ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年05月11日

浜田往還2018 遂に日本海だ ♪

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月28日 土曜日の出来事を書いています。


往路の大佐山 2年前は夏に登ってきたけど 今年は春
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

2016年夏以来 2年ぶりに 日本海眺めに行ってきました

浜田往還2018 春編 の 4回めです。

加計のセブンで 混ぜてもらい ソロ → 3台へ  (Yさん と Kさん と 自分)

大佐山を超えて いよいよ 浜田ですよ ♪


「ケンボロー」のとんかつ と 日本海
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

島根県浜田 に到着した 3人は お腹がペコペコ

「ケンボロー」 さんへ 到着

11時オープン の 直前につてたにも関わらず

お店の前に ロードバイクの姿は ナシ 注目



約50台くらいは 浜田へ入っているはずなので・・・

「お魚センター」 or 「ぐっさん」は 大混雑でしょうか ?



「ケンボロー」さんで 正解でしたね (← Yさん ナイス判断)

前回行きた時は ロースとんかつにしたので

今回は ケンボローとんかつで ちょき


メニュー多すぎて 迷う・・・

ジャンボとんかつ とか びっくりカツ丼 とか 撃沈してみたいとも 思いますが

ここは 後のこと考えとかないと 脚が回らなくなりますから テヘッ

美味いですね〜 他店のとんかつ では物足りなくなりますよね ニコニコ

サラダと ごはんは おかわり出来ますが・・・・自重 テヘッ


ロースから脂身を取ったのが ケンボローとんかつ
iPhone SE + iSightカメラ F2.2

でも 食後の シャーベットは 欠かせません (← 別腹)


この日は バナナシャーベットでした 勿論サービスです
iPhone SE + iSightカメラ F2.2


お腹も満たしたので リスタート

せっかくなので 日本海 長めに 行きましよう 〜

(と 言っても Yさんに 着いて行くだけです・・・m(__)m)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

さぁ 行きましょう〜

なんでも 最高の場所があるらしいです



そして 日本海  ド〜ン

どうです ちょっとかすんでるけど 雲ひとつありませんよ ちょき


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

せっかくなので 3台で

Yさん 岸壁から 下覗いてますね お魚でもいるのかな?


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

日本海って 瀬戸内海とは 違って 界面がうねってますねー (← これ普通?)


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

せっかくなので 自撮りとかしてみた


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

そして 早速 SNSに・・・ニコニコ



しばし まったり過ごす 海は 飽きないわ ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

下の写真は 反対側の 入江というか 湾内

瀬戸内の海は こんな感じですよねー


穏やかな海面
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さて もう少し 眺めていたいところですが

そろそろ 広島向けて 戻らないと 日が暮れる前に たどり着けません

ということで 復路も Yさんに 引いてもらう (← ダメじゃん)




これから 大佐山まで 上がるので 浜田市内の セブンで

ドーピング です ! テヘッ



何でしょねー これ系のエナジードリンク飲むと

がんばれますね・・・そんな気がする・・・気のせいかな ・・・・ちょき

つづく・・・m(__)m



================================================

この日の 日本海って 比較的穏やかだったのかな?

ああ見えても 2メーター くらいは うねりがあるよ って Yさん言ってた・・・


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

================================================

そして これが この日の 「ぐっさん」らしいです・・・ビックリ

ご愁傷様・・・(合掌)

この画像は借り物です

「めし処 ぐっさん」 のどぐろ炙り丼 ・・・捨てがたかったけど

上の状況じゃ 無理っぽかったね テヘッ


この画像は借り物です




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月10日

浜田往還2018 大佐山を超えて 浜田へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月28日 土曜日の出来事を書いています。


災害による通行止めから復旧 玉泊ダムルート
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

2016年夏以来 2年ぶりに 日本海眺めに行ってきました

浜田往還2018 春編 の 4回めです。

加計のセブンで 混ぜてもらい ソロ → 3台へ

大佐山を超えて いよいよ 島根県 侵入 〜 ニコニコ


広島島根県境を超えて 浜田市へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

玉泊ダム を過ぎて 緩斜面 が続きますが 苦しくありません (← 引いてもらってるから テヘッ)



前へ 出ることも無く (← 申し訳ありません m(__)m)

