2018年01月05日
懸案事項のライド用コンデジ 更新しました
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ここの処の 懸案であった コンデジの問題 (← ここのところ不調でした)
やっと 解決しました・・・(と 思いたいが
)
解決方法は → 新しいデジカメ(← デジカム?) 調達です
調達したのは GoPro HERO6

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
は〜 ? これ アクションカム でしょ
← その通り 
その通り アクションカム ですよ
本来 動画撮影する目的で使用する事が メイン かと 思われます。
が、 あえて 此れを選択
理由は
① 非常に小型軽量 ② 本体だけで防水(水深 10mまで)
タイミング良く 1つ前のモデル GoPro HERO5 Black が
Amazonで 大幅値引きになっていましたが
丁度 Amazonポイント が 溜まっていて ほぼ同額(← ちよっと高いか)で 購入できたので
新しいモデルを選択しました

サイズ感は Sony DSC-TX30 より一回り小型
厚みは 1.5倍程度かな・・・(重量は軽いと思われる)

ただ 過去の経験が 蘇り ・・・(あの忌まわしい記憶が
)
( Sony DSC-TX30 何度も 落車させ 悲惨な結果になっている )
樹脂製ハウジング パッケージに標準で 付属しているにも関わらず
非常に 堅牢な作りの ハウジング (← ケース) も 調達してます
それが 此れ ↓
金属製で(← 素材はアルミ合金かな・・・?)
なんと 本体の GoPro HERO6 より 確実に 重いです
走行中の撮影で落車させても GoPro HERO6は 守りたい

この本体カバーは 52mmのレンズフィルターが装着可能なので
52mmのレンズフィルター も調達
カバー本体にも 52mmのUVフィルターが付属していますが
HAKUBA のが 格安でAmazonに 出てたので こちらを 使用するつもりです。

そして これがなければ 記録出来ません → SDカード
SANDISK 64GB microSDXC Extreme R
動画撮影する訳じゃないので とりあえず 64GBもあれば充分でしょう
そして レンズ部分と 背面の液晶の保護シール (← これ貼るの日本人くらいらしです)

最後に 予備の バッテリー と バッテリーチャージャー
Go Pro デュアルバッテリーチャージャー
これは Amazonではなく ヨドバシで 購入です
理由は単純 → ヨドバシのポイントが 3000ポイント程度あっから
サードパーティ製のもっと お安い製品も有りますが
ネットで調べてみたら 本体のファームが アップすると 使えなくなる
などの 書き込みも有り 万全を期して 純正を 購入しました

商品たちは 到着してますが 諸般の事情から
まだ 開封もしていない状態
今度 時間取れる時まで お預け です ・・・

はてさて
コンデジ Sony DSC-TX30 の 代わりに なるのか
早めに 確認しないと いけませんね
(何時の事になるやら・・・
)

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ここの処の 懸案であった コンデジの問題 (← ここのところ不調でした)
やっと 解決しました・・・(と 思いたいが

解決方法は → 新しいデジカメ(← デジカム?) 調達です
調達したのは GoPro HERO6

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
は〜 ? これ アクションカム でしょ


その通り アクションカム ですよ
本来 動画撮影する目的で使用する事が メイン かと 思われます。
が、 あえて 此れを選択
理由は
① 非常に小型軽量 ② 本体だけで防水(水深 10mまで)
タイミング良く 1つ前のモデル GoPro HERO5 Black が
Amazonで 大幅値引きになっていましたが
丁度 Amazonポイント が 溜まっていて ほぼ同額(← ちよっと高いか)で 購入できたので
新しいモデルを選択しました



サイズ感は Sony DSC-TX30 より一回り小型
厚みは 1.5倍程度かな・・・(重量は軽いと思われる)

ただ 過去の経験が 蘇り ・・・(あの忌まわしい記憶が

( Sony DSC-TX30 何度も 落車させ 悲惨な結果になっている )
樹脂製ハウジング パッケージに標準で 付属しているにも関わらず
非常に 堅牢な作りの ハウジング (← ケース) も 調達してます

それが 此れ ↓
金属製で(← 素材はアルミ合金かな・・・?)
なんと 本体の GoPro HERO6 より 確実に 重いです

走行中の撮影で落車させても GoPro HERO6は 守りたい



この本体カバーは 52mmのレンズフィルターが装着可能なので
52mmのレンズフィルター も調達
カバー本体にも 52mmのUVフィルターが付属していますが
HAKUBA のが 格安でAmazonに 出てたので こちらを 使用するつもりです。

そして これがなければ 記録出来ません → SDカード
SANDISK 64GB microSDXC Extreme R
動画撮影する訳じゃないので とりあえず 64GBもあれば充分でしょう

そして レンズ部分と 背面の液晶の保護シール (← これ貼るの日本人くらいらしです)


最後に 予備の バッテリー と バッテリーチャージャー
Go Pro デュアルバッテリーチャージャー
これは Amazonではなく ヨドバシで 購入です
理由は単純 → ヨドバシのポイントが 3000ポイント程度あっから

サードパーティ製のもっと お安い製品も有りますが
ネットで調べてみたら 本体のファームが アップすると 使えなくなる
などの 書き込みも有り 万全を期して 純正を 購入しました


商品たちは 到着してますが 諸般の事情から
まだ 開封もしていない状態

今度 時間取れる時まで お預け です ・・・


はてさて
コンデジ Sony DSC-TX30 の 代わりに なるのか
早めに 確認しないと いけませんね

(何時の事になるやら・・・


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
タグ :GoPro HERO6 BlackGoPro デュアルバッテリーチャージャーアルミ合金の保護枠ハウジングケース52mmのレンズフィルター装着MCレンズガードフィルター 52mmデュアル バッテリー チャージャーSANDISK64GB microSDXC Extreme RSony DSC-TX30