患者さん多くて
待ち時間が 半端なく長いのだけど
この様 閑散としてます。
こんなの初めてだなぁー
待ち時間が短いのは嬉しい
ただ 「来月また来てね」
と言われた・・・
取り敢えず もう1ヶ月リハビリに励みましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ受けている時に
突然天候急変し 雨降ってたけど
(雷も鳴っていたらしい・・・)
(傘持ってきてなかったので焦った・・・)
いまはこんなに良い天気です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自転車は明日乗るとして
今年最後の 桜調査 at 府中町
ほとんど 葉桜常態かなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し風が強いので
少ないけど 桜吹雪ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ まだ頑張っている花も有りますね。
今年はこれで見納めでしょうか?
気のせいか
例年より長く楽しませて貰ったような気が ・・・
また 来年お合いしましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査終了後
この公園近くのここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いやー もうすっかり春
春ですねー

そして ついでに
珈琲ごちそうになったりして
ごちそう様でした m(_ _)m

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
これどうするかなー?
見ちゃったし・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 at 府中町 2020
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月18日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 at 府中町
随分久し振りのプチリアルタイム記事
内容としては昨日の記事と被ってますが・・・(汗)
土曜日恒例
朝は何時ものようにリハビリ治療

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日はは1ヶ月毎の診察がある日
いつもなら 患者さん多くて
待ち時間が 半端なく長いのだけど
この様 閑散としてます。
こんなの初めてだなぁー
待ち時間が短いのは嬉しい
ただ 「来月また来てね」
と言われた・・・

取り敢えず もう1ヶ月リハビリに励みましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ受けている時に
突然天候急変し 雨降ってたけど
(雷も鳴っていたらしい・・・)
(傘持ってきてなかったので焦った・・・)
いまはこんなに良い天気です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自転車は明日乗るとして
今年最後の 桜調査 at 府中町
ほとんど 葉桜常態かなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し風が強いので
少ないけど 桜吹雪ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ まだ頑張っている花も有りますね。
今年はこれで見納めでしょうか?
気のせいか
例年より長く楽しませて貰ったような気が ・・・
また 来年お合いしましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査終了後
この公園近くのここへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いやー もうすっかり春
春ですねー


そして ついでに
珈琲ごちそうになったりして
ごちそう様でした m(_ _)m

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
これどうするかなー?
見ちゃったし・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
桜調査 at 府中町 2020
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :桜調査 at 府中町
2020年04月19日
広島県 湯崎知事の 週末の外出自粛要請につき
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月11日 土曜日の出来事を書いています。

まだなんとか頑張ってますね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島県 湯崎知事の
週末の外出自粛要請につき
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新型コロナウイルスの感染拡大に伴ぅ
広島県湯崎知事知事による
週末(4/11・4/12)の外出自粛要請により
土曜日 絶好の自転車日和にも関わらず
大人しく 生活必需行動のみ・・・
今日の予定
病院(リハビリ) → 美容院(髪カット) → 病院(治療)
まずは
土曜日朝恒例のリハビリ
去年年末あたりから比べると
かなり改善してきました。
あと もう少しだと思うけど
うともう少しが・・・なかなか・・・

本当に良い天気だなー
(勿体無い)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ治療後
何時もお世話になっている近所の美容院へ
髪が・・・ボサボサで
まとまり無くなったので 短くカットしてもらいました。
看板犬の「くーちゃん」
お金払って お釣りもらう時に
必ず吠えられます
いやいや これはお釣りだからねー

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ライドの最後に何時も
此処の前で撮影させてもらうこの場所
こんなに咲いてたかなー ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは何でしょう?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これも何でしょう?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これから
コンデジ持って来る?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水やりも大変だしょうねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 今日最後のここ
最近 ちょっと皮膚のご機嫌が良くない
元々 アレルギーあるので
季節の変わり目には よくあるんだけど
今回は かなかな手強い・・・

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
斯々然々 で
処方箋出してもらい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず強めの薬処方してもらった。

天気も良いので
帰路ちょっと道草
「No! 3密 = NO! 集・近・閉」
の観点からしても 全く問題なし
(だと思う)
と言うことは ソロで自転車漕いでも問題ないような気が・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所の公園にある「桜」
まだまだ 頑張ってました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日(4/12 日曜日)の雨で 散ってしまうかもねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このま先も外出自粛が続くようなら
ちょっと 対策考えないといけませんね。
(Zwiftがある )
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月11日 土曜日の出来事を書いています。

まだなんとか頑張ってますね
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島県 湯崎知事の
週末の外出自粛要請につき
新型コロナウイルスの感染拡大に伴ぅ
広島県湯崎知事知事による
週末(4/11・4/12)の外出自粛要請により
土曜日 絶好の自転車日和にも関わらず
大人しく 生活必需行動のみ・・・
今日の予定
病院(リハビリ) → 美容院(髪カット) → 病院(治療)
まずは
土曜日朝恒例のリハビリ
去年年末あたりから比べると
かなり改善してきました。
あと もう少しだと思うけど
うともう少しが・・・なかなか・・・