最後尾 で 楽々 進みます 汗

何台かの ロードバイク 見送り マイペースで 登ります 注目



左折すると 三段峡 ・・・

あれっ? イマイチ 地理が ・・・混乱 テヘッ



男鹿高原スキー場 を 左手に 見ながら 脚を回す

たしか 2年前 此処が 大佐スキー場 と 思い込み ぬか喜びした処

よく見ると 「男鹿高原」 の 文字が・・・・あった テヘッ



大佐スキー場まで あと 4分

って 出来れば 距離で 表示してほしいですね ・・・

芸北の地久院の枝垂れ桜 調査に 向かう 御一行

途中 こんな事になっている・・・良い子は 真似してはいけません 注目



果たして 桜は・・・

残念ながら 葉桜 でしたね

去年の今時分は まだ 咲いていたとの事

今年は 温かいんでしょうね 〜



3人で 撮影大会 の 図 ニコニコ




そして 往路・復路 の ポイントである 大佐山 に とうちゃこ ちょき


にしても 良い天気 (^_^)v
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

そして 記念撮影 〜 ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

メカニックピット謹製 ロードバイク 3台 青い星

あっ しまった Nitro の YAIMAホイール 切れてた 汗


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

ここは 3人だけじゃございません

この通り 注目

そして 思いがけず 声を掛けて頂きました (Kさん)

有難うございます m(__)m


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

暫し 急速の後 先に リスタート (← 多分 直ぐに 追い越されると思うので ニコニコ)

此処までくれば 後は 下るだけ 〜 ちょき

そして 広島・島根 県境

お決まりの 撮影ポイント (← 自分だけかも・・・)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

県境超えると もう 浜田市 なのですね (浜田市って 南北に長いの?)



そして 下る 3人組

下りは 得意なんですよ (← リアル でも バーチャル でも テヘッ)



スターウォーズ の トンネル

自分が 勝手に 命名 してるだけ なのだですが・・・ニコニコ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

大佐山 から 浜田 までは 約30キロ   ほぼ下りなので ほぼ 浜田に着いたも 同然 ちょき




Kさん 先頭へ ・・・ 頼もしい ニコニコ




沢山の 鯉のぼりが 元気よく 泳いでますね ・・・それだけ北寄りの風強いって事 注目

復路は 背中押してくれるかな ? (← 期待してますよニコニコ)



そして 浜田に 到着  この先は JR浜田駅ですよ



早めの ランチ(補給) しますかね

何しろ 多数のロードバイク が 浜田に 入っているはず (← 50台くらい)


そして 殿(しんがり・・・用法がおかしい汗 なので 何処に入るか 悩むところ

ここは  Yさんの 好判断で ケンボロー さんへ


3台絡めて ロック ついでに 傘立てにも 繋いでおきました


11時の 開店直前に 到着 したけど

ロードバイク の 姿は無し

これは ぐっさん か お魚センター が 混雑している 予感

Yさん ナイス判断でしたね ニコニコ

つづく・・・m(__)m



自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月09日

浜田往還2018 ソロから3台へ昇格 (^^)

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月28日 土曜日の出来事を書いています。


加計のセブン ロードバイクが いっぱい 総額 幾らかな?

2016年夏以来 2年ぶりに 日本海眺めに行ってきました

浜田往還2018 春編 の 3回めです ニコニコ


ソロから 3台に ・・・混ぜてもらった(^^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

加計のセブンで トイレ & 補給

此処逃すと 暫く コンビニは 無し ですから



しかし 多数の ロードバイク イベント以外で こんな台数 なかなか見ません

と その時 「一人で 浜田?」 と声が ・・・

見ると NOKOジャージの Yさん

聞くと 2台で 浜田 へ行く との事 青い星

お願いして 混ぜていただきます ニコニコ

この間も 続々(10台単位くらいで) と ロードバイク 到着

ざっと 50台 くらいに なったかな  ビックリ



Yさん Kさん 宜しくおねがいしま〜す m(__)m

Kさんとは 初対面 ですね 人見知りするけど 気にしないでね テヘッ


期せずして ソロから 3台に ♪



ここから 温井ダム まで 暫し登ります

「ゆっくり登るよ」との事 だけど ローディの 「ゆっくり」は 挨拶みたいなもの

最後尾で 千切れないように 汗

何時もほとんど ソロだけど グループライドも 良いもんですね

精神的 & 物理的にも 楽です 注目 (← 引いてもらってるからだよ)



途中で 止まり 写真取ることも無いので ずんずん 進みますよ

何時も こんな感じで 漕げば 時間も かからないのにねー テヘッ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

