2020年06月15日
長い長い リハビリ治療が 終わりましたが・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月30日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長い長い リハビリ治療が
終わりましたが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長かった リハビリ生活がやっと終了しました。
思い起こせば
2018年11月13日 火曜日 夕方の事
普通に歩道を歩行中
後ろから来た トラックに跳ねられ
右肩甲骨 と 右肋骨3本 を骨折
依頼 1年と6ヶ月(と ちょっと)
リハビリ治療を続けて来ました。
右腕は 固定して全く動かせないし
最初は 咳をすれば肋骨痛いしと言う
日常生活もままならない状態でした。
その後 1ヶ月位で
右腕を動かせるようになったけど
可動範囲が極端に狭
シャツに腕を通すのも大変・・・
などと 苦労した思い出はつきません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
土曜日の朝
何時ものようにリハビリ受けてから
先生の診察(面談)で
日常生活でも ほぼ支障ない程度に
回復していることから
ここで 自賠責による治療を終えるとの結論に達しました。
(後は 相手の保険屋さんとのお話です。)
長かった リハビリも
本日で終了〜
長きに渡り
リハビリして頂いた〇〇先生に感謝です。m(__)m
最初は 激痛で
事前に 鎮痛剤服用してから
リハビリに望んでいた事が懐かしい。

iPhone SE + iSightカメラ F1,8
下の画像は
事故後 救急車で搬送され
処置室で 待っている時に
持ってた iPhone で撮影したもの。
このときは まだ気が張ってたので
痛みはそれほど感じてませんでしたが
この後は 激痛に襲われ
2晩ほど 眠れませんでした。

そして もう1枚
これは後日 調書作成のため
高杖機動隊の〇〇さんと共に
事故現場に趨き写真撮影などしている場面
〇〇さん曰く
「もう後20センチ 左にずれてたら
即死でしたよ」
右腕の状態
全く完全に 元の状態に戻っているわけじゃ無くて
まぁ 思うところは色々ありますが
命が有って ロードバイク乗れているだけで良しとしないといけませんね。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
残るは
Tウィルスに感染し
ゾンビ化し 腫れて熱を持っている
左膝の完治を目指すのみ
左下が 最初の状態
痛いし 腫れてるし 熱持ってるし
で 絶対膝の障害だと思ってたけど
レントゲン & MRI でも 膝は全く問題なく
皮膚の下部組織の 炎症が原因でした。
現在は腫れもほぼ無くなり
局所的な 炎症を残すのみ。

CRP検査(炎症)
4回目(4週)で やっと基準値内に納まる。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CRP検査の基準値は
0.30mg/dL未満

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
処方してもらう薬剤も
ジスロマック
(マクロライド系の新しい抗生物質)
から
アセトアミノフェン
(鎮痛解熱剤)
を経て

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日薬局でもらったのは

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
セレコックス

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
非ステロイド性の抗炎症薬 ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝を完治させたら
ようやく 毎週の通院から開放されます
そうしたら
毎週 制約なくロードバイク漕げるようになります。
もう少しの我慢ですね。
(長かったなぁ〜)
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月30日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長い長い リハビリ治療が
終わりましたが・・・
長かった リハビリ生活がやっと終了しました。
思い起こせば
2018年11月13日 火曜日 夕方の事
普通に歩道を歩行中
後ろから来た トラックに跳ねられ
右肩甲骨 と 右肋骨3本 を骨折
依頼 1年と6ヶ月(と ちょっと)
リハビリ治療を続けて来ました。
右腕は 固定して全く動かせないし
最初は 咳をすれば肋骨痛いしと言う
日常生活もままならない状態でした。
その後 1ヶ月位で
右腕を動かせるようになったけど
可動範囲が極端に狭
シャツに腕を通すのも大変・・・
などと 苦労した思い出はつきません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
土曜日の朝
何時ものようにリハビリ受けてから
先生の診察(面談)で
日常生活でも ほぼ支障ない程度に
回復していることから
ここで 自賠責による治療を終えるとの結論に達しました。
(後は 相手の保険屋さんとのお話です。)
長かった リハビリも
本日で終了〜
長きに渡り
リハビリして頂いた〇〇先生に感謝です。m(__)m
最初は 激痛で
事前に 鎮痛剤服用してから
リハビリに望んでいた事が懐かしい。


iPhone SE + iSightカメラ F1,8
下の画像は
事故後 救急車で搬送され
処置室で 待っている時に
持ってた iPhone で撮影したもの。
このときは まだ気が張ってたので
痛みはそれほど感じてませんでしたが
この後は 激痛に襲われ
2晩ほど 眠れませんでした。



そして もう1枚
これは後日 調書作成のため
高杖機動隊の〇〇さんと共に
事故現場に趨き写真撮影などしている場面
〇〇さん曰く
「もう後20センチ 左にずれてたら
即死でしたよ」
右腕の状態
全く完全に 元の状態に戻っているわけじゃ無くて
まぁ 思うところは色々ありますが
命が有って ロードバイク乗れているだけで良しとしないといけませんね。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
残るは
Tウィルスに感染し
ゾンビ化し 腫れて熱を持っている
左膝の完治を目指すのみ
左下が 最初の状態
痛いし 腫れてるし 熱持ってるし
で 絶対膝の障害だと思ってたけど
レントゲン & MRI でも 膝は全く問題なく
皮膚の下部組織の 炎症が原因でした。
現在は腫れもほぼ無くなり
局所的な 炎症を残すのみ。


CRP検査(炎症)
4回目(4週)で やっと基準値内に納まる。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CRP検査の基準値は
0.30mg/dL未満

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
という事で
処方してもらう薬剤も
ジスロマック
(マクロライド系の新しい抗生物質)
から
アセトアミノフェン
(鎮痛解熱剤)
を経て

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日薬局でもらったのは

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
セレコックス

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
非ステロイド性の抗炎症薬 ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左膝を完治させたら
ようやく 毎週の通院から開放されます
そうしたら
毎週 制約なくロードバイク漕げるようになります。
もう少しの我慢ですね。
(長かったなぁ〜)
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :CRP検査