本当に良い天気だなー
(勿体無い)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リハビリ治療後
何時もお世話になっている近所の美容院へ
髪が・・・ボサボサで
まとまり無くなったので 短くカットしてもらいました。
看板犬の「くーちゃん」
お金払って お釣りもらう時に
必ず吠えられます
いやいや これはお釣りだからねー

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
ライドの最後に何時も
此処の前で撮影させてもらうこの場所
こんなに咲いてたかなー ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは何でしょう?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これも何でしょう?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これから
コンデジ持って来る?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
水やりも大変だしょうねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 今日最後のここ
最近 ちょっと皮膚のご機嫌が良くない
元々 アレルギーあるので
季節の変わり目には よくあるんだけど
今回は かなかな手強い・・・

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
斯々然々 で
処方箋出してもらい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず強めの薬処方してもらった。


天気も良いので
帰路ちょっと道草
「No! 3密 = NO! 集・近・閉」
の観点からしても 全く問題なし
(だと思う)
と言うことは ソロで自転車漕いでも問題ないような気が・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近所の公園にある「桜」
まだまだ 頑張ってました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
明日(4/12 日曜日)の雨で 散ってしまうかもねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このま先も外出自粛が続くようなら
ちょっと 対策考えないといけませんね。
(Zwiftがある )
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月18日
サウジ と ロシア が仲悪いおかげですかね?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月5日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
サウジ と ロシア が
仲悪いおかげですかね?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このCR-Z (息子上)は預かっているクルマ
なので自分のではありません。
普段の生活でクルマは不要なので
自分名義のクルマはありますが
使っているのは 単身赴任している嫁さん。
しかしたまに(月に1度くらい)CR-Z借りるので
時々お手入れしています。
日曜日の朝起きたら
とっても良い天気だったので
軽く拭いておくことに。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手抜きではありましたが
取り敢えず 見た目は綺麗になった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤ & ホイールは・・・
よく見たら 汚れていたけど
今日は 見て見ぬ振りで済ませましょう〜
(時間ある時にシリコンで洗いましょう)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フューエルゲージが 1/2位になっていたので
近所のエネオスで給油
時に今年になって 2回目の給油てせす。
前回給油したのは1月だったような気がする。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
驚いたのが レギュラーの値段
なんと・・・119円/リッター だったよ。
確か 1月は 135円前後時無かったかな?
サウジ と ロシア が仲悪いおかげですかね?
まぁ 安いに越したことはありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗車機に並ぶクルマの列
確かに この青空だと
クルマ綺麗にしたくなりますよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月5日 日曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
サウジ と ロシア が
仲悪いおかげですかね?
このCR-Z (息子上)は預かっているクルマ
なので自分のではありません。

普段の生活でクルマは不要なので
自分名義のクルマはありますが
使っているのは 単身赴任している嫁さん。
しかしたまに(月に1度くらい)CR-Z借りるので
時々お手入れしています。
日曜日の朝起きたら
とっても良い天気だったので
軽く拭いておくことに。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手抜きではありましたが
取り敢えず 見た目は綺麗になった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤ & ホイールは・・・
よく見たら 汚れていたけど
今日は 見て見ぬ振りで済ませましょう〜

(時間ある時にシリコンで洗いましょう)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フューエルゲージが 1/2位になっていたので
近所のエネオスで給油
時に今年になって 2回目の給油てせす。
前回給油したのは1月だったような気がする。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
驚いたのが レギュラーの値段
なんと・・・119円/リッター だったよ。
確か 1月は 135円前後時無かったかな?
サウジ と ロシア が仲悪いおかげですかね?
まぁ 安いに越したことはありません。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
洗車機に並ぶクルマの列
確かに この青空だと
クルマ綺麗にしたくなりますよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月17日
「3密」より 「NO! 集・近・閉(しゅうきんぺい)」 の方が分かりやすいという説
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
4月17日 火曜日夜の出来事を書いています。

田苑酒造さんの 赤 島津藩
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「3密」より
「NO! 集・近・閉(しゅうきんぺい)」
の方が分かりやすいという説
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
例の流行りの影響で
「NO! 集・近・閉(しゅうきんぺい)」
を余儀なくされる今日此頃です。
所謂 「3密」を避けよという事ですね
集まらない
近寄らない
閉め切らない
と言うことで
夜の街へも出かける事は出来ませぬので
頂き物のこれを
田苑酒造さんの 赤 島津藩

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頂き物なのでちょっと調べてみた
通常の製麹には米が使われますが
麹すらもサツマイモ(鹿児島県産 紅はるか)
から作った芋焼酎らしい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鹿児島エリア限定販売
確かに 広島では見たことにいですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
芋も 麹も そして酵母も鹿児島産の
赤 島津藩
いただきま~す。

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
4月17日 火曜日夜の出来事を書いています。

田苑酒造さんの 赤 島津藩
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「3密」より
「NO! 集・近・閉(しゅうきんぺい)」
の方が分かりやすいという説
例の流行りの影響で
「NO! 集・近・閉(しゅうきんぺい)」
を余儀なくされる今日此頃です。
所謂 「3密」を避けよという事ですね
集まらない
近寄らない
閉め切らない
と言うことで
夜の街へも出かける事は出来ませぬので
頂き物のこれを