後方から 殺気が・・・・注目



加計のセブンにいた 高速列車 に 追い抜かれる  テヘッ

早え〜 女性も いるやん   豪脚 ・・・ 尊敬します ニコニコ




高速列車 を 見送った後は まったりペースで 進みます



温井ダム を 過ぎ 幾つかの トンネル を 通過



浜田 まで 残り 49キロ 地点 

と 言うことは 大佐 までは 約 19キロ ですね 注目



徐々に 標高も 上がり 気温も 上がる 汗

朝は あんなに 寒かったのに (安芸太田町の 温度計 確か 4度 だったよ)

たまらず ウィンドブレーカー 脱ぐ




去年の災害で 通行止め になってた 玉泊ダム への ルート

通行止め 解除になってた (← 迂回路はちょっとキツイかったらしい)




止まらないので 写真は こんな感じで ニコニコ



此処までくれば ピーク(県境)の 大佐スキー場 まで もう少し 注目

Yそさんに 引いてもらってるし (← 有難うございます m(__)m)

楽々です ちょき

そして・・・つづきます  テヘッ




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月08日

浜田往還2018 加計のセブンまで編

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月28日 土曜日の出来事を書いています。



高瀬堰にて
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

2016年夏以来 2年ぶりに 日本海眺めに行ってきました

浜田往還2018 春編 の 2回めです  

加計のセブンはロードバイクで溢れていた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スタートして直ぐに Garminさん の意味不明な振舞いとかあり

時間が 20分ほど 押していますが 高瀬堰 まできました。



ご覧の通り すっかり 夜もあけ 明るくなったので

増設していた ライト達 撤収 〜 (嫁さんの 元通勤快速号から外したものです)
.




今日は もう出番無い事を 祈るけど

もし その時があったら また宜しく ニコニコ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

高瀬堰の交差点で まごまご している内に

ロードバイク 10台くらいのグループ が 先行していった

この時間 この方角 という事は 浜田でしょうね きっと 注目



風向きも 北よりなので このまま集団に 着かず離れずで 行きますかね ニコニコ



可部への交差点で追いつくとタンデムのロードバイクが・・・

2人乗りのロードバイク 初めて見た ビックリ

これって 楽なのかな〜 ?



この後も 着かず 離れず と いい感じのペースで 進んでいく



ずーっと 後ろ走るのも アレなので

途中で 太田川の 右岸に 渡り お別れし 本来の ソロに



そして 何時もの 撮影ポイント

久地 の 長澤大橋


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

写真撮っている間に 先程の 1団 に追いつかれ またまた 後ろに着く事に




先行する グループは 安野 花の駅公園 へ とそれて行ったので (トイレ休憩かな?)

再び と言うか 元々と 言うか ソロ に ニコニコ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

順調に 北上を続け 可部線の 高架下を潜る (← この区間現在は廃線)



JR可部線 の 三段峡までの 廃線跡

岡山の 片鉄ロマン街道(サイクリング道) のように 整備したら良いのに

と 思いませんか ? (← 誰が資金出すの? 維持費は?テヘッ)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

そんなこんなで 加計にとうちゃこ



この交差点 右折した所にある セブンで 補給しましょう〜

このセブン逃すと 暫く コンビニ ありませんからね 注目

現在のの時刻 → 7時42分

だいたい 8時 セブン リスタート くらいで 行きたいですねー



で 直ぐに セブンに到着 ・・・・ビックリ

えー 一体 何台 ロードバイク いんの 汗 端っこじゃないと 立て掛けられないし

さっと見て 20台 ・・・いや もっとかもね 〜ニコニコ

良い天気ですし 皆さん 浜田往還 ですかね ちょき



そして このあとで 運命の ・・・つづく ・・・ m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月07日

浜田往還2018 春編 (夏編 秋編 はあるのか?)

