2021年08月19日
昔乗っていたのは GIANT ESCAPE R DISC
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔乗っていたのは
GIANT ESCAPE R DISC
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
前回は ずーっとここに居ました (汗)
音戸の瀬戸
ここから来た路を引き返してもよいのですが
せっかくなので 海沿いに回って戻ることにします。
(たいして距離も無いので・・・
)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線を海岸沿いに進む
このすぐ左手上は 音戸の瀬戸公園 です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
音戸の瀬戸公園で撮影した画像探してみた
3月下旬から4月上旬には 約2300本の桜
2020年 4月28日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像探してたら懐かしい絵を見つけた
最初に乗り始めた スポーツバイク
GIANT ESCAPE R DISC
(11年前 この頃はまだ若かったな)
2010年 5月8日 撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
4月下旬から5月初旬には
約8300本の紅白のツツジが咲き乱れる
2018年 3月31日 撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
2020年 4月4日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
寄る年波には勝てませぬ・・・
ce/021.gif" alt="タラ~" title="タラ~"/>
================================================
さてと
前を向いて行きましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このメート
右手に海を見ながら走れるので
海岸沿いが好きな自分にとっては
好みのルート
と 言うことは
ほぽ フラットな路です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長郷のバス停付近
(地名は良く分かりません・・・)
砂浜がありますけど
泳げるんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
このルート 最大の難所 (← 嘘)
火山峠 への取り付き
エンジン付きの方が下ってきます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
おじさんでも楽々登れるので安心して下さい
ただ バス路線なので時々バスがやって来るので
注意必要です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな事言ってると
後方から ゴミ収集車が・・・
センターラインのない道なので
路肩に避難して 路を譲りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠 を超え
引き続き 県道66号線を走行
至福の 海岸沿いです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時ものココ
地名は分かりませんが
小規模の港があるこの場所
バス停で言うと 大冠中学校の先です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは
自分的に定番の撮影ポイント
晴れていると 最高です

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海岸右側の白く見えてるのは 牡蠣殻です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてー
ほぼフラットなルートなので
全く順調ですよ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月31日 土曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
昔乗っていたのは
GIANT ESCAPE R DISC
7月最後の土曜日
悪あがきで少し濃いできました。
ホントに今年は全然漕げてないので
ここの所の灼熱に対してもほとんど対応出来無いはず・・・
とは言え
乗らないと更に対応できないので
短い距離(←多分)かもですがスタートして
府中〜海田〜矢野〜坂と進んで
吉浦トンネルを抜け
呉中央桟橋チーミナルへ立ち寄り
「アレイからすこじま」〜 音戸の瀬戸へ
昨日の続き
前回は ずーっとここに居ました (汗)
音戸の瀬戸
ここから来た路を引き返してもよいのですが
せっかくなので 海沿いに回って戻ることにします。
(たいして距離も無いので・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
県道66号線を海岸沿いに進む
このすぐ左手上は 音戸の瀬戸公園 です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
================================================
音戸の瀬戸公園で撮影した画像探してみた
3月下旬から4月上旬には 約2300本の桜
2020年 4月28日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
画像探してたら懐かしい絵を見つけた
最初に乗り始めた スポーツバイク
GIANT ESCAPE R DISC
(11年前 この頃はまだ若かったな)
2010年 5月8日 撮影

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
4月下旬から5月初旬には
約8300本の紅白のツツジが咲き乱れる
2018年 3月31日 撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
2020年 4月4日 撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
寄る年波には勝てませぬ・・・
================================================
さてと
前を向いて行きましよう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このメート
右手に海を見ながら走れるので
海岸沿いが好きな自分にとっては
好みのルート

と 言うことは
ほぽ フラットな路です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
長郷のバス停付近
(地名は良く分かりません・・・)
砂浜がありますけど
泳げるんでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
このルート 最大の難所 (← 嘘)
火山峠 への取り付き
エンジン付きの方が下ってきます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠と言っても
おじさんでも楽々登れるので安心して下さい

ただ バス路線なので時々バスがやって来るので
注意必要です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな事言ってると
後方から ゴミ収集車が・・・

センターラインのない道なので
路肩に避難して 路を譲りましょう

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
火山峠 を超え
引き続き 県道66号線を走行
至福の 海岸沿いです


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 何時ものココ
地名は分かりませんが
小規模の港があるこの場所
バス停で言うと 大冠中学校の先です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは
自分的に定番の撮影ポイント
晴れていると 最高です


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海岸右側の白く見えてるのは 牡蠣殻です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてー
ほぼフラットなルートなので
全く順調ですよ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう少し 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α