田苑酒造さんの 赤 島津藩

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
頂き物なのでちょっと調べてみた
通常の製麹には米が使われますが
麹すらもサツマイモ(鹿児島県産 紅はるか)
から作った芋焼酎らしい。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
鹿児島エリア限定販売
確かに 広島では見たことにいですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
芋も 麹も そして酵母も鹿児島産の
赤 島津藩
いただきま~す。


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月16日
内容はともかく 久し振りの「しまなみ海道」堪能出来ました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

夕日と因島大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
内容はともかく
久し振りの「しまなみ海道」堪能出来ました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
その後多々羅大橋を経て生口島
そして「因島大橋」を渡るところです。
昨日の続き
渡っている「因島大橋」
北側は 尾道・三原
南側は 瀬戸内海の島嶼部の景色が広がります。
とか言いつつ
その画像は・・・無いです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分の脚は撮ってますが
両側の景色は
撮ってないんですよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「因島大橋」の取り付けロードを下り
R377号線へ
だいぶ日が傾いて来ました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
東南側はまだこんな感じで撮れますよ。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西側は降りてきた太陽で・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像からはもう夕方 (日暮れ間近)
に見えますが
(写ってる橋は → 因島大橋)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだまだ明るいんですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 向島の街なかへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進み 福本渡船 さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度通過していくのは
駅前渡船(向島運航)さんの
尾道側のフェリー乗り場はJR尾道駅から
徒歩3分のロケーションにありますから
向島観光には至極便利(だと思う)
ただし
車が乗船できません
歩行者と二輪車だけしか乗れない渡船です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分が何時も利用するのは
現在航行している渡船の中で最も歴史のある渡船の
「福本渡船」さん
大人60円 自転車は+10円 と料金も
3つの運航の中で一番お安いです。
(そもそも全て低価格なのですが)
自転車の場合
料金は向島側で支払います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道本土側からのフアぇリーが到着しました。

歴史のある渡船という事もあるのか
船自体もかなり古さ(← 歴史)を感じますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約3分の船旅で
対岸のフェリーのりばに到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 尾道側に接岸
尾道本土側に再上陸

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は
ちよっと時間掛かりすぎですが
今の状態じゃ仕方ないかなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので
尾道駅前緑地方面へ移動
駅前のウッドデッキ
このウッドデッキはブラジル産だったと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2019年3月10日にリニューアルした
JR尾道駅の新駅舎をバックに1枚

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとなく
気のせいか 昔の駅舎のイメージも
感じられる(← 気がする)デザイン。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
簡易宿泊施設も併設しているらしいので
1度ロードバイクとともに泊まってみたいと思うけど
ここで泊まるには
どういうルート組めばよいのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンタサイクル(?)なのかな
サれともGIANT Shopなのか?

さてと デポ地のコインパーキングへ
戻りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして撤収準備開始

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
NITROのフロントホイール外せば
CR-Zのラゲッジ(リアシート倒してます)に収まる。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして自宅のある府中町目指して
山陽道を西進

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
のんびり運転したため
1時間弱かかり到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
無事期間
後片付けもして
終了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:152.7km

今年初の しまなみ
そして 今年初の150km
午後から天候にも恵まれ
内容はともかく楽しく漕いだ1日でした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

夕日と因島大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
内容はともかく
久し振りの「しまなみ海道」堪能出来ました。
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
その後多々羅大橋を経て生口島
そして「因島大橋」を渡るところです。
昨日の続き
渡っている「因島大橋」
北側は 尾道・三原
南側は 瀬戸内海の島嶼部の景色が広がります。
とか言いつつ
その画像は・・・無いです・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分の脚は撮ってますが
両側の景色は
撮ってないんですよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「因島大橋」の取り付けロードを下り
R377号線へ
だいぶ日が傾いて来ました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
東南側はまだこんな感じで撮れますよ。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
西側は降りてきた太陽で・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像からはもう夕方 (日暮れ間近)
に見えますが
(写ってる橋は → 因島大橋)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだまだ明るいんですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 向島の街なかへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進み 福本渡船 さん

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
丁度通過していくのは
駅前渡船(向島運航)さんの
尾道側のフェリー乗り場はJR尾道駅から
徒歩3分のロケーションにありますから
向島観光には至極便利(だと思う)
ただし
車が乗船できません
歩行者と二輪車だけしか乗れない渡船です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自分が何時も利用するのは
現在航行している渡船の中で最も歴史のある渡船の
「福本渡船」さん
大人60円 自転車は+10円 と料金も
3つの運航の中で一番お安いです。
(そもそも全て低価格なのですが)
自転車の場合
料金は向島側で支払います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道本土側からのフアぇリーが到着しました。


歴史のある渡船という事もあるのか
船自体もかなり古さ(← 歴史)を感じますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
約3分の船旅で
対岸のフェリーのりばに到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 尾道側に接岸
尾道本土側に再上陸

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回は
ちよっと時間掛かりすぎですが
今の状態じゃ仕方ないかなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかくなので
尾道駅前緑地方面へ移動
駅前のウッドデッキ
このウッドデッキはブラジル産だったと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2019年3月10日にリニューアルした
JR尾道駅の新駅舎をバックに1枚

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんとなく
気のせいか 昔の駅舎のイメージも
感じられる(← 気がする)デザイン。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
簡易宿泊施設も併設しているらしいので
1度ロードバイクとともに泊まってみたいと思うけど
ここで泊まるには
どういうルート組めばよいのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
レンタサイクル(?)なのかな
サれともGIANT Shopなのか?