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月28日 土曜日の出来事を書いています。m(__)m
短い連休を終え 今日から 現実に復帰・・・してるつもり ・・・(エンジン掛かりませんテヘッ)



スタートして直ぐの太田川河川敷 もうすっかり明るくなってしまいました。
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8


そうだ 2年振りに 日本海中眺めに行こう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

GW前半 (← と言っても3日しか無いのだけど・・・)

この日は 1日フリー (自由に使える唯一の日)

天気良さそうなら 久しぶりに 日本海へ と思っていた。

予報では 朝の気温低めだけど 概ね良い天候

となると 問題は ・・・朝 起きれるかだけ  ニコニコ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

奇跡的に 5時前に 目覚める

準備は 既に 昨夜済ませていたので 5時7分 スタート 〜 ちょき



うーん 珍しい こんなにスマート に 進行するとは・・・

きっと 何か 起こる・・・予感・・・が・・・



まだ 日の出前ということで

フロントライト & リアライト 共 ダブル体制

ちゃんとした(夜間走る用) ライト類 持ってないので・・・汗

元 嫁さん用の 通勤快速号(IDIOM 1) から 外した 前後ライト を 増設です テヘッ



これでも 無いよりマシ

あと 1時間もすれば 日の出だから

そりまでは ゆっくり 漕ぎましょう 〜 ニコニコ



自宅から 1キロも 走らない内に・・・
嫌な予感は 的中
 ビックリ

ガーミン さん 何故か 突然

GPS ファームウェアー のアップデートを始める ガーン

何故 今頃 ?

昨夜 充電してる時に 始めなさいよ ・・・怒

この後 どのボタンを 押しても 反応なし タラ~

バッテリー外して 強制終了することも出来ず(← リセットボタン有ればいいのに)

暫く 格闘していたら 突然 再起動 〜

あーあ 時間が・・・無駄に 過ぎちゃったよ・・・ZZZ…




気を取り直し

所で 今朝は 寒いのですよ ガーン

元々 寒さに滅法弱いので 装備は 初冬 くらい テヘッ

長袖のアンダー + ウィンドブレイカー

そして レッグカバー ではなくて レッグウォーマー テヘッ

勿論 グローブは フルフィンガー ナイス



20分くらいロス してしまい

JR広島駅 通過するときには 白々と してきた。



まだ 3キロ 程度しか 進んでないのですよ

今日は 中国山地 (← と言っても 大佐山 汗)

日本海(浜田) まで行くつもり (← つもりなのか・・・パンチ)

こんな所で 写真撮っている 余裕 ある ? 汗



牛田方面へ進み アストラムライン をくぐり 太田川河川敷へ

このコース 今の時間は こんなですが

ジョギング & ウォーキング & お散歩 & 通勤通学の自転車 などで

普段は 溢れてます ・・・・走り難い 注目


                     太田川河川敷遊歩道

時間に余裕がないと言いながら

停止しては 撮影 ニコニコ


あーあ 明るくくなっちゃった

府中町から 浜田まで 片道 約110キロ 程度

案外 近いのですよ 注目




とりあえず 北に行かなくては行けないので

このまま太田川沿いに 北上し

加計 を 目指します

川下 から 川上 へと 登り基調ですが

全く キツくありません ほぼ フラット ちょき



Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

まだ 10キロも 進んでいませんが・・・つづく  m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(2)ポタポタ + α

2018年05月06日

時間調整後 メカニックピット です

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月21日 土曜日の出来事を書いています。

とっても短い GWも今日で終了〜
もう 1週間位 休みたいですわ・・・
テヘッ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

当初の予定は とびしま海道 でしたが

走り出して直ぐ リアの変速に 異変が発生し 急遽 メカニックピットへ行くことに!

ただ メカピ開店 まで 時間がありすぎるので 岩国方面へ行き 時間調整しなくては ・・・

と 言うわけで 潮風公園 ここで 衝撃の時事が・・・

レーパン 破けてました ダウン


時間調整 後 メカニックピット
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まだ 少し 早いのですが あまり長く止まっていると

乳酸溢れて 嫌なので そろそろ リスタート 

来た路 戻ります テヘッ



スピード 抑えて 漕ごうと 思うのだけど

南西? からの 激しい 力に背中を押され 快調ペースで 進む 汗



岩国市街に 侵入〜

まだ 時間余り過ぎ・・・だよね



立ち止まる訳にも行かず

R2号線を 東進



風速何メーター なのか ? 

