2021年08月20日
歩道と車道が分離されていて快適な 休山トンネル
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道と車道が分離されていて快適な
休山トンネル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行しています。
昨日の続き
火山峠を超えて
県道66号線を進んでいて
この辺りは 阿賀7丁目〜6丁目付近かと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
阿賀湾を超えて向こう側に行けますが
今日は渡りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
わざわざ ちょっと大回り
大谷川沿いに北に進み
豊栄橋を渡って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋を渡ったところにある神社

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何処かな?
住所は不明ながら この時期には助かる処
会社のフェンスなのですが
ミストが外側に噴霧されいて オアシスです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで 冷却用のボトル登場
まだ 半分くらい凍っている感じ
首筋から冷却しますよ
気持ちいい〜
そして 生き返る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉高専の横を進んで
もう少し先まで漕ぎましょう〜
このまま進めば
とびしま海道へのルート ですが
今日は勿論 今シーズンは未踏の地です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
漕いでる時はまだ良いのですが
信号で停まってしまうと・・・溶ける

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中国労災病院の横を抜けて
R185を戻ることにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
東広島呉道の阿賀IC付近
工事してますね
ICへの路が立体になるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185 は普段通らないので 久しぶりの風景

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉越峠には回らず
休山トンネルを抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
歩道と車道が完全に分離しているので
排気ガスを浴びることもなく快適です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 引き返しましょう〜
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道と車道が分離されていて快適な
休山トンネル
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
その後 県道66号線を走行しています。
昨日の続き
火山峠を超えて
県道66号線を進んでいて
この辺りは 阿賀7丁目〜6丁目付近かと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先は 阿賀マリノ大橋
阿賀湾を超えて向こう側に行けますが
今日は渡りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
わざわざ ちょっと大回り
大谷川沿いに北に進み
豊栄橋を渡って行きます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
橋を渡ったところにある神社

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何処かな?
住所は不明ながら この時期には助かる処
会社のフェンスなのですが
ミストが外側に噴霧されいて オアシスです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで 冷却用のボトル登場
まだ 半分くらい凍っている感じ
首筋から冷却しますよ
気持ちいい〜
そして 生き返る


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉高専の横を進んで
もう少し先まで漕ぎましょう〜
このまま進めば
とびしま海道へのルート ですが
今日は勿論 今シーズンは未踏の地です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
漕いでる時はまだ良いのですが
信号で停まってしまうと・・・溶ける


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中国労災病院の横を抜けて
R185を戻ることにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
東広島呉道の阿賀IC付近
工事してますね
ICへの路が立体になるのかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R185 は普段通らないので 久しぶりの風景

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
呉越峠には回らず
休山トンネルを抜けていきましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
歩道と車道が完全に分離しているので
排気ガスを浴びることもなく快適です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて 引き返しましょう〜
明日に 続きます m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α