さてと デポ地のコインパーキングへ
戻りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして撤収準備開始

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
NITROのフロントホイール外せば
CR-Zのラゲッジ(リアシート倒してます)に収まる。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして自宅のある府中町目指して
山陽道を西進

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
のんびり運転したため
1時間弱かかり到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
無事期間
後片付けもして
終了〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本日の走行距離:152.7km


今年初の しまなみ
そして 今年初の150km
午後から天候にも恵まれ
内容はともかく楽しく漕いだ1日でした。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月15日
因島には恐竜がいますよ〜 因島アメニティ公園の「ザウルくん」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
因島には恐竜がいますよ〜
因島アメニティ公園の「ザウルくん」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
その後多々羅大橋を経て生口島まで戻りました。
昨日の続き
生口島
「しおまち商店街」の中にある
「岡哲商店」さんでコロッケ補給した後は
ほぽフラットな 県道81号線を淡々と進み
これから渡る「生口島橋」が見えてきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「生口島橋」への取り付けロード
歩行者 & 自転車 は左へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登り切ると料金所がありますが
自転車 は
「しまなみサイクリングフリー」のおかげで
現在無料期間 絶賛継続中〜
注: 実施期間 2022年3月31日(木)までです。
(延長されるかどうかは不明)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もしかして
「生口島橋」も独り占め(← 貸切)の予感

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
はたとて予感は的中し
渡りきるまで 完全に独占していました。
(なかなか経験出来ませんねー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 因島

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 因島に再上陸
尾道までもう少しです。
(因島 → 向島 → 尾道)
上部は 西瀬戸自動車道

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路は フラワーセンターを
経由するルートを取りましたが
復路は 重井の町を抜ける外周ルートを選択

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フラワーセンターを経由するルートと比べ
交通量は多いですが 高低差は少なめ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「因島アメニティ公園」の恐竜
「ザウルくん」も健在でした。
この「ザウルくん」
近くで見ると思いの外巨体です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ザウルくん」眺めた後の登り
たいした斜度ではないのだけど
自分的に
復路の中では キツく感じる登坂です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと登ってきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここを左折すれば「因島大橋」
最後の島 向島への
全長1270mの空中回廊を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーラインも 左へ曲がるように指示

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マジ漕ぎするとそれなりに負荷がかかりますが
淡々と脚を回せば難なく登れますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして いよいよ因島大橋へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
料金所は ノンストップで Go 〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
画像は無いですが(汗)
これすら渡る「因島大橋」
北側は 尾道・三原
南側は 瀬戸内海の島嶼部の景色が広がります。
基本的に駐停車禁止ですが
前後の自転車 & バイクに注意して
歩道側に停まって記念撮影するのも良いかもしれません。
(あくまで自己責任です)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いよいよ向島
随分長く刻んできましたが
明日で 完結の予定・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
因島には恐竜がいますよ〜
因島アメニティ公園の「ザウルくん」
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
その後多々羅大橋を経て生口島まで戻りました。
昨日の続き
生口島
「しおまち商店街」の中にある
「岡哲商店」さんでコロッケ補給した後は
ほぽフラットな 県道81号線を淡々と進み
これから渡る「生口島橋」が見えてきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「生口島橋」への取り付けロード
歩行者 & 自転車 は左へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登り切ると料金所がありますが
自転車 は
「しまなみサイクリングフリー」のおかげで
現在無料期間 絶賛継続中〜
注: 実施期間 2022年3月31日(木)までです。
(延長されるかどうかは不明)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もしかして
「生口島橋」も独り占め(← 貸切)の予感

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
はたとて予感は的中し
渡りきるまで 完全に独占していました。
(なかなか経験出来ませんねー)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 因島

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 因島に再上陸
尾道までもう少しです。
(因島 → 向島 → 尾道)
上部は 西瀬戸自動車道

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路は フラワーセンターを
経由するルートを取りましたが
復路は 重井の町を抜ける外周ルートを選択

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フラワーセンターを経由するルートと比べ
交通量は多いですが 高低差は少なめ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「因島アメニティ公園」の恐竜
「ザウルくん」も健在でした。
この「ザウルくん」
近くで見ると思いの外巨体です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ザウルくん」眺めた後の登り
たいした斜度ではないのだけど
自分的に
復路の中では キツく感じる登坂です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やっと登ってきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここを左折すれば「因島大橋」
最後の島 向島への
全長1270mの空中回廊を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーラインも 左へ曲がるように指示