かなり キツイような気がする 予定通り とびしま 漕いでたら

きっと 復路は 泣いてる パターン だったよね〜 テヘッ



快調に進み 宮島口付近へ

流石に ここは 混むよねー この日和だしねー



大野まで戻り

ここで 更に 時間値要請ですよ


大野郵便局で 強制休憩

休憩していたら 生理現象 に襲われる

仕方なく 移動し 廿日市のセブンで トイレ 拝借

ついでに エネルギージェル 補給です ちょき

トイレだけ 借りるのも 恐縮なので・・・・




そして やっと 本来の (← 修正後の) 目的地

メカニックピット  にとうちゃこ

勿論 開店直後 (13時) なので 一番乗りです

当たり前ですよねー この時間帯は 皆さん 快調に 漕いでる時間帯

立ち寄るとしても 普通 夕方 のはず テヘッ


何時もニコニコ 一番乗り ← あかんパターンです


「斯く斯く然々」 と 症状を説明し 対処して頂た

今回 変速不調の原因は・・・変速ワイヤー の異変

多分 自分が 原因 だし思われる・・・ダウン

インナー ワイヤー 交換 してもらいました 注目

ただ 異音の 原因は 特定できず 

ただ 音は 気にならないくらいに 小さくなったので 許容範囲 ということで解決

フレームを初め 全体に ガタが 出初めてるので

なかなか 特定できませんね

いっその事 もう1台 新たに 組めば 一気に 解決するのだった ニコニコ


最初っから 使ってる LOOK のペダル も 少し ガタ来ているので

コレが 原因かも ・・・という事で

暫く 様子見て 次は ペダル に 手を入れる 予定です ニコニコ


半袖ジャージ & レーパン 欲しい


この後は ストレス & ギア固定 から 解消され 快調に 戻る

商工センター 内も ツツジが 咲いてますね 注目



しかしですね

TIGORA の ジャージが ジャストFフィット なのですよ 

安上がりに出来ている 体型に 感謝するべきでしょうか ニコニコ



追風参考値で 快調に 太田川放水路まで 戻る


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さらに ここは 何処だったかな ?

記憶が 怪しいですが・・・天満川 だったと 思う・・・汗


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


段原 (ズムスタ近く) まで戻ってきた

どう見ても すっかり 夏の 風景ですね ニコニコ




ここまで 戻れば もう 帰ったも 同然



そして 無事 帰還 


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


本日の走行距離: 132.6km




まだ 時間も有るので 次の 仕事が出来ます

先日 ディーラー で オイル交換した時 (← 我が家のトランポ です)

「タイヤが かなり ヤバイことになってますよ 強く交換お薦めします」

と 言われいているので シャワーの後 タイヤ交換に 言ってきますかね ちょき


================================================

リア変速の 問題も ほぼ 解決し

これで 安心して GW に 突入出来る・・・はず・・・

3週間も ブランク 有った割れには エンジンは の問題は 感じられなかったです


この調子で 引き続き 精進していきたいですね ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月05日

衝撃の事実が 判明・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月21日 土曜日の出来事を書いています。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

当初の予定は とびしま海道 でしたが

走り出して直ぐ リアの変速に 異変が発生し 急遽 メカニックピットへ行くことに!

ただ メカピ開店 まで 時間がありすぎるので 岩国方面へ行き 時間調整しなくては ・・・

と 言うわけで 潮風公園 です ニコニコ



結局 潮風公園みなとオアシスゆう まで来ました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

米海兵隊岩国航空基地 を経て 

結局 此処まで来てしまいました。


しかし まだ 時間は たっぷり有って 柳井くらいまでは 行けそうです 注目




この天候ですから ビーチには 何組か 出てますね

実際・・・暑いですし テヘッ


ここへは 何時以来かな?
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

気づけは いつの間にか こんな ゲート 設置されてるし

何か 意味ありげな 雰囲気ですが・・・意味不明です 汗



此処へは クロスバイク時代から 何度も来てますが

何時の頃からか 米軍岩国基地関係者 御用達ビーチ になってますね

まぁ 目の保養には 丁度良いのですが・・・・テヘッ (← それ ハラスメントだよパンチ)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8


時間つぶしている間 ロードバイクが 何台か 入ってきた

トイレ & 自販機 も有るし そして レストランも有るので

丁度 良い 休憩ポイント なのは 確か 注目 



やはり ここは 碧天 が 似合います ニコニコ




BiCYCLE CLUB の 付録の 防水ジッパーポーチ (← コレが目的で買った)

ちゃんと 活躍しています と言うより 大活躍 ニコニコ



時間も有るので もう少し南下しようかなと 思っていた時

がきんちょ ちびっこ に 指摘された・・・

「おじちゃん(← お兄さんと呼ばんか) 破けてるよ 後ろ」

えー ビックリ

何処が ? いつの間に ? どうして?

確認したら 確かに・・・縫い目が ほつれている感じですがな タラ~


何時から 穴空いてたの?