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マジ漕ぎするとそれなりに負荷がかかりますが
淡々と脚を回せば難なく登れますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして いよいよ因島大橋へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
料金所は ノンストップで Go 〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
画像は無いですが(汗)
これすら渡る「因島大橋」
北側は 尾道・三原
南側は 瀬戸内海の島嶼部の景色が広がります。
基本的に駐停車禁止ですが
前後の自転車 & バイクに注意して
歩道側に停まって記念撮影するのも良いかもしれません。
(あくまで自己責任です)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いよいよ向島
随分長く刻んできましたが
明日で 完結の予定・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月14日
美味しすぎた!コロッケ しおまち商店街 お肉屋さんのコロッケ 岡哲商店さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

サイクリストの聖地碑
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しすぎた!コロッケ
しおまち商店街 お肉屋さんのコロッケ
岡哲商店さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
昨日の続き
良い天気になりましたねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島に入り
「しおまち商店街」を進みます。
しおまち商店街は瀬戸田港へと続く商店街

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんだ? 此処は
自転車関係のお店なのは判るけど・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「岡哲商店」 は商店街に入り
瀬戸田港方向に歩くと右側にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ
「岡哲商店」さんのコロッケ
は 外せません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もとは違う風景
お待ちのお客さんは 1人
(何時もは もっと多いですよ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おばちゃんも お元気な様子で何より
コロッケは 1個90円

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ずっしりと重い、大きめのコロッケです。
ザクっとした歯ざわりで、ほくほく!
コショウがきいていて、スパイシーで美味しい!
是非 一度 食べてみてください。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
「しおまち商店街」を抜けていきます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「 耕三寺」
相変わらず 派手ですよねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
耕三寺は
広島県尾道市 生口島に所在する
浄土真宗本願寺派の仏教寺院

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 閑散としていました。
近くには 「ジェラート専門店ドルチェ」
も有るのですが 今日は パス

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして リスタート
因島目指して漕ぎましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島は ほぼフラット

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道市瀬戸田町「ジェラート専門店ドルチェ」
今日は スルー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スルーだけど
此処で撮影だけは欠かせません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
因島目指してリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうゴールまで直ぐなので
余裕気味ののおじさん<

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ほぽフラットな 県道81号線を淡々と進む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 佐木島じゃなくて因島

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島橋を渡り 因島へと続きます
明日に 続く ・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

サイクリストの聖地碑
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
美味しすぎた!コロッケ
しおまち商店街 お肉屋さんのコロッケ
岡哲商店さん
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へで「焼豚玉子飯」補給し
サイクリストの聖地へ
昨日の続き
良い天気になりましたねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島に入り
「しおまち商店街」を進みます。
しおまち商店街は瀬戸田港へと続く商店街

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なんだ? 此処は
自転車関係のお店なのは判るけど・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「岡哲商店」 は商店街に入り
瀬戸田港方向に歩くと右側にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ
「岡哲商店」さんのコロッケ
は 外せません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何時もとは違う風景
お待ちのお客さんは 1人
(何時もは もっと多いですよ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おばちゃんも お元気な様子で何より
コロッケは 1個90円

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ずっしりと重い、大きめのコロッケです。
ザクっとした歯ざわりで、ほくほく!
コショウがきいていて、スパイシーで美味しい!
是非 一度 食べてみてください。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてリスタート
「しおまち商店街」を抜けていきます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「 耕三寺」
相変わらず 派手ですよねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
耕三寺は
広島県尾道市 生口島に所在する
浄土真宗本願寺派の仏教寺院

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここも 閑散としていました。
近くには 「ジェラート専門店ドルチェ」
も有るのですが 今日は パス

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして リスタート
因島目指して漕ぎましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島は ほぼフラット

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道市瀬戸田町「ジェラート専門店ドルチェ」
今日は スルー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
スルーだけど
此処で撮影だけは欠かせません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
因島目指してリスタート

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もうゴールまで直ぐなので
余裕気味ののおじさん<

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ほぽフラットな 県道81号線を淡々と進む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 佐木島じゃなくて因島

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生口島橋を渡り 因島へと続きます
明日に 続く ・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月13日
天候回復した 「サイクリストの聖地碑」も独り占めです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天候回復した
「サイクリストの聖地碑」も独り占めです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へ。
昨日の続き
道の駅 伯方S・Cパーク
「マリンオアシスはかた」
にて
今治を代表するご当地グルメ
「焼豚玉子飯」を補給し
ガス欠解消した後リスタート
尾道を目指してユルユル進みます。
ちなみに 補給した「焼豚玉子飯」はこれ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
推奨ルートだと 伯方島は瞬殺
直ぐに終わってしまう。
本来なら 伯方島箸を降り左折し
島反時計回りに進み
久し振りに
「伯方の塩ラーメンさんわ」さんで
塩ラーメン補給したかった。
後で知ったのですが
さんわさん 今治北IC近くに進出してるみたいです。
糸山から少し脚を伸ばして行けばよかったねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後悔先に立たずで
大三島への橋「大三島橋」を渡ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ご覧の通り
この端ももれなく貸切です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
1979年開通で
本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋梁です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ロードバイクははともかく
原付きバイクもやって来ませんねー
人の動きが少ない・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 大三島に戻ってきました。
往路でも撮影したこの場所で1枚
かなり天気回復してきましたよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路で撮影した画像と比べてみると
一目瞭然
やはり 空が青くないとダメですよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは期待できる展開になってきましたよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この状況で
あそこに立ち寄らないという選択肢はありませぬ。
見えてきたのは「多々羅大橋」
急げ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」
に到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路の 午前にとは全く違う表情です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと興奮して
撮影しすぎたのですよ
なので意味もなく掲載・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なのでこれはお約束の1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しまなみソロで走る場合
(ほぼソロだけど・・・)
このパターンが多い気がする
朝〜昼 → 曇り or 雨
古語から → 晴れ or 快晴 or 素晴らしい天気
自分的には しまなみの法則発動〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「サイクリストの聖地碑」
もこの通り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本当に自分以外誰も居ません
正真正銘の 独り占め
なかなか経験できる事じゃありませぬよ
ふだんだったら 撮影するのも
順番待ちですからねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太陽SUNに感謝してリスタート
眼下に広がるのは さっきまで居た
「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ
「多々羅大橋」 渡りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そう言えば
広島県と愛媛県との県境にかかってるんですよ
橋上に 広島県 ⇔ 愛媛県 の県境が有るのは
ここと「とびしま海道」の「岡村大橋」の2箇所です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
目には見えないけど
確かに聞こえる「多々羅鳴き龍」

反射面の主塔のねじれがとても少ない為
音が外に漏れていかず 反射し合うことで
山びこの様に聞こえるらしいです。
如何に正確に設置出来ているかの証ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その「多々羅大橋」を渡り終え
生口島へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー 太陽SUN いらっしゃる

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
生口島
往路 島の南側を時計回りに漕いだので
復路 その続きで時計回り島の北側を走ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右へ進めば 耕三寺

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「しおまち商店街」
を抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
諸般の事情で
今回ちょっと長めでした(←かなり)
が 明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天候回復した
「サイクリストの聖地碑」も独り占めです。
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
来島海峡大橋 → 伯方・大島大橋と渡り
伯方島へ。
昨日の続き
道の駅 伯方S・Cパーク
「マリンオアシスはかた」
にて
今治を代表するご当地グルメ
「焼豚玉子飯」を補給し
ガス欠解消した後リスタート
尾道を目指してユルユル進みます。
ちなみに 補給した「焼豚玉子飯」はこれ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
推奨ルートだと 伯方島は瞬殺
直ぐに終わってしまう。
本来なら 伯方島箸を降り左折し
島反時計回りに進み
久し振りに
「伯方の塩ラーメンさんわ」さんで
塩ラーメン補給したかった。
後で知ったのですが
さんわさん 今治北IC近くに進出してるみたいです。
糸山から少し脚を伸ばして行けばよかったねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後悔先に立たずで
大三島への橋「大三島橋」を渡ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ご覧の通り
この端ももれなく貸切です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
1979年開通で
本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋梁です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ロードバイクははともかく
原付きバイクもやって来ませんねー
人の動きが少ない・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 大三島に戻ってきました。
往路でも撮影したこの場所で1枚
かなり天気回復してきましたよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路で撮影した画像と比べてみると
一目瞭然
やはり 空が青くないとダメですよね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これは期待できる展開になってきましたよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この状況で
あそこに立ち寄らないという選択肢はありませぬ。
見えてきたのは「多々羅大橋」
急げ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」
に到着

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
往路の 午前にとは全く違う表情です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっと興奮して
撮影しすぎたのですよ
なので意味もなく掲載・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
なのでこれはお約束の1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
これも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しまなみソロで走る場合
(ほぼソロだけど・・・)
このパターンが多い気がする
朝〜昼 → 曇り or 雨
古語から → 晴れ or 快晴 or 素晴らしい天気
自分的には しまなみの法則発動〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「サイクリストの聖地碑」
もこの通り

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本当に自分以外誰も居ません
正真正銘の 独り占め

なかなか経験できる事じゃありませぬよ
ふだんだったら 撮影するのも
順番待ちですからねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太陽SUNに感謝してリスタート
眼下に広がるのは さっきまで居た
「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さぁ
「多々羅大橋」 渡りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そう言えば
広島県と愛媛県との県境にかかってるんですよ
橋上に 広島県 ⇔ 愛媛県 の県境が有るのは
ここと「とびしま海道」の「岡村大橋」の2箇所です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
目には見えないけど
確かに聞こえる「多々羅鳴き龍」


反射面の主塔のねじれがとても少ない為
音が外に漏れていかず 反射し合うことで
山びこの様に聞こえるらしいです。
如何に正確に設置出来ているかの証ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その「多々羅大橋」を渡り終え
生口島へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おー 太陽SUN いらっしゃる

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
生口島
往路 島の南側を時計回りに漕いだので
復路 その続きで時計回り島の北側を走ります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右へ進めば 耕三寺

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「しおまち商店街」
を抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
諸般の事情で
今回ちょっと長めでした(←かなり)
が 明日に続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月12日
今治市民のソウルフード 「焼豚玉子飯」補給しましたよ。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今治市民のソウルフード
「焼豚玉子飯」補給しましたよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
これから渡るのは 伯方・大島大橋。
昨日の続き
向こうに見えるのは
大島大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
定番の場所で撮影
向岸まで 840mですが
泳いでは渡れそうにもありませんねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大島大橋へのアプローチを登って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 大島大橋
原付きバイク(2種も)も走りますから
注意しましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
バイクが通貨した後は
この大島大橋も 貸切になる予感