この 衝撃の事実が
この後 柳井まで漕ぐという モチベーションを削ぐには
十分過ぎたのは 言うまでもありません。


負荷をかけると 更に 解れて 傷口が 広がる感じだったので

ここで 更に 時間値要請する事に 決定ですね・・・


駐車場に止まっていた このクルマ ・・・こんなの欲しいです


================================================

夏用の ジャージ & レーパン

そろそろ 新調しなくてはいけないなー

NOKO & メカピ ジャージ 以外 まともな夏用装備 持ってないし

えー 予算折衝 してもらえませんか ? テヘッ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

もう1回 続く・・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 08:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月04日

結局 米海兵隊岩国航空基地へ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月21日 土曜日の出来事を書いています。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

当初の予定は とびしま海道 でしたが

走り出して直ぐ リアの変速に 異変が発生し 急遽 メカニックピットへ行くことに!

ただ メカピ開店 まで 時間がありすぎるので 岩国方面へ行き 時間調整しなくては ・・・

と 言うわけで 岩国です テヘッ


と 言う訳で 山口県岩国市へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

小瀬川 を渡れば 山口県です 

ここは 山口県和気町



一瞬 錦帯橋へ とも 思ったけど

結局 そのまの 直進し 米海兵隊岩国航空基地


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

米海軍横須賀基地が母港の 空母ロナルド・レーガン

米海軍佐世保基地が母港の 強襲揚陸艦 ワスプ

の艦載機が 岩国基地に 飛来しているはずので 今 上空を 飛んでいるのは

F/A18 か もしかして F35B かもね 注目


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

今年も 5月5日に 開催される

岩国航空基地フレンドシップデー(MCAS Iwakuni friendship day)

F35B (ライトニングII) のデモ飛行が 有るという噂 (← 噂です)

去年は ハリアー だったよねー 見に行くかなぁ 今年も ちょき



で その 基地の 周辺には かなり ディープ な店も有るのですよ

これは 普通の 店構えですが・・・



ここは 保険屋 さんかな ?



ワックスサロン・・・の様ですが 何の店?

必ず 予約必要 らしい です




さて 此処まで来たのだが・・・

まだ メカピ開店時間の 13時 までには 時間が ありすぎ タラ~

なので もう少し 南下 してみましょう〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

此処まで来ると 海の 透明度も 上がります 

もっとも 周防大島 ほどでは ありませんが ・・・・


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

この下の 海岸 と言うか 砂浜

我が家の ワンコ達 離したら 喜ぶでしょうねー

恐らく 日向くん は そのまま 海へ 飛び込んで 大はしゃぎ の予感 ニコニコ

今度の 連休に 連れてきてやるかなぁ  




R188号を南下し 由宇町へ

ここで 若干 ガス欠気味だったので セブンで 補給です



此処最近 何故か この 「つぶあん」 の4文字に 弱い ニコニコ



入れ違いに 出ていった ローディ

岩国基地の 兵隊さんの ようですねー

皆さん ごっつい体格ですよね (← お前とは違うのだよ)

いかにも パワー ありそうです 注目




================================================

こうして見ると

やはり 地球は 丸かった ・・・ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

もう 2回 つづきます・・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月03日

エンジンは好調 異常なのは リアの変速だけ・・・

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月21日 土曜日の出来事を書いています。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

当初の予定は とびしま海道 でしたが

走り出して直ぐ リアの変速に 異変が発生し 急遽 メカニックピットへ行くことに!

ただ メカピ開店 まで 時間がありすぎるので 岩国方面へ行き 時間調整しなくては ・・・


とにかく 時間調整のため 西へ 西へ・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

取れあえず 自撮りしてみた ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

新八幡川橋を 渡る

南側に 下り用の橋が 掛かり 走りやすくなりました ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

気持ち良いくらいの 晴天 晴れ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

みずとりの浜公園 以前一度 我が家の ワンコ達 連れて来たことある

ワンちゃんの散歩には 丁度いいよねー ニコニコ

実際この日も 散歩中の ワンちゃん 何匹か みかけました。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さてと この後 旧2号線? (宮島街道) を進むことになるのだけど

宮島口 手前の 西広島バイパス との 合流ポイント

ここは 何とか ならないのかな?