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
予感的中
この贅沢な時間を楽しみましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大島大橋 独占でごきげんなおじさん

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この端を渡ると 伯方島です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
伯方島に入り
取り敢えず此処で休憩 & 補強です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「マリンオアシスはかた」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと館内に入ってみたけど
お客さん(観光客)もかなり少なめ

外人さん2人発見
その格好で 寒くない?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず 相当ガス欠ぎみなので
なにか補給しないといけません。
往路でも立ち寄ったここ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
伯方の汐ラーメン も良いけど
流行り 今治なので
今治B級グルメ であり
今治市民のソウルフード
「焼豚玉子飯」でしよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
未だかつて
ちゃんとした(← 正式な?)
「焼豚玉子飯」を食べたことは無いですが
ガス欠気味の身としては
十二分な 焼豚玉子飯」が登場

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
御飯の上に チャーシューと目玉焼き
そして 甘めのタレがかかっています。
は玉子2個がデフォらしい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
目玉焼きの下の焼豚
かなり薄めだけど・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
半熟目玉焼きの玉子の黄身と甘辛タレが
焼豚とご飯にからみつくと
美味しく無いけ訳がありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
箸の使い方が下手なので
レンゲに持ち替えていただきます。
この方が食べやすい〜
(きっと日本人じゃ無いな!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正式な 「焼豚玉子飯」ってどんなのでしょうか?
まぁ 特別な具材とかは使用されてないので
どこのも同じと言う可能性もあるのかな?
下の画像は
元祖の店「白楽天 今治本店」さんの
「焼豚玉子飯」
一度 立ち寄って見たいものです。

この画像は借り物です。

この画像は借り物です。
「マリンオアシスはかた」
南の空は雲優勢ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北の空はこんな感じです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今治市民のソウルフード補給したので
暫くは大丈夫
さてとリスタートしますかね。
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今治市民のソウルフード
「焼豚玉子飯」補給しましたよ。
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
これから渡るのは 伯方・大島大橋。
昨日の続き
向こうに見えるのは
大島大橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
定番の場所で撮影
向岸まで 840mですが
泳いでは渡れそうにもありませんねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
大島大橋へのアプローチを登って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 大島大橋
原付きバイク(2種も)も走りますから
注意しましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
バイクが通貨した後は
この大島大橋も 貸切になる予感

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
予感的中
この贅沢な時間を楽しみましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
大島大橋 独占でごきげんなおじさん


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この端を渡ると 伯方島です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
伯方島に入り
取り敢えず此処で休憩 & 補強です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「マリンオアシスはかた」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと館内に入ってみたけど
お客さん(観光客)もかなり少なめ


外人さん2人発見
その格好で 寒くない?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず 相当ガス欠ぎみなので
なにか補給しないといけません。
往路でも立ち寄ったここ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
伯方の汐ラーメン も良いけど
流行り 今治なので
今治B級グルメ であり
今治市民のソウルフード
「焼豚玉子飯」でしよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
未だかつて
ちゃんとした(← 正式な?)
「焼豚玉子飯」を食べたことは無いですが
ガス欠気味の身としては
十二分な 焼豚玉子飯」が登場

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
御飯の上に チャーシューと目玉焼き
そして 甘めのタレがかかっています。
は玉子2個がデフォらしい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
目玉焼きの下の焼豚
かなり薄めだけど・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
半熟目玉焼きの玉子の黄身と甘辛タレが
焼豚とご飯にからみつくと
美味しく無いけ訳がありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
箸の使い方が下手なので
レンゲに持ち替えていただきます。
この方が食べやすい〜
(きっと日本人じゃ無いな!)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正式な 「焼豚玉子飯」ってどんなのでしょうか?
まぁ 特別な具材とかは使用されてないので
どこのも同じと言う可能性もあるのかな?
下の画像は
元祖の店「白楽天 今治本店」さんの
「焼豚玉子飯」
一度 立ち寄って見たいものです。