自転車だと 走りにくいですよね  どっちに行っても 注目



ここからは 交通量も多いので 気を付けないといけません



「駅弁あなごめし うえの」さん

勿論 まだ 開店前だけど とっても 香ばしい 薫りが 漂っていて

たまりませんねー この 薫りだけで ご飯食べられそうです テヘッ


あー あなごめし 食べたい (^^)

自転車じゃなければ ここで あなごめし 買って 宮島に渡り ビールと共に・・・ニコニコ


さて 妄想は それくらいにして

此処まで来ると こんな感じで 走り難いです・・・(← 気をつけて漕ぎましょう)



自転車の1団 (と言っても 3台) 仕事という雰囲気じゃないようだけど

年齢は まちまち だった ・・・・ファミリー ?




宮浜温泉を過ぎてた所で 撮影

向こうに見えてるのは 大竹港 かな ?

(左側は 宮島ですよ)


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


暑いです・・・気温何度なのかな ?

Garminで 確認しても良いけど 出来たら 見たくないくらいの 気温のはず

もう すっかり 夏日です テヘッ





GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


================================================

3週間のブランク ある割には

エンジンは 快調 〜 (← 気のせいかも・・・ニコニコ)


おかしいのは リアの変速だけ・・・ ガーン

今回も 短く刻んで・・・つづきます・・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月02日

そういえば ツツジの時期になりましたね ♪

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4月21日 土曜日の出来事を書いています。

とりあえず 今日もう 1日 働けば 明日から GW・・・テヘッ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


とりあえず 岩国まで 行ってみる ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


当初の予定は とびしま海道 でしたが

走り出して直ぐ リアの変速に 異変が発生し 急遽 メカニックピットへ行くことに!

ただ メカピ開店 まで 時間がありすぎるので 岩国方面へ行き 時間調整 テヘッ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

かき打ち通り を南下し 広島高速3号線の下を 西進

リア変速すると ストレスになるので リア固定です (← 精神衛生上の問題?)


朝日がまぶしい

まだ 時間も早いためか クルマも 少なく ここは 走りやすい ニコニコ


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

ほとんど フラットなので リア変速しなくても 苦になりません

11枚もギア 要らないのでは という 突込みはなしで・・・汗

(実際 本人もそう感じているのは 秘密です)



太田川放水路 を 渡る この橋の名前が 判りません

何時もの 撮影ポイント


ホントに 雲一つない 空です


学生が カッター漕いでるけど 小さくて 見えないね

ワンパターン の 構図 汗




太田川放水路 を南下し 商工センター に



メイン通り より 1本 南側の 交通量の少ない路をすすみます

沿道に ツツジ(躑躅)が咲いてますね

今日あたり 音戸の瀬戸公園に 行くと 見頃だったでしょうね〜 ニコニコ 





商工センター を抜けて 八幡川を渡れば

五日市 みずとりの浜公園です。


右手に写っているのは 新八幡川橋


今回は とっても 短いのですが
ここで 続きます・・・m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月01日

4月21日にして 今月初実走の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

全国的に GW真っ最中でしょうか・・・?
にも関わらず 真面目に 働いていますです はい テヘッ



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


4月21日にして 今月初実走の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

4月21日土曜日の出来事を書いています m(__)m


4月入り 全く乗れてませんでした・・・(天候とか 諸々の事情により)


そして やっと 巡ってきたこの チャンス を生かさねば 注目

と 言うことで 前日考えをめぐらした結果

今日は とびしま海道 を 走り 愛媛県岡村島 関前港

まで 行ってきまーす ちょき


限られた時間を有効に使うため もっと早く スタートしたかったのだが・・・

起きられません タラ~

しかも Garminさん 今日も不機嫌で 高度 → -95メートル

と 地底深く 潜行しています テヘッ



実は 3週間ぶりの ライド

ついこの前までは ネックウォーマー とか ウィンドブレイカー とか身につけてたけど

もう すっかり 夏仕様装備  ニコニコ
 

急に 夏日になりましたよね  体が順応出来ません・・・

とびしまへ行くには まず 呉まで 南下です。

大洲通りを 海田市方面へ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

エルゴパワーの相性問題で リアメカ を Athena から POTENZA に変えてから

絶好調〜 だった・・・・はずなのに・・・

丁度 マツダ病院辺り通過時 リアの変速が おかしい  事に気づく ガーン

5枚目 6枚目 に入りにくいんだけど & 異音も(周りが静かになると気になる)

リアホイール 入れ直しても 症状変わらず ダウン


前回乗った時は 問題なかったのに・・・何故?

さて どうしたものか・・・?  