この画像は借り物です。

この画像は借り物です。
「マリンオアシスはかた」
南の空は雲優勢ですねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
北の空はこんな感じです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今治市民のソウルフード補給したので
暫くは大丈夫
さてとリスタートしますかね。
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年04月11日
来島鯛の「がっつき鯛バーガー」は お預けとなりました の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
来島鯛の「がっつき鯛バーガー」は
お預けとなりました の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
昨日の続き
渡りきるまで
完全 貸切状態の来島海峡大橋を降りて
大島へ
推奨ルートの R317号線へは進まず
県道49号線を選択
大島を 時計回りに進みます。
こっちのルートの方が
クルマも少ないですし 坂1つパス出来ます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
勿論 私が進むルートなので
海岸沿いなのは言うまでもありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し進むと
親子連れに遭遇
お父さんと息子さん2人でサイクリング
良いですね〜
息子たちは既に独立してますし
孫の顔は当分拝めそうにないので
こんな光景はもうにないでしょうねー
(残念ながら・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中にあるドック
今治は造船の街ですからね
(14の造船所が存在)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 立ち寄るのは
「よしうみバラ公園」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うより 正確には
バラ公園に隣接する
「よしうみローズ館」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自転車ラックも設置されていて
ロードバイク ウェルカム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロードバイク ウェルカム のはずですが
本日は開いていない・・・
あわよくばココで補給しようと思ってたけど
どうも無理のようです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「がっつき鯛バーガー」
か
「バジルチキンバーガー」
食べたかったですねよねー
以前 ココで補給した
「がっつき鯛バーガー」の画像貼っときます。
このバーガーはお薦めですよ♪
2口目から 鯛が来たーーー になりますから
(かなり大きく口を開け無いといけませぬが)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて
「がっつき鯛バーガー」
も補給できなかったことですし
先に進みましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし そろそろ 補給しないと
ガス欠気味です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道49号線から R317に乗り換え進む
時折 大型のバスも通りますから
注意しましょうね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとガス欠気味という事もあり
宮窪峠がキツかった・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰路で 一番キツく感じるのは此処だけなので
帰路最大の難所は越えたということです。
まぁ 普通の状態なら
特に何ということは無い場所なのですが
相当劣化しているので こんなものです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今気付いたんだけど
ここの 自転車ラックは
地面に埋め込まれてる。
盗難防止かな〜?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫く休憩してリスタート
後は峠から下るだけー
(のはず)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西瀬戸自動車道の下をくぐります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折すると 大島北IC

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西瀬戸自動車道はハーフICなので
ここから高速に上がれますが
尾道方面にしか行けません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて どんどん下って行きましょうー
下りは得意なんです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面は宮窪港

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道方方面へは ここを左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方に 大島大橋 が見えてきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今気がついたんだけど
何だか 青空が広がってきてないかい?
(気づくの遅すぎだわ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰路 これから
大島大橋 続いて 伯方橋を渡ります。
と言った所で 明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
来島鯛の「がっつき鯛バーガー」は
お預けとなりました の巻
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡り因島
その後 生口島橋を渡り生口島へ上陸し
差の語多々羅大橋を渡り大三島へ
サイクリストの聖地碑を独り占めした後
伯方島へ上陸し「たこ唐」を補給。
その後 伯方・大島大橋を渡り 大島へ
「道の駅」よしうみいきいき館を経て
いよいよ 来島海峡を渡り
お約束の「来島海峡展望館」で撮影した後
サンライズ糸山へ
その後 尾道へ向けて引き返します。
昨日の続き
渡りきるまで
完全 貸切状態の来島海峡大橋を降りて
大島へ
推奨ルートの R317号線へは進まず
県道49号線を選択
大島を 時計回りに進みます。
こっちのルートの方が
クルマも少ないですし 坂1つパス出来ます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
勿論 私が進むルートなので
海岸沿いなのは言うまでもありません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
少し進むと
親子連れに遭遇
お父さんと息子さん2人でサイクリング
良いですね〜
息子たちは既に独立してますし
孫の顔は当分拝めそうにないので
こんな光景はもうにないでしょうねー
(残念ながら・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中にあるドック
今治は造船の街ですからね
(14の造船所が存在)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 立ち寄るのは
「よしうみバラ公園」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と言うより 正確には
バラ公園に隣接する
「よしうみローズ館」

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自転車ラックも設置されていて
ロードバイク ウェルカム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ロードバイク ウェルカム のはずですが
本日は開いていない・・・

あわよくばココで補給しようと思ってたけど
どうも無理のようです。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「がっつき鯛バーガー」
か
「バジルチキンバーガー」
食べたかったですねよねー
以前 ココで補給した
「がっつき鯛バーガー」の画像貼っときます。
このバーガーはお薦めですよ♪
2口目から 鯛が来たーーー になりますから
(かなり大きく口を開け無いといけませぬが)

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて
「がっつき鯛バーガー」
も補給できなかったことですし
先に進みましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし そろそろ 補給しないと
ガス欠気味です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道49号線から R317に乗り換え進む
時折 大型のバスも通りますから
注意しましょうね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとガス欠気味という事もあり
宮窪峠がキツかった・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰路で 一番キツく感じるのは此処だけなので
帰路最大の難所は越えたということです。
まぁ 普通の状態なら
特に何ということは無い場所なのですが
相当劣化しているので こんなものです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今気付いたんだけど
ここの 自転車ラックは
地面に埋め込まれてる。
盗難防止かな〜?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
暫く休憩してリスタート
後は峠から下るだけー
(のはず)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西瀬戸自動車道の下をくぐります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折すると 大島北IC

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
西瀬戸自動車道はハーフICなので
ここから高速に上がれますが
尾道方面にしか行けません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて どんどん下って行きましょうー
下りは得意なんです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
正面は宮窪港

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道方方面へは ここを左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方に 大島大橋 が見えてきた

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今気がついたんだけど
何だか 青空が広がってきてないかい?
(気づくの遅すぎだわ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
帰路 これから
大島大橋 続いて 伯方橋を渡ります。
と言った所で 明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村