このまま走れないことはないけどねー 問題抱えたまま GW突入〜ってのも 嫌だし 注目

まだ スタートして 7分 しか経過してないけど

行き先変更です 目的地 は メカニックピット

ただ メカピって 13時オープン なんだよね 汗

しかも メカピまで 20キロ程度

時間ありすぎ・・・とりあえず 西方面へ 行くべー テヘッ


で 180度 方向転換 した

所で この マツダ病院駐車場に 止めてある 広島県警のパトカー

エンジンかけたままだよ 誰も乗ってないのに ・・・何してんの?





行先急遽変更で メカニックピット へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


西方面へ 向かうべく 平和橋を渡り 南下です


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

良い天気ですね~

こんな日は 思いっきり 乗りたいものです タラ~



皆実町6丁目の交差点

ここ 広電の 路面電車が 交差していく処

路面電車の行き交う風景 嫌いじゃないです (← 素直じゃない 好きと言えば)



いくつか橋を渡って 西進 

ここ 御幸橋だったかな・・・ 記憶が 曖昧 汗



ここも 皆千田橋? 元安川? (← もう かなり ボケが進行中〜 テヘッ)



本川 を渡り 
かき打ち通り を南下しましょう〜


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

さて 

メカニックピットまで 約20キロ の工程を 6時間も掛けて走るわけにも行かず

どうしますかね・・・・つづく m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


Posted by willy at 04:57Comments(0)ポタポタ + α

2018年05月01日

4月21日にして 今月初実走の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

全国的に GW真っ最中でしょうか・・・?
にも関わらず 真面目に 働いていますです はい テヘッ



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


4月21日にして 今月初実走の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

4月21日土曜日の出来事を書いています m(__)m


4月入り 全く乗れてませんでした・・・(天候とか 諸々の事情により)


そして やっと 巡ってきたこの チャンス を生かさねば 注目

と 言うことで 前日考えをめぐらした結果

今日は とびしま海道 を 走り 愛媛県岡村島 関前港

まで 行ってきまーす ちょき


限られた時間を有効に使うため もっと早く スタートしたかったのだが・・・

起きられません タラ~

しかも Garminさん 今日も不機嫌で 高度 → -95メートル

と 地底深く 潜行しています テヘッ



実は 3週間ぶりの ライド

ついこの前までは ネックウォーマー とか ウィンドブレイカー とか身につけてたけど

もう すっかり 夏仕様装備  ニコニコ
 

急に 夏日になりましたよね  体が順応出来ません・・・

とびしまへ行くには まず 呉まで 南下です。

大洲通りを 海田市方面へ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

エルゴパワーの相性問題で リアメカ を Athena から POTENZA に変えてから

絶好調〜 だった・・・・はずなのに・・・

丁度 マツダ病院辺り通過時 リアの変速が おかしい  事に気づく ガーン

5枚目 6枚目 に入りにくいんだけど & 異音も(周りが静かになると気になる)

リアホイール 入れ直しても 症状変わらず ダウン


前回乗った時は 問題なかったのに・・・何故?

さて どうしたものか・・・?  

このまま走れないことはないけどねー 問題抱えたまま GW突入〜ってのも 嫌だし 注目

まだ スタートして 7分 しか経過してないけど

行き先変更です 目的地 は メカニックピット

ただ メカピって 13時オープン なんだよね 汗

しかも メカピまで 20キロ程度

時間ありすぎ・・・とりあえず 西方面へ 行くべー テヘッ


で 180度 方向転換 した

所で この マツダ病院駐車場に 止めてある 広島県警のパトカー

エンジンかけたままだよ 誰も乗ってないのに ・・・何してんの?





行先急遽変更で メカニックピット へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


西方面へ 向かうべく 平和橋を渡り 南下です


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

良い天気ですね~

こんな日は 思いっきり 乗りたいものです タラ~



皆実町6丁目の交差点

ここ 広電の 路面電車が 交差していく処

路面電車の行き交う風景 嫌いじゃないです (← 素直じゃない 好きと言えば)



いくつか橋を渡って 西進 

ここ 御幸橋だったかな・・・ 記憶が 曖昧 汗



ここも 皆千田橋? 元安川? (← もう かなり ボケが進行中〜 テヘッ)



本川 を渡り 
かき打ち通り を南下しましょう〜


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

さて 

メカニックピットまで 約20キロ の工程を 6時間も掛けて走るわけにも行かず

どうしますかね・・・・つづく m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α